JP2018206152A - コイン型icタグ - Google Patents

コイン型icタグ Download PDF

Info

Publication number
JP2018206152A
JP2018206152A JP2017112037A JP2017112037A JP2018206152A JP 2018206152 A JP2018206152 A JP 2018206152A JP 2017112037 A JP2017112037 A JP 2017112037A JP 2017112037 A JP2017112037 A JP 2017112037A JP 2018206152 A JP2018206152 A JP 2018206152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
specific gravity
magnetic material
coin
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017112037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7134600B2 (ja
Inventor
遼太郎 松井
Ryotaro Matsui
遼太郎 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2017112037A priority Critical patent/JP7134600B2/ja
Publication of JP2018206152A publication Critical patent/JP2018206152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7134600B2 publication Critical patent/JP7134600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】所定の重量を有しスキミング防止機能を備えたコイン型ICタグを提案する。
【解決手段】コイン型ICタグ1は,ICチップ110とこれに接続するアンテナ111を実装したインレットシート11の片面に保護シート10を積層し,インレットシート11のもう一方の面に,高比重で磁性材料の機能を有する高比重磁性材料層12を少なくとも積層させ,ホットメルト接着剤やアクリル系の粘着剤を用いてこれらを一体化させた構成になっている。
【選択図】図1

Description

本発明は,コイン型の形状をなしたICタグであるコイン型ICタグに関する。
パチンコやパチスロなどの遊技機の遊戯に係る前払い金額の残高や遊戯媒体の貯数の記録に使用する記憶媒体の一つとして,近年,コイン型ICタグが提案されている。コイン型ICタグは,ICチップとこれに接続したアンテナを内蔵し,前払い金額の残高や遊戯媒体の貯数はこのICチップに記憶される。
コイン型ICタグは,遊戯機の脇に設置される台間機(通称「サンド」)に投入して利用される。コイン型ICタグをプラスチックのみで形成すると,コイン型ICタグの重量が小さすぎて,台間機に投入されたコイン型ICタグが安定して落下しないため,遊技機用のコイン型ICタグには,ある程度の重量が必要になる。特許文献1では,所定の重量を得るために,円板状の高比重樹脂材料を用いるコイン型ICタグが提案されている。また,特許文献2では,円板状の磁性材料を巻き芯として用いるコイン型ICタグが提案されている。
一方で,遊技機用のコイン型ICタグには,前払い金額の残高や遊戯媒体の貯数などの金銭情報が記憶されるため,所定の重量に加えて,不正使用を防止するセキュリティ機能も必要になり,特許文献3のように,コイン型ICタグの不正使用防止に暗証番号を用いることが一般的である。
特開2008−77140号公報 特開2002−7989号公報 特開2002−245421号公報
しかしながら,特許文献3では,遊技者が離席の際に,遊戯媒体が台間機から抜き取られて不正使用されるのを防止することに着目しており,コイン型ICタグに記憶された情報を不正に読み出すスキミング行為に対しては着目していない。
このことを鑑みて,本発明は,所定の重量を有しスキミング防止機能を備えたコイン型ICタグを提案する。
上述した課題を解決する本発明は,ICチップとこれに接続するアンテナを実装したインレットシートの片面に保護シートを積層し,前記インレットシートのもう一方の面に,高比重かつ磁性材料の機能を有する高比重磁性材料層を少なくとも積層させたことを特徴とするコイン型ICタグである。本発明において,前記高比重磁性材料層は,磁石で構成することもできるが,磁性材料を用いた磁性材料層と,前記磁性材料層に用いる磁性材料よりも比重の重い高比重材料を用いた高比重材料層の2層で構成することもできる。
本発明に係るコイン型ICタグでは,コイン型ICタグの重量が所定の重量になるように,高比重磁性材料層の比重を決定すれば,コイン型ICタグの重量を所定の重量に決定できる。また,本発明に係るコイン型ICタグには,磁性材料の機能を有する高比重磁性材料層が積層されているため,高比重磁性材料層が積層されている側からの電磁波は高比重磁性材料層によって遮蔽されるため,高比重磁性材料層が積層されている側からのスキミングを防止できる。
本実施形態に係るコイン型ICタグを説明する図。 本実施形態に係るコイン型ICタグの効果を説明する図。 複層(2層)で実現した高比重磁性材料層を説明する図。
ここから,本発明に係る実施形態を記載する。なお,以下の記載は本発明の技術的範囲を束縛するものでなく,理解を助けるために記述するものである。
図1は,本実施形態に係るコイン型ICタグ1を説明する図である。本実施形態に係るコイン型ICタグ1の形状は,コイン形状,すなわち,厚さの薄い円柱形状で,コイン型ICタグ1は,ICチップ110とこれに接続するアンテナ111を実装したインレットシート11の片面に保護シート10を積層し,インレットシート11のもう一方の面に,高比重で磁性材料の機能を有する高比重磁性材料層12を少なくとも積層させ,ホットメルト接着剤やアクリル系の粘着剤を用いてこれらを一体化させた構成になっている。
コイン型ICタグ1に積層させる保護シート10は,インレットシート11の片面を保護するためのシートで,保護シート10の表面には任意の絵柄を印刷できる。保護シート10には,ポリエチレンテレフタレート,ポリエチレン,ポリプロピレン等,厚みが50μmから200μm程度の一般的なプラスチックフィルムを用いることができるが,これ以外の基材であってもよい。
コイン型ICタグ1に積層させるインレットシート11は,ICチップ110とこれに接続したアンテナ111を実装したシートである。インレットシート11の基材としては,保護シート10と同様に汎用のプラスチックフィルムを用いることができる。インレットシート11の基材には,金属箔や導電性インキなどを用いて所定形状のアンテナが形成され,前払い金額の残高や遊戯媒体の貯数などの情報を記憶させるためのメモリを有するICチップ110がアンテナ111に実装される。なお,アンテナ111を形成する手法としては,印刷,箔押し,エッチングなどがあるが,アンテナ111を形成する手法いずれの手法であってもよい。
コイン型ICタグ1に積層させる高比重磁性材料層12は,コイン型ICタグ1の重量を補い,更に,スキミングによる被害を防止するための部材で,これらのことを実現するために,高比重かつ磁性材料の機能を有している。コイン型ICタグ1の真贋に係る造型(例えば,コイン型ICタグ1の使用が許可されている店舗名)が必要な場合には,コイン型ICタグ1の高比重磁性材料層12に所定の造型を施すことができる。
図1では,コイン型ICタグ1に積層させる高比重な高比重磁性材料層12を単層である。コイン型ICタグ1の高比重磁性材料層12を単層で実現する場合,フェライト磁石などの磁石を高比重磁性材料層12に用いることができる。フェライト磁石の比重は4.9g/cm3であるため,コイン型ICタグ1の直径が500円硬貨と同じ(26.5mm)で,高比重磁性材料層12の厚みを1.8mmとすれば,コイン型ICタグ1全体の重量を約5gにすることができる。
図2は,本実施形態に係るコイン型ICタグ1の効果を説明する図である。図2(a)は,コイン型ICタグ1の保護シート10側がリーダライタ2にかざれたときの図である。図1を用いて説明したコイン型ICタグ1の保護シート10側がリーダライタ2にかざれた場合,リーダライタ2とインレットシート11の間に高比重磁性材料層12はないため,リーダライタ2が発する電磁波は遮蔽されることなくコイン型ICタグ1のインレットシート11に届き,インレットシート11に実装されたICチップ110は動作する。
図2(b)は,コイン型ICタグ1の高比重磁性材料層12側がリーダライタ2にかざれたときの図である。図1を用いて説明したコイン型ICタグ1の高比重磁性材料層12側がリーダライタ2にかざれた場合,リーダライタ2とインレットシート11の間に高比重磁性材料層12があるため,リーダライタ2が発する電磁波は,高比重磁性材料層12が有する磁性材料の機能によって集束されてしまいコイン型ICタグ1のインレットシート11に届かず,インレットシート11に実装されたICチップ110は動作しない。
このように,コイン型ICタグ1は,高比重磁性材料層12が積層されている方向からの電磁波がインレットシート11に届かないように構成されているため,高比重磁性材料層12の側を外側に向けてコイン型ICタグ1を持ち運べば,スキミングによる被害を防止できる。
なお,図1では,コイン型ICタグ1の高比重磁性材料層12を単層として図示しているが,コイン型ICタグ1の高比重磁性材料層12を複層にすることで,コイン型ICタグ1の重量をより重くできる。
図3は,複層(2層)で実現した高比重磁性材料層12を説明する図である。図3で図示したコイン型ICタグ1の高比重磁性材料層12は,磁性材料を用いた磁性材料層120と,磁性材料層120に用いる磁性材料よりも比重の重い高比重材料を用いた高比重材料層121の2層により構成されている。磁性材料層120には,フェライトなど高透磁率の磁性材料を粉末状にして樹脂(ゴムやシリコンなど)に練り込んだ磁性シートを利用できる。高比重材料層121には,タングステン,銅,鉄など高比重の無機フィラーを樹脂に混練させた高比重樹脂材料やタングステン,銅,鉄などの金属板を利用できる。
コイン型ICタグ1の高比重磁性材料層12を2層で構成した場合であっても,高比重磁性材料層12が積層されている方向からの電磁波はインレットシート11には届かない。例えば,高比重磁性材料層12の高比重材料層121を金属板で構成した場合,高比重磁性材料層12が積層されている方向からの電磁波は金属板で遮蔽される。また,高比重材料層121が高比重樹脂材料の場合,高比重磁性材料層12が積層されている方向からの電磁波は,高比重樹脂材料に含まれる無機フィラーや磁性材料層120で遮蔽される。
コイン型ICタグ1の高比重磁性材料層12を2層にし,高比重材料層121により高比重な材料を用いることで,コイン型ICタグ1の重量をより重くできる。例えば,高比重磁性材料層12の高比重材料層121に,フェライト磁石よりも比重の重い銅(約8.9g/cm3)を用いれば,フェライト磁石のみで高比重磁性材料層12を構成したときよりも,コイン型ICタグ1の重量を重くできる。例えば,コイン型ICタグ1のサイズが500円硬貨と同じ(26.5mm)で,高比重磁性材料層12の磁性材料層120に用いる磁性シートの厚みを0.2mm,高比重磁性材料層12の高比重材料層121に用いる銅板の厚みを1.6mmすれば,コイン型ICタグ1全体の重量を約8gにすることができる。
1 コイン型ICタグ
10 保護シート
11 インレットシート
110 ICチップ
111 アンテナ
12 高比重磁性材料層
120 磁性材料層
121 高比重材料層

Claims (3)

  1. ICチップとこれに接続するアンテナを実装したインレットシートの片面に保護シートを積層し,前記インレットシートのもう一方の面に,高比重かつ磁性材料の機能を有する高比重磁性材料層を少なくとも積層させたことを特徴とするコイン型ICタグ。
  2. 磁石により前記高比重磁性材料層を構成したことを特徴とする,請求項1に記載したコイン型ICタグ。
  3. 磁性材料を用いた磁性材料層と,前記磁性材料層に用いる磁性材料よりも比重の重い高比重材料を用いた高比重材料層の2層により前記高比重磁性材料層を構成したことを特徴とする,請求項1に記載したコイン型ICタグ。
JP2017112037A 2017-06-06 2017-06-06 コイン型icタグ Active JP7134600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017112037A JP7134600B2 (ja) 2017-06-06 2017-06-06 コイン型icタグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017112037A JP7134600B2 (ja) 2017-06-06 2017-06-06 コイン型icタグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018206152A true JP2018206152A (ja) 2018-12-27
JP7134600B2 JP7134600B2 (ja) 2022-09-12

Family

ID=64957296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017112037A Active JP7134600B2 (ja) 2017-06-06 2017-06-06 コイン型icタグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7134600B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001331772A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Sony Corp 非接触型情報授受装置および情報処理システムおよび情報処理装置および情報処理方法
JP2006331101A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Mitsubishi Materials Corp Rfidタグ
JP2007026454A (ja) * 1999-05-17 2007-02-01 Avid Identification System Inc オーバーモールド・エレクトロニクス

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3533497B2 (ja) 2001-04-10 2004-05-31 オムロン株式会社 コイン形記憶媒体およびその製造方法
JP2007310696A (ja) 2006-05-19 2007-11-29 Nippo Ltd Icコイン

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007026454A (ja) * 1999-05-17 2007-02-01 Avid Identification System Inc オーバーモールド・エレクトロニクス
JP2001331772A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Sony Corp 非接触型情報授受装置および情報処理システムおよび情報処理装置および情報処理方法
JP2006331101A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Mitsubishi Materials Corp Rfidタグ

Also Published As

Publication number Publication date
JP7134600B2 (ja) 2022-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4804198B2 (ja) 非接触icカード
TW523718B (en) A method of forming a dual-interface 1C card and a card formed of such a method
TWI579783B (zh) 附有具射頻辨識及電磁檢測特性件之錠塊的有價代幣
WO2007093039A1 (en) A secure gaming chip
JP2008077140A (ja) 非接触icタグ
JP2007310696A (ja) Icコイン
CN103186811A (zh) 防伪产品
JP2018206152A (ja) コイン型icタグ
JP7198862B2 (ja) 遊技用代用貨幣及びその製造方法
JP5076913B2 (ja) 書類管理システム
JP4459732B2 (ja) Icカード用封入台紙
JP2015098150A (ja) 磁気カード
JP2009288833A (ja) 非接触icカード通信調整板および非接触icカード収納具
JP2004021977A (ja) 景品交換用カード及びこれに対する偽造防止方法
JP2008197818A (ja) Rfid用カード収容具およびrfid用通信補助シート
JP4871789B2 (ja) 磁性シート
JP2006018785A (ja) Icカ−ドやicタグ等の使用時に不具合を生じさせない仕組み及びその仕組みを応用した収納ケ−ス
JP4969198B2 (ja) 非接触icカード
JP4800024B2 (ja) 非接触icカード
CN103182884A (zh) 存折及其数据读写处理方法
JP6055148B1 (ja) 磁気シールド機能付き収納ケース
JP3135292U (ja) スキミング防止機能付き情報カード
JP2006127555A (ja) Idカード防犯シートを有した財布
EP3720043A1 (en) Physical unclonable functions in integrated circuit chip packaging for security
JP2007157087A (ja) 非接触icカード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210922

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210922

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210930

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211005

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20211022

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20211026

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220222

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220510

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220707

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220802

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220830

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7134600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150