JP2018188101A - 車両姿勢制御装置 - Google Patents

車両姿勢制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018188101A
JP2018188101A JP2017094773A JP2017094773A JP2018188101A JP 2018188101 A JP2018188101 A JP 2018188101A JP 2017094773 A JP2017094773 A JP 2017094773A JP 2017094773 A JP2017094773 A JP 2017094773A JP 2018188101 A JP2018188101 A JP 2018188101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
roll
vehicle speed
frequency
pass filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017094773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6607229B2 (ja
Inventor
大悟 藤井
Daigo Fujii
大悟 藤井
伸吾 香村
Shingo Komura
伸吾 香村
弘一 藪元
Hirokazu Yabumoto
弘一 藪元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017094773A priority Critical patent/JP6607229B2/ja
Priority to US15/960,953 priority patent/US10618368B2/en
Priority to DE102018110283.6A priority patent/DE102018110283B4/de
Priority to CN201810401438.9A priority patent/CN108891410B/zh
Publication of JP2018188101A publication Critical patent/JP2018188101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6607229B2 publication Critical patent/JP6607229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0152Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
    • B60G17/01908Acceleration or inclination sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
    • B60G17/01933Velocity, e.g. relative velocity-displacement sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • B60G21/0553Mounting means therefor adjustable
    • B60G21/0555Mounting means therefor adjustable including an actuator inducing vehicle roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/08Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw
    • G05D1/0891Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw specially adapted for land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/13Torsion spring
    • B60G2202/135Stabiliser bar and/or tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/05Attitude
    • B60G2400/051Angle
    • B60G2400/0511Roll angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/05Attitude
    • B60G2400/053Angular acceleration
    • B60G2400/0531Roll acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/90Other conditions or factors
    • B60G2400/91Frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/02Retarders, delaying means, dead zones, threshold values, cut-off frequency, timer interruption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/16Integrating means, i.e. integral control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • B60G2600/182Active control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/60Signal noise suppression; Electronic filtering means
    • B60G2600/604Signal noise suppression; Electronic filtering means low pass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/22Suspension systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/02Control of vehicle driving stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • B60Y2400/303Speed sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/48Vibration dampers, e.g. dual mass flywheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/86Suspension systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

【課題】ロール振動を抑制することができる車両姿勢制御装置を提供する。
【解決手段】制御器は、ロール角加速度をローパスフィルタで処理し、ローパスフィルタによって高周波数成分を除去されたロール角加速度を積分し、積分により得られたロール角速度をアクチュエータの操作量に変換する。ローパスフィルタは、車速の上昇に応じてカットオフ周波数が高くなる第1の車速−カットオフ周波数特性を有する。第1の車速−カットオフ周波数特性は、ホイールベースフィルタリングによる1次のロール極小周波数に、制御器による制御のむだ時間及び位相遅れにより増幅されるロール振動のピーク周波数が一致するように設計されている。
【選択図】図14

Description

本発明は、車両のロールにアクチュエータを能動的に作用させることによりロール振動を抑制する車両姿勢制御装置に関する。
従来、アクティブスタビライザやアクティブサスペンション等、車両のロールに能動的に作用することができるアクチュエータを用いた車両姿勢制御が知られている。例えば、特許文献1に開示された車両姿勢制御では、まず、アクティブサスペンションの流体圧アクチュエータの制御圧力が、ロール等の姿勢変化を反映した変位フィードバック制御量と上下加速度を反映したフィードバック制御量とから演算される。そして、車速に応じて変化する車体の上下加速度における谷の周波数をカットオフ周波数としてフィルタリングが行なわれ、谷の周波数を越える高周波数成分が遮蔽された新たな制御圧力が得られる。カットオフ周波数は、車速に応じて変化するばね上の振動状況に適合されており、車速に応じてその都度変更される。
特開平7−300008号公報
しかしながら、カットオフ周波数を如何に適合しようとも、実際の道路では、多くの車速域において、フィルタのカットオフ周波数と車体の上下加速度における谷の周波数との間にずれが生じてしまう。つまり、上記公報に開示されている車両姿勢制御では、多くの車速域において車両のロール振動を十分に抑えることができないおそれがある。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、車両のロール振動を車速域によらず抑制することができる車両姿勢制御装置を提供することにある。
本発明に係る車両姿勢制御装置は、車両のロールに能動的に作用することができるアクチュエータ、車両のロール角加速度を計測するロール角加速度センサ、車両の車速を計測する車速センサ、及び、アクチュエータを制御する制御器を備える。制御器は、ロール角加速度センサで計測されたロール角加速度と、車速センサで計測された車速とに基づき、車両のロールを抑制するためのアクチュエータの操作量を算出する。
制御器は、少なくとも、ロール角加速度をローパスフィルタで処理すること、ローパスフィルタによって高周波数成分を除去されたロール角加速度を積分すること、積分により得られたロール角速度を操作量に変換すること、を実行するように構成される。ローパスフィルタは、車速の上昇に応じてカットオフ周波数が高くなる第1の車速−カットオフ周波数特性を有する。第1の車速−カットオフ周波数特性は、ホイールベースフィルタリングによりロール振動が極小となるロール極小周波数に、制御器による制御のむだ時間及び位相遅れにより増幅されるロール振動がピークとなるピーク周波数が一致するように設計されている。
このような構成によれば、ホイールベースフィルタリングによるロール極小周波数に、制御器による制御のむだ時間及び位相遅れにより増幅されるロール振動のピーク周波数が一致するように、車速に応じてローパスフィルタのカットオフ周波数が調整されるので、車両のロール振動は車速によらず抑制される。
第1の車速−カットオフ周波数特性は、ホイールベースフィルタリングによる1次のロール極小周波数に、制御器による制御のむだ時間及び位相遅れにより増幅されるロール振動のピーク周波数が一致するように設計されてもよい。このような設計によれば、1つの車速−カットオフ周波数特性で広い速度域をカバーすることができる。
ローパスフィルタは、第1の車速−カットオフ周波数特性とともに第2の車速−カットオフ周波数特性を有してもよい。第2の車速−カットオフ周波数特性は、第1の車速−カットオフ周波数特性よりも同一車速に対するカットオフ周波数が高く、ホイールベースフィルタリングによる2次のロール極小周波数に、制御器による制御のむだ時間及び位相遅れにより増幅されるロール振動のピーク周波数が一致するように設計される。この場合、制御器は、車速が第1の閾値速度よりも低くなった場合、ローパスフィルタの特性を、第1の車速−カットオフ周波数特性から第2の車速−カットオフ周波数特性へ切り替えるように構成されてもよい。このような切り替えを行うことにより、低車速域を含むより広い車速域において車両のロール振動を抑制することができる。
制御器は、車速が第1の閾値速度よりも高い第2の閾値速度よりも高くなった場合、ローパスフィルタの特性を、第2の車速−カットオフ周波数特性から第1の車速−カットオフ周波数特性へ切り替えるように構成されてもよい。このように第1の閾値速度と第2の閾値速度とをずらしてヒステリシスを設けることで、車速−カットオフ周波数特性の切り替えにおいてチャタリングが発生することを防ぐことができる。
制御器は、ローパスフィルタによって高周波数成分を除去されたロール角加速度に位相遅れ補償時定数を乗じて補正値を算出し、アクチュエータの操作量へ変換されるロール角速度に補正値を加算するように構成されてもよい。位相遅れ補償時定数は、車速に応じて値を変更されてもよい。車速に応じて設定される位相遅れ補償時定数をパラメータに加えることで、ロール極小周波数とロール振動のピーク周波数との一致度を高めて車両のロール振動をさらに抑制することができる。
制御器は、車速が第3の閾値速度以下の場合、位相遅れ補償時定数をゼロに設定し、車速が第3の閾値速度よりも高い場合、車速の上昇に応じて位相遅れ補償時定数を大きくするように構成されてもよい。このように車速に応じて位相遅れ補償時定数を設定することにより、高車速域を含むより広い車速域において車両のロール振動を抑制することができる。
本発明に係る車両姿勢制御装置によれば、ホイールベースフィルタリングによるロール極小周波数に、制御器による制御のむだ時間及び位相遅れにより増幅されるロール振動のピーク周波数が一致するように、車速に応じてローパスフィルタのカットオフ周波数が調整されるので、車両のロール振動を車速によらず抑制することができる。
実施の形態の車両姿勢制御装置のシステム構成を模式的に示す図である。 図1に示す車両姿勢制御装置による車両姿勢制御のフィードバック制御信号のループ線図である。 図1に示す制御器の演算構造を示すブロック線図である。 ロールスカイフック制御の1自由度モデルを示す図である。 図4に示す1自由度モデルを用いた計算により得られたカットオフ周波数とロール振動のピーク周波数との関係を示す図である。 ロールスカイフック制御の3自由度モデルを示す図である。 図4に示す1自由度モデルを用いた計算結果と図6に示す3自由度モデルを用いた計算結果とを比較する図である。 ホイールベースフィルタリングのモデルを示す図である。 ホイールベースフィルタリングの実測結果の一例を示す図である。 ホイールベースフィルタリングによるロール極小周波数と車速との関係を示す図である。 カットオフ周波数及び位相遅れ補償時定数の設計によるピーク周波数の調整結果を示す図である。 カットオフ周波数とピーク周波数との関係に対する位相遅れ補償時定数の影響を示す図である。 実施の形態の車両姿勢制御を行なった場合と同車両姿勢制御を行わなかった場合とを比較する図である。 ローパスフィルタのカットオフ周波数と位相遅れ補償時定数の設計の一例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。ただし、各図において共通する要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。なお、以下に示す実施の形態において各要素の個数、数量、量、範囲等の数に言及した場合、特に明示した場合や明らかにその数に特定される場合を除いて、その言及した数に、この発明が限定されるものではない。また、以下に示す実施の形態において説明する構造等は、特に明示した場合や明らかにそれに特定される場合を除いて、この発明に必ずしも必須のものではない。
<車両姿勢制御装置の構成>
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1は、本実施の形態の車両姿勢制御装置のシステム構成を模式的に示す図である。車両姿勢制御装置は、4つの車輪4FL,4FR,4RL,4RRを備える車両2に搭載されている。車両2の駆動輪は前輪4FL,4FRでもよいし、後輪4RL,4RRでもよいし、全輪4FL,4FR,4RL,4RRでもよい。また、車両2の動力装置は、内燃機関でもよいし、電動モータでもよいし、内燃機関と電動モータの両方を含むハイブリッドシステムでもよい。
車両姿勢制御装置は、前輪側アクティブスタビライザ10、後輪側アクティブスタビライザ20、及び、それらを制御する制御器40を備える。車両姿勢制御装置は、さらに、アクティブスタビライザ10,20の制御に用いる各種情報を取得するための種々のセンサ30,32を備える。種々のセンサには、例えば、車両2の車速を計測するための車速センサ30と、車両2のロール角加速度を計測するためのロール角加速度センサ32とが少なくとも含まれる。
前輪側アクティブスタビライザ10は、左右前輪4FL,4FRのサスペンション機構6FL,6FRを連結するスタビライザバー14L,14Rと、その軸上に取り付けられたスタビライザアクチュエータ12とを有する。スタビライザアクチュエータ12は、図示しない電動モータ及び減速機で構成されている。スタビライザバー14L,14Rは二分割され、左右のスタビライザバー14L,14Rの間の捩れ角度がスタビライザアクチュエータ12によって制御される。スタビライザアクチュエータ12による捩れ角度の制御により左右のサスペンション機構6FL,6FRに作用する捩りトルクが変化し、これにより前輪4FL,4FRの位置において車両2に付与されるアンチロールモーメントが増減することで、前輪側の車両のロール剛性が変化する。
同様に、後輪側アクティブスタビライザ20は、左右後輪4RL,4RRのサスペンション機構6RL,6RRを連結するスタビライザバー24L,24Rと、その軸上に取り付けられたスタビライザアクチュエータ22とを有する。スタビライザアクチュエータ22は、図示しない電動モータ及び減速機で構成されている。スタビライザバー24L,24Rは二分割され、左右のスタビライザバー24L,24Rの間の捩れ角度がスタビライザアクチュエータ22によって制御される。スタビライザアクチュエータ22による捩れ角度の制御により左右のサスペンション機構6RL,6RRに作用する捩りトルクが変化し、これにより後輪4RL,4RRの位置において車両2に付与されるアンチロールモーメントが増減することで、後輪側の車両のロール剛性が変化する。
制御器40は、スタビライザアクチュエータ12,22に供給する駆動電流によって、アクティブスタビライザ10,20の操作量である捩れ角度を制御する。制御器40は、車両2に発生するロールを抑えるための捩れ角度を、主としてロール角加速度センサ32の信号に基づいて演算し、目標とする捩れ角度に応じてスタビライザアクチュエータ12,22に供給すべき駆動電流を決定するように構成されている。
本実施の形態では、制御器40により行われるアクティブスタビライザ10,20の制御を車両姿勢制御という。制御器40は、少なくとも1つのメモリと少なくとも1つのプロセッサとを有するECUである。メモリには、車両姿勢制御に用いる各種のプログラムやマップを含む各種のデータが記憶されている。プロセッサがメモリからプログラムを読みだして実行することにより、制御器40には車両姿勢制御のための機能が実現される。
<車両姿勢制御の概要>
車両姿勢制御は、スカイフック理論に基づいて車両のロールをフィードバックし、アクティブスタビライザ10,20を制御するロールスカイフック制御である。図2は、車両姿勢制御のフィードバック制御信号のループ線図である。車両姿勢制御では、ロール角加速度センサ32の信号ととともに車速センサ30の信号が制御器40に入力される。制御器40は入力された信号に基づきスタビライザアクチュエータ12,22の操作量を決定し、操作量信号をスタビライザアクチュエータ12,22に出力する。スタビライザアクチュエータ12,22は、操作量信号を受けて動作し、スタビライザバー14L,14R,24L,24Rに捩りトルクを発生させる。
制御対象である車両2には、外乱である路面入力とともにスタビライザアクチュエータ12,22より捩りトルクが入力される。路面入力により発生するロールモーメントと、スタビライザアクチュエータ12,22より付与されるアンチロールモーメントとが車両2に作用することで、車両2はロール運動する。ロール角加速度は車両2のロール運動を表す物理量の1つである。車両2のロール角加速度は、ロール角加速度センサ32によって計測されて制御器40に入力される。なお、制御器40に入力されるロール角加速度は、車両の重心位置におけるロール角加速度である。
制御器40の演算構造は、例えば、図3に示すようなブロック線図で表される。図3中にブロックで描かれているように、制御器40は、むだ時間要素41、ローパスフィルタ42、積分器43、ロールスカイフック減衰ゲイン44、遅れ補償器45、及び係数換算部46を備える。図3中のむだ時間要素41、ローパスフィルタ42、積分器43、ロールスカイフック減衰ゲイン44、及び遅れ補償器45の各ブロック内には、それぞれの伝達関数が記載されている。
車両2のロール角速度を“φ”で表すと、ロール角加速度センサ32で計測されるロール角加速度は、“φs”で表される。ロール角加速度センサ32から制御器40に入力されたロール角加速度φsは、むだ時間要素41に与えられる。むだ時間要素41は、制御器40の内部で生じる信号の送信や演算によるむだ時間の合計τを等価表現したものである。むだ時間要素41の伝達関数は、“e−τs”で表される。
むだ時間要素41で処理されたロール角加速度は、次に、ローパスフィルタ42で処理される。ローパスフィルタ42は、信号の高周波数成分を除去して制御を安定させるために実装されている。本明細書では、ローパスフィルタ時定数を“τ”で表し、カットオフ周波数を“f”で表す。ローパスフィルタ時定数τとカットオフ周波数fとの間には、f=1/(2πτ)となる関係がある。ローパスフィルタ42の伝達関数は、“1/(1+τs)”で表される。
ローパスフィルタ42で処理されたロール角加速度は、次に、積分器43で処理される。積分器43の伝達関数は、“1/s”で表される。ロール角加速度を積分することによって、ロール角速度が得られる。
また、積分器43による処理と並行して、ローパスフィルタ42で処理されたロール角加速度は、遅れ補償器45でも処理される。遅れ補償器45は、位相遅れ補償のために実装される加速度項である。位相遅れ補償時定数を“τ”で表すと、遅れ補償器45の伝達関数は、“τ”で表される。ロール角加速度を遅れ補償器45に通すことで、ロール角速度に対する補正値が得られる。
積分器43で得られたロール角加速度に、遅れ補償器45で得られた補正値が加えられる。これをロールスカイフック減衰ゲイン44で処理することで、スタビライザアクチュエータ12,22の操作量が得られる。ロールスカイフック減衰係数を“C”で表すと、ロールスカイフック減衰ゲインの伝達関数は、“C”で表される。
制御器40が有する上記の演算構造において、ローパスフィルタ時定数τ(或いはカットオフ周波数f)、位相遅れ補償時定数τ、及びロールスカイフック減衰係数Cは、何れも車速に応じて値を変更されるように設計されている。これらのパラメータの値の変更は、係数換算部46によって行われる。係数換算部46は、予め用意されたマップを参照して、車速センサ30から制御器40に入力された車速を各パラメータの値に変換する。
図3に示す演算構造から分かるように、制御器40では、信号の送信や演算によるむだ時間が発生し、また、ローパスフィルタ42による位相遅れも発生する。これらのむだ時間や位相遅れは、車両姿勢制御において車両2のロール振動の振幅を増幅させる要因となる。演算構造に含まれる設計可能なパラメータ、特に、ローパスフィルタ時定数τ或いはそれと対をなすカットオフ周波数fと、位相遅れ補償時定数τとは、ロール振動に与える影響が特に大きいパラメータである。これらのパラメータの設計次第では、車両2のロール振動を抑制することができるし、逆に、ロール振動が増幅されることもある。ここでは、ローパスフィルタ時定数τとカットオフ周波数fのうち、カットオフ周波数fを設計対象とする。以下、本実施の形態において採用されたカットオフ周波数fの設計と位相遅れ補償時定数τの設計とについて説明する。
<車両姿勢制御がロール振動に与える影響>
図4は、ロールスカイフック制御の1自由度モデルを示す図である。まず、この1自由度モデルを用いて、車両姿勢制御がロール振動に与える影響について分析する。
図4に示す1自由度モデルにおいて、アクティブスタビライザが図3に示す制御構造の制御器によって制御される場合、運動方程式は式(1)で表される。
Figure 2018188101
図4及び式(1)中の記号の意味は以下の通りである。
:ロール慣性モーメント
φ:車両のロール角度
φ:各車軸位置での路面上下変位から換算した路面入力ロール角度
φi:各車軸位置でのロール剛性
φi:各車軸位置でのアブソーバロール減衰係数
:ロールスカイフック減衰係数
s:ラプラス変数
なお、添字のiは前軸が1、後軸が2である。
図5は、図4に示す1自由度モデルを用いた計算により得られたカットオフ周波数f(ローパスフィルタ時定数τ)とロール振動のピーク周波数との関係を示す図である。詳しくは、図5の上段のグラフには、式(1)を計算することにより得られたロール振動の周波数とロール角加速度との関係が描かれている。グラフの縦軸はロール角加速度のパワースペクトル密度であり、60dB=1rad/sHzである。計算では、路面入力ロール角度φは、fを周波数としてφ=φ=8fmrad/Hzとし、位相遅れ補償時定数τは30msとした。グラフには、ローパスフィルタ時定数τが53ms、32ms、20msの場合(すなわち、カットオフ周波数fが3Hz,5Hz,8Hzの場合)の関係が、車両姿勢制御がない場合(ロールスカイフック減衰係数Cがゼロの場合)の関係とともに描かれている。
図5の下段のグラフには、周波数と制御効果との関係が描かれている。本明細書では、車両姿勢制御を行わない場合(C=0の場合)を基準とした車両姿勢制御時のロール増幅比率を制御効果と称する。このグラフからは、車両姿勢制御を行うことによってロール振動を抑制できる周波数域と、ロール振動が増幅される周波数域とがあることが分かる。また、ロール振動が増幅される場合のピーク周波数は、ローパスフィルタ時定数τの変更(すなわちカットオフ周波数fの変更)によって変化することが分かる。
次に、より詳細な3自由度モデルを用いて、車両姿勢制御がロール振動に与える影響について分析する。実路を走行する車両が路面入力によってロールすると、接地点で発生するタイヤ横力によって車両の左右運動とヨー運動が連成する。3自由度モデルは、ロール運動と左右運動とヨー運動との連成を考慮したモデルであり、例えば、図6で表される。図6(A)は車両のロール運動と左右運動とを表すモデルであり、図6(B)は車両のヨー運動を表すモデルである。ただし、図4において既に示した一部の要素については、記載スペースの都合上、図6(A)において図示を省略している。
図6に示す3自由度モデルにおいて、アクティブスタビライザが図3に示す制御構造の制御器によって制御される場合、運動方程式は式(2)、式(3)、及び式(4)で表される。
Figure 2018188101
Figure 2018188101
Figure 2018188101
ただし、式(3)及び式(4)において、Fは以下の式(5)で表される。
Figure 2018188101
図6及び各式中の記号の意味は以下の通りである。
m:車両重量
g:重力加速度
H:車両重心高
h:車両重心位置でのロールセンタ高
:各車軸位置でのロールセンタ高
U:車速
β:車両重心横滑り角度
γ:車両ヨー角速度
:ヨー慣性モーメント
:各車軸から重心までの距離
L:ホイールベース(L=L+L
:各車軸位置での接地点横力
:各車軸位置での複素等価コーナリングパワー
図7は、図4に示す1自由度モデルを用いた計算結果と図6に示す3自由度モデルを用いた計算結果とを比較する図である。詳しくは、図7の上段のグラフには、式(1)を計算することにより得られた周波数とロール角加速度との関係が、車両姿勢制御を行わない場合(C=0の場合)の関係とともに描かれている。図7の中段のグラフには、式(2)−(4)を計算することにより得られた周波数とロール角加速度との関係が、車両姿勢制御を行わない場合(C=0の場合)の関係とともに描かれている。各グラフとも、計算の条件は車速100kph、φ=φである。また、車両姿勢制御を行う場合、C=5000Nms/rad、τ=0.02s、f=4Hzとしている。
図7の下段のグラフには、図4に示す1自由度モデルを用いた場合と図6に示す3自由度モデルを用いた場合のそれぞれについて、周波数と制御効果との関係が描かれている。グラフに示すように、1自由度モデルによるピーク周波数fと、3自由度モデルによるピーク周波数fとの間にはずれがある。本実施の形態に係る車両姿勢制御の制御設計では、より模擬精度の高い3自由度モデルによるピーク周波数fとカットオフ周波数f及び位相遅れ補償時定数τとの関係に注目して、カットオフ周波数f及び位相遅れ補償時定数τの設計が行われている。
<ホイールベースフィルタリングを考慮した制御設計>
上述の分析の通り、車両姿勢制御を行うことで、ある周波数域でのロール振動の抑制は達成できるが、別の周波数域ではロール振動が増幅される。本実施の形態では、車両姿勢制御によるロール振動の増幅を抑えるため、ホイールベースフィルタリングと呼ばれる車両の挙動が利用される。
図8は、ホイールベースフィルタリングのモデルを示す図である。図8の上段は、車速Uで走行する車両の左側面視図、図8の下段は、前側車軸位置と後側車軸位置での車両の背面視図である。このモデルでは、路面は一定の周期で上下にうねり、右車輪側と左車輪側とで路面のうねりの位相は逆になっている。例えば、図8に示すように路面波長λがホイールベースLの2倍であれば、前軸の入力と後軸の入力とが打ち消す関係になるためにロール振動は極めて小さくなる。これがホイールベースフィルタリングと呼ばれる車両の挙動である。
詳しくは、前側車軸位置と後側車軸位置のそれぞれの路面入力ロール角度φ,φの間には、以下の関係式(6)が成り立つ。
Figure 2018188101
この式(6)を用いて、前述の運動法定式(2)の右辺第1項を整理し、路面入力による強制力が最小になる条件を求めることで、以下の式(7)が得られる。式(7)で示す周波数fにおいてロール振動は極小となる。以下、式(7)で示す周波数fをホイールベースフィルタリングのロール極小周波数と称す。なお、Nは次数である(N=1,2,3・・・)。
Figure 2018188101
図9は、ホイールベースフィルタリングの実測結果の一例を示す図である。この例では、車速60,80,100kphの3つのケースにおいて、車両の重心位置におけるロール角加速度が周波数ごとに実測されている。この実測結果から、車速の変化に応じて、ロール極小周波数fに対応する周波数の谷が変化していることが分かる。
図10は、式(7)を用いた計算より得られたロール極小周波数と車速との関係を示す図である。この図に示すように、ロール極小周波数f,fは車速に比例する。また、2次のロール極小周波数fは、1次のロール極小周波数fよりも同一車速に対する値が大きい。計算により得られた図10に示す関係は、図9に示す実測結果とも一致している。
式(7)から分かるように、ホイールベースフィルタリングのロール極小周波数fは車両の仕様と車速とによって決まる。一方、ロール振動のピーク周波数fは、カットオフ周波数f及び位相遅れ補償時定数τの設計によって変化させることができる。ゆえに、ロール振動の抑制にホイールベースフィルタリングを利用するのであれば、ロール振動が最も大きくなるピーク周波数fをロール極小周波数fに一致させるように、カットオフ周波数f及び位相遅れ補償時定数τを設計すればよい。
図11は、カットオフ周波数f及び位相遅れ補償時定数τの設計によるピーク周波数の調整結果の一例を示す図である。この例では、車速が60kphの場合のロール極小周波数fは2.7Hz、車速が80kphの場合のロール極小周波数fは3.7Hz、車速が100kphの場合のロール極小周波数fは4.5Hzとして調整が行われた。図11の上段のグラフには、各車速において前後車軸の路面入力をφ=φとした場合のロール角加速度の数値計算結果がカットオフ周波数ごとに描かれている。図11の下段のグラフには、各車速における制御効果がカットオフ周波数ごとに描かれている。カットオフ周波数を高くすると振動増幅がピークとなるピーク周波数も高くなっている。
図12は、図11に示す調整結果を得る過程で得られた、カットオフ周波数とピーク周波数との関係に対する位相遅れ補償時定数の影響を示す図である。図12の各グラフには、車速60,80,100kphの3つのケースにおいて、カットオフ周波数fとピーク周波数fとの関係が、位相遅れ補償時定数τの値によってどのように変化するのかが描かれている。
図11の下段第1列のグラフ及び図12の第1列のグラフに示すように、車速が60kphの場合、τ=0,f=1Hzにおいて、ピーク周波数fはロール極小周波数f(f=2.7Hz)に一致する。この例の場合、τ=0.01sでは、制御器40の仕様から決まる下限の1Hzまでカットオフ周波数fを低下させても、ピーク周波数fはロール極小周波数fに一致しない。
図11の下段第2列のグラフ及び図12の第2列のグラフに示すように、車速が80kphの場合、τ=0,f=3Hzにおいて、ピーク周波数fはロール極小周波数f(f=3.7Hz)に一致する。この例の場合、τ=0.01sでは、カットオフ周波数fをさらに低下させることでピーク周波数fはロール極小周波数fに一致する。しかし、アクティブスタビライザ10,20は高い周波数のロール振動に応答できるので、カットオフ周波数を低くしすぎると、アクティブスタビライザ10,20によるロール振動の低減効果を発揮できなくなってしまう。ゆえに、この例では、τ=0とするのが好ましい。
図11の下段第3列のグラフ及び図12の第3列のグラフに示すように、車速が100kphの場合、τ=0とすると、制御器40の仕様から決まる上限の8Hzまでカットオフ周波数fを高くしても、ピーク周波数fはロール極小周波数fに一致しない。τ=0.01sとした場合でも同様である。図11の下段第4列のグラフ及び図12の第3列のグラフに示すように、τ=0.02sでは、f=5Hzにおいて、ピーク周波数fはロール極小周波数f(f=4.5Hz)に一致する。
以上のように設計されたカットオフ周波数f及び位相遅れ補償時定数τを用いて車両姿勢制御を行なった場合と、車両姿勢制御を行わなかった場合(C=0の場合)とを比較した実験結果を図13に示す。実験は、車速60,80,100kphの3つのケースにおいて行われている。何れの車速においても、車両2のロール共振周波数近傍の1〜3Hz帯においては車両姿勢制御によって最大で5dBのロール振動の低減が見られた。一方、車両姿勢制御によって振動が増幅する周波数域においては、ホイールベースフィルタリングのロール極小周波数fにロール振動のピーク周波数fを一致させたことにより、ロール振動を抑制できたことが確認できた。
<ローパスフィルタのカットオフ周波数fと位相遅れ補償時定数τの設計例>
図14は、より広い車速域に対応した、ローパスフィルタのカットオフ周波数fと位相遅れ補償時定数τの設計例を示す図である。図14の上段のグラフには、車速に対するロールスカイフック減衰係数Cの設定の一例が示されている。図14の中段のグラフには、車速に対するカットオフ周波数fの設定の一例が示されている。図14の下段のグラフには、車速に対する位相遅れ補償時定数τの設定の一例が示されている。
この設計例では、図14の上段のグラフに示すように、極低車速域と150kphを超える高車速域では、ロールスカイフック減衰係数Cはゼロとされる。つまり、車両姿勢制御は、極低車速域及び高車速域を除く車速域で行われる。車両姿勢制御を行う車速域では、ロールスカイフック減衰係数Cの値は車速に関わらず一定とされる。ただし、車両姿勢制御の突然の終了或いは開始に伴う車両姿勢の乱れを防止するため、車速が極低車速域まで低下する場合には、ロールスカイフック減衰係数Cは一定値からゼロまで徐々に低下させられる。これと同様に、車速が高車速域まで上昇する場合にも、ロールスカイフック減衰係数Cは一定値からゼロまで徐々に低下させられる。
また、この設計例では、図14の中段のグラフに示すように、2つの車速−カットオフ周波数特性が設定されている。第1の車速−カットオフ周波数特性は、ホイールベースフィルタリングによる1次のロール極小周波数fに、ロール振動のピーク周波数fが一致するように設計されている。第2の車速−カットオフ周波数特性は、ホイールベースフィルタリングによる2次のロール極小周波数fに、ロール振動のピーク周波数fが一致するように設計されている。なお、車速とロール極小周波数f,fとの関係は、車両のホイールベースと接地点横力特性とに応じて変化する。
減速時、車速が第1の閾値速度Uまで低下するまでは、ローパスフィルタ42の特性として第1の車速−カットオフ周波数特性が用いられる。そして、車速が第1の閾値速度Uよりも低くなった場合、第1の車速−カットオフ周波数特性から第2の車速−カットオフ周波数特性へ、ローパスフィルタ42の特性が切り替えられる。このような切り替えを行う理由は、第1の車速−カットオフ周波数特性では、低車速時、カットオフ周波数fが低くなり過ぎ、アクティブスタビライザ10,20によるロール振動の低減効果を発揮できなくなってしまうからである。
一方、加速時、車速が第2の閾値速度Uまで上昇するまでは、ローパスフィルタ42の特性として第2の車速−カットオフ周波数特性が用いられる。そして、車速が第2の閾値速度Uよりも高くなった場合、第2の車速−カットオフ周波数特性から第1の車速−カットオフ周波数特性へ、ローパスフィルタ42の特性が切り替えられる。このような切り替えを行う理由は、第2の車速−カットオフ周波数特性では、高速時、カットオフ周波数fが高くなり過ぎるためである。第2の閾値速度Uは第1の閾値速度Uよりも高い速度に設定されている。第1の閾値速度Uと第2の閾値速度Uとをずらしてヒステリシスを設けることで、車速−カットオフ周波数特性の切り替えにおいてチャタリングが発生することを防ぐことができる。
また、この設計例では、図14の下段のグラフに示すように、車速が第3の閾値速度U以下の場合、位相遅れ補償時定数τはゼロに設定され、車速が第3の閾値速度Uよりも高い場合、車速の上昇に応じて位相遅れ補償時定数τは大きくされる。第3の閾値速度Uは第2の閾値速度Uよりも高い速度に設定されている。カットオフ周波数fに加えて、位相遅れ補償時定数τも車速に応じて設定されるパラメータとすることで、ロール極小周波数f1,とロール振動のピーク周波数fとの一致度を高めて車両のロール振動をさらに抑制することができる。
<その他の実施の形態>
アクティブスタビライザのスタビライザアクチュエータは油圧式でもよい。ただし、アクティブスタビライザは、車両のロールに能動的に作用することができるアクチュエータの一例である。本発明は、アクティブサスペンションによってロール振動を抑制する車両姿勢制御装置にも適用することができる。
2 車両
4FL,4FR,4RL,4RR 車輪
6FL,6FR,6RL,6RR サスペンション機構
10,20 アクティブスタビライザ
12,22 スタビライザアクチュエータ
14L,14R,24L,24R スタビライザバー
30 車速センサ
32 ロール角加速度センサ
40 制御器
41 むだ時間要素
42 ローパスフィルタ
43 積分器
44 ロールスカイフック減衰ゲイン
45 遅れ補償器
46 係数換算部

Claims (6)

  1. 車両のロールに能動的に作用することができるアクチュエータと、
    前記車両のロール角加速度を計測するロール角加速度センサと、
    前記車両の車速を計測する車速センサと、
    前記ロール角加速度と前記車速とに基づき、前記車両のロールを抑制するための前記アクチュエータの操作量を算出する制御器と、を備え、
    前記制御器は、前記ロール角加速度をローパスフィルタで処理し、前記ローパスフィルタによって高周波数成分を除去された前記ロール角加速度を積分し、積分により得られたロール角速度を前記操作量に変換するように構成され、
    前記ローパスフィルタは、前記車速の上昇に応じてカットオフ周波数が高くなる第1の車速−カットオフ周波数特性を有し、
    前記第1の車速−カットオフ周波数特性は、ホイールベースフィルタリングによるロール極小周波数に、前記制御器による制御のむだ時間及び位相遅れにより増幅されるロール振動のピーク周波数が一致するように設計されている
    ことを特徴とする車両姿勢制御装置。
  2. 前記第1の車速−カットオフ周波数特性は、前記ホイールベースフィルタリングによる1次のロール極小周波数に前記ピーク周波数が一致するように設計されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両姿勢制御装置。
  3. 前記ローパスフィルタは、前記第1の車速−カットオフ周波数特性よりも同一車速に対するカットオフ周波数が高く、前記ホイールベースフィルタリングによる2次のロール極小周波数に前記ピーク周波数が一致するように設計された第2の車速−カットオフ周波数特性を有し、
    前記制御器は、前記車速が第1の閾値速度よりも低くなった場合、前記ローパスフィルタの特性を、前記第1の車速−カットオフ周波数特性から前記第2の車速−カットオフ周波数特性へ切り替えるように構成されている
    ことを特徴とする請求項2に記載の車両姿勢制御装置。
  4. 前記制御器は、前記車速が前記第1の閾値速度よりも高い第2の閾値速度よりも高くなった場合、前記ローパスフィルタの特性を、前記第2の車速−カットオフ周波数特性から前記第1の車速−カットオフ周波数特性へ切り替えるように構成されている
    ことを特徴とする請求項3に記載の車両姿勢制御装置。
  5. 前記制御器は、前記ローパスフィルタによって高周波数成分を除去された前記ロール角加速度に位相遅れ補償時定数を乗じて補正値を算出し、前記操作量へ変換される前記ロール角速度に前記補正値を加算するように構成され、
    前記位相遅れ補償時定数は、車速に応じて値を変更される
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の車両姿勢制御装置。
  6. 前記制御器は、前記車速が第3の閾値速度以下の場合、前記位相遅れ補償時定数をゼロに設定し、前記車速が前記第3の閾値速度よりも高い場合、前記車速の上昇に応じて前記位相遅れ補償時定数を大きくするように構成されている
    ことを特徴とする請求項5に記載の車両姿勢制御装置。
JP2017094773A 2017-05-11 2017-05-11 車両姿勢制御装置 Active JP6607229B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017094773A JP6607229B2 (ja) 2017-05-11 2017-05-11 車両姿勢制御装置
US15/960,953 US10618368B2 (en) 2017-05-11 2018-04-24 Vehicle attitude control device
DE102018110283.6A DE102018110283B4 (de) 2017-05-11 2018-04-27 Fahrzeuglage-steuervorrichtung
CN201810401438.9A CN108891410B (zh) 2017-05-11 2018-04-28 车辆姿态控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017094773A JP6607229B2 (ja) 2017-05-11 2017-05-11 車両姿勢制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018188101A true JP2018188101A (ja) 2018-11-29
JP6607229B2 JP6607229B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=63962702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017094773A Active JP6607229B2 (ja) 2017-05-11 2017-05-11 車両姿勢制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10618368B2 (ja)
JP (1) JP6607229B2 (ja)
CN (1) CN108891410B (ja)
DE (1) DE102018110283B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11364763B2 (en) 2020-07-02 2022-06-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Stabilizer control apparatus

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10940735B2 (en) * 2018-06-08 2021-03-09 Mando Corporation Vehicle control apparatus and vehicle control method
JP7172414B2 (ja) * 2018-10-12 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 車両用ロール振動制振制御装置
US11865891B2 (en) 2020-10-30 2024-01-09 GM Global Technology Operations LLC Method and system for active roll control
CN112525471B (zh) * 2020-12-07 2022-03-25 中国空气动力研究与发展中心高速空气动力研究所 一种用于风洞自由滚转动态实验的滚转阻尼补偿方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09207534A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンション
JP2011020638A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Toyota Motor Corp 車両振動抑制装置
JP2012136111A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Toyota Motor Corp 車両制御システムおよび制御装置
US20150094909A1 (en) * 2013-10-02 2015-04-02 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Method for operating a stabilizer arrangement
KR20150036949A (ko) * 2013-09-30 2015-04-08 현대모비스 주식회사 Ars 제어 장치 및 방법
JP2016007976A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07300008A (ja) 1994-04-29 1995-11-14 Toyota Motor Corp サスペンション制御装置
DE19940490B4 (de) * 1999-02-11 2011-06-16 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer Vertikalbeschleunigung eines Rades eines Fahrzeugs
US6263261B1 (en) 1999-12-21 2001-07-17 Ford Global Technologies, Inc. Roll over stability control for an automotive vehicle
AU2001288948A1 (en) * 2000-09-09 2002-03-22 Kelsey-Hayes Company Lateral acceleration sensor compensation for an inclined measurement plane
US7107136B2 (en) * 2001-08-29 2006-09-12 Delphi Technologies, Inc. Vehicle rollover detection and mitigation using rollover index
JP2004306785A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Toyota Motor Corp 車輌の制動制御装置
JP4586962B2 (ja) * 2004-04-20 2010-11-24 トヨタ自動車株式会社 車両の姿勢制御装置
US7826948B2 (en) 2004-10-15 2010-11-02 Ford Global Technologies Vehicle loading based vehicle dynamic and safety related characteristic adjusting system
JP2007041733A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Toyota Motor Corp 運動体の姿勢角検出装置
JP4779714B2 (ja) 2006-03-08 2011-09-28 トヨタ自動車株式会社 運転者操縦入力による車体振動を抑制された車輌
AT505363B1 (de) 2007-06-14 2013-02-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Verfahren und messanordnung zur ermittlung des rollwinkels eines einspurigen kraftfahrzeuges
JP2012012004A (ja) * 2010-02-16 2012-01-19 Equos Research Co Ltd 車両
CN104125890B (zh) * 2012-02-16 2016-08-24 丰田自动车株式会社 车高推定装置及车高推定方法
KR101360050B1 (ko) * 2012-07-30 2014-02-10 기아자동차주식회사 차량의 경사각 측정 장치 및 방법
EP3018030B1 (en) 2014-11-10 2019-04-24 Magneti Marelli S.p.A. Device for the detection of the attitude of motor vehicles

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09207534A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンション
JP2011020638A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Toyota Motor Corp 車両振動抑制装置
JP2012136111A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Toyota Motor Corp 車両制御システムおよび制御装置
KR20150036949A (ko) * 2013-09-30 2015-04-08 현대모비스 주식회사 Ars 제어 장치 및 방법
US20150094909A1 (en) * 2013-10-02 2015-04-02 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Method for operating a stabilizer arrangement
JP2016007976A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11364763B2 (en) 2020-07-02 2022-06-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Stabilizer control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN108891410A (zh) 2018-11-27
JP6607229B2 (ja) 2019-11-20
DE102018110283B4 (de) 2022-11-03
US10618368B2 (en) 2020-04-14
US20190039429A1 (en) 2019-02-07
CN108891410B (zh) 2021-03-19
DE102018110283A1 (de) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6607229B2 (ja) 車両姿勢制御装置
US11203244B2 (en) Damping control apparatus for vehicle
US7788011B2 (en) Braking and drive force control apparatus for a vehicle
US8718872B2 (en) Vehicle attitude controller
US9375990B2 (en) Suspension control device
US10005457B2 (en) Driving force control device for a vehicle
US7644934B2 (en) Vehicle with combined roll angle control and roll rigidity front/rear allotment ratio control, and control method for the same
JPH04504701A (ja) 陸用車輌の懸架制御のための制御装置
JP2005238971A (ja) スタビライザ制御装置
JP2007508185A (ja) 車両サスペンション制御装置
JP5257458B2 (ja) 車両用減衰力制御装置
CN103079849A (zh) 车辆的控制装置
JP6245217B2 (ja) 車両の状態量推定装置
JP2017202789A (ja) 車両用減衰力制御装置
CN111137096B (zh) 用于可变阻尼力阻尼器的控制系统
KR102589031B1 (ko) 액티브 서스펜션 제어유닛 및 액티브 서스펜션 제어방법
JP4876924B2 (ja) 車両のロール制御装置
JP2019025989A (ja) サスペンション制御システム
JP5808615B2 (ja) サスペンション制御装置
JP2010188928A (ja) 車両挙動制御装置
WO2018003828A1 (ja) サスペンション制御装置
JP2845031B2 (ja) サスペンション制御装置
WO2018180719A1 (ja) 車両制御装置
WO2023282275A1 (ja) 車両制御装置および車両制御システム
JP3860247B2 (ja) 懸架系の減衰力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191007

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6607229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151