JP2018501294A - タウリンのコロナウイルス属及び/又はロタウイルス属のウィルスにより引き起こされる疾患の予防及び/又は治療における応用 - Google Patents

タウリンのコロナウイルス属及び/又はロタウイルス属のウィルスにより引き起こされる疾患の予防及び/又は治療における応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018501294A
JP2018501294A JP2017536875A JP2017536875A JP2018501294A JP 2018501294 A JP2018501294 A JP 2018501294A JP 2017536875 A JP2017536875 A JP 2017536875A JP 2017536875 A JP2017536875 A JP 2017536875A JP 2018501294 A JP2018501294 A JP 2018501294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
taurine
prevention
treatment
rotavirus
epidemic diarrhea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017536875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6444515B2 (ja
Inventor
永東 王
永東 王
基元 操
基元 操
詩発 祝
詩発 祝
穏 程
穏 程
志鵬 黄
志鵬 黄
Original Assignee
広州自遠生物科技有限公司
広州遠図生物科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 広州自遠生物科技有限公司, 広州遠図生物科技有限公司 filed Critical 広州自遠生物科技有限公司
Publication of JP2018501294A publication Critical patent/JP2018501294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6444515B2 publication Critical patent/JP6444515B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

タウリンのコロナウイルス属及び/又はロタウイルス属のウィルスにより引き起こされる疾患、たとえば、豚流行性下痢、豚伝染性胃腸炎やロタウイルス下痢症等の予防及び/又は治療における応用を提供する。【選択図】なし

Description

本発明は、疾患を予防及び治療する技術分野に関し、具体的には、既知物質の新用途に関し、より具体的には、タウリンのコロナウイルス属及び/又はロタウイルス属ウィルスにより引き起こされる疾患の予防及び/又は治療における応用に関する。
コロナウイルス属とロタウイルス属のウィルスは家畜の各種疾患を引き起こすことができ、そのうち、豚伝染性胃腸炎ウィルス、豚流行性下痢ウィルス及び/又は豚ロタウイルス等による豚流行性下痢は豚の生産に深刻な被害を与える疾患の一つである。
今まで、以下の原因により、豚流行性下痢に有効な予防又は治療方法はなかった。
一方、有効且つ確実なワクチンは開発されてなかった。近年、分離した豚流行性下痢ウィルス毒株はCV777との遺伝子相同性が86〜98%しかないため、ワクチンの開発が非常に困難であり、現在、中国で承認されている市販PEDワクチン、又はPED/TGE二種混合ワクチン、及び開発中のPED/TGE/PoRV三種混合ワクチンは、いずれも流行性下痢に対する保護率が不十分である。米国で2014年に市販を承認されたPEDワクチンも同様な問題がある。従来、世界各国、特に米国では、仕方なく馴致技術により本疾患を対処するのが一般的であり、しかしながら、馴致技術は、馴致を行うのにサンプルが必要であり、言い換えれば、発症した後にしか馴致用の材料を入手できないが、本疾患が一旦発症したら、巨大な損失を招き、さらに、馴致は効果が不明確で、一般的に2〜3ヶ月後に再発し、また、馴致により生物学的安全にリスクを与える恐れがあり、つまり豚の群れにその他の疾患が流行するリスクがあり、得より損の方が大きい。
また、従来の予防又は治療薬物は効果が不明瞭であり、例えばインターフェロン、卵黄抗体、チモシン等のいずれも豚流行性下痢に対する効果が不十分である。Kim等の研究から明らかなように、抗ウィルス薬であるリバビリンは、PEDVのコピー(非特許文献1)を阻害できるが、世界各国の法律によれば、ヒト用抗ウイルス薬の食用動物への応用が禁止され、豚流行性下痢を予防及び治療するに当たって、リバビリン、アマンタジン等の抗ウィルス薬が使用できない。Lee等の研究により、イチョウの外種皮から抽出された多糖は、インビトロでPEDVに対し阻害作用を有し、活性がリバビリンより良好であり、抗PEDV物質(非特許文献2)として期待できることを見出したものの、インビトロ実験の階段だけで、インビボ効果を明瞭にするのに大量の実験が必要である。特許文献1〜2等には、漢方薬を複数種用いて、直接粉砕して豚流行性下痢の予防・治療に用い、普通、効き目が出るまでに時間がかかり、効果に限りがあり、特に新生子豚に対しほぼ効かない。
さらに、臨床上、発症子豚に所定量のポビドンヨード等の消毒剤を経口投与することによって流行性下痢を治療することもあり、一定の効果があり、生存率を約5〜10%向上させるが、生存した哺乳子豚は予後が悪くて、成長速度が低い。また、臨床上、疾患に罹った豚を回復させ、疾患に罹った豚に経口補水液(ORS)を含む水又は腹腔にグルコース電解質等張溶液を補充する方法により疾患に罹った豚の脱水を緩和又は解消する支持療法も使用されており、この方法は、離乳豚、育成子豚や育成豚に一定の効果を示すが、低日齢哺乳子豚には効果が極めて低い。特許文献3には、豚に次亜塩素酸ナトリウム、水酸化ナトリウム等の電解質を含有する水を経口投与することによって、PEDVにより感染された35kg以上の豚の脱水発生率を低下させるが、低日齢哺乳子豚に対する効果のデータが言及されていない。
タウリン(taurine)はβ−タウリンとも呼ばれ、最初に牛黄から分離されることによりこのように命名されたのである。精製品は無色又は白色の傾斜結晶であり、臭気がなく、タウリンは化学性質が安定して、硫黄含有非タンパク質アミノ酸であり、インビボでは遊離状態として存在し、生体内タンパク質の生合成に関与しない。従来技術で開示されたタウリンの用途には栄養補助食品用の用途と薬物用の用途がある。薬物用の用途としては、タウリンは心臓・血管疾患の予防・治療、心臓機能強化や抗不整脈、血中脂質やコレステロールの降下、血圧降下、血糖降下、肝臓や胆嚢の機能強化、解熱、鎮痛及び炎症防止等の作用がある。タウリンはさらに、薬物助剤として、薬物処方に添加し、主薬の治療効果を高めて、患者のタウリン欠乏を改善して、細胞保護を強化させる目的を達成させる。特許文献4には、タウリンによる主薬としてのアンドログラフォライド、ビャッカジャゼツソウ抽出物の効果強化作用が開示されており、特許文献5には、タウリンと主薬としてのインターフェロンとの相乗作用による、水疱性口内炎ウイルスとマウスの脳心筋炎ウイルスに対する阻害活性及び細胞保護効果が開示されている。また、タウリンと復方アントシアニンとアスピリンの組み合わせは豚青耳病を治療できること、オウギとタウリンはコクサッキーB3ウィルス感染による心筋炎BALB/cマウスの死亡率を減少できることが報道された。しかしながら、従来技術では、タウリンを用いてコロナウイルス属ウィルスにより引き起こされる疾患を予防及び/又は治療する報道、特にタウリンによる豚流行性下痢の治療と予防についての報道がなかった。
中国特許2013100930843 中国特許201310147391.5 米国特許出願US2014/0287065A1 中国特許201010505721.X 中国特許出願201310072382.4
Virus Research(2013),171(1),44−53 Virus Research(2015)、195、148−152
本発明は従来技術の上記欠陥を克服するために、タウリンの新規な医薬用途を提供する。
上記目的を達成させるために、本発明は以下の手段により実現される。
本発明は研究した結果、タウリンはコロナウイルス属のウィルスにより引き起こされる一連の疾患、例えば豚流行性下痢、豚伝染性胃腸炎及びロタウイルス属ウィルスにより引き起こされるロタウイルス下痢症等の疾患を予防及び/又は治療できることを見出した。豚流行性下痢ウィルスと豚伝染性胃腸炎ウィルスのいずれもコロナウイルス属ウィルスであるため、本発明は、タウリンのコロナウイルス属ウィルスにより引き起こされる疾患の予防及び/又は治療への応用の保護を要求する。
さらに、本発明はタウリンの豚流行性下痢の予防及び/又は治療における応用の保護を要求する。
豚流行性下痢は主に、豚伝染性胃腸炎(TGE)、豚流行性下痢(PED)、豚ロタウイルス(PoRV)を含み、また、その他ウィルス、例えばエンテロウイルス感染、豚アデノウイルス感染、アストロウイルス、カリシウイルス、ノーウォークウイルス、パルボウイルス、仮性狂犬病ウイルス、豚コレラウイルスも豚の下痢を引き起こすこともある。
本発明では、タウリンは豚流行性下痢に対する予防・治療作用が豚伝染性胃腸炎とコロナウイルス下痢に対する効果より遥かに高いことが見出され、従って、好ましくは、本発明はタウリンの豚流行性下痢の予防及び/又は治療における応用を保護する。
好ましくは、本発明はタウリンの豚伝染性胃腸炎の予防及び/又は治療における応用を保護する。
ロタウイルス胃腸炎は、一般的な人畜共通感染症であり、レオウイルス科のロタウイルス属ロタウイルスにより引き起こされるものであり、死亡率が高くないが、ヒト、特に嬰児や幼児の健康へ大きな影響を及ぼし、豚の健康や生産性にも悪影響を与える。従って、本発明は、タウリンのロタウイルス属ウィルスにより引き起こされる疾患の予防及び/又は治療における応用を保護する。より好ましくは、本発明はタウリンのロタウイルス胃腸炎の予防及び/又は治療における応用を保護する。
コロナウイルス属ウィルスにより引き起こされる疾患を予防及び/又は治療する薬物であって、有効量のタウリンを含む。
豚流行性下痢を予防及び/又は治療する薬物であって、有効量のタウリンを含む。
豚流行性下痢を予防及び/又は治療する薬物であって、有効量のタウリンを含む。
従来技術に比べて、本発明は以下の有益な効果を有する。
本発明は研究したところ、タウリンはコロナウイルス属及び/又はロタウイルス属のウィルスにより引き起こされる一連の疾患、例えば豚流行性下痢、豚伝染性胃腸炎及びロタウイルス下痢症等を予防及び/又は治療できることが初めて見出された。タウリンの医薬用途のために新しい分野を提供し、さらに、本発明は、コロナウイルス属及び/又はロタウイルス属ウィルスにより引き起こされる一連の疾患を効果的に予防・治療するために、有効な新方法を提供する。特に、タウリンは豚流行性下痢に対して治療効果が最も著しく、このような有効な薬物は、養豚産業の飼育コストやリスクを大幅に低下させる。
以下、実施例をもって本発明をより詳細に説明する。特に断らない限り、以下に使用される実験方法はいずれも本分野の常法であり、特に断らない限り、使用される配合材料又は材は、いずれも市販品として入手できる配合材料又は材料である。なお、以下は本発明の好適な実施形態に過ぎず、当業者であれば、本発明の原理を脱逸せずに、様々な改良をしてもよく、これら改良も本発明の保護範囲に属する。
実施例1
タウリンの新生子豚の流行性下痢の予防における応用
タウリンを用いて新生子豚の流行性下痢を予防することは、妊娠母豚にタウリンを経口投与することによって実施される。
薬物投与時間:分娩前3〜30日−分娩後15日。使用コストを配慮に入れて、好ましくは分娩前5〜20日−分娩後10日、より好ましくは分娩前7日〜14日−分娩後5日とし、効果は顕著な時間−効果関係を示す。分娩前の投与時間は分娩後新生子豚の発症率を直接決める。
薬物用量:母豚1頭に1日に5〜500gのタウリンを、1回又は複数回に分けて投与した。効果は顕著な用量−効果関係を示す。
具体的な操作:RT−PCRにより妊娠母豚の糞便を測定して、体内でPEDVをもっていることを確認し、感染された妊娠母豚60頭をランダムに2群に分けた。対照群:一般的に飼養する。実験群:一般的に飼養+タウリン50g/頭/日。2群の予防結果は表1に示される。表1から分かるように、タウリンを使用する実験群は、発症率及び死亡率のいずれも対照群より遥かに低下する(P<0.01)。
Figure 2018501294
実施例2
タウリンの新生子豚の流行性下痢の治療における応用
タウリンで新生子豚の流行性下痢を治療するに当たって、発症した哺乳子豚にタウリン溶液を経口投与するとともに、その哺乳母豚にもタウリンを投与することによって、母豚と子豚を同時に治療した。
薬物投与時間:哺乳子豚の発症当日に強制的経口投与/水に混合して投与し、連続的に3〜10日間投与した。哺乳母豚:哺乳母豚を連続して5〜10日間経口投与した。
薬物用量:哺乳子豚の発症当日に強制的経口投与及び/又は水に混合して投与した。強制的経口投与:2%タウリン溶液、1〜5mL/回、2〜6回/日。水に混合して投与すること:1〜20g/L、自由に飲用させる。哺乳母豚の場合は、母豚1頭に1日に5〜500gのタウリンを、1回又は複数回に分けて投与した。
具体的な操作:発症した新生哺乳子豚及びその母豚40例をランダムに2群に分ける。対照群:一般的な支持療法(液体補充+抗生物質治療+硫酸アトロピン)、実験群:タウリンによる治療。2群の治療結果を表2に示す。表2から分かるように、実験群子豚の10日齢生存率、離乳時の生存率のいずれも対照群に比べて著しく向上し(P<0.05)、且つ子豚の予後が良好であった。
Figure 2018501294
実施例3
タウリンの離乳子豚、育成子豚、肥育豚の流行性下痢の予防における応用
タウリンで離乳子豚、育成子豚、肥育豚の流行性下痢を予防することは豚の群れにタウリンを経口投与することにより実施され、投与方式としては、飲用水又は飼料に混合して投与できる。
薬物投与時間:疾患が流行する期間、又は気温が低くて、変化が大きい秋、冬や春、つまり豚流行性下痢のハイシーズンに予防的投与を行い、一般的に長期間投与するが、使用コストを配慮に入れて、好ましくは3〜30日間、より好ましくは7〜14日間投与し、効果は顕著な時間−効果関係を示す。
薬物用量:豚の飲用水に0.005〜2%のタウリンを添加して、豚に自由に飲用させ、又は、体重1キログラムに1日に50〜10000mgを摂取させるように、飼料に0.01〜5%のタウリンを添加して、1回又は複数回に分けて投与した。効果は顕著な量−効果関係を示す。
具体的な操作:健康な離乳子豚、育成子豚、肥育豚をそれぞれ120頭選択して、等量でランダムに2群に分けた。対照群:一般的に飼養する。実験群:一般的に飼養+タウリン(タウリン使用量は体重1キログラムに1日に200mg摂取させる)。2群の予防結果は表3に示される。表3から分かるように、実験群の発症率は対照群に比べて低下し(P<0.05)、実験群の生存率は対照群に比べて高まる(P<0.05)
Figure 2018501294
実施例4
タウリンの離乳子豚、育成子豚、肥育豚流行性下痢の治療における応用
タウリンで離乳子豚、育成子豚、肥育豚の流行性下痢を治療することは豚の群れにタウリンを経口投与することにより実施され、投与方式は飲用水又は飼料に混合する方式である。
薬物投与時間:発症当日から投与し始め、使用コストを配慮に入れて、好ましくは3〜30日間、より好ましくは7〜14日間投与した。効果は顕著な時間−効果関係を示す。
薬物用量:豚の飲用水に0.1〜2%のタウリンを添加して、豚に自由に飲用させ、又は、体重1キログラムに1日に100〜10000mgを摂取させるように、飼料に0.2〜5%のタウリンを添加して、1回又は複数回に分けて投与した。効果は顕著な量−効果関係を示す。
具体的な操作:発症した離乳子豚、育成子豚、肥育豚をそれぞれ60頭選択して、ランダムに等量で2群に分けた。対照群:一般的な支持療法(液体補充+抗生物質治療+硫酸アトロピン)、実験群:タウリンによる治療(タウリンの使用量は体重1キログラムに1日に300mgを摂取させる)。2群の治療結果は表4に示される。表4から分かるように、実験群は対照群生存率より高い(P<0.05)
Figure 2018501294
実施例5
実施例2と実施例4の前記方法によって、タウリンの新生子豚、離乳子豚、育成子豚、肥育豚の伝染性胃腸炎、ロタウイルス下痢症、仮性狂犬病ウイルス下痢に対する治療効果を測定して、表5に示す。新生子豚のタウリン使用量は実施例2、離乳子豚、育成子豚、肥育豚のタウリン使用量は実施例4と同様である。表5から明らかなように、タウリンは、豚伝染性胃腸炎、ロタウイルス下痢症を治療できるものの、治療効果が豚流行性下痢に対する治療効果より低く、さらに、豚仮性狂犬病ウイルス下痢には治療効果がなく、その原因としては、豚仮性狂犬病ウイルスはヘルペスウイルス科(Herpesviridae)の豚ヘルペスウイルス属ウィルスに属し、該ウィルスはヘルペスウイルス科での抵抗力が最も強いウィルスであり、0.5%石炭酸で32日間処理しても感染性がある一方、ウィルスの種類に関わる可能性もあり、豚流行性下痢ウィルス、豚伝染性胃腸炎ウィルス及びロタウイルスのいずれもRNAウィルスに属するのに対して、豚仮性狂犬病ウイルスはDNAウィルスに属するためである。
Figure 2018501294

Claims (10)

  1. タウリンによるコロナウイルス属のウィルスにより引き起こされる疾患の予防及び/又は治療をする
    ことを特徴とする応用。
  2. タウリンによる豚流行性下痢の予防及び/又は治療をする
    ことを特徴とする応用。
  3. タウリンによる豚流行性下痢の予防及び/又は治療をする
    ことを特徴とする応用。
  4. タウリンによる豚伝染性胃腸炎の予防及び/又は治療をする
    ことを特徴とする応用。
  5. タウリンによるロタウイルス属のウィルスにより引き起こされる疾患の予防及び/又は治療をする
    ことを特徴とする応用。
  6. コロナウイルス属のウィルスにより引き起こされる疾患を予防及び/又は治療する薬物であって、有効量のタウリンを含む
    ことを特徴とする薬物。
  7. ロタウイルス属のウィルスにより引き起こされる疾患を予防及び/又は治療する薬物であって、有効量のタウリンを含む
    ことを特徴とする薬物。
  8. 豚流行性下痢を予防及び/又は治療する薬物であって、有効量のタウリンを含む
    ことを特徴とする薬物。
  9. 豚流行性下痢を予防及び/又は治療する薬物であって、有効量のタウリンを含む
    ことを特徴とする薬物。
  10. タウリンの有効量が10〜20000mg/キログラム体重である
    請求項1ないし5のいずれかに記載の応用。
JP2017536875A 2015-01-17 2015-01-17 タウリンのコロナウイルス属及び/又はロタウイルス属のウィルスにより引き起こされる疾患の予防及び/又は治療における応用 Active JP6444515B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2015/070953 WO2016112552A1 (zh) 2015-01-17 2015-01-17 牛磺酸在预防和/或治疗由冠状病毒属和/或轮状病毒属病毒引发的疾病中的应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018501294A true JP2018501294A (ja) 2018-01-18
JP6444515B2 JP6444515B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=56405151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017536875A Active JP6444515B2 (ja) 2015-01-17 2015-01-17 タウリンのコロナウイルス属及び/又はロタウイルス属のウィルスにより引き起こされる疾患の予防及び/又は治療における応用

Country Status (14)

Country Link
US (1) US10314799B2 (ja)
EP (1) EP3246024B1 (ja)
JP (1) JP6444515B2 (ja)
KR (1) KR101969007B1 (ja)
BR (1) BR112017015340B1 (ja)
CA (1) CA2974024C (ja)
DK (1) DK3246024T3 (ja)
ES (1) ES2758674T3 (ja)
MX (1) MX2017009343A (ja)
PH (1) PH12017550047A1 (ja)
PL (1) PL3246024T3 (ja)
RU (1) RU2678105C2 (ja)
UA (1) UA120066C2 (ja)
WO (1) WO2016112552A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109223716B (zh) * 2018-09-03 2020-10-30 北京普飞特生物科技有限公司 一种抗猪流行性腹泻、猪瘟、伪狂犬和传染性胃肠炎的四联卵黄抗体可溶性粉及其制备方法
IT202000012325A1 (it) * 2020-05-26 2021-11-26 Blueprint Pharma Srl Metotrexato per l’uso nel trattamento di infezioni virali in animali da allevamento
WO2021240375A1 (en) * 2020-05-26 2021-12-02 Blueprint Pharma S.R.L. Methotrexate for use in the pharmaceutical or veterinary prevention and/or treatment of viral infections
CN115350170B (zh) * 2022-08-29 2023-08-29 浙江省农业科学院 牛磺酸在制备提高中华鳖抗病毒性腮腺炎病能力的药物中的应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000044473A (ja) * 1998-07-27 2000-02-15 Mitsui Norin Co Ltd 家畜のウイルス感染予防剤
JP2006515361A (ja) * 2003-01-09 2006-05-25 ペナム インベストメンツ プロプライエトリー リミティッド ヘルペスウイルス感染の症候を治療又は予防する方法
CN101869151A (zh) * 2010-07-08 2010-10-27 湖南澳优食品与营养研究院 一种含乳凝集素的婴幼儿奶粉及其制备方法
CN103417570A (zh) * 2013-08-30 2013-12-04 天津生机集团股份有限公司 用于治疗猪细菌腹泻的组合物及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100419191B1 (ko) * 2003-06-23 2004-02-19 주식회사 엔바이오테크놀러지 독감 인플루엔자 바이러스 및 전염성 위장염 코로나바이러스 억제 활성을 갖는 효모변이주 아이에스2 유래수용성 글루칸 올리고머를 함유하는 조성물
US7879030B2 (en) * 2005-07-27 2011-02-01 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Multipolar, virtual-electrode catheter with at least one surface electrode and method for ablation
KR100720151B1 (ko) * 2005-12-13 2007-05-18 한국생명공학연구원 항바이러스 활성을 갖는 플라보노이드 화합물
CN101966245B (zh) * 2010-10-13 2011-11-30 郑州后羿制药有限公司 一种治疗畜禽病毒性疾病的复方注射液及其制备方法
CN103006811B (zh) * 2012-12-29 2014-02-19 潍坊富邦药业有限公司 一种撒在初生仔猪的体表预防疾病的方剂及制备工艺
CN103341160B (zh) 2013-02-27 2015-11-11 澳蒲生物科技(上海)有限公司 一种含有干扰素的药物组合物及其应用
US9283250B2 (en) 2013-03-14 2016-03-15 Ag Odor Control, LLC Oral administration of electrolyzed water for treatment and prevention of PEDv in swine, swine herds and swine confinements
CN103127416B (zh) 2013-03-22 2014-11-26 刘荣彬 一种预防和治疗猪传染性胃肠炎和流行性腹泻的药物
CN103230574B (zh) 2013-04-25 2014-09-17 中国农业科学院兰州畜牧与兽药研究所 一种治疗猪流行性腹泻的中药组合物及其应用

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000044473A (ja) * 1998-07-27 2000-02-15 Mitsui Norin Co Ltd 家畜のウイルス感染予防剤
JP2006515361A (ja) * 2003-01-09 2006-05-25 ペナム インベストメンツ プロプライエトリー リミティッド ヘルペスウイルス感染の症候を治療又は予防する方法
CN101869151A (zh) * 2010-07-08 2010-10-27 湖南澳优食品与营养研究院 一种含乳凝集素的婴幼儿奶粉及其制备方法
CN103417570A (zh) * 2013-08-30 2013-12-04 天津生机集团股份有限公司 用于治疗猪细菌腹泻的组合物及其制备方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
""豚流行性下痢(PED)"、[online]", 農業・食品産業技術総合研究機構ホームページ, JPN6018001443, 26 November 2013 (2013-11-26) *

Also Published As

Publication number Publication date
BR112017015340A2 (pt) 2018-01-09
PL3246024T3 (pl) 2020-03-31
JP6444515B2 (ja) 2018-12-26
ES2758674T3 (es) 2020-05-06
PH12017550047B1 (en) 2018-02-05
US10314799B2 (en) 2019-06-11
CA2974024C (en) 2020-01-21
KR20170106962A (ko) 2017-09-22
EP3246024A1 (en) 2017-11-22
DK3246024T3 (da) 2019-12-09
RU2017125426A3 (ja) 2019-01-18
BR112017015340B1 (pt) 2022-10-11
US20170368006A1 (en) 2017-12-28
CA2974024A1 (en) 2016-07-21
PH12017550047A1 (en) 2018-02-05
UA120066C2 (uk) 2019-09-25
MX2017009343A (es) 2017-11-15
EP3246024B1 (en) 2019-09-25
WO2016112552A1 (zh) 2016-07-21
KR101969007B1 (ko) 2019-04-15
RU2678105C2 (ru) 2019-01-23
EP3246024A4 (en) 2018-10-24
RU2017125426A (ru) 2019-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6444515B2 (ja) タウリンのコロナウイルス属及び/又はロタウイルス属のウィルスにより引き起こされる疾患の予防及び/又は治療における応用
WO2016112553A1 (zh) 一种预防和/或治疗由冠状病毒属和/或轮状病毒属病毒引发的疾病的药物组合物
KR20120003249A (ko) 패모 추출물을 포함하는 항 호흡기 바이러스용 조성물
CN101816663B (zh) 治疗家畜弓形虫病的药物组合物、注射液及其制备方法
CN105832759B (zh) 一种预防和/或治疗由冠状病毒属和/或轮状病毒属病毒引发的疾病的药物组合物
US11141382B2 (en) Sintered nanoparticles and use of the same against a virus
JP2013231073A (ja) 生物学的平衡化合物の投与による病原体の減衰
CN103520316B (zh) 一种防治畜禽腹泻的中药及其制备方法
CN116847854A (zh) 包含岩藻糖基乳糖作为有效成分的抗病毒组合物
CN107307214B (zh) 一种治疗猪腹泻的饲料添加剂
JP4629964B2 (ja) ウシの消化器疾患治療剤
CN105832714B (zh) 牛磺酸在预防和/或治疗由冠状病毒属和/或轮状病毒属病毒引发的疾病中的应用
CN101972325A (zh) 用于治疗鸡球虫病的药物组合物及其制备方法
CN104688729A (zh) 红藻氨酸在制备抗贝氏隐孢子虫药物中的应用
CN101450060A (zh) 一种用于治疗畜禽球虫病的可溶性粉
CN108853309A (zh) 一种治疗牛口蹄疫药物及其制备方法
JPH04178333A (ja) 抗コクシジウム剤
JP2010189448A (ja) ウシの消化器疾患治療剤
CN103127157A (zh) 一种治疗禽畜上呼吸道疾病的药物及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170706

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170913

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6444515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250