JP2018182089A - 半導体構造体及び車両用灯具 - Google Patents

半導体構造体及び車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP2018182089A
JP2018182089A JP2017080237A JP2017080237A JP2018182089A JP 2018182089 A JP2018182089 A JP 2018182089A JP 2017080237 A JP2017080237 A JP 2017080237A JP 2017080237 A JP2017080237 A JP 2017080237A JP 2018182089 A JP2018182089 A JP 2018182089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
silicon substrate
substrate
semiconductor structure
semiconductor light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017080237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6926613B2 (ja
Inventor
喜郎 佐藤
Yoshio Sato
喜郎 佐藤
治美 持丸
Harumi Mochimaru
治美 持丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP2017080237A priority Critical patent/JP6926613B2/ja
Publication of JP2018182089A publication Critical patent/JP2018182089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6926613B2 publication Critical patent/JP6926613B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】半導体発光素子から放出される熱を、十分に拡散させつつ、ヒートシンクに効率的に伝達させることができる半導体構造体及び車両用灯具を提供する。【解決手段】半導体発光素子11と、半導体発光素子11が実装され、半導体発光素子11から放出される熱を伝達させるセラミック基板13と、セラミック基板13の裏面側に配置され、セラミック基板13で伝達される熱を拡散させるシリコン基板15と、シリコン基板15の裏面側に配置され、シリコン基板15で拡散される熱を放熱するヒートシンク19と、を備え、セラミック基板13及びシリコン基板15の合計の厚さは、1mm以上である。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体構造体及び車両用灯具に関する。
従来、半導体発光素子から放出される熱を効率的に外部に放出する半導体構造体が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載のような従来技術は、熱伝導率の高い窒化アルミニウム基板に半導体発光素子が実装されているため、半導体発光素子から放出される熱を窒化アルミニウム基板から効率的に外部に放出することができるものである。
特開2008−047604号公報
しかし、特許文献1に記載のような従来技術は、半導体発光素子と、ヒートシンクとの間の厚みが十分ではないため、半導体発光素子から放出される熱を十分に拡散させる状況ではない。また、窒化アルミニウム基板と、ヒートシンクとの間にはグリスが充填されているが、窒化アルミニウム基板と、グリスとの密着状態は不十分であるため、半導体発光素子から放出される熱をヒートシンクに効率的に伝達させる状況ではない。
本開示はこのような状況に鑑みてなされたものであり、半導体発光素子から放出される熱を、十分に拡散させつつ、ヒートシンクに効率的に伝達させることができるようにするものである。
本開示の第1の側面である半導体構造体は、半導体発光素子と、前記半導体発光素子が実装され、前記半導体発光素子から放出される熱を伝達させるセラミック基板と、前記セラミック基板の裏面側に配置され、前記セラミック基板で伝達される熱を拡散させるシリコン基板と、前記シリコン基板の裏面側に配置され、前記シリコン基板で拡散される熱を放熱するヒートシンクと、を備え、前記セラミック基板及び前記シリコン基板の合計の厚さは、1mm以上である。
セラミック基板及びシリコン基板の合計の厚さが1mm以上であるため、横方向への熱拡散が促進され、全体として熱拡散が促進される。また、シリコン基板は微細加工されて形成されるものであり、ヒートシンクは、シリコン基板の裏面側に配置されているものであるため、ヒートシンクとシリコン基板との密着状態は十分なものとなっている。したがって、半導体発光素子から放出される熱を、十分に拡散させつつ、ヒートシンクに効率的に伝達させることができる。
また、前記セラミック基板は、窒化アルミニウム基板である、ことが好ましい。
また、前記窒化アルミニウム基板の厚さは、0.45mmであり、前記シリコン基板の厚さは、0.55mm以上である、ことが好ましい。
また、前記シリコン基板は、表面粗さRaが1nm以下となり、且つ表面粗さRyが11μm以内となるように、光学研磨がされたものである、ことが好ましい。
また、本開示の第2の側面である車両用灯具は、上記に記載の半導体構造体を含む、ものであり、半導体構造体の場合と同様に、半導体発光素子から放出される熱を、十分に拡散させつつ、ヒートシンクに効率的に伝達させることができる。
本開示の第1及び第2の側面によれば、半導体発光素子から放出される熱を、十分に拡散させつつ、ヒートシンクに効率的に伝達させることができる。
本開示を適用した半導体構造体1の構成例を示す図である。 半導体構造体1の半導体発光素子11から放出される熱の拡散方向K,Jの一例を示す図である。 シリコン基板15と、グリス17との密着状態を概略的に示す図である。 従来の半導体構造体1’の構成例を示す図である。 従来の半導体構造体1’の半導体発光素子11から放出される熱の拡散方向Jの一例を示す図である。 従来の半導体構造体1’のセラミック基板13と、グリス17との密着状態を概略的に示す図である。 従来の半導体構造体1’と、本開示を適用した半導体構造体1との熱抵抗を比較する図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施形態を説明するが、本発明は以下の実施形態に限られるものではない。図1は、本開示を適用した半導体構造体1の構成例を示す図である。図1に示すように、半導体構造体1は、半導体発光素子11、セラミック基板13、シリコン基板15、及びヒートシンク19等を備える。
半導体発光素子11は、GaAs,InP,GaN,若しくはAlGaN等の化合物半導体から構成される。半導体発光素子11は、GaAs,InP,GaN,若しくはAlGaN等の化合物をセラミック基板13上に成膜したものから構成されてもよい。半導体発光素子11は、レーザーダイオードであってもよい。なお、半導体発光素子11は、化合部半導体又はレーザーダイオードである場合、金属(Au)又ははんだ(AuSn)等の接合剤によりセラミック基板13と接合させることにより、半導体構造体1として構成されればよい。
セラミック基板13は、半導体発光素子11が実装されるものであり、窒化アルミニウム基板、酸化アルミニウム基板、炭化ケイ素基板、又は窒化ケイ素基板等が使用可能である。特に、窒化アルミニウム基板は、熱伝導率が高いので、セラミック基板13としての使用が好ましい。セラミック基板13は、半導体発光素子11から放出される熱を外部に伝達させるものである。
なお、実装するとは、半導体発光素子11を配置して機械的に接続することと、半導体発光素子11を電気的に接続することと、を含む概念である。
シリコン基板15は、セラミック基板13の裏面側に配置されるものであり、セラミック基板13で伝達される熱を拡散させるものである。なお、シリコン基板15の表面粗さRaは、数nmであるのに対し、窒化アルミニウム基板の表面粗さRaは、約10μmであって、熱膨張率も異なるものである。そこで、例えば、シリコン基板15上に窒化アルミニウム基板を成膜等により配置させる際、シリコン基板15上をエッチング等により約数μm周期で凹凸構造を事前に形成しておいてもよい。
ヒートシンク19は、シリコン基板15の裏面側に配置されるものであり、シリコン基板15で拡散される熱を放熱するものである。
セラミック基板13及びシリコン基板15の合計の厚さは、1mm以上である。具体的には、セラミック基板13である窒化アルミニウム基板の厚さは、0.45mmである。一方、シリコン基板15の厚さは、0.55mm以上である。シリコン基板15は、表面粗さRaが1nm以下となり、且つ表面粗さRyが11μm以内となるように、光学研磨がされていることが好ましい。
図2は、半導体構造体1の半導体発光素子11から放出される熱の拡散方向K,Jの一例を示す図である。図3は、シリコン基板15と、グリス17との密着状態を概略的に示す図である。図4は、従来の半導体構造体1’の構成例を示す図である。図5は、従来の半導体構造体1’の半導体発光素子11から放出される熱の拡散方向Jの一例を示す図である。図6は、従来の半導体構造体1’のセラミック基板13と、グリス17との密着状態を概略的に示す図である。
図2に示すように、半導体構造体1の半導体発光素子11から放出される熱は、拡散方向Jの他に拡散方向Kにも拡散する。つまり、半導体構造体1の半導体発光素子11から放出される熱は、シリコン基板15の厚みがある分、放熱経路がより多く確保されているため、例えば横方向にも拡散するものである。一方、図4,5に示すように、従来の半導体構造体1’は、セラミック基板13と、ヒートシンク19との間には、シリコン基板15が配置されていない。よって、半導体構造体1’の半導体発光素子11から放出される熱は、シリコン基板15の厚みがない分、放熱経路が少ないため、例えば横方向にも拡散しづらい。
また、シリコン基板15の表面粗さRaは1nm以下となるように、光学研磨されたものであり、グリス17の粒径は約30μmである。よって、図3,6に示すように、半導体構造体1のグリス17とシリコン基板15との間は、半導体構造体1’のグリス17とセラミック基板13との間よりも密着している。
図7は、従来の半導体構造体1’と、本開示を適用した半導体構造体1との熱抵抗を比較する図である。特性曲線Lは、窒化アルミニウム基板とヒートシンク19との間にシリコン基板15が配置されていないものであって、従来の半導体構造体1’の特性を示すものである。一方、特性曲線Mは、窒化アルミニウム基板とヒートシンク19との間にシリコン基板15が配置されているものであって、本開示を適用した半導体構造体1の特性を示すものである。図7に示すように、特性曲線Lよりも特性曲線Mの方が、熱抵抗は低いものとなっている。
なお、半導体構造体1は、車両用灯具として使用されてもよい。
以上の説明から、本開示を適用した半導体構造体1によれば、セラミック基板13及びシリコン基板15の合計の厚さが1mm以上であるため、横方向への熱拡散が促進され、全体として熱拡散が促進される。また、シリコン基板15は微細加工されて形成されるものであり、ヒートシンク19は、シリコン基板15の裏面側に配置されているものであるため、ヒートシンク19とシリコン基板15との密着状態は十分なものとなっている。したがって、半導体発光素子11から放出される熱を、十分に拡散させつつ、ヒートシンク19に効率的に伝達させることができる。
また、窒化アルミニウム基板は、熱伝導率が高いため、半導体発光素子11から放出される熱を効率的に外部に放出することができる。また、窒化アルミニウム基板は絶縁体であり、シリコン基板15は半導体である。よって、半導体発光素子11と、シリコン基板15との間に窒化アルミニウム基板が挟み込まれる構造となることにより、電気的絶縁性が保たれるため、半導体発光素子11と、シリコン基板15との間の電気的導通を妨げることができる。
また、窒化アルミニウム基板の厚さは、0.45mm以上であり、シリコン基板15の厚さは、0.55mm以上であるため、半導体発光素子11とヒートシンク19との間の厚みを窒化アルミニウム基板単体よりも低コストで増加させることができる。
また、シリコン基板15は、表面粗さRaが1nm以下となり、表面粗さRyが11μm以内となるように、光学研磨がされたものであるため、平坦度の高いものである。よって、シリコン基板15と、ヒートシンク19との密着度は高い。したがって、シリコン基板15と、ヒートシンク19との密着面積は向上するため、全体として熱抵抗が低減する。熱抵抗低減効果により、半導体発光素子11から放出される熱は効率良くヒートシンク19に伝達されるため、信頼性が向上する。また、熱抵抗低減効果により、半導体構造体1のユニットとしての小型化を図ることができる。また、熱抵抗低減効果により、既存サイズのヒートシンク19を使用した場合、電流をさらに流すことができるため、半導体発光素子11から放出される光束を増加させることができ、全体として光量を増加させることができる。
以上、本開示を適用した半導体構造体1を実施形態に基づいて説明したが、本開示はこれに限定されるものではなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で、変更を加えてもよい。
例えば、接合剤としてAu基はんだの一例について説明したが、特にこれに限定されるものではない。例えば、Sn基はんだ、Pb基はんだ、又はIn基はんだ等の接合剤が用いられてもよい。
1,1’ 半導体構造体
11 半導体発光素子
13 セラミック基板
15 シリコン基板
17 グリス
19 ヒートシンク
K,J 拡散方向
L,M 特性曲線

Claims (5)

  1. 半導体発光素子と、
    前記半導体発光素子が実装され、前記半導体発光素子から放出される熱を伝達させるセラミック基板と、
    前記セラミック基板の裏面側に配置され、前記セラミック基板で伝達される熱を拡散させるシリコン基板と、
    前記シリコン基板の裏面側に配置され、前記シリコン基板で拡散される熱を放熱するヒートシンクと、
    を備え、
    前記セラミック基板及び前記シリコン基板の合計の厚さは、1mm以上である、
    半導体構造体。
  2. 前記セラミック基板は、窒化アルミニウム基板である、
    請求項1に記載の半導体構造体。
  3. 前記窒化アルミニウム基板の厚さは、0.45mmであり、
    前記シリコン基板の厚さは、0.55mm以上である、
    請求項2に記載の半導体構造体。
  4. 前記シリコン基板は、
    表面粗さRaが1nm以下となり、且つ表面粗さRyが11μm以内となるように、光学研磨がされたものである、
    請求項1〜3の何れか一項に記載の半導体構造体。
  5. 請求項1〜4の何れか一項に記載の半導体構造体、
    を含む、
    車両用灯具。
JP2017080237A 2017-04-14 2017-04-14 半導体構造体及び車両用灯具 Active JP6926613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017080237A JP6926613B2 (ja) 2017-04-14 2017-04-14 半導体構造体及び車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017080237A JP6926613B2 (ja) 2017-04-14 2017-04-14 半導体構造体及び車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018182089A true JP2018182089A (ja) 2018-11-15
JP6926613B2 JP6926613B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=64276052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017080237A Active JP6926613B2 (ja) 2017-04-14 2017-04-14 半導体構造体及び車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6926613B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020111825A1 (ko) * 2018-11-29 2020-06-04 엘이디라이텍(주) 엘이디 조명 모듈

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006269079A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Hitachi Lighting Ltd 光源モジュール、液晶表示装置および光源モジュールの製造方法
JP2009200227A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Kyocera Corp 発光素子及び照明装置
JP2011138815A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Nichia Corp 発光装置
WO2015020205A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 株式会社光波 発光装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006269079A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Hitachi Lighting Ltd 光源モジュール、液晶表示装置および光源モジュールの製造方法
JP2009200227A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Kyocera Corp 発光素子及び照明装置
JP2011138815A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Nichia Corp 発光装置
WO2015020205A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 株式会社光波 発光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020111825A1 (ko) * 2018-11-29 2020-06-04 엘이디라이텍(주) 엘이디 조명 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
JP6926613B2 (ja) 2021-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW445689B (en) Semiconductor laser apparatus
US7425083B2 (en) Light emitting device package
TWI295860B (ja)
US8124998B2 (en) Light emitting device package
JP5722844B2 (ja) 発光デバイス及びその作製方法
EP2922156B1 (en) Semiconductor laser light source
JP2008518431A (ja) 電磁放射を放出する半導体構成素子および構成素子ケーシング
JP3872490B2 (ja) 発光素子収納パッケージ、発光装置および照明装置
US20180190520A1 (en) Composite heat-dissipating substrate
JP2006086176A (ja) Led用サブマウント及びその製造方法
JP2006313907A (ja) 放熱構造体及びこれを具備した発光素子組立体
JP2019134017A (ja) 発光装置
JP2014127679A (ja) 発光装置及びその製造方法
TWM309757U (en) Side view LED package structure
JP2018182089A (ja) 半導体構造体及び車両用灯具
TWI287300B (en) Semiconductor package structure
JP3377553B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2007305977A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
KR20020087046A (ko) 반도체 레이저 장치
JP2006191052A (ja) 金属カラムを利用した発光素子のフリップチップボンディング構造体
KR100862515B1 (ko) 발광소자 패키지
KR100867516B1 (ko) 발광소자 패키지
JP2005203519A (ja) 半導体発光装置
JP2005032937A (ja) 半導体レーザ装置
JPWO2020031944A1 (ja) 半導体発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6926613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150