JP2018190807A - 筐体接続構造 - Google Patents

筐体接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2018190807A
JP2018190807A JP2017090961A JP2017090961A JP2018190807A JP 2018190807 A JP2018190807 A JP 2018190807A JP 2017090961 A JP2017090961 A JP 2017090961A JP 2017090961 A JP2017090961 A JP 2017090961A JP 2018190807 A JP2018190807 A JP 2018190807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing member
bus bar
relay terminal
bent portion
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017090961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6883465B2 (ja
Inventor
光司 西村
Koji Nishimura
光司 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Energy System Corp
Original Assignee
Yazaki Energy System Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Energy System Corp filed Critical Yazaki Energy System Corp
Priority to JP2017090961A priority Critical patent/JP6883465B2/ja
Publication of JP2018190807A publication Critical patent/JP2018190807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6883465B2 publication Critical patent/JP6883465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】組付性を向上することができる筐体接続構造を提供する。【解決手段】第1筐体部材3と、第2筐体部材5と、第1筐体部材3と第2筐体部材5とを電気的に接続する接続部7とを備えた筐体接続構造において、接続部7が、第1筐体部材3に電気的に接続され第1屈曲部11を有する第1バスバ13と、第2筐体部材5に電気的に接続され第2屈曲部17を有する第2バスバ19と、第1バスバ13と第2バスバ19とを電気的に接続する中継バスバ21とを有し、第1バスバ13と第2バスバ19とを、中継バスバ21が挿入される第1中継端子23と第2中継端子25とに第1屈曲部11と第2屈曲部17とを挿入することにより中継バスバ21を介して電気的に接続させた。【選択図】図4

Description

本発明は、筐体接続構造に関する。詳細には、電気部品が収容された第1筐体部材と第2筐体部材とを電気的に接続する接続部を有する筐体接続構造に関する。
従来、筐体接続構造としては、第1筐体部材としての外部機器と、この外部機器に隣接して配置された第2筐体部材としての電気接続箱と、外部機器と電気接続箱との間に設けられ外部機器と電気接続箱とを電気的に接続する接続部とを備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
この筐体接続構造では、接続部が、外部機器に電気的に接続された第1バスバとしての外部接続端子と、電気接続箱に電気的に接続された第2バスバとしての接続端子と、外部接続端子と接続端子とを電気的に接続する中継端子としての雌−雌端子とを有している。
このような筐体接続構造では、外部接続端子が外部機器から露出され、接続端子が電気接続箱に収容された雌−雌端子に挿入されており、電気接続箱に外部機器を組付けることによって、外部接続端子が雌−雌端子に挿入され、雌−雌端子を介して外部機器と電気接続箱とが電気的に接続される。
特開2006−296171号公報
しかしながら、上記特許文献1のような筐体接続構造では、中継端子が第2筐体部材に収容され、第2筐体部材に第1バスバを中継端子に対して位置決めするための構造が設けられているので、第2筐体部材に対する中継端子の組付精度を高くする必要があり、構造が複雑化していた。
一方、第1バスバと第2バスバとを第1筐体部材と第2筐体部材から突出させ、第1バスバと第2バスバとに第2筐体部材側と第1筐体部材側とに向けて屈曲する第1屈曲部と第2屈曲部とを設け、第1屈曲部と第2屈曲部とを中継端子に挿入して中継端子を介して第1筐体部材と第2筐体部材とを電気的に接続することが考えられる。
このような構造では、第1筐体部材、或いは第2筐体部材とに対して中継端子の組付精度を高くする必要がなく、簡易な構造で中継端子を介して第1筐体部材と第2筐体部材とを電気的に接続することができる。
しかしながら、このような構造では、第1屈曲部と第2屈曲部とが1つの中継端子に挿入されるので、第1屈曲部と第2屈曲部とを長く設定する必要があり、第1屈曲部と第2屈曲部との屈曲角度にズレが生じると、中継端子に対する位置ズレも大きくなり、第1屈曲部と第2屈曲部とを中継端子に挿入することが困難となり、組付性が低下する恐れがあった。
そこで、この発明は、組付性を向上することができる筐体接続構造の提供を目的としている。
請求項1記載の発明は、電気部品が収容された第1筐体部材と、この第1筐体部材に隣接して配置され電気部品が収容された第2筐体部材と、前記第1筐体部材と前記第2筐体部材との間に設けられ前記第1筐体部材と前記第2筐体部材とを電気的に接続する接続部とを備えた筐体接続構造であって、前記接続部は、前記第1筐体部材に電気的に接続され前記第2筐体部材側に向けて屈曲された第1屈曲部を有する第1バスバと、前記第2筐体部材に電気的に接続され前記第1筐体部材側に向けて屈曲された第2屈曲部を有する第2バスバと、前記第1バスバと前記第2バスバとを電気的に接続する中継バスバとを有し、前記第1バスバと前記第2バスバとは、前記中継バスバが挿入される第1中継端子と第2中継端子とに前記第1屈曲部と前記第2屈曲部とを挿入することにより前記中継バスバを介して電気的に接続されることを特徴とする。
この筐体接続構造では、第1屈曲部と第2屈曲部とが、中継バスバが挿入される第1中継端子と第2中継端子とに挿入されるので、第1屈曲部と第2屈曲部とを1つの中継端子に挿入する必要がなく、第1屈曲部と第2屈曲部とを短く設定することができる。
このため、第1屈曲部と第2屈曲部とを短く設定することができるので、第1屈曲部と第2屈曲部の屈曲角度にズレが生じたり、第1屈曲部と第2屈曲部に反りが生じていたとしても、第1中継端子と第2中継端子とに対する第1屈曲部と第2屈曲部との先端の位置ズレを小さくすることができる。
従って、このような筐体接続構造では、第1屈曲部と第2屈曲部とを第1中継端子と第2中継端子とに僅かな位置ズレを吸収するようにそれぞれ挿入し易くすることができ、組付性を向上することができる。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の筐体接続構造であって、前記第1中継端子は、前記第1筐体部材の内部に保持され、前記第2中継端子は、前記第2筐体部材の内部に保持され、前記中継バスバは、前記第1筐体部材と前記第2筐体部材との内部で前記第1中継端子と前記第2中継端子とに挿入されていることを特徴とする。
この筐体接続構造では、第1中継端子が、第1筐体部材の内部に保持され、第2中継端子が、第2筐体部材の内部に保持されているので、第1筐体部材と第2筐体部材の内部で、短く設定することができる第1屈曲部と第2屈曲部とを第1中継端子と第2中継端子とに容易に挿入することができる。
また、中継バスバは、第1筐体部材と第2筐体部材との内部で第1中継端子と第2中継端子とに挿入されているので、接続部が外部に露出することがなく、接続部を保護することができる。
本発明によれば、組付性を向上することができる筐体接続構造を提供することができるという効果を奏する。
本発明の第1実施形態に係る電池パックの斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る電池パックの分解斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る電池パックの接続部の分解斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る電池パックの一部を断面としたときの側面図である。 本発明の第2実施形態に係る電池パックの斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る電池パックの断面図である。
図1〜図6を用いて本発明の実施の形態に係る筐体接続構造が適用された電池パックについて説明する。
(第1実施形態)
図1〜図4を用いて第1実施形態について説明する。
本実施の形態に係る電池パック1は、電気部品としての電池(不図示)が収容された第1筐体部材3と、この第1筐体部材3に隣接して配置され電気部品としての電池(不図示)が収容された第2筐体部材5と、第1筐体部材3と第2筐体部材5との間に設けられ第1筐体部材3と第2筐体部材5とを電気的に接続する接続部7とを備えている。
また、接続部7は、第1筐体部材3に電気的に接続され第2筐体部材5側に向けて屈曲された第1屈曲部11を有する第1バスバ13と、第2筐体部材5に電気的に接続され第1筐体部材3側に向けて屈曲された第2屈曲部17を有する第2バスバ19と、第1バスバ13と第2バスバ19とを電気的に接続する中継バスバ21とを有する。
そして、第1バスバ13と第2バスバ19とは、中継バスバ21が挿入される第1中継端子23と第2中継端子25とに第1屈曲部11と第2屈曲部17とを挿入することにより中継バスバ21を介して電気的に接続される。
図1〜図4に示すように、電池パック1は、それぞれ複数の電池(不図示)を収容し複数の電池を電気的に接続する回路が形成された第1筐体部材3と第2筐体部材5とを、高さ方向に2段重ねた状態で配置される。
この重ねられた第1筐体部材3と第2筐体部材5とは、接続部7を介して電気的に接続され、電力を供給する装置(不図示)などに設けられたケーシング(不図示)に収容される。
第1筐体部材3と第2筐体部材5とに収容された電池は、例えば、充放電可能な二次電池からなり、直方体状に形成された本体内に電極エレメント(不図示)が収容され、この電極エレメントに電気的に接続された正負両極の接続子(不図示)がそれぞれ本体の同一面上に配置されている。
この電池は、第1筐体部材3と第2筐体部材5とに複数が収容された状態で、複数の電池が接続子に接続される複数のバスバ(不図示)を介して電気的に接続されている。
第1筐体部材3は、例えば、合成樹脂などの絶縁性材料からなる2つの分割部材で構成され、複数の電池を内部に収容するように2つの分割部材を組付けることにより、直方体状に形成されている。
この第1筐体部材3には、複数の電池を電気的に接続する複数のバスバの他に、例えば、電池の状況やバスバの温度などを検出するセンサに接続された電線(不図示)と、この電線に接続され第1筐体部材3の状況を検出する外部コネクタ(不図示)が接続されるコネクタ(不図示)と、電池パック1と電力が供給される装置とを電気的に接続する外部接続部(不図示)などが設けられている。
このような第1筐体部材3は、第2筐体部材5の上方に第1筐体部材3と第2筐体部材5との間に設けられた互いに係合可能な凹凸形状の複数の嵌合部27を介して第2筐体部材5の上方に組付けられる。
第2筐体部材5は、第1筐体部材3と同様に、例えば、合成樹脂などの絶縁性材料からなる2つの分割部材で構成され、複数の電池を内部に収容するように2つの分割部材を組付けることにより、直方体状に形成されている。
この第2筐体部材5は、第1筐体部材3と同様な構成であり、説明を省略するが、第1筐体部材3に外部接続部が設けられているので、第2筐体部材5には、外部接続部が設けられていない。
このような第1筐体部材3と第2筐体部材5とは、接続部7を介して電気的に接続される。
接続部7は、第1筐体部材3に電気的に接続された第1バスバ13と、第2筐体部材5に電気的に接続された第2バスバ19と、第1バスバ13と第2バスバ19とを電気的に接続する中継バスバ21とを備えている。
第1バスバ13は、第1筐体部材3に収容された複数の電池に電気的に接続され第1筐体部材3の側面から突設される第1連結部9と、この第1連結部9の端部を第2筐体部材5側に向けて屈曲することにより第2筐体部材5側に向けて延設された第1屈曲部11とを有する。
この第1バスバ13は、第1屈曲部11の長さが第1連結部9の長さより短く設定されている。
このため、第1屈曲部11の先端は、第1連結部9からの屈曲角度(ここではほぼ直角)にズレが生じても、第1屈曲部11が第1連結部9より長く設定された場合に比較して、位置ズレを小さく抑えることができる。加えて、第1屈曲部11の剛性を高めて、反りなどの変形を抑制することができる。
第2バスバ19は、第2筐体部材5に収容された複数の電池に電気的に接続され第2筐体部材5の側面から突設される第2連結部15と、この第2連結部15の端部を第1筐体部材3側に向けて屈曲することにより第1筐体部材3側に向けて延設された第2屈曲部17とを有する。
この第2バスバ19は、第1バスバ13と同様に、第2屈曲部17の長さが第2連結部15の長さより短く設定されており、第2屈曲部17の先端の位置ズレが小さくなるようにされている。加えて、第2屈曲部17の剛性を高めて、反りなどの変形を抑制することができる。
中継バスバ21は、直線状に形成され、両端がそれぞれ第1中継端子23と、第2中継端子25とに挿入される。
第1中継端子23と第2中継端子25とは、一側から第1屈曲部11と第2屈曲部17とを挿入可能で、他側から中継バスバ21を挿入可能な雌雌端子からなる。
このような中継バスバ21と第1中継端子23と第2中継端子25とは、例えば、第1筐体部材3と第2筐体部材5とを組付ける前の状態で、第1中継端子23に第1屈曲部11と中継バスバ21の一端が挿入される。
一方、第2中継端子25は、第1筐体部材3と第2筐体部材5とを組付ける前の状態で、第2屈曲部17のみが挿入された状態となっている。
この状態では、第1中継端子23を介して第1バスバ13と中継バスバ21とが電気的に接続された状態となる。
この状態から第1筐体部材3と第2筐体部材5とを組付けることにより、第2中継端子25に中継バスバ21の他端が挿入される。
このため、中継バスバ21の両端が第1中継端子23と第2中継端子25とを介して第1バスバ13と第2バスバ19とに電気的に接続された状態となり、第1筐体部材3と第2筐体部材5とを組付けた状態では、接続部7を介して第1筐体部材3と第2筐体部材5とが電気的に接続された状態となる。
このような第1筐体部材3と第2筐体部材5との組付けにおいて、第1バスバ13の第1屈曲部11は、中継バスバ21の一端が挿入される第1中継端子23に挿入され、第2バスバ19の第2屈曲部17は、中継バスバ21の他端が挿入される第2中継端子25に挿入される。
このため、第1屈曲部11と第2屈曲部17とが1つの中継端子に挿入されることがなく、第1屈曲部11と第2屈曲部17とに位置ズレが生じていても、第1中継端子23に対する第1屈曲部11の挿入と、第2中継端子25に対する第2屈曲部17の挿入とを別々に行うことで、位置ズレを容易に補正することができる。
加えて、第1屈曲部11と第2屈曲部17との位置ズレは、第1連結部9と第2連結部15より短く設定することによって小さく抑えられているので、第1中継端子23に対する第1屈曲部11の挿入と、第2中継端子25に対する第2屈曲部17の挿入とを別々に行うことで、その位置ズレを容易に吸収することができる。
このような電池パック1では、第1屈曲部11と第2屈曲部17とが、中継バスバ21が挿入される第1中継端子23と第2中継端子25とに挿入されるので、第1屈曲部11と第2屈曲部17とを1つの中継端子に挿入する必要がなく、第1屈曲部11と第2屈曲部17とを短く設定することができる。
このため、第1屈曲部11と第2屈曲部17とを短く設定することができるので、第1屈曲部11と第2屈曲部17の屈曲角度にズレが生じたり、第1屈曲部11と第2屈曲部17に反りが生じていたとしても、第1中継端子23と第2中継端子25とに対する第1屈曲部11と第2屈曲部17との先端の位置ズレを小さくすることができる。
従って、このような電池パック1では、第1屈曲部11と第2屈曲部17とを第1中継端子23と第2中継端子25とに僅かな位置ズレを吸収するようにそれぞれ挿入し易くすることができ、組付性を向上することができる。
(第2実施形態)
図5,図6を用いて第2実施形態について説明する。
本実施の形態に係る電池パック101は、第1中継端子23が、第1筐体部材3の内部に保持され、第2中継端子25が、第2筐体部材5の内部に保持され、中継バスバ21が、第1筐体部材3と第2筐体部材5との内部で第1中継端子23と第2中継端子25とに挿入されている。
なお、第1実施形態と同様の構成には、同一の記号を記して構成及び機能説明は第1実施形態を参照するものとし省略するが、第1実施形態と同一の構成であるので、得られる効果は同一である。
図5,図6に示すように、第1中継端子23は、第1筐体部材3の内部に撓み可能に形成された第1係止片103を介して第1筐体部材3の内部に設けられた第1保持部105に保持されている。
この第1保持部105には、第1筐体部材3の内部に第1連結部9を介して電気的に接続された第1バスバ13の第1屈曲部11の先端側が収容されている。
このような第1保持部105に対して第1中継端子23を収容することにより、第1バスバ13の第1屈曲部11が第1中継端子23に挿入され、第1バスバ13と第1中継端子23とが電気的に接続される。
このとき、第1バスバ13の第1屈曲部11は、短く設定されているので、第1屈曲部11の屈曲角度のズレや第1屈曲部11の反りが小さく抑えられており、第1屈曲部11を第1中継端子23に容易に挿入することができる。
第2中継端子25は、第2筐体部材5の内部に撓み可能に形成された第2係止片107を介して第2筐体部材5の内部に設けられた第2保持部109に保持されている。
この第2保持部109には、第2筐体部材5の内部に第2連結部15を介して電気的に接続された第2バスバ19の第2屈曲部17の先端側が収容されている。
このような第2保持部109に対して第2中継端子25を収容することにより、第2バスバ19の第2屈曲部17が第2中継端子25に挿入され、第2バスバ19と第2中継端子25とが電気的に接続される。
このとき、第2バスバ19の第2屈曲部17は、短く設定されているので、第2屈曲部17の屈曲角度のズレや第2屈曲部17の反りが小さく抑えられており、第2屈曲部17を第2中継端子25に容易に挿入することができる。
このように第1保持部105と第2保持部109とに保持された第1中継端子23と第2中継端子25とに対して、第1筐体部材3側、或いは第2筐体部材5側から中継バスバ21を挿入することにより、中継バスバ21が第1中継端子23と第2中継端子25とに挿入され、中継バスバ21を介して第1バスバ13と第2バスバ19とが電気的に接続される。
このとき、第1保持部105と第2保持部109とに対する第1中継端子23と第2中継端子25との位置ズレは、第1屈曲部11と第2屈曲部17とを短く設定することによって吸収されているので、中継バスバ21を第1中継端子23と第2中継端子25とに容易に挿入することができる。
このように中継バスバ21を第1中継端子23と第2中継端子25とに挿入することにより、中継バスバ21が第1筐体部材3と第2筐体部材5との内部に配置された状態となり、接続部7が外部に露出することがなく、接続部7を保護することができる。
なお、第1筐体部材3と第2筐体部材5との中継バスバ21が挿入される側の面(第1バスバ13と第2バスバ19とが配置された側の面)には、着脱可能なカバーが組付けられており、カバーを外すことによって中継バスバ21を第1筐体部材3と第2筐体部材5との内部に挿入することができる。
このような電池パック101では、第1中継端子23が、第1筐体部材3の内部に保持され、第2中継端子25が、第2筐体部材5の内部に保持されているので、第1筐体部材3と第2筐体部材5の内部で、短く設定することができる第1屈曲部11と第2屈曲部17とを第1中継端子23と第2中継端子25とに容易に挿入することができる。
また、中継バスバ21は、第1筐体部材3と第2筐体部材5との内部で第1中継端子23と第2中継端子25とに挿入されているので、接続部7が外部に露出することがなく、接続部7を保護することができる。
なお、本発明の実施の形態に係る筐体接続構造は、電池パックに適用されているが、これに限らず、電気接続箱など、第1筐体部材と第2筐体部材とを電気的に接続する構造であれば、どのような形態であってもよい。
また、本発明の実施の形態に係る電池パックでは、第1バスバと第2バスバとが1つの中継バスバを介して電気的に接続されているが、これに限らず、第1バスバと第2バスバとを複数の中継バスバを介して電気的に接続してもよい。
このように複数の中継バスバを用いる場合には、第1バスバと第2バスバとの間の距離が長い場合や周辺部材との干渉回避による配置スペースの複雑化などに対応することができ、接続部の配置の自由度を向上することができる。
1…電池パック
3…第1筐体部材
5…第2筐体部材
7…接続部
11…第1屈曲部
13…第1バスバ
17…第2屈曲部
19…第2バスバ
21…中継バスバ
23…第1中継端子
25…第2中継端子

Claims (2)

  1. 電気部品が収容された第1筐体部材と、この第1筐体部材に隣接して配置され電気部品が収容された第2筐体部材と、前記第1筐体部材と前記第2筐体部材との間に設けられ前記第1筐体部材と前記第2筐体部材とを電気的に接続する接続部とを備えた筐体接続構造であって、
    前記接続部は、前記第1筐体部材に電気的に接続され前記第2筐体部材側に向けて屈曲された第1屈曲部を有する第1バスバと、前記第2筐体部材に電気的に接続され前記第1筐体部材側に向けて屈曲された第2屈曲部を有する第2バスバと、前記第1バスバと前記第2バスバとを電気的に接続する中継バスバとを有し、
    前記第1バスバと前記第2バスバとは、前記中継バスバが挿入される第1中継端子と第2中継端子とに前記第1屈曲部と前記第2屈曲部とを挿入することにより前記中継バスバを介して電気的に接続されることを特徴とする筐体接続構造。
  2. 請求項1記載の筐体接続構造であって、
    前記第1中継端子は、前記第1筐体部材の内部に保持され、
    前記第2中継端子は、前記第2筐体部材の内部に保持され、
    前記中継バスバは、前記第1筐体部材と前記第2筐体部材との内部で前記第1中継端子と前記第2中継端子とに挿入されていることを特徴とする筐体接続構造。
JP2017090961A 2017-05-01 2017-05-01 筐体接続構造 Active JP6883465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017090961A JP6883465B2 (ja) 2017-05-01 2017-05-01 筐体接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017090961A JP6883465B2 (ja) 2017-05-01 2017-05-01 筐体接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018190807A true JP2018190807A (ja) 2018-11-29
JP6883465B2 JP6883465B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=64478961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017090961A Active JP6883465B2 (ja) 2017-05-01 2017-05-01 筐体接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6883465B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021034245A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子台

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0564339A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Fujikura Ltd 電気接続箱
JPH10255934A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Yazaki Corp 直付機器用中継端子
JP2016127754A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 矢崎総業株式会社 電子部品ユニット及び電気接続箱

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0564339A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Fujikura Ltd 電気接続箱
JPH10255934A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Yazaki Corp 直付機器用中継端子
JP2016127754A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 矢崎総業株式会社 電子部品ユニット及び電気接続箱

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021034245A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子台
WO2021039041A1 (ja) * 2019-08-26 2021-03-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子台
CN114303290A (zh) * 2019-08-26 2022-04-08 株式会社自动网络技术研究所 端子座
JP7302382B2 (ja) 2019-08-26 2023-07-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子台
US11848529B2 (en) 2019-08-26 2023-12-19 Autonetworks Technologies, Ltd. Joint portion connecting a terminal block connection terminal with a counterpart terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP6883465B2 (ja) 2021-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6325505B2 (ja) コネクタ
ES2747974T3 (es) Conector eléctrico
JP6265803B2 (ja) コネクタ
JP6249676B2 (ja) 電気コネクタ
JP4938746B2 (ja) 電気コネクタ
ES2784201T3 (es) Conector eléctrico
JP3158697U (ja) 電気コネクタ
JP4846697B2 (ja) 電気コネクタ
TW201524017A (zh) 端子及具備該端子的連接器
JP2016009527A (ja) コネクタ
EP2840666B1 (en) Module, and connection structure of module and mating connector
CN110574188B (zh) 电池模块
WO2012111572A1 (ja) コネクタ及び該コネクタの組立用治具
JP6883465B2 (ja) 筐体接続構造
JP2009193764A (ja) 電気コネクタ、及び雌雄同形端子
JP6154430B2 (ja) 雌端子金具及びそれを備えたコネクタ
JP6386984B2 (ja) コネクタユニット、電気部品組込コネクタ及びコネクタ付電気部品
JP2013214437A (ja) コネクタ及び電気接続装置
JP6076953B2 (ja) 基板用端子
US20200169022A1 (en) Connector
JP2005123100A (ja) ジョイントコネクタ
JP6641320B2 (ja) コネクタ
JP2014203694A (ja) コネクタ
JP2013168302A (ja) ジョイント端子及びジョイントコネクタ
JP2013254700A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6883465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250