JP2018183149A - H1n1インフルエンザに対する計算で最適化した広い反応性を示す抗原 - Google Patents
H1n1インフルエンザに対する計算で最適化した広い反応性を示す抗原 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018183149A JP2018183149A JP2018124432A JP2018124432A JP2018183149A JP 2018183149 A JP2018183149 A JP 2018183149A JP 2018124432 A JP2018124432 A JP 2018124432A JP 2018124432 A JP2018124432 A JP 2018124432A JP 2018183149 A JP2018183149 A JP 2018183149A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seq
- influenza
- residues
- polypeptide
- protein
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/005—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/12—Viral antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/12—Viral antigens
- A61K39/145—Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0019—Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/16—Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N7/00—Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/24—Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
- C12N9/2402—Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/51—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
- A61K2039/525—Virus
- A61K2039/5258—Virus-like particles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/54—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/555—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
- A61K2039/55505—Inorganic adjuvants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2760/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
- C12N2760/00011—Details
- C12N2760/16011—Orthomyxoviridae
- C12N2760/16111—Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
- C12N2760/16122—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2760/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
- C12N2760/00011—Details
- C12N2760/16011—Orthomyxoviridae
- C12N2760/16111—Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
- C12N2760/16123—Virus like particles [VLP]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2760/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
- C12N2760/00011—Details
- C12N2760/16011—Orthomyxoviridae
- C12N2760/16111—Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
- C12N2760/16134—Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y302/00—Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
- C12Y302/01—Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
- C12Y302/01018—Exo-alpha-sialidase (3.2.1.18), i.e. trans-sialidase
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Virology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
Abstract
【課題】被験体におけるインフルエンザウイルスに対する免疫応答を誘発する方法の提供。【解決手段】組換えインフルエンザ血球凝集素(HA)ポリペプチドであって、H1N1インフルエンザウイルス分離株に広い反応性を示す免疫応答を誘発するために最適化したポリペプチド。【選択図】図9A
Description
関連出願の相互参照
本出願は、2012年11月27日に出願された米国仮特許出願第61/730,186号の優先権の利益を請求し、その全体が参考として本明細書に援用される。
本出願は、2012年11月27日に出願された米国仮特許出願第61/730,186号の優先権の利益を請求し、その全体が参考として本明細書に援用される。
分野
本開示は、H1N1ウイルス分離株に対して広い反応性を示す免疫応答を誘発する最適化したインフルエンザ血球凝集素タンパク質およびワクチンとしてのその使用に関する。
本開示は、H1N1ウイルス分離株に対して広い反応性を示す免疫応答を誘発する最適化したインフルエンザ血球凝集素タンパク質およびワクチンとしてのその使用に関する。
背景
インフルエンザウイルスはオルトミクソウイルス科のメンバーである。インフルエンザウイルスには、A型インフルエンザ、B型インフルエンザ、およびC型インフルエンザと命名された3つのサブタイプが存在する。インフルエンザビリオンは、以下のタンパク質をコードするセグメント化ネガティブセンスRNAゲノムを含む:血球凝集素(HA)、ノイラミニダーゼ(NA)、マトリックス(M1)、プロトンイオンチャネルタンパク質(M2)、核タンパク質(NP)、ポリメラーゼ塩基性タンパク質1(PB1)、ポリメラーゼ塩基性タンパク質2(PB2)、ポリメラーゼ酸性タンパク質(PA)、および非構造タンパク質2(NS2)。HA、NA、M1、およびM2が膜結合タンパク質であるのに対して、NP、PB1、PB2、PA、およびNS2はヌクレオカプシド結合タンパク質である。M1タンパク質は、インフルエンザ粒子の最も豊富なタンパク質である。HAおよびNAタンパク質は、ウイルス付着(attachment)およびウイルス粒子の細胞への侵入を担うエンベロープ糖タンパク質であり、ウイルス中和および防御免疫のための主な免疫優性エピトープの供給源である。HAおよびNAタンパク質の両方は、インフルエンザ予防ワクチンの最も重要な成分と見なされている。
インフルエンザウイルスはオルトミクソウイルス科のメンバーである。インフルエンザウイルスには、A型インフルエンザ、B型インフルエンザ、およびC型インフルエンザと命名された3つのサブタイプが存在する。インフルエンザビリオンは、以下のタンパク質をコードするセグメント化ネガティブセンスRNAゲノムを含む:血球凝集素(HA)、ノイラミニダーゼ(NA)、マトリックス(M1)、プロトンイオンチャネルタンパク質(M2)、核タンパク質(NP)、ポリメラーゼ塩基性タンパク質1(PB1)、ポリメラーゼ塩基性タンパク質2(PB2)、ポリメラーゼ酸性タンパク質(PA)、および非構造タンパク質2(NS2)。HA、NA、M1、およびM2が膜結合タンパク質であるのに対して、NP、PB1、PB2、PA、およびNS2はヌクレオカプシド結合タンパク質である。M1タンパク質は、インフルエンザ粒子の最も豊富なタンパク質である。HAおよびNAタンパク質は、ウイルス付着(attachment)およびウイルス粒子の細胞への侵入を担うエンベロープ糖タンパク質であり、ウイルス中和および防御免疫のための主な免疫優性エピトープの供給源である。HAおよびNAタンパク質の両方は、インフルエンザ予防ワクチンの最も重要な成分と見なされている。
毎年、季節性インフルエンザは、米国のみで300,000人超の入院患者および36,000人の死亡者を生じている(非特許文献1(Simonsenら,Lancet Infect Dis 7:658−66,2007))。2009年における新規のH1N1インフルエンザウイルスの出現により、新規のインフルエンザパンデミックがいかに急速に世界中を駆け巡り得るかということが証明された。
現在、米国では以下の2種のインフルエンザワクチンアプローチが承認されている−不活化スプリットワクチンおよび弱毒化ウイルス生ワクチン。不活化ワクチンは体液性免疫応答を有効に誘導することができるが、一般に、不十分な細胞性免疫応答しか示さない。生ウイルスワクチンは感染リスクが高いので、それを免疫低下状態の(immunocompromised)患者や妊娠中の患者に投与することができない。したがって、予防範囲の広いインフルエンザウイルスワクチンが必要である。
Simonsenら,Lancet Infect Dis 7:658−66,2007
概要
H1N1インフルエンザウイルス分離株に対して広い反応性を示す免疫応答を誘発するために最適化したH1N1インフルエンザHAポリペプチドの生成を本明細書中に開示する。最適化したHAポリペプチドを、1918〜2012年に分離された選択H1N1ウイルスに基づいた一連のHAタンパク質アラインメントおよびその後のコンセンサス配列の生成によって作製した。
H1N1インフルエンザウイルス分離株に対して広い反応性を示す免疫応答を誘発するために最適化したH1N1インフルエンザHAポリペプチドの生成を本明細書中に開示する。最適化したHAポリペプチドを、1918〜2012年に分離された選択H1N1ウイルスに基づいた一連のHAタンパク質アラインメントおよびその後のコンセンサス配列の生成によって作製した。
H1N1インフルエンザに対して広い反応性を示す免疫応答を誘発するために最適化したアミノ酸配列を有する組換えインフルエンザHAポリペプチドを本明細書中に提供する。いくつかの実施形態では、HAポリペプチドは、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、または配列番号7と少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%同一のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、ポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、または配列番号7と比較して5個以下、6個以下、7個以下、8個以下、9個以下、または10個以下のアミノ酸置換を含む。いくつかの実施形態では、HAポリペプチドは、配列番号8を含む。いくつかの実施形態では、インフルエンザHAポリペプチドは、N末端メチオニン残基を欠く。
組換えHAポリペプチドをコードする単離核酸分子およびベクターも本開示によって提供される。かかるベクターを含む単離細胞をさらに提供する。
本明細書中に開示の最適化したHAポリペプチドを含むインフルエンザウイルス様粒子(VLP)および融合タンパク質も提供する。
本明細書中に開示の最適化したインフルエンザHAポリペプチド、融合タンパク質、またはVLPを薬学的に許容され得るキャリアに含む組成物をさらに提供する。開示の組成物、融合タンパク質、またはVLPの投与による被験体におけるインフルエンザウイルスに対する免疫応答の誘発方法も本開示によって提供する。
最適化したHAポリペプチドを含むVLPを含む組成物の被験体への投与によってインフルエンザウイルスに対して被験体を免疫する方法も提供する。
本発明は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
組換えインフルエンザ血球凝集素(HA)ポリペプチドであって、(i)配列番号1と少なくとも96%同一または配列番号1の残基2〜566と少なくとも96%同一;
(ii)配列番号2と少なくとも99%同一または配列番号2の残基2〜566と少なくとも99%同一;
(iii)配列番号3と少なくとも99%同一または配列番号3の残基2〜566と少なくとも99%同一;
(iv)配列番号4と少なくとも99%同一または配列番号4の残基2〜566と少なくとも99%同一;
(v)配列番号5と少なくとも98.4%同一または配列番号5の残基2〜566と少なくとも98.4%同一;
(vi)配列番号6と少なくとも99%同一または配列番号6の残基2〜565と少なくとも99%同一;
(vii)配列番号7と少なくとも97%同一または配列番号7の残基2〜566と少なくとも97%同一;あるいは
(viii)配列番号8を含む、
アミノ酸配列を含む、組換えインフルエンザ血球凝集素(HA)ポリペプチド。(項目2)
組換えインフルエンザHAポリペプチドであって、
(i)配列番号1と比較して10個以下のアミノ酸置換;
(ii)配列番号2と比較して8個以下のアミノ酸置換;
(iii)配列番号3と比較して6個以下のアミノ酸置換;
(iv)配列番号4と比較して7個以下のアミノ酸置換;
(v)配列番号5と比較して9個以下のアミノ酸置換;
(vi)配列番号6と比較して6個以下のアミノ酸置換;または(vii)配列番号7と比較して10個以下のアミノ酸置換
を含む、組換えインフルエンザHAポリペプチド。
(項目3)
配列番号1の残基2〜566、配列番号2の残基2〜566、配列番号3の残基2〜566、配列番号4の残基2〜566、配列番号5の残基2〜566、配列番号6の残基2〜565、または配列番号7の残基2〜566のアミノ酸配列を含む、項目1または項目2に記載の組換えインフルエンザHAポリペプチド。
(項目4)
配列番号1の残基2〜566、配列番号2の残基2〜566、配列番号3の残基2〜566、配列番号4の残基2〜566、配列番号5の残基2〜566、配列番号6の残基2〜565、または配列番号7の残基2〜566のアミノ酸配列からなる、項目1または項目2に記載の組換えインフルエンザHAポリペプチド。
(項目5)
配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、または配列番号7のアミノ酸配列を含む、項目1または項目2に記載の組換えインフルエンザHAポリペプチド。
(項目6)
配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、または配列番号7のアミノ酸配列からなる、項目1または項目2に記載の組換えインフルエンザHAポリペプチド。
(項目7)
項目1〜6のいずれか1項に記載のインフルエンザHAポリペプチドをコードする単離核酸。
(項目8)
前記核酸を哺乳動物細胞での発現のためにコドン最適化する、項目7に記載の単離核酸。
(項目9)
項目7または項目8に記載の核酸を含むベクター。
(項目10)
前記インフルエンザHAポリペプチドをコードする核酸に作動可能に連結したプロモーターをさらに含む、項目9に記載のベクター。
(項目11)
項目9または項目10に記載のベクターを含む単離細胞。
(項目12)
項目1〜6のいずれか1項に記載のインフルエンザHAポリペプチドを含むインフルエンザウイルス様粒子(VLP)。
(項目13)
インフルエンザノイラミニダーゼ(NA)タンパク質、インフルエンザマトリックス(M1)タンパク質、またはその両方をさらに含む、項目12に記載のインフルエンザVLP。
(項目14)
前記HAポリペプチドをコードするベクター、インフルエンザNAタンパク質をコードするベクター、およびインフルエンザM1タンパク質をコードするベクターで宿主細胞を該HAタンパク質、該M1タンパク質、および該NAタンパク質を発現させるのに十分な条件下でトランスフェクトすることによって生成される、項目1〜6のいずれか1項に記載のインフルエンザHAポリペプチドを含むインフルエンザVLP。(項目15)
項目1〜6のいずれか1項に記載のインフルエンザHAポリペプチドを含む融合タンパク質。
(項目16)
項目1〜6のいずれか1項に記載のインフルエンザHAポリペプチド、項目15に記載の融合タンパク質、または項目13〜15のいずれか1項に記載のVLP、および薬学的に許容され得るキャリアを含む組成物。
(項目17)
被験体におけるインフルエンザウイルスに対する免疫応答を誘発する方法であって、項目1〜7のいずれか1項に記載のインフルエンザHAポリペプチド、項目16に記載の融合タンパク質、項目12〜14のいずれか1項に記載のVLP、または項目16に記載の組成物を投与するステップを含む、方法。
(項目18)
インフルエンザウイルスに対して被験体を免疫する方法であって、項目12〜14のいずれか1項に記載のVLPおよび薬学的に許容され得るキャリアを含む組成物を前記被験体に投与するステップを含む、方法。
(項目19)
前記組成物がアジュバントをさらに含む、項目18に記載の方法。(項目20)
前記組成物を筋肉内投与する、項目18または項目19に記載の方法。(項目21)
前記組成物が約1〜約25μgの前記VLPを含む、項目18〜20のいずれか1項に記載の方法。
(項目22)
前記組成物が約15μgの前記VLPを含む、項目21に記載の方法。
本発明は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
組換えインフルエンザ血球凝集素(HA)ポリペプチドであって、(i)配列番号1と少なくとも96%同一または配列番号1の残基2〜566と少なくとも96%同一;
(ii)配列番号2と少なくとも99%同一または配列番号2の残基2〜566と少なくとも99%同一;
(iii)配列番号3と少なくとも99%同一または配列番号3の残基2〜566と少なくとも99%同一;
(iv)配列番号4と少なくとも99%同一または配列番号4の残基2〜566と少なくとも99%同一;
(v)配列番号5と少なくとも98.4%同一または配列番号5の残基2〜566と少なくとも98.4%同一;
(vi)配列番号6と少なくとも99%同一または配列番号6の残基2〜565と少なくとも99%同一;
(vii)配列番号7と少なくとも97%同一または配列番号7の残基2〜566と少なくとも97%同一;あるいは
(viii)配列番号8を含む、
アミノ酸配列を含む、組換えインフルエンザ血球凝集素(HA)ポリペプチド。(項目2)
組換えインフルエンザHAポリペプチドであって、
(i)配列番号1と比較して10個以下のアミノ酸置換;
(ii)配列番号2と比較して8個以下のアミノ酸置換;
(iii)配列番号3と比較して6個以下のアミノ酸置換;
(iv)配列番号4と比較して7個以下のアミノ酸置換;
(v)配列番号5と比較して9個以下のアミノ酸置換;
(vi)配列番号6と比較して6個以下のアミノ酸置換;または(vii)配列番号7と比較して10個以下のアミノ酸置換
を含む、組換えインフルエンザHAポリペプチド。
(項目3)
配列番号1の残基2〜566、配列番号2の残基2〜566、配列番号3の残基2〜566、配列番号4の残基2〜566、配列番号5の残基2〜566、配列番号6の残基2〜565、または配列番号7の残基2〜566のアミノ酸配列を含む、項目1または項目2に記載の組換えインフルエンザHAポリペプチド。
(項目4)
配列番号1の残基2〜566、配列番号2の残基2〜566、配列番号3の残基2〜566、配列番号4の残基2〜566、配列番号5の残基2〜566、配列番号6の残基2〜565、または配列番号7の残基2〜566のアミノ酸配列からなる、項目1または項目2に記載の組換えインフルエンザHAポリペプチド。
(項目5)
配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、または配列番号7のアミノ酸配列を含む、項目1または項目2に記載の組換えインフルエンザHAポリペプチド。
(項目6)
配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、または配列番号7のアミノ酸配列からなる、項目1または項目2に記載の組換えインフルエンザHAポリペプチド。
(項目7)
項目1〜6のいずれか1項に記載のインフルエンザHAポリペプチドをコードする単離核酸。
(項目8)
前記核酸を哺乳動物細胞での発現のためにコドン最適化する、項目7に記載の単離核酸。
(項目9)
項目7または項目8に記載の核酸を含むベクター。
(項目10)
前記インフルエンザHAポリペプチドをコードする核酸に作動可能に連結したプロモーターをさらに含む、項目9に記載のベクター。
(項目11)
項目9または項目10に記載のベクターを含む単離細胞。
(項目12)
項目1〜6のいずれか1項に記載のインフルエンザHAポリペプチドを含むインフルエンザウイルス様粒子(VLP)。
(項目13)
インフルエンザノイラミニダーゼ(NA)タンパク質、インフルエンザマトリックス(M1)タンパク質、またはその両方をさらに含む、項目12に記載のインフルエンザVLP。
(項目14)
前記HAポリペプチドをコードするベクター、インフルエンザNAタンパク質をコードするベクター、およびインフルエンザM1タンパク質をコードするベクターで宿主細胞を該HAタンパク質、該M1タンパク質、および該NAタンパク質を発現させるのに十分な条件下でトランスフェクトすることによって生成される、項目1〜6のいずれか1項に記載のインフルエンザHAポリペプチドを含むインフルエンザVLP。(項目15)
項目1〜6のいずれか1項に記載のインフルエンザHAポリペプチドを含む融合タンパク質。
(項目16)
項目1〜6のいずれか1項に記載のインフルエンザHAポリペプチド、項目15に記載の融合タンパク質、または項目13〜15のいずれか1項に記載のVLP、および薬学的に許容され得るキャリアを含む組成物。
(項目17)
被験体におけるインフルエンザウイルスに対する免疫応答を誘発する方法であって、項目1〜7のいずれか1項に記載のインフルエンザHAポリペプチド、項目16に記載の融合タンパク質、項目12〜14のいずれか1項に記載のVLP、または項目16に記載の組成物を投与するステップを含む、方法。
(項目18)
インフルエンザウイルスに対して被験体を免疫する方法であって、項目12〜14のいずれか1項に記載のVLPおよび薬学的に許容され得るキャリアを含む組成物を前記被験体に投与するステップを含む、方法。
(項目19)
前記組成物がアジュバントをさらに含む、項目18に記載の方法。(項目20)
前記組成物を筋肉内投与する、項目18または項目19に記載の方法。(項目21)
前記組成物が約1〜約25μgの前記VLPを含む、項目18〜20のいずれか1項に記載の方法。
(項目22)
前記組成物が約15μgの前記VLPを含む、項目21に記載の方法。
上記および他の本発明の目的、特徴、および利点は、添付の図面を参照して進められる以下の詳細な記載からより明らかとなる。
配列表
添付の配列表に列挙した核酸配列およびアミノ酸配列を、米国特許法施行規則1.822で定義のように、ヌクレオチド塩基については標準的な略語を使用し、アミノ酸については3文字表記を使用して示す。各核酸配列についてたった1つの鎖を示すが、表示の鎖を参照することによって相補鎖が含まれると理解される。本配列表を、2013年11月6日に作成したASCIIテキストファイル(42.9KB)として提出し、この配列表は、本明細書中で参考として援用される。添付の配列表では、以下を列挙する。
添付の配列表に列挙した核酸配列およびアミノ酸配列を、米国特許法施行規則1.822で定義のように、ヌクレオチド塩基については標準的な略語を使用し、アミノ酸については3文字表記を使用して示す。各核酸配列についてたった1つの鎖を示すが、表示の鎖を参照することによって相補鎖が含まれると理解される。本配列表を、2013年11月6日に作成したASCIIテキストファイル(42.9KB)として提出し、この配列表は、本明細書中で参考として援用される。添付の配列表では、以下を列挙する。
配列番号1〜7は、最適化したH1N1 HAタンパク質のアミノ酸配列である。これらの配列を図8にも示す。
配列番号8は、最適化したH1N1 HAタンパク質のコンセンサスアミノ酸配列である。
詳細な説明
I.略語
COBRA:計算で最適化した広い反応性を示す抗原
HA:血球凝集素
HAI:赤血球凝集阻害
HRP:セイヨウワサビペルオキシダーゼ
M1:マトリックスタンパク質1
NA:ノイラミニダーゼ
PFU:プラーク形成単位
VLP:ウイルス様粒子
I.略語
COBRA:計算で最適化した広い反応性を示す抗原
HA:血球凝集素
HAI:赤血球凝集阻害
HRP:セイヨウワサビペルオキシダーゼ
M1:マトリックスタンパク質1
NA:ノイラミニダーゼ
PFU:プラーク形成単位
VLP:ウイルス様粒子
II.用語および方法
別途記載がない限り、技術用語を従来の用法にしたがって使用する。分子生物学における一般用語の定義を、Benjamin Lewin,Genes V,Oxford University Pressによる出版,1994(ISBN 0−19−854287−9);Kendrewら.(編集),The Encyclopedia of
Molecular Biology,Blackwell Science Ltd.による出版,1994(ISBN 0−632−02182−9);およびRobert A.Meyers(編集),Molecular Biology and Biotechnology:a Comprehensive Desk Reference,VCH Publishers,Inc.による出版,1995(ISBN 1−56081−569−8)に見出すことができる。
別途記載がない限り、技術用語を従来の用法にしたがって使用する。分子生物学における一般用語の定義を、Benjamin Lewin,Genes V,Oxford University Pressによる出版,1994(ISBN 0−19−854287−9);Kendrewら.(編集),The Encyclopedia of
Molecular Biology,Blackwell Science Ltd.による出版,1994(ISBN 0−632−02182−9);およびRobert A.Meyers(編集),Molecular Biology and Biotechnology:a Comprehensive Desk Reference,VCH Publishers,Inc.による出版,1995(ISBN 1−56081−569−8)に見出すことができる。
本開示の種々の実施形態の概説を容易にするために、特定の用語について以下の説明を提供する。
アジュバント:抗原に対する免疫応答を非特異的に増強する物質またはビヒクル。アジュバントは、抗原を吸着するミネラル(ミョウバン、水酸化アルミニウム、またはホスフェート)の懸濁液または抗原溶液を鉱油に乳化する油中水型乳濁液(例えば、フロイント不完全アジュバント)、抗原性をさらに増強するために時折死滅マイコバクテリアを含む油中水型乳濁液(フロイント完全アジュバント)を含むことができる。免疫賦活性オリゴヌクレオチド(CpGモチーフを含むものなど)もアジュバントとして使用することができる(例えば、米国特許第6,194,388号;同第6,207,646号;同第6,214,806号;同第6,218,371号;同第6,239,116号;同第6,339,068号;同第6,406,705号;および同第6,429,199号を参照のこと)。アジュバントはまた、生体分子(共刺激分子など)を含む。例示的な生物学的アジュバントは、IL−2、RANTES、GM−CSF、TNF−α、IFN−γ、G−CSF、LFA−3、CD72、B7−1、B7−2、OX−40L、および41BBLを含む。
投与:本明細書中で使用する場合、被験体に組成物を投与することとは、組成物を被験体に付与するか、適用するか、接触させることを意味する。多数の経路(例えば、局所、経口、皮下、筋肉内、腹腔内、静脈内、髄腔内、および皮内など)のうちのいずれかによって投与することができる。
抗体:特異的アミノ酸配列を有するBリンパ球系細胞によって産生される免疫グロブリン分子。抗体は、ヒトまたは他の動物において特異的抗原(免疫原)によって惹起される。抗体は、いくつかの実証可能な方法での抗原との特異的な反応によって特徴付けられ、抗体および抗原は相互に関して定義される。「抗体応答の誘発」は、抗原または他の分子が抗体産生を誘導することができることをいう。
抗原:動物における抗体の産生またはT細胞応答を刺激することができる化合物、組成物、または物質(動物に注射するか動物に吸収される組成物が含まれる)。抗原は、特異的な体液性免疫または細胞性免疫の産物(異種免疫原によって誘導される産物が含まれる)と反応する。開示の組成物および方法のいくつかの実施形態では、抗原はインフルエンザHAタンパク質である。
コドン最適化した:「コドン最適化した」核酸は、コドンが特定の系(種の群の特定の種など)での発現に最適なように変化している核酸配列をいう。例えば、核酸配列を、哺乳動物細胞での発現のために最適化することができる。コドン最適化は、コードされたタンパク質のアミノ酸配列を変化させない。
融合タンパク質:2つの異なる(異種)タンパク質の少なくとも一部をコードする核酸配列から操作した核酸配列の発現によって生成するタンパク質。融合タンパク質を作製するために、核酸配列は同一の読み枠内に存在していなければならず、且つ内部終止コドンを含まなければならない。例えば、融合タンパク質は、異種タンパク質に融合したインフルエンザHAを含む。
血球凝集素(HA):インフルエンザウイルス表面糖タンパク質。HAは、ウイルス粒子の宿主細胞への結合およびその後のウイルスの宿主細胞への侵入を媒介する。多数のインフルエンザHAタンパク質のヌクレオチド配列およびアミノ酸配列は当該分野で公知であり、公的に利用可能である(GenBankに寄託された配列など)。HA(NAと共に)は、2つの主要なインフルエンザウイルス抗原決定基のうちの1つである。
免疫応答:免疫系の細胞(B細胞、T細胞、マクロファージ、または多形核球(polymorphonucleocyte)など)の刺激(抗原またはワクチンなど)に対する応答。免疫応答は、宿主の防御反応に関与する身体の任意の細胞(例えば、インターフェロンまたはサイトカインを分泌する上皮細胞が挙げられる)を挙げることができる。免疫応答には、先天性免疫応答または炎症が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書中で使用する場合、防御免疫応答は、感染から被験体を防御する(感染を防止するか、感染に関連する疾患の発症を防止する)免疫応答をいう。免疫応答の測定方法は当該分野で周知であり、例えば、リンパ球(B細胞またはT細胞など)の増殖および/または活性、サイトカインまたはケモカインの分泌、炎症、および抗体産生などの測定が挙げられる。
免疫原:適切な条件下で免疫応答(動物における抗体の産生またはT細胞応答など)を刺激することができる化合物、組成物、または物質(動物に注射するか吸収される組成物が含まれる)。本明細書中で使用する場合、「免疫原性組成物」は、免疫原(HAポリペプチドなど)を含む組成物である。
免疫する:ワクチン接種などによって感染症から被験体を防御すること。
インフルエンザウイルス:オルトミクソウイルス科に属するセグメント化負鎖RNAウイルス。インフルエンザウイルスには3つの型が存在する(A型、B型、およびC型)。A型インフルエンザウイルスは、広範な種々の鳥類および哺乳動物(ヒト、ウマ、海洋哺乳動物、ブタ、フェレット、およびニワトリが含まれる)に感染する。動物では、ほとんどのA型インフルエンザウイルスは、気道および腸管に軽度の限局性感染を引き起こす。しかし、高病原性A型インフルエンザ株(H5N1など)は、家禽類において全身性感染を引き起こし、その死亡率は100%に達し得る。2009年に、H1N1インフルエンザはヒトインフルエンザの最も一般的な原因であった。ブタ起源の新規のH1N1株が2009年に出現し、世界保健機関によってパンデミック宣言された。この株は、「ブタインフルエンザ(swine flu)」と呼ばれていた。H1N1 A型インフルエンザウイルスはまた、1918年のスペイン風邪パンデミック、1976年のフォートディクスアウトブレイク、および1977〜1978年のソ連風邪エピデミックに関与していた。
単離された:「単離された」生物学的成分(核酸、タンパク質、またはウイルスなど)は、他の生物学的成分(細胞デブリ、または他のタンパク質もしくは核酸など)から実質的に分離または精製して取り出されている。「単離された」生物学的成分には、標準的な精製方法によって精製された成分が挙げられる。この用語はまた、組換え核酸、タンパク質、またはウイルス(またはVLP)、および化学合成された核酸またはペプチドを包含する。
リンカー:融合タンパク質の2つのポリペプチド間のスペーサーとしての役割を果たす1つ以上のアミノ酸。
マトリックス(M1)タンパク質:ウイルスエンベロープ内に見出されるインフルエンザウイルス構造タンパク質。M1は、アセンブリおよび出芽で機能を果たすと考えられている。
ノイラミニダーゼ(NA):インフルエンザウイルス膜糖タンパク質。NAは、感染細胞の表面の炭水化物部分からの末端シアル酸残基を切断することによるウイルスHAの細胞受容体の破壊に関与する。NAはまた、ウイルスタンパク質からシアル酸残基を切断してウイルスの凝集を防止する。NA(HAと共に)は、2つの主要なインフルエンザウイルス抗原決定基のうちの1つである。
作動可能に連結した:第1の核酸配列が第2の核酸配列と機能的関係に置かれている場合、第1の核酸配列は第2の核酸配列と作動可能に連結している。例えば、プロモーターがコード配列の転写または発現に影響を及ぼす場合、プロモーターはコード配列に作動可能に連結している。一般に、作動可能に連結したDNA配列は連続しており、2つのタンパク質コード領域を結合する必要がある場合、同一の読み枠内に存在する。
最適化したインフルエンザHAタンパク質:本明細書中で使用する場合、「最適化したインフルエンザHAタンパク質」は、1918年と2012年との間に分離された選択されたH1N1インフルエンザウイルスの配列アラインメント(以下の実施例1に記載)によって生成したHAタンパク質コンセンサス配列をいう。最適化したHAタンパク質をコードするヌクレオチド配列を、コドン最適化およびRNA最適化(RNA安定性を増大させるためなど)によって哺乳動物細胞での発現のためにさらに最適化した(または最適化することができる)。本明細書中に開示の(そして、本明細書中で配列番号1〜7として記載の)最適化したインフルエンザHAタンパク質を、「COBRA」配列という。最適化したHAポリペプチドを、被験体において広い反応性を示す免疫応答を惹起するようにデザインする。本開示の文脈では、「広い反応性を示す」は、タンパク質配列が被験体において広範なインフルエンザウイルス(特定のサブタイプ内のほとんどまたは全てのインフルエンザウイルスなど)の感染を阻害するか、中和するか、防止するのに十分な免疫応答を誘発することを意味する。いくつかの例では、最適化したインフルエンザHAタンパク質は、ほとんどまたは全てのH1N1インフルエンザウイルス分離株に対して免疫応答(防御免疫応答など)を誘発することができる。
アウトブレイク:本明細書中で使用する場合、インフルエンザウイルス「アウトブレイク」は、所定の年の一国内に由来するウイルス分離株の集団をいう。
薬学的に許容され得るビヒクル:本開示で有用な薬学的に許容され得るキャリア(ビヒクル)は、従来のものである。E.W.MartinによるRemington’s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Co.,Easton,PA,第15版(1975)には、1つ以上の治療組成物(1つ以上のインフルエンザワクチンなど)およびさらなる医薬品の薬学的送達に適切な組成物および製剤が記載されている。
一般に、キャリアの性質は、使用される特定の投与様式に依存する。例えば、非経口製剤は、通常、薬学的および生理学的に許容され得る流動物(水、生理食塩水、平衡塩類溶液、水性デキストロース、またはグリセロールなど)をビヒクルとして含む注射液を含む。固体組成物(例えば、粉末、丸薬、錠剤、またはカプセルの形態)のために、従来の非毒性固体キャリアには、例えば、医薬品グレードのマンニトール、ラクトース、デンプン、またはステアリン酸マグネシウムが含まれ得る。生物学的に中性のキャリアに加えて、投与すべき薬学的組成物は、少量の非毒性補助物質(auxiliary substance)(湿潤剤または乳化剤、防腐剤、およびpH緩衝剤(例えば、酢酸ナトリウムまたはソルビタンモノラウレート)など)を含むことができる。
ポリペプチド:単量体がアミド結合によって相互に結合したアミノ酸残基であるポリマー。アミノ酸がα−アミノ酸である場合、L−光学異性体またはD−光学異性体のいずれかを使用することができる。用語「ポリペプチド」または「タンパク質」は、本明細書中で使用する場合、任意のアミノ酸配列を含むことが意図され、糖タンパク質などの修飾配列が含まれる。用語「ポリペプチド」は、天然に存在するタンパク質および組換えまたは合成によって産生されるタンパク質を包含することを特に意図する。用語「残基」または「アミノ酸残基」は、タンパク質、ポリペプチド、またはペプチドに組み込まれるアミノ酸への言及を含む。
保存的アミノ酸置換は、置換された場合に元のタンパク質の性質への干渉が最小限である(すなわち、かかる置換が行われてもタンパク質の構造、および、特に、機能が保存され、有意に変化しない)置換である。保存的置換の例を以下に示す。
保存的置換は、一般に、(a)置換領域のポリペプチド骨格の構造(例えば、シートまたはヘリックス高次構造としての)、(b)標的部位の分子の電荷または疎水性、または(c)側鎖の嵩高性が維持される。
一般にタンパク質の性質を最も大きく変化させると予想される置換は、非保存的な以下の変化である(例えば、(a)親水性残基(例えば、セリルまたはトレオニル)で疎水性残基(例えば、ロイシル、イソロイシル、フェニルアラニル、バリル、またはアラニル)を置換する(または、親水性残基(例えば、セリルまたはトレオニル)を疎水性残基(例えば、ロイシル、イソロイシル、フェニルアラニル、バリル、またはアラニル)で置換する)変化;(b)システインまたはプロリンで任意の他の残基を置換する(または、システインまたはプロリンを任意の他の残基で置換する)変化;(c)正電荷の側鎖を有する残基(例えば、リシル、アルギニル、またはヒスタジル)で負電荷の残基(例えば、グルタミルまたはアスパルチル)を置換する(または、正電荷の側鎖を有する残基(例えば、リシル、アルギニル、またはヒスタジル)を負電荷の残基(例えば、グルタミルまたはアスパルチル)で置換する)変化;または(d)嵩高い側鎖を有する残基(例えば、フェニルアラニン)で、側鎖を持たない残基(例えば、グリシン)を置換する(または、嵩高い側鎖を有する残基(例えば、フェニルアラニン)を、側鎖を持たない残基(例えば、グリシン)で置換する)変化)。
疾患の防止、処置、または改善:疾患の「防止」は、疾患の完全な発症の抑制をいう。「処置」は、疾患または病的状態が発症し始めた後のそれの兆候または症状を改善する治療的介入をいう。「改善」は、疾患の兆候または症状の数または重症度の減少をいう。
プロモーター:プロモーターは、核酸の転写を指示する一連の核酸制御配列である。プロモーターは、転写開始部位付近の必要な核酸配列を含む。プロモーターはまた、遠位のエンハンサーエレメントまたはリプレッサーエレメントを必要に応じて含む。「構成性プロモーター」は、持続的に活性であり、外部のシグナルまたは分子による調節を受けないプロモーターである。対照的に、「誘導性プロモーター」の活性は、外部のシグナルまたは分子(例えば、転写因子)によって調節される。本明細書中のいくつかの実施形態では、プロモーターはCMVプロモーターである。
精製された:用語「精製された」は、完全に純粋である必要はなく、むしろ、相対的な用語として意図される。したがって、例えば、精製されたペプチド、タンパク質、ウイルス、VLP、または他の活性化合物は、天然に会合しているタンパク質および他の夾雑物から全部または部分的に単離されているものである。一定の実施形態では、用語「実質的に精製された」は、細胞、細胞培養培地、または他の粗調製物から単離されており、分画に供して最初の調製物の種々の成分(タンパク質、細胞デブリ、および他の成分など)を除去したペプチド、タンパク質、ウイルス、VLP、または他の活性化合物をいう。
組換え:組換え核酸、タンパク質、ウイルス、またはVLPは、天然に存在しない配列を有するか、2つの他の種類の(otherwise)個別の配列セグメントの人為的組み合わせによって作製される配列を有するものである。この人為的組み合わせを、しばしば、化学合成、または、より一般的には、単離された核酸セグメントの人為的操作(例えば、遺伝子操作技術)によって行う。
配列同一性:アミノ酸配列間または核酸配列間の類似性は、配列間の類似性に関して示され、そうでなければ、配列同一性という。配列同一性は、頻繁に、同一性(または類似性もしくは相同性)百分率に関して測定され、百分率が高いほど2つの配列はより類似する。所与の遺伝子またはタンパク質のホモログまたはバリアントは、標準的な方法を使用してアラインメントした場合に比較的高い配列同一性を有する。
比較のための配列アラインメント法は当該分野で周知である。種々のプログラムおよびアラインメントアルゴリズムは以下に記載されている:SmithおよびWaterman,Adv.Appl.Math.2:482,1981;NeedlemanおよびWunsch,J.Mol.Biol.48:443,1970;PearsonおよびLipman,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.85:2444,1988;HigginsおよびSharp,Gene 73:237−244,1988;HigginsおよびSharp,CABIOS 5:151−153,1989;Corpetら,Nucleic Acids Research 16:10881−10890,1988;ならびにPearsonおよびLipman,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.85:2444,1988。 Altschulら,Nature Genet.6:119−129,1994。
NCBI Basic Local Alignment Search Tool(BLAST(商標))(Altschulら,J.Mol.Biol.215:403−410,1990)は、いくつかの供給源(国立生物工学情報センター(NCBI、Bethesda、MD)が含まれる)およびインターネット上で利用可能であり、配列解析プログラムblastp、blastn、blastx、tblastn、およびtblastxと併せて用いる。
被験体:生きている多細胞脊椎動物(ヒトおよび非ヒト哺乳動物(非ヒト霊長類など)の両方が含まれるカテゴリー)。
治療有効量:特定の薬剤で処置されている被験体において所望の効果を達成するのに十分な該薬剤の量。例えば、これは、被験体における免疫応答の誘発および/またはインフルエンザウイルスに原因する感染または疾患の防止に有用なインフルエンザウイルスワクチンの量であり得る。理想的には、本開示の文脈では、インフルエンザワクチンの治療有効量は、被験体において実質的な細胞傷害効果を生じることなく被験体においてインフルエンザウイルスに原因する感染に対する耐性を増加させ、感染症を防止し、改善し、そして/または処置するのに十分な量である。被験体における感染に対する耐性を増加させ、感染症を防止し、改善し、そして/または処置するのに有用なインフルエンザワクチンの有効量は、例えば、処置される被験体、治療組成物の投与様式、および他の要因に依存する。
形質転換された:形質転換された細胞は、分子生物学技術によって核酸分子を導入している細胞である。本明細書中で使用する場合、用語、形質転換は、核酸分子をかかる細胞に導入することができる全ての技術(ウイルスベクターでのトランスフェクション、プラスミドベクターでの形質転換、ならびにエレクトロポレーション、リポフェクション、および粒子銃による粒子の加速による裸のDNAの導入が挙げられる)を含む。
ワクチン:疾患(感染症など)の防止、改善、または処置のために投与される免疫応答を刺激することができる免疫原性材料の調製物。免疫原性材料には、例えば、弱毒化または死滅した微生物(弱毒化ウイルスなど)または抗原性のタンパク質、ペプチド、またはこれらに由来するDNAを挙げることができる。ワクチンは、予防的(または防止的)および治療的応答の両方を誘発することができる。投与方法はワクチンに応じて変化するが、接種、摂取、吸入、または他の投与形態を挙げることができる。接種物を、いくつかの経路(非経口(静脈内、皮下、または筋肉内など)が挙げられる)のうちのいずれかによって送達することができる。ワクチンを、免疫応答を追加刺激する(boost)ためのアジュバントと共に投与することができる。
ベクター:ベクターは、ベクターが宿主細胞内で複製し、そして/または宿主細胞内に組み込まれる能力を破壊することなく外来核酸の挿入を可能にする核酸分子である。ベクターは、それが宿主細胞内で複製することを可能にする核酸配列(複製起点など)を含むことができる。挿入ベクターは、ベクター自体を宿主核酸に挿入することができる。ベクターはまた、1つ以上の選択マーカー遺伝子および他の遺伝エレメントを含むことができる。発現ベクターは、挿入された遺伝子(単数もしくは複数)の転写および翻訳を可能にするのに必要な調節配列を含むベクターである。本開示のいくつかの実施形態では、ベクターは、インフルエンザHA、NA、またはM1タンパク質をコードする。いくつかの実施形態では、ベクターはpTR600発現ベクターである(米国特許出願公開第2002/0106798号;Rossら,Nat Immunol.1(2):102−103,2000;Greenら,Vaccine 20:242−248,2001)。
ウイルス様粒子(VLP):1つ以上のウイルス構造タンパク質で構成されるが、ウイルスゲノムを欠くウイルス粒子。VLPがウイルスゲノムを欠くので、VLPは非感染性である。さらに、VLPを、しばしば、異種発現によって産生することができ、容易に精製することができる。ほとんどのVLPは、宿主細胞からの出芽および粒子の放出を駆動する少なくとも1つのウイルスコアタンパク質を含む。かかるコアタンパク質の一例はインフルエンザM1である。本明細書中のいくつかの実施形態では、インフルエンザVLPは、HA、NA、および/またはM1タンパク質を含む。インフルエンザVLPを、HAおよびNAタンパク質、ならびに必要に応じてM1タンパク質をコードするプラスミドでの宿主細胞のトランスフェクションによって産生させることができる。トランスフェクトした細胞の、タンパク質を発現させるのに適した期間(およそ72時間など)のインキュベーション後、VLPを細胞培養上清から単離することができる。実施例2は、細胞上清からのインフルエンザVLPの例示的な精製プロトコールを提供する。この実施例では、VLPを、低速遠心分離(細胞デブリ除去のため)、真空濾過、および20%グリセロールによる超遠心分離によって単離する。インフルエンザVLPの他の産生方法が当該分野で公知である(例えば、米国特許出願公開第2006/0263804号;同第2008/0031895号;同第2010/0166769号;および同第2010/0239610号を参照のこと)。
別の説明がない限り、本明細書中で使用される全ての技術用語および科学用語は、本開示が属する当業者によって一般的に理解されているものと同じ意味を有する。単数を示す用語「a」、「an」、および「the」は、文脈上別の意味が明確に示されない限り、複数形を含む。同様に、用語「または」は、文脈上別の意味が明確に示されない限り、「および」を含むことを意図する。それ故、「AまたはBを含む」は、AもしくはBまたはAおよびBを含むことを意味する。核酸またはポリペプチドについて与えられた全ての塩基サイズまたはアミノ酸サイズおよび全ての分子量または分子質量の値は近似値であり、説明のために提供されていることをさらに理解すべきである。本明細書中に記載の方法および材料に類似するか等価な方法および材料を本開示の実施または試験で使用することができるが、適切な方法および材料を以下に記載する。本明細書中で言及した全ての刊行物、特許出願、特許、および他のリファレンスは、その全体が参考として援用される。矛盾する場合、本明細書(用語の説明が含まれる)に従う。さらに、材料、方法、および実施例は、例証のみを目的とし、本発明の制限を意図しない。
III.いくつかの実施形態の概要
H1N1インフルエンザに対して広い反応性を示す免疫応答を誘発するために最適化したH1N1インフルエンザHAポリペプチドの生成を本明細書中に開示する。最適化したHAポリペプチドを、1918〜2012年に分離された選択H1N1ウイルスに基づいた一連のHAタンパク質アラインメントおよびその後のコンセンサス配列の生成によって作製した。7種のHA配列を生成するために使用した方法を、実施例1および図1〜7に記載する。7種の最適化したHAポリペプチドのアミノ酸配列を、本明細書中に配列番号1〜7として示す。さらに、配列番号1〜7のアミノ酸コンセンサス配列を、配列番号8として本明細書中に提供する。
H1N1インフルエンザに対して広い反応性を示す免疫応答を誘発するために最適化したH1N1インフルエンザHAポリペプチドの生成を本明細書中に開示する。最適化したHAポリペプチドを、1918〜2012年に分離された選択H1N1ウイルスに基づいた一連のHAタンパク質アラインメントおよびその後のコンセンサス配列の生成によって作製した。7種のHA配列を生成するために使用した方法を、実施例1および図1〜7に記載する。7種の最適化したHAポリペプチドのアミノ酸配列を、本明細書中に配列番号1〜7として示す。さらに、配列番号1〜7のアミノ酸コンセンサス配列を、配列番号8として本明細書中に提供する。
H1N1インフルエンザに対して広い反応性を示す免疫応答を誘発するために最適化したアミノ酸配列を有する組換えインフルエンザHAポリペプチドを本明細書中に提供する。いくつかの実施形態では、HAポリペプチドは、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、または配列番号8と少なくとも96%、少なくとも96.5%、少なくとも97%、少なくとも97.5%、少なくとも98%、少なくとも98.5%、少なくとも99%、または少なくとも99.5%同一のアミノ酸配列を含む。他の実施形態では、ポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、または配列番号8と比較して2個以下、3個以下、4個以下、5個以下、6個以下、7個以下、8個以下、9個以下、または10個以下のアミノ酸置換を含む。
特定の実施形態では、配列番号1と少なくとも96%、少なくとも96.5%、少なくとも97%、少なくとも97.5%、少なくとも98%、少なくとも98.5%、少なくとも99%、または少なくとも99.5%同一;配列番号2と少なくとも99%または少なくとも99.5%同一;配列番号3と少なくとも99%または少なくとも99.5%同一;配列番号4と少なくとも99%または少なくとも99.5%同一;配列番号5と少なくとも98.4%、少なくとも98.6%、少なくとも98.8%、少なくとも99%、または少なくとも99.5%同一;配列番号6と少なくとも99%または少なくとも99.5%同一;配列番号7と少なくとも97%、少なくとも97.5%、少なくとも98%、少なくとも98.5%、少なくとも99%、または少なくとも99.5%同一;あるいは配列番号8を含むアミノ酸配列を含む組換えインフルエンザHAポリペプチドを提供する。
他の特定の実施形態では、組換えインフルエンザHAポリペプチドは、配列番号1の残基2〜566と少なくとも96%、少なくとも96.5%、少なくとも97%、少なくとも97.5%、少なくとも98%、少なくとも98.5%、少なくとも99%、または少なくとも99.5%同一;配列番号2の残基2〜566と少なくとも99%または少なくとも99.5%同一;配列番号3の残基2〜566と少なくとも99%または少なくとも99.5%同一;配列番号4の残基2〜566と少なくとも99%または少なくとも99.5%同一;配列番号5の残基2〜566と少なくとも98.4%、少なくとも98.6%、少なくとも98.8%、少なくとも99%、または少なくとも99.5%同一;配列番号6の残基2〜565と少なくとも99%または少なくとも99.5%同一;配列番号7の残基2〜566と少なくとも97%、少なくとも97.5%、少なくとも98%、少なくとも98.5%、少なくとも99%、または少なくとも99.5%同一;あるいは配列番号8の残基2〜566を含むアミノ酸配列を含む。
他の実施形態では、HAポリペプチドのアミノ酸配列は、(i)配列番号1と比較して10個以下、9個以下、8個以下、7個以下、6個以下、5個以下、4個以下、3個以下、2個以下、または1個以下のアミノ酸置換;(ii)配列番号2と比較して8個以下、7個以下、6個以下、5個以下、4個以下、3個以下、2個以下、または1個以下のアミノ酸置換;(iii)配列番号3と比較して6個以下、5個以下、4個以下、3個以下、2個以下、または1個以下のアミノ酸置換;(iv)配列番号4と比較して7個以下、6個以下、5個以下、4個以下、3個以下、2個以下、または1個以下のアミノ酸置換;(v)配列番号5と比較して9個以下、8個以下、7個以下、6個以下、5個以下、4個以下、3個以下、2個以下、または1個以下のアミノ酸置換;(vi)配列番号6と比較して6個以下、5個以下、4個以下、3個以下、2個以下、または1個以下のアミノ酸置換;あるいは(vii)配列番号7と比較して10個以下、9個以下、8個以下、7個以下、6個以下、5個以下、4個以下、3個以下、2個以下、または1個以下のアミノ酸置換を含む。
いくつかの例では、インフルエンザHAポリペプチドは、配列番号1の残基2〜566、配列番号2の残基2〜566、配列番号3の残基2〜566、配列番号4の残基2〜566、配列番号5の残基2〜566、配列番号6の残基2〜565、配列番号7の残基2〜566、または配列番号8の残基2〜566のアミノ酸配列を含むか、またはこれらのアミノ酸配列からなる。
他の例では、組換えHAポリペプチドは、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、または配列番号8のアミノ酸配列を含むか、またはこれらのアミノ酸配列からなる。
本明細書中に開示の組換えHAポリペプチドをコードする単離核酸分子をさらに提供する。いくつかの実施形態では、核酸分子を、哺乳動物細胞中での発現のためにコドン最適化する。核酸分子を、RNA安定性のために必要に応じてさらに最適化する。
組換えHAポリペプチドをコードする核酸分子を含むベクターも本開示によって提供される。ベクターは、HAポリペプチドの発現のための任意の適切なベクター(哺乳動物発現ベクターなど)であり得る。特定の実施例では、ベクターはpTR600発現ベクターである(米国特許出願公開第2002/0106798号(本明細書中で参考として援用される);Rossら,Nat Immunol.1(2):102−103,2000;Greenら,Vaccine 20:242−248,2001)。
いくつかの実施例では、ベクターは、HAポリペプチドをコードする核酸配列に作動可能に連結したプロモーターを含む。特定の実施例では、プロモーターはCMVプロモーターである。
開示のベクターを含む単離細胞も提供する。いくつかの場合、細胞は、VLPの産生および発現に適切な任意の細胞型(哺乳動物細胞など)である。
本明細書中に開示の最適化したHAポリペプチドを含むインフルエンザVLPをさらに提供する。インフルエンザVLPは、ウイルス粒子の形成に必要な任意のさらなるインフルエンザタンパク質をさらに含むことができる。いくつかの実施形態では、インフルエンザVLPは、インフルエンザノイラミニダーゼ(NA)タンパク質、インフルエンザマトリックス(M1)タンパク質、またはその両方をさらに含む。
HAポリペプチドをコードするベクター、インフルエンザNAタンパク質をコードするベクター、およびインフルエンザM1タンパク質をコードするベクターで宿主細胞をHA、M1、およびNAタンパク質を発現させるのに十分な条件下でトランスフェクトすることによって産生された、本明細書中に開示のインフルエンザHAポリペプチドを含むインフルエンザVLPも提供する。
最適化したインフルエンザHAポリペプチドを含む融合タンパク質を、本開示によってさらに提供する。
本明細書中に開示の最適化したインフルエンザHAタンパク質、または最適化したインフルエンザHAタンパク質を含む融合タンパク質もしくはVLPを含む組成物も本明細書中に提供する。いくつかの実施形態では、組成物は、薬学的に許容され得るキャリアおよび/またはアジュバントをさらに含む。例えば、アジュバントは、ミョウバン、フロイント完全アジュバント、生物学的アジュバント、または免疫賦活性オリゴヌクレオチド(CpGオリゴヌクレオチドなど)であり得る。
本明細書中に開示の最適化したインフルエンザHAタンパク質、最適化したインフルエンザHAを含む融合タンパク質、最適化したインフルエンザHAを含むVLP、またはその組成物を投与することによって被験体におけるインフルエンザウイルスに対する免疫応答を誘発する方法をさらに提供する。いくつかの実施形態では、インフルエンザウイルスはH1N1インフルエンザウイルスである。いくつかの実施形態では、HAタンパク質、HA融合タンパク質、またはVLPを、任意の適切な投与経路(例えば、筋肉内など)を使用して投与することができる。いくつかの実施形態では、HAタンパク質、融合タンパク質、またはVLPを、薬学的に許容され得るキャリアおよび/またはアジュバントをさらに含む組成物として投与する。例えば、アジュバントは、ミョウバン、フロイント完全アジュバント、生物学的アジュバント、または免疫賦活性オリゴヌクレオチド(CpGオリゴヌクレオチドなど)であり得る。
本明細書中に開示の最適化したインフルエンザHAタンパク質を含むVLPを被験体に投与することによってまたはその組成物を投与することによってインフルエンザウイルスに対して被験体を免疫する方法も提供する。本方法のいくつかの実施形態では、組成物は、薬学的に許容され得るキャリアおよび/またはアジュバントをさらに含む。例えば、アジュバントは、ミョウバン、フロイント完全アジュバント、生物学的アジュバント、または免疫賦活性オリゴヌクレオチド(CpGオリゴヌクレオチドなど)であり得る。いくつかの実施形態では、VLP(またはその組成物)を筋肉内投与する。
被験体の免疫応答を誘発するか被験体を免疫する方法のいくつかの実施形態では、被験体に、最適化したHAタンパク質を含む約1〜約25μgのVLPを投与する。特定の実施例では、被験体に、約5〜約20μgのVLPまたは約10〜約15μgのVLPを投与する。1つの特定の非限定的な実施例では、被験体に、約15μgのVLPを投与する。しかし、当業者は、被験体に投与するためのVLPの治療有効量(例えば、H1N1インフルエンザウイルス感染を防御する量)を決定することができる。
IV.最適化したH1N1インフルエンザHAポリペプチド
7種の異なる最適化したH1N1 HAポリペプチド配列を本明細書中に提供する。H1N1 HAアミノ酸配列を、NCBIインフルエンザウイルスリソースデータベースからダウンロードした。1918〜2012年に分離したインフルエンザウイルス由来のH1N1 HAタンパク質を、コンセンサス配列の生成のために使用した。実施例1は、各コンセンサス配列の生成のために使用した方法を記載している(図1〜7も参照のこと)。
7種の異なる最適化したH1N1 HAポリペプチド配列を本明細書中に提供する。H1N1 HAアミノ酸配列を、NCBIインフルエンザウイルスリソースデータベースからダウンロードした。1918〜2012年に分離したインフルエンザウイルス由来のH1N1 HAタンパク質を、コンセンサス配列の生成のために使用した。実施例1は、各コンセンサス配列の生成のために使用した方法を記載している(図1〜7も参照のこと)。
本明細書中に開示のいくつかの実施形態では、HAポリペプチドはN末端メチオニン残基を欠く。したがって、いくつかの実施例では、配列番号1〜5および8のいずれか1つの残基2〜566を含むか、配列番号6の残基2〜565を含むHAポリペプチドを提供する。
コドン使用頻度およびRNA最適化(GeneArt;Regensburg,Germany)を含めて、COBRAアミノ酸配列を逆翻訳し、哺乳動物細胞での発現のために最適化することができる。最適化した核酸配列を、適切な発現ベクター(pTR600発現ベクター(米国特許出願公開第2002/0106798号;Rossら,Nat Immunol.1(2):102−103,2000;Greenら,Vaccine
20:242−248,2001)など)に挿入することができる。
20:242−248,2001)など)に挿入することができる。
V.インフルエンザ
インフルエンザウイルスは、オルトミクソウイルス科に属するセグメント化負鎖RNAウイルスである。インフルエンザウイルスには3つの型が存在する(A型、B型、およびC型)。A型インフルエンザウイルスは、広範な種々の鳥類および哺乳動物(ヒト、ウマ、海洋哺乳動物、ブタ、フェレット、およびニワトリが含まれる)に感染する。動物では、ほとんどのA型インフルエンザウイルスは、気道および腸管に軽度の限局性感染を引き起こす。しかし、高病原性A型インフルエンザ株(H5N1など)は、家禽類において全身性感染を引き起こし、その死亡率は100%に達し得る。A型インフルエンザに感染した動物は、しばしば、インフルエンザウイルスの保有宿主として働き、一定のサブタイプがヒトへの種の壁を超えることが示されている。
インフルエンザウイルスは、オルトミクソウイルス科に属するセグメント化負鎖RNAウイルスである。インフルエンザウイルスには3つの型が存在する(A型、B型、およびC型)。A型インフルエンザウイルスは、広範な種々の鳥類および哺乳動物(ヒト、ウマ、海洋哺乳動物、ブタ、フェレット、およびニワトリが含まれる)に感染する。動物では、ほとんどのA型インフルエンザウイルスは、気道および腸管に軽度の限局性感染を引き起こす。しかし、高病原性A型インフルエンザ株(H5N1など)は、家禽類において全身性感染を引き起こし、その死亡率は100%に達し得る。A型インフルエンザに感染した動物は、しばしば、インフルエンザウイルスの保有宿主として働き、一定のサブタイプがヒトへの種の壁を超えることが示されている。
A型インフルエンザウイルスを、表面糖タンパク質(すなわち、ウイルスの付着および細胞放出に必要な血球凝集素(HA)およびノイラミニダーゼ(NA))をコードする2つの遺伝子の抗原性領域の対立遺伝子変異に基づいてサブタイプに分類することができる。現在、A型インフルエンザウイルスでは16種のHAサブタイプ(H1〜H16)および9種のNA(N1〜N9)抗原性バリアントが知られている。以前は、3つのサブタイプ(H1N1、H1N2、およびH3N2)のみがヒトで循環していることが知られていた。しかし、近年、1997年および2003年の香港で報告されているようにトリA型インフルエンザの病原性H5N1サブタイプが種の壁を超えてヒトに感染し、数名の患者を死に至らしめたことが報告されている。
動物では、ほとんどのA型インフルエンザウイルスは、気道および腸管に軽度の限局性感染を引き起こす。しかし、高病原性A型インフルエンザ株(H5N1など)は、家禽類において全身性感染を引き起こし、その死亡率は100%に達し得る。2009年に、H1N1インフルエンザは、ヒトインフルエンザの最も一般的な原因であった。2009年に出現したブタ起源H1N1の新規の株が、世界保健機関によってパンデミック宣言された。この株は、「ブタインフルエンザ」と呼ばれた。A型インフルエンザウイルスH1N1はまた、1918年のスペイン風邪パンデミック、1976年のフォードディクスアウトブレイク、および1977〜1978年のソ連風邪エピデミックに関与していた。
A型インフルエンザウイルスゲノムは、調節機能を有する9種の構造タンパク質および1種の非構造(NS1)タンパク質をコードする。インフルエンザウイルスセグメント化ゲノムは、8種のネガティブセンスRNA(nsRNA)遺伝子セグメント(PB2、PB1、PA、NP、M、NS、HA、および NA)を含み、これらは、少なくとも10種のポリペプチド(RNA指向性RNAポリメラーゼタンパク質(PB2、PB1、およびPA)、核タンパク質(NP)、ノイラミニダーゼ(NA)、血球凝集素(サブユニットHA1およびHA2)、マトリックスタンパク質(M1およびM2)、および非構造タンパク質(NS1およびNS2)が含まれる)をコードする(Krugら,“The Influenza Viruses,” R.M.Krug編,Plenum Press,N.Y.,1989,pp.89 152中)。
インフルエンザウイルスの広範な疾患を引き起こす能力は、抗原変化を受けることによって免疫系を逃れるその能力に起因する。この抗原変化は、宿主が動物インフルエンザウイルスおよびヒトインフルエンザウイルスの両方に同時に感染する場合に起こると考えられる。宿主内での変異および再集合の間に、ウイルスは、別のウイルス由来のHAおよび/またはNA表面タンパク質遺伝子をそのゲノムに組み込み、それにより、新規のインフルエンザサブタイプを生成して免疫系を逃れることができる。
HAは、一般におよそ560アミノ酸を含み、総ウイルスタンパク質の25%に相当するウイルス表面糖タンパク質である。HAは、感染初期の宿主細胞へのウイルス粒子の付着(adhesion)およびその侵入を担う。ウイルスHA0前駆体のHA1およびHA2サブフラグメントへの切断は、ウイルスが細胞に感染するために必要なステップである。したがって、切断は、宿主細胞内の新規のウイルス粒子が新規の細胞に感染することができるビリオンに変換するために必要である。切断は、完全体HA0膜タンパク質の、感染細胞の小胞体から原形質膜への輸送中に起こることが公知である。輸送中に、血球凝集素は、一連の翻訳時修飾および翻訳後修飾(前駆体HAのアミノ末端フラグメントHA1およびカルボキシ末端HA2へのタンパク質分解による切断が含まれる)を受ける。初代組織培養物または樹立細胞株におけるインフルエンザ株の成長における主な困難の1つは、宿主細胞においてインフルエンザ血球凝集素のタンパク質分解による切断活性化が必要であることに原因する。
細胞表面のノイラミン酸含有受容体へのウイルスの付着を非切断HAが媒介することができることが公知であるにもかかわらず、感染サイクルの次のステップ(融合である)が可能でない。HA2が標的細胞に挿入され、それにより、ウイルスと標的細胞膜との間に架橋を形成することができるように、切断によるHA2の疎水性アミノ末端の露出が必要であることが報告されている。このプロセスの後に2つの膜が融合され、ウイルスが標的細胞に侵入する。
HAのタンパク質分解による活性化は、しばしばカルシウム依存性であり、中性のpHが至適である細胞内酵素であるトリプシン様エンドプロテアーゼによるアルギニン残基での切断を伴う。活性化プロテアーゼが細胞酵素であるので、感染された細胞型によってHAが切断されるかどうかが決定される。哺乳動物インフルエンザウイルスおよび非病原性トリインフルエンザウイルスのHAは、限られた数の細胞型においてのみタンパク質分解による切断に感受性を示す。他方では、H5およびH7サブタイプ間の病原性トリウイルスのHAは、広範な異なる宿主細胞に存在するプロテアーゼによって切断される。したがって、宿主範囲が異なり、これは血球凝集素の切断性の相違に起因し、この切断性はウイルスの病原性に相関する。
ノイラミニダーゼ(NA)は、インフルエンザウイルスの第2の膜糖タンパク質である。ウイルスNAの存在は、感染ウイルスに対して多面的防御免疫応答を生じるのに重要であることが示されている。ほとんどのA型インフルエンザウイルスについて、NAは413アミノ酸長であり、1413個のヌクレオチドの遺伝子によってコードされる。9種の異なるNAサブタイプがインフルエンザウイルスで同定されており(N1、N2、N3、N4、N5、N6、N7、N8、およびN9)、その全てが野鳥間で見出されている。NAは、感染細胞表面の炭水化物部分からの末端ノイラミン酸(シアル酸とも呼ばれる)残基の切断による、ウイルスHAの細胞受容体の破壊に関与する。NAはまた、ウイルスタンパク質からシアル酸残基を切断し、ウイルスの凝集を防止する。この機構を使用して、NAは新規に形成されたウイルス粒子の細胞膜に沿った蓄積の防止および粘膜表面に存在する粘液を介したウイルスの輸送の促進によってウイルス子孫の放出を容易にするとの仮説が立てられる。NAは、抗原変異に供される重要な抗原決定基である。
表面タンパク質HAおよびNAに加えて、インフルエンザウイルスは6種のさらなる内部遺伝子を含み、この遺伝子は8種の異なるタンパク質(ポリメラーゼ遺伝子(PB1、PB2、およびPA)、マトリックスタンパク質(M1およびM2)、核タンパク質(NP)、および非構造タンパク質(NS1およびNS2)が挙げられる)を生じる(Horimotoら,Clin Microbiol Rev.14(1):129−149,2001)。
子孫ビリオンにパッケージングされるために、ウイルスRNAは、インフルエンザウイルスマトリックス1(M1)タンパク質および核外輸送タンパク質と会合した3種のインフルエンザウイルスポリメラーゼタンパク質、核タンパク質(NP)、およびウイルスRNAから構成されるリボ核タンパク質(RNP)複合体として核から輸送される(Marshら,J Virol,82:2295−2304,2008)。エンベロープ内に存在するM1タンパク質は、アセンブリおよび出芽において機能を果たすと考えられる。限られた数のM2タンパク質がビリオンに組み込まれる(Zebedee,J.Virol.62:2762−2772,1988)。M2タンパク質はH+イオンチャネル活性を有する四量体を形成し、エンドソーム中で低pHによって活性化された場合、ビリオン内部を酸性化し、その脱殻を促進する(Pintoら,Cell 69:517−528,1992)。アマンタジンは、M2イオンチャネル活性を妨害し、それにより、ウイルス脱殻を阻害することによってウイルス感染を防止する抗インフルエンザ薬である。
NS1(非構造タンパク質)は、複数の機能(細胞mRNAのスプライシングおよび核輸送の調節ならびに翻訳の刺激が含まれる)を有する。NS1の主な機能は、宿主のインターフェロン活性を打ち消すことのようである。これは、NS1ノックアウトウイルスがインターフェロン非欠損細胞において生存可能であるが、親ウイルスより非効率に成長したからである(Garcia−Sastre,Virology 252:324−330,1998)。
NS2はウイルス粒子に検出されている(Richardsonら,Arch.Virol.116:69−80,1991;Yasudaら,Virology 196:249−255,1993)。ウイルス粒子のNS2タンパク質の平均数は、130〜200分子と推定された。in vitro結合アッセイは、M1とNS2との間に直接的なタンパク質間接触を示す。NS2−M1複合体はまた、ウイルス感染細胞のライセートにおける免疫沈降によって検出されている。NS2タンパク質は、M1タンパク質との相互作用によるRNPの核外輸送で役割を果たすと考えられる(Wardら,Arch.Virol.140:2067−2073,1995)。
VI.インフルエンザVLPおよびその投与
最適化したHA(配列番号1〜8のいずれか1つとして記載のアミノ酸配列を有するHAなど)を含むインフルエンザVLPを本明細書中に提供する。インフルエンザVLPは、一般に、HA、NA、およびM1タンパク質から構成される。インフルエンザVLPの生成は当該分野で記載されており、当業者の能力の範囲内である。例えば、インフルエンザVLPを、HA、NA、およびM1タンパク質をコードするプラスミドでの宿主細胞のトランスフェクションによって生成することができる。タンパク質を発現させるのに適した期間(およそ72時間など)、トランスフェクトした細胞をインキュベートした後、VLPを細胞培養上清から単離することができる。以下の実施例2は、細胞上清からのインフルエンザVLPの例示的な精製プロトコールを提供する。この実施例では、VLPを、低速遠心分離(細胞デブリ除去のため)、真空濾過、および20%グリセロールによる超遠心分離によって単離する。
最適化したHA(配列番号1〜8のいずれか1つとして記載のアミノ酸配列を有するHAなど)を含むインフルエンザVLPを本明細書中に提供する。インフルエンザVLPは、一般に、HA、NA、およびM1タンパク質から構成される。インフルエンザVLPの生成は当該分野で記載されており、当業者の能力の範囲内である。例えば、インフルエンザVLPを、HA、NA、およびM1タンパク質をコードするプラスミドでの宿主細胞のトランスフェクションによって生成することができる。タンパク質を発現させるのに適した期間(およそ72時間など)、トランスフェクトした細胞をインキュベートした後、VLPを細胞培養上清から単離することができる。以下の実施例2は、細胞上清からのインフルエンザVLPの例示的な精製プロトコールを提供する。この実施例では、VLPを、低速遠心分離(細胞デブリ除去のため)、真空濾過、および20%グリセロールによる超遠心分離によって単離する。
本明細書中に開示のインフルエンザVLPを、H1N1インフルエンザウイルスに対する防御免疫応答を誘発するためのインフルエンザワクチンとして使用することができる。
インフルエンザVLPまたはその組成物を、組換えウイルスを被験体に導入するために通常使用される任意の経路によって被験体に投与することができる。投与方法には、皮内、筋肉内、腹腔内、非経口、静脈内、皮下、膣、直腸、鼻腔内、吸入、または経口が挙げられるが、これらに限定されない。非経口投与(皮下、静脈内、または筋肉内投与など)は、一般に、注射によって行われる。注射剤を、液体溶液または懸濁液、注射前に液体によって溶液または懸濁液にするのに適切な固体形態、または乳濁液のいずれかとして従来の形態で調製することができる。注射液剤および注射懸濁剤を、上に記載の無菌の粉末、顆粒、および錠剤などから調製することができる。投与は全身であっても局所であってもよい。
インフルエンザVLPまたはその組成物を、薬学的に許容され得るキャリアなどを使用した任意の適切な様式で投与する。薬学的に許容され得るキャリアは、投与される特定の組成物によって、および組成物を投与するために使用される特定の方法によってある程度決定される。したがって、本開示の薬学的組成物の適切な製剤は広範に存在する。
非経口投与用調製物には、滅菌された水性または非水性の液剤、懸濁剤、および乳剤が挙げられる。非水性溶媒の例は、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油(オリーブ油など)、および注射可能な有機エステル(オレイン酸エチルなど)である。水性キャリアには、水、アルコール溶液/水溶液、乳濁液または懸濁液(食塩水および緩衝媒体が含まれる)が挙げられる。非経口ビヒクルには、塩化ナトリウム溶液、リンゲルデキストロース、デキストロースおよび塩化ナトリウム、乳酸加リンゲル液、または固定油が挙げられる。静脈内ビヒクルには、流体および栄養補充液、および電解質補充液(リンゲルデキストロースに基づいたものなど)などが挙げられる。防腐剤および他の添加物はまた、例えば、抗菌剤、抗酸化剤、キレート剤、および不活性ガスなどであり得る。
組成物のうちのいくつかを、無機酸(塩酸、臭化水素酸、過塩素酸、硝酸、チオシアン酸、硫酸、およびリン酸など)および有機酸(ギ酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、およびフマル酸など)との反応によって、または無機塩基(水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カリウムなど)および有機塩基(モノ−、ジ−、トリアルキルアミンおよびモノ−、ジ−、トリアリールアミンならびに置換エタノールアミンなど)との反応によって形成された薬学的に許容され得る酸付加塩または塩基付加塩として潜在的に投与することができる。
単回用量または複数回用量によって投与することができる。本開示の文脈での被験体への投与用量は、長期間にわたって被験体において有利な治療応答を誘導するかH1N1インフルエンザウイルス感染を抑制または防止するのに十分であるべきである。必要な用量は、被験体の種、年齢、体重、および全身状態、処置される感染症の重症度、使用される特定の組成物、およびその投与様式に応じて被験体ごとに異なる。当業者は、適切な用量を日常的な実験のみを使用して決定することができる。
治療有効量のインフルエンザVLPのみまたは薬学的に許容され得るキャリアと組み合わせて含む薬学的組成物を本明細書中に提供する。薬学的に許容され得るキャリアには、食塩水、緩衝食塩水、デキストロース、水、グリセロール、エタノール、およびその組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。キャリアおよび組成物は無菌であり得、製剤は投与様式に適合している。組成物はまた、微量の湿潤剤もしくは乳化剤またはpH緩衝剤を含むことができる。組成物は、液剤、懸濁剤、乳剤、錠剤、丸薬、カプセル剤、徐放性製剤、または散剤(powder)であり得る。組成物を、伝統的な結合剤およびキャリア(トリグリセリドなど)を使用して坐剤として製剤化することができる。経口製剤は、標準的なキャリア(医薬品グレードのマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、セルロース、および炭酸マグネシウムなど)を含むことができる。一般的な薬学的キャリア(無菌食塩水またはゴマ油など)のうちのいずれかを使用することができる。媒体はまた、従来の薬学的補助物質(adjunct material)(例えば、浸透圧調整のための薬学的に許容され得る塩、緩衝剤、および防腐剤など)を含むことができる。本明細書中に提供した組成物および方法と共に使用することができる他の媒体は、通常の生理食塩水およびゴマ油である。
本明細書中に記載のインフルエンザVLPを、単独または抗原性を増強するための他の治療薬と組み合わせて投与することができる。例えば、インフルエンザVLPを、アジュバント(フロイント不完全アジュバントまたはフロイント完全アジュバントなど)と共に投与することができる。
必要に応じて、1つ以上のサイトカイン(IL−2、IL−6、IL−12、RANTES、GM−CSF、TNF−α、またはIFN−γなど)、1つ以上の成長因子(GM−CSFまたはG−CSFなど);1つ以上の分子(OX−40Lまたは41 BBLなど)、またはこれらの分子の組み合わせを、生物学的アジュバントとして使用することができる(例えば、Salgallerら,1998,J.Surg.Oncol.68(2):122−38;Lotzeら,2000,Cancer J.Sci.Am.6(Suppl 1):S61−6;Caoら,1998,Stem Cells 16(Suppl 1):251−60;Kuiperら,2000,Adv.Exp.Med.Biol.465:381−90を参照のこと)。これらの分子を、宿主の全身に(または局所に)投与することができる。
in vitroおよびin vivoの両方における細胞応答を誘導する多くの手段が公知である。種々の抗原に対するin vivoでのCTLのプライミングを補助することができる作用物質(agent)としての脂質が同定されている。例えば、米国特許第5,662,907号に記載のように、パルミチン酸残基を、リジン残基のαおよびεアミノ基に結合し、次いで、(例えば、1つ以上の連結残基(グリシン、グリシン−グリシン、セリン、またはセリン−セリンなど)を介して)免疫原性ペプチドに連結することができる。次いで、脂質付加したペプチドを、ミセル形態に直接注入し、リポソームに組み込むか、アジュバントで乳化することができる。別の例として、大腸菌リポタンパク質(トリパルミトイル−S−グリセリルシステインリセリル−セリン(tripalmitoyl−S−glycerylcysteinlyseryl−serine)など)を使用して、適切なペプチドに共有結合した場合に腫瘍特異的CTLを刺激する(prime)ことができる(Deresら,Nature 342:561,1989を参照のこと)。さらに、中和抗体の誘導を適切なエピトープを提示するペプチドに結合体化した(conjugated)同一分子で刺激することもできるので、2つの組成物を組み合わせて望ましいと考えられる体液性応答および細胞性応答の両方の誘発が可能である。
最適化したHAタンパク質を含むVLPの投与を本明細書中で例示するが、当業者は、最適化したインフルエンザHAタンパク質自体(ウイルス粒子の非存在下)を、または被験体に免疫応答を誘発するための融合タンパク質として投与することも可能であると理解することになる。
ある特定の特徴および/または実施形態を例証するために以下の実施例を提供する。これらの実施例は、本開示を記載の特定の特徴または実施形態に制限すると解釈すべきではない。
実施例1:H1N1インフルエンザのCOBRA配列の生成
A型インフルエンザH1N1 HAアミノ酸配列を、NCBIインフルエンザウイルスリソースデータベースからダウンロードした。1918〜2012年の分離株のH1N1
HAタンパク質を、コンセンサス配列の生成のために使用した。7種の異なるコンセンサス配列(配列番号1〜7)を、以下の方法を使用して生成した。
A型インフルエンザH1N1 HAアミノ酸配列を、NCBIインフルエンザウイルスリソースデータベースからダウンロードした。1918〜2012年の分離株のH1N1
HAタンパク質を、コンセンサス配列の生成のために使用した。7種の異なるコンセンサス配列(配列番号1〜7)を、以下の方法を使用して生成した。
1.COBRA方法X−1(1918−2012)
配列を分離日順にまとめ、9種の一次コンセンサス配列を、1918−1934(8)、1935−1947(13)、1948−1957(12)、1977−1983(69)、1984−1991(19)、1992−1999(59)、2000−2006(339)、2007−2008(722)、および2009−2012(207)の分離株を使用して生成した。1948〜1991から分離したウイルスの第2層コンセンサス配列を、1948〜1957群、1977〜1983群、および1984〜1991群由来の3種の一次コンセンサス層を使用して生成した。図2に示すように、最終コンセンサス配列(第3層;配列番号1)を、6種の一次層コンセンサス配列(1918〜1934、1935〜1947、1992〜1999、2000〜2006、2007〜2008、および2009〜2012)および第2層コンセンサス配列(1948〜1991)のアラインメントによって生成した。
配列を分離日順にまとめ、9種の一次コンセンサス配列を、1918−1934(8)、1935−1947(13)、1948−1957(12)、1977−1983(69)、1984−1991(19)、1992−1999(59)、2000−2006(339)、2007−2008(722)、および2009−2012(207)の分離株を使用して生成した。1948〜1991から分離したウイルスの第2層コンセンサス配列を、1948〜1957群、1977〜1983群、および1984〜1991群由来の3種の一次コンセンサス層を使用して生成した。図2に示すように、最終コンセンサス配列(第3層;配列番号1)を、6種の一次層コンセンサス配列(1918〜1934、1935〜1947、1992〜1999、2000〜2006、2007〜2008、および2009〜2012)および第2層コンセンサス配列(1948〜1991)のアラインメントによって生成した。
2.COBRA方法X−2(1933〜1947)
配列を分離日順にまとめて、以下の3種の一次コンセンサス配列を生成した:1933〜1936(11)、1940〜1946(8)、および1947(1)。図2に示すように、最終コンセンサス配列(配列番号2)を、3種の一次コンセンサス配列のアラインメントによって生成した。
配列を分離日順にまとめて、以下の3種の一次コンセンサス配列を生成した:1933〜1936(11)、1940〜1946(8)、および1947(1)。図2に示すように、最終コンセンサス配列(配列番号2)を、3種の一次コンセンサス配列のアラインメントによって生成した。
3.COBRA方法X−3(1978〜2008)
配列を分離日順にまとめ、5種の一次コンセンサス配列を、1978〜1983(65)、1984〜1991(19)、1992〜1999(59)、2000〜2006(339)、および2007〜2008(722)の分離株を使用して生成した。1978〜1991から分離したウイルスの第2層コンセンサス配列を、1978〜1983群および1984〜1991群由来の2種の一次コンセンサス層を使用して生成した。図3に示すように、最終コンセンサス配列(配列番号3)を、3種の一次層コンセンサス配列(1992〜1999、2000〜2006、および2007〜2008)および第2層コンセンサス配列(1978〜1991)のアラインメントによって生成した。
配列を分離日順にまとめ、5種の一次コンセンサス配列を、1978〜1983(65)、1984〜1991(19)、1992〜1999(59)、2000〜2006(339)、および2007〜2008(722)の分離株を使用して生成した。1978〜1991から分離したウイルスの第2層コンセンサス配列を、1978〜1983群および1984〜1991群由来の2種の一次コンセンサス層を使用して生成した。図3に示すように、最終コンセンサス配列(配列番号3)を、3種の一次層コンセンサス配列(1992〜1999、2000〜2006、および2007〜2008)および第2層コンセンサス配列(1978〜1991)のアラインメントによって生成した。
4.COBRA方法X−4(1918〜2005)
配列を分離日順にまとめ、8種の一次コンセンサス配列を、1918〜1934(8)、1935〜1947(13)、1948〜1957(12)、1977〜1983(68)、1984〜1986(9)、1987〜1991(12)、1992〜1999(59)、および2000〜2005(263)の分離株を使用して生成した。2種の第2層コンセンサス配列(1918〜1957および1978〜1991)を生成した。1918〜1957二次コンセンサス配列を、1918〜1934群、1935〜1947群、および1948〜1957群由来の3種の一次コンセンサス層を使用して生成した。1978〜1991二次コンセンサス配列を、1977〜1983群、1984〜1986群、および1987〜1991群由来の3種の一次コンセンサス層を使用して生成した。図4に示すように、最終コンセンサス配列(配列番号4)を、2種の一次層コンセンサス配列(1992〜1999および2000〜2005)および2種の第2層コンセンサス配列(1918〜1957および1978〜1991)のアラインメントによって生成した。この配列は、142位および177位で脱グリコシル化されている。
配列を分離日順にまとめ、8種の一次コンセンサス配列を、1918〜1934(8)、1935〜1947(13)、1948〜1957(12)、1977〜1983(68)、1984〜1986(9)、1987〜1991(12)、1992〜1999(59)、および2000〜2005(263)の分離株を使用して生成した。2種の第2層コンセンサス配列(1918〜1957および1978〜1991)を生成した。1918〜1957二次コンセンサス配列を、1918〜1934群、1935〜1947群、および1948〜1957群由来の3種の一次コンセンサス層を使用して生成した。1978〜1991二次コンセンサス配列を、1977〜1983群、1984〜1986群、および1987〜1991群由来の3種の一次コンセンサス層を使用して生成した。図4に示すように、最終コンセンサス配列(配列番号4)を、2種の一次層コンセンサス配列(1992〜1999および2000〜2005)および2種の第2層コンセンサス配列(1918〜1957および1978〜1991)のアラインメントによって生成した。この配列は、142位および177位で脱グリコシル化されている。
5.COBRA方法X−5(1982〜2012)
配列を分離日順にまとめ、7種の一次コンセンサス配列を、1982〜1983(4)、1984〜1986(9)、1987〜1991(12)、1992〜1999(27)、2000〜2006(339)、2007〜2008(722)、および2009〜2012(207)の分離株を使用して生成した。1種の第2層コンセンサス配列(1982〜1986)を、1982〜1983群および1984〜1986群由来の2種の一次コンセンサス層を使用して生成した。図5に示すように、最終コンセンサス配列(配列番号5)を、5種の一次層コンセンサス配列(1987〜1991、1992〜1999、2000〜2006、2007〜2008、および2009〜2012)および第2層コンセンサス配列(1982〜1986)のアラインメントによって生成した。
配列を分離日順にまとめ、7種の一次コンセンサス配列を、1982〜1983(4)、1984〜1986(9)、1987〜1991(12)、1992〜1999(27)、2000〜2006(339)、2007〜2008(722)、および2009〜2012(207)の分離株を使用して生成した。1種の第2層コンセンサス配列(1982〜1986)を、1982〜1983群および1984〜1986群由来の2種の一次コンセンサス層を使用して生成した。図5に示すように、最終コンセンサス配列(配列番号5)を、5種の一次層コンセンサス配列(1987〜1991、1992〜1999、2000〜2006、2007〜2008、および2009〜2012)および第2層コンセンサス配列(1982〜1986)のアラインメントによって生成した。
6.COBRA方法X−6(1999〜2012)
配列を分離日順にまとめて、以下の4種の一次コンセンサス配列を生成した:1999(5)、2000〜2006(339)、2007〜2008(722)、および2009〜2012(207)。図6に示すように、最終コンセンサス配列(配列番号6)を、4種の一次コンセンサス配列のアラインメントによって生成した。
配列を分離日順にまとめて、以下の4種の一次コンセンサス配列を生成した:1999(5)、2000〜2006(339)、2007〜2008(722)、および2009〜2012(207)。図6に示すように、最終コンセンサス配列(配列番号6)を、4種の一次コンセンサス配列のアラインメントによって生成した。
7.COBRA方法A−5(1918〜2008)
配列を分離日順にまとめ、12種の一次コンセンサス配列を、1918(1)、1976(4)、2009〜2011(123)、1933〜1934(8)、1935〜1947(13)、1948〜1957(12)、1977〜1983(68)、1984〜1986(9)、1987〜1991(12)、1992〜1999(27)、2000〜2005(59)、および2006〜2008(798)の分離株を使用して生成した。図7に示すように、4種の二次コンセンサス配列を、「ブタ」配列または日付順(1933〜1957、1977〜2005、および2006〜2008)にしたがって一次コンセンサス配列をグループ化することによって生成した。最終コンセンサス配列(第3層コンセンサス;配列番号7)を、4種の二次コンセンサス配列のアラインメントによって生成した。
配列を分離日順にまとめ、12種の一次コンセンサス配列を、1918(1)、1976(4)、2009〜2011(123)、1933〜1934(8)、1935〜1947(13)、1948〜1957(12)、1977〜1983(68)、1984〜1986(9)、1987〜1991(12)、1992〜1999(27)、2000〜2005(59)、および2006〜2008(798)の分離株を使用して生成した。図7に示すように、4種の二次コンセンサス配列を、「ブタ」配列または日付順(1933〜1957、1977〜2005、および2006〜2008)にしたがって一次コンセンサス配列をグループ化することによって生成した。最終コンセンサス配列(第3層コンセンサス;配列番号7)を、4種の二次コンセンサス配列のアラインメントによって生成した。
コドン使用頻度およびRNA最適化(GeneArt;Regensburg,Germany)を含めて、両方法のいずれかにしたがって生成したCOBRAアミノ酸配列を逆翻訳し、哺乳動物細胞での発現のために最適化することができる。最適化した核酸配列を、pTR600発現ベクター(米国特許出願公開第2002/0106798号;Rossら,Nat Immunol. 1(2):102−103,2000;Greenら,Vaccine 20:242−248,2001)または発現に適切な任意の他のベクターに挿入することができる。
実施例2:インフルエンザVLPの調製およびこれを使用した免疫
以下の方法を使用して、最適化したHAを含むインフルエンザVLPを生成し、特徴付けることができる。マウス、フェレット、およびマカクの例示的な免疫方法も以下に記載する(GilesおよびRoss,Vaccine 29(16):3043−3054,2011も参照のこと)。
以下の方法を使用して、最適化したHAを含むインフルエンザVLPを生成し、特徴付けることができる。マウス、フェレット、およびマカクの例示的な免疫方法も以下に記載する(GilesおよびRoss,Vaccine 29(16):3043−3054,2011も参照のこと)。
ワクチン調製物
293T細胞を、M1、NA、および最適化したHAを発現するプラスミドで一過性にトランスフェクトし、37℃で72時間インキュベートする。M1、NA、およびHAのコード配列を、哺乳動物細胞での発現のためにコドン最適化することができる。上清を回収し、細胞デブリを低速遠心分離およびその後の0.22μmの滅菌フィルターによる真空濾過によって除去する。VLPを、超遠心分離(20%グリセロール(重量/容積)にて100,000×g)にて4℃で4時間精製した。次いで、ペレットをPBS(pH7.2)に再懸濁し、1回使用量のアリコートで使用するまで−80℃で保存する。総タンパク質濃度を、Micro BCA(商標)タンパク質アッセイ試薬キット(Pierce Biotechnology,Rockford,IL,USA)によって決定する。
293T細胞を、M1、NA、および最適化したHAを発現するプラスミドで一過性にトランスフェクトし、37℃で72時間インキュベートする。M1、NA、およびHAのコード配列を、哺乳動物細胞での発現のためにコドン最適化することができる。上清を回収し、細胞デブリを低速遠心分離およびその後の0.22μmの滅菌フィルターによる真空濾過によって除去する。VLPを、超遠心分離(20%グリセロール(重量/容積)にて100,000×g)にて4℃で4時間精製した。次いで、ペレットをPBS(pH7.2)に再懸濁し、1回使用量のアリコートで使用するまで−80℃で保存する。総タンパク質濃度を、Micro BCA(商標)タンパク質アッセイ試薬キット(Pierce Biotechnology,Rockford,IL,USA)によって決定する。
用量の決定
HA比含量(specific content)を、ウェスタンブロットおよびデンシトメトリーによって決定することができる。精製組換えCOBRA HAおよび精製VLPを標準的な総タンパク質量で調製し、10%SDS−PAGEゲルにて電気泳動し、PVDF膜に転写する。ブロットをインフルエンザ感染マウス由来のマウスポリクローナル抗血清で探索し、HA−抗体複合体をセイヨウワサビペルオキシダーゼ(HRP)に結合体化したヤギ抗マウスIgG(Southern Biotech;Birmingham,AL,USA)を使用して検出する。HRPを化学発光基質(Pierce Biotechnology;Rockford IL,USA)によって検出し、X線フィルム(ThermoFisher;Pittsburgh,PA,USA)に感光する。バンド密度を、ImageJソフトウェア(NIH)を使用して決定する。組換えHAバンドの密度を使用して標準曲線を計算し、精製VLPの密度を、組換えHAからの結果を使用して内挿する。
HA比含量(specific content)を、ウェスタンブロットおよびデンシトメトリーによって決定することができる。精製組換えCOBRA HAおよび精製VLPを標準的な総タンパク質量で調製し、10%SDS−PAGEゲルにて電気泳動し、PVDF膜に転写する。ブロットをインフルエンザ感染マウス由来のマウスポリクローナル抗血清で探索し、HA−抗体複合体をセイヨウワサビペルオキシダーゼ(HRP)に結合体化したヤギ抗マウスIgG(Southern Biotech;Birmingham,AL,USA)を使用して検出する。HRPを化学発光基質(Pierce Biotechnology;Rockford IL,USA)によって検出し、X線フィルム(ThermoFisher;Pittsburgh,PA,USA)に感光する。バンド密度を、ImageJソフトウェア(NIH)を使用して決定する。組換えHAバンドの密度を使用して標準曲線を計算し、精製VLPの密度を、組換えHAからの結果を使用して内挿する。
マウス研究
BALB/cマウス(Mus musculis、雌、6〜8週齢)を、Harlan
Sprague Dawley(Indianapolis,IN,USA)から購入することができる。マウスを小型アイソレーターユニットに収容し、飼料および水を自由に利用させ、実験動物のためのUSDAガイドラインにしたがって飼育する。マウスにデンシトメトリーアッセイ由来のHA含量に基づいた3用量の精製COBRA HA VLP(1.5μg、0.3μg、または0.06μg)のうちの1つを筋肉内注射によって0週目にワクチン接種し、次いで、3週目に同一用量で追加免疫する。各用量のワクチンを、ミョウバンアジュバント(Imject Alum,Pierce Biotechnology;Rockford,IL,USA)、CpGオリゴヌクレオチド、またはビヒクルのみを使用して調合する。各ワクチン接種の14〜21日後、麻酔したマウスの後眼窩叢(retro−orbital plexus)から採血し、微量遠心チューブに移す。チューブを遠心分離し、血清を取り出し、−80±5℃で凍結する。各ワクチン群についての赤血球凝集阻害(HAI)血清抗体価を、5週目に代表的な再集合体ウイルスまたはCOBRA HA VLPを使用して決定する。
BALB/cマウス(Mus musculis、雌、6〜8週齢)を、Harlan
Sprague Dawley(Indianapolis,IN,USA)から購入することができる。マウスを小型アイソレーターユニットに収容し、飼料および水を自由に利用させ、実験動物のためのUSDAガイドラインにしたがって飼育する。マウスにデンシトメトリーアッセイ由来のHA含量に基づいた3用量の精製COBRA HA VLP(1.5μg、0.3μg、または0.06μg)のうちの1つを筋肉内注射によって0週目にワクチン接種し、次いで、3週目に同一用量で追加免疫する。各用量のワクチンを、ミョウバンアジュバント(Imject Alum,Pierce Biotechnology;Rockford,IL,USA)、CpGオリゴヌクレオチド、またはビヒクルのみを使用して調合する。各ワクチン接種の14〜21日後、麻酔したマウスの後眼窩叢(retro−orbital plexus)から採血し、微量遠心チューブに移す。チューブを遠心分離し、血清を取り出し、−80±5℃で凍結する。各ワクチン群についての赤血球凝集阻害(HAI)血清抗体価を、5週目に代表的な再集合体ウイルスまたはCOBRA HA VLPを使用して決定する。
最終ワクチン接種の3週間後、マウスを50μl体積の高病原性H1N1ウイルスにて鼻腔内でチェレンジする。感染後、マウスを、感染後14日間にわたって体重減少、疾患の兆候、および死亡について毎日モニタリングする。各体重、疾患スコア(ToapantaおよびRoss,Respiratory Research 10(1):112,2009)、および死亡を、各群について接種後毎日記録する。
フェレット研究
フィッチフェレット(Mustela putorius furo、雌、6〜12月齢)(インフルエンザナイーブおよび臭腺除去済み)を、Marshall Farms(Sayre,PA,USA)から購入することができる。フェレットをSani−chips実験動物用床敷(P.J.Murphy Forest Products,Montville,NJ,USA)を含むステンレススチール製ケージ(Shor−line,Kansas City,KS,USA)に対で収容する。フェレットに、Teklad Globalフェレット飼料(Harlan Teklad,Madison,WI,USA)および新鮮な水を自由に与える。COBRA HA VLPをPBS(pH7.2)で希釈して最終濃度にする。フェレットに、デンシトメトリーアッセイによって決定したHA含量に基づいた2用量の精製COBRA VLP(15μg、3μg)のうちの1つを筋肉内注射によって0週目に0.25mlの体積で大腿四頭筋にワクチン接種し、次いで、3週目に同一用量で追加免疫する。ワクチンを使用前に−80℃で保存し、使用直前にミョウバンアジュバント(Imject Alum;Pierce Biotechnology,Rockford,IL,USA)を使用して調合する。動物をワクチン接種レジメンの間、有害事象(体重減少、熱(temperature)、活動の低下、鼻汁、くしゃみ、および下痢が含まれる)について毎週モニタリングする。ワクチン接種前に、動物をHAIアッセイによって循環A型インフルエンザウイルスおよびB型インフルエンザウイルスについて血清陰性であることを確認する。各ワクチン接種の14〜21日後、麻酔したフェレットの前大静脈から採血し、微量遠心チューブに移す。チューブを遠心分離し、血清を取り出し、−80±5℃で凍結する。各ワクチン群についてのHAI血清抗体価を、5週目に代表的な再集合体ウイルスまたはCOBRA HA VLPを使用して決定する。
フィッチフェレット(Mustela putorius furo、雌、6〜12月齢)(インフルエンザナイーブおよび臭腺除去済み)を、Marshall Farms(Sayre,PA,USA)から購入することができる。フェレットをSani−chips実験動物用床敷(P.J.Murphy Forest Products,Montville,NJ,USA)を含むステンレススチール製ケージ(Shor−line,Kansas City,KS,USA)に対で収容する。フェレットに、Teklad Globalフェレット飼料(Harlan Teklad,Madison,WI,USA)および新鮮な水を自由に与える。COBRA HA VLPをPBS(pH7.2)で希釈して最終濃度にする。フェレットに、デンシトメトリーアッセイによって決定したHA含量に基づいた2用量の精製COBRA VLP(15μg、3μg)のうちの1つを筋肉内注射によって0週目に0.25mlの体積で大腿四頭筋にワクチン接種し、次いで、3週目に同一用量で追加免疫する。ワクチンを使用前に−80℃で保存し、使用直前にミョウバンアジュバント(Imject Alum;Pierce Biotechnology,Rockford,IL,USA)を使用して調合する。動物をワクチン接種レジメンの間、有害事象(体重減少、熱(temperature)、活動の低下、鼻汁、くしゃみ、および下痢が含まれる)について毎週モニタリングする。ワクチン接種前に、動物をHAIアッセイによって循環A型インフルエンザウイルスおよびB型インフルエンザウイルスについて血清陰性であることを確認する。各ワクチン接種の14〜21日後、麻酔したフェレットの前大静脈から採血し、微量遠心チューブに移す。チューブを遠心分離し、血清を取り出し、−80±5℃で凍結する。各ワクチン群についてのHAI血清抗体価を、5週目に代表的な再集合体ウイルスまたはCOBRA HA VLPを使用して決定する。
最終ワクチン接種の3週間後、フェレットを1mlの体積の高病原性H1N1ウイルスにて鼻腔内でチェレンジする。感染後、フェレットを、感染後14日間にわたって体重減少、疾患の兆候、および死亡について毎日モニタリングする。各体重、疾患スコア、および死亡を、各群について接種後毎日記録する。接種後7日間毎日3mlのPBSを麻酔したフェレットの鼻孔に滴下注入することによって鼻洗浄を行う。洗浄液を回収し、使用まで−80℃で保存する。
霊長類の免疫
カニクイザル(Macaca fascicularis、雄、3〜5歳)を、Harlan Sprague Dawley(Indianapolis、IN、USA)から購入することができる。マカクにデンシトメトリーアッセイ由来のHA含量に基づいた精製COBRA HA VLP(15μg)を筋肉内注射によって0週目にワクチン接種し、次いで、3週目および6週目に同一用量で追加免疫する。ワクチンを、使用直前にミョウバンアジュバント(Imject Alum,Pierce Biotechnology;Rockford,IL,USA)を使用して調合する。各ワクチン接種の21日後、麻酔したマカクの大腿静脈から採血し、血清分離チューブに移す。チューブについて凝固を活性化させ、その後に遠心分離し、血清を取り出し、−80±5℃で凍結する。各ワクチン群についてのエンドポイントIgG力価およびHAI血清抗体価を、5週目に代表的な再集合体ウイルスまたはCOBRA HA VLPを使用して決定する。
カニクイザル(Macaca fascicularis、雄、3〜5歳)を、Harlan Sprague Dawley(Indianapolis、IN、USA)から購入することができる。マカクにデンシトメトリーアッセイ由来のHA含量に基づいた精製COBRA HA VLP(15μg)を筋肉内注射によって0週目にワクチン接種し、次いで、3週目および6週目に同一用量で追加免疫する。ワクチンを、使用直前にミョウバンアジュバント(Imject Alum,Pierce Biotechnology;Rockford,IL,USA)を使用して調合する。各ワクチン接種の21日後、麻酔したマカクの大腿静脈から採血し、血清分離チューブに移す。チューブについて凝固を活性化させ、その後に遠心分離し、血清を取り出し、−80±5℃で凍結する。各ワクチン群についてのエンドポイントIgG力価およびHAI血清抗体価を、5週目に代表的な再集合体ウイルスまたはCOBRA HA VLPを使用して決定する。
最終ワクチン接種の3週間後、マカクを鼻腔内、気管内、および眼窩接種によって1mlの体積の高病原性H1N1ウイルスでチェレンジする。感染後、マカクを、感染後5日間にわたって体重減少、疾患の兆候、および死亡について毎日モニタリングする。各体重、疾患スコア、および死亡を、各群について接種後毎日記録する。
実施例3:COBRA HA含有VLPでのマウスの免疫後のHAI研究
COBRA HAを含むインフルエンザVLPを、実施例2に記載のように生成した。雌BALB/cマウス(6〜8週齢)に、方法X−1(配列番号1)、方法X−2(配列番号2)、方法X−3(配列番号3)、方法X−4(配列番号4)、方法X−5(配列番号5)、または方法X−6(配列番号6)のCOBRA HAを含む3μgのVLPを筋肉内にワクチン接種した。マウスに、0週目にワクチン接種し(初回抗原刺激用量(prime dose))、4週目および12週目に追加免疫した。ワクチンを、ミョウバンアジュバント(Imject Alum、Pierce Biotechnology;Rockford、IL、USA)を使用して調合した。0、4、8、12、および14週目に、麻酔したマウスの後眼窩叢(retro−orbital plexus)から血液サンプルを採取した。14週目に、インフルエンザウイルスパネルに対する赤血球凝集阻害(HAI)力価を決定した。また、14週目に、マウスを病原性H1N1ウイルスにて鼻腔内でチェレンジ(challenge)した。
COBRA HAを含むインフルエンザVLPを、実施例2に記載のように生成した。雌BALB/cマウス(6〜8週齢)に、方法X−1(配列番号1)、方法X−2(配列番号2)、方法X−3(配列番号3)、方法X−4(配列番号4)、方法X−5(配列番号5)、または方法X−6(配列番号6)のCOBRA HAを含む3μgのVLPを筋肉内にワクチン接種した。マウスに、0週目にワクチン接種し(初回抗原刺激用量(prime dose))、4週目および12週目に追加免疫した。ワクチンを、ミョウバンアジュバント(Imject Alum、Pierce Biotechnology;Rockford、IL、USA)を使用して調合した。0、4、8、12、および14週目に、麻酔したマウスの後眼窩叢(retro−orbital plexus)から血液サンプルを採取した。14週目に、インフルエンザウイルスパネルに対する赤血球凝集阻害(HAI)力価を決定した。また、14週目に、マウスを病原性H1N1ウイルスにて鼻腔内でチェレンジ(challenge)した。
H1N1インフルエンザ株パネル(プエルトリコ/8/1934、フォートモンマス/1/1947、ブラジル/1978、チリ/1983、シンガポール/6/1986、テキサス/36/1991、北京/1995、ニューカレドニア/20/1999、ソロモン島/2006、ブリスベン/59/2007、およびカリフォルニア/07/2009)に対するHAI血清抗体力価を、14週目に決定した。結果を図9A〜9Fに示す。
本開示の発明の原理を適用することができる多数の可能な実施形態を考慮して、例示の実施形態は本発明の好ましい例を示すことのみを目的とし、本発明の範囲を制限すると見なすべきではないと認識すべきである。むしろ、本発明の範囲は以下の特許請求の範囲によって定義される。したがって、本発明者らは、本特許請求の範囲の範囲および精神の範囲内に入る全てを本発明者らの発明と主張する。
Claims (22)
- 組換えインフルエンザ血球凝集素(HA)ポリペプチドであって、
(i)配列番号1と少なくとも96%同一または配列番号1の残基2〜566と少なくとも96%同一;
(ii)配列番号2と少なくとも99%同一または配列番号2の残基2〜566と少なくとも99%同一;
(iii)配列番号3と少なくとも99%同一または配列番号3の残基2〜566と少なくとも99%同一;
(iv)配列番号4と少なくとも99%同一または配列番号4の残基2〜566と少なくとも99%同一;
(v)配列番号5と少なくとも98.4%同一または配列番号5の残基2〜566と少なくとも98.4%同一;
(vi)配列番号6と少なくとも99%同一または配列番号6の残基2〜565と少なくとも99%同一;
(vii)配列番号7と少なくとも97%同一または配列番号7の残基2〜566と少なくとも97%同一;あるいは
(viii)配列番号8を含む、
アミノ酸配列を含む、組換えインフルエンザ血球凝集素(HA)ポリペプチド。 - 組換えインフルエンザHAポリペプチドであって、
(i)配列番号1と比較して10個以下のアミノ酸置換;
(ii)配列番号2と比較して8個以下のアミノ酸置換;
(iii)配列番号3と比較して6個以下のアミノ酸置換;
(iv)配列番号4と比較して7個以下のアミノ酸置換;
(v)配列番号5と比較して9個以下のアミノ酸置換;
(vi)配列番号6と比較して6個以下のアミノ酸置換;または
(vii)配列番号7と比較して10個以下のアミノ酸置換
を含む、組換えインフルエンザHAポリペプチド。 - 配列番号1の残基2〜566、配列番号2の残基2〜566、配列番号3の残基2〜566、配列番号4の残基2〜566、配列番号5の残基2〜566、配列番号6の残基2〜565、または配列番号7の残基2〜566のアミノ酸配列を含む、請求項1または請求項2に記載の組換えインフルエンザHAポリペプチド。
- 配列番号1の残基2〜566、配列番号2の残基2〜566、配列番号3の残基2〜566、配列番号4の残基2〜566、配列番号5の残基2〜566、配列番号6の残基2〜565、または配列番号7の残基2〜566のアミノ酸配列からなる、請求項1または請求項2に記載の組換えインフルエンザHAポリペプチド。
- 配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、または配列番号7のアミノ酸配列を含む、請求項1または請求項2に記載の組換えインフルエンザHAポリペプチド。
- 配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、または配列番号7のアミノ酸配列からなる、請求項1または請求項2に記載の組換えインフルエンザHAポリペプチド。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載のインフルエンザHAポリペプチドをコードする単離核酸。
- 前記核酸を哺乳動物細胞での発現のためにコドン最適化する、請求項7に記載の単離核酸。
- 請求項7または請求項8に記載の核酸を含むベクター。
- 前記インフルエンザHAポリペプチドをコードする核酸に作動可能に連結したプロモーターをさらに含む、請求項9に記載のベクター。
- 請求項9または請求項10に記載のベクターを含む単離細胞。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載のインフルエンザHAポリペプチドを含むインフルエンザウイルス様粒子(VLP)。
- インフルエンザノイラミニダーゼ(NA)タンパク質、インフルエンザマトリックス(M1)タンパク質、またはその両方をさらに含む、請求項12に記載のインフルエンザVLP。
- 前記HAポリペプチドをコードするベクター、インフルエンザNAタンパク質をコードするベクター、およびインフルエンザM1タンパク質をコードするベクターで宿主細胞を該HAタンパク質、該M1タンパク質、および該NAタンパク質を発現させるのに十分な条件下でトランスフェクトすることによって生成される、請求項1〜6のいずれか1項に記載のインフルエンザHAポリペプチドを含むインフルエンザVLP。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載のインフルエンザHAポリペプチドを含む融合タンパク質。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載のインフルエンザHAポリペプチド、請求項15に記載の融合タンパク質、または請求項13〜15のいずれか1項に記載のVLP、および薬学的に許容され得るキャリアを含む組成物。
- 被験体におけるインフルエンザウイルスに対する免疫応答を誘発する方法であって、請求項1〜7のいずれか1項に記載のインフルエンザHAポリペプチド、請求項16に記載の融合タンパク質、請求項12〜14のいずれか1項に記載のVLP、または請求項16に記載の組成物を投与するステップを含む、方法。
- インフルエンザウイルスに対して被験体を免疫する方法であって、請求項12〜14のいずれか1項に記載のVLPおよび薬学的に許容され得るキャリアを含む組成物を前記被験体に投与するステップを含む、方法。
- 前記組成物がアジュバントをさらに含む、請求項18に記載の方法。
- 前記組成物を筋肉内投与する、請求項18または請求項19に記載の方法。
- 前記組成物が約1〜約25μgの前記VLPを含む、請求項18〜20のいずれか1項に記載の方法。
- 前記組成物が約15μgの前記VLPを含む、請求項21に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261730186P | 2012-11-27 | 2012-11-27 | |
US61/730,186 | 2012-11-27 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015544208A Division JP2016505538A (ja) | 2012-11-27 | 2013-11-27 | H1n1インフルエンザに対する計算で最適化した広い反応性を示す抗原 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018183149A true JP2018183149A (ja) | 2018-11-22 |
Family
ID=50773495
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015544208A Pending JP2016505538A (ja) | 2012-11-27 | 2013-11-27 | H1n1インフルエンザに対する計算で最適化した広い反応性を示す抗原 |
JP2018124432A Withdrawn JP2018183149A (ja) | 2012-11-27 | 2018-06-29 | H1n1インフルエンザに対する計算で最適化した広い反応性を示す抗原 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015544208A Pending JP2016505538A (ja) | 2012-11-27 | 2013-11-27 | H1n1インフルエンザに対する計算で最適化した広い反応性を示す抗原 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US9309290B2 (ja) |
EP (1) | EP2925773B1 (ja) |
JP (2) | JP2016505538A (ja) |
KR (1) | KR20150089005A (ja) |
CN (1) | CN104797594A (ja) |
AU (2) | AU2013352179B2 (ja) |
CA (1) | CA2891682A1 (ja) |
HK (1) | HK1212708A1 (ja) |
IN (1) | IN2015DN03070A (ja) |
MX (1) | MX2015005056A (ja) |
RU (1) | RU2015124805A (ja) |
SG (1) | SG11201503989PA (ja) |
WO (1) | WO2014085616A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2011302360B2 (en) * | 2010-09-14 | 2015-01-29 | University Of Pittsburgh-Of The Commonwealth System Of Higher Education | Computationally optimized broadly reactive antigens for influenza |
KR20140047069A (ko) * | 2011-06-20 | 2014-04-21 | 유니버시티 오브 피츠버그 - 오브 더 커먼웰쓰 시스템 오브 하이어 에듀케이션 | 계산에 최적화된 광범위 반응을 나타내는 h1n1 인플루엔자를 위한 항원 |
EP2831094B1 (en) | 2012-03-30 | 2018-06-13 | University of Pittsburgh - Of the Commonwealth System of Higher Education | Computationally optimized broadly reactive antigens for h5n1 and h1n1 influenza viruses |
US10220086B2 (en) * | 2014-12-19 | 2019-03-05 | Oregon Health & Science University | Synergistic co-administration of computationally optimized broadly reactive antigens for H1N1 influenza |
EP3307761A4 (en) * | 2015-06-09 | 2019-01-16 | Sanofi Pasteur Inc. | PROCESS FOR OPTIMIZING NUCLEOTIDE SEQUENCES COPING MANIPULATED INFLUENZA PROTEINS |
IL312520A (en) | 2016-06-03 | 2024-07-01 | Sanofi Pasteur Inc | Modification of transgenic influenza hemagglutinin polypeptides |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2295175T3 (es) | 2000-06-23 | 2008-04-16 | Wyeth Holdings Corporation | Ensamblaje de particulas similares al virus (vlp) de la gripe de tipo salvaje y quimericas. |
US20050181459A1 (en) | 2002-06-11 | 2005-08-18 | Matthew Baker | Method for mapping and eliminating T cell epitopes |
US8592197B2 (en) | 2003-07-11 | 2013-11-26 | Novavax, Inc. | Functional influenza virus-like particles (VLPs) |
CA2598884A1 (en) | 2005-02-24 | 2006-10-05 | University Of Massachusetts | Influenza nucleic acids, polypeptides, and uses thereof |
AU2006270065A1 (en) | 2005-07-19 | 2007-01-25 | Dow Global Technologies Inc. | Recombinant flu vaccines |
CA2633793A1 (en) | 2005-12-19 | 2007-06-28 | Novartis Vaccines And Diagnostics S.R.L. | Methods of clustering gene and protein sequences |
US20080045472A1 (en) | 2006-03-31 | 2008-02-21 | Council Of Scientific And Industrial Research Bharat Biotech | Targets for human micro rnas in avian influenza virus (h5n1) genome |
EP2450377A1 (en) | 2006-09-07 | 2012-05-09 | Crucell Holland B.V. | Human binding molecules capable of neutralizing influenza virus H5N1 and uses thereof |
EP2185195A2 (en) | 2007-08-16 | 2010-05-19 | Tripep Ab | Immunogen platform |
US9592285B2 (en) * | 2007-11-12 | 2017-03-14 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Vaccines against multiple subtypes of influenza virus |
SG187500A1 (en) * | 2008-01-21 | 2013-02-28 | Medicago Inc | Recombinant influenza virus-like particles (vlps) produced in transgenic plants expressing hemagglutinin |
US7981428B2 (en) | 2008-01-23 | 2011-07-19 | Academia Sinica | Flu vaccines and methods of use thereof |
US20120034253A1 (en) | 2008-09-25 | 2012-02-09 | Fraunhofer Usa, Inc. | Influenza Vaccines, Antigens, Compositions, and Methods |
WO2010036948A2 (en) | 2008-09-26 | 2010-04-01 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services | Dna prime/inactivated vaccine boost immunization to influenza virus |
DK2414386T3 (en) | 2009-04-03 | 2016-02-22 | Merial Ltd | Birds of vaccines with newcastle disease virus vectors |
SI2445928T1 (en) * | 2009-06-24 | 2018-05-31 | Medicago Inc. | HYPER PARTICULARS, SIMILAR VIRUSES OF GRIPE, WHICH HAVE EXPOSED HEMAGLUTININE |
US20110184160A1 (en) * | 2010-01-26 | 2011-07-28 | Weiner David B | Nucleic acid molecule encoding consensus influenza a hemagglutinin h1 |
US8298820B2 (en) | 2010-01-26 | 2012-10-30 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Influenza nucleic acid molecules and vaccines made therefrom |
CN102373184A (zh) * | 2010-08-09 | 2012-03-14 | 中山大学 | 禽流感和传染性支气管炎混合病毒样颗粒、制备方法和应用 |
AU2011302360B2 (en) | 2010-09-14 | 2015-01-29 | University Of Pittsburgh-Of The Commonwealth System Of Higher Education | Computationally optimized broadly reactive antigens for influenza |
KR20140047069A (ko) * | 2011-06-20 | 2014-04-21 | 유니버시티 오브 피츠버그 - 오브 더 커먼웰쓰 시스템 오브 하이어 에듀케이션 | 계산에 최적화된 광범위 반응을 나타내는 h1n1 인플루엔자를 위한 항원 |
SG11201404653UA (en) | 2012-02-07 | 2014-09-26 | Univ Pittsburgh | Computationally optimized broadly reactive antigens for h3n2, h2n2, and b influenza viruses |
EP2814837B1 (en) | 2012-02-13 | 2017-11-29 | University of Pittsburgh - Of the Commonwealth System of Higher Education | Computationally optimized broadly reactive antigens for human and avian h5n1 influenza |
EP2831094B1 (en) * | 2012-03-30 | 2018-06-13 | University of Pittsburgh - Of the Commonwealth System of Higher Education | Computationally optimized broadly reactive antigens for h5n1 and h1n1 influenza viruses |
-
2013
- 2013-11-27 US US14/092,371 patent/US9309290B2/en active Active
- 2013-11-27 EP EP13859229.0A patent/EP2925773B1/en active Active
- 2013-11-27 JP JP2015544208A patent/JP2016505538A/ja active Pending
- 2013-11-27 IN IN3070DEN2015 patent/IN2015DN03070A/en unknown
- 2013-11-27 WO PCT/US2013/072279 patent/WO2014085616A1/en active Application Filing
- 2013-11-27 SG SG11201503989PA patent/SG11201503989PA/en unknown
- 2013-11-27 KR KR1020157012693A patent/KR20150089005A/ko not_active Application Discontinuation
- 2013-11-27 AU AU2013352179A patent/AU2013352179B2/en not_active Ceased
- 2013-11-27 CN CN201380060899.XA patent/CN104797594A/zh active Pending
- 2013-11-27 CA CA2891682A patent/CA2891682A1/en not_active Abandoned
- 2013-11-27 RU RU2015124805A patent/RU2015124805A/ru not_active Application Discontinuation
- 2013-11-27 MX MX2015005056A patent/MX2015005056A/es unknown
-
2016
- 2016-01-18 HK HK16100529.2A patent/HK1212708A1/zh unknown
- 2016-02-24 US US15/051,991 patent/US9566328B2/en active Active
- 2016-12-28 US US15/392,710 patent/US10017544B2/en active Active
-
2018
- 2018-03-15 AU AU2018201876A patent/AU2018201876A1/en not_active Abandoned
- 2018-06-29 JP JP2018124432A patent/JP2018183149A/ja not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2013352179A8 (en) | 2015-05-28 |
IN2015DN03070A (ja) | 2015-10-02 |
EP2925773A1 (en) | 2015-10-07 |
US20160166677A1 (en) | 2016-06-16 |
US9566328B2 (en) | 2017-02-14 |
AU2018201876A1 (en) | 2018-04-12 |
KR20150089005A (ko) | 2015-08-04 |
MX2015005056A (es) | 2015-07-23 |
WO2014085616A1 (en) | 2014-06-05 |
US20140147459A1 (en) | 2014-05-29 |
US9309290B2 (en) | 2016-04-12 |
US10017544B2 (en) | 2018-07-10 |
US20170114102A1 (en) | 2017-04-27 |
CN104797594A (zh) | 2015-07-22 |
EP2925773A4 (en) | 2016-06-08 |
RU2015124805A (ru) | 2017-01-13 |
AU2013352179B2 (en) | 2017-12-21 |
EP2925773B1 (en) | 2018-12-26 |
SG11201503989PA (en) | 2015-06-29 |
CA2891682A1 (en) | 2014-06-05 |
HK1212708A1 (zh) | 2016-06-17 |
AU2013352179A1 (en) | 2015-05-14 |
JP2016505538A (ja) | 2016-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10562940B2 (en) | Computationally optimized broadly reactive antigens for H1N1 influenza | |
US10865228B2 (en) | Computationally optimized broadly reactive antigens for human and avian H5N1 influenza | |
JP6336915B2 (ja) | 計算で最適化した広い反応性を示すh3n2、h2n2、およびb型インフルエンザウイルスの抗原 | |
JP2015513902A (ja) | 計算で最適化した広い反応性を示す、h5n1およびh1n1インフルエンザウイルスの抗原 | |
JP2018183149A (ja) | H1n1インフルエンザに対する計算で最適化した広い反応性を示す抗原 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180815 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20181017 |