JP2018500286A - RORγtのモジュレーターとしてのアミド置換チアゾール - Google Patents

RORγtのモジュレーターとしてのアミド置換チアゾール Download PDF

Info

Publication number
JP2018500286A
JP2018500286A JP2017523349A JP2017523349A JP2018500286A JP 2018500286 A JP2018500286 A JP 2018500286A JP 2017523349 A JP2017523349 A JP 2017523349A JP 2017523349 A JP2017523349 A JP 2017523349A JP 2018500286 A JP2018500286 A JP 2018500286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
mmol
substituted
group
optionally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017523349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6695335B2 (ja
Inventor
ヴェンカテサン,ハリハラン
タニス,ヴァージニア
アーバンスキ,マウド
ワン,アイファ
クマー,デイビッド
スティーネック,クリストフ
ゲゲ,クリスチャン
キネル,オラフ
クレイマン,ゲラルド
ホフマン,トーマス
ゴールドバーグ,スティーブン
エム. フォーリー,アン
エム. フォーリー,アン
シュ,シャオファ
Original Assignee
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー., ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. filed Critical ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Publication of JP2018500286A publication Critical patent/JP2018500286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6695335B2 publication Critical patent/JP6695335B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は式Iの化合物Iを含む。【化1】[式中、R1、R2、R3、R5、A1、A2、及び【化2】は、明細書に定義されている。]本発明はまた、症候群、障害、又は疾患を治療する又は寛解させる方法に使用するための式Iの化合物も含み、該症候群、障害、又は疾患は、関節リウマチ又は乾癬である。本発明はまた、治療的有効量の少なくとも1種の請求項1に記載の化合物を投与することにより哺乳動物においてRORγt活性を調節する方法において使用するための化合物も含む。

Description

本発明は、核内受容体RORγtのモジュレーターである置換チアゾール化合物、医薬組成物、及びその使用方法に関する。より詳細には、上記RORγtのモジュレーターは、RORγtにより介在される炎症性症候群、障害、又は疾患の予防、治療、又は寛解に有用である。
レチノイン酸受容体関連核内受容体γt(RORγt)は、免疫系の細胞内でのみ発現される核内受容体であり、Th17細胞の分化を誘導する重要な転写因子である。Th17細胞は、炎症部位へのこの細胞の遊走を介在するCCR6を細胞表面に発現している、CD4+T細胞のサブセットであり、それらの維持及び増殖は、IL−23受容体を介したIL−23刺激に依存する。Th17細胞は、IL−17A、IL−17F、IL−21、及びIL−22などの数種類の炎症性サイトカインを産生し(Korn,T.,E.Bettelliら(2009).「IL−17 and Th17 Cells.」Annu Rev Immunol 27:485〜517.)、組織細胞を刺激し、一連の炎症性ケモカイン、サイトカイン及びメタロプロテアーゼを産生し、顆粒球の動員を促進する(Kolls,J.K.及びA.Linden(2004).「Interleukin−17 family members and inflammation.」Immunity 21(4):467〜76、Stamp,L.K.,M.J.Jamesら(2004).「Interleukin−17:the missing link between T−cell accumulation and effector cell actions in rheumatoid arthritis」Immunol Cell Biol 82(1):1〜9)。Th17細胞は、コラーゲン誘発性関節炎(CIA)及び実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)を含むいくつかの自己免疫性炎症モデルにおける主な病原性の集団であることが示されている(Dong,C.(2006).「Diversification of T−helper−cell lineages:finding the family root of IL−17−producing cells.」Nat Rev Immunol 6(4):329〜33、McKenzie,B.S.,R.A.Kasteleinら(2006).「Understanding the IL−23−IL−17 immune pathway.」Trends Immunol 27(1):17〜23.)。RORγt欠損マウスは健常であり、正常に繁殖するものの、インビトロではTh17細胞の分化不全が示され、インビボではTh17細胞集団の著しい減少が示され、EAEのかかりやすさの減少が示されている(Ivanov,II,B.S.McKenzieら(2006).「The orphan nuclear receptor RORgammat directs the differentiation program of proinflammatory IL−17+ T helper cells.」Cell 126(6):1121〜33.)。Th17細胞の生存に必要なサイトカインであるIL−23が欠損したマウスは、Th17細胞を産生することができず、EAE、CIA及び炎症性腸疾患(IBD)に耐性がある(Cua、D.J.,J.Sherlockら(2003).「Interleukin−23 rather than interleukin−12 is the critical cytokine for autoimmune inflammation of the brain.」Nature 421(6924):744〜8.、Langrish,C.L.,Y.Chenら(2005).「IL−23 drives a pathogenic T cell population that induces autoimmune inflammation.」J Exp Med 201(2):233〜40、Yen,D.,J.Cheungら(2006).「IL−23 is essential for T cell−mediated colitis and promotes inflammation via IL−17 and IL−6.」J Clin Invest 116(5):1310〜6.)。これらの知見と合致し、抗−IL23に特異的なモノクローナル抗体は、疾患モデルマウスにおいて、乾癬様皮膚炎の発症を阻害する(Tonel,G.,C.Conradら、「Cutting edge:A critical functional role for IL−23 in psoriasis.」J Immunol 185(10):5688〜91)。
ヒトにおいて、数多くの観察により、炎症性疾患の病理発生において、IL−23/Th17経路が何らかの機能を果たしていることが裏付けられている。IL−17は、Th17細胞によって産生される重要なサイトカインであり、種々のアレルギー疾患及び自己免疫疾患において高レベルで発現する(Barczyk,A.,W.Pierzchalaら(2003)。「Interleukin−17 in sputum correlates with airway hyperresponsiveness to methacholine.」Respir Med 97(6):726〜33.、Fujino,S.,A.Andohら(2003).「Increased expression of interleukin 17 in inflammatory bowel disease.」Gut 52(1):65〜70.、Lock,C.,G.Hermansら(2002).「Gene−microarray analysis of multiple sclerosis lesions yields new targets validated in autoimmune encephalomyelitis.」Nat Med 8(5):500〜8.、Krueger,J.G.,S.Fretzinら、IL−17A is essential for cell activation and inflammatory gene circuits in subjects with psoriasis.」J Allergy Clin Immunol 130(1):145〜154 e9.)。さらに、ヒト遺伝子の研究は、Th17細胞表面受容体IL−23R及びCCR6の遺伝子多形と、IBD、多発性硬化症(MS)、関節リウマチ(RA)及び乾癬へのかかりやすさとの関係を示している(Gazouli,M.,I.Pachoulaら、「NOD2/CARD15,ATG16L1 and IL23R gene polymorphisms and childhood−onset of Crohn’s disease.」World J Gastroenterol 16(14):1753〜8.,Nunez,C.,B.Demaら(2008).「IL23R:a susceptibility locus for celiac disease and multiple sclerosis?」Genes Immun 9(4):289〜93.、Bowes,J.及びA.Barton、「The genetics of psoriatic arthritis:lessons from genome−wide association studies.」Discov Med 10(52):177〜83、Kochi,Y.,Y.Okadaら、「A regulatory variant in CCR6 is associated with rheumatoid arthritis susceptibility.」Nat Genet 42(6):515〜9.)。
光線療法又は全身療法の候補となる、中等度から重度の尋常性乾癬に罹患している成人患者(18歳齢以上)の治療には、IL−12及びIL−23の両方を遮断する抗p40モノクローナル抗体であるウステキヌマブ(Stelara(登録商標))が認可されている。現在、Th17サブセットをより選択的に阻害するために、IL−23のみを特異的に標的とするモノクローナル抗体もまた、乾癬に対して臨床的に開発段階にあり(Garber K.(2011).「Psoriasis:from bed to bench and back」Nat Biotech 29,563〜566)、この疾患におけるIL−23及びRORγtによって誘導されるTh17経路の重要な役割をさらに暗示している。最近の第II相臨床試験の結果は、抗−IL−17受容体及び抗−IL−17治療抗体が両方とも慢性乾癬患者において高レベルの効能を示したため、この仮説を強く裏付けている(Papp、K.A.、「Brodalumab、an anti−interleukin−17−receptor antibody for psoriasis.」N Engl J Med 2012 366(13):1181〜9.、Leonardi,C.,R.Mathesonら、「Anti−interleukin−17 monoclonal antibody ixekizumab in chronic plaque psoriasis.」N Engl J Med 366(13):1190〜9)。抗IL−17抗体はまた、RA及びブドウ膜炎における初期の治験で臨床的に重要な反応を実証している(Hueber,W.,Patel,D.D.,Dryja,T.,Wright,A.M.,Koroleva,I.,Bruin,G.,Antoni,C.,Draelos,Z.,Gold,M.H.,Durez,P.,Tak,P.P.,Gomez−Reino,J.J.,Foster,C.S.,Kim,R.Y.,Samson,C.M.,Falk,N.S.,Chu,D.S.,Callanan,D.,Nguyen,Q.D.,Rose,K.,Haider,A.,Di Padova,F.(2010)Effects of AIN457,a fully human antibody to interleukin−17A,on psoriasis,rheumatoid arthritis,and uveitis.Sci Transl Med 2,5272.)。
上記のすべての証拠が、免疫介在性炎症性疾患の治療に有効な方針としてのRORγt活性を調節することによるTh17経路の阻害を裏付けている。
本発明は、式I:
Figure 2018500286
[式中、
Figure 2018500286
は、フェニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、又はピリダジルであり、
1は、Cl、−CN、H、F、OC(1〜4)アルキル、
Figure 2018500286
OCHF2、OCF3、C(1〜4)アルキル(C(1〜2)アルキルを含む)、Br、I、又はシクロプロピルであり、前記C(1〜4)アルキルは、任意追加的に、6個以下のフッ素原子で置換されており、
2は、F、Cl、−CN、H、OC(1〜4)アルキル、OCHF2、OCF3、シクロプロピル、又はC(1〜4)アルキルであり、該C(1〜4)アルキルは、任意追加的に、5個以下のフッ素原子で置換されており、該シクロプロピルは、任意追加的に、OH、CH3、CF3、及び5個以下のフッ素原子で置換されているか、あるいは、R1及びR2が、それらに結合した環Aと一緒になって、ナフタレニル、テトラヒドロナフタレニル、イソキノリニル、キノリニル、2,3−ジヒドロ−1H−インデニル、クロマニル、イソクロマニル、及びナフチリジニルからなる群から選択される縮合環系を形成していてもよく、該ナフタレニル、テトラヒドロナフタレニル、イソキノリニル、キノリニル、2,3−ジヒドロ−1H−インデニル、クロマニル、イソクロマニル、及びナフチリジニルは、任意追加的に、F、OC(1〜3)アルキル、又はC(1〜3)アルキルからなる群から独立して選択される3個以下の置換基で任意追加的に置換されていてもよく、該OC(1〜3)アルキル及びC(1〜3)アルキルは、任意追加的に、5個以下のフッ素原子で置換されているが(CHF2、CH2F、CF3、及びCH3を含む)、但し、R1がHである場合、R2はHではないことを条件とし、
3は、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサジアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン−3−イル、ピリジル、チアゾリル、ピリミジル、ピリダジル、ピラジル、イミダゾリル、ピロリル、フラニル、又はフェニルであり、該チアジアゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサジアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、ピリジル、チアゾリル、ピリミジル、ピリダジル、ピラジル、イミダゾリル、ピロリル、フラニル、又はフェニルは、任意追加的に、R4で置換されており、さらに、任意追加的に、F、CH3、CF3及びシクロプロピルからなる群から選択される1個の置換基で置換されており、
4は、H、C(1〜6)アルキルSO2(1〜6)アルキル、C(O)NH2、C(1〜6)アルキル(C(1〜4)アルキルを含む)、−CN、C(3〜6)シクロアルキル、NH2、NH(C(1〜6)アルキル)、N(C(1〜6)アルキル)2、NHCO(C(1〜6)アルキル)、N(C(1〜6)アルキル)CO(C(1〜6)アルキル)、NHSO2(C(1〜6)アルキル)、N(C(1〜6)アルキル)SO2(C(1〜6)アルキル)、O(C(1〜6)アルキル)、C(O)NH2、CONH(C(1〜6)アルキル)、CON(C(1〜6)アルキル)2、SO2NH2、SO2NH(C(1〜6)アルキル)、SO2NH(COC(1〜6)アルキル)、又はSO2N(C(1〜6)アルキル)2であり、該C(1〜6)アルキル又はC(3〜6)シクロアルキルは、任意追加的に、独立して、6個以下のフッ素原子、CF3、CO2H、OH、−CN、C(O)NH2、NH2、OCH3、OCHF2、OCF3、−(CX2m−、又はN(CH32で置換されており、
mは、2、3、4、又は5であり、
Xは、H又はFであり、単一分子内のそれぞれのXの発生は、独立して定義され、
1はH又はC(1〜4)アルキルであり、該C(1〜4)アルキルは、任意追加的に、6個以下のフッ素原子、Cl、−CN、OCH3、OCHF2、又はOCF3で置換されており、
2は、C(1〜6)アルキル(C(1〜4)アルキルを含む)、C(0〜2)アルキル−C(3〜6)シクロアルキル、
Figure 2018500286
CH2−C64−C(O)NH2、−C64−F、CH2−CCH、又はCH2−CC−CH3であり、該C(1〜6)アルキル及び該C(0〜2)アルキル−C(3〜6)シクロアルキルは、任意追加的に、6個以下のフッ素原子、Cl、−CN、OCH3、OCHF2、又はOCF3で置換されているか、
あるいは、A1及びA2が、それらに結合した窒素と一緒になって、
チオモルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、アゼチジニル、及びアジリジニルからなる群から選択される環を形成していてもよく、該ピペリジニル、ピロリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、アゼチジニル、及びアジリジニルは、CF3、CH2CH2F、C(1〜2)アルキル、C(3〜6)シクロアルキル、−CN、OH、CH2OH、CH2F、F、Cl、OCH3、OCHF2、OCF3、−(CX2nO(CX2n−、又は−(CX2n−と、CH3及びF(
Figure 2018500286
を含む)からなる群から選択される3個以下のさらなる置換基とで任意追加的に置換されており、
nは、独立して、0、1、2、3、又は4であり、
Xは、H又はFであり、単一分子内のそれぞれのXは、独立して定義され、
5は、SO2NA34、CONA34、NA34、OCH2C(CF32OH、C(3〜6)シクロアルキル、又はC(1〜6)アルキルであり、該C(3〜6)シクロアルキル及び該C(1〜6)アルキルは、任意追加的に、OH、Cl、−CN、H、OCH3、OCHF2、OCF3、又はNA34で置換されており、さらに、任意追加的に、同じ炭素原子に結合した−CH2CH2−と、7個以下のフッ素原子とで置換されており、
3はH又はC(1〜4)アルキルであり、該C(1〜4)アルキルは、任意追加的に、OH、Cl、−CN、OCH3、OCHF2、又はOCF3と、6個以下のフッ素原子とで置換されており、
4は、H、C(1〜6)アルキル、C(3〜6)シクロアルキル(シクロプロピル、及びシクロブチルを含む)、又はC(3〜6)ヘテロシクロアルキル(オキセタニル、及びテトラヒドロフラニルを含む)であり、該C(1〜6)アルキルは、任意追加的に、シクロプロピル、モルホリニル、OH、OCH3、C(O)NH2、Cl、−CN、OCHF2、OCF3で置換されており、さらに、3個以下のフッ素原子で置換されており、該C(3〜6)シクロアルキル及びC(3〜6)ヘテロシクロアルキルは、任意追加的に、CF3、CH3、−CN、C(O)NH2と、3個以下のフッ素原子とで置換されているか、
あるいは、A3及びA4が、それらに結合した窒素と一緒になって、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピロリジニル、アジリジニル、及びアゼチジニルからなる群から選択される環を形成していてもよく、該ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピロリジニル、アジリジニル、及びアゼチジニルは、任意追加的に、CF3、OH、CH3、CH2F、及びCHF2からなる群から選択される4個以下の基で置換されており、さらに、任意追加的に、CF3、OH、CH3、CH2F、及びCHF2からなる群から選択される4個以下の基で置換されており、さらに、任意追加的に、6個以下のフッ素原子で置換されている。]
の化合物、及びその医薬的に許容される塩を含む。
本発明は式I:
Figure 2018500286
[式中、
Figure 2018500286
は、フェニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、又はピリダジルであり、
1は、Cl、−CN、H、F、OC(1〜4)アルキル、
Figure 2018500286
OCHF2、OCF3、C(1〜4)アルキル(C(1〜2)アルキルを含む)、Br、I、又はシクロプロピルであり、該C(1〜4)アルキルは、任意追加的に、6個以下のフッ素原子で置換されており、
2は、F、Cl、−CN、H、OC(1〜4)アルキル、OCHF2、OCF3、シクロプロピル、又はC(1〜4)アルキルであり、該C(1〜4)アルキルは、任意追加的に、5個以下のフッ素原子で置換されており、該シクロプロピルは、任意追加的に、OH、CH3、CF3、及び5個以下のフッ素原子で置換されているか、あるいは、R1及びR2が、それらに結合した環Aと一緒になって、ナフタレニル、テトラヒドロナフタレニル、イソキノリニル、キノリニル、2,3−ジヒドロ−1H−インデニル、クロマニル、イソクロマニル、及びナフチリジニルからなる群から選択される縮合環系を形成していてもよく、該ナフタレニル、テトラヒドロナフタレニル、イソキノリニル、キノリニル、2,3−ジヒドロ−1H−インデニル、クロマニル、イソクロマニル、及びナフチリジニルは、任意追加的に、F、OC(1〜3)アルキル、又はC(1〜3)アルキルからなる群から独立して選択される3個以下の置換基で任意追加的に置換されていてもよく、該OC(1〜3)アルキル及びC(1〜3)アルキルは、任意追加的に、5個以下のフッ素原子で置換されているが(CHF2、CH2F、CF3、及びCH3を含む)、但し、R1がHである場合、R2はHではないことを条件とし、
3は、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサジアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン−3−イル、ピリジル、チアゾリル、ピリミジル、ピリダジル、ピラジル、イミダゾリル、ピロリル、フラニル、又はフェニルであり、該チアジアゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサジアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、ピリジル、チアゾリル、ピリミジル、ピリダジル、ピラジル、イミダゾリル、ピロリル、フラニル、又はフェニルは、任意追加的に、R4で置換されており、さらに、任意追加的に、F、CH3、CF3、及びシクロプロピルからなる群から選択される1個の置換基で置換されており、
4は、H、C(1〜6)アルキルSO2(1〜6)アルキル(CH2SO2CH3を含む)、C(O)NH2、C(1〜6)アルキル(C(1〜4)アルキルを含む)、−CN、C(3〜6)シクロアルキル、NH2、NH(C(1〜6)アルキル)、N(C(1〜6)アルキル)2、NHCO(C(1〜6)アルキル)、N(C(1〜6)アルキル)CO(C(1〜6)アルキル)、NHSO2(C(1〜6)アルキル)、N(C(1〜6)アルキル)SO2(C(1〜6)アルキル)、O(C(1〜6)アルキル)、C(O)NH2、CONH(C(1〜6)アルキル)、CON(C(1〜6)アルキル)2、SO2NH2、SO2NH(C(1〜6)アルキル)、SO2NH(COC(1〜6)アルキル)、又はSO2N(C(1〜6)アルキル)2であり、該C(1〜6)アルキル又はC(3〜6)シクロアルキルは、任意追加的に、独立して、6個以下のフッ素原子、CF3、CO2H、OH、−CN、C(O)NH2、NH2、OCH3、OCHF2、OCF3、−(CX2m−、又はN(CH32で置換されており、
mは、2、3、4、又は5であり、
Xは、H又はFであり、単一分子内のそれぞれのXは、独立して定義され、
1はH又はC(1〜4)アルキルであり、該C(1〜4)アルキルは、任意追加的に、6個以下のフッ素原子、Cl、−CN、OCH3、OCHF2、又はOCF3で置換されており、
2は、C(1〜6)アルキル(C(1〜4)アルキルを含む)、C(0〜2)アルキル−C(3〜6)シクロアルキル、
Figure 2018500286
CH2−C64−C(O)NH2、−C64−F、CH2−CCH、又はCH2−CC−CH3であり、該C(1〜6)アルキル及び該C(0〜2)アルキル−C(3〜6)シクロアルキルは、任意追加的に、6個以下のフッ素原子、Cl、−CN、OCH3、OCHF2、又はOCF3で置換されているか、
あるいは、A1及びA2が、それらに結合した窒素と一緒になって、
チオモルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、アゼチジニル、及びアジリジニルからなる群から選択される環を形成していてもよく、該ピペリジニル、ピロリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、アゼチジニル、及びアジリジニルは、任意追加的に、CF3、CH2CH2F、C(1〜2)アルキル、C(3〜6)シクロアルキル、−CN、OH、CH2OH、CH2F、F、Cl、OCH3、OCHF2、OCF3、−(CX2nO(CX2n−、又は−(CX2n−(
Figure 2018500286
を含む)と、CH3及びF(
Figure 2018500286
を含む)3個以下のさらなる置換基で置換されており、
nは、独立して、0、1、2、3、又は4であり、
Xは、H又はFであり、単一分子内のそれぞれのXの発生は、独立して定義され、
5は、SO2NA34、CONA34、NA34、OCH2C(CF32OH、C(3〜6)シクロアルキル、又はC(1〜6)アルキルであり、該該C(3〜6)シクロアルキル及び該C(1〜6)アルキルは、任意追加的に、OH、Cl、−CN、H、OCH3、OCHF2、OCF3、又はNA34で置換されており、さらに、任意追加的に、同じ炭素原子に結合した−CH2CH2−と、7個以下のフッ素原子でさらに置換されており、(
Figure 2018500286
を含む)、
3はH又はC(1〜4)アルキルであり、該C(1〜4)アルキルは、任意追加的に、OH、Cl、−CN、OCH3、OCHF2、又はOCF3と、6個以下のフッ素原子とで置換されており、
4は、H、C(1〜6)アルキル、C(3〜6)シクロアルキル(シクロプロピル、及びシクロブチルを含む)、又はC(3〜6)ヘテロシクロアルキル(オキセタニル、及びテトラヒドロフラニルを含む)であり、該C(1〜6)アルキルは、任意追加的に、シクロプロピル、モルホリニル、OH、OCH3、C(O)NH2、Cl、−CN、OCHF2、OCF3で置換されており、さらに、3個以下のフッ素原子で置換されており、該C(3〜6)シクロアルキル及びC(3〜6)ヘテロシクロアルキルは、任意追加的に、CF3、CH3、−CN、C(O)NH2と、3個以下のフッ素原子とで置換されているか、
あるいは、A3及びA4が、それらに結合した窒素と一緒になって、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピロリジニル、アジリジニル、及びアゼチジニルからなる群から選択される環を形成していてもよく、該ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピロリジニル、アジリジニル、及びアゼチジニルは、任意追加的に、CF3、OH、CH3、CH2F、及びCHF2からなる群から選択される4個以下の基で置換されており、さらに、任意追加的に、CF3、OH、CH3、CH2F、及びCHF2からなる群から選択される4個以下の基で置換されており、さらに、任意追加的に、6個以下のフッ素原子で置換されている。]
の化合物、及びその医薬的に許容される塩を含む。
本発明の別の実施形態において、
Figure 2018500286
であり、
1は、Cl、−CN、H、F、OCH3
Figure 2018500286
OCHF2、OCF3、C(1〜2)アルキル、Br、又はIであり、該C(1〜2)アルキルは、任意追加的に、5個以下のフッ素原子で置換されており、
2は、F、Cl、−CN、H、OCH3、OCHF2、OCF3、シクロプロピル、又はC(1〜2)アルキルであり、該C(1〜2)アルキルは、任意追加的に、5個以下のフッ素原子で置換されており(CH3、CHF2及びCF3を含む)、該シクロプロピルは、任意追加的に、OH、CH3、CF3、及び5個以下のフッ素原子で置換されているか、あるいは、R1及びR2が、それらに結合したフェニルと一緒になって、ナフタレニル、テトラヒドロナフタレニル、イソキノリニル、キノリニル、及びクロマニルからなる群から選択される縮合環系を形成していてもよいが、但し、R1がHである場合、R2はHではないことを条件とし、
3は、オキサジアゾリル、イソオキサジアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン−3−イル、ピリジル、チアゾリル、ピリミジル、ピリダジル、ピラジル、イミダゾリル、又はピロリルであり、該オキサジアゾリル、イソオキサジアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、ピリジル、チアゾリル、ピリミジル、ピリダジル、ピラジル、イミダゾリル、又はピロリルは、任意追加的に、R4で置換されており、該トリアゾリルは、CH3、及びシクロプロピルからなる群から選択される1個の置換基でさらに置換されていてもよく、
4は、H、CH2SO2CH3、C(O)NH2、C(1〜4)アルキル(C(1〜2)アルキルを含む)、
Figure 2018500286
又は−CNであり、該C(1〜4)アルキルは、任意追加的に、6個以下のフッ素原子、CO2H、OH、又は−CNで置換されていてもよく(CH2C(CH32CO2H、CH2C(CH32CN及びC(0〜1)アルキルC(CH32OHを含む)、
1は、H又はC(1〜3)アルキルであり、該C(1〜3)アルキルは、任意追加的に、5個以下のフッ素原子、Cl、−CN、OCH3、OCHF2、又はOCF3で置換されており、
2は、C(1〜4)アルキル、C(0〜2)アルキル−C(3〜6)シクロアルキル、CH2−C64−C(O)NH2、−C64−F、CH2−CCH、CH2−CC−CH3、又はCH2CH2OCH3であり、該C(1〜4)アルキル及び該C(0〜2)アルキル−C(3〜6)シクロアルキルは、任意追加的に、3個以下のフッ素原子、Cl、−CN、OCH3、OCHF2、又はOCF3で置換されているか(CH2CH2−CNを含む)、
あるいは、A1及びA2が、それらに結合した窒素と一緒になって、
Figure 2018500286
チオモルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ピペラジニル、及びモルホリニルからなる群から選択される環を形成していてもよく、該ピペリジニル、ピロリジニル、ピペラジニル、及びモルホリニルは、任意追加的に、CF3、CH2CH2F、C(1〜2)アルキル、−CN、OH、CH2OH、CH2F、F、Cl、OCH3、OCHF2、又はOCF3と、CH3及びFからなる群から選択される3個以下のさらなる置換基とで置換されており、
5は、SO2NA34
Figure 2018500286
OCH2C(CF32OH、又はC(1〜6)アルキルであり、該C(1〜6)アルキルは、任意追加的に、OH、Cl、−CN、H、OCH3、OCHF2、又はOCF3、及び6個以下のフッ素原子で置換されており、
3はH又はC(1〜4)アルキルであり、該C(1〜4)アルキルは、任意追加的に、OH、Cl、−CN、OCH3、OCHF2又はOCF3、及び6個以下のフッ素原子で置換されており、
4は、C(1〜6)アルキル、C(3〜6)シクロアルキル(シクロプロピル、及びシクロブチルを含む)、オキセタニル、又はテトラヒドロフラニルであり、該C(1〜6)アルキルは、任意追加的に、シクロプロピル、モルホリニル、OH、OCH3、又はC(O)NH2で置換されており、さらに、3個以下のフッ素原子で置換されており、該C(3〜6)シクロアルキル、オキセタニル、及びテトラヒドロフラニルは、任意追加的に、CF3、CH3、−CN、又はC(O)NH2で置換されているか、
あるいは、A3及びA4が、それらに結合した窒素と一緒になって、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、及びピロリジニルからなる群から選択される環を形成していてもよく、該ピペリジニル、モルホリニル、及びピペラジニルは、任意追加的に、4個以下のメチル基と6個以下のフッ素原子とで置換されている、
及びその医薬的に許容される塩。
本発明の別の実施形態において、
Figure 2018500286
であり、
1は、Cl、−CN、H、F、OCH3
Figure 2018500286
OCHF2、OCF3又はC(1〜2)アルキルであり、該C(1〜2)アルキルは、任意追加的に、5個以下のフッ素原子で置換されており(CHF2、CF3、CH3、及びCH2CH3を含む)、
2は、F、Cl、−CN、CHF2、CF3、CH3、又はHであり、あるいは、R1及びR2が、それらに結合したフェニルと一緒になって、ナフタレニル、テトラヒドロナフタレニル、イソキノリニル、キノリニル、及びクロマニルからなる群から選択される縮合環系を形成していてもよいが、但し、R1がHである場合、R2はHではないことを条件とし、
3は、オキサジアゾリル、イソオキサジアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン−3−イル、ピリジル、チアゾリル、ピリミジル、ピリダジル、又はピラジルであり、該オキサジアゾリル、イソオキサジアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、ピリジル、チアゾリル、ピリミジル、ピリダジル、又はピラジルは、任意追加的に、R4で置換されており、該トリアゾリルは、CH3及びシクロプロピルからなる群から選択される1個の置換基でさらに置換されていてもよく、
4は、H、CH2SO2CH3、C(O)NH2、CH2C(CH32CO2H、CH2C(CH32CN、C(0〜1)アルキルC(CH32OH、
Figure 2018500286
−CN、又はC(1〜2)アルキル(CH3を含む)であり、該C(1〜2)アルキルは、任意追加的に、5個以下のフッ素原子で置換されており、
1は、H又はC(1〜3)アルキルであり、該C(1〜3)アルキルは、任意追加的に、5個以下のフッ素原子で置換されており(CH2CH2Fを含む)、
2は、C(1〜4)アルキル(C(2〜4)アルキルを含む)、C(0〜2)アルキル−C(3〜6)シクロアルキル(CH2−シクロペンチル、CH2CH2−シクロプロピル、C(3〜4)シクロアルキル、及び
Figure 2018500286
を含む)、CH2−C64−C(O)NH2、−C64−F、CH2−CCH、CH2−CC−CH3、又はCH2CH2−CNであり、C(1〜4)アルキル及び該C(0〜2)アルキル−C(3〜6)シクロアルキルは、任意追加的に、3個以下のフッ素原子で置換されているか、
あるいは、A1及びA2が、それらに結合した窒素と一緒になって、
Figure 2018500286
チオモルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ピペラジニル、及びモルホリニルからなる群から選択される環を形成していてもよく、該ピペリジニル、ピロリジニル、ピペラジニル、及びモルホリニルは、任意追加的に、CF3、CH2CH2F、C(1〜2)アルキル、−CN、OH、CH2OH、CH2F又はFと、CH3及びFからなる群から選択される3個以下のさらなる置換基とで置換されており、
5は、SO2NA34
Figure 2018500286
OCH2C(CF32OH、又はC(1〜6)アルキルであり、該C(1〜6)アルキルは、任意追加的に、1個のOH基と6個以下のフッ素原子とで置換されており(C(CF32OH、及びCH2C(CF32OHを含む)、
3はH又はC(1〜4)アルキルであり、
4は、C(1〜6)アルキル(CH(CH32、C(CH33、C(CH32CH2CH3、及びCH2C(CH33を含む)、シクロプロピル、シクロブチル、オキセタニル、又はテトラヒドロフラニルであり、該C(1〜6)アルキルは、任意追加的に、シクロプロピル、モルホリニル、OH、OCH3、又はC(O)NH2で置換されており、さらに、3個以下のフッ素原子で置換されており(C(CH32CH2OCH3、C(CH32CH2OH、C(CH32CH2−モルホリニル、C(CH32CH2CH2OH、C(CH32CH2C(O)NH2、及びCH2C(CH32OHを含む)、該シクロプロピル、シクロブチル、オキセタニル、及びテトラヒドロフラニルは、任意追加的に、CF3、CH3、−CN、又はC(O)NH2で置換されているか、
あるいは、A3及びA4が、それらに結合した窒素と一緒になって、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、及びピロリジニルからなる群から選択される環を形成していてもよく、該ピペリジニル、モルホリニル、及びピペラジニルは、任意追加的に、1個又は2個のメチル基と3個以下のフッ素原子とで置換されている、
及びその医薬的に許容される塩。
本発明の別の実施形態において、
Figure 2018500286
であり、
1は、Cl、CHF2、CF3、CH3、CH2CH3、−CN、H、F、OCH3、OCHF2、又はOCF3であり、
2は、F、Cl、CHF2、CF3、CH3、又はHであり、又はR1及びR2が、それらに結合したフェニルと一緒になって、ナフタレニル、テトラヒドロナフタレニル、イソキノリニル、及びクロマニルからなる群から選択される縮合環系を形成していてもよいが、但し、R1がHである場合、R2はHではないことを条件とし、
3は、オキサジアゾリル、イソオキサジアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン−3−イル、ピリジル、又はチアゾリルであり、該オキサジアゾリル、イソオキサジアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、ピリジル、又はチアゾリルは、任意追加的に、R4で置換されており、該トリアゾリルは、CH3及びシクロプロピルからなる群から選択される1個の置換基でさらに置換されていてもよく、
4は、H、CH2SO2CH3、C(O)NH2、CH3、CH2C(CH32CO2H、CH2C(CH32CN、C(0〜1)アルキルC(CH32OH
Figure 2018500286
であり、
1は、H、C(1〜3)アルキル(CH2CH3を含む)、又はCH2CH2Fであり、
2は、C(2〜4)アルキル(CH2CH3を含む)、CH2−シクロペンチル、CH2CH2−シクロプロピル、C(3〜4)シクロアルキル、
Figure 2018500286
CH2−C64−C(O)NH2、−C64−F、CH2−CCH、CH2−CC−CH3、又はCH2CH2−CNであり、該C(3〜4)シクロアルキルは、任意追加的に、1個のフッ素原子で置換されており、該C(2〜4)アルキルは、任意追加的に、3個以下のフッ素原子で置換されているか(CH2CF3を含む)、
あるいは、A1及びA2が、それらに結合した窒素と一緒になって、
Figure 2018500286
チオモルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル、及びモルホリニルからなる群から選択される環を形成していてもよく、該ピペリジニル、ピロリジニル、及びモルホリニルは、任意追加的に、CF3、CH2CH2F、C(1〜2)アルキル、−CN、OH、CH2OH、又はCH2Fと、CH3及びFからなる群から選択される3個以下のさらなる置換基とで置換されており、
5は、SO2NA34
Figure 2018500286
CH2C(CF32OH、OCH2C(CF32OH、又はC(CF32OHであり、
3はH又はC(1〜4)アルキルであり、
4は、C(1〜6)アルキル、
Figure 2018500286
C(CH32CH2OCH3、C(CH32CH2OH、C(CH32CH2−モルホリニル、C(CH32CH2CH2OH、C(CH32CH2C(O)NH2、又はCH2C(CH32OHであり、該C(1〜6)アルキルは、任意追加的に、3個以下のフッ素原子で置換されているか、
あるいは、A3及びA4が、それらに結合した窒素と一緒になって、
Figure 2018500286
からなる群から選択される環を形成していてもよい、
及びその医薬的に許容される塩。
本発明の別の実施形態において、
Figure 2018500286
であり、
1は、H、Cl、CHF2、CF3、CH3、F、OCHF2、又はOCF3であり、
2は、F、Cl、CHF2、CF3、CH3、又はHであり、あるいは、R1及びR2が、それらに結合したフェニルと一緒になって、ナフタレニル及びクロマニルからなる群から選択される縮合環系を形成していてもよいが、但し、R1がHである場合、R2はHではないことを条件とし、
3は、
Figure 2018500286
ピリジル、又はピリミジルであり、該ピリジル又はピリミジルは、任意追加的に、R4で置換されており、
4は、H、CH2SO2CH3、C(O)NH2、CH3、CH2C(CH32CO2H、CH2C(CH32CN、C(0〜1)アルキルC(CH32OH、
Figure 2018500286
であり、
1は、CH3、CH2CH3であり、
2は、CH2CH2CH3、CH(CH32、CH2CH3、又はCH2CF3であり、
あるいは、A1及びA2が、それらに結合した窒素と一緒になって、
Figure 2018500286
からなる群から選択される環を形成していてもよく、
5は、SO2NA34
Figure 2018500286
CH2C(CF32OH、OCH2C(CF32OH、又はC(CF32OHであり、
3は、H又はCH3であり、
4は、
Figure 2018500286
CH2CF3、又はC(CH32CF3である、
及びその医薬的に許容される塩。
本発明の別の実施形態は、以下:
Figure 2018500286
Figure 2018500286
Figure 2018500286
Figure 2018500286
Figure 2018500286
Figure 2018500286
Figure 2018500286
Figure 2018500286
Figure 2018500286
Figure 2018500286
Figure 2018500286
からなる群から選択される化合物、及びその医薬的に許容される塩である。
本発明の別の実施形態は、以下:
Figure 2018500286
からなる群から選択される化合物、及びその医薬的に許容される塩である。
本発明の別の実施形態は、式Iの化合物と、医薬的に許容される担体とを含む。
本発明は、RORγtにより介在される炎症性症候群、障害、又は疾患を予防する、治療する、又は寛解させるための方法であって、RORγtにより介在される炎症性症候群、障害、又は疾患を予防する、治療する、又は寛解させる必要のある対象に、有効量の式Iの化合物、又はその組成物若しくは薬剤を投与することを含む、方法も提供する。
本発明は、予防、治療又は寛解を必要としている対象に、有効量の式Iの化合物、又は組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害又は疾患を、予防する、治療する又は寛解させる方法を提供し、該症候群、障害又は疾患は、眼疾患、ブドウ膜炎、アテローム性動脈硬化症、関節リウマチ、乾癬、乾癬性関節炎、アトピー性皮膚炎、多発性硬化症、クローン病、潰瘍性大腸炎、強直性脊椎炎、腎炎、臓器移植拒絶反応、肺線維症、嚢胞性線維症(systic fibrosis)、腎不全、糖尿病及び糖尿病合併症、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、糖尿病性網膜炎、糖尿病性微小血管症、結核症、慢性閉塞性肺疾患、サルコイドーシス、侵襲性ブドウ球菌感染症(invasive staphylococcia)、白内障手術後の炎症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、慢性蕁麻疹、全身性エリテマトーデス、喘息、アレルギー性喘息、ステロイド抵抗性喘息、好中球性喘息、歯周病、歯周炎、歯肉炎、歯肉疾患、拡張型心筋症、心筋梗塞、心筋炎、慢性心不全、血管狭窄、再狭窄、再灌流障害、糸球体腎炎、固形腫瘍及び癌、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、悪性骨髄腫、ホジキン病、並びに膀胱癌、乳癌、子宮頚癌、大腸癌、肺癌、前立腺癌、及び胃癌からなる群から選択される。
本発明は、症候群、障害、又は疾患を治療する又は寛解させる方法を提供し、該症候群、障害、又は疾患は、関節リウマチ、乾癬、慢性閉塞性肺疾患、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、クローン病、及び潰瘍性大腸炎からなる群から選択される。
本発明は、治療又は寛解を必要としている対象に、有効量の式Iの化合物、又はそれらの組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害、又は疾患を治療する又は寛解させる方法を提供し、該症候群、障害、又は疾患は、関節リウマチ、乾癬、慢性閉塞性肺疾患、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、クローン病、及び潰瘍性大腸炎からなる群から選択される。
本発明は、治療又は寛解を必要としている対象に、有効量の式Iの化合物、又はそれらの組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害、又は疾患を治療する又は寛解させる方法を提供し、該症候群、障害、又は疾患は、炎症性腸疾患、関節リウマチ、乾癬、慢性閉塞性肺疾患、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、好中球性喘息、ステロイド抵抗性喘息、多発性硬化症、及び全身性エリテマトーデスからなる群から選択される。
本発明は、治療又は寛解を必要としている対象に、有効量の式Iの化合物、又はそれらの組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害、又は疾患を治療する又は寛解させる方法を提供し、該症候群、障害、又は疾患は、関節リウマチ、及び乾癬からなる群から選択される。
本発明は、治療又は寛解を必要としている対象に、有効量の式Iの化合物、又はそれらの組成物若しくは薬剤を、1種又は2種以上の抗炎症剤又は免疫抑制剤による治療と併用して投与することを含む、治療又は寛解を必要としている対象における症候群、障害、又は疾患を治療する又は寛解させる方法を提供し、該症候群、障害、又は疾患は、関節リウマチ及び乾癬からなる群から選択される。
本発明は、治療又は寛解を必要としている対象に、有効量の式Iの化合物、又はそれらの組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害、又は疾患を治療する又は寛解させる方法を提供し、該症候群、障害、又は疾患は、関節リウマチである。
本発明は、治療又は寛解を必要としている対象に、有効量の式Iの化合物、又はそれらの組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害、又は疾患を治療する又は寛解させる方法を提供し、該症候群、障害、又は疾患は、乾癬である。
本発明は、治療又は寛解を必要としている対象に、有効量の式Iの化合物、又はそれらの組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害、又は疾患を治療する又は寛解させる方法を提供し、該症候群、障害、又は疾患は、慢性閉塞性肺疾患である。
本発明は、治療又は寛解を必要としている対象に、有効量の式Iの化合物、又はそれらの組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害、又は疾患を治療する又は寛解させる方法を提供し、該症候群、障害、又は疾患は、乾癬性関節炎である。
本発明は、治療又は寛解を必要としている対象に、有効量の式Iの化合物、又はそれらの組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害、又は疾患を治療する又は寛解させる方法を提供し、該症候群、障害、又は疾患は、強直性脊椎炎である。
本発明は、治療又は寛解を必要としている対象に、有効量の式Iの化合物、又はそれらの組成物若しくは薬剤を投与することを含む、炎症性腸疾患を治療する又は寛解させる方法を提供し、該炎症性腸疾患は、クローン病である。
本発明は、治療又は寛解を必要としている対象に、有効量の式Iの化合物、又はそれらの組成物若しくは薬剤を投与することを含む、炎症性腸疾患を治療する又は寛解させる方法を提供し、該炎症性腸疾患は、潰瘍性大腸炎である。
本発明は、治療又は寛解を必要としている対象に、有効量の式Iの化合物、又はそれらの組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害、又は疾患を治療する又は寛解させる方法を提供し、該症候群、障害、又は疾患は、好中球性喘息である。
本発明は、治療又は寛解を必要としている対象に、有効量の式Iの化合物、又はそれらの組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害、又は疾患を治療する又は寛解させる方法を提供し、該症候群、障害、又は疾患は、ステロイド抵抗性喘息である。
本発明は、治療又は寛解を必要としている対象に、有効量の式Iの化合物、又はそれらの組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害、又は疾患を治療する又は寛解させる方法を提供し、該症候群、障害、又は疾患は、多発性硬化症である。
本発明は、治療又は寛解を必要としている対象に、有効量の式Iの化合物、又はそれらの組成物若しくは薬を投与することを含む、症候群、障害、又は疾患を治療する又は寛解させる方法を提供し、該症候群、障害、又は疾患は、全身性エリテマトーデスである。
本発明は、有効量の少なくとも1種の式Iの化合物を投与することにより、哺乳動物においてRORγt活性を調節する方法にも関する。
定義
本発明の方法に関して用語「投与」は、式Iの化合物、又はそれらの組成物若しくは薬剤を使用することにより、本明細書に記載の症候群、障害又は疾患を、治療的又は予防的に、予防、治療する又は寛解させるための方法を意味する。このような方法は、有効量の上記化合物、化合物形態、組成物若しくは薬剤を、治療過程の異なる時点で又は併用形式で同時に、投与することを含む。本発明の方法は、既知の治療的な治療レジメンをすべて包含するものとして理解されるものである。
用語「対象」は、動物であってよく、典型的には哺乳動物、典型的にはヒトであり、治療、観察、又は試験の対象とされ、RORγtの異常発現又はRORγtの過剰発現に関連する症候群、障害、又は疾患のリスクのある(又はそれらにかかりやすい)治療対象を指し、又はRORγtの異常発現又はRORγtの過剰発現に関連する症候群、障害、又は疾患に随伴する炎症状態を有する治療対象を指す。
用語「有効量」は、研究者、獣医、医師、又はその他の臨床医が探求している、組織系、動物又はヒトにおいて生物学的又は医学的反応(治療されている症候群、障害又は疾患の症状を予防する、治療する又は寛解させることを含む)を引き出す活性化合物又は医薬品の量を意味する。
本明細書で使用するとき、用語「組成物」は、特定の成分を特定の量で含んでいる生成物、並びに直接的又は間接的に特定の成分の特定の量の組み合わせから生じる任意の生成物を包含するよう意図されている。
用語「アルキル」は、別途記載のない限り、12個以下の炭素原子、好ましくは6個以下の炭素原子からなる直鎖及び分岐鎖両方の基を指し、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、オクチル、2,2,4−トリメチルペンチル、ノニル、デシル、ウンデシル及びドデシルが挙げられるが、これらに限定されない。いずれのアルキル基も、任意追加的に1個のOCH3、1個のOH、又は2個以下のフッ素原子で置換されていてもよい。
用語「C(a-b)」(a及びbは整数であり、記載の数の炭素原子を意味する)は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ又はシクロアルキル基を指すか、又はアルキルがa〜b個の炭素原子を包括的に有する接頭語根として示される基のアルキル部分を指す。例えば、C(1〜4)は1、2、3、又は4個の炭素原子を有する基を意味する。
用語「シクロアルキル」は、単環炭素原子から1個の水素原子を除去することによって得られる、飽和又は部分的に不飽和の単環又は二環の炭化水素環基を指す。一般的なシクロアルキル基としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル、及びシクロオクチルが挙げられる。さらなる例としては、C(3〜6)シクロアルキル、C(5〜8)シクロアルキル、デカヒドロナフタレニル、及び2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデニルが挙げられる。いずれのシクロアルキル基も、任意追加的に1個のOCH3、1個のOH、又は2個以下のフッ素原子で置換されていてもよい。
用語「ヘテロシクロアルキル」は、O、N、又はSからなる群から選択される少なくとも1個の環原子を含み、1個の環炭素原子又は環窒素原子から1個の水素原子を除去することによって誘導される飽和又は部分的に不飽和の単環又は二環の炭化水素環基を指す。典型的なヘテロシクロアルキル基としては、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、オキセタニル、及びテトラヒドロフラニルが挙げられる。ヘテロシクロアルキル基の環の硫黄原子は、任意の酸化状態であってもよい。
本明細書で使用するとき、用語「チオフェニル」は、構造:
Figure 2018500286
を有する分子から水素原子を除去することにより形成される基を記載することを意味する。
変数(例えば、−(CX2nO(CX2n−中の「n」)が、ある化学式中に1回より多く現れる場合はいつでも、それぞれの定義は、独立しているものと考える。
アルキル置換基、例えば、限定されないが、C(1〜6)アルキルが、式Iの化合物中に1回より多く現れる場合、該アルキル基のそれぞれの定義は、独立して選択される。
アルキル基は、本明細書に記載されるように置換されていてもよい。アルキル基が、二価の−(CX2m−で置換されている場合、この二価の基の両末端は、同じ炭素原子又は異なる炭素原子に結合していてもよい。例えば、
Figure 2018500286
は、ブチル基の−(CX2m−置換の例である。−(CX2m−置換の例としては、限定されないが、
Figure 2018500286
が挙げられる。
同様に、−(CX2n−、又は−(CX2nO(CX2n−の二価の基の置換は、同じ環炭素上又は異なる環炭素上で行われてもよい。−(CX2n−置換の例は、限定されないが、
Figure 2018500286
が挙げられる。
−(CX2nO(CX2n−置換基の例としては、限定されないが、
Figure 2018500286
が挙げられる。
医薬的に許容される塩
医薬的に許容される酸性塩/陰イオン性塩としては、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、酒石酸水素塩、臭化物、エデト酸カルシウム、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物、クエン酸塩、二塩酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストル酸塩、エシル酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニル酸塩、ヘキシルレソルシン酸塩、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル臭化物、メチル硝酸塩、メチル硫酸塩、ムコ酸塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、パモ酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トシル酸塩及びトリエチオジドが挙げられるが、これらに限定されない。有機又は無機の酸としては、ヨウ化水素酸、過塩素酸、硫酸、リン酸、プロピオン酸、グリコール酸、メタンスルホン酸、ヒドロキシエタンスルホン酸、シュウ酸、2−ナフタレンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクロヘキサンスルファミン酸、サッカリン酸又はトリフルオロ酢酸が挙げられるが、これらに限定されない。
医薬的に許容される塩基性塩/陽イオン性塩としては、アルミニウム、2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−プロパン−1,3−ジオール(トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、トロメタン又は「TRIS」としても知られる)、アンモニア、ベンザチン、t−ブチルアミン、カルシウム、グルコン酸カルシウム、水酸化カルシウム、クロロプロカイン、コリン、重炭酸コリン、塩化コリン、シクロへキシルアミン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、リチウム、LiOMe、L−リジン、マグネシウム、メグルミン、NH3、NH4OH、N−メチル−D−グルカミン、ピペリジン、カリウム、カリウム−t−ブトキシド、水酸化カリウム(水溶液)、プロカイン、キニーネ、ナトリウム、炭酸ナトリウム、−2−エチルヘキサン酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミン、又は亜鉛が挙げられるが、これらに限定されない。
使用方法
本発明は、RORγtにより介在される炎症性症候群、障害、又は疾患を予防する、治療する、又は寛解させるための方法であって、RORγtにより介在される炎症性症候群、障害、又は疾患を予防する、治療する、又は寛解させる必要のある対象に、有効量の式Iの化合物、又はその組成物若しくは薬剤を投与することを含む、方法も対象とする。
RORγtは、RORγのN末端のアイソフォームであることから、RORγtのモジュレーターである本発明の化合物は、同様にRORγのモジュレーターにもなる可能性があると認識される。したがって、機構的記載「RORγtモジュレーター」は、同様にRORγモジュレーターを包含することを意図する。
RORγtモジュレーターとして使用するとき、本発明の化合物は、約0.5mg〜約10g、好ましくは約0.5mg〜約5gの範囲の用量内において、1日の摂取量を1回で又は分割して有効量で投与してよい。投与量は、投与経路、レシピエントの健康状態、体重及び年齢、治療頻度並びに並行した非関連治療の存在等の要因の影響を受ける。
本発明の化合物又はその医薬組成物の治療的有効量は、所望の効果に応じて異なることも当業者には明らかである。したがって、投与される最適用量は、当業者によって容易に決定することができ、使用される具体的な化合物、投与方法、調製物の強度及び病状の進行とともに変化する。これに加えて、対象の年齢、体重、食事、及び投与時間を含む、治療されている具体的な対象に関連する要因により、結果として、投与量を適切な治療濃度に調節する必要が生じ得る。したがって、上記の用量は平均的な場合の例である。当然ながら、これよりも多いか又は少ない用量範囲が有益である個々の例もあり得るものであり、こうした例も本発明の範囲に含まれる。
式Iの化合物は、いずれかの既知の医薬的に許容される担体を含む医薬組成物に製剤化してもよい。代表的な担体としては、任意の好適な溶剤、分散媒、コーティング、抗菌及び抗真菌薬並びに等張剤が挙げられるが、これらに限定されない。製剤の構成成分にもなり得る代表的な賦形剤としては、充填剤、結合剤、崩壊剤及び滑沢剤が挙げられる。
式(I)の化合物の医薬的に許容される塩としては、無機又は有機の酸類又は塩基類から形成される、従来の非毒性塩類又は四級アンモニウム塩類が挙げられる。このような酸付加塩の例としては、酢酸塩、アジピン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、クエン酸塩、樟脳酸塩、ドデシル硫酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩及び酒石酸塩が挙げられる。塩基性塩としては、アンモニウム塩、ナトリウム塩及びカリウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウム塩及びマグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、ジシクロヘキシルアミノ塩などの有機塩基との塩、並びにアルギニンなどのアミノ酸との塩が挙げられる。また、塩基性窒素含有基は、例えば、ハロゲン化アルキルによって四級化してもよい。
本発明の医薬組成物は、その意図される目的を実現する任意の手段によって投与することができる。例としては、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、経皮的、口内又は眼内投与が挙げられる。あるいは又は同時に、投与は経口経路によるものであってよい。非経口的投与に好適な製剤としては、例えば、水溶性の塩、酸性溶液、アルカリ性溶液、デキストロース水溶液、等張炭水化物溶液、及びシクロデキストリン包接錯体などの水溶性形態の活性化合物の水溶液が挙げられる。
本発明はまた、医薬的に許容される担体を本発明の化合物のいずれかと混合することを含む、医薬組成物の製造方法も包含する。これに加えて、本発明は、医薬的に許容される担体を本発明の化合物のいずれかと混合することによって製造される医薬組成物を含む。
結晶多形及び溶媒和物
さらに、本発明の化合物は、1種類以上の結晶多形又は非晶質結晶形を有してよく、これらの形態も本発明の範囲に含まれるものとする。さらに、化合物は、例えば水(すなわち水和物)又は一般的な有機溶媒と溶媒和物を形成してよい。本明細書で使用するとき、用語「溶媒和物」は、本発明の化合物と1つ又は2つ以上の溶媒分子との物理的会合を意味する。この物理的会合は、水素結合を含む、様々な程度のイオン結合及び共有結合を伴う。特定の場合において、例えば1つ又は2つ以上の溶媒分子が結晶質固体の結晶格子に組み込まれているとき、この溶媒和物は単離することができるようになる。用語「溶媒和物」は、溶液相溶媒和物及び単離可能な溶媒和物の両方を包含することを意図する。好適な溶媒和物の非限定的な例としては、エタノラート、メタノラートなどが挙げられる。
本発明は、本発明の化合物の結晶多形及び溶媒和物をその範囲内に包むことを意図する。それゆえに、本発明の治療方法における用語「投与」は、本発明の化合物、若しくは具体的に開示したものではなくとも、明らかに本発明の範囲内に含まれるであろう多形体又はその溶媒和物を用いて、本明細書に記述する症候群、障害又は疾患を治療する、寛解させる又は予防する手段を包含するものとする。
別の実施形態では、本発明は、薬剤として使用するための式Iに記載の化合物に関する。
別の実施形態では、本発明は、RORγt活性の上昇又はRORγtの異常活性に関連する疾患の治療用の薬剤の調製のために、式Iに記載の化合物を使用することに関する。
本発明は、その範囲内に本発明の化合物のプロドラッグを含む。一般に、かかるプロドラッグは、必要とされる化合物にインビボで容易に変換可能な、化合物の機能性誘導体である。したがって、本発明の治療方法において、用語「投与」は、記載される様々な障害の、具体的に開示される化合物による治療、又は具体的に開示されていないかもしれないが、患者への投与後にインビボで特定の化合物に変換する化合物による治療を包含するものとする。好適なプロドラッグ誘導体の選択及び調製に関する従来の手順は、例えば、「Design of Prodrugs」(Ed.H.Bundgaard、Elsevier,1985)に記載されている。
さらに、本発明の範囲内では、いずれの元素も、特に式Iの化合物に関連して記載する場合、天然であるかあるいは合成的に生産されたか、天然存在比の元素であるかあるいは同位体濃縮された形態であるかを問わず、該元素の同位体及び同位体混合物をすべて含むものとすることを意図する。例えば、水素への言及は、その範囲内に1H、2H(D)、及び3H(T)を含む。同様に、炭素及び酸素への言及は、それらの範囲内に、12Cと13Cと14C、及び16Oと18Oをそれぞれ含む。かかる同位体は、放射性であってもよく、又は非放射性であってよい。式Iの放射性標識された化合物は、3H、11C、18F、122I、123I、125I、131I、75Br、76Br、77Br及び82Brからなる群から選択される放射性同位元素を含んでもよい。好ましくは、放射性同位元素は、3H、11C及び18Fからなる群から選択される。
本発明のいくつかの化合物は、アトロプ異性体として存在してもよい。アトロプ異性体は、一重結合周りの回転が障害されることにより生じる立体異性体であり、回転に対する立体歪みによる障害が、配座異性体の単離を可能にする程度に十分高いものである。すべてのこのような配座異性体及びその混合物が、本発明の範囲に包含されると理解されたい。
本発明による化合物が立体中心の少なくとも1つを有する場合、結果としてそれらはエナンチオマー又はジアステレオマーとして存在する可能性がある。すべてのこのような異性体及びその混合物が、本発明の範囲に包含されると理解されたい。
本発明による化合物の調製プロセスにより立体異性体の混合物が生じる場合、これらの異性体を、分取クロマトグラフィーなどの従来の技術により分離することができる。化合物はラセミ体として調製されてもよく、又は個々のエナンチオマーをエナンチオ選択的合成若しくは分割のいずれかにより調製することもできる。化合物は、例えば(−)−ジ−p−トルオイル−D−酒石酸及び/又は(+)−ジ−p−トルオイル−L−酒石酸のような光学的に活性な酸とともに塩を形成することによりジアステレオマー対を形成した後、分別結晶化及び遊離塩基の再生を行うような、標準的な技術により、その成分であるエナンチオマーに分割することができる。ジアステレオマーエステル又はアミドを形成し、続けて、クロマトグラフィー分離を行い、キラル補助基を除去することにより、かかる化合物を分割することもできる。あるいは、化合物は、キラルHPLCカラムを使用して分割してもよい。
本発明の化合物を調製するためのいずれのプロセスの最中にも、関与する任意の分子の感受性基又は反応性基を保護することが必要かつ/又は望ましい場合がある。これは、Protective Groups in Organic Chemistry,ed.J.F.W.McOmie,Plenum Press,1973、及びT.W.Greene & P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley & Sons,1991に記載される保護基などの、従来的な保護基を用いて達成されてもよい。保護基は、その後の都合のよい段階で、当該技術分野で周知の方法を用いて除去することができる。
略語:
本明細書及び本願を通して、以下の略語が使用される。
Figure 2018500286
Figure 2018500286
一般的なスキーム
本発明の化合物は、以下のスキームI〜XIに記載される手順を含む、当該技術分野で既知の方法の組み合わせによって調製することができる。以下の反応スキームは、本発明の代表的な実施例であるということのみを意図し、いかなる様式でも本発明を限定することを意図するものではない。
スキームIは、本発明の[1,3,4]−オキサジアゾールの調製を記載する。1−ブロモ−3−ヒドロキシプロパン−2−オンをエチル2−アミノ−2−チオキソアセテートと環化させ、チアゾール中間体A−Iを得ることができる。SEMClを用いた保護の後に、アシルヒドラジンの形成、R4COOHカップリング及び例えばTsClとの環化を行い、中間体A−IIを得る。HClを用いた脱保護の後に、適切なハロゲン化アリールを用いたPd触媒カップリング及び例えばTEMPO/PhI(OAc)2を用いた酸化を行い、カルボン酸中間体A−IIIを得る。アミドカップリングによって、構造A−IVの化合物が得られる。あるいは、まず、一連のPd触媒カップリング、酸化及びアミドカップリングによって、A−IをA−Vに変換することができる。A−IIについて記載したのと同じ3工程のエステルからオキサジアゾールへの変換を適用し、構造A−IVの化合物をA−Vから得ることができる。別の代替的な経路は、エチル2−アミノ−2−チオキソアセテートと3−ブロモ−2−オキソプロパン酸との環化によって調製された2−(エトキシカルボニル)チアゾール−4−カルボン酸A−VIを用いて開始され、これに対し、一連のアミドカップリング、ヒドラジド形成、R4COOHカップリング及び環化を行い、A−VIIを得る。Pd触媒カップリングによって、構造A−IVの化合物が得られる。中間体A−VIIは、HClを用いたA−IIの脱保護、TEMPO/PhI(OAc)2を用いた酸化及びアミドカップリングを含む代替的な経路によって製造することができる。
Figure 2018500286
スキームIIは、本発明の[1,2,4]−オキサジアゾールの調製を示す。A−Iは、例えば、SEMClを使用することによって保護され、その後、アンモノリシス、TFAAを用いた脱水によって、ニトリル中間体B−Iが得られる。ヒドロキシルアミンを用いたアミドオキシム形成、次いで、R6COOHを用いたアシル化及び環化によって、中間体B−IIが得られる。一連の脱保護、Pd触媒カップリング及び酸化によって、構造B−IIIのカルボン酸中間体が得られる。アミドカップリングによって、構造B−IVの化合物が得られる。あるいは、まず、一連の脱保護、酸化及びアミドカップリングによって、B−IIをB−Vに変換することができる。構造B−IVの化合物は、Pd触媒カップリングによってB−Vから得ることができる。あるいは、構造B−Vの化合物は、4−tert−ブチル2−エチルチアゾール−2,4−ジカルボキシレートから、一連のアンモノリシス及びTFAAを用いた脱水によって得ることができ、構造B−VIの化合物が得られる。ヒドロキシルアミンを用いたアミドオキシム形成、次いで、R6COOHを用いたアシル化及び環化によって、中間体B−VIIが得られる。脱保護及びアミドカップリングによって、構造B−Vの化合物が得られる。
Figure 2018500286
スキームIIIは、本発明のオキサジアゾロン及びテトラゾールの調製を示す。一連のエステル鹸化、NH3及びHOBtを用いた一級カルボキサミドの形成及びTFAAを用いた脱水によって、A−Vをニトリル中間体C−Iに変換することができる。C−Iをヒドロキシルアミンで処理した後、トリホスゲンを用いた反応によって、構造C−IIの化合物が得られる。テトラゾールの合成のために、中間体C−Iをナトリウムアジドで処理し、構造C−IIIの化合物を得ることができる。
Figure 2018500286
本発明のトリアゾールの調製をスキームIVに記載する。A−Vは、一連のNaBH4還元、IBX酸化及びジメチル(1−ジアゾ−2−オキソプロピル)ホスホネートを用いた処理によって、中間体D−Iに変換される。高温でのナトリウムアジドを用いたD−Iの処理によって、構造D−IIの[1,2,3]−トリアゾール化合物を得ることができる。[1,2,4]−トリアゾールは、A−IIから開始して調製することができ、これをHClで脱保護した後、高温で一級アミンRxNH2を用いて処理し、中間体D−IIIが得られる。あるいは、まず、A−IIを高温で一級アミンRxNH2を用いて処理し、その後、HClを用いて脱保護し、構造D−IIIの化合物を得る。一連のPd触媒カップリング、酸化及びアミドカップリングによって、構造D−IVの化合物が得られる。4位で置換されていない[1,2,4]トリアゾールの場合、脱保護工程が続く。あるいは、まず、D−IIIを酸化してアミド結合を形成し、Pd触媒カップリングによってD−IVを得る。これに加えて、A−IVをアミン存在下で加熱し、構造D−IVの化合物を得てもよい。
Figure 2018500286
本発明のイソオキサゾールの調製をスキームVに示す。A−IをSEMClを用いて保護し、次いで、NaBH4を用いてアルコールへと還元する。IBX酸化し、得られたアルデヒドをヒドロキシルアミンで処理し、オキシム中間体を得る。ニトリルオキシド形成及びR4置換されたアルキンとの[3+2]環化付加によって、イソオキサゾール中間体E−I1が得られる。HClを用いたSEM基の脱保護の後、適切なハロゲン化アリールを用いたPd触媒カップリング、酸化及び対応するカルボン酸のアミドカップリングによって、構造E−IIの化合物を得る。
Figure 2018500286
スキームVIは、本発明の6員環ヘテロアリール環の調製を記載する。アミドF−I(Z=CO2Me)を五硫化リンで処理し、得られたチオカルボキサミドを1−ブロモ−3−ヒドロキシプロパン−2−オンと環化し、対応するチアゾール中間体F−II(Z=CO2Me)を得る。一連のアルコール保護、メチル付加、アルコール脱保護、Pd触媒カップリング、酸化及びアミドカップリングによって、構造F−IIIの化合物を得る。チオアミドF−IVを1−ブロモ−3−ヒドロキシプロパン−2−オンと環化し、対応するチアゾール中間体F−II(Z=Br)を得る。一連のアルコール保護、パラジウム触媒カップリング、アルコール脱保護、Pd触媒カップリング、酸化、アミドカップリング及び加水分解によって、構造F−Vの化合物を得る。
Figure 2018500286
スキームVIIは、スルホンアミドを含む上のパラジウム触媒によるカップリング反応に用いられる臭化アリール中間体の合成を記載する。アルデヒドG−Iを、一連のフッ素化、還元及び臭素化(R1=CHF2)によって構造G−IIのアニリンに変換する。あるいは、構造G−IIIのフェノールは、アニリンG−II(R1=OCHF2)への同様の一連の工程によって変換される。あるいは、構造G−IIのアニリンを酸中の硝酸ナトリウムで処理し、その後、二酸化硫黄で処理し、構造G−IVのスルホニルクロリドを得て、これとアミンとをカップリングし、臭化アリールスルホンアミド中間体G−Vを得る。
Figure 2018500286
上述のパラジウム触媒によるカップリング反応に使用されるブロモ−アリール/ヘテロアリール化合物H−I及びH−Xの調製をスキームVIIIに示す。1,4−ジブロモ−芳香族又は1−ブロモ−4−ヨード−芳香族H−IIを、n−ブチルリチウムを用いたアリールリチウム形成又はイソプロピルマグネシウムクロリドを用いたGrignard形成によって金属化してもよい。1,4−ジブロモ芳香族は、同一の置換基R1及びR2を有しているべきである。この金属化された種を2,2,2−トリフルオロ−N−メトキシ−N−メチルアセトアミドとカップリングし、1−ブロモ−4−トリフルオロアセチル誘導体H−IIIを形成してもよい。トリフルオロメチルアルコールH−Iは、フッ素源存在下、H−IIIとTMSCF3の反応によって形成することができる。あるいは、この金属化された種をヘキサフルオロアセトンと反応させ、直接的にトリフルオロアセトンアルコールH−Iを形成することができる。中間体H−IIIは、構造H−IVの4−ブロモ安息香酸メチルから出発し、還元、酸化、トリフルオロメチル付加及び酸化の一連の反応によって、又はTMSCF3/TBAFを用いた処理によっても形成することができる。5−ブロモ−2−ヨードベンゼン/ピリジン(H−VI、U=C又はN)を金属化反応(例えば、n−ブチル−リチウムを用いたリチオ化)の反応剤として使用してもよく、この金属化された種をトリフルオロ酢酸エチルと反応させ、構造H−VIIの化合物を形成してもよい。トリフルオロメチル付加によって、構造H−I(U=C又はN)の化合物を得る。あるいは、トリフルオロメチルアルコールH−Xは、フッ素源存在下、H−IXとTMSCF3の反応によって形成することができる。1,3−ジブロモアリール誘導体H−VIIIを金属化し(例えば、n−ブチル−リチウムを用いたリチオ化)、2,2,2−トリフルオロ−N−メトキシ−N−メチルアセトアミドとカップリングし、1−ブロモ−3−トリフルオロアセチル誘導体H−IXを形成する。
Figure 2018500286
スキームIXは、アミドカップリング反応において上で使用される合成アミン中間体を記載する。化合物I−I及びI−IIIをDASTで処理し、tert−ブトキシカルボニル基を、HClを用いて除去し、フッ素化アミンI−II及びI−IVを塩酸塩として得る。
Figure 2018500286
上述のパラジウム触媒によるカップリング反応に使用する臭化アリール誘導体J−II及びJ−Vの調製をスキームXに示す。H−IIを、n−ブチル−リチウム又はイソプロピルマグネシウムクロリドを用いて金属化してもよい。1,4−ジブロモ芳香族は、同一の置換基R1及びR2を有しているべきである。この金属化された種を求電子試薬と反応させ、誘導体J−IIを形成してもよい。ケトン誘導体J−IIの場合、水素化ホウ素ナトリウムのような還元剤を用いたケトン官能基の還元によって、一般構造J−IIのアルコールを得る。フェノールJ−1を塩基及び求電子試薬で処理し、一般構造J−IIのアリールエーテルを得てもよい。あるいは、構造H−VIIIの臭化アリールに、金属化、クロロギ酸メチルを用いた捕捉を行い、一般構造J−IIIの化合物を得てもよい。その後の鹸化及びアミドカップリングによって、構造J−IVの化合物を得る。
Figure 2018500286
構造K−IIIのスルホンアミドの調製をスキームXIに記載する。一連のパラジウム触媒カップリング、酸化及びアミドカップリング反応によって、中間体K−IをK−IIに変換する。K−IIを二塩化スルフリルを用いて塩化スルホニル誘導体に変換し、これをアミンとカップリングし、構造K−IIIの化合物を得る。
Figure 2018500286
本発明の化合物は、当業者に既知の手法により調製することができる。以下の実施例は、本発明の代表的な実施例であるということのみを意図し、いかなる様式でも本発明を制限することを意図するものではない。
中間体1:工程a
エチル4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−カルボキシレート
Figure 2018500286
無水ジオキサン(100mL)中の1−ブロモ−3−ヒドロキシプロパン−2−オン(3.0g、20mmol)の混合物を、エチル2−アミノ−2−チオキソアセテート(2.7g、20mmol)を用い、50℃で2時間処理し、次いで、50℃で濃縮乾固させ、乾燥黄色固体を得た。粗生成物を飽和Na2CO3(150mL)及び水(150mL)に溶解した。水層をEtOAcで抽出した(50mL×6回)。水層を濃HCl水溶液でpH=2になるまで酸性化し、沈殿が形成した。この懸濁物をEtOAcで抽出した(50mL×3回)。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、表題化合物を赤褐色固体として得た。
中間体1:工程b
エチル4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−カルボキシレート
Figure 2018500286
エチル4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−カルボキシレート(375mg、2.0mmol、中間体1、工程a)のDCM(20mL)溶液に、0℃でDIPEA(516mg、4.00mmol)を添加した。SEMCl(670mg、4.0mmol)を10分かけて滴加し、混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した(50mL×3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=20:1)によって精製し、表題化合物を得た。
中間体1:工程c
4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−カルボヒドラジド
Figure 2018500286
エチル4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−カルボキシレート(3.17g、10.0mmol、中間体1、工程b)及びヒドラジン一水和物(2mL、64mmol)を、エタノール(30mL)中、50℃で4時間攪拌した。この混合物を濃縮乾固させ、残渣をシリカゲルFCC(EtOAc)によって精製し、表題化合物を無色油状物として得た。
中間体1:工程d
メチル2,2−ジメチル−4−オキソ−4−(2−(4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−カルボニル)ヒドラジニル)ブタノエート
Figure 2018500286
4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−カルボヒドラジド(2.7g、8.9mmol、中間体1、工程c)、4−メトキシ−3,3−ジメチル−4−オキソブタン酸(1.76g、11.0mmol)、HATU(4.2g、11mmol)及びTEA(1.82g、18.0mmol)のアセトニトリル(40mL)溶液を室温で2時間攪拌した。この混合物をH2O(40mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(5mL×4回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(DCM/MeOH=10:1)によって精製し、表題化合物を無色油状物として得た。
中間体1:工程e
メチル2,2−ジメチル−3−(5−(4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロパノエート
Figure 2018500286
メチル2,2−ジメチル−4−オキソ−4−(2−(4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−カルボニル)ヒドラジニル)ブタノエート(1.6g、3.6mmol、中間体1、工程d)、4−メチルベンゼン−1−スルホニルクロリド(1.4g、7.2mmol)及びTEA(720mg、7.2mmol)の混合物を、DCM(30mL)中、室温で一晩攪拌した。混合物をH2O(10mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(8mL×3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(EtOAc/PE=1:5)によって精製し、表題化合物を無色油状物として得た。
中間体1:工程f
メチル3−(5−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート
Figure 2018500286
メチル2,2−ジメチル−3−(5−(4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロパノエート(1.38g、3.24mmol、中間体1、工程e)のHCl/ジオキサン(4M、40mL)中の混合物を室温で4時間攪拌した。この混合物を濃縮乾固させて表題化合物を得て、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
中間体2:工程a
2−(エトキシカルボニル)チアゾール−4−カルボン酸
Figure 2018500286
エチル2−アミノ−2−チオキソアセテート(60.0g、428mmol)及び3−ブロモ−2−オキソプロパン酸(147g、856mmol)の混合物を、ジオキサン(229mL)中、50℃で70分間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却し、450mLの水に注ぎ、2時間攪拌した。沈殿した固体を濾過によって単離し、水で洗浄し、減圧下、60℃で2日間乾燥させ、表題化合物を灰白色固体として得た。
中間体2:工程b
エチル4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−カルボキシレート
Figure 2018500286
2−(エトキシカルボニル)チアゾール−4−カルボン酸(5.0g、36mmol、中間体2、工程a)のDMF(100mL)溶液に、HATU(20.3g、53.4mmol)及びDIPEA(18.4g、140mmol)を添加し、この混合物を室温で0.5時間攪拌した。次いで、4−フルオロピペリジン(3.7g、35.8mmol)を添加し、この混合物をさらに4時間攪拌し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を水、食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、シリカゲルFCC(PE/EtOAc=1/1)によって精製し、表題化合物を黄色油状物として得た。
中間体2:工程c
4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−カルボヒドラジド
Figure 2018500286
エチル4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−カルボキシレート(5.88g、20.5mmol、中間体2、工程b)のEtOH(53mL)溶液に、N24(11.8mL)を添加した。この溶液を室温で2時間攪拌し、水でクエンチし、DCMで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、表題化合物を灰白色固体として得た。
中間体2:工程d
メチル4−(2−(4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−カルボニル)ヒドラジニル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタノエート
Figure 2018500286
4−メトキシ−3,3−ジメチル−4−オキソブタン酸(2.6g、16mmol)のDCM(200mL)溶液に、DIPEA(5.7g、44mmol)及びHATU(6.7g、18mmol)を添加した。この混合物を室温で30分間攪拌し、次いで、4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−カルボヒドラジド(4.0g、14.7mmol、中間体2、工程c)を添加した。この混合物を室温で3時間攪拌し、DCMで希釈した。有機層を水、食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、シリカゲルFCC(PE/EtOAc=1/3)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
中間体2:工程e
メチル3−(5−(4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート
Figure 2018500286
メチル4−(2−(4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−カルボニル)ヒドラジニル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタノエート(1.7g、4.1mmol、中間体2、工程d)の無水DCM(170mL)溶液にピリジン(1.02mL、12.7mmol)を添加した。この反応物を−10℃まで冷却し、Tf2O(5.1mL、30mmol)を滴加した。反応混合物を室温まで加温し、一晩攪拌した。反応混合物をDCMで希釈し、有機層を飽和NaHCO3、食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、分取TLC(PE/EtOAc=1/5)によって精製し、表題化合物を灰白色油状物として得た。
中間体3:工程a
N’−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル)−4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−カルボヒドラジド
Figure 2018500286
4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−カルボヒドラジド(1.41g、4.65mmol、中間体1、工程c)、2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸(729g、7.00mmol)、HATU(2.66g、7.00mmol)、TEA(1.0mL、7.2mmol)及びアセトニトリル(50mL)の溶液を室温で2時間攪拌した。この混合物をH2O(30mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(30mL×4回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=1:2)によって精製し、表題化合物を黄色固体として得た。
中間体3:工程b
2−(5−(4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロパン−2−オール
Figure 2018500286
N’−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル)−4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−カルボヒドラジド(759mg、1.95mmol、中間体3、工程a)、4−メチルベンゼン−1−スルホニルクロリド(1.90g、10.0mmol)、TEA(2mL)及びDCM(20mL)の溶液を室温で一晩攪拌した。混合物をH2O(20mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(25mL×3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=2:1)によって精製し、表題化合物を黄色油状物として得た。
中間体3:工程c
2−(5−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロパン−2−オール
Figure 2018500286
2−(5−(4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロパン−2−オール(434mg、1.17mmol、中間体3、工程b)を、HCl/ジオキサン(11mL、4M)を用いて1時間処理した。この混合物をNH3/MeOH(7mL、7M)でクエンチし、EtOAcで抽出した(50mL×3回)。合わせた有機層を濃縮乾固させ、表題化合物を得た。
中間体3/1
1−(5−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2−メチルプロパン−2−オール
Figure 2018500286
中間体3の工程cの合成について記載した通り、工程aにおいて2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸の代わりに3−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸を用い、表題化合物を調製した。
中間体4:工程a
エチル4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−カルボキシレート
Figure 2018500286
2−(エトキシカルボニル)チアゾール−4−カルボン酸(38.7g、192mmol、中間体2、工程a)の2−メチルテトラヒドロフラン(484mL)中の混合物に、4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩(30.9g、192mmol)を添加した。次いで、2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスフィナン2,4,6−トリオキシド(174mL、292mmol)を添加した後、DIPEA(66.7mL、387.4mmol)を室温でシリンジによって添加した。1.5時間攪拌した後、この混合物を300mLの飽和炭酸ナトリウム水溶液に注いだ。層を分離し、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、濃縮し、表題化合物を褐色がかった黄色固体として得た。
中間体4:工程b
4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−カルボヒドラジド
Figure 2018500286
エチル4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−カルボキシレート(55.3g、182mmol、中間体4、工程a)のEtOH(360mL)懸濁物に、室温で無水ヒドラジン(11.4mL、364mmol)を添加し、反応混合物を3時間攪拌した。この混合物を部分的に濃縮し、濾過によって固体を単離し、少量の冷EtOHで洗浄し、高減圧下で乾燥させ、表題化合物を淡黄色固体として得た。
中間体4:工程c
4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−N’−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル)チアゾール−2−カルボヒドラジド
Figure 2018500286
2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸(3.7g、35mmol)のTHF(86mL)溶液に、室温でカルボニルジイミダゾール(5.5g、34mmol)を添加し、20分間攪拌した。次いで、4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−カルボヒドラジド(4.99g、17.2mmol、中間体4、工程b)を室温で添加し、反応混合物を30分間攪拌した。この混合物を0℃まで冷却し、4M HClジオキサン溶液(18mL、72mmol)を10分かけて添加した。氷浴をはずし、混合物を室温で15分間攪拌し、60℃で1時間攪拌した。この温かい混合物を濾過し、熱THF(60mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、このフラスコにトルエン(40mL)を添加し、得られた混合物を1時間かけて70℃まで加熱した。室温まで冷却した後、濾過によって固体を単離し、減圧下、60℃で乾燥させ、表題化合物を白色固体として得た。
中間体4:工程d
(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−イル)メタノン
Figure 2018500286
4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−N’−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル)チアゾール−2−カルボヒドラジド(20.2g、53.6mmol、中間体4、工程c)のDCM(130mL)懸濁物に0℃でp−トルエンスルホニルクロリド(10.7g、56.1mmol)を添加し、次いで、TEA(16mL、115mmol)を添加した。反応混合物を攪拌し、18時間かけて室温まで加温した。さらなる量のp−トルエンスルホニルクロリド(1.07g、5.61mmol)を添加し、その後、TEA(1.6mL、11.5mmol)を添加し、混合物を6時間攪拌した。混合物をDCMで希釈し、1M HCl水溶液(2回)、飽和NaHCO3水溶液、食塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。ジエチルエーテルを添加した後、粗混合物を15分間超音波処理し、室温で15時間攪拌した。得られた固体を濾過によって単離し、高減圧下で乾燥させ、表題化合物を白色固体として得た。
中間体4/1:工程a
2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−カルボン酸
Figure 2018500286
2−(5−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロパン−2−オール(8.30g、34.4mmol、中間体3、工程c)のアセトニトリル/H2O(160mL、5:1)溶液に、TEMPO(5.38g、34.4mmol)及びヨードベンゼンジアセテート(39.6g、124mmol)を添加した。この混合物を室温で2時間攪拌した。得られた溶液を、飽和Na2CO3水溶液を用いてpH=11になるまで塩基性化し、EtOAcで抽出した。水層を6M HCl水溶液でpH=3になるまで酸性化し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、表題化合物を黄色固体として得た。
中間体4/1:工程b
(S)−(2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−イル)(2−メチルピロリジン−1−イル)メタノン
Figure 2018500286
2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−カルボン酸(3.40g、13.3mmol、中間体4/1、工程a)の無水DMF(50mL)溶液に、(S)−2−メチルピロリジン塩酸塩(1.6g、13.4mmol)及びDIEA(5.2g、40mmol)を添加した。この混合物を30分間攪拌し、次いで、HATU(5.10g、13.4mmol)を添加した。混合物を室温で3時間攪拌した。溶液をH2Oでクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(EtOAc)によって精製し、表題化合物を黄色油状物として得た。
中間体5
2−(5−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロパン−2−オール
Figure 2018500286
2−(5−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロパン−2−オール(420mg、1.74mmol、中間体3、工程c)のトルエン(5mL)溶液にPMBNH2(716mg、5.22mmol)を添加した。混合物を120℃で12時間攪拌した。反応混合物を濃縮乾固させ、残渣を分取TLC(PE/EtOAc=4:1)によって精製し、表題化合物を得た。
中間体6
2−(5−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロパン−2−オール
Figure 2018500286
2−(5−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロパン−2−オール(420mg、1.74mmol、中間体3、工程c)のCH3NH2/MeOH(5mL、2M)溶液にTsOH(135mg、0.71mmol)を添加した。混合物を60℃で12時間攪拌した。反応混合物を濃縮乾固させ、残渣を分取TLC(PE/EtOAc=4:1)によって精製し、表題化合物を得た。
中間体7:工程a
2−(4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール
Figure 2018500286
4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−カルボヒドラジド(1.4g、4.6mmol、中間体1、工程c)及びオルトギ酸トリエチル(6mL、36mmol)の混合物を120℃で一晩、激しく攪拌した。過剰なオルトギ酸トリエチルを減圧下で除去した。得られた油状物をシリカゲルFCC(n−ヘキサン/EtOAc=70:30)によって精製し、表題化合物を得た。
中間体7:工程b
2−メチル−1−(3−(4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)プロパン−2−オール
Figure 2018500286
2−(4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール(500mg、1.6mmol、中間体7、工程a)のトルエン(5mL)溶液に1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール(284mg、3.19mmol)を添加した。混合物を120℃で12時間攪拌し、室温まで冷却し、濃縮乾固させ、残渣を分取TLC(PE/EtOAc=1:1)によって精製し、表題化合物を得た。
中間体7:工程c
1−(3−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)−2−メチルプロパン−2−オール
Figure 2018500286
2−メチル−1−(3−(4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)プロパン−2−オール(400mg、1.04mmol、中間体7、工程b)のHCl/ジオキサン(5mL、4M)溶液を1時間攪拌した。この溶液をNH3/MeOH(7mL、7M)でクエンチし、EtOAcで抽出した(3回×50mL)。合わせた有機相を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、表題化合物を得た。
中間体8:工程a
4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2018500286
エチル4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−カルボキシレート(3.17g、10.0mmol、中間体1、工程b)のアンモニア(MeOH中7N、50mL)溶液を60℃で12時間攪拌し、濃縮乾固させ、表題化合物を白色固体として得た。
中間体8:工程b
4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−カルボニトリル
Figure 2018500286
4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−カルボキサミド(2.88g、10.0mmol、中間体8、工程a)のDCM(100mL)溶液に0℃でピリジン(1.46g、18.5mmol)を添加し、次いで、TFAA(4.19g、20mmol)を10分かけて滴加した。この温度で、混合物を1時間攪拌し、H2Oでクエンチし、EtOAcで抽出した(50mL×3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、表題化合物を得た。
中間体8:工程c
N’−ヒドロキシ−4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−カルボキシミドアミド
Figure 2018500286
4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−カルボニトリル(986mg、3.65mmol、中間体8、工程b)、NH2OH×HCl(504mg、7.25mmol)、Na2CO3(2.32g、21.9mmol)のEtOH−H2O(20mL、5:1)懸濁物を3時間環流させ、濃縮乾固させ、H2Oに再び溶解し、EtOAcで抽出した。有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、表題化合物を得た。
中間体8:工程d
メチル4−(((アミノ(4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−イル)メチレン)アミノ)オキシ)−2,2−ジメチル−4−オキソブタノエート
Figure 2018500286
N’−ヒドロキシ−4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−カルボキシミドアミド(1.0g、3.3mmol、中間体8、工程c)、4−メトキシ−3,3−ジメチル−4−オキソブタン酸(528mg、3.30mmol)、HATU(1.25g、3.29mmol)、DIPEA(1.65mL、9.47mmol)及びDMF(20mL)の混合物を室温で2時間攪拌し、H2O(120mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(100mL×3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、シリカゲルFCC(PE/EtOAc=1:1)によって精製し、表題化合物を黄色油状物として得た。
中間体8:工程e
メチル2,2−ジメチル−3−(3−(4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)プロパノエート
Figure 2018500286
メチル4−(((アミノ(4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−イル)メチレン)アミノ)オキシ)−2,2−ジメチル−4−オキソブタノエート(1.0g、2.2mmol、中間体8、工程d)のDMF(10mL)溶液を120℃で12時間攪拌し、H2O(120mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(100mL×3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、シリカゲルFCC(PE/EtOAc=1:1)によって精製し、表題化合物を得た。
中間体8:工程f
メチル3−(3−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート
Figure 2018500286
メチル2,2−ジメチル−3−(3−(4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)プロパノエート(350mg、0.82mmol、中間体8、工程e)を、HCl/ジオキサン(11mL、4M)を用いて1時間処理し、NH3/MeOH(7mL、7M)でクエンチし、H2O(20mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(50mL×3回)。合わせた有機層を濃縮乾固させ、表題化合物を得た。
中間体9:工程a
2−(3−(4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)プロパン−2−オール
Figure 2018500286
N’−ヒドロキシ−4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−カルボキシミドアミド(360mg、1.18mmol、中間体8、工程c)のDMF(10mL)溶液に、HATU(450mg、1.18mmol)、DIEA(456mg、3.54mmol)及び2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸(122mg、1.18mmol)を添加し、混合物を室温で1時間攪拌した。混合物をEtOAcで希釈し、水、次いで食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をDMFに溶解し、120℃で一晩加熱した。混合物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した(50mL×3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCCによって精製し、表題化合物を得た。
中間体9:工程b
2−(3−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)プロパン−2−オール
Figure 2018500286
中間体3の合成について記載した通り、工程cにおいて、2−(5−(4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロパン−2−オールの代わりに2−(3−(4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)プロパン−2−オール(中間体9、工程a)を用い、表題化合物を調製した。
中間体9/1
1−(3−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン−2−オール
Figure 2018500286
中間体9の工程cの合成について記載した通り、工程aにおいて2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸の代わりに3−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸を用い、表題化合物を調製した。
中間体10:工程a
(4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−イル)メタノール
Figure 2018500286
エチル4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−カルボキシレート(1.9g、6.0mmol、中間体1、工程b)のMeOH(10mL)溶液に、0℃でテトラヒドロホウ酸ナトリウム(456mg、12.0mmol)をゆっくりと添加し、混合物を0℃で6時間攪拌した。水を添加し、混合物をEtOAcで抽出した(3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、表題化合物を褐色油状物として得た。
中間体10:工程b
4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−カルボアルデヒド
Figure 2018500286
(4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−イル)メタノール(1.1g、4.1mmol、中間体10、工程a)、IBX(2.27g、8.12mmol)及びアセトン(20mL)の溶液を一晩灌流させた。濾過後、濾液を濃縮乾固させ、表題化合物を褐色油状物として得た。
中間体10:工程c
4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−カルボアルデヒドオキシム
Figure 2018500286
4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−カルボアルデヒド(955mg、3.49mmol、中間体10、工程b)、NH2OH・HCl(483mg、6.97mmol)、Na2CO3(742mg、7.00mmol)のエタノール−水(20ml、5:1)懸濁物を室温で1時間攪拌した。混合物を濃縮乾固させ、残渣を水で処理し、次いで、EtOAcで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、表題化合物を得た。
中間体10:工程d
2−(3−(4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−イル)イソオキサゾール−5−イル)プロパン−2−オール
Figure 2018500286
4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−カルボアルデヒドオキシム(1.1g、3.8mmol、中間体10、工程c)及び2−メチルブタ−3−イン−2−オール(317mg、3.8mmol)をDCM(5mL)中で混合した。混合物を0℃まで冷却し、この溶液に、次亜塩素酸ナトリウム溶液(5%塩素、15mL、11mmol)を滴加した。混合物を室温で一晩攪拌し、DCM(20mL)を添加した。有機層を水、1M HCl水溶液、飽和NaHCO3水溶液、食塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=8:1)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
中間体10:工程e
2−(3−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)イソオキサゾール−5−イル)プロパン−2−オール
Figure 2018500286
中間体3の合成について記載した通り、工程cにおいて、2−(5−(4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロパン−2−オールの代わりに2−(3−(4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−イル)イソオキサゾール−5−イル)プロパン−2−オール(中間体10、工程d)を添加し、表題化合物を調製した。
中間体10/1
メチル3−(3−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)イソオキサゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート
Figure 2018500286
中間体10の合成について記載した通り、工程dにおいて、2−メチルブタ−3−イン−2−オールの代わりにメチル2,2−ジメチルペンタ−4−イノエートを用い、表題化合物を調製した。
中間体11:工程a
メチル6−カルバモイルピコリネート
Figure 2018500286
6−(メトキシカルボニル)ピコリン酸(225mg、1.24mmol)のDCM(5mL)溶液に、0℃で1−クロロ−N,N,2−トリメチルプロペニルアミン(247mg、1.86mmol)を添加し、混合物を1時間攪拌した。この混合物を、攪拌したNH3のMeOH(7M、0.5mL、3.5mmol)溶液に0℃でゆっくりと添加し、1時間攪拌した。溶媒を除去し、黄色残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=2:1)によって精製し、表題化合物を黄色油状物として得た。
中間体11:工程b
メチル6−カルバモチオイルピコリネート
Figure 2018500286
メチル6−カルバモイルピコリネート(148mg、0.822mmol、中間体11、工程a)のTHF(5mL)溶液にP25(273mg、1.23mmol)を添加し、混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒を除去し、残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=3:1)によって精製し、表題化合物を黄色固体として得た。
中間体11:工程c
メチル6−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)ピコリネート
Figure 2018500286
メチル6−カルバモチオイルピコリネート(141mg、0.719mmol、中間体11、工程b)、1−ブロモ−3−ヒドロキシプロパン−2−オン(142mg、0.94mmol)及びEtOH(8mL)の溶液を75℃で一晩攪拌した。水を添加し、混合物をEtOAcで抽出した(3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮乾固させ、黄色残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=5:1)によって精製し、表題化合物を黄色固体として得た。
中間体11:工程d
メチル6−(4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−イル)ピコリネート
Figure 2018500286
メチル6−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)ピコリネート(144mg、0.575mmol、中間体11、工程c)、DIPEA(147mg、1.14mmol)及びDCM(5mL)の溶液に、0℃でSEMCl(189mg、1.14mmol)を添加し、溶液を室温で一晩攪拌した。混合物をEtOAcと水とに分配し、層を分離させた。有機層を水及び食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。黄色残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=8:1)によって精製し、表題化合物を黄色油状物として得た。
中間体11:工程e
2−(6−(4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール
Figure 2018500286
メチル6−(4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−イル)ピコリネート(153mg、0.402mmol、中間体11、工程d)の無水THF(5mL)溶液に、MeMgBr(ジエチルエーテル中2.5M、0.3mL、0.75mmol)を添加し、混合物を室温で1時間攪拌した。水を添加し、混合物をEtOAcで抽出した(3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮乾固させ、表題化合物を黄色油状物として得た。
中間体11:工程f
2−(6−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール
Figure 2018500286
2−(6−(4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(128mg、0.336mmol、中間体11、工程e)及び1,4−ジオキサン(4mL)の溶液に、HClの1,4−ジオキサン溶液(4M、1mL、4mmol)を添加し、混合物を室温で1時間攪拌した。減圧下で溶媒を除去し、黄色残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=2:1)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
中間体11/1:工程a
メチル2−カルバモイルイソニコチネート
Figure 2018500286
イソニコチン酸メチル(918mg、6.70mmol)のホルムアミド(20mL)溶液に、温度を8〜10℃に保つように冷却しながら、硫酸第一鉄7水和物(2.78g、10.1mmol)及びH2SO4(985mg、10.1mmol)を添加した。過酸化水素(30%溶液、1.14mL、13.6mmol)を25分かけて添加した。得られた混合物を室温で2時間攪拌した。混合物を、水(30mL)中のクエン酸ナトリウム二水和物(4.01g、14.0mmol)の溶液に添加し、NaHCO3を用い、pH>8に調節し、濾過した。残渣と濾液をDCMで抽出した。合わせた有機層を蒸発させ、PE/Et2O(30:1)で2回洗浄し、表題化合物を白色固体として得た。
中間体11/1:工程b
2−(2−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)プロパン−2−オール
Figure 2018500286
中間体11の合成について記載した通り、工程bにおいて、メチル6−カルバモイルピコリネートの代わりにメチル2−カルバモイルイソニコチネート(中間体11/1、工程a)を用い、表題化合物を調製した。
中間体11/2:工程a
6−(メトキシカルボニル)ピリミジン−4−カルボン酸
Figure 2018500286
ジメチルピリミジン−4,6−ジカルボキシレート(300mg、1.56mmol)をMeOH(10mL)及びDCM(5mL)に溶かした溶液に、NaOH(63mg、1.6mmol)を添加した。得られた混合物を一晩室温で攪拌した。混合物を濃縮し、2M HCl水溶液を用い、pHをpH<2に調節した。混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、表題化合物を白色固体として得た。
中間体11/2:工程b
2−(6−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)ピリミジン−4−イル)プロパン−2−オール
Figure 2018500286
中間体11の合成について記載した通り、工程aにおいて、6−(メトキシカルボニル)ピコリン酸の代わりに6−(メトキシカルボニル)ピリミジン−4−カルボン酸(中間体11/2、工程a)を用い、表題化合物を調製した。
中間体12/1:工程a
1−(ジフルオロメチル)−2−フルオロ−3−ニトロベンゼン
Figure 2018500286
2−フルオロ−3−ニトロベンズアルデヒド(564mg、3.34mmol)のDCM(20mL)溶液を−78℃まで冷却した。DAST(645mg、4.01mmol)を滴加し、混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を氷水に注ぎ、EtOAcで抽出し(3回×30mL)、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、濃縮乾固させた。残渣を分取TLC(PE/EtOAc=5:1)によって精製し、表題化合物を黄色固体として得た。
代替的な中間体12/1、工程aを以下の経路によって準備した。
2−フルオロ−3−ニトロベンズアルデヒド(1.0g、5.92mmol)及び無水DCM(10mL)をフラスコに添加し、このフラスコを−78℃まで冷却した。次いで、反応温度を−65℃未満に維持しつつ、ジエチルアミノ三フッ化硫黄(1.14g、7.07mmol)を滴加した。滴加後、反応混合物を15〜20℃までゆっくりと加温し、この温度で4時間攪拌した。次いで、反応混合物を氷水(10mL)に注ぎ、水層をDCMで抽出した(2回×6mL)。有機層を飽和NaHCO3水溶液で洗浄し(2回×10mL)、水層をDCMで抽出した(2回×5mL)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=10/1)によって精製し、表題化合物を得た。
中間体12/1:工程b
3−(ジフルオロメチル)−2−フルオロアニリン
Figure 2018500286
メタノール(20mL)中の1−(ジフルオロメチル)−2−フルオロ−3−ニトロベンゼン(387mg、2.03mmol、中間体12/1、工程a)をフラスコに添加し、Pd/C(10%、80mg)を添加した。混合物を、水素雰囲気下、室温で一晩撹拌した。反応混合物をCelite(登録商標)パッドを通して濾過し、濾液を濃縮乾固させ、表題化合物を得て、これを次の工程で直接用いた。
代替的な中間体12/1、工程bを以下の経路によって準備した。
1−(ジフルオロメチル)−2−フルオロ−3−ニトロベンゼン(1g、5.92mmol、中間体12/1、工程a)及び無水MeOH(10mL)を高圧反応瓶に添加した。この反応容器を、Ar下、10wt% Pd/C(200mg)で一度に処理した。得られた混合物を、H2207kPa(30Psi)、10〜20℃で4日間攪拌した。反応混合物をCelite(登録商標)を通して濾過し、MeOHで洗浄した(3回×7.2mL)。濾液をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、表題化合物を褐色油状物として得た。
中間体12/1:工程c
4−ブロモ−3−(ジフルオロメチル)−2−フルオロアニリン
Figure 2018500286
3−(ジフルオロメチル)−2−フルオロアニリン(319mg、1.98mmol、中間体12/1、工程b)のDMF(10mL)溶液を0℃まで冷却した。NBS(480mg、2.38mmol)を滴加し、混合物を室温で3時間攪拌した。混合物を氷水に注ぎ、EtOAcで抽出した(3回×30mL)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、濾過した。濾液を濃縮乾固させ、残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=5:1)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
代替的な中間体12/1、工程cを以下の経路によって準備した。
3−(ジフルオロメチル)−2−フルオロアニリン(5g、31.0mmol、中間体12/1、工程b)及び無水DMF(50mL)をフラスコに添加した。反応容器を−5℃まで冷却し、N2下、N−ブロモコハク酸イミド(5.8g、32.6mmol)を用い、何回かに分けて処理した。得られた混合物を−5〜5℃で1.5時間攪拌した。反応混合物を氷水に注ぎ、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を水及び食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(1/100−1/5 EtOAc/PE)によって精製し、表題化合物を得た。
中間体12/1:工程d
4−ブロモ−3−(ジフルオロメチル)−2−フルオロベンゼン−1−スルホニルクロリド
Figure 2018500286
4−ブロモ−3−(ジフルオロメチル)−2−フルオロアニリン(331mg、1.38mmol、中間体12/1、工程c)のHCl/HOAc(10/5、15mL)懸濁物に、H2O(5mL)に溶解したNaNO2(143mg、2.07mmol)を−10℃で滴加した。混合物を−10℃で1時間攪拌し、次いで、HOAcとSO2(飽和)の複合物に0℃で注ぎ、室温まで加温し、さらに2時間攪拌した。混合物を氷水に注ぎ、沈殿物を集め、乾燥させ、表題化合物を白色固体として得た。
代替的な中間体12/1、工程dを以下の経路によって準備した。
4−ブロモ−3−(ジフルオロメチル)−2−フルオロアニリン(1.0g、4.17mmol、中間体12/1の工程c)及び酢酸(7.5mL)をフラスコに添加した。反応容器を、濃HCl(5mL、60mmol)を用い、何回かに分けて10〜15℃で処理し、−5℃まで冷却した。この反応容器にNaNO2(0.345g、5mmol)の水(7.5mL)溶液を−5〜0℃で滴加し、−5〜0℃で1時間攪拌した。SO2の酢酸飽和溶液(約16mL)とCuCl2・H2O(0.76g、5mmol)の水(約3mL)中の混合物を−5〜0℃にあらかじめ冷却しておき、これに反応混合物を添加した。得られた混合物を0〜15℃までゆっくりと加温し、1時間攪拌した。混合物を氷水(30mL)に注いだ。沈殿物を濾過し、濾液をDCMで抽出し(2回×20mL)、沈殿物をDCM(37.5mL)に溶解した。合わせた有機層を飽和Na2CO3でpH=7〜8になるまで洗浄し、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/DCM=10/1−5/1)によって精製し、表題化合物を得た。
中間体12/1:工程e
(S)−4−ブロモ−3−(ジフルオロメチル)−2−フルオロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
4−ブロモ−3−(ジフルオロメチル)−2−フルオロベンゼン−1−スルホニルクロリド(246mg、0.761mmol、中間体12/1、工程d)、(S)−1,1,1−トリフルオロブタン−2−アミン(106mg、0.835mmol)及びDMAP(0.1g、0.8mmol)のピリジン(20mL)中の溶液を90℃で2時間攪拌した。混合物を濃縮し、H2O(20mL)を添加し、混合物をEtOAcで抽出した(4回×20mL)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=10:1)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
代替的な中間体12/1、工程eを以下の経路によって準備した。
(S)−1,1,1−トリフルオロブタン−2−アミン(0.19g、1.5mmol)及びピリジン(1.5mL)をフラスコに添加した。反応容器を−5℃まで冷却し、N2下、4−ブロモ−3−(ジフルオロメチル)−2−フルオロベンゼン−1−スルホニルクロリド(0.5g、1.5mmol、中間体12/1、工程d)を用い、一度に処理した。得られた混合物を−5℃で1時間攪拌し、次いで、約10℃で20時間攪拌し、1M HCl水溶液(10mL)を反応混合物に添加した。混合物をEtOAc(2回×10mL)で抽出した。合わせた有機層を1MHCl水溶液で洗浄し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=10/1)によって精製し、表題化合物を得た。
中間体12/2
(S)−4−ブロモ−3−(ジフルオロメチル)−2−フルオロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
中間体12/1の合成について記載した通り、工程eにおいて、(S)−1,1,1−トリフルオロブタン−2−アミンの代わりに(S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−アミンを用い、表題化合物を調製した。
中間体12/3
(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
中間体12/2の合成について記載した通り、中間体12/1の工程dにおいて、4−ブロモ−3−(ジフルオロメチル)−2−フルオロアニリンの代わりに4−ブロモ−2,3−ジクロロアニリンを用い、表題化合物を調製した。
中間体12/4
(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
中間体12/3の合成について記載した通り、中間体12/1の工程eにおいて、(S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−アミンの代わりに(S)−1,1,1−トリフルオロブタン−2−アミンを用い、表題化合物を調製した。
中間体12/5
(R)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
中間体12/3の合成について記載した通り、中間体12/1の工程eにおいて、(S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−アミンの代わりに(R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−アミンを用い、表題化合物を調製した。
中間体12/6
(S)−4−ブロモ−3−クロロ−2−フルオロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
中間体12/1の合成について記載した通り、工程dにおいて、4−ブロモ−3−(ジフルオロメチル)−2−フルオロアニリンの代わりに4−ブロモ−3−クロロ−2−フルオロアニリンを用い、工程eにおいて、(S)−1,1,1−トリフルオロブタン−2−アミンの代わりに(S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−アミンを用い、表題化合物を調製した。
中間体12/7
(S)−4−ブロモ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ナフタレン−1−スルホンアミド
Figure 2018500286
中間体12/1の合成について記載した通り、工程eにおいて、4−ブロモ−3−(ジフルオロメチル)−2−フルオロベンゼン−1−スルホニルクロリドの代わりに4−ブロモナフタレン−1−スルホニルクロリドを用い、(S)−1,1,1−トリフルオロブタン−2−アミンの代わりに(S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−アミンを用い、表題化合物を調製した。
中間体12/8:工程a
1−(ジフルオロメトキシ)−2−フルオロ−3−ニトロベンゼン
Figure 2018500286
2−フルオロ−3−ニトロフェノール(4.7g、30mmol)、ナトリウム2−クロロ−2,2−ジフルオロアセテート(6.8g、45mmol)及びK2CO3(8.3g、60mmol)の乾燥DMF(50mL)中の混合物を110℃で一晩攪拌し、氷に注ぎ、EtOAcで抽出した(50mL×3回)。合わせた有機層を濃縮乾固させ、シリカゲルFCC(PE/EtOAc=25:1)によって精製し、表題化合物を黄色固体として得た。
中間体12/8:工程b
(S)−4−ブロモ−3−(ジフルオロメトキシ)−2−フルオロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
中間体12/1の合成について記載した通り、工程bにおいて、1−(ジフルオロメチル)−2−フルオロ−3−ニトロベンゼンの代わりに1−(ジフルオロメトキシ)−2−フルオロ−3−ニトロベンゼン(中間体12/8、工程a)を用い、工程eにおいて、(S)−1,1,1−トリフルオロブタン−2−アミンの代わりに(S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−アミンを用い、表題化合物を調製した。
中間体12/9
(S)−4−ブロモ−3−クロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
中間体12/1の合成について記載した通り、工程eにおいて、4−ブロモ−3−(ジフルオロメチル)−2−フルオロベンゼン−1−スルホニルクロリドの代わりに4−ブロモ−3−クロロベンゼン−1−スルホニルクロリドを用い、表題化合物を調製した。
中間体12/10
(S)−4−ブロモ−2−クロロ−3−(ジフルオロメチル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
中間体12/1の合成について記載した通り、工程aにおいて、2−フルオロ−3−ニトロベンズアルデヒドの代わりに2−クロロ−3−ニトロベンズアルデヒドを用い、工程eにおいて、(S)−1,1,1−トリフルオロブタン−2−アミンの代わりに(S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−アミンを用い、表題化合物を調製した。
中間体12/11
(S)−4−ブロモ−3−クロロ−2−フルオロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
中間体12/6の合成について記載した通り、(S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−アミンの代わりに(S)−1,1,1−トリフルオロブタン−2−アミンを用い、表題化合物を調製した。
中間体12/12
(S)−4−ブロモ−2−(ジフルオロメチル)−3−フルオロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
中間体12/1の合成について記載した通り、工程aにおいて、2−フルオロ−3−ニトロベンズアルデヒドの代わりに2−フルオロ−6−ニトロベンズアルデヒドを用い、表題化合物を調製した。
中間体12/13
4−ブロモ−3−クロロ−N−(1−(ジフルオロメチル)シクロプロピル)−2−フルオロベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
中間体12/6の合成について記載した通り、(S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−アミンの代わりに1−(ジフルオロメチル)シクロプロパンアミンを用い、表題化合物を調製した。
中間体12/14
(S)−4−ブロモ−2−クロロ−3−(ジフルオロメチル)−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
中間体12/1の合成について記載した通り、工程aにおいて、2−フルオロ−3−ニトロベンズアルデヒドの代わりに2−クロロ−3−ニトロベンズアルデヒドを用い、表題化合物を調製した。
中間体12/15
(S)−4−ブロモ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)−3−(トリフルオロメトキシ)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
中間体12/1の工程c〜eの合成について記載した通り、工程cにおいて、3−(ジフルオロメチル)−2−フルオロアニリンの代わりに3−(トリフルオロメトキシ)アニリンを用い、表題化合物を調製した。
中間体12/16
4−ブロモ−3−クロロ−2−フルオロ−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
中間体12/6の合成について記載した通り、(S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−アミンの代わりに1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−アミンを用い、表題化合物を調製した。
中間体12/17
4−ブロモ−3−クロロ−2−フルオロ−N−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
中間体12/6の合成について記載した通り、(S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−アミンの代わりに2,2,2−トリフルオロ−N−メチルエタンアミンを用い、表題化合物を調製した。
中間体13:工程a
1−(4−ブロモ−2,3−ジクロロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエタノン
Figure 2018500286
1−ブロモ−2,3−ジクロロ−4−ヨードベンゼン(3.52g、10.0mmol)の無水THF(20mL)溶液に、n−BuLi(ヘキサン中2.5M、4.4mL、11.0mmol)を窒素下、−78℃で添加し、溶液をこの温度で30分間攪拌した。得られた溶液を、2,2,2−トリフルオロ−N−メトキシ−N−メチル−アセトアミド(2.35g、14.8mmol)の無水THF(25.0mL)溶液に−78℃でゆっくりと添加し、溶液をさらに2時間攪拌した。溶液を飽和NH4Cl水溶液でクエンチし、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を水及び食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=100/1)によって精製し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
中間体13の代替的な合成:工程a
フラスコに、1−ブロモ−2,3−ジクロロ−4−ヨードベンゼン(30.0g、85.3mmol)及びTHF(240mL)を添加した。この混合物を−85(〜−78℃まで冷却し、i−PrMgCl・LiCl(78.7mL、THF中1.3M、102mmol)を滴加した。次いで、2,2,2−トリフルオロ−N−メトキシ−N−メチルアセトアミド(20.1g、128mmol)を一度に添加した。混合物を20(〜25℃まで加温し、4時間攪拌した。飽和NH4Cl水溶液(120mL)で反応をクエンチし、EtOAc(150mL)で希釈した。水相をさらにEtOAc(90mL)で抽出し、合わせた有機相を水(60mL)及び食塩水(60mL)で連続して洗浄し、減圧下で濃縮し、表題化合物を褐色固体として得て、これをさらに精製することなく、次の工程で使用した。
中間体13:工程b
2−(4−ブロモ−2,3−ジクロロフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール
Figure 2018500286
1−(4−ブロモ−2,3−ジクロロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(1.99g、6.18mmol、中間体13、工程a)及びTMSCF3(4.38g、30.9mmol)の無水THF(30mL)溶液に、TBAF(2.45g、9.27mmol)の無水THF(25mL)溶液を0℃で添加し、溶液を室温で一晩攪拌した。得られた溶液を1N HCl水溶液でクエンチし、EtOAcで希釈し、2層を分離させた。有機層を水及び食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、シリカゲルFCC(PE/EtOAc=5/1)によって精製し、表題化合物を黄色油状物として得た。
中間体13の代替的な合成:工程b
フラスコに、1−(4−ブロモ−2,3−ジクロロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(10.0g、31.1mmol)、THF(10mL)及びTMSCF3(22.1g、155mmol)を添加した。この混合物を攪拌し、−15(〜−10℃まで冷却し、THF(40mL)中のTBAF(14.3g、46.6mmol)を滴加した。次いで、2N HCl水溶液(78mL)で反応をクエンチし、EtOAc(50mL)で希釈し、分離した。有機相を水(40mL)及び食塩水(40mL)で連続して洗浄し、減圧下で濃縮した。残渣をヘプタン(50mL)に溶解し、DABCO(1.7g、15.2mmol)を一度に添加した。混合物を一晩攪拌し、濾過し、ケーキをヘプタンで洗浄した(10mL×2回)。ケーキをEtOAc(100mL)に溶解し、1N HCl水溶液で洗浄し(30mL×3回)、減圧下で濃縮し、表題化合物を褐色液体として得た。
中間体14:工程a
(S)−tert−ブチル4,4−ジフルオロ−2−メチルピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018500286
窒素雰囲気下、氷で冷却しつつ、DAST(0.60mL、4.4mmol)を、(S)−tert−ブチル2−メチル−4−オキソピロリジン−1−カルボキシレート(420mg、2.10mmol)のDCM(5.0mL)溶液に添加し、得られた混合物を室温で16時間攪拌し、飽和NaHCO3水溶液でクエンチした。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、シリカゲルFCC(PE/EtOAc=70/1)によって精製し、表題化合物を黄色油状物として得た。
中間体14:工程b
(S)−4,4−ジフルオロ−2−メチルピロリジン塩酸塩
Figure 2018500286
(S)−tert−ブチル4,4−ジフルオロ−2−メチルピロリジン−1−カルボキシレート(250mg、1.13mmol、中間体14、工程a)の1,4−ジオキサン(2mL)溶液に、0℃でHClの1,4−ジオキサン溶液(4M、5.0mL)を添加し、混合物を室温で1時間攪拌し、濃縮乾固させ、表題化合物を赤色固体として得た。
中間体14/1
(2S)−4−フルオロ−2−メチルピロリジン塩酸塩
Figure 2018500286
中間体14の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−tert−ブチル2−メチル−4−オキソピロリジン−1−カルボキシレートの代わりに(2S)−tert−ブチル4−ヒドロキシ−2−メチルピロリジン−1−カルボキシレートを用い、表題化合物を調製した。
中間体15:工程a
1−(3−ブロモ−5−(tert−ブチル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロエタノン
Figure 2018500286
1,3−ジブロモ−5−(tert−ブチル)ベンゼン(5.84g、20.0mmol)の無水THF(60mL)溶液に、窒素下、−78℃でn−BuLi(THF中2.5M、10mL、25mmol)を添加し、得られた溶液を40分間攪拌した。次いで、2,2,2−トリフルオロ−N−メトキシ−N−メチル−アセトアミド(3.93g、25.0mmol)をこの温度でゆっくりと添加し、溶液を室温まで加温し、一晩攪拌し、飽和NH4Cl水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した(2回)。合わせた有機層を水及び食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(PE)によって精製し、次いで、分取HPLCによって精製し、表題化合物を黄色油状物として得た。
中間体15:工程b
2−(3−ブロモ−5−(tert−ブチル)フェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール
Figure 2018500286
1−(3−ブロモ−5−(tert−ブチル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(3.77g、12.2mmol、中間体15、工程a)及び(トリフルオロメチル)トリメチルシラン(2.33mL、15.0mmol)の乾燥DME(50mL)溶液に、窒素下、室温で無水CsF(60.8mg、0.40mmol)を添加し、混合物を室温で3時間攪拌した。さらなる(トリフルオロメチル)トリメチルシラン(1.00mL、6.44mmol)を添加し、混合物を2時間攪拌し、2N HCl水溶液で希釈し、室温で18時間攪拌し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を水及び食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=10/1)によって精製し、次いで、分取HPLCによって精製し、表題化合物を無色油状物として得た。
中間体16
(S)−3−ブロモ−5−(1−メチルシクロプロピル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンズアミド
Figure 2018500286
WO2013/079223の調製例P33dの合成について記載した通り、工程5において、N,2−ジメチルプロパン−2−アミンの代わりに(S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−アミンを用い、表題化合物を調製した。
中間体17:工程a
(2−(6−ブロモピリジン−2−イル)チアゾール−4−イル)メタノール
Figure 2018500286
6−ブロモピリジン−2−カルボチオアミド(1.6g、7.4mmol)及び1−ブロモ−3−ヒドロキシプロパン−2−オン(1.4g、8.8mmol)のEtOH(30mL)溶液を75℃で一晩攪拌した。水を添加し、混合物をEtOAcで3回抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させた。有機層を濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=5:1)によって精製し、表題化合物を黄色固体として得た。
中間体17:工程b
2−(6−ブロモピリジン−2−イル)−4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール
Figure 2018500286
(2−(6−ブロモピリジン−2−イル)チアゾール−4−イル)メタノール(1.5g、5.5mmol、中間体17、工程a)のDCM(50mL)溶液に、DIPEA(1.8g、13.8mmol)及びSEMCl(1.4g、8.3mmol)を添加した。溶液を室温で3時間攪拌した。混合物を濃縮乾固させ、残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=20:1)によって精製し、表題化合物を黄色油状物として得た。
中間体17:工程c
エチル2,2−ジメチル−3−(6−(4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル)プロパノエート
Figure 2018500286
Zn−Cuカップル(2.6g、40mmol)のトルエン−DMA(11:1、60mL)懸濁物にArを15分間パージした。エチル3−ヨード−2,2−ジメチルプロパノエート(1.5g、6.0mmol)を添加し、得られた混合物を110℃で2時間加熱した。2−(6−ブロモピリジン−2−イル)−4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール(2.0g、5.0mmol、中間体17、工程b)及びPd(PPh34(187mg、0.162mmol)を添加し、混合物を110℃で16時間攪拌した。混合物を冷却し、NH4Cl水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した(3回×50mL)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=15:1)によって精製し、表題化合物を無色油状物として得た。
中間体17:工程d
エチル3−(6−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート
Figure 2018500286
エチル2,2−ジメチル−3−(6−(4−(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)メチル)チアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル)プロパノエート(1.0g、2.2mmol、中間体17、工程c)のDCM(5mL)溶液にHCl 1,4−ジオキサン溶液(4N、1mL)を添加し、混合物を室温で1時間攪拌した。中性pHになるまでNaOH水溶液を添加した。混合物をEtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=3:1)によって精製し、表題化合物を無色油状物として得た。
中間体18:工程a
(4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノール
Figure 2018500286
メチル4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾエート(2.0g、7.1mmol)のTHF(20mL)溶液に、LiAlH4(403mg、10.6mmol)をN2下、0℃で添加した。混合物を室温で2時間攪拌した。混合物を、0℃で、水(0.4mL)、15% NaOH(0.4mL)及び水(1.2mL)でクエンチした。混合物を濾過し、濃縮乾固させ、粗製の表題化合物を得て、これをさらに精製することなく、次の工程で使用した。
中間体18:工程b
4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド
Figure 2018500286
(4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノール(1.5g、粗、中間体18、工程a)のDCM(10mL)溶液に、0℃でDess−Martinペルヨージナン(3.7g、8.8mmol)を添加した。混合物を室温で3時間攪拌し、飽和NaHCO3水溶液(50mL)で希釈し、DCMで抽出した(10mL×3回)。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮乾固させ、粗製の表題化合物を得て、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
中間体18:工程c
1−(4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロエタノール
Figure 2018500286
4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(1.5g、粗、中間体18、工程b)のTHF(15mL)溶液に、0℃でTMSCF3(1.30g、9.15mmol)及びCsF(90mg、0.59mmol)を添加した。添加した後、反応物を室温で一晩攪拌した。1M HCl水溶液(10mL)を添加し、混合物を室温で30分間攪拌した。混合物を水(30mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(10mL×3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=10/1)によって精製し、表題化合物を黄色油状物として得た。
中間体18:工程d
1−(4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロエタノン
Figure 2018500286
1−(4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロエタノール(900mg、2.78mmol、中間体18、工程c)のDCM(20mL)溶液に、Dess−Martinペルヨージナン(1.8g、4.2mmol)を0℃で添加し、混合物を室温で2時間攪拌した。混合物を飽和NaHCO3水溶液(50mL)で希釈し、DCMで抽出した(15mL×3回)。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=50/1)によって精製し、表題化合物を黄色油状物として得た。
中間体18:工程e
2−(4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール
Figure 2018500286
1−(4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(800mg、2.49mmol、中間体18、工程d)のTHF(6mL)溶液に、0℃でTMSCF3(723mg、4.98mmol)及びCsF(38mg、0.25mmol)を添加した。混合物を室温で一晩攪拌した。1M HCl水溶液(10mL)を添加し、混合物を30分間攪拌し、水(30mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(10mL×3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮乾固させ、表題化合物を黄色油状物として得た。
中間体19
2−((4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)メチル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール
Figure 2018500286
4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)フェノール(1.0g、4.17mmol)及びテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩(282mg、0.83mmol)の無水THF(10mL)溶液に、0℃でNaH(200mg、8.24mmol)をゆっくりと添加した。混合物を0℃で30分間攪拌した。2,2−ビス(トリフルオロメチル)オキシラン(750mg、4.17mmol)を滴加し、混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、これを水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=20:1)によって精製し、表題化合物を得た。
中間体20
2−(4−ブロモ−2,3−ジクロロベンジル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール
Figure 2018500286
1−ブロモ−2,3−ジクロロ−4−ヨードベンゼン(500mg、1.42mmol)の乾燥THF(6mL)溶液に、−78℃で、THF中のn−BuLi(1.6M、0.93mL、1.5mmol)を添加した。12分間攪拌した後、未希釈の2,2ビス(トリフルオロメチル)オキシラン(300mg、1.67mmol)を添加した。混合物を−78℃で攪拌し、一晩かけて室温まで加温した。飽和NH4Cl水溶液を添加し、有機層を分離し、水層をDCMで抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して油状物を得た。この粗混合物をシリカゲルFCC(ヘプタン中、0〜50% EtOAc)によって精製し、表題化合物を黄色油状物として得た。
中間体21:工程a
N−メトキシ−N−メチル−1−(トリフルオロメチル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2018500286
1−(トリフルオロメチル)シクロプロパンカルボン酸(1.60g、10.4mmol)及びDMF(0.081mL、1.0mmol)のDCM(10mL)中の混合物に、4℃で塩化オキサリル(1.0mL、12mmol)を添加した。4℃で30分間攪拌し、室温で2時間攪拌した後、混合物を半固体状になるまで濃縮した。この物質をDCM(10mL)に溶解し、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン・HCl(1.33g、13.6mmol)及びEt3N(4.7mL、34mmol)のDCM(20mL)中の混合物に室温で添加した。一晩攪拌した後、析出した白色固体を濾別し、ジエチルエーテルで洗浄した。濾液を濃縮し、DCMに溶解し、1N HCl水溶液で洗浄した。水層をDCMで逆抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO3水溶液で洗浄し、水層をDCMで逆抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、表題化合物を黄色油状物として得た。
中間体21:工程b
(4−ブロモ−2,3−ジクロロフェニル)(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)メタノン
Figure 2018500286
1−ブロモ−2,3−ジクロロ−4−ヨードベンゼン(1.65g、4.70mmol)及びN−メトキシ−N−メチル−1−(トリフルオロメチル)シクロプロパンカルボキサミド(960mg、4.87mmol、中間体21、工程a)の乾燥THF(18mL)溶液に、−78℃でTHF中のn−BuLi(1.6M、4.0mL、6.4mmol)を添加した。−78〜0℃で約2時間攪拌した後、混合物を飽和NH4Cl水溶液でクエンチした。有機層を分離し、水層をDCMで抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲルFCC(ヘプタン中、0〜50% EtOAc)によって精製し、表題化合物を黄色油状物として得た。
中間体21:工程c
(4−ブロモ−2,3−ジクロロフェニル)(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)メタノール
Figure 2018500286
MeOH(2mL)及びTHF(1mL)中の(4−ブロモ−2,3−ジクロロフェニル)(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)メタノン(160mg、0.440mmol、中間体21、工程b)の混合物に、室温でNaBH4(40mg、1.1mmol)を添加した。1.5時間攪拌した後、混合物を濃縮し、残留物をEtOAcと水とに分配した。有機層を乾燥させ、濾過し、濃縮し、表題化合物を黄色油状物として得た。
中間体22:工程a
1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−2,2,2−トリフルオロエタノン
Figure 2018500286
メチル4−ブロモ−3−メチルベンゾエート(10g、43.7mmol)のTHF(200mL)溶液を−10℃まで冷却し、次いで、TMSCF3(31.04g、218.3mmol)を添加した後、THF(130mL)中のTBAF(34.24g、130.97mmol)を滴加した。滴加直後に1M HCl水溶液(200mL)を添加し、得られた混合物を室温で10分間攪拌した。混合物を石油エーテルで抽出した(2回×200mL)。有機層を合わせ、食塩水で洗浄し(2回×200mL)、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(PE)によって精製し、表題化合物を黄色油状物として得た。
中間体22
2−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール
Figure 2018500286
1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(5.8g、21.72mmol、中間体22、工程a)のTHF(80mL)溶液を−10℃まで冷却し、次いで、TMSCF3(15.44mg、108.6mmol)を添加した後、TBAF(15mL、15mmol、THF中1M)を滴加した。滴加直後に1M HCl水溶液(100mL)を添加し、得られた混合物を室温で10分間攪拌した。混合物を石油エーテルで抽出した(2回×100mL)。有機層を合わせ、食塩水で洗浄し(2回×100mL)、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/DCM)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
中間体23:工程a
1−ブロモ−2−(ジフルオロメチル)−4−ヨードベンゼン
Figure 2018500286
ジエチルアミノ三フッ化硫黄(77.8g、482mmol)を、2−ブロモ−5−ヨードベンズアルデヒド(100g、322mmol)及びDCM(1L)の溶液に0℃で添加した。得られた混合物を室温で2時間攪拌した後、氷/水(1L)でクエンチし、DCMで抽出した(800mL×3回)。合わせた有機抽出物を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させて粗生成物を得て、これをシリカゲルFCC(PE:EtOAc=50:1)によって精製し、表題化合物を得た。
中間体23:工程b
1−(4−ブロモ−3−(ジフルオロメチル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロエタノン
Figure 2018500286
塩化イソプロピルマグネシウム塩化リチウム複合物(194mL、THF中1.3M、252mmol)を、1−ブロモ−2−(ジフルオロメチル)−4−ヨードベンゼン(70.0g、210mmol、中間体23、工程a)及び無水THF(200mL)の溶液に−78℃で滴加した。得られた混合物を−78℃で30分間攪拌し、次いで、2,2,2−トリフルオロ−N−メトキシ−N−メチルアセトアミド(49.5g、315mmol)で処理した。得られた混合物をN2下、−78℃で1時間攪拌した後、飽和NH4Cl水溶液(600mL)でクエンチし、EtOAcで抽出した(800mL×3回)。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させて粗生成物を得て、これをシリカゲルFCC(PE:EtOAc=10:1から4:1)によって精製し、表題化合物を得た。
中間体23
2−(4−ブロモ−3−(ジフルオロメチル)フェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール
Figure 2018500286
テトラブチルアンモニウムフルオリド(470mL、THF中1M、470mmol)を、1−(4−ブロモ−3−(ジフルオロメチル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(95.0g、313mmol、中間体23、工程b)、TMSCF3(223g、1.6mol)、及び無水THF(100mL)の溶液に−15℃で滴加した。得られた混合物を−15〜10℃で30分間攪拌し、次いで、2時間かけて室温まで加温した後、これを2N HCl水溶液(400mL)でクエンチし、EtOAcで抽出した(800mL×3回)。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させて粗生成物を得て、これをシリカゲルFCC(PE:EtOAc=100:1から20:1)によって精製し、表題化合物を得た。
中間体24:工程a
2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルクロリド
Figure 2018500286
塩化オキサリル(52.0mL、614mmol)を、2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸(13.0g、125mmol)、DMF(0.01mL)及びジクロロメタン(200mL)の溶液に添加した。得られた混合物を室温で4時間攪拌した後、減圧下で濃縮乾固させて表題化合物を得て、これをさらに精製することなく、次の工程で使用した。
中間体24:工程b
tert−ブチル2−カルバモイルチアゾール−4−カルボキシレート
Figure 2018500286
4−tert−ブチル2−エチルチアゾール−2,4−ジカルボキシレート(100g、389mmol)及び飽和アンモニアメタノール溶液(500mL)を1L丸底フラスコに添加した。得られた混合物を室温で6時間攪拌した後、減圧下で濃縮乾固させて表題化合物を得て、これをさらに精製することなく、次の工程で使用した。
中間体24:工程c
tert−ブチル2−シアノチアゾール−4−カルボキシレート
Figure 2018500286
無水トリフルオロ酢酸(19.0mL、137mmol)を、tert−ブチル2−カルバモイルチアゾール−4−カルボキシレート(16g、70mmol、中間体24、工程b)、Et3N(44.0mL、316mmol)及びジクロロメタン(200mL)の0℃混合物に滴加した。反応混合物を0℃で4時間攪拌した後、食塩水(500mL)に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した(100mL×3回)。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(PE:EtOAc=5:1から1:1)によって精製し、表題化合物を得た。
中間体24:工程d
(Z)−tert−ブチル2−(N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)チアゾール−4−カルボキシレート
Figure 2018500286
塩酸ヒドロキシルアミン(33.0g、475mmol)を、tert−ブチル2−シアノチアゾール−4−カルボキシレート(20g、95mmol、中間体24、工程c)、炭酸カリウム(65.7g、475mmol)、エタノール(200mL)及び水(200mL)の溶液に添加した。得られた混合物を室温で2時間攪拌した後、食塩水(500mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(200mL×3回)。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(PE:EtOAc=5:1から1:1)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
中間体24:工程e
tert−ブチル2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)チアゾール−4−カルボキシレート
Figure 2018500286
2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルクロリド(18.0g、147mmol、中間体24、工程a)の1,4−ジオキサン(30mL)溶液を、(Z)−tert−ブチル2−(N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)チアゾール−4−カルボキシレート(30.0g、123mmol、中間体24、工程d)の0℃のピリジン(200mL)中の溶液に添加した。得られた混合物を120℃で16時間攪拌した後、濃縮乾固させた。残渣をジクロロメタン(300mL)に溶解し、得られた混合物を水(100mL)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(DCM:メタノール=100:1から50:1)によって精製し、表題化合物を得て、これをさらに精製することなく、次の工程で使用した。
中間体24:工程f
2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)チアゾール−4−カルボン酸
Figure 2018500286
トリフルオロ酢酸(30mL)を、tert−ブチル2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)チアゾール−4−カルボキシレート(25g、38mmol、中間体24、工程e)のジクロロメタン(60mL)溶液に添加した。得られた混合物を室温で16時間攪拌した後、濃縮乾固させた。残渣を、石油エーテル(100mL)及び酢酸エチル(10mL)を用いて粉砕し、固体を濾過によって単離した。濾過ケーキを石油エーテル(20mL)で洗浄した後、減圧下で乾燥させて表題化合物を得て、これをさらに精製することなく、次の工程で使用した。
中間体24
(S)−(2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)チアゾール−4−イル)(2−メチルピロリジン−1−イル)メタノン
Figure 2018500286
HATU(22g、59mmol)を、2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)チアゾール−4−カルボン酸(10g、39mmol、中間体24、工程f)、(S)−2−メチルピロリジン塩酸塩(4.8g、39mmol)、DIPEA(25.3g、196mmol)及びTHF(200mL)の0℃溶液に添加した。得られた混合物を室温で16時間攪拌した後、HCl水溶液(1M、300mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(100mL×3回)。合わせた有機抽出物を飽和NaHCO3(700mL)水溶液で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(PE:EtOAc=10:1から3:1)によって精製し、表題化合物を得た。
実施例1:工程a
(S)−エチル5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−カルボキシレート
Figure 2018500286
エチル4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−カルボキシレート(470mg、中間体1、工程a)、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(1.0g、2.5mmol、中間体12/3)、Pd(OAc)2(200mg、0.89mmol)、P(Cy)3・HBF4(200mg、0.54mmol)、ピバル酸(200mg、2.0mmol)及びNa2CO3(530mg、5.0mmol)のDMA(20mL)中の混合物を90℃で一晩攪拌した。混合物を水(100mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(50mL×3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=2:1)によって精製し、表題化合物を褐色固体として得た。
実施例1:工程b
(S)−5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−2−(エトキシカルボニル)チアゾール−4−カルボン酸
Figure 2018500286
(S)−エチル5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−カルボキシレート(520mg、1.0mmol、実施例1、工程a)、TEMPO(187mg、1.2mmol)、ヨードベンゼンジアセテート(1.3g、4.0mmol)のH2O(10mL)及びアセトニトリル(20mL)中の混合物を室温で一晩攪拌した。H2O(50mL)とEtOAc(30mL)を添加し、水層をEtOAcで抽出した(30mL×2)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、表題化合物を褐色固体として得た。
実施例1:工程c
(S)−エチル5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−(ジエチルカルバモイル)チアゾール−2−カルボキシレート
Figure 2018500286
(S)−5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−2−(エトキシカルボニル)チアゾール−4−カルボン酸(520mg、1.00mmol、実施例1、工程b)、ジエチルアミン(370mg、5.1mmol)、HATU(570mg、1.5mmol)及びTEA(510mg、5.0mmol)のアセトニトリル(20mL)中の混合物を室温で2時間攪拌した。混合物をH2O(50mL)に注ぎ、EtOAcで抽出し(30mL×3回)、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮乾固させた。残渣を分取TLC(PE/EtOAc=1:1)によって精製し、表題化合物を無色固体として得た。
実施例1:工程d
(S)−5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−N,N−ジエチル−2(ヒドラジンカルボニル)チアゾール−4−カルボキサミド
Figure 2018500286
(S)−エチル5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−(ジエチルカルバモイル)チアゾール−2−カルボキシレート(370mg、0.64mmol、実施例1、工程c)及びヒドラジン水和物(0.3mL)のエタノール(10mL)溶液を50℃で4時間攪拌した。混合物を濃縮乾固させ、残渣を分取TLC(EtOAc)によって精製し、表題化合物を褐色固体として得た。
実施例1:工程e
(S)−メチル4−(2−(5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−(ジエチルカルバモイル)チアゾール−2−カルボニル)ヒドラジニル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタノエート
Figure 2018500286
(S)−5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−N,N−ジエチル−2(ヒドラジンカルボニル)チアゾール−4−カルボキサミド(280mg、0.50mmol、実施例1、工程d)、4−メトキシ−3,3−ジメチル−4−オキソブタン酸(160mg、1.0mmol)、HATU(230mg、0.60mmol)及びTEA(0.2mL)のアセトニトリル(10mL)中の混合物を室温で2時間攪拌した。混合物をH2O(30mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(30mL×4回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮乾固させた。残渣を分取TLC(DCM/MeOH=10:1)によって精製し、表題化合物を無色固体として得た。
実施例1:工程f
(S)−メチル3−(5−(5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−(ジエチルカルバモイル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート
Figure 2018500286
DCM中の(S)−メチル4−(2−(5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−(ジエチルカルバモイル)チアゾール−2−カルボニル)ヒドラジニル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタノエート(150mg、0.21mmol、実施例1、工程e)、4−メチルベンゼン−1−スルホニルクロリド(210mg、1.1mmol)及びTEA(0.1mL、0.72mmol)を室温で一晩攪拌した。混合物をH2O(20mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(15mL×3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣を分取TLC(EtOAc/PE=5:1)によって精製し、表題化合物を黄色固体として得た。
実施例1:(S)−3−(5−(5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−(ジエチルカルバモイル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018500286
(S)−メチル3−(5−(5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−(ジエチルカルバモイル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート(100mg、0.15mmol、実施例1、工程f)、LiOH・H2O(25mg、0.57mmol)、H2O(15mL)及びメタノール(15mL)の混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を濃縮乾固させ、残渣を分取HPLCによって精製し、表題化合物を無色固体として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 8.08(d,J=8.4Hz,1H),7.71(d,J=8.4Hz,1H),4.08−4.04(m,1H),3.48−3.39(m,2H),3.29−3.24(m,4H),1.42(s,3H),1.40(s,6H),1.12−1.08(m,6H)。MS(ESI):m/z 672.1[M+H]+
実施例1/1:工程a
(S)−3−(5−(5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018500286
実施例1の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/4)を用い、工程cにおいて、ジエチルアミンの代わりに4−フルオロピペリジンを用い、表題化合物を調製した。
実施例1/1:工程b
(S)−3−(5−(5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2,2−ジメチプロパンミド
Figure 2018500286
(S)−3−(5−(5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸(90mg、0.13mmol、実施例1/1、工程a)、NH4Cl(53mg、1.0mmol)、HATU(75mg、0.20mmol)及びTEA(0.3mL、2.2mmol)のMeCN(8mL)溶液を室温で2時間攪拌し、H2O(15mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(10mL×3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮乾固させ、分取TLC(PE/EtOAc=1:1)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
実施例1/1:(S)−2,3−ジクロロ−4−(2−(5−(2−シアノ−2−メチルプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
(S)−3−(5−(5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2,2−ジメチプロパンミド(52mg、0.07mmol、実施例1/1、工程b)のDCM(8mL)溶液と、ピリジン(1滴)を0℃まで冷却し、TFAA(29mg、0.14mmol)を滴加した。混合物を室温まで加温し、さらに2時間攪拌した。反応混合物をH2O(10mL)で希釈し、EtOAcで抽出し(8mL×3回)、濃縮乾固させた。残渣を分取HPLCにより精製し、表題化合物を白色固体として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ ppm 8.09(d,J=8.0Hz,1H),7.65(t,J=8.4Hz,1H),5.46−5.42(m,1H),4.93(広域d,J=46.8Hz,1H),4.08−3.84(m,2H),3.51−3.40(m,3H),3.30(s,2H),1.94−1.59(m,12H),1.10(t,J=7.2Hz,3H)。MS(ESI):m/z 697.0[M+H]+
実施例1/2:(S)−2,3−ジクロロ−4−(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−(1−メトキシシクロプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例1(工程a〜工程f)の合成について記載した通り、工程cにおいて、ジエチルアミンの代わりに4,4−ジフルオロピペリジンを用い、工程eにおいて、4−メトキシ−3,3−ジメチル−4−オキソブタン酸の代わりに1−メトキシシクロプロパンカルボン酸を用い、表題化合物を調製した。1HNMR(500MHz,CDCl3):δ ppm 8.11(d,J=8.5Hz,1H),7.63(d,J=8.5Hz,1H),5.46(d,J=10.0Hz,1H),4.10−4.04(m,1H),3.84−3.73(m,2H),3.63(t,J=5.8Hz,2H),3.56(s,3H),2.04−1.97(m,4H),1.45−1.52(m,4H),1.42(d,J=7.5Hz,3H)。MS(ESI):m/z 690.1[M+H]+
実施例1/3:(S)−2,3−ジクロロ−4−(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例1(工程a〜工程f)の合成について記載した通り、工程cにおいて、ジエチルアミンの代わりに4,4−ジフルオロピペリジンを用い、工程eにおいて、4−メトキシ−3,3−ジメチル−4−オキソブタン酸の代わりに1−(トリフルオロメチル)シクロプロパンカルボン酸を用い、表題化合物を調製した。1H NMR(500MHz,CDCl3):δ ppm 8.11(d,J=8.0Hz,1H),7.62(d,J=8.0Hz,1H),5.39(d,J=9.5Hz,1H),4.10−4.06(m,1H),3.84−3.74(m,2H),3.66(t,J=5.8Hz,2H),2.08−2.00(m,4H),1.73(d,J=3.0Hz,4H),1.42(d,J=7.0Hz,3H)。MS(ESI):m/z 728.0[M+H]+
実施例1/4:(S)−2,3−ジクロロ−4−(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−((メチルスルホニル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例1(工程a〜工程f)の合成について記載した通り、工程cにおいて、ジエチルアミンの代わりに4,4−ジフルオロピペリジンを用い、工程eにおいて、4−メトキシ−3,3−ジメチル−4−オキソブタン酸の代わりに2−(メチルスルホニル)酢酸を用い、表題化合物を調製した。1H NMR(500MHz,CDCl3):δ ppm 8.11(d,J=9.0Hz,1H),7.63(d,J=8.5Hz,1H),5.52−5.48(m,1H),4.72(s,2H),4.11−4.06(m,1H),3.84−3.75(m,2H),3.64(t,J=5.5Hz,1H),3.22(s,3H),2.07−2.01(m,4H),1.42(d,J=7.0Hz,3H)。MS(ESI):m/z 711.8[M+H]+
実施例2:工程a
(S)−メチル3−(5−(5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート
Figure 2018500286
(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(620mg、1.6mmol、中間体12/4)及びメチル3−(5−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート(480mg、1.6mmol、中間体1、工程f)のDMA(30mL)溶液に、P(Cy)3・HBF4(200mg、0.54mmol)、ピバル酸(200mg、2.0mmol)、Pd(OAc)2(200mg、0.89mmol)及びK2CO3(440g、3.2mmol)をN2雰囲気下で添加した。この混合物を110℃まで加熱し、一晩撹拌した。混合物を室温まで冷却し、H2O(50mL)及びEtOAc(50mL)を添加した。水層をEtOAcで抽出し(50mL×3回)、合わせた有機層を無水MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣を分取TLC(PE/EtOAc=1:1)によって精製し、表題化合物を褐色油状物として得た。
実施例2:工程b
(S)−5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−2−(5−(3−メトキシ−2,2−ジメチル−3−オキソプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−カルボン酸
Figure 2018500286
(S)−メチル3−(5−(5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート(450mg、0.72mmol、実施例2、工程a)、TEMPO(134mg、0.858mmol)及びヨードベンゼンジアセテート(920mg、2.88mmol)のH2O(10mL)及びアセトニトリル(20mL)の溶液を室温で一晩攪拌した。H2O(50mL)及びEtOAc(30mL)を添加した。水層をEtOAcで抽出し(30mL×2回)、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮乾固させ、表題化合物を褐色油状物として得て、これを次の工程で直接使用した。
実施例2:工程c
メチル3−(5−(5−(2,3−ジクロロ−4−(N−((S)−1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−((S)−2−メチルピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート
Figure 2018500286
(S)−5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−2−(5−(3−メトキシ−2,2−ジメチル−3−オキソプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−カルボン酸(270mg、0.43mmol、実施例2、工程b)、(S)−2−メチルピペリジン(85mg、0.85mmol)、HATU(240mg、0.63mmol)及びTEA(900mg、0.86mmol)のアセトニトリル(20mL)溶液を室温で2時間攪拌した。混合物をH2O(20mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(30mL×4回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣を分取TLC(PE/EtOAc=1:2)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
実施例2:3−(5−(5−(2,3−ジクロロ−4−(N−((S)−1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−((S)−2−メチルピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018500286
メチル3−(5−(5−(2,3−ジクロロ−4−(N−((S)−1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−((S)−2−メチルピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート(100mg、0.14mmol、実施例2、工程c)及びLiOH一水和物(12mg、0.28mmol)のメタノール(4mL)及びH2O(2mL)中の混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を濃縮乾固させ、水(10mL)を添加した。水層をEtOAcで抽出した(8mL×3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮乾固させた。残渣を分取HPLCにより精製し、表題化合物を白色固体として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 8.08−8.04(m,1H),7.74−7.65(m,1H),5.49(広域s,1H),4.88−4.42(m,1H),3.95−3.81(m,1H),3.46−3.40(m,1H),3.28(s,2H),2.95−2.78(m,1H),1.94−1.86(m,1H),1.69−1.56(m,5H)、1.42(s,6H),1.17−1.16(m,8H)。MS(ESI):m/z 712.1[M+H]+
実施例2/1:(S)−3−(5−(5−(2,3−ジクロロ−4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル)−4−(2−メチルピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018500286
実施例2の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに2−(4−ブロモ−2,3−ジクロロフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール(中間体13、工程b)を用い、表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 7.80−7.74(m,1H),7.62−7.58(m,1H),4.90−4.86(m,1H),4.49−4.42(m,1H),4.01−3.90(m,1H),3.48−3.35(m,1H),3.28(s,2H),2.99−2.80(m,1H),1.71−1.46(m,10H)、1.42−0.88(m,5H)。MS(ESI):m/z 689.0[M+H]+
実施例2/2:工程a
メチル3−(5−(5−(3−(tert−ブチル)−5−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル)−4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート
Figure 2018500286
メチル3−(5−(4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート(120mg、0.30mmol、中間体2、工程e)、2−(3−ブロモ−5−(tert−ブチル)フェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール(126mg、0.33mmol、中間体15、工程b)、PPh3(88mg、0.32mmol)及びKOAc(30mg、0.31mmol)のDMF(15mL)溶液に、Pd(OAc)2(7mg、0.03mmol)を窒素下、室温でゆっくりと添加した。混合物を110℃で一晩加熱し、濾過し、濾過ケーキをEtOAcで洗浄した。有機層を水、食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、分取TLC(PE/EtOAc=1/1)によって精製し、表題化合物を灰白色固体として得た。
実施例2/2:3−(5−(5−(3−(tert−ブチル)−5−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル)−4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018500286
メチル3−(5−(5−(3−(tert−ブチル)−5−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル)−4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート(40mg、0.06mmol、実施例2/2、工程a)のTHF/H2O(5.5mL、10:1)溶液に、LiOH(7.2mg、1.9mmol)を添加した。混合物を窒素下、45℃で4時間加熱し、濃縮乾固させ、H2O(10mL)で希釈し、1M HCl水溶液を用いてpH=5に調節し、EtOAcで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、分取HPLCによって精製し、表題化合物を黄色固体として得た。1H NMR(CD3OD,300MHz):δ ppm 7.91−7.90(m,1H),7.79(s,1H),7.78−7.77(m,1H),3.72−4.64(m,1H),3.92−3.27(m,6H),1.88−1.81(m,2H),1.57−1.49(m,2H),1.38(s,9H)、1.34(s,6H)。MS(ESI):m/z 681.2[M+H]+
実施例3:工程a
(S)−2,3−ジクロロ−4−(2−(5−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
1−(5−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2−メチルプロパン−2−オール(340mg、1.3mmol、中間体3/1)及び(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(520mg、1.3mmol、中間体12/3)のDMA(8mL)溶液に、P(Cy)3・HBF4(60mg、0.16mmol)、PivOH(60mg、0.60mmol)、Pd(OAc)2(60mg、0.27mmol)、及びK2CO3(360mg、2.6mmol)をN2雰囲気下で添加した。混合物を一晩かけて100℃まで加熱し、室温まで冷却し、H2Oで希釈し、EtOAcで抽出した(30mL×4回)。合わせた有機層をH2O(30mL×3回)、塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、分取TLC(PE/EtOAc=1:1)によって精製し、表題化合物を褐色固体として得た。
実施例3:工程b
(S)−5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−2−(5−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−カルボン酸
Figure 2018500286
(S)−2,3−ジクロロ−4−(2−(5−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(450mg、0.78mmol、実施例3、工程a)、TEMPO(145mg、0.928mmol)、ヨードベンゼンジアセテート(1.0g、3.2mmol)、H2O(8mL)及びMeCN(15mL)の混合物を室温で一晩攪拌し、H2O(20mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(30mL×2回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、表題化合物を褐色固体として得た。
実施例3:(S)−2,3−ジクロロ−4−(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
(S)−5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−2−(5−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−カルボン酸(150mg、0.26mmol、実施例3、工程b)、4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩(80mg、0.52mmol)、HATU(150mg、0.4mmol)、TEA(130mg、1.3mmol)及びMeCN(15mL)の溶液を室温で2時間攪拌し、H2O(20mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(20mL×4回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、残渣を分取HPLCによって精製し、表題化合物を白色固体として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 8.10(d,J=6.4Hz,1H),7.63(d,J=6.8Hz,1H),5.45(d,J=8.0Hz,1H),4.09−4.07(m,1H),3.81−3.75(m,2H),3.62(t,J=4.4Hz,2H),3.20(s,2H),2.03−1.99(m,4H),1.45−1.42(m,9H)。MS(ESI):m/z 692.0[M+H]+
実施例3/1:(S)−2,3−ジクロロ−4−(4−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例3の合成について記載した通り、4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩の代わりに3,3−ジフルオロピロリジンを用い、表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 8.12(d,J=6.8Hz,1H),7.61(t,J=7.2Hz,1H),5.46(広域s,1H),4.26−4.20(m,1H),4.12−4.06(m,2H),3.96−3.83(m,2H),3.23(d,J=5.2Hz,2H),2.50−2.41(m,2H),1.48(s,6H),1.42(d,J=5.6Hz,3H)。MS(ESI):m/z 678.0[M+H]+
実施例3/2:2,3−ジクロロ−4−(4−((S)−4,4−ジフルオロ−2−メチルピロリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−N−((S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例3の合成について記載した通り、4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩の代わりに(S)−4,4−ジフルオロ−2−メチルピロリジン塩酸塩(中間体14、工程b)を用い、表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 8.10(d,J=8.0Hz,1H),7.61−7.56(m,1H),5.51(d,J=9.6Hz,1H),4.99−4.50(m,1H),4.24−3.90(m,3H),3.21(s,2H),2.67−2.57(m,1H),2.17−2.09(m,1H),1.45(s,6H),1.42−1.28(m,6H)。MS(ESI):m/z 692.0[M+H]+
実施例3/3:(S)−5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−N,N−ジエチル−2−(5−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−カルボキサミド
Figure 2018500286
実施例3の合成について記載した通り、4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩の代わりにジエチルアミンを用い、表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ ppm 9.23(d,J=8.8Hz,1H),8.09(d,J=8.4Hz,1H),7.75(d,J=8.4Hz,1H),4.19−4.13(m,1H),3.39−3.24(m,4H),3.10(s,2H),1.27−1.25(m,9H)、1.07(t,J=7.2Hz,3H),1.00(t,J=7.2Hz,3H)。MS(ESI):m/z 644.1[M+H]+
実施例3/4:(5−(2,3−ジクロロ−4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル)−2−(5−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−イル)(4−フルオロピペリジン−1−イル)メタノン
Figure 2018500286
実施例3の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに2−(4−ブロモ−2,3−ジクロロフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール(中間体13、工程b)を用い、4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩の代わりに4−フルオロピペリジンを用い、表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 7.77−7.75(m,1H),7.59(d,J=8.8Hz,1H),4.86(d,J=47.6Hz,1H),4.03−4.00(m,1H),3.53−3.46(m,3H),3.19(s,2H),2.45(広域s,1H),1.90−1.59(m,4H),1.44(s,6H)。MS(ESI):m/z 665.0[M+H]+
実施例3/5:工程a
(S)−2,3−ジクロロ−4−(4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)ヒドラジンカルボニル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
(S)−2,3−ジクロロ−4−(4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(ヒドラジンカルボニル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(200mg、0.33mmol、実施例1の工程dの合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/4)を用い、工程cにおいて、ジエチルアミンの代わりに4−フルオロピペリジンを用いて調製した)、3−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸(80mg、0.66mmol)、HATU(190mg、0.5mmol)及びTEA(0.2mL、1.4mmol)のMeCN(10mL)溶液を室温で2時間攪拌し、H2O(30mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(30mL×4回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮乾固させ、残渣を分取TLC(DCM/MeOH=10:1)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
実施例3/5:(S)−2,3−ジクロロ−4−(4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
(S)−2,3−ジクロロ−4−(4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)ヒドラジンカルボニル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(100mg、0.14mmol、実施例3/5、工程a)、4−メチルベンゼン−1−スルホニルクロリド(53mg、0.28mmol)のTEA(0.1mL、0.7mmol)及びDCM(10mL)の溶液を室温で一晩攪拌し、H2O(20mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(15mL×3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣を分取TLC(EtOAc/PE=2:1)によって精製し、表題化合物を黄色固体として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 8.08(d,J=8.0Hz,1H),7.65(t,J=8.8Hz,1H),5.36(d,J=10.0Hz,1H),4.85(d,J=42.4Hz,1H),4.07−3.85(m,2H),3.49−3.37(m,3H),3.20(s,2H),1.94−1.55(m,6H),1.44(s,6H),1.11(t,J=7.2Hz,3H)。MS(ESI):m/z 687.9[M+H]+
実施例3/6:(S)−(5−(2,3−ジクロロ−4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル)−2−(5−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−イル)(3−フルオロピロリジン−1−イル)メタノン
Figure 2018500286
実施例3の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに2−(4−ブロモ−2,3−ジクロロフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール(中間体13、工程b)を用い、最後の工程において、4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩の代わりに(S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩を用い、表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 7.76−7.72(m,1H),7.57−7.53(m,1H),5.30(広域d,J=52.4Hz,1H),4.05−3.65(m,4H),3.18(s,2H),2.64−2.60(m,1H),2.39−2.31(m,1H),2.15−1.99(m,1H),1.44(s,6H)。MS(ESI):m/z 651.1[M+H]+
実施例3/7:(S)−3−(ジフルオロメトキシ)−4−(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−2−フルオロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例3の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−3−(ジフルオロメトキシ)−2−フルオロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/8、工程b)を用い、表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 7.86(dd,J=8.0、6.8Hz,1H),7.57(d,J=8.4Hz,1H),6.59(t,J=72.8Hz,1H),5.57(d,J=10.0Hz,1H),4.15−4.08(m,1H),3.91−3.76(m,2H),3.56(t,J=5.6Hz,2H),3.21(s,2H),2.09−1.93(m,4H),1.45−1.42(m,9H)。MS(ESI):m/z 708.1[M+H]+
実施例4:工程a
(S)−2−(エトキシカルボニル)−5−(4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)ナフタレン−1−イル)チアゾール−4−カルボン酸
Figure 2018500286
(S)−エチル4−(ヒドロキシメチル)−5−(4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)ナフタレン−1−イル)チアゾール−2−カルボキシレート(488mg、1.00mmol、実施例1の工程aの合成について記載した通り、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ナフタレン−1−スルホンアミド(中間体12/7)を用いて調製した)、TEMPO(187mg、1.2mmol)、ヨードベンゼンジアセテート(1.3g、4.0mmol)、H2O(10mL)及びアセトニトリル(20mL)の混合物を室温で一晩攪拌した。H2O(50mL)とEtOAc(30mL)を添加し、水層をEtOAcで抽出した(30mL×2)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、表題化合物を褐色固体として得て、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
実施例4:工程b
(S)−エチル4−(4−メチルピペリジン−1−カルボニル)−5−(4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)ナフタレン−1−イル)チアゾール−2−カルボキシレート
Figure 2018500286
(S)−2−(エトキシカルボニル)−5−(4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)ナフタレン−1−イル)チアゾール−4−カルボン酸(490mg、0.98mmol、実施例4、工程a)、4−メチルピペリジン(200mg、2mmol)、HATU(460mg、1.2mmol)、TEA(0.2mL、1.4mmol)及びアセトニトリル(15mL)の溶液を室温で2時間攪拌した。混合物をH2O(30mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(30mL×4回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣を分取TLC(DCM/MeOH=10:1)によって精製し、表題化合物を無色固体として得た。
実施例4:工程c
(S)−4−(2−(ヒドラジンカルボニル)−4−(4−メチルピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ナフタレン−1−スルホンアミド
Figure 2018500286
(S)−エチル4−(4−メチルピペリジン−1−カルボニル)−5−(4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)ナフタレン−1−イル)チアゾール−2−カルボキシレート(182mg、0.314mmol、実施例4、工程b)及びヒドラジン水和物(0.40mL、13mmol)のエタノール(10mL)溶液を50℃で4時間攪拌した。混合物を濃縮乾固させ、残渣を分取TLC(EtOAc)によって精製し、表題化合物を褐色固体として得た。
実施例4:工程d
(S)−4−(2−(2−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル)ヒドラジンカルボニル)−4−(4−メチルピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ナフタレン−1−スルホンアミド
Figure 2018500286
(S)−4−(2−(ヒドラジンカルボニル)−4−(4−メチルピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ナフタレン−1−スルホンアミド(115mg、0.202mmol、実施例4、工程c)、2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸(42mg、0.40mmol)、HATU(114mg、0.300mmol)、TEA(0.10mL、0.70mmol)及びアセトニトリル(5mL)の溶液を室温で2時間攪拌した。混合物をH2O(20mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(20mL×4回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣を分取TLC(DCM/MeOH=10:1)によって精製し、表題化合物を無色固体として得た。
実施例4:(S)−4−(2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−4−(4−メチルピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ナフタレン−1−スルホンアミド
Figure 2018500286
(S)−4−(2−(2−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル)ヒドラジンカルボニル)−4−(4−メチルピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ナフタレン−1−スルホンアミド(55mg、0.083mmol、実施例4、工程d)、4−メチルベンゼン−1−スルホニルクロリド(23mg、0.12mmol)、TEA(0.05mL、0.4mmol)及びDCM(10mL)の混合物を室温で一晩攪拌した。混合物をH2O(10mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(8mL×3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣を分取TLC(EtOAc/PE=4:1)によって精製し、表題化合物を黄色固体として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ ppm 9.08(s,1H),8.75(d,J=8.8Hz,1H),8.28(d,J=7.6Hz、1H),8.05(d,J=8.4Hz、1H),7.84−7.70(m,3H),6.13(s,1H),4.15−4.10(m,2H),3.66−3.61(m,1H),2.86−2.79(m,1H),2.40−2.10(m,1H),1.65(s,6H),1.47−1.40(m,3H),1.10−1.02(m,3H),0.70(d,J=4.0Hz、3H),0.52−0.32(m,2H)。MS(ESI):m/z 638.1[M+H]+
実施例4/1:(S)−5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−N,N−ジエチル−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−カルボキサミド
Figure 2018500286
実施例4の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ナフタレン−1−スルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/3)を用い、工程bにおいて、4−メチルピペリジンの代わりにジエチルアミンを用い、表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ ppm 9.24(s,1H),8.09(d,J=8.0Hz,1H),7.74(d,J=8.0Hz,1H),6.10(s,1H),4.17−4.15(m,1H),3.37−3.33(m,2H),3.28−3.23(m,2H),1.63(s,6H),1.26(d,J=7.2Hz,3H),1.03−0.98(m,6H)。MS(ESI):m/z 630.0[M+H]+
実施例4/2:(S)−2,3−ジクロロ−4−(4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例4の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ナフタレン−1−スルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/3)を用い、工程bにおいて、4−メチルピペリジンの代わりに4−フルオロピペリジンを用い、表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 8.10(d,J=8.4Hz,1H),7.68−7.64(m,1H),5.42−5.37(m,1H),4.93−4.80(m,1H),4.12−3.95(m,2H),3.51−3.41(m,3H),1.83−1.57(m,10H)、1.43(d,J=6.8Hz,3H)。MS(ESI):m/z 660.2[M+H]+
実施例4/3:2,3−ジクロロ−4−(2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−4−((S)−2−メチルピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−5−イル)−N−((S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例4の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ナフタレン−1−スルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/3)を用い、工程bにおいて、4−メチルピペリジンの代わりに(S)−2−メチルピペリジンを用い、表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 8.10−8.08(m,1H),7.74−7.65(m,1H),5.45(d,J=9.6Hz,1H),4.90−4.43(m,1H),4.11−4.06(m,1H),3.92−3.43(m,1H),2.96−2.82(m,1H),1.80(s,6H),1.62−1.06(m,12H)。MS(ESI):m/z 656.1[M+H]+
実施例4/4:(S)−2,3−ジクロロ−4−(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例4の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ナフタレン−1−スルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/3)を用い、工程bにおいて、4−メチルピペリジンの代わりに4,4−ジフルオロピペリジンを用い、表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 8.11(d,J=8.4Hz,1H),7.64(d,J=8.4Hz,1H),5.39(d,J=10.0Hz,1H),4.12−4.06(m,1H),3.83−3.75(m,2H),3.63−3.60(m,2H),2.67(広域s,1H),2.08−1.94(m,4H),1.80(s,6H),1.42(d,J=7.2Hz,3H)。MS(ESI):m/z 678.0[M+H]+
実施例4/4は、以下の経路によっても調製することができる。
(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(18.5g、46.0mmol、中間体12/3)、(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−イル)メタノン(15g、41.9mmol、中間体4、工程d)、酢酸パラジウム(II)(0.47g、2.09mmol)、酢酸カリウム(8.22g、83.7mmol)、ピバル酸(1.71g、16.7mmol)及びブチロニトリル(150mL)の混合物を15分間脱気し、次いで、加熱して10時間環流させた。減圧下で溶媒を除去し、次いで、EtOAc(150mL)と水(75mL)と飽和炭酸ナトリウム溶液(75mL)とに分配した。層を分離し、水層をEtOAc(75mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で溶媒を除去した。この材料を、シリカゲルFCC(ヘキサン中の10−60% EtOAc)によって精製した。この物質を、2000g Lichroprepシリカゲル25−40um(Merck)、110mm×40cmカラム、97.5% DCM/2.5% MeOH(0−25分及び40−50分)、95% DCM/5% MeOH(25−40分)、流速500mL/分を用いた分取HPLCによってさらに精製し、表題化合物を得た。
実施例4/5:(S)−2,3−ジクロロ−4−(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例4/4の調製において、副生成物として表題化合物を得た。Hyperprep C18 HS BDSカラム(35% 0.5%酢酸アンモニウム水溶液/65%メタノール、80mL/分)によるさらなる精製によって、表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.67−8.58(s,1H),8.16−8.09(d,J=8.3Hz,1H),7.68−7.61(d,J=8.3Hz,1H),5.39−5.28(d,J=9.6Hz,1H),4.16−4.00(m,1H),3.87−3.71(m,2H),3.71−3.60(m,2H),2.15−1.90(m,4H),1.48−1.39(d,J=7.0Hz,3H)。MS(ESI):m/z 619.8[M+H]+
実施例4/6:(S)−5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−N−エチル−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)チアゾール−4−カルボキサミド
Figure 2018500286
実施例4の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ナフタレン−1−スルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/3)を用い、工程bにおいて、4−メチルピペリジンの代わりにN−エチル−2,2,2−トリフルオロエタンアミンを用い、表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 8.09(d,J=8.4Hz,1H),7.65−7.58(m,1H),5.41(広域s,1H),4.42−4.02(m,3H),3.60−3.49(m,2H),1.81(s,6H),1.41−1.38(m,3H),1.22−1.18(m,3H)。MS(ESI):m/z 683.9[M+H]+
実施例5:工程a
(S)−2−(2−(4−(4−メチルピペリジン−1−カルボニル)−5−(4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)ナフタレン−1−イル)チアゾール−2−カルボニル)ヒドラジニル)−2−オキソアセトアミド
Figure 2018500286
(S)−4−(2−(ヒドラジンカルボニル)−4−(4−メチルピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ナフタレン−1−スルホンアミド(115mg、0.202mmol、実施例4、工程c)、2−アミノ−2−オキソ酢酸(36mg、0.40mmol)、HATU(114mg、0.300mmol)及びTEA(0.1mL、0.7mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を室温で2時間攪拌した。混合物をH2O(10mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(8mL×4回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣を分取TLC(DCM/MeOH=9:1)によって精製し、表題化合物を無色固体として得た。
実施例5:(S)−5−(4−(4−メチルピペリジン−1−カルボニル)−5−(4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)ナフタレン−1−イル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2018500286
(S)−2−(2−(4−(4−メチルピペリジン−1−カルボニル)−5−(4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)ナフタレン−1−イル)チアゾール−2−カルボニル)ヒドラジニル)−2−オキソアセトアミド(50mg、0.078mmol、実施例5、工程a)、4−メチルベンゼン−1−スルホニルクロリド(23mg、0.12mmol)及びTEA(0.05mL、0.4mmol)のDCM(10mL)溶液を室温で一晩攪拌した。混合物をH2O(10mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(8mL×3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣を分取TLC(EtOAc/PE=5:1)によって精製し、表題化合物を黄色固体として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ ppm 9.09(s,1H),8.84(s,1H),8.76(d,J=8.4Hz,1H),8.41(s、1H),8.29(d,J=7.6Hz,1H),8.02(d,J=8.8Hz,1H),7.85−7.70(m,3H),4.16−4.12(m,2H),3.69−3.65(m,1H),2.91−2.85(m,1H),2.44−2.42(m,1H),1.49−1.26(m,3H),1.10−1.03(m,3H),0.75−0.70(m,3H),0.56−0.41(m,2H)。MS(ESI):m/z 623.2[M+H]+
実施例5/1:(S)−5−(5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−(ジエチルカルバモイル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2018500286
実施例5の合成について記載した通り、(S)−4−ブロモ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ナフタレン−1−スルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/3)を用い、4−メチルピペリジンの代わりにジエチルアミンを用い、表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ ppm 9.24(s,1H),8.81(s,1H),8.38(s,1H),8.10(d,J=7.6Hz,1H),7.76(d,J=8.4Hz,1H),4.19−4.14(m,1H),3.37−3.33(m,2H),3.30−3.26(m,2H),1.26(d,J=6.8Hz,3H),1.09(t,J=6.8Hz,3H),1.01(t,J=6.8Hz,3H)。MS(ESI):m/z 615.0[M+H]+
実施例6:工程a
(S)−2,3−ジクロロ−4−(4−(ヒドロキシメチル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
2−(5−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロパン−2−オール(180mg、0.75mmol、中間体3、工程c)、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(310mg、0.75mmol、中間体12/4)、Pd(OAc)2(56mg、0.25mmol)、P(Cy)3HBF4(56mg、0.15mmol)、ピバル酸(56mg、0.55mmol)、K2CO3(154mg、1.12mmol)及びDMA(7mL)の混合物を100℃で一晩攪拌した。混合物を水(20mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(50mL×3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、残渣を分取TLC(PE/EtOAc=1:1)によって精製し、表題化合物を黄色固体として得た。
実施例6:工程b
(S)−5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−カルボン酸
Figure 2018500286
(S)−2,3−ジクロロ−4−(4−(ヒドロキシメチル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(215mg、0.374mmol、実施例6、工程a)、TEMPO(89mg、0.57mmol)、ヨードベンゼンジアセテート(473mg、1.47mmol)、H2O(1mL)及びアセトニトリル(3mL)の混合物を室温で一晩攪拌した。H2O(5mL)を添加し、水層をEtOAcで抽出した(10mL×3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、表題化合物を褐色固体として得て、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
実施例6:(S)−5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−N,N−ジエチル−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−カルボキサミド
Figure 2018500286
(S)−5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−カルボン酸(100mg、0.17mmol、実施例6、工程b)、ジエチルアミン(20mg、0.26mmol)、HATU(99mg、0.26mmol)、TEA(0.1mL、0.7mmol)及びアセトニトリル(2mL)を室温で2時間攪拌した。混合物をH2O(10mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(25mL×3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮乾固させた。残渣を分取TLC(PE/EtOAc=1:2)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 8.06(d,J=8.2Hz,1H),7.71(d,J=8.2Hz,1H),5.34−5.36(m,1H),3.90−3.82(m,1H),3.36−3.52(m,2H),3.22−3.27(m,2H),2.74(s,1H),1.83−1.95(m,1H),1.80(s,6H),1.56−1.58(m,1H),1.05−1.14(m,9H)。MS(ESI):m/z 644.1[M+H]+
実施例6/1:(S)−2,3−ジクロロ−4−(4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例6の合成について記載した通り、ジエチルアミンの代わりに4−フルオロピペリジンを用い、表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 8.08(d,J=8.4Hz,1H),7.66(d,J=8.4Hz,1H),5.45−5.44(m,1H),4.91−4.78(m,1H),4.06−3.87(m,2H),3.51−3.38(m,3H),2.88−2.91(m,1H),1.98−1.80(m,11H),1.63−1.55(m,1H),1.11(t,J=7.6Hz,3H)。MS(ESI):m/z 674.1[M+H]+
実施例6/2:(S)−2,3−ジクロロ−4−(4−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例6の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/3)を用い、最後の工程において、ジエチルアミンの代わりに3,3−ジフルオロピロリジンを用い、表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 8.10(d,J=8.4Hz,1H),7.60−7.56(m,1H),5.39(広域s,1H),4.22−4.03(m,3H),3.94−3.80(m,2H),2.69(広域s,1H),2.49−2.40(m,2H),1.81(s,6H),1.40(d,J=7.2Hz,3H)。MS(ESI):m/z 664.0[M+H]+
実施例6/3:(S)−3−(ジフルオロメチル)−4−(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−2−フルオロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例6の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−3−(ジフルオロメチル)−2−フルオロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/1、工程e)を用い、最後の工程において、ジエチルアミンの代わりに4,4−ジフルオロピペリジンを用い、表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 8.06(t,J=7.6Hz,1H),7.50(d,J=8.0Hz,1H),6.95(t,J=53.6Hz,1H),5.13(広域s,1H),3.93−3.91(m,1H),3.75−3.65(m,4H),2.60(s,1H),2.04−1.91(m,5H),1.80(s,6H),1.63−1.60(m,1H),1.10(t,J=7.6Hz,3H)。MS(ESI):m/z 692.0[M+H]+
実施例6/4:4−(4−((S)−4,4−ジフルオロ−2−メチルピロリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−3−(ジフルオロメチル)−2−フルオロ−N−((S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例6の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−3−(ジフルオロメチル)−2−フルオロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/2)を用い、最後の工程において、ジエチルアミンの代わりに(S)−4,4−ジフルオロ−2−メチルピロリジンeヒドロクロリド(中間体14、工程b)を用い、表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 8.07(t,J=7.6Hz,1H),7.46−7.44(m,1H),6.90(td,J=53.2,J=4.0Hz,1H),5.18(d,J=10.0Hz,1H),4.50−4.44(m,1H),4.32−4.02(m,3H),2.63−2.53(m,2H),2.16−2.05(m,1H),1.82(s,6H),1.44(d,J=6.8Hz,3H),1.36−1.32(m,3H)。MS(ESI):m/z 678.2[M+H]+
実施例6/5:2,3−ジクロロ−4−(4−((S)−4,4−ジフルオロ−2−メチルピロリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−N−((S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例6の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/3)を用い、最後の工程において、ジエチルアミンの代わりに(S)−4,4−ジフルオロ−2−メチルピロリジン塩酸塩(中間体14、工程b)を用い、表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 8.10(d,J=8.4Hz,1H),7.62−7.57(m,1H),5.33(広域s,1H),4.97−4.49(m,1H),4.20−3.82(m,3H),2.63−2.58(m,2H),2.14−2.09(m,1H),1.82(s,6H),1.42−1.27(m,6H)。MS(ESI):m/z 677.7[M+H]+
実施例6/6:(S)−5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−N−メチル−N−プロピルチアゾール−4−カルボキサミド
Figure 2018500286
実施例6の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/3)を用い、最後の工程において、ジエチルアミンの代わりにN−メチルプロパン−1−アミンを用い、表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 8.10−8.07(m,1H),7.72及び7.67(d,J=8.4Hz,アミド回転異性体,1H),5.43(広域s,1H),4.10−4.05(m,1H),3.42−3.30(m,1H),3.22−3.18(m,1H),2.98及び2.92(s,アミド回転異性体,3H),2.77(広域s,1H),1.80(s,6H),1.56−1.49(m,2H),1.42(d,J=7.2Hz,3H),0.84−0.79(m,3H)。MS(ESI):m/z 629.8[M+H]+
実施例6/7:(S)−5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−N−エチル−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−N−イソプロピルチアゾール−4−カルボキサミド
Figure 2018500286
実施例6の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/3)を用い、最後の工程において、ジエチルアミンの代わりにN−エチルプロパン−2−アミンを用い、表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 8.07(d,J=8.2Hz,1H),7.74(d,J=8.2Hz,1H),5.46(広域s,1H),4.47−3.83(m,2H),3.40−3.18(m,2H),2.82(広域s,1H),1.78(s,6H),1.42(d,J=7.2Hz,3H),1.13−1.10(m,9H)。MS(ESI):m/z 643.8[M+H]+
実施例6/8:(S)−5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−N−エチル−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−N−プロピルチアゾール−4−カルボキサミド
Figure 2018500286
実施例6の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−1,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/3)を用い、最後の工程において、ジエチルアミンの代わりにN−エチルプロパン−1−アミンを用い、表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ ppm 9.24(s,1H),8.09(d,J=8.2Hz,1H),7.75(d,J=8.2Hz,1H),6.09(s,1H),4.15−1.16(m,1H),3.36−3.33(m,1H),3.28−3.23(m,2H),3.16−3.12(m,1H),1.63(s,6H),1.51−1.41(m,2H),1.25(d,J=6.8Hz,3H),1.07−0.97(m,3H),0.74(t,J=7.2Hz,3H)。MS(ESI):m/z 643.8[M+H]+
実施例6/9:2,3−ジクロロ−4−(2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−4−((S)−3−メチルモルホリン−4−カルボニル)チアゾール−5−イル)−N−((S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例6の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−3,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/3)を用い、最後の工程において、ジエチルアミンの代わりに(S)−3−メチルモルホリンを用い、表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 8.10(d,J=8.0Hz,1H),7.67(d,J=8.4Hz,1H,アミド回転異性体),5.47(広域s,1H),4.60−3.18(m,8H),2.78(s,1H),1.80(s,6H),1.43(d,J=6.8Hz,3H),1.29(d,J=6.4Hz,3H,アミド回転異性体)。MS(ESI):m/z 657.8[M+H]+
実施例6/10:(S)−3−(4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−5−(1−メチルシクロプロピル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンズアミド
Figure 2018500286
実施例6の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに(S)−3−ブロモ−5−(1−メチルシクロプロピル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンズアミド(中間体16)を用い、最後の工程において、ジエチルアミンの代わりに4−フルオロピペリジンを用い、表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 7.77−7.66(m,2H),7.45−7.41(m,1H),5.01−4.98(m,1H),4.88−4.70(m,1H),4.22−4.18(m,1H),3.56−3.47(m,1H),3.26−3.08(m,2H),2.01−1.41(m,16H),0.88−0.82(m,4H)。MS(ESI):m/z 610.2[M+H]+
実施例6/11:(S)−3−クロロ−4−(4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例6の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−3−クロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/9)を用い、最後の工程において、ジエチルアミンの代わりに4−フルオロピペリジンを用い、表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 8.02(s,1H)、7.83(d,J=8.0Hz,1H),7.74(d,J=8.0Hz,1H),5.03(d,J=9.6Hz,1H),4.89−4.77(m,1H),4.03−3.90(m,2H),3.48−3.42(m,3H),1.95−1.54(m,12H),1.09(t,J=7.6Hz,3H)。MS(ESI):m/z 640.1[M+H]+
実施例6/12:(S)−3−クロロ−4−(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例6の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−3−クロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/9)を用い、最後の工程において、ジエチルアミンの代わりに4,4−ジフルオロピペリジンを用い、表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 8.01(s,1H),7.84−7.82(m,1H),7.70(d,J=8.0Hz,1H),5.34(d,J=9.6Hz,1H),3.94−3.87(m,1H),3.80−3.76(m,2H),3.57−3.54(m,2H),2.04−1.86(m,5H)、1.79(s,6H),1.62−1.54(m,1H),1.07(t,J=7.6Hz,3H)。MS(ESI):m/z 658.1[M+H]+
実施例6/13:(S)−3−クロロ−4−(4−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例6の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−3−クロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/9)を用い、最後の工程において、ジエチルアミンの代わりに3,3−ジフルオロアゼチジンを用い、表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 7.99(s,1H),7.81(d,J=8.2Hz,1H),7.58(d,J=8.2Hz,1H),5.21(d,J=9.2Hz,1H),4.98(t,J=12.0Hz,2H),4.45(t,J=12.0Hz,2H),3.91(s,1H),1.92−1.87(m,1H),1.80(s,6H),1.59−1.53(m,1H),1.05(t,J=7.2Hz,3H)。MS(ESI):m/z 630.0[M+H]+
実施例6/14:(S)−2−クロロ−3−(ジフルオロメチル)−4−(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例6の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−2−クロロ−3−(ジフルオロメチル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/10)を用い、最後の工程において、ジエチルアミンの代わりに4,4−ジフルオロピペリジンを用い、表題化合物を調製した。1H NMR(500MHz,DMSO−d6):δ ppm 9.21(d,J=9.0Hz,1H),8.26(d,J=8.5Hz,1H),7.74(d,J=8.0Hz,1H),7.28(t,J=51.5Hz,1H),4.22−4.17(m,1H),3.63(s,4H),1.97−1.91(m,4H),1.63(s,6H),1.25(d,J=7.0Hz,3H)。MS(ESI):m/z 694.1[M+H]+
実施例6/15:(S)−3−クロロ−4−(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−2−フルオロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例6の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−3−クロロ−2−フルオロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/11)を用い、最後の工程において、ジエチルアミンの代わりに4,4−ジフルオロピペリジンを用い、表題化合物を調製した。1H NMR(500MHz,DMSO−d6):δ ppm 9.30(d,J=9.0Hz,1H),7.91(t,J=7.5Hz,1H),7.63−7.61(m,1H),3.97−3.93(m,1H),3.68−3.51(m,4H),1.97−1.91(m,4H),1.73−1.68(m,1H),1.63(s,6H),1.57−1.51(m,1H),0.83(t,J=7.5Hz,3H)。MS(ESI):m/z 676.1[M+H]+
実施例6/16:(S)−2−(ジフルオロメチル)−4−(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−3−フルオロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例6の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−2−(ジフルオロメチル)−3−フルオロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/12)を用い、最後の工程において、ジエチルアミンの代わりに4,4−ジフルオロピペリジンを用い、表題化合物を調製した。1H NMR(500MHz,CDCl3):δ ppm 7.92(d,J=8.0Hz,1H),7.82(t,J=8.5Hz,1H),7.53(t,J=52.0Hz,1H),5.68(d,J=9.5Hz,1H)3.87−3.82(m,3H),3.63−3.62(m,2H),2.11−1.99(m,4H),1.92−1.87(m,1H),1.80(s,6H),1.81−1.57(m,1H),1.06(t,J=7.0Hz,3H)。MS(ESI):m/z 692.1[M+H]+
実施例6/17:3−クロロ−N−(1−(ジフルオロメチル)シクロプロピル)−4−(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−2−フルオロベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例6の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに4−ブロモ−3−クロロ−N−(1−(ジフルオロメチル)シクロプロピル)−2−フルオロベンゼンスルホンアミド(中間体12/13)を用い、最後の工程において、ジエチルアミンの代わりに4,4−ジフルオロピペリジンを用い、表題化合物を調製した。1H NMR(500MHz,CDCl3):δ ppm 7.90(t,J=7.5Hz,1H),7.51(t,J=8.0Hz,1H),5.79(s,1H),5.51(t,J=56.3Hz,1H),3.79(t,J=6.0Hz,2H),3.58(t,J=6.0Hz,2H),2.03−1.93(m,4H),1.80(s,6H),1.19(広域s,2H),1.08(t,J=7.5Hz,2H)。MS(ESI):m/z 656.0[M+H]+
実施例6/18:3−(ジフルオロメチル)−2−フルオロ−4−(2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−4−((S)−2−メチルピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−5−イル)−N−((S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例6の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−3−(ジフルオロメチル)−2−フルオロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/2)を用い、最後の工程において、ジエチルアミンの代わりに(S)−2−メチルピペリジンを用い、表題化合物を調製した。1H NMR(500MHz,CDCl3,回転異性体の混合物):δ ppm 8.06(t,J=6.4Hz,1H),7.58−7.52(m,1H),6.93(td,J1=52.3Hz,J2=9.5Hz,1H),5.42−5.40(m,1H),4.83−4.40(m,1H),4.17−4.11(m,1H),4.01−2.80(m,2H),1.80(s,6H),1.70−1.10(m,12H)。MS(ESI):m/z 656.2[M+H]+
実施例6/19:3−クロロ−4−(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−2−フルオロ−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例6の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに4−ブロモ−3−クロロ−2−フルオロ−N−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/16)を用い、最後の工程において、ジエチルアミンの代わりに4,4−ジフルオロピペリジンを用い、表題化合物を調製した。1H NMR(500MHz,CDCl3):δ ppm 7.88(t,J=8.0Hz,1H),7.50(d,J=8.0Hz,1H),5.31(s,1H),3.81−3.78(m,2H),3.62−3.60(m,2H),2.06−1.97(m,4H),1.80(s,6H),1.51(s,6H)。MS(ESI):m/z 676.1[M+H]+
実施例6/20:(S)−5−(2−クロロ−3−フルオロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−N,N−ジエチル−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−カルボキサミド
Figure 2018500286
実施例6の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−3−クロロ−2−フルオロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/11)を用い、表題化合物を調製した。1H NMR(500MHz,CDCl3):δ ppm 7.83(t,J=7.5Hz,1H),7.58(d,J=8.0Hz,1H),5.37(d,J=10.0Hz,1H),3.93−3.89(m,1H),3.51−3.40(m,2H),3.27−3.23(m,2H),1.96−1.89(m,1H),1.79(s,6H),1.64−1.57(m,1H),1.13−1.08(m,9H)。MS(ESI):m/z 628.1[M+H]+
実施例6/21:3−(ジフルオロメチル)−2−フルオロ−4−(4−((2S)−4−フルオロ−2−メチルピロリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−N−((S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例6の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−3−(ジフルオロメチル)−2−フルオロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/2)を用い、最後の工程において、ジエチルアミンの代わりに(2S)−4−フルオロ−2−メチルピロリジン塩酸塩(中間体14/1)を用い、表題化合物を調製した。1H NMR(500MHz,CDCl3,回転異性体の混合物):δ ppm 8.06(t,J=7.5Hz,1H),7.47−7.43(m,1H),6.90(t,J=53.3Hz,1H),5.31−5.12(m,2H),4.36−3.89(m,4H),2.54−2.47(m,1H),1.81−1.70(m,7H),1.43−1.10(m,6H)。MS(ESI):m/z 660.2[M+H]+
実施例6/22:3−クロロ−4−(4−(4,4−ジフルオロ−2,2−ジメチルピロリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−N−(1−(ジフルオロメチル)シクロプロピル)−2−フルオロベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例6の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに4−ブロモ−3−クロロ−N−(1−(ジフルオロメチル)シクロプロピル)−2−フルオロベンゼンスルホンアミド(中間体12/13)を用い、最後の工程において、ジエチルアミンの代わりに4,4−ジフルオロ−2,2−ジメチルピロリジンを用い、表題化合物を調製した。1H NMR(500MHz,CDCl3):δ ppm 7.90−7.87(m,1H),7.46−7.44(m,1H),5.82(s,1H),5.66(t,J=56.8Hz,1H),4.07(t,J=12.8Hz,2H),2.36(t,J=14.0Hz,2H),1.82(s,6H),1.61(s,6H),1.07−1.15(m,4H)。MS(ESI):m/z 670.1[M+H]+
実施例6/23:3−クロロ−4−(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−2−フルオロ−N−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例6の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに4−ブロモ−3−クロロ−2−フルオロ−N−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/17)を用い、最後の工程において、ジエチルアミンの代わりに4,4−ジフルオロピペリジンを用い、表題化合物を調製した。1H NMR(500MHz,CDCl3):δ ppm 7.93−7.90(m,1H),7.52−7.50(m,1H),3.98−3.93(m,2H),3.82−3.80(m,2H),3.70−3.68(m,2H),3.07(s,3H),2.07−2.02(m,4H),1.80(s,6H)。MS(ESI):m/z 662.1[M+H]+
実施例6/24:(S)−(2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−5−(4−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)プロポキシ)−2−(トリフルオロメチル)フェニル)チアゾール−4−イル)(2−メチルピロリジン−1−イル)メタノン
Figure 2018500286
実施例6の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに2−((4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)メチル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール(中間体19)を用い、最後の工程において、ジエチルアミンの代わりに(S)−2−メチルピロリジン塩酸塩を用い、表題化合物を調製した。1H NMR(500MHz,CDCl3):δ ppm 7.60−7.52(m,1H),7.30−7.28(m,1H),7.16−7.14(m,1H),4.62−4.16(m,3H),3.80−3.53(m,2H),2.08−1.95(m,2H),1.82−1.78(m,7H)、1.60−1.57(m,1H),1.23−1.15(m,3H)。MS(ESI):m/z 663.2[M+H]+
実施例7:工程a
エチル4−(ジエチルカルバモイル)チアゾール−2−カルボキシレート
Figure 2018500286
2−(エトキシカルボニル)チアゾール−4−カルボン酸(3.6g、1.8mmol、中間体2、工程a)、ジエチルアミン(5.6mL、54mmol)及びHATU(8.17g、2.15mmol)のDMF(20.0mL)溶液を室温で一晩攪拌した。得られた溶液を濃縮乾固させ、残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=10/1)によって精製し、表題化合物を褐色油状物として得た。
実施例7:工程b
N,N−ジエチル−2−(ヒドラジンカルボニル)チアゾール−4−カルボキサミド
Figure 2018500286
エチル4−(ジエチルカルバモイル)チアゾール−2−カルボキシレート(1.0g、3.9mmol、実施例7、工程a)のEtOH(10mL)溶液に、N24(3.0mL、85%)を添加し、溶液を室温で3時間攪拌した。得られた溶液を氷水に注ぎ、DCMで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、表題化合物を黄色固体として得て、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
実施例7:工程c
2−(2−アセチルヒドラジンカルボニル)−N,N−ジエチルチアゾール−4−カルボキサミド
Figure 2018500286
2−(2−アセチルヒドラジンカルボニル)−N,N−ジエチルチアゾール−4−カルボキサミド(900mg、3.71mmol、実施例7、工程b)のDCM(20mL)溶液に、Ac2O(455mg、4.46mmol、DCM10mL中)を0℃でゆっくりと添加した。この溶液を0℃で2時間攪拌した。0℃で混合物をH2Oでクエンチし、有機層を分離し、水層をさらにDCMで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、残渣をシリカゲルFCC(DCM/MeOH=50/1)によって精製し、表題化合物を黄色固体として得た。
実施例7:工程d
N,N−ジエチル−2−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−カルボキサミド
Figure 2018500286
2−(2−アセチルヒドラジンカルボニル)−N,N−ジエチルチアゾール−4−カルボキサミド(700mg、2.46mmol、実施例7、工程c)のDCM(21mL)溶液にピリジン(585mg、7.39mmol)を添加した。次いで、Tf2O(5.3g、19mmol)を−10℃で滴加した。溶液を室温までゆっくりと加温し、室温で一晩攪拌し、濃縮乾固させ、残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=5/1)によって精製し、表題化合物を黄色油状物として得た。
実施例7:(S)−5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−N,N−ジエチル−2−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−カルボキサミド
Figure 2018500286
窒素をパージしつつ、N,N−ジエチル−2−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(150mg、0.56mmol、実施例7、工程d)、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(248mg、0.618mmol、中間体12/3)、KOAc(111mg、1.13mmol)、Pd(OAc)2(26mg、0.113mmol)及びPPh3(163mg、0.619mmol)のDMF(10mL)溶液を室温で5分間攪拌した。次いで、この溶液を115℃で一晩攪拌した。得られた溶液を室温まで冷却し、H2Oを添加し、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮乾固させ、残渣を分取HPLCによって精製し、表題化合物を白色固体として得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ ppm 8.08(d,J=8.4、1H),7.72(d,J=8.4Hz,1H),5.31(d,J=9.2Hz,1H),4.12−4.02(m,1H),3.39−3.49(m,2H),3.31−3.25(m,2H),2.70(s,3H),1.40(d,J=5.4Hz,3H),1.09−1.13(m,6H)。MS(ESI):m/z 586.0[M+H]+
実施例7/1:(S)−(5−(4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−イル)(2−メチルピロリジン−1−イル)メタノン
Figure 2018500286
(S)−(2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−イル)(2−メチルピロリジン−1−イル)メタノン(2.0g、6.2mmol、中間体4/1、工程b)のDMF30mL溶液に、2−(4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール(3.6g、9.3mmol、中間体18、工程e)、Pd(PPh34(2.0g、1.7mmol)及びKOAc(1.4g、14mmol)を添加した。混合物を120℃で一晩攪拌した。得られた溶液を減圧下で濃縮し、H2Oで希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(EtOAc/PE=1:1)によって精製した後、分取HPLCによって精製し、表題化合物を白色固体として得た。1H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ ppm 9.34(s,1H),8.07−8.04(m,2H),7.84−7.82(m,1H),6.08(s,1H),4.02−3.88(m,1H),3.61−3.52(m,1H),3.42−3.41(m,1H),2.00−1.89(m,2H),1.81−1.71(m,1H),1.61(s,6H),1.43−1.41(m,1H),1.11−1.05(m,3H)。MS(ESI):m/z 633.1[M+H]+
実施例8:(R)−2,3−ジクロロ−4−(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
Cs2CO3(56.8mg、0.18mmol)を、(R)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(0.10g、0.18mmol、中間体12/5)及び(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−イル)メタノン(0.06g、0.18mmol、中間体4、工程d)に添加し、次いで、Pd(OPiv)2(5.4mg、0.18mmol)及びDMF(1.3mL)に添加した。反応混合物を、既に100℃に維持した加熱ブロックの中に置き、22時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却し、さらなるPd(OPiv)2(5.4mg)を添加し、次いで、100℃でさらに2時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、Celite(登録商標)を通して濾過し、フィルターをEtOAcで洗浄した。濾液に水を添加し、水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルFCC(0%から10%のMeOH−DCM)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ ppm 8.11(d,J=8.2Hz,1H),7.64(d,J=8.2Hz,1H),5.41−5.36(m,1H),4.10−4.05(m,1H),3.83−3.75(m,2H),3.62(t,J=5.9Hz,2H),2.66(s,1H),2.10−1.92(m,4H),1.80(s,6H),1.42(d,J=7.0Hz,3H)。MS(ESI):m/z 677.7[M+H]+
実施例8/1:(S)−3−クロロ−4−(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−2−フルオロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
乾燥した丸底フラスコ中、(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−イル)メタノン(154mg、0.43mmol、中間体4、工程d)、(S)−4−ブロモ−3−クロロ−2−フルオロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(169mg、0.44mmol、中間体12/6)、Pd(OAc)2(8.0mg、0.036mmol)、ピバル酸(21.5mg、0.211mmol)及び酢酸カリウム(80mg、0.82mmol)の混合物を合わせ、排気し、窒素で満たした(3回)。次いで、ブチロニトリル(2mL)を添加し、混合物に窒素をスパージした。得られた混合物を120℃で3時間加熱し、室温まで冷却し、EtOAcで希釈し、一晩攪拌し、次いで、Celite(登録商標)を通して濾過した。濾液を飽和NaHCO3水溶液、食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させた。混合物を濾過し、乾燥するまで蒸発させ、残渣をシリカゲルFCC(DCM中、0%から100%のEtOAc)によって精製し、表題化合物を黄褐色固体として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ ppm 7.83−7.93(m,1H),7.51(d,J=8.1Hz,1H),5.17(d,J=9.6Hz,1H),3.73−3.88(m,2H),3.63(t,J=5.6Hz,2H),2.59(広域s,1H),1.94−2.12(m,4H),1.81(s,6H),1.58(広域s,3H)。MS(ESI):m/z 662[M+H]。
実施例8/2:(5−(2,3−ジクロロ−4−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)プロピル)フェニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−イル)(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)メタノン
Figure 2018500286
2−(4−ブロモ−2,3−ジクロロベンジル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール(70mg、0.17mmol、中間体20)、(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−イル)メタノン(60mg、0.17mmol、中間体4、工程d)、Pd(OAc)2(10mg、0.045mmol)、RuPhos(21mg、0.045mmol)、KOAc(34mg、0.35mmol)及びピバル酸(6.0mg、0.059mmol)のブチロニトリル(1.4mL)中の混合物にN2を5分間パージした。次いで、容器を密封し、120℃で18時間加熱した。反応物を室温まで冷却した後、混合物をシリカゲルに通して濾過し、固体をEtOAcで洗浄した。濾液を濃縮乾固させ、残渣をシリカゲルFCC(ヘプタン中、0%から100%のEtOAc)によって精製し、次いで、分取HPLC(H2O中、10%から95%のCH3CN、0.1% TFA)によって精製し、表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ ppm 7.48(d,J=8.1Hz,1H),7.40(d,J=8.1Hz,1H),3.79(t,J=5.8Hz,2H),3.63−3.55(m,4H),2.07−1.83(m,4H),1.80(s,6H)。MS(ESI):m/z 683.1[M+H]+
実施例8/3:(5−(3−クロロ−4−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)プロピル)フェニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−イル)(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)メタノン
Figure 2018500286
実施例8/2の調製において、副生成物として表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ ppm 7.64(d,J=2.0Hz,1H),7.55(d,J=8.1Hz,1H),7.46(dd,J=2.0、8.1Hz,1H),3.90(t,J=5.8Hz,2H),3.53(s,2H),3.34(t,J=3.3Hz,2H),2.09−1.97(m,2H),1.80(s,6H),1.73−1.61(m,2H)。MS(ESI)m/z 649.2[M+H]+
実施例8/4:(5−(2,3−ジクロロ−4−(ヒドロキシ(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)メチル)フェニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−イル)(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)メタノン
Figure 2018500286
(4−ブロモ−2,3−ジクロロフェニル)(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)メタノール(78mg、0.21mmol、中間体21、工程c)、(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−イル)メタノン(66mg、0.18mmol、中間体4、工程d)、Pd(OAc)2(7mg、0.03mmol)、RuPhos(13mg、0.028mmol)、KOAc(44mg、0.45mmol)及びピバル酸(12mg、0.12mmol)のブチロニトリル(1.4mL)中の混合物に、N2をこの溶液にバブリングすることによって5分間脱気した。次いで、容器を密封し、120℃で10時間加熱した。反応物を室温まで冷却した後、混合物をシリカゲルに通して濾過し、固体をEtOAcで洗浄した。濾液を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘプタン中、0−100% EtOAc)によって精製し、次いで、逆相HPLC(H2O中、10−95% CH3CN、0.1%TFA)によって精製し、表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.61(d,J=8.08Hz,1H),7.47(d,J=8.08Hz,1H),5.78(s,1H),3.78−3.88(m,1H),3.68−3.78(m,1H),3.53−3.63(m,2H),3.06−3.37(m,4H),1.86−2.08(m,4H),1.80(s,6H)。MS(ESI)m/z 641.1[M+H]+
実施例9:工程a
2−(2,3−ジクロロ−4−(4−(ヒドロキシメチル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チアゾール−5−イル)フェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール
Figure 2018500286
2−(5−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロパン−2−オール(250mg、0.69mmol、中間体5)、2−(4−ブロモ−2,3−ジクロロフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール(351mg、0.89mmol、中間体13、工程b)、Pd(OAc)2(24mg、0.11mmol)、P(Cy)3・HBF4(24mg、0.07mmol)及びピバル酸(24mg、0.24mmol)、Na2CO3(219mg、2.07mmol)のDMA(10mL)溶液を90℃で一晩加熱した。混合物を水(20mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(50mL×3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮乾固させた。残渣を分取TLC(PE/EtOAc=2:1)によって精製し、表題化合物を黄色固体として得た。
実施例9:工程b
5−(2,3−ジクロロ−4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チアゾール−4−カルボン酸
Figure 2018500286
2−(2,3−ジクロロ−4−(4−(ヒドロキシメチル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チアゾール−5−イル)フェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール(200mg、0.30mmol、実施例9、工程a)をH2O(5mL)及びアセトニトリル(15mL)に溶かした溶液に、TEMPO(94mg、0.60mmol)及びヨードベンゼンジアセテート(530g、1.65mmoL)を添加し、混合物を室温で一晩攪拌した。H2O(15mL)を添加し、水層をEtOAcで抽出した(30mL×3回)。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、粗製の表題化合物を褐色固体として得て、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
実施例9:工程c
5−(2,3−ジクロロ−4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル)−N,N−ジエチル−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チアゾール−4−カルボキサミド
Figure 2018500286
5−(2,3−ジクロロ−4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チアゾール−4−カルボン酸(250mg、粗製の実施例9、工程b)、ジエチルアミン(62mg、0.85mmol)及びHATU(232mg、0.610mmol)、DIPEA(0.2mL、1.4mmol)のアセトニトリル(8mL)溶液を室温で2時間攪拌した。混合物をH2O(10mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(25mL×3回)。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=1:1)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
実施例9:5−(2,3−ジクロロ−4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル)−N,N−ジエチル−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チアゾール−4−カルボキサミド
Figure 2018500286
5−(2,3−ジクロロ−4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル)−N,N−ジエチル−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(150mg、0.20mmol、実施例9、工程c)をTFA(2mL)とDCM(4mL)の混合物に溶かした溶液を室温で8時間攪拌した。混合物をH2O(10mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(25mL×3回)。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮乾固させた。残渣を分取HPLCにより精製し、表題化合物を白色固体として得た。1H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ ppm 14.37(広域s,1H),9.19(広域s,1H),7.85−7.66(広域m、2H),3.37−3.24(m,4H),1.54(s,6H),1.07−0.95(m,6H)。MS(ESI):m/z 620.0[M+H]+
実施例9/1:5−(2,3−ジクロロ−4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル)−N,N−ジエチル−2−(4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チアゾール−4−カルボキサミド
Figure 2018500286
実施例9に記載した通り、工程aにおいて、2−(5−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロパン−2−オールの代わりに1−(3−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)−2−メチルプロパン−2−オール(中間体7、工程c)を用い、表題化合物を調製した。最後のトリアゾール脱保護工程は行わなかった。1H NMR(400MHz,CD3OD):δ ppm 8.74(s,1H),7.95−7.63(m,2H),4.73(s,2H)3.52−3.47(m,2H),3.43−3.40(m,2H),1.21(s,6H),1.20−1.06(m,6H)。MS(ESI):m/z 634.0[M+H]+
実施例9/2:2,3−ジクロロ−4−(4−((S)−4,4−ジフルオロ−2−メチルピロリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チアゾール−5−イル)−N−((S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例9の合成について記載した通り、工程aにおいて、2−(4−ブロモ−2,3−ジクロロフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オールの代わりに(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/3)を用い、工程cにおいて、ジエチルアミンの代わりに(S)−4,4−ジフルオロ−2−メチルピロリジンヒドロクロリド(中間体14、工程b)を用い、表題化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CDCl3):δ ppm 8.08−8.05(m,1H),7.66−7.57(m,1H),5.67−5.20(広域s,1H),4.91−4.44(m,1H),4.15−3.86(m,3H),2.62−2.51(m,1H),2.20−2.00(m,1H),1.87(s,6H),1.41−1.14(m,6H)。MS(ESI):m/z 677.1[M+H]+
実施例9/3:(S)−2,3−ジクロロ−4−(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例9の合成について記載した通り、工程aにおいて、2−(4−ブロモ−2,3−ジクロロフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オールの代わりに(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/3)を用い、工程cにおいて、ジエチルアミンの代わりに4,4−ジフルオロピペリジンを用い、表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ ppm 14.37(広域s,1H),9.20−9.18(m,1H),8.07(d,J=6.8Hz,1H),7.73(d,J=6.8Hz,1H),4.21−4.15(m,1H),3.66−3.55(m,4H),2.01−1.85(m,4H),1.50(s,6H),1.27−1.22(m,3H)。MS(ESI):m/z 677.0[M+H]。
実施例9/4:(S)−2,3−ジクロロ−4−(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例9の合成について記載した通り、工程aにおいて、2−(5−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロパン−2−オール及び2−(4−ブロモ−2,3−ジクロロフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オールの代わりに2−(5−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロパン−2−オール(中間体6)及び(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/3)を用い、工程cにおいて、ジエチルアミンの代わりに4,4−ジフルオロピペリジンを用い、表題化合物を調製した。最後のトリアゾール脱保護工程は行わなかった。1H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ ppm 9.18(d,J=7.2Hz,1H),8.07(d,J=6.4Hz,1H),7.75(d,J=6.4Hz,1H),4.23−4.16(m,4H),3.69−3.66(m,4H),2.00(広域s,4H),1.64(s,6H),1.25(d,J=5.6Hz,3H)。MS(ESI):m/z 691.1[M+H]+
実施例10:工程a
(S)−メチル3−(3−(5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート
Figure 2018500286
メチル3−(3−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート(250mg、0.82mmol、中間体8、工程f)、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(340mg、0.86mmol、中間体12/4)、Na2CO3(360mg、2.58mmol)、Pd(OAc)2(70mg、0.30mmol)、P(Cy)3・HBF4(75mg、0.20mmol)、PivOH(30mg、0.30mmol)及びDMA(8mL)の混合物をAr下、88℃で一晩加熱し、室温まで冷却し、EtOAcとH2Oとに分配し、層を分離させた。有機相をH2O、食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、残渣を分取TLC(EtOAc)によって精製し、表題化合物を淡黄色固体として得た。
実施例10:工程b
メチル3−(3−(5−(2,3−ジクロロ−4−(N−((S)−1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−((S)−2−メチルピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート
Figure 2018500286
(S)−メチル3−(3−(5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート(100mg、0.16mmol、実施例10、工程a)、TEMPO(31mg、0.2mmol)、ヨードベンゼンジアセテート(258mg、0.80mmol)、H2O(5mL)及びMeCN(15mL)の混合物を室温で一晩攪拌し、H2O(15mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(30mL×3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、粗製の中間体を褐色固体として得て、これをDMF(10mL)に溶解した。この溶液に、(S)−2−メチルピペリジン(30mg、0.3mmol)、HATU(125mg、0.329mmol)及びDIPEA(0.117mL、0.661mmol)を室温で添加した。混合物を2時間攪拌し、H2O(120mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(100mL×3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=1:1)によって精製し、表題化合物を黄色固体として得た。
実施例10:3−(3−(5−(2,3−ジクロロ−4−(N−((S)−1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−((S)−2−メチルピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018500286
メチル3−(3−(5−(2,3−ジクロロ−4−(N−((S)−1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−((S)−2−メチルピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート(80mg、0.11mmol、実施例10、工程b)、LiOH・H2O(43mg、1.0mmol)、MeOH(2mL)及びH2O(1mL)の混合物を室温で一晩攪拌し、濃縮乾固させ、HCl水溶液(1N、10mL)に溶解し、EtOAcで抽出した(8mL×3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、残渣を分取HPLCによって精製し、表題化合物を白色固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3,回転異性体の混合物):δ ppm 8.08−8.05(m,1H),7.75−7.67(m,1H),5.63(d,J=7.5Hz,1H),4.88−4.42(広域s,0.6H),4.45−4.42(広域s,0.4H)、3.94−3.85(m,1.4H)、3.47−3.44(m,0.6H),3.30(s,2H),3.30−2.80(m,1H),1.93−1.85(m,1H),1.69−1.56(m,6H),1.41(s,6H),1.35−1.07(m,7H)。MS(ESI):m/z 712.0[M+H]+
実施例10/1:(S)−3−(3−(5−(3−クロロ−2−(ジフルオロメチル)−4−(N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018500286
実施例10の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−2−クロロ−3−(ジフルオロメチル)−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/14)を用い、工程bにおいて、(S)−2−メチルピペリジンの代わりに4,4−ジフルオロピペリジンを用い、表題化合物を調製した。1H NMR(500MHz,CDCl3):δ ppm 8.21(d,J=10.0Hz,1H),7.66(d,J=10.0Hz,1H),7.19(t,J=66.5Hz,1H),5.48(広域s,1H),3.89−3.85(m,1H),3.69(広域s,4H),3.28(s,2H),2.03−1.87(m,5H)、1.64−1.56(m,1H),1.38(s,6H),1.12−1.08(m,3H)。MS(ESI):m/z 750.1[M+H]+
実施例10/2:(S)−3−(3−(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−5−(4−(N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)スルファモイル)−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)チアゾール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018500286
実施例10の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)−3−(トリフルオロメトキシ)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/15)を用い、工程bにおいて、(S)−2−メチルピペリジンの代わりに4,4−ジフルオロピペリジンを用い、表題化合物を調製した。1H NMR(500MHz,DMSO−d6):δ ppm 7.99−7.90(m,3H),4.06−4.01(m,1H),3.70−3.68(m,2H),3.48−3.45(m,2H),3.28(s,2H),2.04−1.88(m,4H),1.69−1.64(m,1H),1.47−1.41(m,1H),1.29(s,6H),0.70(t,J=7.5Hz,3H)。MS(ESI):m/z 750.3[M+H]+
実施例10/3:3−(3−(5−(3−クロロ−2−(ジフルオロメチル)−4−(N−((S)−1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−((S)−4,4−ジフルオロ−2−メチルピロリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018500286
実施例10の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−2−クロロ−3−(ジフルオロメチル)−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/14)を用い、工程bにおいて、(S)−2−メチルピペリジンの代わりに(S)−4,4−ジフルオロ−2−メチルピロリジン(中間体14、工程b)を用い、表題化合物を調製した。1H NMR(500MHz,CDCl3,回転異性体の混合物):δ 8.25−8.22(m,1H),7.60−7.56(m,1H),7.26−7.06(m,1H),5.39(広域s,1H),4.45−3.85(m,4H),3.29(s,2H),2.58−2.48(m,1H),2.09−2.02(m,1H),1.92−1.87(m,1H),1.63−1.56(m,1H),1.41(s,6H),1.32−1.26(m,3H),1.10−1.07(m,3H)。MS(ESI):m/z 750.1[M+H]+
実施例10/4:3−(3−(5−(3−クロロ−2−(ジフルオロメチル)−4−(N−((S)−1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−((S)−2−メチルピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018500286
実施例10の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−2−クロロ−3−(ジフルオロメチル)−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/14)を用い、表題化合物を調製した。1H NMR(500MHz,DMSO−d6,回転異性体の混合物):δ ppm 8.23(d,J=8.0Hz,1H),7.69−7.66(m,1H),7.40−7.15(m,1H),4.64−3.51(m,4H),3.26(s,2H),3.00−2.74(m,1H),1.70−1.40(m,7H),1.28(s,6H),1.15−1.01(m,4H),0.86(t,J=7.0Hz,3H)。MS(ESI):m/z 728.1[M+H]+
実施例11:工程a
(S)−2,3−ジクロロ−4−(4−(ヒドロキシメチル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
2−(3−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)プロパン−2−オール(105mg、0.435mmol、中間体9、工程b)、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(170mg、0.43mmol、中間体12/3)、K2CO3(120mg、0.86mmol)、Pd(OAc)2(23mg、0.10mmol)、P(Cy)3・HBF4(20mg、0.058mmol)及びPivOH(10mg、0.086mmol)のDMA(2mL)溶液をアルゴン下、95℃で一晩攪拌した。溶液を室温まで冷却し、EtOAcと水とに分配し、層を分離させた。有機層を水及び食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、残渣を分取TLCによって精製し、表題化合物を淡黄色固体として得た。
実施例11:工程b
(S)−5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)チアゾール−4−カルボン酸
Figure 2018500286
(S)−2,3−ジクロロ−4−(4−(ヒドロキシメチル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(110mg、0.19mmol、実施例11、工程a)をMeCN(5mL)とH2O(2.5mL)の混合物に溶かした溶液に、ヨードベンゼンジアセテート(250mg、0.78mmol)及びTEMPO(36mg、0.23mmol)を添加した。混合物を室温で12時間攪拌し、濃縮乾固させた。残渣をEtOAcで抽出し(10mL×2回)、有機層を食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。混合物を濃縮乾固させ、残渣を分取TLC(EtOAc)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
実施例11:(S)−2,3−ジクロロ−4−(4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
(S)−5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)チアゾール−4−カルボン酸(95mg、0.17mmol、実施例11、工程b)のDMA(3.0mL)溶液にHATU(94mg、0.25mmol)及びTEA(50mg、0.5mmol)を添加した。混合物を室温で20分間攪拌した。4−フルオロピペリジン(34mg、0.36mmol)を添加し、混合物を一晩攪拌した。水を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮乾固させ、残渣を分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 8.10−8.08(m,1H),7.70−7.66(m,1H),5.56(s,1H),4.94−4.81(m,1H),4.10−3.93(m,2H),3.52−3.40(m,3H),3.04(s,1H),1.92−1.69(m,10H)、1.44−1.40(m,3H)。MS(ESI):m/z 660.0[M+H]+
実施例11/1:(S)−3−(ジフルオロメチル)−2−フルオロ−4−(4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例11の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−3−(ジフルオロメチル)−2−フルオロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド4−フルオロピペリジン(中間体12/2)を用い、表題化合物を調製した。1HNMR(500MHz,CDCl3):δ 8.07−8.05(m,1H),7.52−7.50(m,1H),6.92(t,J=53.0Hz,1H),5.41−5.39(m,1H),4.93−4.83(m,1H),4.17−4.13(m,1H),3.98−3.93(m,1H),3.62−3.60(m,2H),3.49−3.43(m,1H),1.90−1.78(m,10H),1.43(d,J=7.0Hz,3H)。MS(ESI):m/z 660.2[M+H]+
実施例11/2:(S)−3−(ジフルオロメチル)−4−(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)チアゾール−5−イル)−2−フルオロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例11の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−3−(ジフルオロメチル)−2−フルオロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/2)を用い、4−フルオロピペリジンの代わりに4,4−ジフルオロピペリジンを用い、表題化合物を調製した。1HNMR(500MHz,CDCl3):δ 8.08−8.05(m,1H),7.50(d,J=7.5Hz,1H),6.93(t,J=53.0Hz,1H),5.32(s,1H),4.17−4.12(m,1H),3.75−3.70(m,4H),2.07−1.98(m,4H),1.78(s,6H),1.44(d,J=7.0Hz,3H)。MS(ESI):m/z 678.0[M+H]+
実施例12:工程a
(S)−3−(ジフルオロメチル)−2−フルオロ−4−(2−(5−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
1−(3−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン−2−オール(240mg、0.93mmol、中間体9/1)、(S)−N−(4−ブロモ−3−(ジフルオロメチル)−2−フルオロフェニル)−1,1,1−トリフルオロブタン−2−スルホンアミド(384mg、0.927mmol、中間体12/1、工程e)、K2CO3(128mg、0.926mmol)、Pd(OAc)2(50mg、0.22mmol)、P(Cy)3・HBF4(50mg、0.14mmol)、及びPivOH(20mg、0.20mmol)のDMA(3mL)溶液をAr下、95℃で一晩攪拌し、室温まで冷却し、EtOAc及びH2Oで希釈し、有機層を分離した。有機相をH2O及び食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、残渣を分取TLC(EtOAc)によって精製し、表題化合物を淡黄色固体として得た。
実施例12:工程b
(S)−5−(2−(ジフルオロメチル)−3−フルオロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−2−(5−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)チアゾール−4−カルボン酸
Figure 2018500286
(S)−3−(ジフルオロメチル)−2−フルオロ−4−(2−(5−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(230mg、0.39mmol、実施例12、工程a)をMeCN(5mL)とH2O(2.5mL)の混合物に溶かした溶液に、ヨードベンゼンジアセテート(250mg、0.78mmol)及びTEMPO(90mg、0.59mmol)を添加した。混合物を12時間攪拌し、濃縮乾固させ、EtOAcで抽出した(10mL×3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、残渣を分取TLC(EtOAc)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
実施例12:(S)−3−(ジフルオロメチル)−2−フルオロ−4−(4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
(S)−5−(2−(ジフルオロメチル)−3−フルオロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−2−(5−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)チアゾール−4−カルボン酸(100mg、0.17mmol、実施例12、工程b)のDMA(3mL)溶液に、HATU(94mg、0.25mmol)及びTEA(50mg、0.5mmol)を添加した。混合物を20分間攪拌し、4−フルオロピペリジン(34mg、0.36mmol)を添加した。反応混合物を一晩攪拌し、H2Oでクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、残渣を分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 8.05(t,J=7.6Hz,1H),7.52−7.49(m,1H),6.92(t,J=52.8Hz,1H),5.32(d,J=9.6Hz,1H),4.94−4.82(m,1H),4.00−3.91(m,2H),3.66−3.59(m,2H),3.46−3.44(m,1H),3.22(s,2H),1.95−1.58(m,6H),1.43(s,6H),1.09(t,J=7.4Hz,3H)。MS(ESI):m/z 688.1[M+H]+
実施例12/1:(S)−3−(ジフルオロメチル)−4−(4−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)チアゾール−5−イル)−2−フルオロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例12の合成について記載した通り、最後の工程において、4−フルオロピペリジンの代わりに3,3−ジフルオロピロリジンを用い、表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 8.04(dd,J=7.6、7.4Hz,1H),7.42(dd,J=8.0、6.0Hz,1H),6.88(dd,J=53.0、5.5Hz,1H),5.23(d,J=9.6Hz,1H),4.27−4.09(m,2H),3.91−3.74(m,3H),3.22(s,2H),2.43−2.34(m,2H),1.93−1.89(m,1H),1.62−1.56(m,1H),1.43(s,6H),1.09(t,J=7.2Hz,3H)。MS(ESI):m/z 692.0[M+H]+
実施例13:工程a
(S)−2,3−ジクロロ−4−(4−(ヒドロキシメチル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)イソオキサゾール−3−イル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
2−(3−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)イソオキサゾール−5−イル)プロパン−2−オール(178mg、0.742mmol、中間体10、工程e)、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(300mg、0.723mmol、中間体12/3)及びNa2CO3(160mg、1.5mmol)のDMA(3mL)溶液に、Ar雰囲気下、P(Cy)3・HBF4(55mg、0.15mmol)、PivOH(15mg、0.15mmol)及びPd(OAc)2(50mg、0.22mmol)を添加した。溶液を95℃で一晩攪拌した。混合物を室温まで冷却し、EtOAcと水とに分配し、層を分離させた。有機層を水、食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮乾固させ、黄色残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=3:1)によって精製し、表題化合物を黄色固体として得た。
実施例13:工程b
(S)−5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)イソオキサゾール−3−イル)チアゾール−4−カルボン酸
Figure 2018500286
(S)−2,3−ジクロロ−4−(4−(ヒドロキシメチル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)イソオキサゾール−3−イル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(175mg、0.312mmol、実施例13、工程a)をMeCN(5mL)とH2O(2.5mL)の混合物に溶かした溶液に、ヨードベンゼンジアセテート(386mg、1.20mmol)及びTEMPO(56mg、0.36mmol)を添加した。混合物を室温で12時間攪拌し、濃縮乾固させた。残渣をEtOAcで抽出し(20mL×2回)、有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣を分取TLC(EtOAc)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
実施例13
(S)−2,3−ジクロロ−4−(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)イソオキサゾール−3−イル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
(S)−5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)イソオキサゾール−3−イル)チアゾール−4−カルボン酸(95mg、0.17mmol、実施例13、工程b)のDMA(3.0mL)溶液に、HATU(94mg、0.25mmol)及びTEA(50mg、0.5mmol)を添加した。この混合物を20分間攪拌し、次いで、4,4−ジフルオロピペリジン(44mg、0.36mmol)を添加した。混合物を一晩攪拌し、水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮乾固させ、残渣を分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 8.08(d,J=8.2Hz,1H),7.61(d,J=8.2Hz,1H),6.76(s,1H),5.47(d,J=9.6Hz,1H),4.10−4.04(m,1H),3.82−3.76(m,2H),3.64−3.61(m,2H),2.07−1.96(m,4H),1.70(s,6H),1.41(d,J=6.8Hz,3H)。MS(ESI):m/z 676.8[M+H]+
実施例13/1:(S)−2,3−ジクロロ−4−(4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)イソオキサゾール−3−イル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例13の合成について記載した通り、最後の工程において、4,4−ジフルオロピペリジンの代わりに4−フルオロピペリジンを用い、表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 8.08(d,J=8.0Hz,1H),7.64−7.60(m,1H),6.78(s,1H),5.44(d,J=9.2Hz,1H),4.95−4.79(m,1H),4.10−3.99(m,1H),3.66−3.44(m,3H),1.94−1.70(m,10H)1.41(d,J=6.8Hz,3H)。MS(ESI):658.8[M+H]+
実施例14:工程a
(S)−5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2018500286
カリウム(S)−5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−カルボキシレート(400mg、0.65mmol、WO2013/178362号の実施例301に記載した通り、工程2において、4−メチルピペリジンの代わりに4−フルオロピペリジンを用い、工程3において、4−ブロモ−3−クロロ−2−メチル−N−(tert−ペンチル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/3)を用いて調製した)、HATU(177mg、1.31mmol)及びDIPEA(1.68g、13.0mmol)のDCM(20mL)溶液を室温で0.5時間攪拌した。次いで、NH4Cl(348mg、6.5mmol)を添加し、溶液をさらに0.5時間攪拌し、濃縮乾固させ、残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=5/1)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
実施例14:工程b
(S)−2,3−ジクロロ−4−(2−シアノ−4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
(S)−5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−カルボキサミド(220mg、0.38mmol、実施例14、工程a)及びDIPEA(292mg、2.28mmol)の無水THF(5mL)溶液に、窒素下、0℃でTFAA(241mg、1.15mmol)の無水DCM(5mL)溶液を添加した。この溶液を室温で2時間攪拌し、飽和NaHCO3水溶液でクエンチし、有機層を分離した。有機層をH2O、食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、シリカゲルFCC(PE/EtOAc=10/1)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
実施例14:工程c
(S)−5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)−N’−ヒドロキシチアゾール−2−カルボキシミドアミド
Figure 2018500286
(S)−2,3−ジクロロ−4−(2−シアノ−4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(170mg、0.30mmol、実施例14、工程b)のMeOH(5mL)溶液に、TEA(303mg、3.00mmol)及びNH2OH・HCl(42mg、0.60mmol)を添加した。溶液を環流状態で3時間加熱し、濃縮乾固させた。水を添加すると固体が形成され、これを濾過によって単離し、減圧下で乾燥させ、表題化合物を淡黄色固体として得た。
実施例14:(S)−2,3−ジクロロ−4−(4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
(S)−5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−(4−フルオロピペリジン−1−カルボニル)−N’−ヒドロキシチアゾール−2−カルボキシミドアミド(120mg、0.20mmol、実施例14、工程c)及びTEA(113mg、1.07mmol)の無水THF(3mL)溶液に、トリホスゲン(24mg、81μmol)を0℃で添加した。この溶液を1時間攪拌し、水で希釈し、さらに30分間攪拌し、EtOAcで抽出した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、残渣を分取−HPLCによって精製し、表題化合物を白色固体として得た。1H NMR(300MHz,CD3OD):δ ppm 8.11(d,J=8.4Hz,1H),7.64(d,J=8.4Hz,1H),4.92(広域s,0.5H)、4.74(広域s,0.5H)、4.12−4.02(m,1H),3.85−3.76(m,1H),3.56−3.55(m,3H),1.80−1.75(m,4H),1.33−1.28(m,3H)。MS:m/z 616.0[M−1]-
実施例15:2,3−ジクロロ−4−(4−((S)−2−メチルピペリジン−1−カルボニル)−2−(1H−テトラゾール−5−イル)チアゾール−5−イル)−N−((S)−1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
2,3−ジクロロ−4−(2−シアノ−4−((S)−2−メチルピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−5−イル)−N−((S)−1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(97mg、0.17mmol、実施例14の工程bに記載したように、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/4)を用い、4−フルオロピペリジンの代わりに(S)−2−メチルピペリジンを用いて調製した)のDMF(3mL)溶液に、NaN3(55mg、0.85mmol)を添加し、混合物を100℃で一晩攪拌した。水を添加し、混合物をEtOAcで3回抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣を分取HPLCにより精製し、表題化合物を白色固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD):δ ppm 8.00(d,J=6.8Hz,1H),7.60−7.55(m,1H),4.72−4.68(m,0.6H),4.28−4.25(m,0.4H)、4.01−3.90(m,0.4H)、3.83−3.71(m,1H),3.60−3.53(m,0.6H),3.11−2.99(m,0.6H),2.85−2.73(m,0.4H)、1.69−1.66(m,1H),1.58−0.92(m,10H)、0.91(t,J=5.6Hz,3H)。MS(ESI):m/z 612.1[M+H]+
実施例16:工程a
2,3−ジクロロ−4−(2−(ヒドロキシメチル)−4−((S)−2−メチルピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−5−イル)−N−((S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
エチル5−(2,3−ジクロロ−4−(N−((S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−((S)−2−メチルピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−カルボキシレート(216mg、0.36mmol、実施例1の工程cの合成について記載した通り、工程cにおいて、ジエチルアミンの代わりに(S)−2−メチルピペリジンを用いて調製した)のMeOH(10mL)溶液に、NaBH4(34mg、0.90mmol)を添加した。得られた混合物を室温で1時間攪拌した。次いで、混合物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させた。濾過後、濾液を濃縮乾固させ、表題化合物を白色固体として得た。
実施例16:工程b
2,3−ジクロロ−4−(2−ホルミル−4−((S)−2−メチルピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−5−イル)−N−((S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
2,3−ジクロロ−4−(2−(ヒドロキシメチル)−4−((S)−2−メチルピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−5−イル)−N−((S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(193mg、0.35mmol、実施例16、工程a)のアセトン(5mL)溶液に、IBX(234mg、0.70mmol)を添加し、溶液を室温で一晩攪拌した。次いで、混合物を濾過し、濾液を濃縮乾固させ、表題化合物を白色固体として得た。
実施例16:工程c
2,3−ジクロロ−4−(2−エチニル−4−((S)−2−メチルピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−5−イル)−N−((S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
2,3−ジクロロ−4−(2−ホルミル−4−((S)−2−メチルピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−5−イル)−N−((S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(171mg、0.31mmol、実施例16、工程b)のMeOH(10mL)溶液に、ジメチル(1−ジアゾ−2−オキソプロピル)ホスホネート(89mg、0.47mmol)及びK2CO3(65mg、0.47mmol)を添加し、混合物を室温で2時間攪拌した。次いで、この混合物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮乾固させた。黄色残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=5:1)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
実施例16:2,3−ジクロロ−4−(4−((S)−2−メチルピペリジン−1−カルボニル)−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)チアゾール−5−イル)−N−((S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
2,3−ジクロロ−4−(2−エチニル−4−((S)−2−メチルピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−5−イル)−N−((S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(70mg、0.13mmol、実施例16、工程c)のDMF(2mL)溶液に、NaN3(42mg、0.65mmol)及びNH4Cl(41mg、0.65mmol)を添加し、この混合物を100℃で一晩攪拌し、次いで、水を添加し、混合物をEtOAcで3回抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣を分取HPLCにより精製し、表題化合物を白色固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD):δ ppm 8.42−8.40(広域s,1H),8.15(d,J=6.4Hz,1H),7.70−7.66(m,1H),4.84−4.70(m,0.6H),4.24−4.36(m,0.4H)、4.13−4.06(m,1.4H)、3.62−3.56(m,0.6H),3.16−3.04(m,0.6H),2.96−2.84(m,0.4H),1.73−1.50(m,5H),1.40−1.34(m,3H),1.25−1.17(m,4H)。MS(ESI):m/z 597.1[M+H]+
実施例17:工程a
(S)−2,3−ジクロロ−4−(4−(ヒドロキシメチル)−2−(6−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
2−(6−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(74mg、0.29mmol、中間体11、工程f)、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(139mg、0.347mmol、中間体12/3)及びK2CO3(80mg、0.58mmol)のDMA(5mL)溶液に、P(Cy)3・BF4(12mg、0.032mmol)、PivOH(10mg、0.10mmol)及びPd(OAc)2(15mg、0.067mmol)をAr下で添加した。溶液を95℃で一晩攪拌した。混合物を室温まで冷却し、EtOAcと水とに分配し、層を分離させた。有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。黄色残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=3:1)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
実施例17:工程b
(S)−5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−2−(6−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピリジン−2−イル)チアゾール−4−カルボン酸
Figure 2018500286
(S)−2,3−ジクロロ−4−(4−(ヒドロキシメチル)−2−(6−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(125mg、0.219mmol、実施例17、工程a)をMeCN(8mL)とH2O(4mL)の混合物に溶かした溶液に、TEMPO(151mg、1.10mmol)及びヨードベンゼンジアセテート(354mg、1.10mmol)を添加した。得られた混合物を室温で1時間攪拌した。次いで、混合物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させた。濾過後、濾液を濃縮乾固させ、表題化合物を黄色固体として得た。
実施例17:(S)−5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−N,N−ジエチル−2−(6−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピリジン−2−イル)チアゾール−4−カルボキサミド
Figure 2018500286
(S)−5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−2−(6−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピリジン−2−イル)チアゾール−4−カルボン酸(104mg、0.178mmol、実施例17、工程b)、HATU(103mg、0.271mmol)及びTEA(46mg、0.45mmol)のDMA(5mL)溶液に、ジエチルアミン(16mg、0.22mmol)を添加した。溶液を室温で10分間攪拌した。混合物をEtOAcと水とに分配し、層を分離させた。有機層を水、食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、残渣を分取HPLCによって精製し、表題化合物を白色固体として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 8.12(d,J=8.0Hz,1H),8.05(d,J=8.4Hz,1H),7.87(dd,J1=J2=8.0Hz,1H),7.68(d,J=8.4Hz,1H),7.50(d,J=8.0Hz,1H),5.43(d,J=10.0Hz,1H),4.08−4.02(m,1H),3.52−3.40(m,2H),3.36−3.31(m,2H),1.61(s,6H),1.39(d,J=6.8Hz,3H),1.19−1.10(m,6H)。MS(ESI):m/z 639.0[M+H]+
実施例17/1:(S)−5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−N,N−ジエチル−2−(4−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピリジン−2−イル)チアゾール−4−カルボキサミド
Figure 2018500286
実施例17の合成について記載した通り、工程aにおいて、2−(6−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オールの代わりに2−(2−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)プロパン−2−オール(中間体11/1、工程b)を用い、表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ ppm 9.20(d,J=9.2Hz,1H),8.60(d,J=5.4Hz,1H),8.28(s,1H),8.06(d,J=8.2Hz,1H),7.73(d,J=8.2Hz,1H),7.63(d,J=5.4Hz,1H),4.18−4.16(m,1H),3.38−3.29(m,4H),1.48(s,6H),1.25(d,J=7.2Hz,3H),1.14(t,J=6.8Hz,3H),1.02(t,J=6.8Hz,3H)。MS(ESI):m/z 639.1[M+H]+
実施例17/2:(S)−5−(2,3−ジクロロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−N,N−ジエチル−2−(6−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピリミジン−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド
Figure 2018500286
実施例17の合成について記載した通り、工程aにおいて、2−(6−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オールの代わりに2−(6−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)ピリミジン−4−イル)プロパン−2−オール(中間体11/2、工程b)を用い、表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 9.18(s,1H),9.25(s,1H),8.06(d,J=8.0Hz,1H),7.70(d,J=8.0Hz,1H),5.35(広域s,1H),4.09−4.02(m,2H),3.53−3.40(m,2H),3.31−3.25(m,2H),1.62(s,6H),1.41(d,J=7Hz,3H),1.14−1.10(m,6H)。MS(ESI):m/z 640.0[M+H]+
実施例18:工程a
(S)−メチル3−(3−(5−(2−(ジフルオロメチル)−3−フルオロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)イソオキサゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート
Figure 2018500286
メチル3−(3−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)イソオキサゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート(266mg、0.90mmol、中間体10/1)、(S)−4−ブロモ−3−(ジフルオロメチル)−2−フルオロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(360mg、0.90mmol、中間体12/2)及びNa2CO3(160mg、1.5mmol)のDMA(3mL)溶液に、Ar下、P(Cy)3・HBF4(80mg、0.22mmol)、PivOH(20mg、0.20mmol)及びPd(OAc)2(80mg、0.36mmol)を添加した。溶液を95℃で一晩攪拌した。混合物を室温まで冷却し、EtOAcと水とに分配した。有機層を水及び食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=3:1)によって精製し、表題化合物を黄色固体として得た。
実施例18:工程b
(S)−5−(2−(ジフルオロメチル)−3−フルオロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−2−(5−(3−メトキシ−2,2−ジメチル−3−オキソプロピル)イソオキサゾール−3−イル)チアゾール−4−カルボン酸
Figure 2018500286
(S)−メチル3−(3−(5−(2−(ジフルオロメチル)−3−フルオロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)イソオキサゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート(232mg、0.38mmol、実施例18、工程a)のMeCN/H2O(7.5mL、2:1)溶液に、ヨードベンゼンジアセテート(386mg、1.20mmol)及びTEMPO(70mg、0.45mmol)を添加した。混合物を12時間攪拌し、濃縮し、EtOAcで抽出した(20mL×2回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣を分取TLC(EtOAc)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
実施例18:工程c
(S)−メチル3−(3−(5−(2−(ジフルオロメチル)−3−フルオロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−イル)イソオキサゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート
Figure 2018500286
(S)−5−(2−(ジフルオロメチル)−3−フルオロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−2−(5−(3−メトキシ−2,2−ジメチル−3−オキソプロピル)イソオキサゾール−3−イル)チアゾール−4−カルボン酸(100mg、0.16mmol、実施例18、工程b)のDMA(3.0mL)溶液に、HATU(94mg、0.25mmol)及びTEA(50mg、0.5mmol)を添加した。混合物を室温で20分間攪拌した。4,4−ジフルオロピペリジン(44mg、0.36mmol)を添加し、混合物を室温で一晩攪拌し、水でクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣を分取TLC(EtOAc)によって精製し、表題化合物を得た。
実施例18:(S)−3−(3−(5−(2−(ジフルオロメチル)−3−フルオロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−イル)イソオキサゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018500286
(S)−メチル3−(3−(5−(2−(ジフルオロメチル)−3−フルオロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−イル)イソオキサゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート(95mg、0.13mmol、実施例18、工程c)、LiOH・H2O(1mg、0.02mmol)のメタノール/H2O(3mL、2:1)中の混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物を濃縮し、1M HCl水溶液(10mL)を添加した。混合物をEtOAcで抽出し(8mL×3回)、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣を分取HPLCにより精製し、表題化合物を白色固体として得た。1H NMR(500MHz,CDCl3):δ ppm 8.05−8.02(m,1H),7.50(d,J=8.0Hz,1H),6.88(t,J=53.0Hz、1H),6.66(s,1H),5.46(d,J=10.0Hz,1H),4.16−4.11(m,1H),3.75−3.67(m,4H),3.16(s,2H),2.04−1.98(m,4H),1.43(d,J=7.0Hz,3H),1.35(s,6H)。MS(ESI):m/z 719.0[M+H]+
実施例18/1:3−(3−(4−((S)−4,4−ジフルオロ−2−メチルピロリジン−1−カルボニル)−5−(2−(ジフルオロメチル)−3−フルオロ−4−(N−((S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)スルファモイル)フェニル)チアゾール−2−イル)イソオキサゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018500286
実施例18の合成について記載した通り、工程cにおいて、4,4−ジフルオロピペリジンの代わりに(S)−4,4−ジフルオロ−2−メチルピロリジン塩酸塩(中間体14、工程b)を用い、表題化合物を調製した。1H NMR(500MHz,CDCl3):δ ppm 8.04−8.01(m,1H),7.40−7.36(m,1H),6.94−6.63(m,2H),4.95−4.46(m,1H),4.23−4.06(m,3H),3.15(s,2H),2.56−2.52(m,1H),2.17−2.06(m,1H),1.41(d,J=7.0Hz,3H),1.34−1.31(m,9H)。MS(ESI):m/z 719.1[M+H]+
実施例19:(S)−3−(6−(5−(2−(ジフルオロメチル)−3−フルオロ−4−(N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)スルファモイル)フェニル)−4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018500286
実施例18の合成について記載した通り、工程aにおいて、メチル3−(3−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)イソオキサゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパノエートの代わりにエチル3−(6−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート(中間体17、工程d)を用い、最後の工程において、(S)−4−ブロモ−3−(ジフルオロメチル)−2−フルオロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに(S)−4−ブロモ−3−(ジフルオロメチル)−2−フルオロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体12/1、工程e)を用い、表題化合物を調製した。1HNMR(500MHz,CDCl3):δ ppm 8.02−7.96(m,2H),7.77(t,J=8.0Hz,1H),7.39(d,J=8.0Hz,1H),7.24(d,J=8.0Hz,1H),6.82(t,J=52.5Hz,1H),5.21(d,J=10.0Hz,1H),3.93−3.88(m,1H),3.77−3.71(m,4H),3.13(s,2H),2.07−1.99(m,4H),1.93−1.87(m,1H),1.63−1.56(m,1H),1.27(s,6H),1.08(t,J=7.5Hz,3H)。MS(ESI):m/z 743.2[M+H]+
実施例19/1:3−(6−(4−((S)−4,4−ジフルオロ−2−メチルピロリジン−1−カルボニル)−5−(2−(ジフルオロメチル)−3−フルオロ−4−(N−((S)−1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)スルファモイル)フェニル)チアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018500286
実施例19の合成について記載した通り、アミドカップリング工程において、4,4−ジフルオロピペリジンの代わりに(S)−4,4−ジフルオロ−2−メチルピロリジン塩酸塩(中間体14、工程b)を用い、表題化合物を調製した。1H NMR(500MHz,CDCl3):δ ppm 8.04−7.97(m,2H),7.79−7.77(m,1H),7.35−7.24(m,2H),6.77(t,J=52.5Hz,1H),5.19(d,J=10.0Hz,1H),4.51−4.47(m,1H),4.31−3.87(m,3H),3.12(s,2H),2.58−2.53(m,1H),2.11−2.08(m,1H),1.92−1.87(m,1H),1.62−1.56(m,1H),1.38−1.33(m,3H),1.27(s,6H),1.26−1.05(m,3H)。MS(ESI):m/z 743.2[M+H]+
実施例20:工程a
2−(5−(3−メトキシ−2,2−ジメチル−3−オキソプロピル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)チアゾール−4−カルボン酸
Figure 2018500286
メチル3−(3−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート(1.3g、4.4mmol、中間体8、工程f)のCH3CN/H2O(60mL、5:1)溶液に、TEMPO(690mg、4.4mmol)及びヨードベンゼンジアセテート(2.8g、8.8mmol)を0℃で添加した。混合物を室温で一晩攪拌した。混合物をH2Oで希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(EtOAc)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
実施例20:工程b
(S)−メチル2,2−ジメチル−3−(3−(4−(2−メチルピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)プロパノエート
Figure 2018500286
2−(5−(3−メトキシ−2,2−ジメチル−3−オキソプロピル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)チアゾール−4−カルボン酸(300mg、0.97mmol、実施例20、工程a)のDCM(10mL)溶液に、HATU(366mg、1.06mmol)及びDIEA(374mg、2.90mmol)を添加した。混合物を室温で30分間攪拌した。(S)−2−メチルピペリジン塩酸塩(130mg、0.965mmol)を添加し、混合物を室温で2時間攪拌した。得られた溶液をH2Oで希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣を分取TLCにより精製し、表題化合物を黄色油状物として得た。
実施例20:工程c
(S)−メチル3−(3−(5−(2,3−ジクロロ−4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル)−4−(2−メチルピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート
Figure 2018500286
(S)−メチル2,2−ジメチル−3−(3−(4−(2−メチルピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)プロパノエート(110mg、0.28mmol、実施例20、工程b)、2−(4−ブロモ−2,3−ジクロロフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール(109mg、0.28mmol、中間体13、工程b)、KOAc(55mg、0.56mmol)、Pd(PPh34(65mg、0.056mmol)のDMF(5mL)溶液に窒素を5分間パージし、次いで、120℃で一晩攪拌した。得られた溶液を室温まで冷却し、H2Oで希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣を分取HPLCにより精製し、表題化合物を黄色固体として得た。
実施例20:(S)−3−(3−(5−(2,3−ジクロロ−4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル)−4−(2−メチルピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018500286
(S)−メチル3−(3−(5−(2,3−ジクロロ−4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル)−4−(2−メチルピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート(77mg、0.11mmol、実施例20、工程c)のTHF/H2O(4mL、3:1)溶液に、LiOH・H2O(12mg、0.27mmol)を添加し、混合物を50℃で2時間攪拌した。得られた溶液を減圧下で濃縮し、H2Oで希釈した。1M HCl水溶液を添加し、pH=3〜4になるまで酸性化し、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣を分取HPLCにより精製し、表題化合物を白色固体として得た。1HNMR(300MHz,DMSO−d6):δ ppm 9.25(広域s,1H),7.97−7.91(m,1H),7.68−7.65(m,1H),4.65−3.90(m,2H),3.50−3.34(m,2H),3.20−2.70(m,1H),1.49−1.41(m,5H),1.28−1.23(m,6H),1.11−1.05(m,5H)。MS(ESI):m/z 689.1[M+H]+
実施例21:工程a
ベンジル(4−ブロモ−2,3−ジクロロフェニル)スルファン
Figure 2018500286
1−ブロモ−2,3−ジクロロ−4−ヨードベンゼン(2.6g、7.5mmol)及びDIPEA(1.45g、11.3mmol)の1,4−ジオキサン(20mL)溶液に、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(357mg、0.75mmol)及びPd2(dba)3(686mg、0.75mmol)をAr下で添加し、混合物を80℃まで加熱した。ベンジルメルカプタン(1.12g、9.0mmol)をゆっくりと添加し、混合物を80℃で一晩攪拌し、室温まで冷却し、H2Oで希釈し、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=50:1)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
実施例21:工程b
2−(5−(5−(4−(ベンジルチオ)−2,3−ジクロロフェニル)−4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロパン−2−オール
Figure 2018500286
ベンジル(4−ブロモ−2,3−ジクロロフェニル)スルファン(197mg、0.75mmol、実施例21、工程a)、2−(5−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロパン−2−オール(180mg、0.75mmol、中間体3、工程c)及びNa2CO3(199mg、1.88mmol)のDMA(5mL)溶液に、P(Cy)3・HBF4(18mg、0.05mmol)、PivOH(16mg、0.16mmol)及びPd(OAc)2(20mg、0.09mmol)をAr下で添加した。溶液を95℃で一晩攪拌し、室温まで冷却し、EtOAcとH2Oとに分配し、層を分離させた。有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=3:1)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
実施例21:工程c
5−(4−(ベンジルチオ)−2,3−ジクロロフェニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−カルボン酸
Figure 2018500286
2−(5−(5−(4−(ベンジルチオ)−2,3−ジクロロフェニル)−4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロパン−2−オール(220mg、0.43mmol、実施例21、工程b)をMeCN/水混合物(2:1、15mL)に溶かした溶液に、TEMPO(146mg、1.08mmol)及びヨードベンゼンジアセテート(346mg、1.08mmol)を添加した。混合物を室温で1時間攪拌し、H2Oで希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、表題化合物を黄色固体として得た。
実施例21:工程d
(5−(4−(ベンジルチオ)−2,3−ジクロロフェニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−イル)(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)メタノン
Figure 2018500286
5−(4−(ベンジルチオ)−2,3−ジクロロフェニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−カルボン酸(193mg、0.370mmol、実施例21、工程c)、HATU(211mg、0.555mmol)、TEA(93mg、0.93mmol)のDMA(5mL)溶液に、4,4−ジフルオロピペリジン(53mg、0.44mmol)を添加し、溶液を室温で10分間攪拌し、EtOAcとH2Oとに分配し、層を分離させた。有機層をH2O、食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(PE/EtOAc=1:1)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
実施例21:工程e
2,3−ジクロロ−4−(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)ベンゼン−1−スルホニルクロリド
Figure 2018500286
(5−(4−(ベンジルチオ)−2,3−ジクロロフェニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−イル)(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)メタノン(170mg、0.27mmol、実施例21、工程d)のDCM(5mL)溶液に、二塩化スルフリル(72mg、0.54mmol)を−10℃で添加し、混合物を室温で10分間攪拌し、氷水で希釈し、DCMで抽出した(3回)。合わせた有機層を氷水、食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、表題化合物を黄色固体として得て、これを精製することなく次の工程ですぐに使用した。
実施例21:2,3−ジクロロ−4−(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−N−(1−メチルシクロプロピル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
2,3−ジクロロ−4−(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)ベンゼン−1−スルホニルクロリド(133mg、0.220mmol、実施例21、工程e)、DMAP(4mg、30μmol)及びDIPEA(43mg、0.33mmol)のDCM(3mL)溶液に、1−メチルシクロプロパンアミン(19mg、0.27mmol)を添加した。混合物を室温で1時間攪拌し、H2Oで希釈し、DCMで抽出した(3回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣を分取HPLCにより精製し、表題化合物を白色固体として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ ppm 8.19(d,J=8.4Hz,1H),7.64(d,J=8.0Hz,1H),5.53(s,1H),3.79(t,J=5.3Hz,2H),3.64(t,J=5.3Hz,2H),2.62(s,1H),2.06−1.97(m,4H),1.81(s,6H),1.24(s,3H),0.87(t,J=5.8Hz,2H),0.57(t,J=5.8Hz,2H)。MS(ESI):m/z 636.1[M+H]+
実施例22:工程a
2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チアゾール−4−カルボン酸
Figure 2018500286
2−(5−(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)プロパン−2−オール(204mg、0.80mmol、中間体6)のアセトニトリル/H2O(13mL、3:1)溶液に、TEMPO(125mg、0.80mmol)及びヨードベンゼンジアセテート(958mg、2.98mmol)を添加した。この混合物を室温で2時間攪拌した。得られた溶液を、飽和Na2CO3水溶液を用いてpH=11になるまで塩基性化し、EtOAcで抽出した。水層を6M HCl水溶液でpH=3になるまで酸性化し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、表題化合物を黄色固体として得た。
実施例22:工程b
(S)−(2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チアゾール−4−イル)(2−メチルピロリジン−1−イル)メタノン
Figure 2018500286
2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チアゾール−4−カルボン酸(168mg、0.626mmol、実施例22、工程a)の無水DMF(5.0mL)溶液に、(S)−2−メチルピロリジン塩酸塩(85mg、0.70mmol)及びDIEA(260mg、2.0mmol)を添加した。この混合物を30分間攪拌し、次いで、HATU(270mg、0.70mmol)を添加した。この混合物を3時間攪拌した。この溶液をH2Oでクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(EtOAc)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
実施例22:(S)−(5−(4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チアゾール−4−イル)(2−メチルピロリジン−1−イル)メタノン
Figure 2018500286
(S)−(2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チアゾール−4−イル)(2−メチルピロリジン−1−イル)メタノン(165mg、0.49mmol、実施例22、工程b)のDMF3.0mL溶液に、2−(4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール(274mg、0.70mmol、中間体18、工程e)、Pd(PPh34(20mg、0.017mmol)及びKOAc(141mg、1.50mmol)を添加した。混合物を120℃で一晩攪拌した。溶液を減圧下で濃縮し、H2Oで希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(EtOAc/PE=1:1)によって精製した後、分取HPLCによって精製し、表題化合物を白色固体として得た。1H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ ppm 9.31(s,1H),8.05−8.01(m,2H),7.81−7.78(m,1H),5.74(s,1H),4.22(s,3H),4.02−3.98(m,1H),3.62−3.59(m,1H),3.36−3.34(m,1H),2.00−1.89(m,2H),1.81−1.71(m,1H),1.61(s,6H),1.43−1.41(m,1H),1.10−1.05(m,3H)。MS(ESI):m/z 646.2[M+H]+
実施例23:(S)−2,3−ジクロロ−4−(2−(4−シクロプロピル−5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)チアゾール−5−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
ガラス管に、2,3−ジクロロ−4−[4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]チアゾール−5−イル]−N−[(1S)−2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エチル]ベンゼンスルホンアミド(102mg、0.15mmol、実施例4/4)、p−トルエンスルホン酸一水和物(21mg、0.11mmol)、シクロプロピルアミン(0.33mL、4.8mmol)及びメタノール(2.5mL)の混合物を添加した。この管を密封し、65℃まで加熱した。24時間後、この混合物を23℃まで冷却し、濃縮乾固させた。残渣をメタノール(1mL)に溶解し、次いで、シリンジチップフィルターに通して溶液を濾過した。濾液を分取HPLCによって精製し、凍結乾燥の後、タイル化合物を白色固体として得た。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.09(d,J=8.2Hz,1H),7.64(d,J=8.3Hz,1H),5.30(d,J=9.7Hz,1H),4.14−4.03(m,1H),3.86−3.71(m,2H),3.66−3.59(m,2H),3.59−3.51(m,1H),2.07−1.86(m,10H)、1.42(d,J=7.0Hz,3H),1.30−1.24(m,2H),1.20−1.14(m,2H)。MS(ESI):m/z 717.1[M+H]+
実施例24:工程a
8−ブロモクロマン−5−アミン
Figure 2018500286
クロマン−5−アミン(1.0g、6.7mmol)のDCM(30mL)中の混合物に、NBS(1.19g、6.7mmol)を室温で添加し、得られた混合物を室温で4時間攪拌し、次いで、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(PE:EtOAc=20:1)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
実施例24:工程b
8−ブロモクロマン−5−スルホニルクロリド
Figure 2018500286
8−ブロモクロマン−5−アミン(400mg、1.75mmol、実施例24、工程a)、濃縮されたHCl(6mL)及びHOAc(2mL)を室温で18時間攪拌し、次いで、NaNO2(138mg、2.0mmol)のH2O(0.5mL)溶液に−10℃で添加した。得られた混合物を−10〜0℃で1時間攪拌した。一方、SO2、AcOH、CuCl及びCuCl2のAcOH(6mL)中の混合物を50mLフラスコに入れ、0℃まで冷却した。次いで、この反応混合物に、0℃でジアゾ化混合物を滴加し、溶液を室温で18時間撹拌した。得られた反応混合物を冷水(100mL)に添加し、DCMで抽出した(3回×50mL)。合わせた有機相を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、表題化合物を黄色油状物として得た。
実施例24:工程c
(S)−8−ブロモ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)クロマン−5−スルホンアミド
Figure 2018500286
50mLフラスコ中、8−ブロモクロマン−5−スルホニルクロリド(100mg、0.83mmol、実施例24、工程b)及び(S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−アミン塩酸塩(136mg、1.2mmol)のピリジン(3mL)中の溶液を室温で18時間攪拌した。混合物を濃縮し、シリカゲルFCC(EtOAc:PE=1:15)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
実施例24:8−(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−N−((S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)クロマン−5−スルホンアミド
Figure 2018500286
100mL丸底フラスコ中、(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−イル)メタノン(93mg、0.26mmol、中間体4、工程d)、(S)−8−ブロモ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)クロマン−5−スルホンアミド(100mg、0.26mmol、実施例24、工程c)、ピバル酸(10mg、0.1mmol)、ジ(1−アダマンチル)−n−ブチルホスフィン(19mg、0.05mmol)及びK2CO3(98mg、0.5mmol)のDMA(8mL)中の混合物に、N2下、Pd(OAc)2(6.7mg、0.03mmol)を添加した。混合物を110℃で5時間攪拌し、次いで、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(DCM:MeOH=30:1から10:1)によって精製し、固体を得て、これをさらに分取HPLC(ACN−H2O、45−55、0.1%TFA)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ 8.81(s,1H),7.59(d,J=8.3Hz,1H),7.49(d,J=8.3Hz,1H),6.09(s,1H),4.38−4.25(m,2H),3.99−3.92(m,1H),3.76(t,J=5.7Hz,2H),3.34−3.31(m,2H),3.23−3.07(m,2H),2.10−1.95(m,4H),1.82−1.72(m,2H),1.63(s,6H),1.18(d,J=6.9Hz,3H)。MS(ESI):m/z 666.1[M+H]+
実施例25:4−(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−N−((S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例24の合成について記載した通り、工程aにおいて、クロマン−5−アミンの代わりに3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンアミンを用い、表題化合物を調製した。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ 9.28(s,1H),8.23−8.16(m,1H),8.13(d,J=8.4Hz,1H),6.12(s,1H),4.22(s,1H),3.81−3.66(m,2H),3.59(s,2H),2.03(s,2H),1.91(s,2H),1.64(s,6H),1.33(d,J=6.7Hz,3H)。MS(ESI):m/z 695.5[M+H]+
実施例26:4−(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−3−フルオロ−2−メチル−N−((S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例24の合成について記載した通り、工程aにおいて、クロマン−5−アミンの代わりに3−フルオロ−2−メチルベンゼンアミンを用い、表題化合物を調製した。表題化合物を白色固体として単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ 7.90−7.83(m,1H),7.66(s,1H),6.11(s,1H),4.03(s,1H),3.74(s,2H),3.46(s,2H),2.54(s,3H),2.05(s,2H),1.84(s,2H),1.65−1.64(m,6H),1.19(広域s、3H)。MS(ESI):m/z 641.9[M+H]+
実施例27:3−クロロ−4−(4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−5−イル)−2−メチル−N−((S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018500286
実施例24の合成について記載した通り、工程aにおいて、クロマン−5−アミンの代わりに3−クロロ−2−メチルベンゼンアミンを用い、表題化合物を調製した。表題化合物を白色固体として単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ 8.00(d,J=8.3Hz,1H),7.62(d,J=8.2Hz,1H),6.11(s,1H),4.13−4.00(m,1H),3.65(s,2H),3.49(s,2H),2.70(s,3H),1.90(広域s,4H),1.64(s,6H),1.20(d,J=6.9Hz,3H)。MS(ESI):m/z 657.9[M+H]+
実施例28
(5−(2−(ジフルオロメチル)−4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−イル)(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)メタノン
Figure 2018500286
アルゴンを1時間スパージしたブチロニトリル(2mL)を、(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−イル)メタノン(116mg、0.324mmol、中間体4、工程d)、2−(4−ブロモ−3−(ジフルオロメチル)フェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール(172mg、0.461mmol、中間体23)、KOAc(0.066g、0.672mmol)、ピバル酸(17mg、0.17mmol)及びトリシクロヘキシルホスホニウムテトラフルオロボレート(27mg、0.07mmol)の混合物に添加した。混合物に窒素を25分間スパージした。次いで、Pd(OAc)2(16.2mg、0.072mmol)を窒素下、室温で添加し、混合物に窒素を2分間スパージした。混合物を、既に100℃にした加熱ブロックに18時間入れ、室温まで冷却し、Celite(登録商標)に通して濾過した。濾過ケーキをEtOAcで洗浄し、分液漏斗に移した。有機層を飽和NaHCO3水溶液、塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、残渣をシリカゲルFCC(DCM中、0%から60%のEtOAc)によって精製した。シリカゲルFCC(DCM中、0%から5%のMeOH)によるさらなる精製により、表題化合物を得た。1H NMR(CDCl3、500MHz):δ ppm 8.09(s,1H),7.96−7.88(m,1H),7.61(d,J=8.2Hz,1H),6.92−6.70(m,1H),4.30(s,1H),3.76(t,J=5.9Hz,2H),3.59(t,J=5.9Hz,2H),2.65(s,1H),2.09−1.83(m,4H),1.80(d,J=1.3Hz,6H)。MS(ESI):m/z 650.5[M+H]+
実施例29
(S)−(5−(2−(ジフルオロメチル)−4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−イル)(2−メチルピロリジン−1−イル)メタノン
Figure 2018500286
アルゴンを1時間スパージしたブチロニトリル(1.9mL)を、(S)−(2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−5−メチルチアゾール−4−イル)(2−メチルピロリジン−1−イル)メタノン(100mg、0.310mmol、中間体4/1、工程b)、2−(4−ブロモ−3−(ジフルオロメチル)フェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール(165mg、0.442mmol、中間体23)、K2CO3(0.17g、1.2mmol)及びピバル酸(13mg、0.12mmol)の混合物に添加した。混合物に窒素を25分間スパージした。次いで、Pd2dba3(42.6mg、0.046mmol)及びブチル−ジ−1−アダマンチルホスフィン(35.1mg、0.093mmol)を窒素下、室温で添加し、混合物に窒素を2分間スパージした。混合物を、既に100℃にした加熱ブロックに48時間入れ、室温まで冷却し、Celite(登録商標)に通して濾過した。濾過ケーキをEtOAcで洗浄し、分液漏斗に移した。有機層を飽和NaHCO3水溶液、塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させ、残渣をシリカゲルFCC(DCM中、0%から60%のEtOAc)によって精製し、表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.13−8.06(m,1H),7.88 7.84(m,1H),7.59−7.50(m,1H),7.04−6.69(m,1H),4.63−4.5(m,1.3H),4.27−4.13(m,0.7H)、3.69−3.42(m,2H),2.71−2.69(m,1H),2.12−1.72(m,8H)、1.72−1.43(m,2H),1.17(d,J=6.3Hz,2H),1.08(d,J=6.4Hz,1H)。MS(ESI):m/z 615.1[M+H]+
実施例30
(S)−(5−(2−(ジフルオロメチル)−4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)チアゾール−4−イル)(2−メチルピロリジン−1−イル)メタノン
Figure 2018500286
実施例29に記載した通り、(S)−(2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−5−メチルチアゾール−4−イル)(2−メチルピロリジン−1−イル)メタノンの代わりに(S)−(2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)チアゾール−4−イル)(2−メチルピロリジン−1−イル)メタノン(中間体24)を用い、表題化合物を調製した。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.14−8.07(m,1H),7.89−7.81(m,1H),7.58−7.50(m,1H),7.06−6.69(m,1H),4.68−4.63(m,0.4H)、4.57−4.46(m,1H),4.20−4.16(m,0.6H),3.74−3.69(m,0.7H)、3.61−3.44(m,1.3H),2.81−2.80(m,1H),2.16−1.71(m,8H)、1.70−1.47(m,2H),1.17(d,J=6.3Hz,2H),1.04(d,J=6.4Hz,1H)。MS(ESI):m/z 615.1[M+H]+
実施例31
(S)−(5−(4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−2−メチルフェニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−イル)(2−メチルピロリジン−1−イル)メタノン
Figure 2018500286
窒素下、乾燥器で乾燥させたバイアルに、(S)−(2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−イル)(2−メチルピロリジン−1−イル)メタノン(105mg、0.33mmol、中間体4/1、工程b)、2−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール(100mg、0.3mmol、中間体22)、K2CO3(164mg、1.19mmol)、ピバル酸(12mg、0.12mmol)、Pd2(dba)3(41mg、0.045mmol)、ジ−(1−アダマンチル)−N−ブチルホスフィン(34mg、0.089mmol)及びブチロニトリル(1.85mL)を投入した。得られた溶液を100℃で16.5時間攪拌した。次いで、反応混合物を室温まで冷却し、H2O(15mL)で希釈し、水相をEtOAcで抽出した(2回×20mL)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。粗生成物をシリカゲルFCC(EtOAc/DCM=0/100から60/40)によって精製し、表題化合物をクリーム色固体として得た。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.68−7.64(m,1H),7.61−7.54(m,1H),7.47−7.41(m,1H),5.09−4.77(m,1H),4.26−4.16(m,1H),3.59−3.01(m,3H),2.41−2.35(m,3H),2.03−1.95(m,1H),1.88−1.81(m,1H),1.80−1.77(m,6H),1.71−1.66(m,1H),1.62−1.44(m,1H),1.14(d,J=6.3Hz,2H),1.01(d,J=6.4Hz,1H)。MS(ESI):m/z 579.0[M+H]+
実施例32
(S)−(5−(4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−2−メチルフェニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)チアゾール−4−イル)(2−メチルピロリジン−1−イル)メタノン
Figure 2018500286
実施例31に記載した通り、(S)−(2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−イル)(2−メチルピロリジン−1−イル)メタノンの代わりに(S)−(2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)チアゾール−4−イル)(2−メチルピロリジン−1−イル)メタノン(中間体24)を用い、表題化合物を調製した。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 7.66−7.62(m,1H),7.59−7.50(m,1H),7.48−7.44(m,1H),4.74−4.47(m,1H),4.40−4.17(m,1H),3.59−3.01(m,3H),2.38(s,3H),2.03−1.94(m,1H),1.86−1.80(m,1H),1.78−1.75(m,6H),1.75−1.70(m,1H),1.61−1.44(m,1H),1.14(d,J=6.3Hz,2H),1.00(d,J=6.4Hz,1H)。MS(ESI):m/z 579.0[M+H]+
実施例33〜40の化合物を、以下に記載する手順に従って製造することができる。
実施例33
(S)−(5−(2−(ジフルオロメチル)−4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チアゾール−4−イル)(2−メチルピロリジン−1−イル)メタノン
Figure 2018500286
実施例9/4に記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに2−(4−ブロモ−3−(ジフルオロメチル)フェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール(中間体23)を用い、工程cにおいて、4,4−ジフルオロピペリジンの代わりに(S)−2−メチルピロリジンを用い、表題化合物を調製することができる。
実施例34
(S)−(5−(4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−2−メチルフェニル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チアゾール−4−イル)(2−メチルピロリジン−1−イル)メタノン
Figure 2018500286
実施例9/4に記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに2−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール(中間体22)を用い、工程cにおいて、4,4−ジフルオロピペリジンの代わりに(S)−2−メチルピロリジンを用い、表題化合物を調製することができる。
実施例35:工程a
1−(5−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン
Figure 2018500286
5−ブロモ−2−ヨード−4−(トリフルオロメチル)ピリジン(3.5g、9.95mmol)のトルエン(30mL)溶液を−78℃まで冷却する。次いで、n−BuLi(4.14mL、9.95mmol、THF中2.5M)を添加し、得られた混合物を−78℃で30分間攪拌する。次いで、エチル2,2,2−トリフルオロアセテート(1.7g、11.94mmol)を添加し、混合物を−78℃で1時間攪拌する。飽和NH4Cl水溶液(5mL)を添加することによって混合物をクエンチし、次いで、食塩水で希釈し、EtOAcで抽出してもよい(2回×30mL)。有機層を合わせ、次いで、食塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルFCC(EtOAc/PE=1/50から1/20)によって精製し、表題化合物を黄色油状物として得えてもよい。
実施例35:工程b
2−(5−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール
Figure 2018500286
1−(5−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(1.2g、3.73mmol、中間体23、工程a)及びTMSCF3(2.65g、18.64mmol)の無水THF(20mL)溶液を−10℃まで冷却する。次いで、TBAF(974mg、3.73mmol)のTHF(10mL)溶液を添加した後、すぐに1N HCl水溶液(6mL)を添加する。得られた混合物を室温で10分間攪拌する。次いで、混合物を飽和NaHCO3水溶液(10mL)とEtOAc(20mL)とに分配する。水層をさらにEtOAcで抽出し(20mL)、次いで、有機層を合わせ、食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させる。残渣をシリカゲルFCC(PE)によって精製し、表題化合物を白色固体として得てもよい。
実施例35
(S)−(5−(6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−イル)(2−メチルピロリジン−1−イル)メタノン
Figure 2018500286
実施例31に記載した通り、2−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オールの代わりに2−(5−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール(実施例35、工程b)を用い、表題化合物を調製することができる。
実施例36
(S)−(5−(6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)チアゾール−4−イル)(2−メチルピロリジン−1−イル)メタノン
Figure 2018500286
実施例31に記載した通り、(S)−(2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)チアゾール−4−イル)(2−メチルピロリジン−1−イル)メタノンの代わりに(S)−(2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)チアゾール−4−イル)(2−メチルピロリジン−1−イル)メタノン(中間体24)を用い、2−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オールの代わりに2−(5−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール(実施例35、工程b)を用い、表題化合物を調製することができる。
実施例37
(S)−(5−(6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−2−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チアゾール−4−イル)(2−メチルピロリジン−1−イル)メタノン
Figure 2018500286
実施例9/4に記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに2−(5−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール(実施例35、工程b)を用い、工程cにおいて、4,4−ジフルオロピペリジンの代わりに(S)−2−メチルピロリジンを用い、表題化合物を調製することができる。
実施例38
(S)−3−(3−(5−(6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−4−(2−メチルピロリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018500286
実施例10の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに2−(5−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール(実施例35、工程b)を用い、工程bにおいて、(S)−2−メチルピペリジンの代わりに(S)−2−メチルピロリジンを用い、表題化合物を調製することができる。
実施例39
(S)−3−(3−(5−(2−(ジフルオロメチル)−4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル)−4−(2−メチルピロリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018500286
実施例10の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに2−(4−ブロモ−3−(ジフルオロメチル)フェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール(中間体23)を用い、工程bにおいて、(S)−2−メチルピペリジンの代わりに(S)−2−メチルピロリジンを用い、表題化合物を調製することができる。
実施例40
(S)−3−(3−(5−(4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−2−メチルフェニル)−4−(2−メチルピロリジン−1−カルボニル)チアゾール−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018500286
実施例10の合成について記載した通り、工程aにおいて、(S)−4−ブロモ−2,3−ジクロロ−N−(1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに2−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール(中間体22)を用い、工程bにおいて、(S)−2−メチルピペリジンの代わりに(S)−2−メチルピロリジンを用い、表題化合物を調製してもよい。
インビトロでの生物学的データ
ThermoFluor(登録商標)アッセイ
ThermoFluor(登録商標)は、タンパク質の熱安定性に対するリガンドの作用を測定することによってリガンドの結合親和性を推定する蛍光に基づいたアッセイである(Pantoliano,M.W.,Petrella,E.C.,Kwasnoski,J.D.,Lobanov,V.S.,Myslik,J.,Graf,E.,Carver,T.,Asel,E.,Springer,B.A.,Lane,P.及びSalemme,F.R.(2001)High−density miniaturized thermal shift assays as a general strategy for drug discovery.J Biomol Screen 6,429〜40、及びMatulis,D.,Kranz,J.K.,Salemme,F.R.及びTodd,M.J.(2005)Thermodynamic stability of carbonic anhydrase:measurements of binding affinity and stoichiometry using ThermoFluor.Biochemistry 44,5258〜66)。この手法は広範な系に適用することができ、かつ平衡結合定数(KD)の定量化による理論的な解釈に基づく厳密なものである。
温度を低速で増大させながらタンパク質の安定性をモニターするThermoFluor(登録商標)試験では、平衡的に結合しているリガンドにより、アンフォールディング変換温度(Tm)の中点は高温に移動する。ΔTmとして記載する、融点のシフトは、リガンドの濃度及び親和性に比例する。化合物の強度は、一定の化合物濃度でのΔTm値、あるいは用量反応曲線から推定されるKD値のいずれかの序列として比較することもできる。
RORγt ThermoFluor(登録商標)アッセイの構築
ThermoFluor(登録商標)アッセイで使用するRORγtコンストラクトのヌクレオチド配列は、ヒトRORγt、転写バリアント2,NCBIアクセッション番号:NM_001001523.1(配列番号1)の参照配列をもとに付番した。改変されたpET大腸菌(E.Coli)発現ベクター(Accelagen,San Diego)、pHIS1ベクターに、野生型ヒトRORγtリガンド結合ドメイン(RORγt LBD)をコードするヌクレオチド850〜1635(配列番号2)をクローニングした。pHIS1ベクターは、N末端にインフレームでHis−tagを含有し、クローニングした挿入配列の上流にTurboTEVプロテアーゼ切断部位(ENLYFQG,配列番号3)を含有する。Thermofluorアッセイで使用したRORγt構築物に対するアミノ酸配列を、配列番号4として示す。
3−Dimensional Pharmaceuticals,inc.を買収したJanssen Research and Discovery,L.L.C.の所有している装置を使用して、ThermoFluor(登録商標)試験を実施した。1,8−ANS(Invitrogen)を蛍光染料として使用した。タンパク質及び化合物の溶液を384ウェルポリプロピレン製黒色PCRマイクロプレート(Abgene)に分注し、シリコーン油(1μL,Fluka,DC200タイプ)を積層して、蒸発を防いだ。
バーコードを付与したアッセイプレートを、ロボットにより、サーモスタット制御したPCRタイプのサーマルブロックに搭載し、次いですべての実験で、1℃/分の一般的な傾斜をつけた速度で加熱した。蛍光は光ファイバーを介して供給され、バンドパスフィルター(380〜400nm、OD6超カットオフ)でフィルターした紫外線(Hamamatsu LC6)を連続照射し測定した。384ウェルプレート全体の蛍光発光は、500±25nmを検出するようフィルターを設定したCCDカメラ(Sensys、Roper Scientific)を用いて光強度を測定することによって検出し、これにより、384ウェルすべてを同時に、かつ独立して読み取りした。各温度でイメージを収集し、アッセイプレートの所与の領域におけるピクセル強度の合計を温度に対して記録した。参照ウェルには、化合物を添加せず、RORγtを含有させた。アッセイ条件は次の通りとした:
0.065mg/mL RORγt
60μM 1,8−ANS
100mM Hepes(pH7.0)
NaCl 10mM
GSH 2.5mM
Tween−20 0.002%
対象化合物をpre−dosed mother plate(Greiner Bio−one)に配置した。このとき、化合物は、10mMの高濃度から出発して、一連の12カラムにわたって100% DMSOに1:2で連続希釈した(カラム12は、化合物を含有させずにDMSOを含有させた参照ウェルとした)。Hummingbird capillary liquid handling instrument(Digilab)を使用し、ロボットにより、化合物をアッセイプレートに直接分注した(1x=46nL)。化合物を分注した後、タンパク質及び染料を添加した緩衝溶液を添加し、最終用量3μLとし、次に1μLシリコーン油を添加した。
結合親和性は、次のタンパク質のアンフォールディングに関する熱力学的パラメータを用い、既報の通りに評価した(Matulis,D.,Kranz,J.K.,Salemme,F.R.,and Todd,M.J.(2005)Thermodynamic stability of carbonic anhydrase:measurements of binding affinity and stoichiometry using ThermoFluor(登録商標)、Biochemistry 44,5258〜66)。
参照RORγt Tm:47.8℃
ΔH(Tm)=115kcal/mol
ΔCp(Tm)=3kcal/mol
細胞に基づく生物学的データ
RORγt(ヒト完全長)レポーターアッセイ
完全長のヒトRORγtにより駆動される転写活性に対するRORγt調節化合物の機能活性を試験するのに、以下に示す3種類の類似のプロトコルを使用した。3種類すべてが同様のデータを与え、相互に置き換え可能に使用することができる。
条件A
このアッセイで使用する細胞は、3種類の異なるプラスミドと一時的に同時導入され、CMVプロモーター(NH2−Gal4−DBD:pCMV−BD中、RORC−COOH、Stratagene 211342番)制御下でGAL4−DNA結合ドメイン(DBD)−RORγt融合タンパク質を発現するプラスミドと、GAL4プロモーター(pFR−Luc2×GAL4)制御下のホタルルシフェラーゼレポーター及びCMVプロモーター制御下のウミシイタケルシフェラーゼレポーター(pRL−CMV、Promega E2261番)を発現する2種類のレポータープラスミドである。ヒトRORγtの完全長のコード配列、すなわち、ヒトRORγt、転写バリアント2、NCBIアクセッション番号:NM_001001523.1(配列番号1)のヌクレオチド142〜1635を用いた。96ウェルプレートに入れたMEM培地(8.6% FBS)に、1ウェルあたり35000個のHEK293T細胞を播種した。18〜22時間のインキュベート後、170.5ng総DNA/ウェルでPEI溶液[ウェル毎に、50ng pCMV−BD−ROR、加えて20ngのpFR−Lucレポーター及び0.5ngのpRL−CMVレポーター、加えて100ng Carrier DNA(Clontech#630440)]を用い、トランスフェクションを実施した。トランスフェクションの4〜6時間後、細胞を、FBS 1.1%及びDMSO 0.1%(最終濃度)を添加した培地中で化合物により一晩処理した。一晩(16〜20時間)インキュベートした後、培地を除去し、細胞を20μL 1xPassive Lysis Buffer(Promega)により10〜15分溶解した。75μL/ウェルホタルルシフェラーゼ緩衝溶液、続いて75μL/ウェルウミシイタケルシフェラーゼ緩衝溶液の添加後、BMG LUMIstar OPTIMAプレートリーダーを使用して蛍光を測定した。RORγt活性に対する化合物の影響度を算出するため、ホタルの値を、DMSOのみの場合の値及び飽和濃度の参照化合物の値に対して正規化し、さらにはウミシイタケのシグナルに対し正規化した。最終的なウミシイタケの正規化データを化合物濃度に対しプロットしてIC50を求め、DMSO対照と比較して阻害率を算出した。
条件B
このアッセイで使用する細胞は、3種類の異なるプラスミドと一時的に同時導入され、CMVプロモーター(NH2−Gal4−DBD:pCMV−BD中、RORC−COOH、Stratagene 211342番)制御下でGAL4−DNA結合ドメイン(DBD)−RORγt融合タンパク質を発現するプラスミドと、GAL4プロモーター(pFR−Luc2×GAL4)制御下のホタルルシフェラーゼレポーター及びCMVプロモーター制御下のウミシイタケルシフェラーゼレポーター(pRL−CMV、Promega E2261番)を発現する2種類のレポータープラスミドである。ヒトRORγtの完全長のコード配列、すなわち、ヒトRORγt、転写バリアント2、NCBIアクセッション番号:NM_001001523.1(配列番号1)のヌクレオチド142〜1635を用いた。96ウェルプレートに入れたDMEM培地(10% FBS)に、1ウェルあたり35,000個のHEK293T細胞を播種した。18〜22時間のインキュベート後、170.5ng総DNA/ウェルでPEI溶液[ウェル毎に、50ng pCMV−BD−ROR、加えて20ngのpFR−Lucレポーター及び0.5ngのpRL−CMVレポーター、加えて100ng Carrier DNA(Clontech#630440)]を用い、トランスフェクションを実施した。トランスフェクションの4〜6時間後、細胞を、FBS 1.3%及びDMSO 0.1%(最終濃度)を添加した培地中で化合物により一晩処理した。一晩(16〜20時間)インキュベートした後、培地を除去し、細胞を50μLのGlo Lysis Buffer(Promega)に10〜15分間溶解し、その後、50 uL Dual Glo試薬(Promega)とともに室温で10分間インキュベートした。BMG Pherastarプレートリーダーを用い、ホタルルシフェラーゼの発光を測定した。それぞれのウェルに対し、50uLのStop and Glo試薬を添加し、室温で10分間インキュベートした。BMG Pherastarプレートリーダーを用い、ウミシイタケの発光を測定した。RORγt活性に対する化合物の影響度を算出するため、ホタルの値を、DMSOのみの場合の値及び飽和濃度の参照化合物の値に対して正規化し、さらにはウミシイタケのシグナルに対し正規化した。最終的なウミシイタケの正規化データを化合物濃度に対しプロットしてIC50を求め、DMSO対照と比較して阻害率を算出した。
条件C
このアッセイで使用する細胞を、3種類の異なるプラスミドで一時的に共トランスフェクトしたが、このうちの1種類は、CMVプロモーター制御下でGAL4−DNA結合ドメイン(DBD)−RORγt融合タンパク質を発現するものであり(NH2−Gal4−DBD:pCMV−BD中、RORC−COOH、Stratagene 211342番)、2種類のレポータープラスミドは、GAL4プロモーター(pFR−Luc2×GAL4)制御下のホタルルシフェラーゼレポーター及びCMVプロモーター制御下のウミシイタケルシフェラーゼレポーター(pRL−CMV、Promega E2261番)である。ヒトRORγtの完全長のコード配列、すなわち、ヒトRORγt、転写バリアント2、NCBIアクセッション番号:NM_001001523.1(配列番号1)のヌクレオチド142〜1635を用いた。384ウェルプレートに入れた10%FBSを含むDMEM培地に、1ウェルあたり8750個のHEK293T細胞を播種した。18〜22時間のインキュベート後、42.6ng総DNA/ウェルでPEI溶液(ウェル毎に、12.5ng pCMV−BD−ROR、加えて5ngのpFR−Lucレポーター及び0.125ngのpRL−CMVレポーター、加えて25ng Carrier DNA(Clontech#630440))を用い、トランスフェクションを実施した。トランスフェクションの4〜6時間後、細胞を、FBS 1.3%及びDMSO 0.1%(最終濃度)を添加した培地中で化合物により一晩処理した。一晩(16〜20時間)インキュベートした後、培地を除去し、細胞を20μLのGlo Lysis Buffer(Promega)に10〜15分間溶解し、その後、20uL Dual Glo試薬(Promega)とともに室温で10分間インキュベートした。BMG Pherastarプレートリーダーを用い、ホタルルシフェラーゼの発光を測定した。それぞれのウェルに対し、20uLのStop and Glo試薬を添加し、室温で10分間インキュベートした。BMG Pherastarプレートリーダーを用い、ウミシイタケの発光を測定した。RORγt活性に対する化合物の影響度を算出するため、ホタルの値を、DMSOのみの場合の値及び飽和濃度の参照化合物の値に対して正規化し、さらにはウミシイタケのシグナルに対し正規化した。最終的なウミシイタケの正規化データを化合物濃度に対しプロットしてIC50を求め、DMSO対照と比較して阻害率を算出した。
ヒトTh17アッセイ
ヒトTh17アッセイでは、Th17の分化に望ましい条件下で、RORγt制御化合物がCD4 T細胞によるIL−17産生に対し及ぼす影響を試験する。製造元の使用説明書(Miltenyi Biotec)に従って、CD4+T細胞単離キットIIを使用して、健常なドナーの末梢血単核球(PBMC)から包括的にCD4+T細胞を単離した。10%ウシ胎児血清、ペニシリン、ストレプトマイシン、グルタミン酸塩、及びβ−メルカプトエタノールを添加したRPMI−1640培地に細胞を再懸濁し、1.5×105個/100μL/ウェルで96ウェルプレートに添加した。DMSOの最終濃度を0.2%として、DMSO中、滴定濃度の50μLの化合物を、各ウェルに添加した。細胞を1時間インキュベートした後、50μLのTh17細胞分化培地を各ウェルに添加した。分化培地中の抗体及びサイトカイン(R&D Systems)の最終濃度は次の通りとした:3×106/mL抗CD3/CD28ビーズ(ヒトT細胞活性化/増殖キット、Miltenyi Biotecを使用して調製)、10μg/mL抗IL4、10μg/mL抗IFNγ、10ng/mL IL1β、10ng/mL IL23、50ng/mL IL6、3ng/mL TGFβ及び20U/mL IL2。細胞を37℃及び5% CO2で3日間培養した。上清を回収し、製造元の使用説明書(Meso Scale Discovery)に従って、MULTI−SPOT(登録商標)Cytokine Plateにより、培地中に蓄積したIL−17を測定した。Sector Imager 6000を使用してプレートを読み取り、標準曲線からIL−17濃度を外挿した。GraphPadによりIC50を求めた。
Figure 2018500286
Figure 2018500286
表1に示すすべてのデータは、1つのデータポイントの値、又は1つよりも多くのデータポイントの平均値のいずれかである。
ND:値は決定されていない*2μMの化合物濃度において示された阻害%、**0.67μMの化合物濃度において示された阻害%、***0.22μMの化合物濃度において示された阻害%。
上記の明細書は例示説明を目的として与えられる実施例を用いて本発明の原理を教示するものであるが、本発明の実施には、以下の特許請求の範囲及びその均等物の範囲に含まれるすべての通常の変形例、適合例及び/又は改変例が包含される点は理解されるであろう。
引用したすべての文献は、参照により本明細書に援用される。

Claims (24)

  1. 式I:
    Figure 2018500286
    〔式中、
    Figure 2018500286
    は、フェニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、又はピリダジルであり、
    1は、Cl、−CN、H、F、OC(1〜4)アルキル、OCHF2
    Figure 2018500286
    OCF3、C(1〜4)アルキル、Br、I、又はシクロプロピルであり、前記C(1〜4)アルキルは、任意追加的に、6個以下のフッ素原子で置換されており、
    2は、F、Cl、−CN、H、OC(1〜4)アルキル、OCHF2、OCF3、シクロプロピル、又はC(1〜4)アルキルであり、前記C(1〜4)アルキルは、任意追加的に、5個以下のフッ素原子で置換されており、前記シクロプロピルは、任意追加的に、OH、CH3、CF3、及び5個以下のフッ素原子で置換されているか、あるいは、R1及びR2が、それらに結合した環Aと一緒になって、ナフタレニル、テトラヒドロナフタレニル、イソキノリニル、キノリニル、2,3−ジヒドロ−1H−インデニル、クロマニル、イソクロマニル、及びナフチリジニルからなる群から選択される縮合環系を形成していてもよく、前記ナフタレニル、テトラヒドロナフタレニル、イソキノリニル、キノリニル、2,3−ジヒドロ−1H−インデニル、クロマニル、イソクロマニル、及びナフチリジニルは、任意追加的に、F、OC(1〜3)アルキル、又はC(1〜3)アルキルからなる群から独立して選択される3個以下の置換基で置換されていてもよく、前記OC(1〜3)アルキル及びC(1〜3)アルキルは、任意追加的に、5個以下のフッ素原子で置換されているが(CHF2、CH2F、CF3、及びCH3を含む)、但し、R1がHである場合、R2はHではないことを条件とし、
    3は、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサジアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン−3−イル、ピリジル、チアゾリル、ピリミジル、ピリダジル、ピラジル、イミダゾリル、ピロリル、フラニル、又はフェニルであり、前記チアジアゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサジアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、ピリジル、チアゾリル、ピリミジル、ピリダジル、ピラジル、イミダゾリル、ピロリル、フラニル又はフェニルは、任意追加的に、R4で置換されており、さらに、任意追加的に、F、CH3、CF3、及びシクロプロピルからなる群から選択される1個の置換基で置換されており、
    4は、H、C(1〜6)アルキルSO2(1〜6)アルキル、C(O)NH2、C(1〜6)アルキル、−CN、C(3〜6)シクロアルキル、NH2、NH(C(1〜6)アルキル)、N(C(1〜6)アルキル)2、NHCO(C(1〜6)アルキル)、N(C(1〜6)アルキル)CO(C(1〜6)アルキル)、NHSO2(C(1〜6)アルキル)、N(C(1〜6)アルキル)SO2(C(1〜6)アルキル)、O(C(1〜6)アルキル)、C(O)NH2、CONH(C(1〜6)アルキル)、CON(C(1〜6)アルキル)2、SO2NH2、SO2NH(C(1〜6)アルキル)、SO2NH(COC(1〜6)アルキル)、又はSO2N(C(1〜6)アルキル)2であり、前記C(1〜6)アルキル又はC(3〜6)シクロアルキルは、任意追加的に、独立して、6個以下のフッ素原子、CF3、CO2H、OH、−CN、C(O)NH2、NH2、OCH3、OCHF2、OCF3、−(CX2m−、又はN(CH32で置換されており、
    mは、2、3、4、又は5であり、
    Xは、H又はFであり、単一分子内のそれぞれのXの発生は、独立して定義され、
    1はH又はC(1〜4)アルキルであり、前記C(1〜4)アルキルは、任意追加的に、6個以下のフッ素原子、Cl、−CN、OCH3、OCHF2、又はOCF3で置換されており、
    2は、C(1〜6)アルキル、C(0〜2)アルキル−C(3〜6)シクロアルキル、
    Figure 2018500286
    CH2−C64−C(O)NH2、−C64−F、CH2−CCH、又はCH2−CC−CH3であり、前記C(1〜6)アルキル及び前記C(0〜2)アルキル−C(3〜6)シクロアルキルは、任意追加的に、6個以下のフッ素原子、Cl、−CN、OCH3、OCHF2、又はOCF3で置換されているか、
    あるいは、A1及びA2が、それらに結合した窒素と一緒になって、
    チオモルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、アゼチジニル、及びアジリジニルからなる群から選択される環を形成していてもよく、前記ピペリジニル、ピロリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、アゼチジニル、及びアジリジニルは、任意追加的に、CF3、CH2CH2F、C(1〜2)アルキル、C(3〜6)シクロアルキル、−CN、OH、CH2OH、CH2F、F、Cl、OCH3、OCHF2、OCF3、−(CX2nO(CX2n−、又は−(CX2n−と、CH3及びFからなる群から選択される3個以下のさらなる置換基とで置換されており、
    nは、独立して、0、1、2、3、又は4であり、
    Xは、H又はFであり、単一分子内のそれぞれのXの発生は、独立して定義され、
    5は、SO2NA34、CONA34、NA34、OCH2C(CF32OH、C(3〜6)シクロアルキル、又はC(1〜6)アルキルであり、前記C(3〜6)シクロアルキル及び前記C(1〜6)アルキルは、任意追加的に、OH、Cl、−CN、H、OCH3、OCHF2、OCF3、又はNA34で置換されており、さらに、任意追加的に、同じ炭素原子に結合した−CH2CH2−と、7個以下のフッ素原子とで置換されており、
    3はH又はC(1〜4)アルキルであり、前記C(1〜4)アルキルは、任意追加的に、OH、Cl、−CN、OCH3、OCHF2、又はOCF3と、6個以下のフッ素原子とで置換されており、
    4は、H、C(1〜6)アルキル、C(3〜6)シクロアルキル、又はC(3〜6)ヘテロシクロアルキルであり、前記C(1〜6)アルキルは、任意追加的に、シクロプロピル、モルホリニル、OH、OCH3、C(O)NH2、Cl、−CN、OCHF2、OCF3で置換されており、さらに、3個以下のフッ素原子で置換されており、前記C(3〜6)シクロアルキル及びC(3〜6)ヘテロシクロアルキルは、任意追加的に、CF3、CH3、−CN、C(O)NH2と、3個以下のフッ素原子とで置換されているか、
    あるいは、A3及びA4が、それらに結合した窒素と一緒になって、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピロリジニル、アジリジニル、及びアゼチジニルからなる群から選択される環を形成していてもよく、前記ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピロリジニル、アジリジニル、及びアゼチジニルは、任意追加的に、CF3、OH、CH3、CH2F、及びCHF2からなる群から選択される4個以下の基で置換されており、さらに、任意追加的に、CF3、OH、CH3、CH2F、及びCHF2からなる群から選択される4個以下の基で置換されており、さらに、任意追加的に、6個以下のフッ素原子で置換されている。〕
    化合物、及びその医薬的に許容される塩。
  2. Figure 2018500286
    であり、
    1は、Cl、−CN、H、F、OCH3
    Figure 2018500286
    OCHF2、OCF3、C(1〜2)アルキル、Br、又はIであり、前記C(1〜2)アルキルは、任意追加的に、5個以下のフッ素原子で置換されており、
    2は、F、Cl、−CN、H、OCH3、OCHF2、OCF3、シクロプロピル、又はC(1〜2)アルキルであり、前記C(1〜2)アルキルは、任意追加的に、5個以下のフッ素原子で置換されており、前記シクロプロピルは、任意追加的に、OH、CH3、CF3、及び5個以下のフッ素原子で置換されているか、あるいは、R1及びR2が、それらに結合したフェニルと一緒になって、ナフタレニル、テトラヒドロナフタレニル、イソキノリニル、キノリニル、及びクロマニルからなる群から選択される縮合環系を形成していてもよいが、但し、R1がHである場合、R2はHではないことを条件とし、
    3は、オキサジアゾリル、イソオキサジアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン−3−イル、ピリジル、チアゾリル、ピリミジル、ピリダジル、ピラジル、イミダゾリル、又はピロリルであり、前記オキサジアゾリル、イソオキサジアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、ピリジル、チアゾリル、ピリミジル、ピリダジル、ピラジル、イミダゾリル、又はピロリルは、任意追加的に、R4で置換されており、前記トリアゾリルは、CH3及びシクロプロピルからなる群から選択される1個の置換基でさらに置換されていてもよく、
    4は、H、CH2SO2CH3、C(O)NH2、C(1〜4)アルキル、
    Figure 2018500286
    又は−CNであり、前記C(1〜4)アルキルは、任意追加的に、6個以下のフッ素原子、CO2H、OH、又は−CNで置換されており、
    1は、H又はC(1〜3)アルキルであり、前記C(1〜3)アルキルは、任意追加的に、5個以下のフッ素原子、Cl、−CN、OCH3、OCHF2、又はOCF3で置換されており、
    2は、C(1〜4)アルキル、C(0〜2)アルキル−C(3〜6)シクロアルキル、CH2−C64−C(O)NH2、−C64−F、CH2−CCH、又はCH2−CC−CH3であり、前記C(1〜4)アルキル及び前記C(0〜2)アルキル−C(3〜6)シクロアルキルは、任意追加的に、3個以下のフッ素原子、Cl、−CN、OCH3、OCHF2、又はOCF3で置換されているか、
    あるいは、A1及びA2が、それらに結合した窒素と一緒になって、
    Figure 2018500286
    チオモルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ピペラジニル、及びモルホリニルからなる群から選択される環を形成していてもよく、前記ピペリジニル、ピロリジニル、ピペラジニル、及びモルホリニルは、任意追加的に、CF3、CH2CH2F、C(1〜2)アルキル、−CN、OH、CH2OH、CH2F、F、Cl、OCH3、OCHF2、又はOCF3と、CH3及びFからなる群から選択される3個以下のさらなる置換基とで置換されており、
    5は、SO2NA34
    Figure 2018500286
    OCH2C(CF32OH、又はC(1〜6)アルキルであり、前記C(1〜6)アルキルは、任意追加的に、OH、Cl、−CN、H、OCH3、OCHF2、又はOCF3と、6個以下のフッ素原子とで置換されており、
    4は、C(1〜6)アルキル、C(3〜6)シクロアルキル、オキセタニル、又はテトラヒドロフラニルであり、前記C(1〜6)アルキルは、任意追加的に、シクロプロピル、モルホリニル、OH、OCH3、又はC(O)NH2で置換されており、さらに、3個以下のフッ素原子で置換されており、前記C(3〜6)シクロアルキル、オキセタニル、及びテトラヒドロフラニルは、任意追加的に、CF3、CH3、−CN、又はC(O)NH2で置換されているか、
    あるいは、A3及びA4が、それらに結合した窒素と一緒になって、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、及びピロリジニルからなる群から選択される環を形成していてもよく、前記ピペリジニル、モルホリニル、及びピペラジニルは、任意追加的に、4個以下のメチル基と6個以下のフッ素原子とで置換されている、
    請求項1に記載の化合物、及びその医薬的に許容される塩。
  3. 1は、Cl、−CN、H、F、OCH3
    Figure 2018500286
    OCHF2、OCF3、又はC(1〜2)アルキルであり、前記C(1〜2)アルキルは、任意追加的に、5個以下のフッ素原子で置換されており、
    2は、F、Cl、−CN、CHF2、CF3、CH3、又はHであり、あるいは、R1及びR2が、それらに結合したフェニルと一緒になって、ナフタレニル、テトラヒドロナフタレニル、イソキノリニル、キノリニル、及びクロマニルからなる群から選択される縮合環系を形成していてもよいが、但し、R1がHである場合、R2はHではないことを条件とし、
    3は、オキサジアゾリル、イソオキサジアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン−3−イル、ピリジル、チアゾリル、ピリミジル、ピリダジル、又はピラジルであり、前記オキサジアゾリル、イソオキサジアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、ピリジル、チアゾリル、ピリミジル、ピリダジル、又はピラジルは、任意追加的に、R4で置換されており、前記トリアゾリルは、CH3及びシクロプロピルからなる群から選択される1個の置換基でさらに置換されていてもよく、
    4は、H、CH2SO2CH3、C(O)NH2、CH2C(CH32CO2H、CH2C(CH32CN、C(0〜1)アルキルC(CH32OH、
    Figure 2018500286
    −CN、又はC(1〜2)アルキルであり、前記C(1〜2)アルキルは、任意追加的に、5個以下のフッ素原子で置換されており、
    1は、H又はC(1〜3)アルキルであり、前記C(1〜3)アルキルは、任意追加的に、5個以下のフッ素原子で置換されており、
    2は、C(1〜4)アルキル、C(0〜2)アルキル−C(3〜6)シクロアルキル、CH2−C64−C(O)NH2、−C64−F、CH2−CCH、CH2−CC−CH3、又はCH2CH2−CNであり、前記C(1〜4)アルキル及び前記C(0〜2)アルキル−C(3〜6)シクロアルキルは、任意追加的に、3個以下のフッ素原子で置換されているか、
    あるいは、A1及びA2が、それらに結合した窒素と一緒になって、
    Figure 2018500286
    チオモルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ピペラジニル、及びモルホリニルからなる群から選択される環を形成していてもよく、前記ピペリジニル、ピロリジニル、ピペラジニル、及びモルホリニルは、任意追加的に、CF3、CH2CH2F、C(1〜2)アルキル、−CN、OH、CH2OH、CH2F又はFと、CH3及びFからなる群から選択される3個以下のさらなる置換基とで置換されており、
    5は、SO2NA34
    Figure 2018500286
    OCH2C(CF32OH、又はC(1〜6)アルキルであり、前記C(1〜6)アルキルは、任意追加的に、1個のOH基と6個以下のフッ素原子とで置換されており、
    3はH又はC(1〜4)アルキルであり、
    4は、C(1〜6)アルキル、シクロプロピル、シクロブチル、オキセタニル、又はテトラヒドロフラニルであり、前記C(1〜6)アルキルは、任意追加的に、シクロプロピル、モルホリニル、OH、OCH3、又はC(O)NH2で置換されており、さらに、3個以下のフッ素原子で置換されており、前記シクロプロピルシクロブチル、オキセタニル、及びテトラヒドロフラニルは、任意追加的に、CF3、CH3、−CN、又はC(O)NH2で置換されているか、
    あるいは、A3及びA4が、それらに結合した窒素と一緒になって、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、及びピロリジニルからなる群から選択される環を形成していてもよく、前記ピペリジニル、モルホリニル、及びピペラジニルは、任意追加的に、1個又は2個のメチル基と3個以下のフッ素原子とで置換されている、
    請求項2に記載の化合物、及びその医薬的に許容される塩。
  4. 1は、Cl、CHF2、CF3、CH3、CH2CH3、−CN、H、F、OCH3、OCHF2、又はOCF3であり、
    2は、F、Cl、CHF2、CF3、CH3、又はHであるか、あるいは、R1及びR2が、それらに結合したフェニルと一緒になって、ナフタレニル、テトラヒドロナフタレニル、イソキノリニル、及びクロマニルからなる群から選択される縮合環系を形成していてもよいが、但し、R1がHである場合、R2はHではないことを条件とし、
    3は、オキサジアゾリル、イソオキサジアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン−3−イル、ピリジル、又はチアゾリルであり、前記オキサジアゾリル、イソオキサジアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、ピリジル、又はチアゾリルは、任意追加的に、R4で置換されており、前記トリアゾリルは、CH3及びシクロプロピルからなる群から選択される1個の置換基でさらに置換されていてもよく、
    4は、H、CH2SO2CH3、C(O)NH2、CH3、CH2C(CH32CO2H、CH2C(CH32CN、C(0〜1)アルキルC(CH32OH、
    Figure 2018500286
    であり、
    1は、H、C(1〜3)アルキル、又はCH2CH2Fであり、
    2は、C(2〜4)アルキル、CH2−シクロペンチル、CH2CH2−シクロプロピル、C(3〜4)シクロアルキル、
    Figure 2018500286
    CH2−C64−C(O)NH2、−C64−F、CH2−CCH、CH2CH2−CN、CH2−CC−CH3であり、前記C(3〜4)シクロアルキルは、任意追加的に、1個のフッ素原子で置換されており、前記C(2〜4)アルキルは、任意追加的に、3個以下のフッ素原子で置換されているか、
    あるいは、A1及びA2が、それらに結合した窒素と一緒になって、
    Figure 2018500286
    チオモルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル、及びモルホリニルからなる群から選択される環を形成していてもよく、前記ピペリジニル、ピロリジニル、及びモルホリニルは、任意追加的に、CF3、CH2CH2F、C(1〜2)アルキル、−CN、OH、CH2OH、又はCH2Fと、CH3及びFからなる群から選択される3個以下のさらなる置換基とで置換されており、
    5は、SO2NA34
    Figure 2018500286
    CH2C(CF32OH、OCH2C(CF32OH、又はC(CF32OHであり、
    3は、H、CH3、又はC(1〜4)アルキルであり、
    4は、C(1〜6)アルキル、
    Figure 2018500286
    C(CH32CH2OCH3、C(CH32CH2OH、C(CH32CH2−モルホリニル、C(CH32CH2CH2OH、C(CH32CH2C(O)NH2、又はCH2C(CH32OHであり、前記C(1〜6)アルキルは、任意追加的に、3個以下のフッ素原子で置換されているか、
    あるいは、A3及びA4が、それらに結合した窒素と一緒になって、
    Figure 2018500286
    からなる群から選択される環を形成していてもよい、
    請求項3に記載の化合物、及びその医薬的に許容される塩。
  5. Figure 2018500286
    であり、
    1は、H、Cl、CHF2、CF3、CH3、F、OCHF2、又はOCF3であり、
    2は、F、Cl、CHF2、CF3、CH3、又はHであるか、あるいは、R1及びR2が、それらに結合したフェニルと一緒になって、ナフタレニル及びクロマニルからなる群から選択される縮合環系を形成していてもよいが、但し、R1がHである場合、R2はHではないことを条件とし、
    3は、
    Figure 2018500286
    ピリジル、又はピリミジルであり、前記ピリジル又はピリミジルは、任意追加的に、R4で置換されており、
    1は、CH3、CH2CH3であり、
    2は、CH2CH2CH3、CH(CH32、CH2CH3、又はCH2CF3であるか、
    あるいは、A1及びA2が、それらに結合した窒素と一緒になって、
    Figure 2018500286
    からなる群から選択される環を形成していてもよく、
    3は、H又はCH3であり、
    4は、
    Figure 2018500286
    CH2CF3、又はC(CH32CF3である、
    請求項4に記載の化合物、及びその医薬的に許容される塩。
  6. Figure 2018500286
    Figure 2018500286
    Figure 2018500286
    Figure 2018500286
    Figure 2018500286
    Figure 2018500286
    Figure 2018500286
    Figure 2018500286
    Figure 2018500286
    Figure 2018500286
    からなる群から選択される、請求項5に記載の化合物、及びその医薬的に許容される塩。
  7. Figure 2018500286
    からなる群から選択される、請求項4に記載の化合物、及びその医薬的に許容される塩。
  8. 請求項1に記載の化合物と、医薬的に許容される担体とを含む、医薬組成物。
  9. 請求項1に記載の化合物と、医薬的に許容される担体とを混合することにより作製される、医薬組成物。
  10. 請求項1に記載の化合物と、医薬的に許容される担体とを混合することを含む、医薬組成物を作製するためのプロセス。
  11. RORγtが介在する炎症性症候群、障害又は疾患を患っているか、又はそのように診断された対象を治療するための方法に使用するための、請求項1に記載の化合物。
  12. 前記疾患が、炎症性腸疾患、関節リウマチ、乾癬、慢性閉塞性肺疾患、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、好中球性喘息、ステロイド抵抗性喘息、多発性硬化症、及び全身性エリテマトーデスからなる群から選択される、請求項11に記載の化合物。
  13. 前記疾患が乾癬である、請求項12に記載の化合物。
  14. 前記疾患が関節リウマチである、請求項12に記載の化合物。
  15. 前記炎症性腸疾患が潰瘍性大腸炎である、請求項12に記載の化合物。
  16. 前記炎症性腸疾患がクローン病である、請求項12に記載の化合物。
  17. 前記疾患が多発性硬化症である、請求項12に記載の化合物。
  18. 前記疾患が好中球性喘息である、請求項12に記載の化合物。
  19. 前記疾患がステロイド抵抗性喘息である、請求項12に記載の化合物。
  20. 前記疾患が乾癬性関節炎である、請求項12に記載の化合物。
  21. 前記疾患が強直性脊椎炎である、請求項12に記載の化合物。
  22. 前記疾患が全身性エリテマトーデスである、請求項12に記載の化合物。
  23. 前記疾患が慢性閉塞性肺疾患である、請求項12に記載の化合物。
  24. 関節リウマチ及び乾癬からなる群から選択される症候群、障害又は疾患を患っているか、又はそのように診断された対象を治療するための方法に使用するための、1種又は2種以上の抗炎症剤又は免疫抑制剤と組み合わせた、請求項1に記載の化合物又はその組成物若しくは薬剤。
JP2017523349A 2014-10-30 2015-10-30 RORγtのモジュレーターとしてのアミド置換チアゾール Expired - Fee Related JP6695335B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462072599P 2014-10-30 2014-10-30
US62/072,599 2014-10-30
PCT/US2015/058200 WO2016069978A1 (en) 2014-10-30 2015-10-30 AMIDE SUBSTITUTED THIAZOLES AS MODULATORS OF RORγT

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018500286A true JP2018500286A (ja) 2018-01-11
JP6695335B2 JP6695335B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=54542554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017523349A Expired - Fee Related JP6695335B2 (ja) 2014-10-30 2015-10-30 RORγtのモジュレーターとしてのアミド置換チアゾール

Country Status (21)

Country Link
US (1) US9845319B2 (ja)
EP (1) EP3212642B1 (ja)
JP (1) JP6695335B2 (ja)
KR (1) KR20170075787A (ja)
CN (1) CN108064224B (ja)
AU (1) AU2015339091B2 (ja)
BR (1) BR112017008852A2 (ja)
CA (1) CA2965518A1 (ja)
CY (1) CY1122563T1 (ja)
DK (1) DK3212642T3 (ja)
ES (1) ES2767303T3 (ja)
HK (1) HK1243418A1 (ja)
HR (1) HRP20200016T1 (ja)
HU (1) HUE046888T2 (ja)
IL (1) IL251857B (ja)
MA (1) MA40865B1 (ja)
PL (1) PL3212642T3 (ja)
PT (1) PT3212642T (ja)
RS (1) RS59752B1 (ja)
SI (1) SI3212642T1 (ja)
WO (1) WO2016069978A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019515924A (ja) * 2016-04-27 2019-06-13 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. RORγtのモジュレータとしての6−アミノピリジン−3−イルチアゾール

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3212641T3 (pl) 2014-10-30 2019-05-31 Janssen Pharmaceutica Nv Tiazole jako modulatory RORYT
JOP20200117A1 (ar) 2014-10-30 2017-06-16 Janssen Pharmaceutica Nv كحولات ثلاثي فلوروميثيل كمُعدلات للمستقبل النووي جاما تي المرتبط بحمض الريتيونَويك ROR?t
EP3765009A4 (en) * 2018-03-12 2021-11-10 Escalier Biosciences, BV BICYCLIC ROR-GAMMA MODULATORS
US11242350B2 (en) 2018-03-12 2022-02-08 Escalier Biosciences B.V. Spirocyclic ROR-gamma modulators
EP3806958B1 (en) * 2018-06-18 2022-09-07 Janssen Pharmaceutica NV 6-aminopyridin-3-yl pyrazoles as modulators of roryt
CN112566901A (zh) * 2018-06-18 2021-03-26 詹森药业有限公司 作为RORγt的调节剂的苯基取代的吡唑类
EP3807261B1 (en) 2018-06-18 2022-07-13 Janssen Pharmaceutica NV Pyridinyl pyrazoles as modulators of roryt
KR20210024002A (ko) * 2018-06-18 2021-03-04 얀센 파마슈티카 엔.브이. Malt1 억제제로서의 피라졸 유도체
US11345666B2 (en) 2018-06-18 2022-05-31 Janssen Pharmaceutica Nv Phenyl and pyridinyl substituted imidazoles as modulators of RORγT

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005504767A (ja) * 2001-08-13 2005-02-17 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 2,4,5−三置換チアゾリル誘導体およびそれらの抗炎症活性
JP2005507932A (ja) * 2001-10-12 2005-03-24 バイエル・フアーマシユーチカルズ・コーポレーシヨン 肥満の処置のためのフェニル置換5−員窒素含有複素環
WO2013079223A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-06 Phenex Pharmaceuticals Ag Pyrrolo carboxamides as modulators of orphan nuclear receptor rar-related orphan receptor-gamma (rorϒ, nr1f3) activity and for the treatment of chronic inflammatory and autoimmune diseases
WO2013178362A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-05 Phenex Pharmaceuticals Ag Carboxamide or sulfonamide substituted thiazoles and related derivatives as modulators for the orphan nuclear receptor ror[gamma]
CN103833672A (zh) * 2014-03-28 2014-06-04 中国药科大学 一种n-丁基-5-苯基噻唑-4-甲酰胺类衍生物的制备方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL91418A (en) 1988-09-01 1997-11-20 Rhone Poulenc Agrochimie (hetero) cyclic amide derivatives, process for their preparation and fungicidal compositions containing them
CA2195847A1 (en) 1994-07-27 1996-02-08 John J. Talley Substituted thiazoles for the treatment of inflammation
KR100863659B1 (ko) 2001-04-16 2008-10-15 미쓰비시 타나베 파마 코퍼레이션 질소-함유 헤테로시클릭 화합물 및 이를 포함하는 제약 조성물
US8188128B2 (en) 2005-05-12 2012-05-29 The University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Opioid receptor subtype-selective agents
US8455658B2 (en) 2006-01-25 2013-06-04 Synta Pharmaceuticals Corp. Thiazole and thiadiazole compounds for inflammation and immune-related uses
WO2008064317A1 (en) 2006-11-22 2008-05-29 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Lipophilic opioid receptor active compounds
WO2008064318A2 (en) 2006-11-22 2008-05-29 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Peripheral opioid receptor active compounds
US20090069288A1 (en) 2007-07-16 2009-03-12 Breinlinger Eric C Novel therapeutic compounds
BRPI0916218B1 (pt) 2008-07-17 2018-11-27 Bayer Cropscience Ag compostos heterocíclicos como composições praguicidas
AR079022A1 (es) 2009-11-02 2011-12-21 Sanofi Aventis Derivados de acido carboxilico ciclico sustituidos con acilamino, su uso como productos farmaceuticos, composicion farmaceutica y metodo de preparacion
WO2011112264A1 (en) 2010-03-11 2011-09-15 New York University Compounds as rorϒt modulators and uses thereof
EP2558087A4 (en) 2010-03-11 2013-09-11 Univ New York AMID COMPOUNDS AS RORYT MODULATORS AND ITS USES
WO2011115892A1 (en) 2010-03-15 2011-09-22 Griffin Patrick R Modulators of the retinoic acid receptor-related orphan receptors
WO2012027965A1 (en) 2010-09-01 2012-03-08 Glaxo Group Limited Novel compounds
US9505798B2 (en) 2010-11-29 2016-11-29 New York University Steroid compounds as RORyt modulators and uses thereof
KR101958699B1 (ko) 2010-12-28 2019-03-15 라이온 가부시키가이샤 구강 상태의 판정 방법, 그리고 그것을 위해 사용되는 분석 용구, 장치, 및 프로그램
US9012651B2 (en) 2011-03-24 2015-04-21 Abbvie Inc. TRPV3 modulators
WO2012158784A2 (en) 2011-05-16 2012-11-22 Theodore Mark Kamenecka Modulators of the nuclear hormone receptor ror
JP6054869B2 (ja) 2011-07-29 2016-12-27 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
CA2847563A1 (en) 2011-09-09 2013-03-14 New York University Amido compounds as ror.gamma.t modulators and uses thereof
US20130190356A1 (en) 2011-12-22 2013-07-25 Genentech, Inc. Benzyl sulfonamide derivatives as rorc modulators
US9663469B2 (en) 2013-09-09 2017-05-30 Bristol-Myers Squibb Company RORγ modulators
US20150072890A1 (en) 2013-09-11 2015-03-12 20/20 Gene Systems, Inc. Methods and compositions for aiding in the detection of lung cancer
US9725443B2 (en) 2013-09-20 2017-08-08 Bristol-Myers Squibb Company RORγ modulators
MY179106A (en) 2013-12-05 2020-10-28 Lead Pharma Holding Bv Ror gamma (rory) modulators
ES2704460T3 (es) 2014-01-06 2019-03-18 Bristol Myers Squibb Co Moduladores de ROR gamma de ciclohexilsulfona
MX369347B (es) 2014-01-06 2019-11-06 Bristol Myers Squibb Co Derivados de pirrolidinilsulfona y su uso como moduladores del receptor huerfano relacionado con retinoide gamma (ror gamma).
WO2015103508A1 (en) 2014-01-06 2015-07-09 Bristol-Myers Squibb Company CARBOCYCLIC SULFONE RORγ MODULATORS
ES2705400T3 (es) 2014-01-06 2019-03-25 Bristol Myers Squibb Co Sulfonas heterocíclicas como moduladores de ROR gamma
US11084784B2 (en) 2014-03-27 2021-08-10 Piramal Enterprises Limited ROR-gamma modulators and uses thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005504767A (ja) * 2001-08-13 2005-02-17 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 2,4,5−三置換チアゾリル誘導体およびそれらの抗炎症活性
JP2005507932A (ja) * 2001-10-12 2005-03-24 バイエル・フアーマシユーチカルズ・コーポレーシヨン 肥満の処置のためのフェニル置換5−員窒素含有複素環
WO2013079223A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-06 Phenex Pharmaceuticals Ag Pyrrolo carboxamides as modulators of orphan nuclear receptor rar-related orphan receptor-gamma (rorϒ, nr1f3) activity and for the treatment of chronic inflammatory and autoimmune diseases
WO2013178362A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-05 Phenex Pharmaceuticals Ag Carboxamide or sulfonamide substituted thiazoles and related derivatives as modulators for the orphan nuclear receptor ror[gamma]
CN103833672A (zh) * 2014-03-28 2014-06-04 中国药科大学 一种n-丁基-5-苯基噻唑-4-甲酰胺类衍生物的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019515924A (ja) * 2016-04-27 2019-06-13 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. RORγtのモジュレータとしての6−アミノピリジン−3−イルチアゾール

Also Published As

Publication number Publication date
DK3212642T3 (da) 2019-11-25
US20160122335A1 (en) 2016-05-05
CN108064224B (zh) 2022-03-29
BR112017008852A2 (pt) 2018-01-16
WO2016069978A1 (en) 2016-05-06
SI3212642T1 (sl) 2020-01-31
ES2767303T3 (es) 2020-06-17
RS59752B1 (sr) 2020-02-28
HK1243418A1 (zh) 2018-07-13
CY1122563T1 (el) 2021-01-27
HRP20200016T1 (hr) 2020-03-20
US9845319B2 (en) 2017-12-19
EP3212642A1 (en) 2017-09-06
MA40865B1 (fr) 2019-11-29
AU2015339091B2 (en) 2020-05-28
AU2015339091A1 (en) 2017-05-11
CA2965518A1 (en) 2016-05-06
HUE046888T2 (hu) 2020-03-30
JP6695335B2 (ja) 2020-05-20
EP3212642B1 (en) 2019-10-30
IL251857B (en) 2020-09-30
IL251857A0 (en) 2017-06-29
PT3212642T (pt) 2019-12-19
KR20170075787A (ko) 2017-07-03
CN108064224A (zh) 2018-05-22
PL3212642T3 (pl) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6695335B2 (ja) RORγtのモジュレーターとしてのアミド置換チアゾール
CN107108598B (zh) 作为Rorγt调节剂的噻唑
JP6623270B2 (ja) Rorγtのモジュレーターとしてのトリフルオロメチルアルコール
US10975068B2 (en) 6-aminopyridin-3-yl thiazoles as modulators of RORγT

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6695335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees