JP2018199219A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018199219A
JP2018199219A JP2017103530A JP2017103530A JP2018199219A JP 2018199219 A JP2018199219 A JP 2018199219A JP 2017103530 A JP2017103530 A JP 2017103530A JP 2017103530 A JP2017103530 A JP 2017103530A JP 2018199219 A JP2018199219 A JP 2018199219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
unit
storage medium
supplied
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017103530A
Other languages
English (en)
Inventor
慎一 面屋
Shinichi Menya
慎一 面屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017103530A priority Critical patent/JP2018199219A/ja
Priority to US15/989,381 priority patent/US20180343355A1/en
Publication of JP2018199219A publication Critical patent/JP2018199219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00896Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1221Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to power consumption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/128Direct printing, e.g. sending document file, using memory stick, printing from a camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00904Arrangements for supplying power to different circuits or for supplying power at different levels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】着脱可能な記憶媒体が使用される画像形成装置において、消費電力の低減と効率的な動作を両立させる。【解決手段】省電力モードにおいては、原稿読取部12、操作パネル14、表示部15、印刷機構20には電力は供給されていない。この状態で、記憶媒体50が接続された場合に、これらのうち表示部15、操作パネル14のみに電力を供給する。制御部10は、操作パネル14から印刷動作を行わせる旨の回答がされた場合に、印刷機構20に電力を供給させる。一方、印刷動作を行わせない旨の回答がされた場合には、印刷機構20に電力を供給させず、操作パネル14、表示部15への電力の供給は維持される。【選択図】図1

Description

本発明は、着脱可能な記憶媒体が用いられる画像形成装置に関する。
多くの電気機器においては、電源スイッチがオンであるが動作はしていない待機状態では待機モード(例えばスタンバイモード、レディーモード等)に設定される。待機モードでは、消費電力の低減のために、使用者からの操作を可能とするための表示部等の必要最低限の構成要素にのみ電力を供給し、動作していない構成要素に対しては電力を供給しない。更に、待機状態において消費電力を低減するために、表示部等にも電力を供給しない動作モード(例えば省電力モード、スリープモード等)が設定される。全ての構成要素に電力が供給されて印刷を実行する印刷モードと、このような待機状態での待機モードや省電力モード等とがスイッチ等によって切り替え可能とされる。
例えば、用紙に画像を印刷して出力する画像形成装置においては、実際に用紙にトナーのパターンを転写してこれを定着させる機械的な動作を行うために、モーターを用いた機械的な機構が用いられる。また、トナーの定着のために用いられる定着ローラーの温度は、一定範囲の高温であることが必要であるために、電気的なヒーターも用いられる。このため、このような動作を行う印刷機構の動作時における消費電力は特に大きい。待機モードや省電力モードにおいては、装置全体の制御を行うCPU等には電力を供給し、印刷機構には電力を供給しないことによって、消費電力を大幅に低減することができる。
一方、印刷動作を行わせるためには、印刷機構に電力を供給することが必要である。このため、画像形成装置が待機モードや省電力モードとなっている場合において、CPUが印刷動作の指令を受けた場合には、CPUは自動的に印刷機構に電力を供給する、あるいは印刷モードに移行させることによって、この印刷動作を行わせることができる。ただし、定着ローラーのヒーターに電力が供給されてから定着ローラー温度が高温で安定化するまでには一定の時間を要するため、待機状態や省電力モードの状態から印刷動作を行わせる場合には、印刷モードになるまでに時間を要する。
また、画像形成装置においては、出力される画像データ(印刷データ)は、例えばネットワークを介して接続されたコンピュータから受信することができるが、脱着可能な記憶媒体(USBメモリ等)に記憶されたデータ(文書ファイル)を用いて印刷をさせる場合もある。特許文献1に記載の画像形成装置においては、省電力モードである場合に記憶媒体が接続された場合には、その後にこれを用いて印刷動作が行われると判断し、自動的に待機モードや省電力モードから印刷モードに移行させる(印刷機構に電力を供給する)ことによって、その後の印刷動作を素早く行わせることができる。
更に、例えばこの画像形成装置が複合機(Multi Function Printer:MFP)である場合には、上記のような印刷機能だけでなく、FAX機能やスキャナ機能(原稿を光学的に読み取り画像データとして保存する機能)も具備する。スキャナ機能を用いる際には、読み取った画像データを用いて印刷出力を行うコピー機能等も実行させることができる。この場合、接続された記憶媒体は、上記のような印刷動作を行わせる目的に限らず、様々な目的で用いられる。例えば、画像形成装置におけるスキャナ機能を用い、印刷は行わずに、読み取った画像データをこの記憶媒体に記憶させる場合がある。この場合、使用者は、その後に記憶媒体を取り外し、この画像形成装置とは別体のコンピュータにこの記憶媒体を接続し、取得された画像データを使用することができる。
特許文献1に記載の画像形成装置においては、この記憶媒体を用いた印刷作業が行われる可能性がないと判断される場合において、印刷機構に電力を供給する動作が行われないような制御をすることもできる。この場合、待機モードや省電力モードとされた状態で記憶媒体が接続された際に、記憶媒体が検索され、この中にデータがあるか否かが判定される。データがあると認識された場合には、その後にこのデータから印刷を行わせると判断し、印刷機構に電力が供給される。この場合、その後で印刷動作を実行させる際には、印刷機構に電力が供給されてから相応の時間が経過しているため、印刷を素早く行わせることができる。
一方、この中にデータがないと認識された場合には、この記憶媒体を用いた印刷動作はその後に行われないと判断し、例えば、スキャナ機能によって読み込まれた画像データがこの記憶媒体に記憶されるものと推定される。この動作においては印刷機構はその後に使用されないため、印刷機構に電力は供給されない状態が維持される。
すなわち、こうした構成によって、待機モードや省電力モードが設定される画像形成装置において、待機モードや省電力モードの際に記憶媒体が接続された後において、消費電力を低減しつつ効率的な動作を行わせることができる。
特開2007−125801号公報
しかしながら、この画像形成装置の機能が特に多い場合には、接続された記憶媒体中にデータが存在しても、このデータを用いてその後に印刷を行わない動作が行われる場合もある。また、このデータがこの画像形成装置の使用と無関係のものである可能性もある。特許文献1に記載の画像形成装置においては、こうした場合にも、使用されない印刷機構に電力が供給され、無駄な消費電力が発生した。
このため、着脱可能な記憶媒体が使用される画像形成装置において、更なる消費電力の低減と効率的な動作を両立させることが要求された。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、上記課題を解決できる技術を提供することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、用紙上に画像を形成する機械的な動作を行う印刷実行手段と、使用者による操作を受け付ける操作受付手段と、を具備し、脱着可能な記憶媒体中に保存されたデータより前記画像を形成することが可能とされ、待機状態において前記印刷実行手段及び前記操作受付手段に対する電力の供給を停止する制御が行われる画像形成装置であって、前記記憶媒体が接続されたか否かを認識する記憶媒体認識手段を具備し、待機状態において前記印刷実行手段に対する電力の供給が停止している間に、前記記憶媒体が接続されたと前記記憶媒体認識手段が認識した場合に、前記操作受付手段に電力が供給され、電力が供給された後の前記操作受付手段において、前記印刷実行手段を使用する旨の操作があった場合に、前記印刷実行手段に対して電力が供給されることを特徴とする。
本発明の画像形成装置は、前記使用者に対する操作の指示を表示し、待機状態において前記印刷実行手段及び前記操作受付手段と共に電力の供給が停止される表示手段を具備し、待機状態において前記印刷実行手段に対する電力の供給が停止している間に、前記記憶媒体が接続されたと前記記憶媒体認識手段が認識した場合に、前記表示手段に電力が供給されることを特徴とする。
本発明の画像形成装置において、前記表示手段は、前記記憶媒体が接続されたと前記記憶媒体認識手段が認識されて電力が供給された際に、使用者に対して、前記印刷実行手段を使用するか否かを設定させる旨の表示を行うことを特徴とする。
本発明の画像形成装置は、前記記憶媒体が接続されたと前記記憶媒体認識手段が認識した場合に、前記表示手段において、前記記憶媒体に記憶されたファイルが表示されることを特徴とする。
本発明の画像形成装置において、前記印刷実行手段を使用する旨の回答があり前記印刷実行手段に対して電力が供給された後に、前記印刷実行手段は、前記ファイルによる画像を形成して出力することを特徴とする。
本発明の画像形成装置は、原稿を光学的に読み込んだ画像データを取得し、待機状態において前記印刷実行手段と共に電力の供給が停止される原稿読取手段を具備し、前記操作受付手段によって、前記印刷実行手段を使用しない旨の回答がされた場合に、前記原稿読取手段に電力が供給される設定とされたことを特徴とする。
本発明の画像形成装置は、前記原稿読取手段に電力が供給された後に取得された前記画像データが、前記記憶媒体に記憶される設定とされたことを特徴とする。
本発明の画像形成装置は、前記印刷実行手段に対して電力の供給があった後で前記印刷実行手段から出力が行われた後で、予め定められた時間内に前記操作受付手段への操作がない場合に、前記印刷実行手段に対する電力の供給が再び停止されることを特徴とする。
本発明の画像形成装置は、前記印刷実行手段に対して電力の供給があった後で前記印刷実行手段から出力が行われた後で、予め定められた時間内に前記操作受付手段への操作がない場合に、前記操作受付手段及び前記表示手段に対する電力の供給が再び停止されることを特徴とする。
上記の構成により、着脱可能な記憶媒体が使用される画像形成装置において、消費電力の低減と効率的な動作を両立させることができる。
本発明の実施の形態となる画像形成装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態となる画像形成装置における制御部の動作を示すフローチャートの一例である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置1の構成を示す図である。この画像形成装置1は、複合機(MFP:Multi Function Printer)であり、ネットワークを介したパーソナルコンピュータ(コンピュータ)から印刷データを受信し、この印刷データに基づいて出力を媒体(用紙)上に形成して出力する印刷機能を有する。また、用紙上に記録された画像を光学的に読み込んで画像データを取得するスキャナ機能も具備する。この画像データに基づいて用紙に印刷を行うコピー機能も具備する。
この画像形成装置1は、印刷機能のために、ネットワークを介して、パーソナルコンピュータ(コンピュータ)からプリスクライブ、ポストスクリプト(共に登録商標)等のページ記述言語で記載された印刷データを入手する印刷データ受信部11を具備する。また、スキャナ機能のために、用紙上に形成された画像を撮像素子によって読み込んだ2次元画像データを取得する原稿読取部(原稿読取手段)12を具備する。
また、上記の印刷データに基づいて用紙(媒体)上に画像を形成、定着させた上で出力するために、印刷機構(印刷実行手段)20が用いられる。印刷機構20は、主に機械的動作を行う構成要素で構成される。こうした構成要素としては、例えば出力される画像に対応したトナーのパターンが表面に形成される感光体ドラム、感光体ドラムとの間に用紙を挟持して搬送することによってこのパターンを用紙に転写する転写ローラー、転写後の用紙を加熱することによってトナーを用紙に定着させる定着ローラー等がある。また、これらのローラー以外にも、単に用紙の搬送のためにも各種のローラーが用いられる。こうした複数のローラーのうちの少なくともいずれかはモーターで駆動される。このモーターは、電力が供給されることにより動作し、これらのローラーは、印刷が適正に行われ、印刷の際に用紙が弛んだり無理な力が加わらないように、同調して回転する。また、トナーを用紙に定着させるためには高温を要するため、定着ローラーには、これを高温に維持するためのヒーターが設けられる。印刷機構20が適正に動作するためには、定着ローラーの温度が所定の高温の温度範囲で維持され、かつモーターが安定して回転駆動されていることが必要である。
また、この画像形成装置1に対して、記憶媒体50が脱着可能とされる。記憶媒体50は、例えばUSBメモリであり、この中に記憶されたデータを画像形成装置1側から読み込む動作が可能とされる。この記憶媒体50は、画像形成装置1における記憶媒体接続部13に物理的に接続される。記憶媒体50に例えば文書ファイルが記憶されていた場合には、この文書ファイルを記憶媒体接続部13を介して読み込み、上記の印刷機構20によって印刷することができる。すなわち、この画像形成装置1は、印刷データを記憶媒体50(記憶媒体接続部13)を介して入手することもできる。一方、例えば、上記の原稿読取部12から得られた画像データを、この記憶媒体50に記憶させることもできる。この場合には、その後に使用者がこの記憶媒体を記憶媒体接続部13から取り外し、他の画像形成装置やコンピュータで読み込んで用いることができる。
このような様々な動作を行わせるために、この画像形成装置1全体の制御を行うCPUである制御部10が設けられる。また、こうした動作を行わせるための指示や各種の設定を行わせるために、使用者によって操作される複数の操作キーを具備する操作パネル(操作受付手段)14が設けられる。この際、この画像形成装置1における各種の設定状況や操作パネル14による操作の内容を表示するディスプレイである表示部(表示手段)15も設けられる。なお、操作パネル14、表示部15が一体化されたタッチパネル等を用いることもできる。
印刷データ受信部11を介して入手した印刷データによって印刷機構20で出力を行う場合には、制御部10が、このように印刷データを入手したと認識した場合に、使用者による操作パネル14の操作がなくとも、印刷動作を行わせることができる。一方、スキャナ機能を実行する場合には、読み取る原稿を原稿読取部12に適正に設置した上で、使用者が操作パネル14を操作することにより、原稿読取部12の動作が行われ、画像データが取得される。この画像データは、ハードディスクや半導体メモリで構成された内部記憶部16に記憶される。その後、接続された記憶媒体50にこの画像データを記憶させることもできる。この場合には印刷機構20は全く使用されない。ただし、この画像データに基づいて印刷機構20で出力を行わせることによって、原稿のコピーをすることもできる。どの操作を行うかは、使用者は、操作パネル14を操作することによって設定することができ、その際の状況を表示部15で確認することができる。
また、接続された記憶媒体50中に記憶された文書ファイルを印刷する場合には、まず、制御部10は、記憶媒体50を検索し、その中のフォルダあるいは文書ファイルを表示部15で表示させることができる。その後、使用者に、印刷対象の文書ファイルを使用者に操作パネル14によって決定させてから、印刷を実行させることができる。
上記の構成における各構成要素は電力が供給されて動作し、これらに電力を供給する電源部(電力供給手段)30が設けられる。この画像形成装置1は商用交流電源(AC100V等)で駆動されるのに対して、例えば半導体回路で構成される制御部10や、表示部15等は直流の低電圧で動作するため、この交流電力は電源部30で整流されてから各部に分配される。また、制御部10等に対して、前記のようにモーターやヒーターが用いられる印刷機構20の消費電力は特に大きい。このように消費電力が大きく異なる各構成要素のそれぞれに対して、電源部30は電力を供給する。
ここで、この画像形成装置1が待機状態である場合、すなわち、主電源はオンとされているが印刷機能、スキャナ機能、コピー機能の動作がいずれも行われていない状態である場合には、待機モードや省電力モードに設定される。印刷モードにおいては、電源部30は、図1における他の全ての構成要素に電力を供給する。一方、待機モードや省電力モードにおいては、電源部30は、原稿読取部12、印刷機構20には電力を供給しない。また、省電力モードでは操作パネル14や表示部15にも電力を供給しない。これによって、待機モードや省電力モードにおいては、消費電力を大きく低減することができる。この場合、印刷機構20におけるモーターは停止し、定着ローラーの温度は室温に近くなる。この状態から印刷機構20を正常に動作させるためには、印刷機構20に電力が供給されてから定着ローラーの温度が高温に安定するまでの時間を要する。一方、制御部10、印刷データ受信部11、記憶媒体接続部13には、待機モードや省電力モードの場合でも電力が供給され、これらは印刷モードの場合と同様に動作する。
省電力モード、印刷モードの設定は、使用者による操作パネル14の操作によって行われる。印刷モードは、印刷などの処理が終了して使用者による操作が所定時間ない場合は自動的に待機モードに切り替わる。待機モード及び省電力モードから印刷モードへの切り替えは、制御部10が自動的に行わせることができる。例えば、待機モードや省電力モードにある場合に、印刷データ受信部11が印刷データを受信した場合には、制御部10は、これを認識し、直ちに印刷モードに切り替え、印刷機構20にも電力を供給させることができる。これによって、その後に印刷機構20を動作させることが可能となる。この動作については、特許文献1に記載の画像形成装置等と同様である。
また、省電力モードにおいては操作パネル14には電力は供給されていないが、操作パネル14には複数の操作キーが設けられ、このうちいずれかの操作キーが操作された場合には、自動的に操作パネル14に電力が供給されて待機モードに切り替わり、その後の操作を行わせる設定とすることができる。この際に、他の構成要素(表示部15、印刷機構20等)にも電力を供給し、印刷モードとすることもできる。
更に、この画像形成装置1においては、待機モードや省電力モードから印刷モードへの切り替えは、記憶媒体50の記憶媒体接続部13への接続に応じても行うことができる。この際、制御部10、記憶媒体接続部13は、記憶媒体50が接続されたか否かを判定する記憶媒体認識手段として機能し、この判定に応じた制御を行う。この点についても、特許文献1に記載の画像形成装置と同様である。しかしながら、この際の動作が、特許文献1に記載の画像形成装置と異なる。
前記の通り、省電力モードにおいては、原稿読取部12、操作パネル14、表示部15、印刷機構20には電力は供給されていない。この状態で、記憶媒体50が接続された場合に、これらのうち表示部15、操作パネル14のみに電力を供給する。その際、表示部15において、印刷動作をその後に行わせるか否かの問い合わせが行われ、制御部10は、操作パネル14から印刷動作を行わせる旨の回答がされた場合に、印刷機構20に電力を供給させる。その後に記憶媒体50に記憶された文書ファイルを印刷機構20によって印刷することができる。この際には、印刷機構20に電力が供給されてから相応の時間が経過しているため、印刷動作を素早く行うことができる。また、待機モードにおいて記憶媒体50が接続された場合も、同様に表示部15において印刷動作をその後に行わせるか否かの問い合わせが行われる。
一方、印刷動作を行わせない旨の回答がされた場合には、印刷機構20に電力を供給させず、操作パネル14、表示部15への電力の供給は維持される。この場合には、この画像形成装置1においては印刷出力は行われず、記憶媒体50との間のデータの受け渡し、すなわち、記憶媒体50内のデータを内部記憶部16にコピーあるいは移動する、又は内部記憶部16内のデータを記憶媒体50にコピーあるいは移動する操作がその後に行われると推定される。この場合には、使用者は操作パネル14、表示部15を用いてこれらを行わせる操作をすることができる。
特許文献1に記載の画像形成装置とは異なり、この場合には、記憶媒体50におけるデータの有無とは無関係に、その後に印刷動作が行われる場合においてのみ、印刷機構20に電力が供給される。記憶媒体50が接続されてもその後に印刷動作が行われる予定がない場合には、印刷機構20には電力は供給されないため、使用されないにも関わらず印刷機構20に無駄に電力が供給されることが抑制され、画像形成装置1全体における消費電力を低減させることができる。一方、印刷動作を行わせる場合には、この動作を素早く行わせることができる。
上記の例における制御部10が行わせる動作のフローチャートの一例を図2に示す。ここでは、待機状態において記憶媒体50が接続されて以降の動作について説明する。待機状態においては、前記のような待機モードあるいは省電力モードに設定されているものとする。記憶媒体50が接続されない場合の動作、あるいは記憶媒体50の接続の有無に関わらずに行われる動作(例えば印刷データ受信部11が印刷データを受信した場合の動作)については、従来の画像形成装置と同様である。
ここで、制御部10は、まず、記憶媒体50が記憶媒体接続部13に接続されているか否かを認識する(S1)。記憶媒体50が接続されていた場合(S1:Yes)には、制御部10は、現在の動作モードが、省電力モードか待機モードであるかを認識する(S2)。
現在の動作モードが、省電力モードである場合(S2:Yes)には、この時点では、前記の通り、原稿読取部12、操作パネル14、表示部15、印刷機構20には電力が供給されていない。この場合、制御部10は、原稿読取部12、印刷機構20へ電力を供給しない状態を維持したままで、操作パネル14、表示部15に電力を供給する(S3)。これによって、制御部10は、使用者に対して、この後で印刷動作を行わせる予定か否かを問い合わせる旨のメッセージを表示部15で表示させ(S4)、使用者は、この回答を操作パネル14を介して行うことができる(S5)。現在のモードが待機モードである場合(S2:No)には、操作パネル14、表示部15には既に電力が供給されているため、これらへの電力供給(S3)は省略され、以降の動作が同様に行われる。
ここで、印刷動作を行う予定である場合と回答された場合(S5:Yes)には、その後に想定される動作としては、記憶媒体50が接続されているため、記憶媒体50に記憶された文書ファイルを印刷出力する動作がある。このため、制御部10は、まず、印刷機構20に電力を供給し(S6)、その後に予定通りに記憶媒体50に記憶された文書ファイルを印刷出力する動作を行わせる(S7)ことができる。この場合には、この動作を行わせる時点では印刷機構20に電力が供給されてから相応の時間が経過しているために、この動作を素早く行うことができる。この動作を行わせる際には、使用者は、表示部15と操作パネル14を用いることができる。
なお、印刷機構20に電力を供給する(S6)と同時に、原稿読取部12に電力を供給してもよい。この場合には、印刷を含む動作(S7)として、原稿読取部12で得られた画像データを印刷機構20によって出力させる動作を素早く行うこともできる。この際、この画像データを記憶媒体50に記憶させることもできる。
一方、印刷動作を行わない予定である場合と回答された場合(S5:No)には、この後に行われる動作として、例えば原稿読取部12で得られた画像データに記憶された画像データを印刷出力せずに記憶媒体50に保存する動作がある。このため、制御部10は、印刷機構20に電力を供給しない状態を維持しつつ、印刷が含まれない動作を行うための電力供給を行う(S8)。具体的には、ここでは、スキャナ機能を実行させる際に必要な原稿読取部12に電力を供給する。その後に使用者によって、スキャナ動作が行われる(S9)。この際、使用者は、操作パネル14、表示部15を用いてこのための操作を行い、原稿読取部12等を動作させることができる。なお、原稿読取部12も電力が供給されてから正常に動作するまでに相応の時間を要するが、印刷機構20のようなヒーター等は用いられないため、このための待ち時間は印刷機構20と比べて短い。この状態では、印刷機構20には電力が供給されないため、画像形成装置1における消費電力を小さく維持することができる。
その後に、使用者による操作パネル14の操作がなく、予め定められた一定の時間が経過したら(S10:Yes)、制御部10は、再び操作パネル14、表示部15、原稿読取部12への電力の供給を停止する(S11)。これによって、この画像形成装置1は、省電力モードの状態となる。
なお、図2のフローチャートにおいては、省電力モードであった場合(S2:Yes)に印刷の動作(S7)が行われた後においては、印刷モードとされている。しかしながら、この場合においても、印刷を用いない他の動作を行った後(S10、S11)と同様に、予め定められた一定の時間の間に操作パネル14の操作がない場合には、待機モードないしは再び操作パネル14、表示部15、原稿読取部12、印刷機構20への電力供給を停止し、省電力モードとなるような設定としてもよい。このように、印刷モードとされた場合に待機状態が長くなった場合に省電力モードとする制御は、記憶媒体50の接続の有無に関わらず行うこともできる。
また、印刷が含まれる動作(S7)としては、上記のように記憶媒体50に記憶された文書ファイルを印刷出力する動作がある。この動作を効率的に行わせるためには、まず、制御部10は、印刷を行う旨の回答がされた(S5:Yes)後に、表示部15において、記憶媒体50内のファイルを検索してその結果を表示させることができる。その後、使用者が、表示されたファイルのうちのいずれかを操作パネル14を用いて選択し、印刷出力できる設定とすることによって、特にこの操作を容易に行うことができる。
なお、上記の例では、表示部15が用いられ、省電力モードでは表示部15へ電力供給が遮断されるものとした。しかしながら、使用者が次に操作パネル14になすべき操作が判断できる限りにおいて、表示部は不要である。例えば、操作パネルにおける操作キー自身に、対応する操作の内容を明示して、表示部の代わりに用いることもできる。
また、上記の例では、省電力モードでは、原稿読取部12、操作パネル14、表示部15、印刷機構20には電力が供給されず、制御部10、印刷データ受信部11、記憶媒体接続部13には電力が供給されるものとした。しかしながら、記憶媒体が接続されると操作パネルに電力が供給されて使用可能とされ、その後で操作パネルからの指示によって印刷機構に電力が供給される限りにおいて、これらの設定は任意である。すなわち、待機時におけるこの画像形成装置の消費電力低減のためのモードでの電力供給の設定は、上記の限りにおいて、任意である。例えば、図1における印刷機構20、制御部10、記憶媒体接続部13、操作パネル14以外の構成要素で、消費電力が小さなものについては、このモードにおいても電源部30から電力を供給させていてもよい。また、記憶媒体としては、USBメモリ以外であっても、画像形成装置に自在に装着、取り外しのできる形態のものを用いた場合においても、同様である。
1 画像形成装置
10 制御部(記憶媒体認識手段)
11 印刷データ受信部
12 原稿読取部(原稿読取手段)
13 記憶媒体接続部(記憶媒体認識手段)
14 操作パネル(操作受付手段)
15 表示部(表示手段)
16 内部記憶部
20 印刷機構(印刷実行手段)
30 電源部(電源供給手段)
50 記憶媒体

Claims (9)

  1. 用紙上に画像を形成する機械的な動作を行う印刷実行手段と、使用者による操作を受け付ける操作受付手段と、を具備し、脱着可能な記憶媒体中に保存されたデータより前記画像を形成することが可能とされ、待機状態において前記印刷実行手段及び前記操作受付手段に対する電力の供給を停止する制御が行われる画像形成装置であって、
    前記記憶媒体が接続されたか否かを認識する記憶媒体認識手段を具備し、
    待機状態において前記印刷実行手段に対する電力の供給が停止している間に、前記記憶媒体が接続されたと前記記憶媒体認識手段が認識した場合に、前記操作受付手段に電力が供給され、
    電力が供給された後の前記操作受付手段において、前記印刷実行手段を使用する旨の操作があった場合に、前記印刷実行手段に対して電力が供給されることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記使用者に対する操作の指示を表示し、待機状態において前記印刷実行手段及び前記操作受付手段と共に電力の供給が停止される表示手段を具備し、
    待機状態において前記印刷実行手段に対する電力の供給が停止している間に、前記記憶媒体が接続されたと前記記憶媒体認識手段が認識した場合に、前記表示手段に電力が供給されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記表示手段は、前記記憶媒体が接続されたと前記記憶媒体認識手段が認識されて電力が供給された際に、使用者に対して、前記印刷実行手段を使用するか否かを設定させる旨の表示を行うことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記記憶媒体が接続されたと前記記憶媒体認識手段が認識した場合に、
    前記表示手段において、前記記憶媒体に記憶されたファイルが表示されることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記印刷実行手段を使用する旨の回答があり前記印刷実行手段に対して電力が供給された後に、前記印刷実行手段は、前記ファイルによる画像を形成して出力することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 原稿を光学的に読み込んだ画像データを取得し、待機状態において前記印刷実行手段と共に電力の供給が停止される原稿読取手段を具備し、
    前記操作受付手段によって、前記印刷実行手段を使用しない旨の回答がされた場合に、前記原稿読取手段に電力が供給される設定とされたことを特徴とする請求項2から請求項5までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記原稿読取手段に電力が供給された後に取得された前記画像データが、前記記憶媒体に記憶される設定とされたことを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記印刷実行手段に対して電力の供給があった後で前記印刷実行手段から出力が行われた後で、予め定められた時間内に前記操作受付手段への操作がない場合に、前記印刷実行手段に対する電力の供給が再び停止されることを特徴とする請求項2から請求項7までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記印刷実行手段に対して電力の供給があった後で前記印刷実行手段から出力が行われた後で、予め定められた時間内に前記操作受付手段への操作がない場合に、前記操作受付手段及び前記表示手段に対する電力の供給が再び停止されることを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
JP2017103530A 2017-05-25 2017-05-25 画像形成装置 Pending JP2018199219A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017103530A JP2018199219A (ja) 2017-05-25 2017-05-25 画像形成装置
US15/989,381 US20180343355A1 (en) 2017-05-25 2018-05-25 Image forming apparatus that uses a removable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017103530A JP2018199219A (ja) 2017-05-25 2017-05-25 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018199219A true JP2018199219A (ja) 2018-12-20

Family

ID=64401791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017103530A Pending JP2018199219A (ja) 2017-05-25 2017-05-25 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180343355A1 (ja)
JP (1) JP2018199219A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019191413A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8330000B2 (en) * 2009-07-09 2012-12-11 Monsanto Technology Llc Soybean variety A1015971

Also Published As

Publication number Publication date
US20180343355A1 (en) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6041522B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
US20200329166A1 (en) Image forming apparatus and controlling method for the same
CN101945197A (zh) 电气装置、图像形成设备和电气装置中控制供电的方法
US11770490B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and program
JP6253277B2 (ja) 画像形成装置
JP6218515B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2015177315A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US20130219202A1 (en) Information processing apparatus with power shutoff switch and control method therefor
CN107888796B (zh) 具有功率因数校正电路的信息处理装置及其控制方法
JP2010111105A (ja) 画像形成装置と画像形成装置の制御方法とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2018199219A (ja) 画像形成装置
JP2008209825A (ja) 画像形成装置、およびその制御プログラム
JP6242123B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法
US9247091B2 (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and program that stop supply of power to a printer unit and supply of power to a scanner unit based on elapsed times
US20140218757A1 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program
JP6828507B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6786358B2 (ja) 情報処理装置、及び、情報処理装置の制御方法
JP2008122518A (ja) 画像形成装置、制御装置、画像形成システム、画像形成プログラム、および制御プログラム
US9031445B2 (en) Power saving modes in an image forming apparatus
JP2014229975A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6750886B2 (ja) 印刷装置、及びその制御方法
JP5750842B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2018200335A (ja) 画像形成装置
US20110304870A1 (en) Non-print mode in a multifunction printing device
US9065956B2 (en) Information processing apparatus and control method for information processing apparatus