JP2018204090A - 製鋼用加炭剤、及び製鋼方法 - Google Patents
製鋼用加炭剤、及び製鋼方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018204090A JP2018204090A JP2017114279A JP2017114279A JP2018204090A JP 2018204090 A JP2018204090 A JP 2018204090A JP 2017114279 A JP2017114279 A JP 2017114279A JP 2017114279 A JP2017114279 A JP 2017114279A JP 2018204090 A JP2018204090 A JP 2018204090A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- steelmaking
- carburizing agent
- content
- carbon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C7/00—Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
- C21C7/0025—Adding carbon material
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Abstract
Description
[1.第1実施形態]
[1−1.構成]
本実施形態の製鋼用加炭剤は、溶鋼の炭素量を高めるために溶鋼中に投入される成型体である。製鋼用加炭剤の成型形状は特に限定されず、ペレット状、ブリケット状等とすることができる。
炭素材は、炭素を主成分とする材料である。ここで、「主成分」とは、70質量%以上含まれる成分を意味する。
さらに、製鋼用加炭剤における固定炭素の含有量の下限としては、20質量%が好ましく、30質量%がより好ましい。一方、固定炭素の含有量の上限としては、50質量%が好ましく、45質量%がより好ましい。
アルミニウムドロスは、アルミニウムを溶解するときに発生する溶滓である。アルミニウムドロスは、組成として金属アルミニウム(M−Al)及びアルミナ(Al2O3)を含む。
鉄粉は、製鋼用加炭剤の比重を高めるために含有される。鉄粉としては、入手性の観点から酸化スケールを用いてもよい。また、酸化していない鉄粉と酸化スケールとを混合して使用してもよい。
8Al+3Fe3O4→9Fe+4Al2O3+802Kcal/mol・・・(1)
次に、本実施形態の製鋼用加炭剤を用いた製鋼方法について説明する。
本実施形態の製鋼方法は、炭素を溶鋼に添加する工程を備える。
以上詳述した実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1a)製鋼用加炭剤中に一定量含有されるアルミニウムドロスに由来する金属アルミニウムが炭素材よりも優先して酸素と反応する。また、アルミニウムドロスが含むアルミナが、溶鋼界面において炭素材と大気との接触を防ぐ。これらの結果、炭素材の酸化燃焼が抑制される。
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は、上記実施形態に限定されることなく、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
以下に、本開示の効果を確認するために行った試験の内容とその評価とについて説明する。
まず、炭素材としての粒径3mm以下で固定炭素76.32%の土壌黒鉛と、粒径1mm以下で金属アルミニウムの含有量が30質量%のアルミドロス粉末(AD30)と、粒径1mm以下で金属鉄の含有量が80質量%の鉄粉とを4:2:4の質量比で混合した。この混合物を結合剤と水とを使用せずに高圧成型機で成型し、ブリケット状の製鋼用加炭剤を実施例1として製造した。この製鋼用加炭剤における金属アルミニウムの含有量は6質量%である。
実施例1と同じ土壌黒鉛と、粒径1mm以下で金属アルミニウムの含有量が15質量%のアルミドロス粉末(AD15)と、実施例1と同じ鉄粉とを、5:1:4の質量比で混合し、製鋼用加炭剤を実施例1と同様に製造した(つまり、実施例1からアルミニウム含有量を1.5質量%に減らした)。この製鋼用加炭剤を用いて加炭剤の原単位を8.5kg/tで操業したところ、MDCは0.32%であり、実施例1とほぼ同じであった。
実施例2と同じ土壌黒鉛と、アルミドロス粉末と、鉄粉とを、6:3:1の質量比で混合し、製鋼用加炭剤を実施例1と同様に製造した。この製鋼用加炭剤を用いて加炭剤の原単位を8.3kg/tで操業したところ、MDCは0.30%であった。
加炭剤として炭素を4〜5%含む銑鉄及びコークスを用いて、スクラップ総量88tのうち、4.6tを加炭剤としての銑鉄とし、コークス原単位6.6kg/t、炭粉吹込み原単位1.65kg/tで操業を行った。その結果、MDCは、0.251%で、目標値0.3%には至らなかった。
加炭剤としてコークスを用いて、コークス原単位9.09kg/t、炭粉吹込み原単位3.82kg/tで操業を行った。その結果、MDCは、0.21%で、目標値0.3%には至らなかった。
Claims (3)
- 成型体状の製鋼用加炭剤であって、
炭素材と、
アルミニウムドロスと、
鉄粉と、
を含み、
金属アルミニウムの含有量は2質量%以上10質量%以下であり、
前記鉄粉の含有量は20質量%以上50質量%以下である、製鋼用加炭剤。 - 前記炭素材は、石炭、黒鉛、コークス、又は炭化炉由来の炭素含有物質である、請求項1に記載の製鋼用加炭剤。
- 炭素を溶鋼に添加する工程を備える製鋼方法であって、
前記添加する工程において、請求項1又は請求項2に記載の製鋼用加炭剤を溶鋼に投入する、製鋼方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017114279A JP6622755B2 (ja) | 2017-06-09 | 2017-06-09 | 製鋼用加炭剤、及び製鋼方法 |
KR1020180065955A KR102122009B1 (ko) | 2017-06-09 | 2018-06-08 | 제강용 가탄제 및 제강방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017114279A JP6622755B2 (ja) | 2017-06-09 | 2017-06-09 | 製鋼用加炭剤、及び製鋼方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018204090A true JP2018204090A (ja) | 2018-12-27 |
JP6622755B2 JP6622755B2 (ja) | 2019-12-18 |
Family
ID=64955227
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017114279A Active JP6622755B2 (ja) | 2017-06-09 | 2017-06-09 | 製鋼用加炭剤、及び製鋼方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6622755B2 (ja) |
KR (1) | KR102122009B1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102210486B1 (ko) | 2019-08-28 | 2021-02-01 | (주)엔시스 | 폐타이어 비드 와이어 스크랩과 고무가루를 이용한 가탄제 및 그 제조방법 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57140635A (en) * | 1981-01-16 | 1982-08-31 | Fueakaufusu G Fuyua Teerueatsu | Manufacture of carburizing agent having high speed of dissolution |
JPS59136410A (ja) * | 1983-01-21 | 1984-08-06 | Nippon Jiryoku Senko Kk | 加炭剤の製造方法 |
JPS62158812A (ja) * | 1985-12-28 | 1987-07-14 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 冶金用加炭材の製造方法 |
JPH10158714A (ja) * | 1996-12-02 | 1998-06-16 | N K Matetsuku Kk | 冶金用低水分低硫黄加炭材の製造方法 |
US5916827A (en) * | 1997-08-01 | 1999-06-29 | Exothermic Distribution Corporation | Composite briquette for electric furnace charge |
JP2003147430A (ja) * | 2001-11-12 | 2003-05-21 | Nkk Corp | 製鋼用還元剤及び製鋼方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR880014114A (ko) * | 1987-05-27 | 1988-12-22 | 김창호 | 제강용 가탄제 |
KR970015755A (ko) * | 1995-09-07 | 1997-04-28 | 테쯔오 도요다 | 알루미늄 드로스를 이용한 제철 및 제강법 |
KR20000041669A (ko) * | 1998-12-23 | 2000-07-15 | 이구택 | 전기로용 용해 촉진제 |
JP3750928B2 (ja) * | 2001-12-06 | 2006-03-01 | 昭和電炉興業株式会社 | 加炭材およびそれを用いた製鋼方法 |
KR100814274B1 (ko) * | 2006-03-31 | 2008-03-18 | 탑메탈주식회사 | 고체연료제조방법 |
-
2017
- 2017-06-09 JP JP2017114279A patent/JP6622755B2/ja active Active
-
2018
- 2018-06-08 KR KR1020180065955A patent/KR102122009B1/ko active IP Right Grant
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57140635A (en) * | 1981-01-16 | 1982-08-31 | Fueakaufusu G Fuyua Teerueatsu | Manufacture of carburizing agent having high speed of dissolution |
JPS59136410A (ja) * | 1983-01-21 | 1984-08-06 | Nippon Jiryoku Senko Kk | 加炭剤の製造方法 |
JPS62158812A (ja) * | 1985-12-28 | 1987-07-14 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 冶金用加炭材の製造方法 |
JPH10158714A (ja) * | 1996-12-02 | 1998-06-16 | N K Matetsuku Kk | 冶金用低水分低硫黄加炭材の製造方法 |
US5916827A (en) * | 1997-08-01 | 1999-06-29 | Exothermic Distribution Corporation | Composite briquette for electric furnace charge |
JP2003147430A (ja) * | 2001-11-12 | 2003-05-21 | Nkk Corp | 製鋼用還元剤及び製鋼方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20180134771A (ko) | 2018-12-19 |
KR102122009B1 (ko) | 2020-06-11 |
JP6622755B2 (ja) | 2019-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2404264C2 (ru) | Состав кондиционирующей добавки для шлака, способ ее получения и способ ее использования при получении стали | |
WO2014112432A1 (ja) | 転炉製鋼法 | |
JP2009046726A (ja) | アーク炉製鋼方法 | |
JP5042308B2 (ja) | ヤシガラ炭使用のアーク炉製鋼方法 | |
JP2011236501A (ja) | 木質ペレットを使用したフェロニッケル製錬方法 | |
JP6622755B2 (ja) | 製鋼用加炭剤、及び製鋼方法 | |
JP2007177295A (ja) | 溶鉄の製造方法 | |
JP2011225903A (ja) | 木質ペレットを使用したフェロニッケル製錬方法 | |
JP5998763B2 (ja) | 転炉製鋼方法 | |
JP6954481B2 (ja) | 加炭材およびそれを用いた加炭方法 | |
US20180305778A1 (en) | Method for making steel in an electric arc furnace | |
KR20110004093A (ko) | 실리콘-카본-철계 용탕 발열제의 조성물 | |
JP2010270954A (ja) | ロータリーキルンの操業方法 | |
JP2023174614A (ja) | 還元性製鋼用加炭剤 | |
JP5082678B2 (ja) | 竪型スクラップ溶解炉を用いた溶銑製造方法 | |
JP3750928B2 (ja) | 加炭材およびそれを用いた製鋼方法 | |
KR100814274B1 (ko) | 고체연료제조방법 | |
RU2589948C1 (ru) | Способ получения чугуна синтегаль из красного шлама | |
JP3480030B2 (ja) | 銅製錬転炉の操業方法 | |
CN103739290A (zh) | 一种铝电解槽用碳化硅制品及其制备方法 | |
RU2697129C2 (ru) | Способ загрузки шихты в дуговую электропечь для выплавки стали | |
JP4741302B2 (ja) | 溶鉱炉用固形燃料 | |
CN103146871B (zh) | 一种石墨化碳素提温剂及其制备方法 | |
KR20100076139A (ko) | 밀스케일을 이용한 환원철 및 그 제조방법 | |
RU2643292C2 (ru) | Способ производства стали в дуговой сталеплавильной печи |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6622755 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |