JP2018182308A - 光電子パッケージ - Google Patents

光電子パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2018182308A
JP2018182308A JP2018041707A JP2018041707A JP2018182308A JP 2018182308 A JP2018182308 A JP 2018182308A JP 2018041707 A JP2018041707 A JP 2018041707A JP 2018041707 A JP2018041707 A JP 2018041707A JP 2018182308 A JP2018182308 A JP 2018182308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
optical
diffusion layer
optoelectronic package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018041707A
Other languages
English (en)
Inventor
呉上義
Shang Yi Wu
謝新賢
Shin Shien Shie
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unistars Corp
Original Assignee
Unistars Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unistars Corp filed Critical Unistars Corp
Publication of JP2018182308A publication Critical patent/JP2018182308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/854Arrangements for extracting light from the devices comprising scattering means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/80Constructional details
    • H10K10/88Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/841Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/858Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0091Scattering means in or on the semiconductor body or semiconductor body package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】光を拡散する光拡散層を含む光電子パッケージを提供する。
【解決手段】光電子パッケージ100は、配線基板110と、発光チップ120と、光学封止材130と、光拡散層140とを有する。配線基板は、保持平面111aと、保持平面に位置する配線層112a,112bとを有する。発光チップは光を放出するために用いられ、保持平面上に取り付けられ、また配線層に電気的に接続される。光学封止材は保持平面を覆い、また発光チップを包み覆う。光学封止材は光の伝送路上に位置する。光拡散層は光学封止材を覆う。光学封止材は配線基板と光拡散層との間に位置し、また光の伝送路上に位置する。光学封止材の屈折率は光拡散層の屈折率以上であることが好ましい。
【選択図】図1

Description

本発明は、光電子パッケージに関し、特に光拡散層(optical diffusion layer)を有する光電子パッケージに関する。
発光ダイオード(Light Emitting Diodes、LED)は、半導体パッケージ(semiconductor package)の一種であり、発光するダイオードダイ(diode die)を有する。一般的に、発光ダイオードは、視野角(viewing angle)の狭いものが多く、発する光が集中するため、均一に光を発することが困難である。したがって、発光ダイオードは、狭い範囲の照明器具、例えば懐中電灯、を製造するのに非常に適するが、例えばシーリングライト等広い範囲の照明器具では他の光学素子と組み合わせて使用しないと良い視覚効果を奏することができない。
本発明は光を拡散する(diffuse)光拡散層を含む光電子パッケージを提供する。
本発明に係る光電子パッケージは、配線基板(wiring substrate)と、発光チップと、光学封止材と、光拡散層(optical diffusion layer)とを有する。配線基板は、保持平面(holding plane)と、保持平面に位置する配線層とを有する。発光チップは、保持平面に取り付けられ、配線層に電気的に接続され、光を放出するために用いられる。光学封止材は保持平面を覆い、また発光チップを包み覆い、光の伝送路上に位置する。光拡散層は、光学封止材を覆う。光学封止材は、配線基板と光拡散層との間に位置し、かつ光の伝送路上に位置し、光学封止材の屈折率は光拡散層の屈折率以上であることが好ましい。
本発明の実施例において、上記発光チップは、出光面を有し、光学封止材は出光面を覆いかつそれに接触する。
本発明の実施例において、上記発光チップは、さらに出光面に相対する背面を有し、背面は保持平面と互いに向き合う。
本発明の実施例において、上記発光チップは、発光ダイオードチップである。
本発明の実施例において、上記光学封止材の側辺と光拡散層の側辺とが互いに面一状となる(be flush with)。
本発明の実施例において、上記光学封止材は蛍光材料を含み、蛍光材料は、光により励起されると蛍光を放出する。
本発明の実施例において、上記光拡散層の透過率は、50%〜90%である。
本発明の実施例において、上記発光チップは、ワイヤボンディング(wire-bonding)により保持平面上に取り付けられる。
本発明の実施例において、上記発光チップは、フリップチップ(flip-chip)により保持平面上に取り付けられる。
本発明の実施例において、上記配線基板は、プリント配線基板(Printed Circuit Board、PCB)またはパッケージキャリア(package carrier)である。
本発明の実施例において、上記発光チップの数量は複数であり、それらの発光チップは、ダイレクトチップパッケージ(Chip On Board、COB)により配線基板に取り付けられる。
本発明は、上記光拡散層と光学封止層を用いて光を拡散させ、光電子パッケージの視野角を広げることにより、光が均等に出射されるようにする。本発明の光電子パッケージは、従来の発光ダイオードと比べて、広い範囲の照明器具、例えばシーリングライトの製造に有利に利用される。
本発明の一実施例に係る光電子パッケージを示す断面図である。 図1に示す光電子パッケージの製造プロセスを示す断面図である。 図1に示す光電子パッケージの製造プロセスを示す断面図である。 図1に示す光電子パッケージの製造プロセスを示す断面図である。
本発明の特徴及び利点をより理解しやすくするために、実施形態を添付図面と併せて、以下に詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例に係る光電子パッケージを示す断面図である。図1に示すように、光電子パッケージ100は、配線基板110と、少なくとも1つの発光チップ120とを含み、発光チップ120は、配線基板110に取り付けられる。配線基板110は、保持平面111aを有し、発光チップ120は、出光面122aと、出光面122aに相対する背面122bとを有し、背面122bと保持平面111aとは互いに向き合う。
図1の実施例において、光電子パッケージ100は、2つの発光チップ120を含み、それらの発光チップ120は、ワイヤボンディングにより保持平面111a上に取り付けられる。しかし、他の実施例において、光電子パッケージ100に含まれる発光チップ120の数量は、1つのみ、または2つ以上であってよい。また、発光チップ120は、フリップチップにより保持平面111a上に取り付けられてよい。したがって、光電子パッケージ100に含まれる発光チップ120の数量は2つに限定されない。また、発光チップ120が保持平面111aに取り付けられる方法は、ワイヤボンディングに限定されない。
発光チップ120は、出光面122aから光L1を放出することができる。また、発光チップ120は、パッケージ化されていない(unpackaged)発光ダイオードダイ(LED die)またはパッケージ化された(packaged)発光ダイオードチップ(LED chip)であってよい。配線基板110は、プリント配線基板またはパッケージキャリアであってよい。図1の実施例において、配線基板110は、絶縁層111と、配線層112a、112bと、複数本の導体柱113とを含む。配線層112a、112bは、それぞれ絶縁層111の相対する両側に配置され、絶縁層111は、保持平面111aを有し、配線層112aは、保持平面111aに位置する。上記導体柱113は、絶縁層111の中に配置され、かつ配線層112aと配線層112bを接続する。これによって、配線層112aと配線層112bが互いに電気的に伝導される。また、発光チップ120が上記発光ダイオードダイである場合、それらの発光チップ120は、ダイレクトチップパッケージ(COP)により配線基板110に取り付けられ、光電子パッケージ100をディスクリート部品(discrete component)にすることができる。
特記すべきは、図1に示す実施例において、2層の配線層112a、112bを含む配線基板110は、実質的に両面配線基板(double-sided wiring board)である。しかし、他の実施例において、配線基板110に含まれる配線層の数量は、1層のみ、または2層以上であってよい。すなわち、配線基板110は、実質的に片面配線基板(single-sided wiring board)または多層配線基板(multilayer wiring board)であってよく、両面配線基板に限定されない。
光電子パッケージ100は、さらに光学封止材130と光拡散層140とを含む。光学封止材130は、保持平面111aと発光チップ120とを覆い、光拡散層140は、光学封止材130を覆う。その中、光学封止材130は、配線基板110と光拡散層140との間に位置する。光学封止材130は、発光チップ120を包み覆い、また出光面122aを覆いかつそれに接触する。したがって、光学封止材130は、光L1の伝送路上に位置する。本発明の一実施例において、光学封止材130は、蛍光材料を含み、それは光L1により励起され蛍光を放出する。つまり、光L1が蛍光材料を含む光学封止材130を通過した後、光L1の波長及び色は変化する。
例えば、発光チップ120は、青色光L1を放出できる発光ダイオードダイであり、光学封止材130に含まれる蛍光材料は黄色蛍光材料である。光L1が光学封止材130を通過した後、一部の青色光L1は、蛍光材料により黄色光L1に変換される。一方、蛍光材料により変換されない光L1は青色のままで上記黄色光L1と混合され、白色光が形成される。また、説明すべきは、他の実施例において、光学封止材130は蛍光材料を含まなくてよい。したがって光学封止材130は必ず蛍光材料を含むものに制限されない。
光拡散層140も光L1の伝送路上に位置する。光学封止材130の屈折率は、光拡散層140の屈折率以上であることが好ましい。それにより、光L1は、光学封止材130と光拡散層140との境界(boundary)で屈折され、光電子パッケージ100から離れる光L1は出光面122aの法線N1との夾角が大きくなることにより、光電子パッケージ100の視野角が大きくなる。次に、光学封止材130の屈折率が光拡散層140の屈折率より大きいため、光学封止材130と光拡散層140との境界で一部の光の全反射(total reflection)が起きることにより、それらの光L1は配線基板110により反射されてから、配線層112aにより反射される。このように、光学封止材130と光拡散層140は光L1を法線N1の方向から集中して出射されないようにできるため、光電子パッケージ100の法線N1の方向における正面発光強度が下がる。
光拡散層140は、光L1を拡散させることができる。例えば、光拡散層140は、拡散剤とシリコーン(図示略)とを含むことができる。その中、拡散剤は、光L1を散乱させるための拡散粒子を複数有し、拡散剤とシリコーンとの重量比は、1:5〜5:1である。また、光拡散層140の透過率は50%〜90%であり、それにより、発光チップ120の法線N1の方向に沿う正面発光強度は少なくとも30%低くされることが可能になる。このように、光電子パッケージ100の視野角を大きくすることで、光L1が均等に光拡散層140から出射されることにより、光電子パッケージ100は、広い範囲の照明器具に有利に応用される。
説明すべきは、図1に示す光L1は、光拡散層140の上表面のみで散乱されるようにみえるが、実際、光拡散層140の内部には複数の拡散粒子が存在するため、光L1は、光拡散層140の上表面で散乱されるだけではなく、光拡散層140の内部でもそれらの拡散粒子により散乱される。図1に示す光拡散層140の上表面で散乱される光L1は、光L1が光拡散層140を通過した後に散乱により多方向に出射されることを示すためであって、光L1は光拡散層140の上表面のみで散乱されるように解釈されるべきではない。また、他の実施例において、光学封止材130の屈折率は、光拡散層140の屈折率に等しくすることができる。また、光電子パッケージ100は、光拡散層140のみにより視野角を広げ、光L1が均一に出射される効果を奏することができる。また、光拡散層140は、単層構造または多層構造であってよい。光拡散層140が多層構造である場合、多層の薄膜を積層することにより光拡散層140を形成することができる。それにより、より良い拡散効果を奏することができる。
図2A〜2Cは、図1に示す光電子パッケージの製造プロセスを示す断面図である。図2Aに示すように、光電子パッケージ100の製造方法は、まず、配線パネル(wiring panel)110pと、複数の発光チップ120とを含む配線基板群(wiring board group)10を提供する。それらの発光チップ120は、すべて配線パネル110p上に取り付けられる。配線パネル110pは、実質的に複数の配線基板110(図2Aにおいては図示略)を含む。それらの配線基板110は、配線パネル110pを切断することにより形成される。言い換えれば、配線パネル110pは、それらの配線基板110が互いに接続してなるパネル(panel)または基板ストライプ(strip)である。したがって、配線パネル110pは、複数の保持平面111aを有し、また多層の配線層112a、112b及び複数本の導体柱113を有する。
次に、図2Bに示すように、配線基板群10上に順に光学封止材130iと光拡散層140iとを形成する。その中、光学封止材130iは配線基板群10を覆い、かつそれらの発光チップ120を包み覆う。光拡散層140iは、光学封止材130の一平面を全面的に覆う。図2Bを例に例えると、光拡散層140iは、光学封止材130iの上平面を全面的に覆う。光学封止材130iと光拡散層140iとの両者は、硬化したプラスチック材料であってよく、光学封止材130iと光拡散層140iとの両者の形成方法は、例えば塗布(coating)、噴霧(spraying)または分注(dispensing)など複数の方法を含む。
図2C及び図1に示すように、その後、配線基板群10を切断する(dicing)ことにより、複数の光電子パッケージ100を形成する。具体的に、ブレード20によって、光学封止材130iと、光拡散層140iと、配線パネル110pとを切断することにより、図1に示す光電子パッケージ100を形成することができる。光学封止材130と光拡散層140とは、ブレード20で光学封止材130iと光拡散層140iとを切断することにより形成されるため、1つの光電子パッケージ100において、図1に示すように、光学封止材130の側辺130sと、光拡散層140の側辺140sと、配線基板110の側辺110sとが互いに面一状となる。
上述したように、上記光拡散層により、本発明の実施例に係る電子パッケージは比較的大きい視野角を有するため、法線方向の正面発光強度が下がり、法線方向以外の横方向発光強度が大きくなる。このように、本発明の実施例に係る光電子パッケージにはコストの高い二次光学部品を使わなくても、光を均等に出射させることができる。したがって、本発明の実施例に係る光電子パッケージはコストが低いという利点を有する。以上から分かるように、本発明の実施例に係る光電子パッケージは、従来の発光ダイオードと比べて、広い範囲の照明器具、例えばシーリングライトの製造に有利に応用される。
以上、本発明の実施例を開示してきたが、具体的な構成は、上記実施例に限らず、本発明の精神及び範囲を逸脱しない程度の変更及び修飾は、本発明に含まれる。したがって、本発明の保護範囲は、添付の特許請求の範囲により定義される。
10:配線基板群
20:ブレード
100:光電子パッケージ
110:配線基板
110p:配線パネル
110s、130s、140s:側辺
111:絶縁層
111a:保持平面
112a、112b:配線層
113:導体柱
120:発光チップ
122a:出光面
122b:背面
130、130i:光学封止材
140、140i:光拡散層
L1:光
N1:法線

Claims (11)

  1. 配線基板と、発光チップと、光学封止材と、光拡散層とを含む光電子パッケージであって、
    該配線基板は、保持平面と、該保持平面に位置する配線層とを有し、
    該発光チップは、該保持平面に取り付けられ、かつ該配線層に電気的に接続され、該発光チップは光を放出するために用いられ、
    該光学封止材は、該保持平面を覆い、かつ該発光チップを包み覆い、該光学封止材は該光の伝送路に位置し、
    該光拡散層は、該光学封止材を覆い、該光学封止材は該配線基板と該光拡散層との間に位置し、かつ該光の伝送路に位置し、該光学封止材の屈折率は該光拡散層の屈折率以上である
    ことを特徴とする光電子パッケージ。
  2. 該発光チップは、出光面を有し、該光学封止材は、該出光面を覆いかつ接触する
    ことを特徴とする請求項1に記載の光電子パッケージ。
  3. 該発光チップは、さらに、該出光面と相対する背面を有し、該背面は、該保持平面と互いに向き合う
    ことを特徴とする請求項2に記載の光電子パッケージ。
  4. 該発光チップは、発光ダイオードチップである
    ことを特徴とする請求項1に記載の光電子パッケージ。
  5. 該光学封止材は、側辺が該光拡散層の側辺と互いに面一状となる
    ことを特徴とする請求項1に記載の光電子パッケージ。
  6. 該光学封止材は、蛍光材料を含み、該蛍光材料は、該光によって励起され蛍光を放出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の光電子パッケージ。
  7. 該光拡散層の透過率は50%〜90%である
    ことを特徴とする請求項1に記載の光電子パッケージ。
  8. 該発光チップは、ワイヤボンディングにより該保持平面上に取り付けられる
    ことを特徴とする請求項1に記載の光電子パッケージ。
  9. 該発光チップは、フリップチップにより於該保持平面上に取り付けられる
    ことを特徴とする請求項1に記載の光電子パッケージ。
  10. 該配線基板は、プリント配線基板またはパッケージキャリアである
    ことを特徴とする請求項1に記載の光電子パッケージ。
  11. 該発光チップは、複数個であり、それらの発光チップは、ダイレクトチップパッケージにより該配線基板に取り付けられる
    ことを特徴とする請求項1に記載の光電子パッケージ。
JP2018041707A 2017-04-12 2018-03-08 光電子パッケージ Pending JP2018182308A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW106112190A TWI683452B (zh) 2017-04-12 2017-04-12 光電封裝體
TW106112190 2017-04-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018182308A true JP2018182308A (ja) 2018-11-15

Family

ID=60318641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018041707A Pending JP2018182308A (ja) 2017-04-12 2018-03-08 光電子パッケージ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10153459B2 (ja)
JP (1) JP2018182308A (ja)
CN (2) CN206657820U (ja)
TW (1) TWI683452B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI812124B (zh) * 2022-03-28 2023-08-11 李銘洛 電子模組及其承載結構與製法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005252219A (ja) * 2004-02-06 2005-09-15 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置及び封止部材
JP2007335798A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
WO2013011628A1 (ja) * 2011-07-19 2013-01-24 パナソニック株式会社 発光装置及びその製造方法
JP2013038353A (ja) * 2011-08-11 2013-02-21 Koito Mfg Co Ltd 発光モジュール
JP2015076455A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 豊田合成株式会社 発光装置
WO2016123341A1 (en) * 2015-01-29 2016-08-04 Venntis Technologies, Llc Omni-directional light emitting device
WO2016133825A1 (en) * 2015-02-19 2016-08-25 Osram Sylvania Inc. Led light source with diffuser

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012028501A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Toshiba Corp 発光装置
CN202434575U (zh) * 2011-11-26 2012-09-12 琉明斯光电科技股份有限公司 提升光取出效率的发光二极管封装结构
JP6061581B2 (ja) * 2012-09-19 2017-01-18 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 ディスプレイ装置
KR102029802B1 (ko) * 2013-01-14 2019-10-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 이를 구비한 조명 장치
CN104716244A (zh) * 2013-12-13 2015-06-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 白光led封装结构
TW201539792A (zh) * 2014-04-02 2015-10-16 Genesis Photonics Inc 用於封裝光電裝置之封裝材料及封裝結構
US9443904B1 (en) * 2015-09-07 2016-09-13 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Light-emitting diode display and manufacturing method thereof

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005252219A (ja) * 2004-02-06 2005-09-15 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置及び封止部材
JP2007335798A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
WO2013011628A1 (ja) * 2011-07-19 2013-01-24 パナソニック株式会社 発光装置及びその製造方法
JP2013038353A (ja) * 2011-08-11 2013-02-21 Koito Mfg Co Ltd 発光モジュール
JP2015076455A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 豊田合成株式会社 発光装置
WO2016123341A1 (en) * 2015-01-29 2016-08-04 Venntis Technologies, Llc Omni-directional light emitting device
WO2016133825A1 (en) * 2015-02-19 2016-08-25 Osram Sylvania Inc. Led light source with diffuser

Also Published As

Publication number Publication date
TW201838208A (zh) 2018-10-16
US10153459B2 (en) 2018-12-11
US20180301663A1 (en) 2018-10-18
TWI683452B (zh) 2020-01-21
CN206657820U (zh) 2017-11-21
CN108695425A (zh) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI400787B (zh) 發光元件之封裝結構
TW201705545A (zh) 發光裝置及應用其之背光模組
JP2018056367A (ja) 発光装置
JP7231832B2 (ja) 発光装置、液晶表示装置
TW201431126A (zh) 複數個藍光發光二極體的白光封裝
JP6344689B2 (ja) 基板、発光装置、照明用光源、および照明装置
JP7389375B2 (ja) 発光装置
WO2016056316A1 (ja) 発光装置
JP2021166133A (ja) 面状光源および面状光源の製造方法
KR200468108Y1 (ko) Led 패키지 모듈 및 이를 포함하는 조명장치
KR101984785B1 (ko) 발광 소자 패키지
JP2018182308A (ja) 光電子パッケージ
TWI610470B (zh) 發光二極體晶片級封裝結構、直下式背光模組及發光裝置的製造方法
US11018118B2 (en) Backlight device and manufacturing method thereof
RU2481670C2 (ru) Устройство бокового свечения с гибридным верхним отражателем
JP7189464B2 (ja) 発光装置
JP2019197875A (ja) 光電子パッケージ
JP7064147B2 (ja) 発光装置
CN114911093A (zh) 发光二极管装置、背光模组和液晶显示装置
TWM545369U (zh) 光電封裝體
JP7029077B2 (ja) 発光装置
KR20140089765A (ko) 발광 소자 패키지
WO2021182585A1 (ja) 発光装置、及びその製造方法、並びに面状発光装置
JP2021190417A (ja) 面状光源、液晶表示装置
KR20160037472A (ko) 발광 소자 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200519