JP2018500156A - 固体アジュバント消泡剤 - Google Patents

固体アジュバント消泡剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2018500156A
JP2018500156A JP2017529307A JP2017529307A JP2018500156A JP 2018500156 A JP2018500156 A JP 2018500156A JP 2017529307 A JP2017529307 A JP 2017529307A JP 2017529307 A JP2017529307 A JP 2017529307A JP 2018500156 A JP2018500156 A JP 2018500156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antifoam
adjuvant
pag
polyalkylene glycol
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017529307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6564037B2 (ja
JP2018500156A5 (ja
Inventor
リン・チョン
ジン・ジ
ジャンハイ・ム
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2018500156A publication Critical patent/JP2018500156A/ja
Publication of JP2018500156A5 publication Critical patent/JP2018500156A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6564037B2 publication Critical patent/JP6564037B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/12Powders or granules
    • A01N25/14Powders or granules wettable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/02Foam dispersion or prevention
    • B01D19/04Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances
    • B01D19/0404Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances characterised by the nature of the chemical substance

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)

Abstract

消泡アジュバントは、固体微粒子担体と、固体微粒子担体上に吸着されたポリアルキレングリコールとを含み、このポリアルキレングリコールは、アルキルアルコール開始剤と、1,2−ブチレンオキシド、及び任意選択で、プロピレンオキシドとの反応生成物である。

Description

発明の背景
本発明は、固体担体粒子上に吸着されたブチレンオキシドを含有するポリアルキレングリコールを有する消泡剤アジュバントに関する。
濃縮物は、農薬などの製剤用の活性構成成分を販売するのに便利で経済的な方法である。濃縮物は水などの最小限の量の担体流体と共に輸送され、その後、消費者が使用直前に担体中に希釈することができる。それにより、製造者は水の輸送を避けることができる。しかしながら、消費者は、使用可能な製剤を得るために、濃縮物と担体とを混合することによって消費者自身の製剤を混合しなければならないことになる。そのプロセスは、多くの場合、不要に、製剤の調製の遅延、更には泡が意図する容器の外に泡立つ場合、活性物質の損失の原因となり得る、混合プロセス中の泡形成をもたらす。結果として、担体で希釈する間の泡形成を阻止するために、製造者が濃縮物製剤に消泡剤を含めることが一般的である。
濃縮物に使用するための一般的な消泡剤は、有機シリコーン剤、ペルフルオロアルキル泡消し剤、及びアセチレンジオールを含む。有機シリコーン剤はどちらかといえば高価であり、固形剤を調製するために使用される条件下で分解し、それにより消泡剤としての効力を失う可能性がある。更に、有機シリコーン剤は、混濁した溶液をもたらす傾向にあり、透明な製剤にはそれらを望ましくないものにする。ペルフルオロアルキル泡消し剤及びアセチレンジオールは、液体製剤においては有効な消泡剤であるが、固体アジュバントとしてはあまり有効ではなく、非常に緊密に結合するためそれらの消泡効力を失う可能性がある。プロピレンオキシド(PO)またはPOとエチレンオキシド(EO)とのコポリマーも消泡剤としてある程度の成功の報告があった。
有機シリコーン消泡剤よりも安価であり、ペルフルオロアルキル泡消し剤及びアセチレンジオールとは異なり、固体アジュバントとして特に有効であり、PO及びEO/POコポリマーよりも消泡剤として有効である消泡剤を特定することが望ましい。
本発明は、有機シリコーン消泡剤よりも安価であり、ペルフルオロアルキル泡消し剤及びアセチレンジオールとは異なり、固体アジュバントとして特に有効であり、PO及びEO/POコポリマーよりも消泡剤として有効である消泡剤を提供する。
本発明は、1,2−ブチレンオキシド(BO)含有ポリアルキレングリコールポリマーが、固体アジュバントの形態で固体基材上に吸着されるときに特に有効な消泡剤となり、それらが液相で製剤中に導入されるとき、更により有効となるという予想外の発見の結果である。
第1の態様において、本発明は、(a)固体微粒子担体と、(b)固体微粒子担体上に吸着されたポリアルキレングリコールとを含む、消泡アジュバントであり、このポリアルキレングリコールは、アルキルアルコール開始剤と、1,2−ブチレンオキシド、及び任意選択で、プロピレンオキシドとの反応生成物である。
第2の態様において、本発明は第1の態様の消泡アジュバントの使用方法であり、本方法は、消泡アジュバントを農薬と共に製剤化して、農薬製剤を形成するステップを含む。
本発明は、農薬濃縮物などの組成物において、消泡剤アジュバントとして有用である。
「and/or(及び/または)」は、「and,or alternatively(及び、または別の方法としては)」を意味する。全ての範囲は別途記載のない限り端点を含む。
ハイフンで結ばれた2桁の数字として試験方法番号と共に日付けが示されない限り、試験方法は本文書の優先日付けの一番最近の試験方法を指す。試験方法に対する参照は、試験機関及び試験方法番号の両方への参照を含む。試験方法組織は、以下の略称のうちの1つによって参照される。ASTMはASTM International(以前はAmerican Society for Testing and Materialsとして知られる)を指し、ENはEuropean Normを指し、DINはDeutsches Institut fur Normungを指し、ISOはInternational Organization for Standardsを指す。GB/Tは、Chinese National Committee of the International Organization for Standardization and International Electrotechnical Commissionによって発行されたGuobiao tuijian Chinese国家標準試験方法を指す。
EO、PO、及びBOは、それぞれ、ポリアルキレングリコールポリマー中のエチレンオキシド、プロピレンオキシド、及び1,2−ブチレンオキシドの共重合構成成分を指す。
「X」が数字である「CX」への参照は、分子構成成分中のX数の炭素を指す。例えば、C12は12炭素を意味する。
本発明の固体微粒子担体は、農薬製剤に一般的に有用なものを含む。好適な微粒子担体は、固体シリカホワイト、デンプン、珪藻土、モンモリロナイト、炭酸カルシウム、及びベントナイトからなる群から選択される2つ以上の材料のうちのいずれか1つまたはそれらの組み合わせを含む。望ましくは、微粒子担体は、ヒュームド沈殿シリカ及びゲル形成技法により作製されたシリカからなる群から選択される固体シリカである。
望ましくは、固体微粒子担体は、500マイクロメートル以下、好ましくは400マイクロメートル以下、またより好ましくは300マイクロメートル以下、更により好ましくは200マイクロメートル以下、尚より好ましくは100マイクロメートル以下の平均粒径を有し、10マイクロメートル以下、1マイクロメートル以下、更には100ナノメートル以下であってもよく、同時に、平均粒径は、望ましくは、1ナノメートル以上、典型的には10ナノメートル以上であり、100nm以上、1マイクロメートル以上、10マイクロメートル以上、100マイクロメートル以上、更には200マイクロメートル以上であってもよい。例えば、ふるい分析により、平均粒径を決定する。
本発明のポリアルキレングリコール(PAG)は固体微粒子担体上に吸着される。望ましくは、PAGは、1重量パーセント(重量%)以上、好ましくは5重量%以上、より好ましくは10重量%以上、またより好ましくは15重量%以上、更により好ましくは20重量%以上の平均濃度で存在し、25重量%以上、30重量%以上、35重量%以上、40重量%以上、45重量%以上、50重量%以上、55重量%以上、60重量%以上、更には65重量%以上で存在し得る。同時に、PAGは、典型的には80重量%以下の濃度で存在し、一般的には75重量%以下であり、70重量%以下、65重量%以下、60重量%以下、55重量%以下、更には50重量%以下であり得る。PAGの濃度に関して最も望ましくは50重量%以上である。PAGと固体微粒子担体重量との合計重量に対するPAG重量%を決定する。
PAGは、例えば、微粒子材料とブレンドすることにより、または微粒子担体上に噴霧することにより、微粒子担体上に吸着され得る。
PAGは、アルキルアルコール開始剤と1,2−ブチレンオキシド、及び任意選択で、プロピレンオキシドとの反応生成物である。アルコール開始剤は、その上に1つ、2つ、または3つのヒドロキシル基を有し得る。つまり、アルコール開始剤は、モノール(monol)、ジオール(例えば、プロピレングリコール)、またはトリオール(例えば、グリセロール)であり得る。PAGはキャップされ得るか、または好ましくはヒドロキシル末端キャップで終結される。したがって、PAGは一般式:
を有することができ、式中、Rは、アルキルアルコール開始剤からのアルキル骨格の残り部分であり、POは、共重合後のプロピレンオキシドの残り部分であり、BOは、共重合後の1,2−ブチレンオキシドの残り部分であり、Rは、水素であるか、またはアルキル、−C(O)R、若しくはベンジルなどの別のキャッピング基のいずれかであり、a及びbは、平均でのPAGコポリマー中のPO数及びBO単位を表す。aの値はゼロであり得るが、bの値はゼロよりも大きい。cの値は1、2、または3から選択され、アルコール開始剤上のヒドロキシル基の数に対応する。PAGの「末端キャップ」は、それが結合するアルコキシ基の酸素と組み合わされたR基である。例えば、Rが水素である場合、PAGはヒドロキシル(−OH)末端キャップを有するものとする。Rがアルキルである場合、PAGはエーテル(−OR)末端キャップを有し、RがC(O)Rである場合、PAGはエステル(−OC(O)R)末端キャップを有する。
アルキルアルコール開始剤は構造R[OH]に対応し、式中、Rは、上記のアルコール構造及びPAG構造におけるものと同じであり、cは、上記のPAG構造におけるcと同じ値である。アルキルアルコール開始剤、したがってRは、1個以上の炭素を含有し得、一般的には30個以下の炭素を含有する。ある望ましいアルキルアルコール開始剤(及びR基)は、全てのPAG分子にわたって、平均で6個以上、8個以上の炭素、10個以上の炭素、12個以上の炭素、14個以上の炭素、16個以上の炭素、18個以上の炭素、更には20個以上の炭素を含有する。PAGは、PAG分子の組み合わせを含み得、各々、これらの好適な値の範囲内のR炭素長を有する。Rは、直鎖状または分岐であってもよく、ここで、「直鎖状」は各炭素がそれに結合される1個または2個の炭素のみを有することを意味し、「分岐」は少なくとも1個の炭素がそれに結合される少なくとも3個の炭素を有することを意味する。好適なアルキルアルコール開始剤の例としては、ドデカノール及び1,2−プロピレングリコールから選択されるものが挙げられる。
PO及びBOの両方が存在する場合、それらは任意の順序でブロックで存在する(つまり、POまたはBOのいずれかがRO基に結合され得る)か、またはPAG構造においてランダムに共重合され得る。PAGはPOを含まなくてもよく、したがって、1,2−ブチレンオキシドのみを含んでもよい。疑義を回避するために、本発明のPAGは複数の共重合エチレンオキシド単位(つまり、−CHCHO−単位)を含まない。PO及びBOの両方が存在する場合、POが、20重量%以上、好ましくは30重量%以上、より好ましくは40重量%以上、またより好ましくは50重量%以上の平均濃度で存在することが望ましく、POは、60重量%以上、70重量%以上、更には80重量%以上の濃度で存在し得るが、同時に、POは、望ましくは、80重量%以下、好ましくは70重量%以下、より好ましくは60重量%以下、またより好ましくは50重量%以下の濃度で存在し、PAG中のPO及びBOの合計重量に基づいて、40重量%以下、30重量%以下、更には20重量%以下の濃度で存在し得る。
本発明のPAGは、望ましくは、1モル当たり300グラム(g/mol)以上、好ましくは400g/mol以上の平均分子量を有し、500g/mol以上、600g/モル以上、700g/mol以上、800g/mol以上、900g/モル以上、更には1000g/モル以上の分子量を有し得るが、同時に、典型的には、3000g/mol以下、好ましくは2500g/モル以下、より好ましくは2000g/mol以下の分子量を有し、1500g/mol以下、1400g/mol以下、1300g/モル以下、1200g/mol以下、1100g/mol以下、1000g/mol以下、900g/mol以下、更には800g/mol以下の分子量を有し得る。本明細書において、分子量は、別途記載のない限り、重量平均分子量を指す。それらのヒドロキシル数からPAG分子量を決定する。ASTM D4274に従い、ヒドロキシル数及び分子量を決定する。
本発明での意外な発見は、個々のいずれかの構成成分の消泡特性に対して組み合わされたアジュバントの消泡特性を強める、固体微粒子担体とPAG構成成分との間に相乗的な消泡作用があるように思われるという事実である。以下の実施例の節で例証されるように、固体微粒子担体上に吸着されたPAGを含む本発明のアジュバントは、PAG単独または固体特有担体(solid particular carrier)単独のいずれかよりも大きい消泡効力を示す。これは予想外であり、全てのPAG材料に対して普遍的に正しいわけではない。したがって、BO含有PAGについて、この相乗的な消泡作用を促進する何か特別で独特なものがあるように思われる。
本発明の消泡アジュバントは、有機シリコーン材料、ペルフルオロアルキル材料、及びアセチレンジオールなどの従来の消泡剤を含まなくてもよい。また、本発明は、固体微粒子担体の表面上のPAGを囲む界面活性剤を含まなくてもよい。いくつかの教示は、界面活性剤が微粒子担体の表面上の消泡剤を囲まなければならないと明記しているが、それは本発明においては必要でない。
本発明の消泡アジュバントは、消泡アジュバントを殺虫剤などの農薬と共に製剤化して、農薬製剤を形成することを含む、本発明の方法において使用するのに有用である。製剤は液体または固体であり得る。消泡アジュバント及び/または製剤は、固体充填剤及び/若しくは水などの固体または液体の担体で希釈されて、製剤を形成することができる。消泡アジュバントの利益は、それが液体担体に添加されるとき、消泡アジュバントが泡形成を最小限にするのに役立つことである。
これらの実施例の水分散性製剤に関する消泡効力及び分散性能の両方をスクリーニングするために、表1に列記されるテブコナゾールの水分散性顆粒製剤を使用する。濃度は、総製剤重量に対する重量パーセントである。
表1の製剤から水分散性顆粒組成物を調製する。最初に、構成成分を一緒に混合し、混合物を機械により粉砕して粒径を減少させる。十分な水を滴下して加え、混合物をわずかに可塑化する(総混合物重量に基づいて15〜20重量%)。可塑化した組成物を押出造粒機に添加して、押出した顆粒化製品を形成し、次いで摂氏50〜60(℃)で乾燥させる。10、20、及び40メッシュふるいでふるい分けることによって、最終製品を得る。
抑泡効力試験
消泡(実際には、抑泡)効力をスクリーニングするために、GB/T 28137−2011の残留泡量(Persistent Foam Volume)試験方法を以下に要約する。
(1)約180グラム(g)の標準水を、ガラス栓の付いた250ミリリットル(mL)のメスシリンダーに量り入れる。シリンダーのゼロ印と250mL印との間の距離は20〜21.5センチメートル(cm)であり、250mL印と栓の底との間の距離は4〜6cmであった。
(2)1.0gの水分散性顆粒を水に添加する。
(3)表面と栓の底との間の距離が9cmになるまで標準水をシリンダーに添加する。
(4)シリンダーに栓をして、1分以内に30回反転する。
(5)シリンダーを直立に置き、直ぐに泡の高さ(初期ht)を記録し、1分後に再び泡の高さ(1分ht)を記録する。
*標準水は、そこに0.304gの無水塩化カルシウム及び0.139gの塩化マグネシウム6水和物を溶解した1000mLの脱イオン水である。
分散性能
1グラムの水分散性顆粒試料を、250mLのメスシリンダー中の250mLの水に添加することにより、水分散性顆粒の分散性を特徴付ける。毎秒2回の反転速度でメスシリンダーを反転する。顆粒を完全に溶解するのに必要とする反転数を記録する。完全な溶解は10回の反転以内に生じるはずである。
比較例(Comp Ex)A−ブランク
消泡剤の不在下のベースライン性能を確立するために、テブコナゾール水分散性顆粒製剤の抑泡効力及び分散性能を特徴付ける。抑泡効力試験において、初期htは63+/−6mLであり、1分htも63+/−6mLである。分散性能試験において、完全な溶解は10回の反転以内に生じる。
比較例B〜F−個別の消泡剤添加
ベースのテブコナゾール製剤の抑泡効力スクリーニング中に形成される泡の発泡を防止し、それを破壊するそれらの効力に関して、表2に記載される5つの異なるPAG消泡剤をスクリーニングする。比較例Aにあるように抑泡効力試験のステップ(1)〜(3)を完了するが、ステップ(4)の前に0.01gの表2のPAG消泡剤のうちの1つを添加することにより、スクリーニングを行う。抑泡効力試験の結果は表2に含まれる。各製剤が分散性能評価において10回の反転以内に完全に分散される。
表2のデータは、消泡剤の各々がブランクで認められた63mLから40mL以下に泡の高さを減少させることにより、製剤中の抑泡剤として作用することを明らかにする。
比較例G〜K−水分散性顆粒中の未希釈消泡剤
7重量%の炭酸カルシウム及び2重量%の表2に列記される消泡剤のうちの1つを使用して改良した、表1の製剤の改良形態を使用して水分散性顆粒を調製する。この目的は、その中に組み込まれた未希釈消泡剤を有する水分散性顆粒を調製することである。抑泡効力及び分散性能に関して、得られた顆粒をスクリーニングする。
異なる製剤の結果は表3に示す。いずれの顆粒も分散性能試験において完全に分散しない。
表3のデータは、水分散性顆粒に必要な添加剤として製剤化されたとき、消泡剤の各々が、泡の高さをブランクで認められた63mLから55〜60mLまで減少させる、非常に小さい程度で抑泡剤として作用することを明らかにする。消泡剤は全て、水分散性顆粒とは別に溶液に添加されたときよりも、水分散性顆粒に未希釈で製剤化されたとき、あまり有効ではない。
比較例L〜R及び実施例(Ex)1〜4−固体消泡アジュバント
再度消泡剤を水分散性顆粒に製剤化するが、今回は、最初に、消泡剤をシリカホワイト粒子上に吸着させて、消泡剤を固体消泡アジュバントに製剤化する。シリカホワイト粒子は、100〜200マイクロメートルの範囲の平均粒径を有し、商品名NEWSIL(商標)C80(NEWSILはMc Ghan Nusil Corporationの商標である)で市販されている。
20gの消泡剤を100mLの透明な瓶に設置し、ゆっくり攪拌して、固体消泡アジュバントを調製する。撹拌しながらシリカホワイトを消泡剤にゆっくり添加し、凝集を避ける。形成する任意の塊を壊すことが必要な場合、ガラス棒を使用する。約35〜40重量%のシリカホワイト及び残部が消泡剤である全組成物を得るために、シリカホワイト粉末を添加する。表4は、このスクリーニングに使用するための固体消泡アジュバントの組成、及び総アジュバント重量の重量%として、アジュバント中の消泡剤の濃度を開示する。特に、このスクリーニングに使用されたいくつかの追加の消泡剤がある。
・POLYGLYCOL P−1000E。直鎖状ポリプロピレングリコールは約1000g/molの分子量を有する。The Dow Chemical Companyから入手可能である。
・POLYGLYCOL P−2000E。直鎖状ポリプロピレングリコールは約2000g/molの分子量を有する。The Dow Chemical Companyから入手可能である。
・UCON(商標)OSP−320合成ポリアルキレングリコール。ヒドロキシルキャップされた、1,2−プロピレングリコール開始BOホモポリマー、40で320センチストークの典型的な動粘度、及び2800g/molの平均数平均分子量を有する。
・TANAFOAM SLX。Tanatex Chemicalsから入手可能な脂肪酸、タロー、ナトリウム塩。
未希釈泡消し剤の代わりに固体消泡アジュバントを水分散性顆粒に製剤化することを除き、比較例G〜Kにあるような同様の方法で固体消泡剤アジュバントをスクリーニングする。一貫性のため、水分散性顆粒中1.5〜1.7重量%の活性消泡剤を得るように製剤化する。シリカホワイト粒子の作用を明らかにするために、消泡剤なしのシリカホワイト粉末のみをスクリーニングする追加比較例もスクリーニングする。結果は表5に示す。全ての水分散性顆粒は、分散性能スクリーニングにおいて、10回の反転以内に完全に溶解される。消泡剤の濃度は、総水分散性顆粒重量に対する重量%である。
表5のデータは、BO含有PAGが固体特有担体(solid particular carrier)上に吸着され、次いで、BO含有PAGに独特である水分散性顆粒に製剤化するとき、泡減少に意外にも相乗的効果を明らかにする。比較例Lは、シリカ粉末(固体微粒子担体)単独が泡形成に作用がないことを明らかにする。比較例M〜Qは、シリカ粉末上へのBOを含まないPAGの吸着が水分散性顆粒に製剤化されたPAGに対して抑泡作用の増大をほとんどもたらさず、水分散性顆粒とは別に添加されたPAGに対して抑泡の効果を減少させたことも明らかにする。
対照的に、実施例1〜3は、BO含有PAGが、水分散性顆粒とは別に添加され、他の方法のいずれかで水分散性顆粒に製剤化されたときよりも、微粒子担体上に吸着され、水分散性顆粒に製剤化されたときにより大きい抑泡効果を示すことを図示する。この意外にも独特な挙動は、BO含有PAGに特別である消泡特性の有益な増大をもたらす。
比較例Rは、このような製剤の標準的な消泡添加剤との比較を提供する。データは、BO含有PAGは、PAGが微粒子担体上に吸着され、水分散性顆粒に製剤化されるとき、標準的な消泡剤よりも大きい抑泡作用を提供することも明らかにする。

Claims (10)

  1. 消泡アジュバントであって、
    a.固体微粒子担体と、
    b.前記固体微粒子担体上に吸着されたポリアルキレングリコールと、を含み、前記ポリアルキレングリコールが、アルキルアルコール開始剤と、1,2−ブチレンオキシド、及び任意選択で、プロピレンオキシドとの反応生成物である、前記消泡アジュバント。
  2. 前記ポリアルキレングリコールがアルキルアルコール開始剤と、1,2−ブチレンオキシド及びプロピレンオキシドとの反応生成物であることを更に特徴とする、請求項1に記載の消泡アジュバント。
  3. 前記ポリアルキレングリコールがヒドロキシル末端キャップを有することを更に特徴とする、先行請求項のいずれかに記載の消泡アジュバント。
  4. 前記ポリアルキレングリコールが1モル当たり400〜3000グラムの範囲の平均分子量を有することを更に特徴とする、先行請求項のいずれかに記載の消泡アジュバント。
  5. 前記固体微粒子担体がシリカ粒子であることを更に特徴とする、先行請求項のいずれかに記載の消泡アジュバント。
  6. 有機シリコーン材料、ペルフルオロアルキル材料、及びアセチレンジオールを含まないことを更に特徴とする、先行請求項のいずれかに記載の消泡アジュバント。
  7. 前記消泡アジュバントが、前記固体微粒子担体の表面上の前記ポリアルキレングリコールを囲む界面活性剤を含まない、先行請求項のいずれかに記載の消泡アジュバント。
  8. 請求項1に記載の消泡アジュバントの使用方法であって、前記消泡アジュバントを農薬と共に製剤化して、農薬製剤を形成するステップを含む、前記方法。
  9. 前記農薬が殺虫剤を含むことを更に特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 前記農薬製剤を水で希釈するステップを更に含む、請求項8及び9のいずれかに記載の方法。
JP2017529307A 2014-12-02 2014-12-02 固体アジュバント消泡剤 Active JP6564037B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2014/092769 WO2016086349A1 (en) 2014-12-02 2014-12-02 Solid adjuvant defoamer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018500156A true JP2018500156A (ja) 2018-01-11
JP2018500156A5 JP2018500156A5 (ja) 2019-01-17
JP6564037B2 JP6564037B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=56090802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017529307A Active JP6564037B2 (ja) 2014-12-02 2014-12-02 固体アジュバント消泡剤

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10130092B2 (ja)
EP (1) EP3226995B1 (ja)
JP (1) JP6564037B2 (ja)
CN (1) CN107206293B (ja)
WO (1) WO2016086349A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6936255B2 (ja) 2016-05-27 2021-09-15 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 発泡制御剤およびその組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522872B1 (ja) * 1970-10-19 1977-01-25
JP2000300907A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Sannopuko Kk 消泡剤組成物
JP2005279564A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 San Nopco Ltd 粉末界面活性剤
JP2009541233A (ja) * 2006-06-21 2009-11-26 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 農作物の保護のための低気泡性調製物

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2929786A (en) * 1956-05-18 1960-03-22 Sinclair Refining Co Synthetic lubricating oil composition
CA920017A (en) 1969-09-11 1973-01-30 Nalco Chemical Company Defoaming composition and method of reducing foam
US3630259A (en) * 1969-11-24 1971-12-28 Monsanto Co Synthetic yarn coated with a spin finish and process for producing the same
JPS5133115Y2 (ja) 1971-03-25 1976-08-17
GB1491108A (en) 1975-06-19 1977-11-09 Vickerys Ltd Apparatus for separating liquids and solids
US4836951A (en) * 1986-02-19 1989-06-06 Union Carbide Corporation Random polyether foam control agents
US5415791A (en) * 1990-08-02 1995-05-16 Oiles Corporation Lubricating composition and a sliding member comprising the composition
US5275628A (en) * 1993-03-15 1994-01-04 Nalco Chemical Company Compositions and method for foam control and crystal modification in Bayer process
CA2131677A1 (en) * 1993-09-23 1995-03-24 Betzdearborn Inc. Antifoam composition for aqueous systems
US5538668A (en) 1994-04-19 1996-07-23 Betz Paperchem Inc. Antifoam composition for aqueous starch and paper coating systems
CN1177630A (zh) 1996-09-19 1998-04-01 陶氏康宁有限公司 颗粒状控泡剂
GB9619627D0 (en) 1996-09-19 1996-10-30 Dow Corning Sa Particulate foam control agents and their use
GB9703054D0 (en) * 1997-02-14 1997-04-02 Ici Plc Agrochemical surfactant compositions
US7001634B2 (en) * 2002-11-07 2006-02-21 Bayer Materialscience Llc Process for suppressing the foaming of an aqueous system
GB0304788D0 (en) 2003-03-03 2003-04-09 Laporte Performance Chemicals Foam control agent
DE10340540A1 (de) 2003-09-01 2005-03-24 Basf Ag Emulgatorfreie Entschäumer, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE102004021434A1 (de) 2004-04-30 2005-11-24 Basf Ag Schnelle schaumarme Netzer für hydrophobe Oberflächen
DE102004035709A1 (de) 2004-07-23 2006-03-16 Wacker Chemie Ag Entschäumerzusammensetzungen
DE102005037971A1 (de) * 2005-08-11 2007-02-15 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Zusammensetzungen enthaltend Fettalkoholalkoxylate
CN101991976B (zh) * 2010-12-13 2012-08-22 南京四新科技应用研究所有限公司 一种固体消泡剂及制备方法
WO2013066702A2 (en) * 2011-11-01 2013-05-10 Dow Global Technologies Llc Oil soluble polyalkylene glycol lubricant compositions
EP2877563B1 (en) 2012-09-29 2018-03-07 Dow Global Technologies LLC Alkoxylate compositions and their use as agricultural adjuvants
US9850447B2 (en) * 2013-05-23 2017-12-26 Dow Global Technologies Llc Polyalkylene glycols useful as lubricant additives for hydrocarbon base oils

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522872B1 (ja) * 1970-10-19 1977-01-25
JP2000300907A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Sannopuko Kk 消泡剤組成物
JP2005279564A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 San Nopco Ltd 粉末界面活性剤
JP2009541233A (ja) * 2006-06-21 2009-11-26 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 農作物の保護のための低気泡性調製物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3226995A1 (en) 2017-10-11
JP6564037B2 (ja) 2019-08-21
US10485230B2 (en) 2019-11-26
US20170325447A1 (en) 2017-11-16
EP3226995A4 (en) 2018-06-13
US10130092B2 (en) 2018-11-20
EP3226995B1 (en) 2022-09-14
US20190029249A1 (en) 2019-01-31
WO2016086349A1 (en) 2016-06-09
CN107206293B (zh) 2022-04-19
CN107206293A (zh) 2017-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1234827C (zh) 非易燃性水系切削液组合物以及非易燃性水系切削液
US5846454A (en) Water dispersible antifoam concentrates
US8569218B2 (en) Cleaning composition containing polymer microemulsion
JP5634761B2 (ja) 自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物
JP6564037B2 (ja) 固体アジュバント消泡剤
JP4015950B2 (ja) 農薬配合物
US20070191234A1 (en) Surfactant package for well treatment and method for using same
CN107047546A (zh) 一种以矿物油为介质的代森锰锌可分散油悬浮剂及其制备方法
JP4096031B2 (ja) 界面活性剤
JP6936255B2 (ja) 発泡制御剤およびその組成物
TWI494425B (zh) Method for manufacturing cleaning agent particles
US8802739B2 (en) Defoaming agents and articles and methods using same
JP2796778B2 (ja) 湿式磁粉探傷試験方法に用いられる磁粉液用分散剤
SU1545947A3 (ru) Водоугольна суспензи
JPH01284313A (ja) 消泡組成物
JP2023552045A (ja) 農業製品用泡制御剤
CN117127188A (zh) 一种金属清洗剂及其制备方法和应用
JPS6334841B2 (ja)
KR20170062200A (ko) 액체 세제 조성물
JPH10140000A (ja) アルキレンオキシド重合体の分散液およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180821

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20181121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6564037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250