JP2018200404A - プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法 - Google Patents
プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018200404A JP2018200404A JP2017105185A JP2017105185A JP2018200404A JP 2018200404 A JP2018200404 A JP 2018200404A JP 2017105185 A JP2017105185 A JP 2017105185A JP 2017105185 A JP2017105185 A JP 2017105185A JP 2018200404 A JP2018200404 A JP 2018200404A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- unit
- operation detection
- projector
- period
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/042—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
- G06F3/0425—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means using a single imaging device like a video camera for tracking the absolute position of a single or a plurality of objects with respect to an imaged reference surface, e.g. video camera imaging a display or a projection screen, a table or a wall surface, on which a computer generated image is displayed or projected
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/04817—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
- H04N5/445—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
- H04N5/44504—Circuit details of the additional information generator, e.g. details of the character or graphics signal generator, overlay mixing circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3179—Video signal processing therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3191—Testing thereof
- H04N9/3194—Testing thereof including sensor feedback
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
例えば、第1画像を用いたプレゼンテーションが行われている場合、第1画像が変化した直後は、変化後の第1画像を説明するために、利用者は、投射面上の第1画像に近づくことが多い。このとき、利用者は、第2画像への操作を意図せずに、第2画像の前を通過したりするがことがある。
この態様によれば、第1画像に変化があってから第1期間の間は、第2画像に応じた処理は実行されない。このため、利用者が、第1画像が変化した直後に投射面上の第1画像に近づいても、利用者の意図に反して第2画像に応じた処理が実行されることを抑制可能になる。
この態様によれば、第1画像に変化があってから第1期間の間は、第2画像が投射されず、よって、第2画像に対する操作が検出されない。このため、例えば、第1画像が変化した直後に利用者の意図に反して第2画像に応じた処理が実行されることを抑制可能になる。
また、第1画像に変化があってから第1期間の間、第2画像が投射される場合、利用者が第2画像を操作しても第2画像に応じた処理が行われないため、利用者は、プロジェクターが故障していると勘違いしてしまう可能性が生じる。
この態様によれば、第1画像に変化があってから第1期間の間は、第2画像が投射されないので、プロジェクターは故障していると利用者が勘違いしてしまう可能性を低減することが可能になる。
この態様によれば、第1期間を適宜変更することが可能になる。
この態様によれば、第1画像に変化があってから第1期間の間は、撮像画像が生成されず、よって、第2画像に対する操作が検出されない。このため、例えば、第1画像が変化した直後に利用者の意図に反して第2画像に応じた処理が実行されることを抑制可能になる。
この態様によれば、第1画像に変化があってから第1期間の間は、第2画像に対する操作が検出されない。このため、例えば、第1画像が変化した直後に利用者の意図に反して第2画像に応じた処理が実行されることを抑制可能になる。
この態様によれば、第1画像に変化があってから第1期間の間は、第2画像に応じた処理は実行されない。このため、利用者が、第1画像が変化した直後に、投射面上の第1画像に近づいても、利用者の意図に反して第2画像に応じた処理が実行されることを抑制可能になる。
図1は、第1実施形態に係るプロジェクター200を示した図である。
プロジェクター200は、投射部210から投射画像300をスクリーンSCの投射領域10に投射する。スクリーンSCは、投射面の一例である。投射面は、スクリーンSCに限らず、壁面、天井面、床面、ホワイトボードなどの一様な平面であってもよいし、建物の外壁のように平らでない面でもよい。
画像表示領域301には、画像供給装置100から供給された画像情報に応じた第1画像303が表示される。第1画像303は、プロジェクター200に記録された画像情報(画像データ)に応じた画像でもよい。図1では、第1画像303の一例として、棒グラフが示されている。第1画像303は、棒グラフに限らず適宜変更可能である。
操作検出領域302には、利用者によって操作される操作検出マーカー305と、操作検出マーカー305に対応するアイコン307とが表示される。アイコン307は、対応する操作検出マーカー305に応じた処理(例えば、第1画像303をページアップまたはページダウンする処理)を示す図柄、絵柄、記号、文字などを表す画像である。操作検出マーカー305は、第2画像の一例である。操作検出マーカー305は、操作検出用画像として機能する。本実施形態では、操作検出マーカー305として、白色で円の形状を有するマーカーが用いられる。
このため、例えば、利用者が、第1画像303が変化した直後に、操作検出マーカー305への操作を意図せずに、スクリーンSC上の第1画像303に近づいて操作検出マーカー305の前を通過しても、利用者の意図に反して、操作検出マーカー305に応じた処理が実行されることを抑制可能になる。
なお、プロジェクター200は、折れ線グラフ303aが追加された時点から第1期間の間、図2に示したように操作検出マーカー305の投射を停止してもよい。
プロジェクター200は、インターフェイス部(以下「I/F部」と称する)251と、画像インターフェイス部(以下「画像I/F部」と称する)253と、を備える。I/F部251および画像I/F部253は、有線接続用のコネクターを備え、このコネクターに対応するインターフェイス回路を備える。I/F部251および画像I/F部253は、無線通信インターフェイスを備えてもよい。
光源部211は、キセノンランプ、超高圧水銀ランプ、LED(Light Emitting Diode)またはレーザー光源等からなる光源を備える。光源部211は、光源駆動部221によって駆動される。光源駆動部221は、内部バス280を介して制御部270によって制御され、光源部211の光源を点灯させたり消灯させたりする。
撮像部240の撮像範囲は、投射光学系213がスクリーンSC上に投射画像300を投射する範囲(投射領域10)をカバーする。撮像部240は、撮像画像を示す撮像画像データを記憶部260に記憶する。
処理登録テーブル262は、操作検出マーカー305を識別するための情報(マーカー識別情報)と、操作検出マーカー305が選択された場合にプロジェクター200が実行する処理を示す情報(処理情報)とを、互いに対応づけて記憶する。
マーカー識別情報は、複数の操作検出マーカー305のそれぞれを識別するために、各操作検出マーカー305に個別に割り当てられた情報(例えば、番号)である。なお、処理登録テーブル262は、記憶部260に記憶される代わりに、制御プログラムによって生成されてもよい。
具体的には、表示制御部271は、画像処理部255に、画像I/F部253が出力した画像データを処理させる。また、表示制御部271は、画像合成部259に、画像データに描画データを重畳して重畳画像データを生成する処理を実行させる。また、表示制御部271は、光変調部駆動部222を制御して、光変調部212の液晶パネルに、重畳画像データに応じた画像を描画させる。さらに、表示制御部271は、光源駆動部221を制御して、光源部211の光源を点灯させたり、光源の輝度を調整させたりする。これにより、重畳画像データに応じた投射画像300がスクリーンSCに投射される。
また、処理実行制御部273は、変化検出部274が第1画像303の変化を検出してから、タイマー275が第1期間を計時するまでの間は、投射部210に操作検出マーカー305を投射させない。
図4は、プロジェクター200の動作を説明するためのフローチャートである。
操作パネル231の電源キーが操作されてプロジェクター200の電源がオンされると、処理実行制御部273は、タイマー275を初期化するために、タイマー275を停止し、その後、タイマー275をリセットする(ステップS1)。ここで、既にタイマー275が停止している場合、ステップS1でのタイマー275の停止処理は不要になる。
処理実行制御部273は、タイマー275の計時時間が第1時間を経過するまで待つ(ステップS11:NO)。タイマー275の計時時間が第1時間を経過すると(ステップS11:YES)、処理実行制御部273は、タイマー275を停止し、その後、タイマー275をリセットする(ステップS12)。
このため、例えば、投射画像300が図2に示した形態になってから第1時間が経過すると、投射画像300は、図6に示した形態に変化する。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、例えば、次に述べるような各種の変形が可能である。また、次に述べる変形の態様の中から任意に選択された一または複数の変形を適宜組み合わせることもできる。
第1画像303に変化があってから第1期間の間、投射部210は、操作検出マーカー305をスクリーンSCに投射してもよい。しかしながら、この場合、利用者が操作検出マーカー305を操作しても、プロジェクター200が、その操作に反応しない状況が発生するおそれがある。このような状況が発生すると、利用者はプロジェクター200が故障していると勘違いしてしまう可能性が生じる。
本実施形態では、変化検出部274が、第1画像303の変化を検出すると、処理実行制御部273は、操作検出マーカー305に応じた処理の実行停止を開始するようにしたが、処理実行制御273が操作検出マーカー305に応じた処理の実行を停止する代わりに、撮像部240が、第1画像303に変化があってから第1期間の間は、撮像画像を生成しないようにしてもよい。例えば、処理実行制御部273は、変化検出部274が第1画像303の変化を検出すると撮像部240の動作を停止し、タイマー275が第1期間を計時したら、撮像部240の動作を再開させる。
変形例2によれば、第1画像303に変化があってから第1期間の間は、撮像画像が生成されず、よって、操作検出マーカー305に対する操作は検出されない。このため、第1画像303に変化があってから第1期間の間は、利用者の意図に反して操作検出マーカー305に対応する処理が実行されることを抑制可能になる。
本実施形態では、変化検出部274が、第1画像303の変化を検出すると、処理実行制御部273は、操作検出マーカー305に応じた処理の実行停止を開始するようにしたが、処理実行制御273が操作検出マーカー305に応じた処理の実行を停止する代わりに、操作検出部272が、第1画像303に変化があってから第1期間の間は、選択操作を検出しないようにしてもよい。例えば、処理実行制御部273は、変化検出部274が第1画像303の変化を検出すると操作検出部272の動作を停止し、タイマー275が第1期間を計時したら、操作検出部272の動作を再開させる。
変形例3によれば、第1画像303に変化があってから第1期間の間は、選択操作は検出されず、よって、利用者の意図に反して操作検出マーカー305に対応する処理が実行されることを抑制可能になる。
プロジェクター200の使用態様は、スクリーンSCに対して正面から投射画像を投射するフロントプロジェクション型の態様、および、透過型のスクリーンSCの背面に投射画像を投射する背面投射型の態様のいずれでもよい。
上記実施形態では、操作検出マーカー305が第2画像として用いられたが、操作検出マーカー305ではなくアイコン307が第2画像として用いられてもよい。この場合、操作検出部272は、操作検出マーカー305への操作ではなく、アイコン307への操作を検出する。また、操作検出部272が、アイコン307への操作を検出する場合、操作検出マーカー305は省略されてもよい。
画像供給装置100は、例えば、PC(Personal Computer)、タブレット端末、スマートフォン、ビデオ再生装置、DVD(Digital Versatile Disk)プレーヤー、ブルーレイディスクプレーヤー、テレビチューナー装置、CATV(Cable television)のセットトップボックスまたはビデオゲームである。なお、画像供給装置100は、上述した機器に限らず適宜変更可能である。画像供給装置100は、プロジェクター200に内蔵されてもよい。
光変調部212として液晶ライトバルブが用いられたが、光変調部212は液晶ライトバルブに限らず適宜変更可能である。例えば、光変調部212は、3枚の反射型の液晶パネルを用いた構成であってもよい。また、光変調部212は、1枚の液晶パネルを用いた方式、3枚のデジタルミラーデバイス(DMD)を用いた方式、1枚のデジタルミラーデバイスを用いた方式等の構成であってもよい。光変調部212として1枚のみの液晶パネルまたはDMDが用いられる場合には、色分離光学系および色合成光学系に相当する部材は不要である。また、液晶パネルおよびDMD以外にも、光源が発した光を変調可能な構成は、光変調装置として採用できる。
制御部270が制御プロクラムを読み取り実行することによって実現される要素の全部または一部は、例えばFPGA(field programmable gate array)またはASIC(Application Specific IC)等の電子回路によりハードウェアで実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアとの協働により実現されてもよい。
Claims (6)
- 第1画像と第2画像とを投射面に投射する投射部と、
前記投射面を撮像して撮像画像を生成する撮像部と、
前記撮像画像に基づき、前記第2画像に対する操作を検出する検出部と、
前記操作の検出に応じて、前記第2画像に応じた処理を実行する処理部と、
を有し、
前記処理部は、前記第1画像に変化があってから第1期間の間は、前記処理を行わないことを特徴とするプロジェクター。 - 前記処理部は、前記第1画像に変化があってから前記第1期間の間は、前記投射部に前記第2画像を投射させないことを特徴とする請求項1に記載のプロジェクター。
- 前記第1期間の変更に関する変更情報に応じて、前記第1期間を変更する変更部を有することを特徴とする請求項1または2に記載のプロジェクター。
- 前記撮像部は、前記第1画像に変化があってから前記第1期間の間は、前記撮像画像を生成しないことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のプロジェクター。
- 前記検出部は、前記第1画像に変化があってから前記第1期間の間は、前記操作を検出しないことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のプロジェクター。
- 投射面に画像を投射するプロジェクターの制御方法であって、
第1画像と第2画像とを前記投射面に投射するステップと、
前記投射面を撮像して撮像画像を生成するステップと、
前記撮像画像に基づき、前記第2画像に対する操作を検出するステップと、
前記操作の検出に応じて、前記第2画像に応じた処理を実行するステップと、
を有し、
前記処理を実行するステップでは、前記第1画像に変化があってから第1期間の間は、前記処理を行わないことを特徴とするプロジェクターの制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017105185A JP6996114B2 (ja) | 2017-05-29 | 2017-05-29 | プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法 |
US15/987,106 US10503322B2 (en) | 2017-05-29 | 2018-05-23 | Projector and method of controlling projector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017105185A JP6996114B2 (ja) | 2017-05-29 | 2017-05-29 | プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018200404A true JP2018200404A (ja) | 2018-12-20 |
JP2018200404A5 JP2018200404A5 (ja) | 2020-04-23 |
JP6996114B2 JP6996114B2 (ja) | 2022-01-17 |
Family
ID=64401374
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017105185A Active JP6996114B2 (ja) | 2017-05-29 | 2017-05-29 | プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10503322B2 (ja) |
JP (1) | JP6996114B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000184346A (ja) * | 1998-12-17 | 2000-06-30 | Toshiba Corp | 情報端末装置及び情報通信システム並びに表示状態制御方法 |
US20060031786A1 (en) * | 2004-08-06 | 2006-02-09 | Hillis W D | Method and apparatus continuing action of user gestures performed upon a touch sensitive interactive display in simulation of inertia |
JP2009188486A (ja) * | 2008-02-04 | 2009-08-20 | Seiko Epson Corp | 表示装置及び表示方法 |
JP2011164878A (ja) * | 2010-02-09 | 2011-08-25 | Seiko Epson Corp | プロジェクター、プロジェクターの制御方法、及び画像表示システム |
JP2012058434A (ja) * | 2010-09-08 | 2012-03-22 | Konica Minolta Opto Inc | 画像投影装置 |
JP2012129590A (ja) * | 2010-12-13 | 2012-07-05 | Idotai Fuzui Joho Hyoji Sochi Co Ltd | 情報出力装置、プログラム及び情報出力システム |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6219093B1 (en) * | 1990-01-05 | 2001-04-17 | Light & Sound Design, Ltd. | Method and device for creating a facsimile of an image |
US7206023B2 (en) * | 2002-12-13 | 2007-04-17 | Belliveau Richard S | Image projection lighting devices with projection field light intensity uniformity adjustment |
JP2005017495A (ja) | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
US7545553B2 (en) * | 2006-08-30 | 2009-06-09 | Silicon Quest Kabushiki-Kaisha | Display control system for spatial light modulators |
WO2006041834A2 (en) * | 2004-10-04 | 2006-04-20 | Disney Enterprises, Inc. | Interactive projection system and method |
JP5214223B2 (ja) * | 2007-11-15 | 2013-06-19 | 船井電機株式会社 | プロジェクタ |
TW201130285A (en) * | 2010-02-26 | 2011-09-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | System and method for controlling 3D images |
US9324130B2 (en) * | 2010-10-11 | 2016-04-26 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | First image and a second image on a display |
JP5304848B2 (ja) | 2010-10-14 | 2013-10-02 | 株式会社ニコン | プロジェクタ |
KR20130054868A (ko) * | 2011-11-17 | 2013-05-27 | 한국전자통신연구원 | 회귀 베지어 패치 분할에 기반하는 기하 보정 장치 및 방법 |
JP5791577B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2015-10-07 | 楽天株式会社 | 画像処理装置、画像表示方法、およびプログラム |
JP6248533B2 (ja) * | 2013-10-22 | 2017-12-20 | 富士通株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム |
US9148636B1 (en) * | 2014-03-10 | 2015-09-29 | Raed H. AlHazme | Monitor device, a method for projecting an image on a projection screen and a non-transitory computer readable medium |
JP2015176588A (ja) * | 2014-03-18 | 2015-10-05 | 株式会社東芝 | 表示装置、画像表示システムおよび情報処理方法 |
JP2017129770A (ja) * | 2016-01-21 | 2017-07-27 | キヤノン株式会社 | 投影装置及び投影方法 |
JP6920329B2 (ja) * | 2016-03-07 | 2021-08-18 | マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. | バイオメトリックセキュリティのための青色光調節 |
KR20180094340A (ko) * | 2017-02-15 | 2018-08-23 | 엘지전자 주식회사 | 이동단말기 및 그 제어 방법 |
-
2017
- 2017-05-29 JP JP2017105185A patent/JP6996114B2/ja active Active
-
2018
- 2018-05-23 US US15/987,106 patent/US10503322B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000184346A (ja) * | 1998-12-17 | 2000-06-30 | Toshiba Corp | 情報端末装置及び情報通信システム並びに表示状態制御方法 |
US20060031786A1 (en) * | 2004-08-06 | 2006-02-09 | Hillis W D | Method and apparatus continuing action of user gestures performed upon a touch sensitive interactive display in simulation of inertia |
JP2009188486A (ja) * | 2008-02-04 | 2009-08-20 | Seiko Epson Corp | 表示装置及び表示方法 |
JP2011164878A (ja) * | 2010-02-09 | 2011-08-25 | Seiko Epson Corp | プロジェクター、プロジェクターの制御方法、及び画像表示システム |
JP2012058434A (ja) * | 2010-09-08 | 2012-03-22 | Konica Minolta Opto Inc | 画像投影装置 |
JP2012129590A (ja) * | 2010-12-13 | 2012-07-05 | Idotai Fuzui Joho Hyoji Sochi Co Ltd | 情報出力装置、プログラム及び情報出力システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10503322B2 (en) | 2019-12-10 |
JP6996114B2 (ja) | 2022-01-17 |
US20180341367A1 (en) | 2018-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10341626B2 (en) | Image projection system, projector, and control method for image projection system | |
US7357517B2 (en) | Projector, method of controlling the projector, program for controlling the projector, and recording medium storing the program | |
US10989993B2 (en) | Control device for correcting projection image, projection system, method of controlling same, and storage medium | |
US9554105B2 (en) | Projection type image display apparatus and control method therefor | |
US10431131B2 (en) | Projector and control method for projector | |
US20170214895A1 (en) | Projection apparatus, projection method, and storage medium | |
CN107817924B (zh) | 显示装置和显示装置的控制方法 | |
CN112752079A (zh) | 显示系统的控制方法和控制装置 | |
JP2007226052A (ja) | プロジェクタ設定システムおよびプログラム | |
JP2017129728A (ja) | 画質補正方法、及び、画像投射システム | |
US20180039380A1 (en) | Display apparatus, display system, and method of controlling display apparatus | |
US20180098039A1 (en) | Projection apparatus and control method thereof | |
JP2011128257A (ja) | 画像表示装置、および画像表示装置の制御方法 | |
US20230080888A1 (en) | Image display method and projector | |
JP6996114B2 (ja) | プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法 | |
JP2008112035A (ja) | プロジェクタ | |
JP6295758B2 (ja) | 表示装置、および表示装置の制御方法 | |
JP6439254B2 (ja) | 画像投影装置、画像投影装置の制御方法、および画像投影装置の制御プログラム | |
JP2016010025A (ja) | 映像投影装置、映像投影方法、及びプログラム | |
US11800070B2 (en) | Control method for projector, projector, and image projection system | |
US11838698B2 (en) | Display apparatus, its control method, and storage medium | |
US11778150B2 (en) | Image supply device, display system, and method for direct display of second image | |
JP2017198779A (ja) | 投影型表示装置及びその制御方法 | |
JP6398256B2 (ja) | 表示装置および報知方法 | |
JP2016184849A (ja) | プロジェクター、プロジェクションシステム、及び、プロジェクターの制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200312 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6996114 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |