JP2018182948A - 電力制御システム - Google Patents

電力制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018182948A
JP2018182948A JP2017081874A JP2017081874A JP2018182948A JP 2018182948 A JP2018182948 A JP 2018182948A JP 2017081874 A JP2017081874 A JP 2017081874A JP 2017081874 A JP2017081874 A JP 2017081874A JP 2018182948 A JP2018182948 A JP 2018182948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power conversion
control unit
conversion device
bidirectional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017081874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6854177B2 (ja
Inventor
田中 啓貴
Hirotaka Tanaka
啓貴 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2017081874A priority Critical patent/JP6854177B2/ja
Publication of JP2018182948A publication Critical patent/JP2018182948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6854177B2 publication Critical patent/JP6854177B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】安定したシステム動作切替えを可能とする電力制御システムを提供する。【解決手段】制御部4は、DC/DC電力変換装置9aを含むユニット9から動作変更要求を受けたとき、前記動作変更要求により必要となる電力を基にAC/DC電力変換装置3aの電力変換方向の変更の要否を判定し、変更が必要な場合は、前記AC/DC電力変換装置3aの電力変換方向が変化しないように、且つ前記AC/DC電力変換装置3aの動作電力値が所定値以下となるようにDC/DC電力変換装置7a、8aを制御する。【選択図】図1

Description

本発明は、電力制御システムに関する。
近年、太陽光発電システム、定置型蓄電システム、及び、電気自動車に搭載された蓄電池を利用した充放電システムが注目されている。また、これらシステムにおいてDCバス(直流バス)を用いた電力制御システムが検討されている。例えば特許文献1には、DCバスに接続された双方向DC/DC電力変換装置を有する複数の蓄電池ユニットと、充電時には各々の蓄電池ユニットが備える蓄電池を同時に充電し、また、放電時には各々の蓄電池ユニットが備える蓄電池を同時に放電するよう上記双方向DC/DC電力変換装置を制御する制御部を備えた充放電装置が開示されている。
特開2016−41001号公報
ここで、DCバスを用いた電力制御システムにおいては、系統や交流負荷とDCバス間において双方向に電力変換を行うAC/DC電力変換装置を備えるものがあり、そのようなシステムにおいては、DCバスに接続された各双方向DC/DC電力変換装置が充電あるいは放電動作を行い、相異なる動作を行う場合には、各双方向DC/DC電力変換装置の動作状況に応じて、AC/DC電力変換装置の電力変換方向を変更する必要が生じる。
特に、電気自動車に搭載された蓄電池を利用したシステムとする場合、車両の利用状況に応じて、停止、充電、あるいは放電を行なければならない場合があり、その時のシステムの動作状況によっては、AC/DC電力変換装置の電力変換方向を変更する必要が生じる。
しかしながら、各双方向電力変換装置を適切に制御しないと、動作を切り替える際にバス電圧が不安定となりシステムの動作に支障をきたす場合がある。
特に、AC/DC電力変換装置の電力変換方向を変更するにはAC/DC電力変換装置の電力変換動作を一旦停止する必要がある場合があり、そのために行う各DC/DC電力変換装置の制御によってはバス電圧の低下あるいは上昇により正常な動作に支障が生じる虞がある。
上記特許文献1では、各双方向DC/DC電力変換装置が同時に同じ充電動作または放電動作を行うものであり、上記のように各双方向DC/DC電力変換装置が相異なる動作を行う場合の課題については考慮されていない。
上記状況に鑑み、本発明は、安定したシステム動作切替えを可能とする電力制御システムを提供する。
本発明は、複数の双方向電力変換装置がDCバスで接続された電力制御システムであって、
少なくとも系統と前記DCバス間において双方向に電力変換するAC/DC電力変換装置と、
蓄電池と前記DCバス間において双方向に電力変換する複数のDC/DC電力変換装置と、
各前記双方向電力変換装置を制御する制御部と、を含み、
前記制御部は、
前記DC/DC電力変換装置を含むユニットから動作変更要求を受けたとき、
前記動作変更要求により必要となる電力を基に前記AC/DC電力変換装置の電力変換方向の変更の要否を判定し、
変更が必要な場合は、前記AC/DC電力変換装置の電力変換方向が変化しないように、且つ前記AC/DC電力変換装置の動作電力値が所定値以下となるように前記DC/DC電力変換装置を制御する構成としている(第1の構成)。
このような構成によれば、DCバスのバス電圧を安定化しつつ、AC/DC電力変換装置の動作切替えを行うことができる。従って、安定したシステム動作切替えを行うことができる。
また、上記第1の構成において、前記蓄電池のうち、少なくとも1つは電気自動車に搭載された蓄電池であることとしてもよい(第2の構成)。
車両に搭載された蓄電池を利用するDC/DC電力変換装置は、車両の利用状況に応じて、停止、所望の電力値で充電あるいは放電を行なければならない。そのような場合でも柔軟に対応する電力制御システムを提供することが可能となる。
また、上記第1または第2の構成において、前記制御部は、前記AC/DC電力変換装置の電力変換方向の変更が必要な場合は、動作中のすべての前記DC/DC電力変換装置のうち、電力変換動作を動作電力の小さいものから順次停止し、前記AC/DC電力変換装置の電力変換方向を変更した後、各前記DC/DC電力変換装置の電力変換動作を開始させることとしてもよい(第3の構成)。
このような構成によれば、動作中のDC/DC変換装置をその電力値の小さいものから順次停止することにより、AC/DC電力変換装置の電力変換方向と、すべてのDC/DC電力変換装置のトータルの電力値を考慮した変換方向に不整合が生じることを回避でき、バス電圧を安定に保ちながら停止することが可能となる。また、順次停止することにより、停止処理が重複しないため、バス電圧の変動を低減することができる。
また、上記第3の構成において、前記制御部は、各前記DC/DC電力変換装置の充電電力の合計と放電電力の合計を比較して大きい方の動作を主動作とし、前記DC/DC電力変換装置の電力変換動作を開始させるとき、主動作を行う前記DC/DC電力変換装置から順次開始させることとしてもよい(第4の構成)。
このような構成によれば、DC/DC電力変換装置の電力変換方向がAC/DC電力変換装置の変更後の電力変換方向と整合したものから開始することにより、AC/DC電力変換装置の電力変換方向の変化が生じず、バス電圧も安定され、スムーズにシステムの動作を切り替えることが可能となる。
また、上記第1または第2の構成において、前記制御部は、前記AC/DC電力変換装置の電力変換方向の変更が必要な場合は、各前記DC/DC電力変換装置の充電電力の合計と放電電力の合計が均衡するように各前記DC/DC電力変換装置を制御し、前記AC/DC電力変換装置の電力変換方向を変更した後、各前記DC/DC電力変換装置の所定電力による電力変換動作を開始し、当該電力変換動作は新規要求を発生させたユニットに含まれる前記DC/DC電力変換装置から開始させることとしてもよい(第5の構成)。
このような構成によれば、各DC/DC電力変換装置の充電電力の合計と放電電力の合計が均衡するように各DC/DC電力変換装置を制御することにより、DC/DC変換装置を動作させた状態でAC/DC電力変換装置の動作を停止し変換動作の変更を行うことが可能となる。DC/DC電力変換装置を停止させないため、DC/DC変換装置の起動と停止にかかわる安全機能確認などの処理オーバーヘッドをなくすことが可能となる。特に、車両に搭載された蓄電池を利用する場合は、起動と停止に関わる車両との通信による情報交換処理などが発生するのをなくすことができ、素早くシステムの動作を切り替えることが可能となる。また、このとき、新規要求を発生させたユニットに含まれるDC/DC電力変換装置から電力変換動作を開始することにより、AC/DC電力変換装置の電力変換方向の変化が生じず、バス電圧も安定され、スムーズにシステムの動作を切り替えることが可能となる。
また、上記第5の構成において、各前記DC/DC電力変換装置は、前記DCバスのバス電圧を一定にするよう制御することとしてもよい(第6の構成)。
このような構成によれば、安定して各DC/DC電力変換装置の充電電力の合計と放電電力の合計が均衡するように動作させることが可能となる。
また、上記第1〜第6のいずれかの構成において、前記制御部は、前記AC/DC電力変換装置の電力変換方向を変更する必要がない場合は、前記AC/DC電力変換装置の動作電力値が所定値以下とならないよう各前記DC/DC電力変換装置を制御することとしてもよい。
このような構成によれば、前記AC/DC電力変換装置の電力変換方向が一定となるよう前記所定値の動作電力量分のマージンをもって動作させることにより電力変換の方向はシステム動作の変動に対しても安定するため、バス電圧の変動を抑制することが可能となる。
本発明の電力制御システムによると、安定したシステム動作切替えが可能となる。
本発明の第1実施形態に係る電力制御システムを示す構成図である。 本発明の第1実施形態に係る制御フローである。 本発明の第1実施形態に係るシステム切替え動作における電力制御システムの第1状態を示す簡略構成図である。 本発明の第1実施形態に係るシステム切替え動作における電力制御システムの第2状態を示す簡略構成図である。 本発明の第1実施形態に係るシステム切替え動作における電力制御システムの第3状態を示す簡略構成図である。 本発明の第1実施形態に係るシステム切替え動作における電力制御システムの第4状態を示す簡略構成図である。 本発明の第1実施形態に係るシステム切替え動作における電力制御システムの第5状態を示す簡略構成図である。 本発明の第1実施形態に係るシステム切替え動作における電力制御システムの第6状態を示す簡略構成図である。 本発明の第2実施形態に係る制御フローである。 本発明の第2実施形態に係るシステム切替え動作における電力制御システムの第1状態を示す簡略構成図である。 本発明の第2実施形態に係るシステム切替え動作における電力制御システムの第2状態を示す簡略構成図である。 本発明の第2実施形態に係るシステム切替え動作における電力制御システムの第3状態を示す簡略構成図である。 本発明の第2実施形態に係るシステム切替え動作における電力制御システムの第4状態を示す簡略構成図である。 本発明の第3実施形態に係る電力制御システムを示す構成図である。
<第1実施形態>
以下、本発明の第1実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る電力制御システムを示す構成図である。
図1に示す第1実施形態に係る電力制御システム20は、AC/DCユニット3と、電気自動車充放電ユニット(以下、EV充放電ユニット)7と、蓄電池ユニット8と、EV充放電ユニット9と、を備えており、これらのユニットは各々DCバス2に接続されている。
AC/DCユニット3は、系統(商用電力系統)1及び負荷6とDCバス2の間で双方向に電力変換を行う。EV充放電ユニット7は、DCバス2と電気自動車7bに搭載された蓄電池(不図示)の間で双方向に電力変換を行う。蓄電池ユニット8は、定置型であり、DCバス2と蓄電池8bの間で双方向に電力変換を行う。EV充放電ユニット9は、DCバス2と電気自動車9bに搭載された蓄電池(不図示)の間で双方向に電力変換を行う。
また、AC/DCユニット3には、AC/DC制御部3dを備えた双方向AC/DC電力変換装置3aと、制御部4が設けられている。ここで、AC/DC制御部3dは、双方向AC/DC電力変換装置3aの制御を行う。
制御部4は、AC/DC制御部3dと通信線5aを介して情報の送受信のための通信を行い、双方向AC/DC電力変換装置3aの動作モードの切替えなどの制御を行う。
また、EV充放電ユニット7には、操作部7cと、操作部7cに接続されたユニット制御部7eと、DC/DC制御部7dを備えた双方向DC/DC電力変換装置7aが設けられている。ここで、DC/DC制御部7dは、双方向DC/DC電力変換装置7aの制御を行う。DC/DC制御部7dは、例えば、制御部4からの指示電流値で車両7bの蓄電池に対する充電あるいは放電を行うよう制御するとともに、DCバス2のバス電圧が所定の電圧値で一定となるよう動作電流値を制御する。ユニット制御部7eは、通信線7fを介してDC/DC制御部7dと通信可能である。
また、蓄電池ユニット8は、蓄電池8bと、DC/DC制御部8dを備えた双方向DC/DC電力変換装置8aが設けられている。ここで、DC/DC制御部8dは、双方向DC/DC電力変換装置8aの制御を行う。双方向DC/DC電力変換装置8aは、例えば、制御部4からの指示電流値で蓄電池8bに対する充電あるいは放電を行うよう制御するとともに、DCバス2のバス電圧が所定の電圧値で一定となるよう動作電流値を制御する。
また、EV充放電ユニット9には、操作部9cと、操作部9cに接続されたユニット制御部9eと、DC/DC制御部9dを備えた双方向DC/DC電力変換装置9aが設けられている。ここで、DC/DC制御部9dは、双方向DC/DC電力変換装置9aの制御を行う。DC/DC制御部9dは、例えば、制御部4からの指示電流値で車両9bの蓄電池に対する充電あるいは放電を行うよう制御するとともに、DCバス2のバス電圧が所定の電圧値で一定となるよう動作電流値を制御する。ユニット制御部9eは、通信線9fを介してDC/DC制御部9dと通信可能である。
ここで、制御部4は、通信線5b及びユニット制御部7eを介してDC/DC制御部7dと情報のやり取りのための通信を行い、双方向DC/DC電力変換装置7aの動作モードの切替えなどの指示を行う。制御部4は、例えば、充電、放電、停止動作の指示や、目標電流や電力値の指示などを行う。また、制御部4は、双方向DC/DC電力変換装置7aの動作電力値やエラー情報などの情報を得る。
また、制御部4は、通信線5bを介してDC/DC制御部8dと情報のやり取りのための通信を行い、双方向DC/DC電力変換装置8aの動作モードの切り替えなどの指示を行う。制御部4は、例えば、充電、放電、停止動作の指示や、目標電流や電力値の指示などを行う。また、制御部4は、双方向DC/DC電力変換装置8aの動作電力値やエラー情報などの情報を得る。
さらに、制御部4は、通信線5b及びユニット制御部9eを介してしてDC/DC制御部9dと情報のやり取りのための通信を行い、双方向DC/DC電力変換装置9aの動作モードの切り替えなどの指示を行う。例えば、充電、放電、停止動作の指示や、目標電流や電力値の指示などを行う。また、制御部4は、双方向DC/DC電力変換装置9aの動作電力値やエラー情報などの情報を得る。
また、EV充放電ユニット7に設けられる操作部7cとEV充放電ユニット9に設けられる操作部9cによって、充電、放電、停止、接続等の操作ができることが好ましい。
また、ユニット制御部7e、9eは、操作部7c、9cの車両ユーザー操作情報に基づく動作変更要求を制御部4に伝え、制御部4はその動作変更要求に応じて、システムの動作を切り替えることもできる。
車両7b、9bがユーザーに利用されている間は、車両7b、9bはEV充放電ユニット7、9に接続されておらず、蓄電ユニット8の蓄電池8bに蓄えた電力を放電し、負荷6あるいは系統1に供給したり、系統1からの電力を蓄電池8bに充電したりすることができる。
例えば、蓄電池8bに蓄えた電力を放電するため、双方向DC/DC電力変換装置8aを所定の放電電力W1で放電することができる。このとき、双方向AC/DC電力変換装置3aは、DCバス2から系統1及び負荷6の方向に電力変換するよう動作する。
ここで、車両7bの利用が終わりEV充放電ユニット7に車両7bが接続され、ユーザーにより操作部7cにて充電操作された場合、ユニット制御部7eから制御部4に充電要求と所望の充電電力W2が伝えられる。すると、制御部4は、図2に示す制御フローを開始する。
図2のステップS1で、制御部4は、双方向AC/DC電力変換装置3aの動作切替えの要否を判断する。動作切替えとは、DCバス2から系統1側への電力変換方向(以下、系統側方向)と、系統1からDCバス2側への電力変換方向(以下、DCバス側方向)との間の切替えである。
例えば、制御部4は、放電電力W1と充電電力W2を比較し、W1>W2であった場合は、双方向AC/DC電力変換装置3aの動作切り替えは不要と判断する(ステップS1のNO)。この場合、ステップS5に進み、制御部4は、EV充放電ユニット7に双方向DC/DC電力変換装置7aの充電動作を開始するよう動作モードの切り替えを指示し、双方向DC/DC電力変換装置7aは電力変換動作を開始する。これにより、車両7bの蓄電池への充電が開始される。
さらに、例えば、車両9bの利用が終わりEV充放電ユニット9に車両9bが接続され、ユーザーにより操作部9cにて充電操作された場合には、ユニット制御部9eから制御部4に充電要求と所望の充電電力W3が伝えられる。すると、再び、図2に示す制御フローが開始される。ここで、このときの状態を図3Aに示す。なお、図3Aは、本実施形態の電力制御システム20を簡略化して記載したものであり、図3B〜図3Fも同様である。図3Aの状態において、双方向AC/DC電力変換装置3aは、放電電力W1と充電電力W2との差分の電力で系統側方向への電力変換動作をする。
ステップS1で、制御部4は、W1<(W2+W3)であったため、主動作は充電動作となり、双方向AC/DC電力変換装置3aの動作をDCバス側方向に切替えが必要と判断する(ステップS1のYES)。主動作とは、各DC/DC電力変換装置における充電電力の合計と放電電力の合計を比較して大きい方の動作のことである。
このとき、ステップS3に進み、制御部4は、一旦、動作中の各双方向DC/DC電力変換装置7a、8aを順次停止するよう指示する。ここで、双方向DC/DC電力変換装置7a、8aのうち、図3Bに示すように、動作電力値の小さい双方向DC/DC電力変換装置7aの動作を停止し、次に、図3Cに示すように、双方向DC/DC電力変換装置8aを停止するよう順次指示する。この間、図3Bの状態で、双方向DC/DC電力変換装置8aの電力変換方向は放電方向であり、双方向AC/DC電力変換装置3aの電力変換方向は系統側方向であり、電力変換方向が整合する。そして、図3Cの状態では、双方向AC/DC電力変換装置3aは、動作電力値がゼロとなり、停止状態となる。
このように、図3A〜図3Cで、双方向AC/DC電力変換装置3aの電力変換方向は変化しないため、DCバス2のバス電圧を安定に保ちながらDC/DC電力変換装置7a、8aを停止することができる。仮に、図3Aの状態で双方向DC/DC電力変換装置8aを先に停止すると、双方向DC/DC電力変換装置7aは充電方向で双方向AC/DC電力変換装置3aは系統側方向で電力変換方向が整合せず、バス電圧が低下してしまう。このようなことを本実施形態では回避することができる。
また、順次停止指示することにより、停止処理が重複しないため、バス電圧の変動を低減することもできる。
ステップS2の後、所定の時間、例えば、10秒間だけシステムの動作を停止した状態(図3Cの状態)を維持する。この間に制御部4は、DCバス側方向に電力変換するよう双方向AC/DC電力変換装置3aの動作モードを切り替える(ステップS3)。
その後、ステップS4に進み、図3D及び図3Eに示すように、制御部4は、主動作と同じ動作モードとなる充電動作を行う双方向DC/DC電力変換装置7aと双方向DC/DC電力変換装置9aの電力変換動作を順次開始するよう指示する。その後、図3Fに示すように、制御部4は、放電動作を行う双方向DC/DC電力変換装置8aの動作を開始させるよう指示する。
このようにすれば、図3D〜図3Fの状態において、双方向AC/DC電力変換装置3aの電力変換方向は、動作モード切替え後の方向(ここではDCバス側方向)で保たれるので、DCバス2のバス電圧が安定化される。
以上のように、本実施形態であれば、車両の利用状況に応じて柔軟且つ安定的にシステム動作の切替えを行うことができる。
上記では、車両9bの利用が終わりEV充放電ユニット9に車両9bが接続された場合について説明したが、動作中のEV充放電ユニット7の充電電力W2を大きくする操作をユーザーが操作部7cにて行った場合は、制御部4はEV充放電ユニット7から充電電力値の変更要求を受け、図2に示す制御フローを開始する。
この場合、図3Aにおいては、充電電力W3の要求は無く、充電電力W2を大きくした充電電力W2’の要求がされる。ステップS1で、制御部4は、W1>W2で双方向DC/DC電力変換装置3aの電力変換方向が系統側方向であるところが、W1<W2’となることで双方向DC/DC電力変換装置3aの電力変換方向をDCバス側方向に変更する必要があると判断する(ステップS1のYES)。
すると、ステップS2に進み、動作電力の小さい双方向DC/DC電力変換装置7a、双方向DC/DC電力変換装置8aの順に停止させることで、双方向DC/DC電力変換装置3aの電力変換方向を一定に保ち、バス電圧を安定化させる。
そして、システムが停止した状態で、ステップS3で、双方向AC/DC電力変換装置3aの動作モードをDCバス側方向の電力変換動作へ切替える。
その後、ステップS4で、W1<W2’により充電動作となる主動作と同じ動作モードである双方向DC/DC電力変換装置7aから先に充電電力W2’での電力変換動作を開始させ、その後、双方向DC/DC電力変換装置8aの電力変換動作を開始させる。これにより、双方向DC/DC電力変換装置3aの電力変換方向が動作モード切替え後の方向で保たれ、バス電圧を安定化させることができる。
また、別のケースとして、図3Aの状態で、W1<W2であり、双方向AC/DC電力変換装置3aの電力変換方向がDCバス側方向である場合に、双方向AC/DC電力変換装置7aの充電動作を停止する操作がされた場合は、次の通りとなる。制御部4は、ユニット制御部7eから充電停止要求を受信し、図2の制御フローを開始する。
ステップS1で、制御部4は、双方向AC/DC電力変換装置3aの電力変換方向がDCバス側方向であるところが、W1>W2’(=0)となることで双方向DC/DC電力変換装置3aの電力変換方向を系統側方向に変更する必要があると判断する(ステップS1のYES)。
すると、ステップS2に進み、動作電力の小さい双方向DC/DC電力変換装置8a、双方向DC/DC電力変換装置7aの順に停止させることで、双方向AC/DC電力変換装置3aの電力変換方向を一定に保ち、バス電圧を安定化させる。
そして、システムが停止した状態で、ステップS3で、双方向AC/DC電力変換装置3aの動作モードを系統側方向の電力変換動作へ切替える。
その後、ステップS4で、W1>W2’(=0)により放電動作となる主動作と同じ動作モードである双方向DC/DC電力変換装置8aの充電電力W1での電力変換動作を開始させる。これにより、双方向DC/DC電力変換装置3aの電力変換方向が動作モード切替え後の方向で保たれ、バス電圧を安定化させることができる。
また、さらに別のケースとして、図3Aの状態で、W1<W2であり、双方向AC/DC電力変換装置3aの電力変換方向がDCバス側方向である場合に、双方向AC/DC電力変換装置7aの充電動作を放電動作へ変更する操作がされた場合は、次の通りとなる。制御部4は、ユニット制御部7eから放電動作への変更要求と所望の放電電力W4を受信し、図2の制御フローを開始する。
ステップS1で、制御部4は、双方向DC/DC電力変換装置3aの電力変換方向がDCバス側方向であるところが、W1とW4での放電となることで双方向AC/DC電力変換装置3aの電力変換方向を系統側方向に変更する必要があると判断する(ステップS1のYES)。
すると、ステップS2に進み、動作電力の小さい双方向DC/DC電力変換装置8a、双方向DC/DC電力変換装置7aの順に停止させることで、双方向DC/DC電力変換装置3aの電力変換方向を一定に保ち、バス電圧を安定化させる。
そして、システムが停止した状態で、ステップS3で、双方向AC/DC電力変換装置3aの動作モードを系統側方向の電力変換動作へ切替える。
その後、ステップS4で、放電動作となる主動作と同じ動作モードである双方向DC/DC電力変換装置7a、8aの電力変換動作を順次開始させる。これにより、双方向AC/DC電力変換装置3aの電力変換方向が動作モード切替え後の方向で保たれ、バス電圧を安定化させることができる。
このように、本実施形態によれば、車両の利用状況に応じて、所望の電力値での充電/放電、あるいは停止を行わなければならない場合でも、柔軟且つ安定的にシステム動作の切替えを行うことができる。
なお、例えば、図3Aに示す状態において、動作変更要求に係る所望の充電電力値W3が、W1>(W2+W3)を満たす場合は、図2に示す制御フローのステップS1で、双方向AC/DC電力変換装置3aの電力変換方向の変更は不要と判定され(ステップS1のNO)、ステップS5に進む。このとき、制御部4は、W1−(W2+W3)で決まる双方向AC/DC電力変換装置3aの動作電力値が所定値以下とならないように、必要であれば、W1、W2、及びW3のうち少なくともいずれかの値を調整する。これにより、バス電圧の変動を抑制することができる。
なお、ユニット制御部7eとDC/DC制御部7d、ユニット制御部9eとDC/DC制御部9d、及び、制御部4とAC/DC制御部3dは、それぞれ一つの制御部として構成してもよい。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態について説明する。本発明の第2実施形態の構成は、先述した第1実施形態(図1)と同様の構成であり、第1実施形態と相違する点について主に説明する。本実施形態では、図4に示す制御フローに従う。
車両9bの利用が終わりEV充放電ユニット9に車両9bが接続され、ユーザーにより充電操作され、制御部4に充電要求と所望の充電電力W3が伝えられ、双方向AC/DC電力変換装置3aの動作をDCバス側方向に切替えが必要と判断されるところまでは第1実施形態と同様である(ステップS11のYES)。この状態を図5Aに示す。
ここで、ステップS12に進み、制御部4は、図5Bに示すように、双方向DC/DC電力変換装置8aの放電電力値をW1からW2に変更し、双方向DC/DC電力変換装置7aの充電電力W2と同じにするよう指示し、双方向DC/DC電力変換装置7a、8aに均衡動作を行わせる。すると、双方向DC/DC電力変換装置7aで必要な電力は蓄電池ユニット8から供給され、双方向AC/DC電力変換装置3aの動作電力値をほぼゼロとすることができる。この状態を所定の期間、例えば、10秒間維持して、その間に双方向AC/DC電力変換装置3aをDCバス側方向に電力変換する動作モードに切替える(ステップS13)。このような均衡動作により、双方向AC/DC電力変換装置3aの電力変換方向が変化しないようにしてバス電圧を安定化しつつ動作モードを切替えることができる。
また、双方向DC/DC電力変換装置7aと双方向DC/DC電力変換装置8aは、バス電圧を一定にするよう制御する機能を有しているため、この均衡動作を安定して行うことが可能である。
さらに、双方向DC/DC電力変換装置7a、8aを停止させず動作を継続させることができるため、車両との接続/切断処理工程、及び、双方向DC/DC電力変換装置の起動/停止に必要となる車両との情報交換や安全確認などの処理オーバーヘッドをなくすことが可能となり、スムーズにシステムの動作を切替えることが可能である。
次に、ステップS14に進み、図5Cに示すように、制御部4は、新規要求を発生させたEV充放電ユニット9の双方向DC/DC電力変換装置9aの充電動作を開始するよう指示し、定常動作となった後、図5Dに示すように、双方向DC/DC電力変換装置8aの放電電力をW2からW1に戻すよう指示する。これにより、双方向AC/DC電力変換装置3aの電力変換方向が動作モード切替え後の方向で保たれ、バス電圧を安定化させることができる。従って、スムーズにシステムの動作を所望の状態に切替えることが可能となる。
<第3実施形態>
次に、本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態の構成は、図6に示す電力制御システム201のように、EV充放電ユニット7とEV充放電ユニット9に替えてEV充放電ユニット10がDCバス2に接続されている以外は第1実施形態と同様である。
EV充放電ユニット10は、双方向DC/DC電力変換装置10aと、双方向DC/DC電力変換装置11aと、ユニット制御部10eと、操作部10cを備える構成としている。双方向DC/DC電力変換装置10a、11aは、並列に接続され、それぞれDC/DC制御部10d、11dを有する。ユニット制御部10eは、通信線10fを介してDC/DC制御部10dと通信を行い、通信線11fを介してDC/DC制御部11dと通信を行う。
制御部4は、通信線5b及びユニット制御部10eを介してDC/DC制御部10d、11dとそれぞれ通信を行うことができる。
このような本実施形態のシステムにおいても、先述した図2、または図4に示す制御フローを適用することができる。
例えば、図6に示す構成において、双方向DC/DC電力変換装置8aが放電電力W1で放電を行い、EV充放電ユニット10において双方向DC/DC電力変換装置10aのみが充電電力W2で充電を行っている場合に、ユーザーにより操作部10cにて急速充電操作がされたとする。ここで、W1>W2であるとする。
制御部4は、ユニット制御部10eから急速充電要求を受信すると、図2の制御フローを開始する。ステップS1で、制御部4は、W1>W2により双方向AC/DC電力変換装置3aの電力変換方向が系統側方向であるものが、W1<W2’(W2’は急速充電の電力値)となることで電力変換方向をDCバス側方向へ切替える必要があると判断する(ステップS1のYES)。
そして、制御部4は、電力の小さいDC/DC電力変換装置10a、8aの順に停止させることで、バス電圧の安定化を図る(ステップS2)。そして、システムが停止した状態で、ステップS3で、制御部4は、双方向AC/DC電力変換装置3aの動作モードを切替える。
その後、ステップS4で、制御部4は、充電動作である主動作と同じ動作モードである双方向DC/DC電力変換装置10a及び双方向DC/DC電力変換装置11aの電力変換動作(W2’での急速充電)を先に開始させ、その後、双方向DC/DC電力変換装置8aの電力変換動作を開始させる。これにより、バス電圧の安定化を行いつつシステムを所望の状態に切替えることができる。
また、例えば上記と同じ状況であるとして、急速充電操作がされた場合、制御部4は、図4の制御フローを開始してもよい。この場合、ステップS11で、双方向AC/DC電力変換装置3aの電力変換方向を切替える必要があると判断し(ステップS11のYES)、ステップS12に進む。
ここで、制御部4は、双方向DC/DC電力変換装置8aの放電電力値をW1からW2に変更するよう指示し、双方向DC/DC電力変換装置8a、10aに均衡動作をさせる。これにより、双方向AC/DC電力変換装置3aの動作電力値をほぼゼロとし、制御部4は、双方向AC/DC電力変換装置3aの動作モードを切替える(ステップS13)。
その後、ステップS14に進み、制御部4は、新規要求を発生させたEV充放電ユニット10の双方向DC/DC電力変換装置11aの充電動作を開始するよう指示し、定常動作となった後、双方向DC/DC電力変換装置8aの放電電力をW2からW1に戻すよう指示する。これにより、EV充放電ユニット10による車両10bの急速充電が行われる。
このような制御によっても、バス電圧の安定化を行いつつシステムを所望の状態に切替えることができる。
特に本実施形態では、通常時には、双方向DC/DC電力変換装置10aのみを動作させるよう運用を行いピーク電力の削減を図りつつ、急に車両10bでの外出が必要となった場合などは、制御部4に対して充電電力の変更要求を行い、双方向DC/DC電力変換装置10aに加えて双方向DC/DC電力変換装置11aを動作させて急速充電することが可能となり、ユーザーの利便性が向上する。
<その他>
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。また、本発明の実施形態のうちいくつか或いはすべてを矛盾の生じない範囲で組み合わせて実施してもよい。
本発明は、例えば、車両に対する充放電を行うことができる電力制御システムに利用することができる。
1 系統
2 DCバス
3 AC/DCユニット
3a 双方向AC/DC電力変換装置
3d AC/DC制御部
4 制御部
5a 通信線
5b 通信線
7 EV充放電ユニット(電気自動車充放電ユニット)
7a 双方向DC/DC電力変換装置
7b 車両
7c 操作部
7d DC/DC制御部
7e ユニット制御部
7f 通信線
8 蓄電池ユニット
8a 双方向DC/DC電力変換装置
8b 蓄電池
8d DC/DC制御部
9 EV充放電ユニット
9a 双方向DC/DC電力変換装置
9b 車両
9c 操作部
9d DC/DC制御部
9e ユニット制御部
9f 通信線
10 EV充放電ユニット
10a、11a 双方向DC/DC電力変換装置
10b 車両
10c 操作部
10d、11d DC/DC制御部
10e ユニット制御部
10f、11f 通信線
20、201 電力制御システム

Claims (7)

  1. 複数の双方向電力変換装置がDCバスで接続された電力制御システムであって、
    少なくとも系統と前記DCバス間において双方向に電力変換するAC/DC電力変換装置と、
    蓄電池と前記DCバス間において双方向に電力変換する複数のDC/DC電力変換装置と、
    各前記双方向電力変換装置を制御する制御部と、を含み、
    前記制御部は、
    前記DC/DC電力変換装置を含むユニットから動作変更要求を受けたとき、
    前記動作変更要求により必要となる電力を基に前記AC/DC電力変換装置の電力変換方向の変更の要否を判定し、
    変更が必要な場合は、前記AC/DC電力変換装置の電力変換方向が変化しないように、且つ前記AC/DC電力変換装置の動作電力値が所定値以下となるように前記DC/DC電力変換装置を制御することを特徴とする電力制御システム。
  2. 前記蓄電池のうち、少なくとも1つは電気自動車に搭載された蓄電池であることを
    特徴とする請求項1に記載の電力制御システム。
  3. 前記制御部は、前記AC/DC電力変換装置の電力変換方向の変更が必要な場合は、動作中のすべての前記DC/DC電力変換装置のうち、電力変換動作を動作電力の小さいものから順次停止し、前記AC/DC電力変換装置の電力変換方向を変更した後、各前記DC/DC電力変換装置の電力変換動作を開始させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電力制御システム。
  4. 前記制御部は、各前記DC/DC電力変換装置の充電電力の合計と放電電力の合計を比較して大きい方の動作を主動作とし、
    前記DC/DC電力変換装置の電力変換動作を開始させるとき、主動作を行う前記DC/DC電力変換装置から順次開始させることを特徴とする請求項3に記載の電力制御システム。
  5. 前記制御部は、前記AC/DC電力変換装置の電力変換方向の変更が必要な場合は、各前記DC/DC電力変換装置の充電電力の合計と放電電力の合計が均衡するように各前記DC/DC電力変換装置を制御し、前記AC/DC電力変換装置の電力変換方向を変更した後、各前記DC/DC電力変換装置の所定電力による電力変換動作を開始し、当該電力変換動作は新規要求を発生させたユニットに含まれる前記DC/DC電力変換装置から開始させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電力制御システム。
  6. 各前記DC/DC電力変換装置は、前記DCバスのバス電圧を一定にするよう制御することを特徴とする請求項5に記載の電力制御システム。
  7. 前記制御部は、前記AC/DC電力変換装置の電力変換方向を変更する必要がない場合は、前記AC/DC電力変換装置の動作電力値が所定値以下とならないよう各前記DC/DC電力変換装置を制御することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の電力制御システム。
JP2017081874A 2017-04-18 2017-04-18 電力制御システム Active JP6854177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017081874A JP6854177B2 (ja) 2017-04-18 2017-04-18 電力制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017081874A JP6854177B2 (ja) 2017-04-18 2017-04-18 電力制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018182948A true JP2018182948A (ja) 2018-11-15
JP6854177B2 JP6854177B2 (ja) 2021-04-07

Family

ID=64277170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017081874A Active JP6854177B2 (ja) 2017-04-18 2017-04-18 電力制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6854177B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021093788A (ja) * 2019-12-06 2021-06-17 古河電気工業株式会社 充電装置及び充電方法
WO2023119525A1 (ja) * 2021-12-22 2023-06-29 住友電気工業株式会社 充放電システム、電力中継装置、及び、電力中継方法
KR20230151242A (ko) * 2022-04-25 2023-11-01 서울과학기술대학교 산학협력단 Dc 버스 전압의 자율복원 능력을 갖는 dcmg의 비중앙 드룹 제어 시스템
JP7453261B2 (ja) 2021-07-29 2024-03-19 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 充放電装置及び電池充電方法
JP7461385B2 (ja) 2021-07-29 2024-04-03 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 充放電装置、バッテリー充電方法及び充放電システム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006129585A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Hitachi Ltd 直流配電システムの制御装置及び変換器制御装置
WO2011162025A1 (ja) * 2010-06-22 2011-12-29 シャープ株式会社 直流配電システム
US20120257429A1 (en) * 2011-04-08 2012-10-11 Dong Dong Two-stage single phase bi-directional pwm power converter with dc link capacitor reduction
JP2013081289A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Panasonic Corp 電力制御装置
JP2013099188A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Sharp Corp 電力変換装置、蓄電システムおよびその制御方法
JP2014093910A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Nippon Steel & Sumikin Texeng Co Ltd 二次電池用双方向電源装置及びその制御方法
JP2014527791A (ja) * 2011-07-19 2014-10-16 ゼットビービー エナジー コーポレーション ハイブリッド電力システムを制御する方法及び装置
JP2014230455A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 株式会社東芝 発電装置
JP2015092798A (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 株式会社アイケイエス 分散型電源システム
JP2016041001A (ja) * 2014-08-13 2016-03-24 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 蓄電池の充放電装置及び蓄電池の充放電方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006129585A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Hitachi Ltd 直流配電システムの制御装置及び変換器制御装置
WO2011162025A1 (ja) * 2010-06-22 2011-12-29 シャープ株式会社 直流配電システム
US20120257429A1 (en) * 2011-04-08 2012-10-11 Dong Dong Two-stage single phase bi-directional pwm power converter with dc link capacitor reduction
JP2014527791A (ja) * 2011-07-19 2014-10-16 ゼットビービー エナジー コーポレーション ハイブリッド電力システムを制御する方法及び装置
JP2013081289A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Panasonic Corp 電力制御装置
JP2013099188A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Sharp Corp 電力変換装置、蓄電システムおよびその制御方法
JP2014093910A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Nippon Steel & Sumikin Texeng Co Ltd 二次電池用双方向電源装置及びその制御方法
JP2014230455A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 株式会社東芝 発電装置
JP2015092798A (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 株式会社アイケイエス 分散型電源システム
JP2016041001A (ja) * 2014-08-13 2016-03-24 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 蓄電池の充放電装置及び蓄電池の充放電方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021093788A (ja) * 2019-12-06 2021-06-17 古河電気工業株式会社 充電装置及び充電方法
JP7189861B2 (ja) 2019-12-06 2022-12-14 古河電気工業株式会社 充電装置及び充電方法
JP7453261B2 (ja) 2021-07-29 2024-03-19 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 充放電装置及び電池充電方法
JP7461385B2 (ja) 2021-07-29 2024-04-03 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 充放電装置、バッテリー充電方法及び充放電システム
WO2023119525A1 (ja) * 2021-12-22 2023-06-29 住友電気工業株式会社 充放電システム、電力中継装置、及び、電力中継方法
KR20230151242A (ko) * 2022-04-25 2023-11-01 서울과학기술대학교 산학협력단 Dc 버스 전압의 자율복원 능력을 갖는 dcmg의 비중앙 드룹 제어 시스템
KR102668411B1 (ko) * 2022-04-25 2024-05-23 서울과학기술대학교 산학협력단 Dc 버스 전압의 자율복원 능력을 갖는 dcmg의 비중앙 드룹 제어 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP6854177B2 (ja) 2021-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6854177B2 (ja) 電力制御システム
US10658867B2 (en) Power supply system and method
JP5548894B2 (ja) 電気自動車の充電装置
JP6548262B2 (ja) 電動車のための充電システム
US20140008977A1 (en) Electrical system having a dc link
US20220302700A1 (en) Dc voltage regulation by independent power converters
JP6876992B2 (ja) 車両電源装置
US11063438B2 (en) Power control apparatus and power control method
JP6877640B2 (ja) 電力変換装置および電力変換システム
JP2021093788A (ja) 充電装置及び充電方法
JP2012151938A (ja) 急速充電器、及び、これを用いた負荷平準化方法並びに急速充電方法
KR20160018266A (ko) 전력 변환 시스템 및 그의 제어 방법
JP6707309B2 (ja) 電力供給システム
JP2013172563A (ja) 二次電池充放電システム、充電器及び充電制御方法
JP6479516B2 (ja) 入力制御蓄電システム
JP2018098894A (ja) 電力システム
US9093865B2 (en) Electric energy conversion system
JP7247052B2 (ja) 充電装置および充電方法
JP7276103B2 (ja) 電力システム及び電力供給装置
JP2018050394A (ja) 蓄電池システムおよび蓄電池制御プログラム
JP2021175336A (ja) 電力変換装置、電力変換システム、電源システム、及び、電力変換装置の接続方法
JP6204902B2 (ja) 充放電制御装置及びこれを有する電池システム
JP7470078B2 (ja) 電力供給システム、及び電力供給装置
JP4741179B2 (ja) 電力貯蔵機能付き無停電電源装置の制御方法とその装置
JP2022173746A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6854177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150