JP2018199137A - 連続鋳造鋳片のクレータエンド位置検出装置、それが組み込まれたロールセグメント、及びそれらを用いた連続鋳造鋳片のクレータエンド位置検出方法 - Google Patents

連続鋳造鋳片のクレータエンド位置検出装置、それが組み込まれたロールセグメント、及びそれらを用いた連続鋳造鋳片のクレータエンド位置検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018199137A
JP2018199137A JP2017103800A JP2017103800A JP2018199137A JP 2018199137 A JP2018199137 A JP 2018199137A JP 2017103800 A JP2017103800 A JP 2017103800A JP 2017103800 A JP2017103800 A JP 2017103800A JP 2018199137 A JP2018199137 A JP 2018199137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
slab
crater end
end position
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017103800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6961295B2 (ja
Inventor
亮輔 ▲高▼田
亮輔 ▲高▼田
Ryosuke Takada
裕陽 内山
Hirohi Uchiyama
裕陽 内山
俊太郎 今井
Shuntaro Imai
俊太郎 今井
敏史 妹尾
Toshifumi Senoo
敏史 妹尾
浩規 前川
Hironori Maekawa
浩規 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Nippon Steel and Sumikin Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp, Nippon Steel and Sumikin Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority to JP2017103800A priority Critical patent/JP6961295B2/ja
Publication of JP2018199137A publication Critical patent/JP2018199137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6961295B2 publication Critical patent/JP6961295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

【課題】クレータエンド位置を精度良く検出することができ、しかも耐久性と経済性に優れた検出装置、それが組み込まれたロールセグメントと、これら装置を用いたクレータエンド位置検出方法を提供する。【解決手段】鋳片を挟持する様に配置されたワークロール対と、当該ワークロール対の少なくとも一方はバックアップロールと接しているロール群から構成されたクレータエンド検出装置である。当該バックアップロールと接しているワークロールは当該ワークロール端部が鋳片の短辺角部に接触しないディスクロールであり、当該バックアップロールは少なくとも2つ以上に分割された分割型のバックアップロールから構成され、当該少なくとも2つ以上に分割された分割型のバックアップロール両端に配置された軸受箱のうち、少なくとも中央に位置する軸受箱には、鋳片からの反力を検出する荷重測定装置が設置されているため、高い検出精度を得ることができる。【選択図】図2

Description

本発明は、連続鋳造鋳片が完全凝固するクレータエンド位置を検出するための、連続鋳造鋳片のクレータエンド位置検出装置、それが組み込まれたロールセグメント、及びこれら装置を用いたクレータエンド位置検出方法に関するものである。
連続鋳造においては、図1の様に鋳造用モールドにより外郭部を凝固させた鋳片を下方に移動させ、多数のガイドロール間を通過させながらスプレー冷却等により更に冷却し、完全凝固させた後に所定長さに切断している。
この連続鋳造においては、最後に凝固する鋳片厚中心部にセンターポロシティや中心偏析と呼ばれる欠陥が発生するため、完全凝固前に軽圧下を行なうことによって欠陥を抑制している。この軽圧下を最適位置で行うためには、連続鋳造鋳片が完全凝固するクレータエンド位置を正確に検出することが必要である。しかし鋼組成、鋳造速度、冷却温度、鋳造温度などの様々な要因によってクレータエンド位置は変動するため、連続鋳造鋳片のクレータエンド位置を正確に検出することは容易ではない。
このため特許文献1には、ピンチロールのロールチョックに歪ゲージを貼付してロール負荷を検出し、鋳片の完全凝固の前後におけるロール負荷の変動によりクレータエンド位置を検出する技術が記載されている。
しかしこの特許文献1では高温の鋳片と接触するワークロールのロールチョックに歪ゲージを貼付しているため、短期間のうちに歪ゲージが劣化してしまい耐久性に乏しいという問題があった。またロールチョックは剛性が大きくなるように設計されているため、歪量はごく僅かであって検出精度は良好ではない。さらに一対のピンチロールは凝固が進んだ鋳片の短辺をも加圧しているので、鋳片中央部の凝固状態によるロール負荷を精度よく検出することができないという問題があった。
また特許文献2には、鋳片を挟んで超音波送信子と超音波受信子とを配置し、鋳片を透過する横波超音波の強度から中心固相率を算出し、クレータエンド位置を検出する技術が記載されている。
しかし、クレータエンド位置は絶えず変動しているため、多数の超音波送信子と超音波受信子とを鋳片の移動方向に配置しなければならず、多額のコストがかかるという問題があった。また、検出精度を上げるためには超音波送信子と超音波受信子を高温の鋳片表面に近接配置する必要があり、耐久性に問題があった。
さらに特許文献3には、鋳片を圧下するゾーン内のロール昇降用シリンダの昇降位置と圧力を検出し、これらの検出値からクレータエンド位置を検出する技術が記載されている。しかしロールは鋳片の全幅を圧下するため、凝固が進んだ鋳片の短辺をも加圧することとなり、鋳片中央部の凝固状態によるロール負荷を精度よく検出することができないという特許文献1と同様の問題があった。
特開平9−225611号公報 特開平11−83814号公報 特開2000−015409号公報
従って本発明の目的は上記した従来の問題点を解決し、クレータエンド位置を精度良く検出することができ、しかも耐久性と経済性に優れた連続鋳造鋳片のクレータエンド位置検出装置、それが組み込まれたロールセグメントと、これら装置を用いた連続鋳造鋳片のクレータエンド位置検出方法を提供することである。
上記の課題を解決するためになされた請求項1の発明は、鋳片を挟持する様に配置されたワークロール対と、当該ワークロール対の少なくとも一方はバックアップロールと接しているロール群から構成されたクレータエンド検出装置であって、当該バックアップロールと接しているワークロールは当該ワークロール端部が鋳片の短辺角部に接触しないディスクロールであり、当該バックアップロールは少なくとも2つ以上に分割された分割型のバックアップロールから構成され、当該少なくとも2つ以上に分割された分割型のバックアップロール両端に配置された軸受箱のうち、少なくとも中央に位置する軸受箱には、鋳片からの反力を検出する荷重測定装置が設置されていることを特徴とするものである。
なお、前記荷重測定装置は、歪みゲージであることが好ましく、前記少なくとも2つ以上に分割された分割型のバックアップロール両端に配置された軸受箱のうち、少なくとも中央に位置する軸受箱には、当該軸受箱の軸受支持部に切欠部が形成され、その内部に鋳片からの反力を検出する歪ゲージが収納されていることが更に好ましく、これらのクレータエンド検出装置が、複数対のロールを備えたロールセグメントに1つ以上組み込まれていることも好ましい。
また請求項5の発明は、請求項1〜3の何れかに記載の連続鋳造鋳片のクレータエンド位置検出装置、もしくはロールセグメントを用い、前記歪ゲージにより検出された鋳片からの反力が増大し始めた位置を、クレータエンド位置と判定することを特徴とするものである。
本発明によれば、バックアップロールと接しているワークロールは当該ワークロール端部が鋳片の短辺角部に接触しないディスクロールとし、バックアップロールを少なくとも2つ以上に分割された分割型とし、当該少なくとも2つ以上に分割された分割型のバックアップロール両端に配置された軸受箱のうち、少なくとも中央に位置する軸受箱に、鋳片からの反力を検出する荷重測定装置を配置すれば、ガイドロールやワークロールの軸受やそれらのロールチョック基部に配置した場合に比べて、当該少なくとも中央に位置する軸受箱における歪はおおきくなるので、検出精度を高めることができる。
また、請求項2のように前記荷重測定装置が歪ゲージであれば、その構造が簡易となり製造及び設置が容易となり、請求項3のように当該少なくとも中央に位置する軸受箱の軸受支持部に切欠部が形成され、その内部に鋳片からの反力を検出する歪ゲージが収納されていれば、より歪が大きくなり、検出精度向上に貢献できる。
特に請求項4のように、クレータエンド検出装置が、複数対のロールを備えたロールセグメントに1つ以上組み込まれていれば、当該クレータエンド検出装置設置のためのスペースを確保する必要もなくなり、効率的である。そして請求項5のように、これらのクレータエンド検出装置を用いてクレータエンド位置を判定すれば、正確にその位置を把握することが出来る。
連続鋳造設備の全体説明図である。 本発明によるクレータエンド位置検出装置の一例である。 本発明によるクレータエンド位置検出装置の中央バックアップロール軸受箱の拡大図である。 従来の軸受箱の拡大図である。 複数対のロールを備えたロールセグメントを配置した連続鋳造設備の全体説明図である。 複数対のロールを備えたロールセグメントの縦断面図である。 検出された圧下反力を示すグラフである。
以下に本発明の実施形態を説明する。
図1は連続鋳造設備の全体説明図であり、1は水冷構造の鋳造用モールド、2はタンディッシュ、3は浸漬ノズルである。溶鋼はタンディッシュ2から浸漬ノズル3を介して鋳造用モールド1の内部に注湯され、外郭部から凝固が開始する。鋳片は鋳造用モールド1の下方に配置された対をなす多数のガイドロール4を通過する間にスプレー冷却等により冷却されて鋳片の長辺部と短辺部の表層から凝固が進行して行く。ガイドロール4はロールセグメント6によって複数のロール対群として構成されている。また鋳片に切断される直前の凝固完了位置付近では、鋳片が完全凝固する前に軽圧下を行なっている。なお7は切断装置、8は切断されたスラブである。鋳片の完全凝固位置(クレータエンド位置)はほぼ一定になるように冷却制御が行われているが、前記したようにクレータエンド位置は絶えず変動しているために、その位置を精度よく検出することが望まれる。
図2は本発明によるクレータエンド位置検出装置の一例である。図2に示すように、下側のワークロール10は鋳片の全幅に接触する通常ロールであるが、上側のワークロールに相当する位置に配置されているロールは鋳片の短辺部に接触しないディスクロール18である。すなわち上側のディスクロール18の大径部の長さは鋳片の幅よりも短く、凝固が完了している鋳片の短辺部には接触しないように構成されている。このため、軽圧下によって鋳片に加えられる圧下力は鋳片の両端部には作用せず、中央部分のみを圧下することとなる。
下側のバックアップロール11aも上側のバックアップロール11bもともに分割構造であり、この実施形態では3分割されている。3分割された各バックアップロール11は、それぞれ軸受箱9によって個別に支持されている。尚、上側のバックアップロール11bは非分割の一体構造としてもよい。
下側のバックアップロール11aのうち、中央に配置されたバックアップロール軸受箱19に荷重測定装置を配置し、鋳片からの反力を検出する。それ以外の位置、例えば中央バックアップロールの両隣のバックアップロールに配置された軸受箱では、凝固が完了している鋳片の短辺部の影響を受け、鋳片の凝固済み部と未凝固部の両方からの反力を受けることになり、クレータエンドとなる正確な反力が得られない。さらに図3に示すように、中央に配置されたバックアップロール軸受箱19は外側(ワークロール10の反対側)に切欠部15が形成されている。この切欠部15は図3の紙面に垂直方向に延びているが、一方の端面から他方の端面まで完全に貫通するものではなく、途中に隔壁を残しておくものとする。切欠部15を貫通させると中央バックアップロール軸受箱19の剛性が低下し過ぎるためである。
この切欠部15の内部には、鋳片からの圧下反力(矢印)を検出する歪ゲージ16が収納されている。歪ゲージ16の上部には中央バックアップロール軸受箱19から凸部17が形成されており、軸受箱9が鋳片からの反力を浮けたときに歪ゲージ16を歪ませる。図4のように通常の軸受箱9には切欠部15がないために剛性が高く、鋳片からの圧下反力(矢印)による歪は微小である。これに対して本発明では図3に示すように切欠部15を形成したことによって中央バックアップロール軸受箱19の剛性が低下し撓み易くなるので、歪ゲージ16による検出精度を高めることができる。また未凝固部分が存在する可能性が高い中央バックアップロール軸受箱19をこのような構造としたので、鋳片の中央部の凝固状況を確実に検出することができる。
本発明のクレータエンド検出装置は、ロールセグメント内に配置すれば、省スペースとなり好ましい。また特に、鋳片に切断される直前の凝固完了位置付近では、鋳片が完全凝固する前に軽圧下を行うべく図5のロールセグメント6ように、鋳片を挟むように表裏に配置された複数対のロール5を備えた配置とすることがある。このロールセグメント6に本発明のクレータエンド検出装置を組み込めば、構造も似ており更に好ましい。図5のロールセグメント6の場合、ロール5はワークロール10とバックアップロール11とから構成されている。図5のロールセグメント6の詳細を図6に示す。図6の下側のバックアップロール11aは下フレーム12に支持されており、上側のバックアップロール11bは上フレーム13に支持されている。それぞれのロールは軸受箱9(図6では図示せず)により支持されている。ここで鋳片の中央部に未凝固部分が存在すると、前述の軽圧下によって鋳片に加えられる圧下力は未凝固部分が圧縮されることによって緩和されるため、歪ゲージ16が検出する圧下反力は小さくなる。これに対して鋳片が完全凝固するとコラム軸14によって鋳片に加えられる圧下力は緩和されることなくそのままバックアップロール11aに伝わり、歪ゲージ16が検出する圧下反力は大きくなる。
上記した構造は鋳片の移動方向に配置されている各ピンチロール5に組み込まれているので、歪ゲージ16の検出する圧下反力がどの位置で変化したかによって、クレータエンド位置を精度よく検出することが可能となる。
図7は本発明を実機に適用して測定された圧下反力のグラフである。横軸の規格化鋳造速度はその連続鋳造設備の最大鋳造速度を分母とし、測定対象の鋳片の鋳造速度を分子とした値であり、数値が大きいほど鋳造速度が大きいことを示している。横軸をこのような値としたのは、鋳造速度が異なる多数の測定データを集約するためである。鋳造速度が大きくなるとクレータエンド位置は下流側に移動し、鋳造速度が遅くなるとクレータエンド位置は上流側に移動する。従ってこの図6のグラフの横軸は、位置を表示するものと解することができる。
図7に示すように、未凝固の位置では圧下反力は低いが、完全凝固すると圧下反力は急上昇する。このように本発明によれば、精度よくクレータエンド位置を検出することができることが確認された。また、歪ゲージ16は切欠部15の内部に収納されているので、高温の鋳片からの輻射熱の影響を受けることがなく、耐久性に優れる利点がある。
この結果、本発明を利用すれば、鋳片が完全凝固する直前位置で鋳片を軽圧下してセンターポロシティや中心偏析と呼ばれる欠陥を減少させることができる。そのため、本発明を適用した連続鋳造設備においては、中心偏析による格落品の発生率を、従来の1/5に低下させることができた。
1 鋳造用モールド
2 タンディッシュ
3 浸漬ノズル
4 ガイドロール
5 ピンチロール
6 ロールセグメント
7 切断装置
8 スラブ
9 軸受箱
10 ワークロール
11 バックアップロール
12 下フレーム
13 上フレーム
15 切欠部
16 歪ゲージ
17 凸部
18 ディスクロール
19 中央バックアップロール軸受箱

Claims (5)

  1. 鋳片を挟持する様に配置されたワークロール対と、当該ワークロール対の少なくとも一方はバックアップロールと接しているロール群から構成されたクレータエンド検出装置であって、
    当該バックアップロールと接しているワークロールは当該ワークロール端部が鋳片の短辺角部に接触しないディスクロールであり、当該バックアップロールは少なくとも2つ以上に分割された分割型のバックアップロールから構成され、当該少なくとも2つ以上に分割された分割型のバックアップロール両端に配置された軸受箱のうち、少なくとも中央に位置する軸受箱には、鋳片からの反力を検出する荷重測定装置が設置されていることを特徴とする連続鋳造鋳片のクレータエンド位置検出装置。
  2. 前記荷重測定装置は、歪みゲージであることを特徴とする請求項1記載の連続鋳造鋳片のクレータエンド位置検出装置。
  3. 前記少なくとも2つ以上に分割された分割型のバックアップロール両端に配置された軸受箱のうち、少なくとも中央に位置する軸受箱には、当該軸受箱の軸受支持部に切欠部が形成され、その内部に鋳片からの反力を検出する歪ゲージが収納されていることを特徴とする請求項2に記載の連続鋳造鋳片のクレータエンド位置検出装置。
  4. 請求項1乃至3の何れか1項記載のクレータエンド検出装置が、複数対のロールを備えたロールセグメントに1つ以上組み込まれていることを特徴とするロールセグメント。
  5. 請求項1乃至3の何れか1項記載の連続鋳造鋳片のクレータエンド位置検出装置、もしくは前記クレータエンド検出装置が組み込まれたロールセグメントを用い、前記歪ゲージにより検出された鋳片からの圧下反力が増大し始めた位置を、クレータエンド位置と判定することを特徴とする連続鋳造鋳片のクレータエンド位置検出方法。
JP2017103800A 2017-05-25 2017-05-25 連続鋳造鋳片のクレータエンド位置検出装置、それが組み込まれたロールセグメント、及びそれらを用いた連続鋳造鋳片のクレータエンド位置検出方法 Active JP6961295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017103800A JP6961295B2 (ja) 2017-05-25 2017-05-25 連続鋳造鋳片のクレータエンド位置検出装置、それが組み込まれたロールセグメント、及びそれらを用いた連続鋳造鋳片のクレータエンド位置検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017103800A JP6961295B2 (ja) 2017-05-25 2017-05-25 連続鋳造鋳片のクレータエンド位置検出装置、それが組み込まれたロールセグメント、及びそれらを用いた連続鋳造鋳片のクレータエンド位置検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018199137A true JP2018199137A (ja) 2018-12-20
JP6961295B2 JP6961295B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=64667506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017103800A Active JP6961295B2 (ja) 2017-05-25 2017-05-25 連続鋳造鋳片のクレータエンド位置検出装置、それが組み込まれたロールセグメント、及びそれらを用いた連続鋳造鋳片のクレータエンド位置検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6961295B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5466333A (en) * 1977-11-05 1979-05-28 Hitachi Shipbuilding Eng Co Detecting of coagulating point of strand in continuous casting installation
JPS57168757A (en) * 1981-04-07 1982-10-18 Kawasaki Steel Corp Broadside cutter for ingot
JPH09225611A (ja) * 1996-02-20 1997-09-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造鋳片の完全凝固位置判定方法
JP2000015409A (ja) * 1998-06-29 2000-01-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造方法
JP2006289378A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Nippon Steel Corp 連続鋳造機における凝固端位置の検出方法及び検出装置
WO2013105670A1 (ja) * 2012-01-12 2013-07-18 新日鐵住金株式会社 鋳片圧下装置
JP2014205150A (ja) * 2013-04-10 2014-10-30 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 鋳片支持装置及び連続鋳造方法
JP2016019993A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 Jfeスチール株式会社 鋼の連続鋳造方法
JP2018196893A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 新日鐵住金株式会社 連続鋳造鋳片のクレータエンド位置検出方法及び検出装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5466333A (en) * 1977-11-05 1979-05-28 Hitachi Shipbuilding Eng Co Detecting of coagulating point of strand in continuous casting installation
JPS57168757A (en) * 1981-04-07 1982-10-18 Kawasaki Steel Corp Broadside cutter for ingot
JPH09225611A (ja) * 1996-02-20 1997-09-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造鋳片の完全凝固位置判定方法
JP2000015409A (ja) * 1998-06-29 2000-01-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造方法
JP2006289378A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Nippon Steel Corp 連続鋳造機における凝固端位置の検出方法及び検出装置
WO2013105670A1 (ja) * 2012-01-12 2013-07-18 新日鐵住金株式会社 鋳片圧下装置
CN104169025A (zh) * 2012-01-12 2014-11-26 新日铁住金株式会社 铸坯压下装置
US20150047403A1 (en) * 2012-01-12 2015-02-19 Nipppon Steel & Sumitomo Metal Corporation Casting product reduction apparatus
JP2014205150A (ja) * 2013-04-10 2014-10-30 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 鋳片支持装置及び連続鋳造方法
JP2016019993A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 Jfeスチール株式会社 鋼の連続鋳造方法
JP2018196893A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 新日鐵住金株式会社 連続鋳造鋳片のクレータエンド位置検出方法及び検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6961295B2 (ja) 2021-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5092642B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法及び連続鋳造機
JP6036659B2 (ja) 連続鋳造機におけるロール開度管理方法
CA3012970C (en) Slab warpage detection apparatus and method of detecting warpage of slab
JP5098594B2 (ja) 連続鋳造鋳片の製造方法及び連続鋳造機
JP4486541B2 (ja) 連続鋳造機における凝固端位置の検出方法及び検出装置
JP6863078B2 (ja) 連続鋳造鋳片のクレータエンド位置検出方法及び検出装置
KR102567105B1 (ko) 슬래브 주편의 연속 주조 방법
JP6961295B2 (ja) 連続鋳造鋳片のクレータエンド位置検出装置、それが組み込まれたロールセグメント、及びそれらを用いた連続鋳造鋳片のクレータエンド位置検出方法
US20170052149A1 (en) Acoustic emission indications of defects formed during elongated metal materials manufacturing processes
JP5712575B2 (ja) 連続鋳造鋳片の凝固完了位置検出方法及び制御方法
JP2007245168A (ja) 連続鋳造の凝固完了検出方法、装置及び連続鋳造方法、装置
JP5862595B2 (ja) 鋳片の凝固完了位置判定方法、鋳片の凝固完了位置判定装置、及び鋳片の製造方法
JP2010234476A (ja) 金属板用面削装置
JPH09225611A (ja) 連続鋳造鋳片の完全凝固位置判定方法
JP4218143B2 (ja) 連続鋳造装置のガイドロール間隔測定装置
WO2024070088A1 (ja) 鋳型、制御設備及び鋼の連続鋳造方法
KR20150007035A (ko) 쌍롤식 박판 주조 공정에서의 에지댐 마모 제어 장치 및 방법
KR101566865B1 (ko) 쌍롤식 박판주조기의 에지댐 상부 가스 실링 장치
KR102538203B1 (ko) 주조 금속 제품의 크레이터 엔드 위치를 결정하는 방법
JP5691912B2 (ja) 金属片の連続鋳造方法
JP4417899B2 (ja) 連続鋳造方法
JP5413284B2 (ja) 連続鋳造鋳片の完全凝固位置検出方法
KR101372681B1 (ko) 쌍롤식 박판 주조공정에서의 에지 벌징 저감 방법 및 시스템
JPH0461742B2 (ja)
JPH1157964A (ja) 鋳片のバルジング検出方法、バルジング判定方法、バルジング防止方法、およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210524

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210524

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210628

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6961295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350