JP2018178851A - リモート始動システム、センタサーバ、車両 - Google Patents

リモート始動システム、センタサーバ、車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2018178851A
JP2018178851A JP2017079286A JP2017079286A JP2018178851A JP 2018178851 A JP2018178851 A JP 2018178851A JP 2017079286 A JP2017079286 A JP 2017079286A JP 2017079286 A JP2017079286 A JP 2017079286A JP 2018178851 A JP2018178851 A JP 2018178851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
terminal
center server
engine
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017079286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6888383B2 (ja
Inventor
玉根 靖之
Yasuyuki Tamane
靖之 玉根
雅人 遠藤
Masahito Endo
雅人 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017079286A priority Critical patent/JP6888383B2/ja
Priority to DE102018108131.6A priority patent/DE102018108131A1/de
Priority to CN201810306287.9A priority patent/CN108691710A/zh
Priority to RU2018112746A priority patent/RU2677776C1/ru
Priority to US15/949,798 priority patent/US10967832B2/en
Publication of JP2018178851A publication Critical patent/JP2018178851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6888383B2 publication Critical patent/JP6888383B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/04Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0803Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for initiating engine start or stop
    • F02N11/0807Remote means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/2018Central base unlocks or authorises unlocking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00817Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys where the code of the lock can be programmed
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00817Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys where the code of the lock can be programmed
    • G07C2009/00825Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys where the code of the lock can be programmed remotely by lines or wireless communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】所有者以外の第三者が車両を利用できる可能性を低減させることが可能なセンタ型のリモート始動システム等を提供する。【解決手段】ユーザの携帯端末と、携帯端末と通信可能なセンタサーバと、センタサーバと通信可能な車両と、を含み、携帯端末からセンタサーバに送信される始動要求に応じて、車両のエンジンを始動させるリモート始動システムであって、携帯端末から始動要求がセンタサーバに送信された場合、又は、携帯端末に含まれる始動要求を送信する機能が起動された場合、車両の施錠の有無を示す施錠情報を取得する施錠情報取得部と、施錠情報が、車両が施錠されていることを示しているか解錠されていることを示しているかに応じて、始動要求に基づくエンジンの始動態様を変更する制御部と、を備える。【選択図】図5

Description

本発明は、エンジンのリモート始動システム等に関する。
ユーザが所持する端末からセンタサーバを経由して遠隔に位置する車両に送信される始動要求に応じて、車両のエンジンを始動させるセンタ型のリモート始動システムが知られている(例えば、特許文献1等参照)。
特開2013−238184号公報
しかしながら、センタサーバ経由でエンジンを始動させる場合、ユーザが車両を視認できない比較的離れた場所からでもエンジンを始動できるため、車両が解錠された状態でエンジンが始動されると、所有者以外の第三者が車両を運転開始してしまう可能性が高くなる。
そこで、上記課題に鑑み、所有者以外の第三者が車両を利用できる可能性を低減させることが可能なセンタ型のリモート始動システム等を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一実施形態では、
ユーザの携帯端末と、前記携帯端末と通信可能なセンタサーバと、前記センタサーバと通信可能な車両と、を含み、前記携帯端末から前記センタサーバに送信される始動要求に応じて、前記車両のエンジンを始動させるリモート始動システムであって、
前記携帯端末から前記始動要求が前記センタサーバに送信された場合、又は、前記携帯端末に含まれる前記始動要求を送信する機能が起動された場合、前記車両の施錠の有無を示す施錠情報を取得する施錠情報取得部と、
前記施錠情報が、前記車両が施錠されていることを示しているか解錠されていることを示しているかに応じて、前記始動要求に基づく前記エンジンの始動態様を変更する制御部と、を備える、
リモート始動システムが提供される。
本実施形態によれば、施錠情報が、車両が解錠されていることを示している場合、端末からセンタサーバに送信される始動要求に基づくエンジンの始動がされにくくすることができる。そのため、所有者以外の第三者が車両を利用できる可能性を低減させることができる。
また、上述の実施形態において、
前記制御部は、前記施錠情報が、前記車両が解錠されていることを示している場合、前記車両が施錠されない限り、前記始動要求に基づく前記エンジンの始動を禁止してもよい。
本実施形態によれば、車両が解錠されている場合、車両が施錠されない限り、端末からセンタサーバに送信される始動要求に基づくエンジンの始動を禁止することができる。そのため、所有者以外の第三者が車両を利用できる可能性を低減させることができる。
また、上述の実施形態において、
前記端末に設けられ、前記施錠情報が、前記車両が解錠されていることを示している場合、前記車両が解錠されている旨をユーザに通知する通知部と、
前記端末に設けられ、前記施錠情報が、前記車両が解錠されていることを示しており、且つ、前記端末から前記センタサーバに始動要求が送信されている場合、ユーザに対して、前記エンジンを始動させてよいか否かを選択させる選択画面を表示する表示部と、を更に備え、
前記制御部は、前記施錠情報が、前記車両が解錠されていることを示している場合、前記選択画面に対して、前記エンジンを始動させてよい旨を選択する操作がされたときに、前記始動要求に応じて、前記エンジンを始動させてもよい。
本実施形態によれば、車両が解錠されている場合、ユーザにエンジンを始動させてよいか否かを確認することができる。そのため、例えば、ユーザと車両とが大きく離れているような場合に、ユーザは、エンジンの始動をキャンセルすることができるため、所有者以外の第三者が車両を利用できる可能性を低減させることができる。
また、上述の実施形態において、
前記制御部は、前記機能が起動されたときに前記施錠情報取得部により取得された前記施錠情報が、前記車両が解錠されていることを示している場合、前記端末から前記センタサーバへの前記始動要求の送信を禁止させてもよい。
本実施形態によれば、端末からセンタサーバに始動要求を送信する機能が起動された時点で、車両が解錠されている場合、端末から始動要求を送信できないようにすることができる。そのため、所有者以外の第三者が車両を利用できる可能性を低減させることができる。
また、上述の実施形態において、
前記端末に設けられ、前記センタサーバに前記車両の施錠を要求する施錠要求を送信する端末用送信部と、
前記センタサーバに設けられ、前記端末から受信される前記施錠要求を前記車両に送信するサーバ用送信部と、
前記車両に設けられ、前記センタサーバから前記施錠要求が受信されると、前記車両を施錠する施錠処理部と、
前記端末に設けられ、前記施錠情報が、前記車両が解錠されていることを示している場合、前記車両が解錠されている旨をユーザに通知する通知部と、を更に備えてもよい。
本実施形態によれば、端末からセンタサーバに送信される施錠要求に応じて、車両を遠隔施錠させることができると共に、車両が解錠されている場合、ユーザにその旨が通知され、エンジンの始動態様が変更された理由を把握させることができる。そのため、ユーザは、車両を遠隔施錠させることにより、例えば、端末から始動要求を再度送信させることにより、車両のエンジンを始動させることができる。
また、上述の実施形態において、
前記端末に設けられ、前記施錠情報が、前記車両が解錠されていることを示している場合、ユーザに対して、前記車両を施錠させるか否かを選択させる選択画面を表示する表示部を更に備え、
前記端末用送信部は、前記選択画面に対して、前記車両を施錠させる旨を選択する操作が行われた場合、前記センタサーバに前記施錠要求を送信してもよい。
本実施形態によれば、車両が解錠されている場合、ユーザに対して、車両の遠隔施錠の要否を選択させる画面が自動的に表示されるため、当該選択画面での操作により、車両の施錠を行わせることができる。そのため、ユーザの利便性を向上させることができる。
また、上述の実施形態において、
前記制御部は、前記端末から前記始動要求が前記センタサーバに送信されたときに前記施錠情報取得部により取得された前記施錠情報が、前記車両が解錠されていることを示す場合であっても、所定時間内に、前記施錠処理部により前記車両が施錠された場合、前記エンジンを始動させてもよい。
本実施形態によれば、端末からセンタサーバへの始動要求の送信時に、車両が解錠されていても、所定時間内に、車両を遠隔施錠させると、再度、始動要求を送信することなく、エンジンが始動される。そのため、再度、始動要求を送信する手間を省くことができ、ユーザの利便性を向上させることができる。
また、上述の実施形態において、
前記車両に設けられ、前記センタサーバにデータを送信する車両用送信部を更に備え、
前記サーバ用送信部は、前記始動要求、又は、前記機能が起動された旨を示す起動通知が前記端末から受信された場合、前記車両に前記施錠情報を要求する施錠情報要求を送信し、
前記施錠情報取得部は、前記車両に設けられ、前記センタサーバから前記施錠情報要求が受信された場合、前記施錠情報を取得し、
車両用送信部は、前記施錠情報取得部により取得された前記施錠情報を前記センタサーバに送信し、
前記制御部は、前記センタサーバに設けられ、前記車両から受信される前記施錠情報に基づき、前記始動態様を変更してもよい。
本実施形態によれば、センタサーバに設けられる制御部より、端末からセンタサーバに送信される始動要求に基づくエンジンの始動態様を変更する処理を実現することができる。
また、上述の実施形態において、
前記サーバ用送信部は、前記始動要求、又は、前記機能が起動された旨を示す起動通知が前記端末から受信された場合、受信された前記始動要求又は前記起動通知を前記車両に送信し、
前記施錠情報取得部は、前記車両に設けられ、前記センタサーバから前記始動要求又は前記起動通知が受信された場合、前記施錠情報を取得し、
前記制御部は、前記車両に設けられ、前記施錠情報取得部により取得された前記施錠情報に基づき、前記始動態様を変更してもよい。
本実施形態によれば、車両に設けられる制御部により、端末からセンタサーバに送信される始動要求に基づくエンジンの始動態様を変更する処理を実現することができる。
また、上述の実施形態において、
前記端末の位置情報を取得するユーザ位置情報取得部と、
前記車両の位置情報を取得する車両位置情報取得部と、を更に備え、
前記制御部は、前記施錠情報が、前記車両が解錠されていることを示す場合であっても、前記ユーザ位置情報取得部により取得される前記端末の位置情報、及び前記車両位置情報取得部により取得される前記車両の位置情報から、前記車両と前記端末との距離が所定閾値以下である場合、前記始動要求に応じて、前記エンジンを始動させてもよい。
本実施形態によれば、車両とユーザ、即ち、車両と端末との距離が比較的近いと判断可能な所定閾値以下である場合、施錠情報の内容に依らず、端末からセンタサーバに送信される始動要求に応じて、エンジンが始動される。これにより、車両とユーザの距離がある程度近い場合は、車両が第三者に利用される可能性が低いと考えられるため、ユーザの利便性を優先させることができる。
また、本発明の他の実施形態は、センタサーバ、車両により実現される。
上述の実施形態によれば、所有者以外の第三者が車両を利用できる可能性を低減させることが可能なセンタ型のリモート始動システム等を提供することができる。
リモート始動システムの構成の一例を示す構成図である。 第1実施形態に係る車両(ボディECU、エアコンECU、エンジンECU)の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。 第1実施形態に係るセンタサーバ(処理装置)の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。 端末(処理装置)の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。 第1実施形態に係るリモート始動システムの動作の一例及び他の例を示すシーケンス図である。 第2実施形態に係る車両(ボディECU、エアコンECU、エンジンECU)の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。 第2実施形態に係るセンタサーバ(処理装置)の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。 第2実施形態に係るリモート始動システムの動作の一例及び他の例を示すシーケンス図である。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。
<第1実施形態>
[リモート始動システムの構成]
まず、図1〜図4を参照して、本実施形態に係るリモート始動システム1の構成について説明する。
図1は、本実施形態に係るリモート始動システム1の構成の一例を示す構成図である。図2は、本実施形態に係る車両2(ボディECU50、エアコンECU60、エンジンECU80)の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。図3は、本実施形態に係るセンタサーバ100(処理装置120)の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。図4は、本実施形態に係る端末200(処理装置220)の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。
リモート始動システム1は、車両2、センタサーバ100、ユーザが所持する端末200を含み、端末200からセンタサーバ100を介して車両2に送信される始動要求に応じて、車両2の後述するエンジン70及び空調装置10を始動させる。
車両2は、空調装置10、室温センサ20、外気温センサ30、GPS(Global Positioning System)モジュール40、ボディECU(Electronic Control Unit)50、エアコンECU60、エンジン70、エンジンECU80、DCM(Data Communication Module)90を含む。
空調装置10は、車両2の室内の温度等を調整する。空調装置10は、例えば、エバポレータ(不図示)、エンジン70で駆動されるコンプレッサ(不図示)等を含む冷凍サイクルと、エンジン70の冷却水を熱源とするヒータ(不図示)とを含む。空調装置10は、エアコンECU60(後述する空調制御部601)の制御の下、エバポレータを通過し冷やされた空気(冷気)と、エンジン70の冷却水を熱源として温められた空気(温気)との比率を変更可能に適宜混合することより、吹出口から送出される空気の温度を調整する。また、空調装置10は、デフロスタモードを有し、デフロスタモードに対応する吹出口から車両2のフロントウィンドウに沿って、比較的湿度が低く、温度が高い空気を送出することにより、車両2のフロントウィンドウの室外側に発生する霜や室内側に発生する曇りを除去する。
室温センサ20は、車両2の室内、例えば、インストルメントパネル(不図示)の内部に設けられ、室内の温度(室内温度)を検出する。室温センサ20は、1対1の通信線等を介して、エアコンECU60と通信可能に接続され、検出される室内温度に対応する検出信号は、エアコンECU60に入力される。
外気温センサ30は、車両2の室外、例えば、車両2の前部に設けられるエンジンルームの前端部(外気が導入される部分)、即ち、車両2のフロントグリルの裏側に設けられ、車両2の室外の温度(外気温度)を検出する。外気温センサ30は、1対1の通信線等を介して、エアコンECU60と通信可能に接続され、検出される室外温度に対応する検出信号は、エアコンECU60に入力される。
GPSモジュール40は、車両2の上空の3以上、好ましくは、4以上の衛星から送信されるGPS信号を受信し、自己が搭載される車両2の位置を測位する。GPSモジュール40は、1対1の通信線やCAN(Controller Area Network)等の車載ネットワークを通じてエンジンECU80等と通信可能に接続され、測位された車両2の位置情報は、エンジンECU80等に送信される。
ボディECU50は、車両2のドアを施錠・解錠する図示しないアクチュエータ(例えば、ドアロックモータ)を駆動し、車両2のドアの施解錠状態を制御する電子制御ユニットである。車両2のドアには、乗員が車両2の室内に乗降するためのサイドドア、荷室にアクセスするバックドア、トランクリッド等が含まれる。以下、車両2が施錠されている状態は、車両2の複数のドアの全てが施錠されている状態を意味し、車両2のドアが解錠されている状態は、複数のドアの少なくとも1つが解錠されている状態を意味する。ボディECU50は、例えば、その機能が任意のハードウェア、ソフトウェア、或いはその組み合わせにより実現されてよく、例えば、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、補助記憶装置、I/O(Input-Output interface)等を含むマイクロコンピュータを中心に構成されてよい。ボディECU50は、例えば、ROMや補助記憶装置に格納される1以上のプログラムをCPU上で実行することにより実現される機能部として、施錠処理部501、施錠情報出力部502を含む。
尚、ボディECU50、エアコンECU60、エンジンECU80、及びDCM90は、例えば、CAN等の通信プロトコルに基づく車載ネットワークを通じて、相互に通信可能に接続される。
施錠処理部501は、端末200からセンタサーバ100経由で送信され、DCM90により受信される施錠要求に応じて、車両2のドアを施錠する。具体的には、施錠処理部501は、当該施錠要求に応じて、アクチュエータに車両2を施錠させるための駆動指令を出力する。
施錠情報出力部502は、後述の如く、エンジンECU80から受信される施錠情報取得要求に応じて、車両2の施錠の有無を示す施錠情報をエンジンECU80に向けて出力する。
エアコンECU60は、空調装置10に関する各種制御を行う電子制御ユニットである。エアコンECU60は、その機能が任意のハードウェア、ソフトウェア、或いはその組み合わせにより実現されてよく、例えば、CPU、RAM、ROM、補助記憶装置、I/O等を含むマイクロコンピュータを中心として構成されてよい。エアコンECU60は、例えば、ROMや補助記憶装置に格納される1以上のプログラムをCPU上で実行することにより実現される機能部として、空調制御部601を含む。
空調制御部601は、設定温度、モード(吹出口の組み合わせによる複数の吹出口モードやデフロスタモード)等の設定状態に応じて、空調装置10を作動制御する。具体的には、空調制御部601は、室温センサ20、外気温センサ30等の検出値に基づき、例えば、室内温度が設定温度になるように、空調装置10を作動制御する。また、空調制御部601は、後述する遠隔操作支援制御部802からの空調始動要求に応じて、空調装置10を始動させると共に、空調始動要求に含まれる設定内容に応じて、空調装置10の作動制御を行う。
エンジン70は、車両2の駆動力源である。エンジン70は、エンジンECU80の制御の下、燃料タンク(不図示)から燃料ポンプ(不図示)を介して供給されるガソリンや軽油等を気筒内で燃焼させることにより作動する。エンジン70、具体的には、エンジン70に組み込まれる各種アクチュエータ(燃料を噴射する燃料噴射装置、気筒内に噴射されたガソリンを着火させる点火装置、吸気や排気のバルブの開閉タイミング変更するための電動モータ等)は、1対1の通信線等を介して、エンジンECU80と通信可能に接続され、エンジンECU80から送信される制御指令に応じて作動する。
エンジンECU80は、スタータ(不図示)を含むエンジン70の各種制御処理を行う電子制御ユニットである。エンジンECU80は、その機能が任意のハードウェア、ソフトウェア、或いはその組み合わせにより実現されてよく、例えば、CPU、RAM、ROM、補助記憶装置、I/O等を含むマイクロコンピュータを中心に構成されてよい。エンジンECU80は、例えば、ROMや補助記憶装置に格納される1以上のプログラムを実行することにより実現される機能部として、エンジン制御部801、遠隔操作支援制御部802、施錠情報取得部803を含む。
エンジン制御部801は、車両2の運転者による操作状態(例えば、アクセル開度、図示しない変速機の選択された変速段等)、車両2の周辺の環境状態(例えば、外気温)等に応じて、エンジン70の作動制御を行う。例えば、エンジン制御部801は、イグニッションスイッチ(IGスイッチ)がON(IG−ON)されたり、外部からエンジン始動要求が入力されたりした場合、エンジン70を始動させる。具体的には、エンジン制御部801は、スタータを通電させるリレー(不図示)を接続状態に切り替えて、スタータを駆動させると共に、スタータによるクランキングに合わせて、燃料噴射装置、点火装置に適宜制御することにより、エンジン70を始動させる。
遠隔操作支援制御部802は、端末200からセンタサーバ100を経由して受信される始動要求に応じて、エンジン制御部801及び空調制御部601に、それぞれ、エンジン始動要求及び空調始動要求を送信することにより、エンジン70及び空調装置10を始動させる。また、遠隔操作支援制御部802は、エンジン70及び空調装置10の始動後、所定の終了条件が成立すると、エンジン制御部801及び空調制御部601に、それぞれ、エンジン停止要求及び空調停止要求を送信することにより、エンジン70及び空調装置10を停止させる。例えば、遠隔操作支援制御部802は、終了条件として、エンジン70及び空調装置10の始動自体を起点として、始動要求に含まれる或いは予め規定される設定作動時間が経過した場合に、エンジン70及び空調装置10を停止させてよい。また、例えば、遠隔操作支援制御部802は、終了条件として、エンジン70及び空調装置10の始動以降で、室内温度が始動要求に含まれる或いは予め規定される設定温度まで上昇したと判断された場合に、エンジン70及び空調装置10を停止させてもよい。また、例えば、遠隔操作支援制御部802は、終了条件として、センタサーバ100を介して、端末200からエンジン70及び空調装置10を停止させる操作が実行された旨の信号がDCM90により受信された場合に、エンジン70及び空調装置10を停止させてよい。
尚、遠隔操作支援制御部802の機能は、エアコンECU60に設けられてもよいし、エアコンECU60及びエンジンECU80とCAN等の車載ネットワークを通じて通信可能な他のECUに設けられてもよい。
施錠情報取得部803は、ボディECU50に上述の施錠情報(車両2の施錠の有無を示す情報)の取得を要求する施錠情報取得要求を送信する。そして、施錠情報取得部803は、該施錠情報取得要求に応じて、ボディECU50から返信される施錠情報を受信することにより、施錠情報を取得する。
DCM90(車両用送信部の一例)は、所定の通信ネットワークNW1(例えば、多数の基地局を末端とする携帯電話網やインターネット網等)を通じて、センタサーバ100と双方向で通信を行う通信デバイスである。DCM90は、上述の如く、CAN等の車載ネットワークを通じて、ボディECU50、エアコンECU60、エンジンECU80等の各種ECUと相互に通信可能に接続される。
センタサーバ100は、通信機器110、処理装置120を含む。
通信機器110は、処理装置120(通信処理部1201)による制御の下、通信ネットワークNW1、NW2(例えば、多数の基地局を末端とする携帯電話網やインターネット網等)を介して、車両2(DCM90)、端末200と双方向で通信を行うデバイスである。
処理装置120は、センタサーバ100における各種制御処理を実行する。処理装置120は、例えば、CPU、RAM、ROM、補助記憶装置、I/O等を含む1又は複数のサーバコンピュータを中心に構成されてよく、ROMや補助記憶装置に格納される1以上のプログラムをCPU上で実行することにより実現される機能部として、通信処理部1201、中継制御部1202、エンジン始動態様決定部1203を含む。
通信処理部1201(サーバ用送信部の一例)は、通信機器110を制御し、車両2との間及び端末200との間での各種信号(制御信号、情報信号等)の送受信を行う。
中継制御部1202は、車両2と端末200との間の各種信号の中継を行う。詳細は、後述する。
エンジン始動態様決定部1203(制御部の一例)は、車両2から受信される施錠情報の内容に応じて、端末200から受信される始動要求に基づくエンジン70の始動態様を決定する。具体的には、エンジン始動態様決定部1203は、車両2から受信される施錠情報が、車両2が施錠されていることを示している場合、端末200から受信される始動要求に基づくエンジン70の始動を許可する。一方、エンジン始動態様決定部1203は、車両2から送信される施錠情報が、車両2が施錠されていない、即ち、車両2が解錠されていることを示している場合、端末200から受信される始動要求に基づくエンジン70の始動を禁止する。エンジン始動態様決定部1203による処理の詳細は、後述する。
端末200は、例えば、車両2のユーザが所持するスマートフォン、タブレット端末等の携帯端末である。また、端末200は、例えば、デスクトップ型のコンピュータ端末等、車両2のユーザが所持する定置型の端末であってもよい。端末200は、通信機器210、処理装置220、GPSモジュール230、タッチパネルディスプレイ(以下、単に「ディスプレイ」と称する)240を含む。
通信機器210は、処理装置220(具体的には、後述する通信処理部2201)による制御の下、所定の通信ネットワークNW2を通じて、センタサーバ100と双方向で通信を行うデバイスであり、例えば、LTE(Long Term Evolution)モジュールである。
処理装置220は、端末200における各種制御処理を行う。処理装置220は、例えば、CPU、RAM、ROM、補助記憶装置、I/O等を含むコンピュータを中心に構成されてよく、ROMに格納される1以上のプログラムをCPU上で実行することにより実現される機能部として、通信処理部2201、表示制御部2202、遠隔操作部2203を含む。
通信処理部2201(端末用送信部の一例)は、通信機器210を制御し、センタサーバ100との間での各種信号の送受信を行う。
表示制御部2202は、ディスプレイ240に各種画像を表示させる。例えば、表示制御部2202は、ディスプレイ240に操作画面としての各種GUI(Graphical User Interface)を表示させる。
遠隔操作部2203は、表示制御部2202によりディスプレイ240に表示される所定のGUIに対するユーザの所定操作に応じて、エンジン70及び空調装置10の始動を要求する始動要求、及び車両2の施錠を要求する施錠要求を含む車両2の遠隔操作に係る各種信号を、通信処理部2201を介してセンタサーバ100に送信する。これにより、例えば、センタサーバ100に送信された始動要求が、センタサーバ100(中継制御部1202)を中継して、車両2に送信され、エンジン70及び空調装置10が始動される。また、例えば、センタサーバ100に送信された施錠要求が、センタサーバ100(中継制御部1202)を中継して、車両2に送信され、車両2が施錠される。また、ユーザは、所定のGUI上で、空調装置10を作動させる際の各種設定を行うことができ、遠隔操作部2203は、当該各種設定を含む始動要求等の各種信号をセンタサーバ100に送信する。これにより、車両2において、設定内容(ユーザによる室内温度の要求値としての設定温度やユーザによる空調装置10の作動時間の要求値としての設定作動時間等)に基づく空調装置10の制御が行われる。遠隔操作部2203は、例えば、ユーザによる所定操作に応じて、端末200(処理装置220)にインストールされた所定のアプリケーションプログラム(以下、「遠隔操作アプリ」と称する)が起動されることにより、その機能が利用可能な状態になる。遠隔操作部2203による処理の詳細は、後述する。
GPSモジュール230は、端末200の上空の3以上、好ましくは、4以上の衛星から送信されるGPS信号を受信し、自己が搭載される端末200の位置を測位する。測位された端末200の位置情報は、処理装置220に入力される。
尚、端末200の位置情報は、GPSモジュール230によるGPS測位に代えて、或いは、加えて、基地局との間での信号のやり取りに基づく基地局測位により取得されてもよい。
[リモート始動システムの動作の詳細]
次に、図5を参照して、リモート始動システム1の具体的な動作について説明をする。
図5は、本実施形態に係るリモート始動システム1の動作を概略的に示すシーケンス図である。具体的には、図5(a)は、本実施形態に係るリモート始動システム1の動作の一例であり、より具体的には、車両2が施錠されている場合のリモート始動システム1の動作を示す。また、図5(b)は、本実施形態に係るリモート始動システム1の動作の他の例であり、より具体的には、車両2が施錠されていない、即ち、解錠されている場合のリモート始動システムの動作を示す。
尚、図5(a),(b)は、ステップS502〜S510の処理が共通し、ステップS512〜S524、及びステップS526〜S534は、各々、図5(a),(b)に固有の処理である。
図5(a),(b)に示すように、ステップS502にて、端末200の遠隔操作部2203は、ユーザによる所定のGUIに対する所定操作に応じて、各種設定内容(設定温度、設定作動時間等)を含む始動要求を、通信処理部1201を介して、センタサーバ100に送信する。
ステップS504にて、センタサーバ100のエンジン始動態様決定部1203は、通信処理部1201により端末200から始動要求が受信されると、通信処理部1201を介して、施錠情報要求を車両2に送信する。
ステップS506にて、車両2の施錠情報取得部803は、センタサーバ100からDCM90により施錠情報要求が受信されると、ボディECU50に施錠情報取得要求を出力することにより、ボディECU50から施錠情報を取得する。
ステップS508にて、車両2の施錠情報取得部803は、DCM90を介して、センタサーバ100に施錠情報を送信する。
ステップS510にて、センタサーバ100のエンジン始動態様決定部1203は、通信処理部1201により車両2から施錠情報を受信されると、施錠情報が、車両2が施錠されていることを表しているか否かに応じて、ステップS502の始動要求に基づくエンジン70の始動を許可するか否かを判定する。具体的には、エンジン始動態様決定部1203は、施錠情報が、車両2が施錠されていることを示している場合、ステップS502の始動要求に基づくエンジン70の始動を許可し、図5(a)のステップS512に進む。一方、エンジン始動態様決定部1203は、施錠情報が車両2が施錠されていない、即ち、解錠されていることを示している場合、ステップS502の始動要求に基づくエンジン70の始動を禁止し、図5(b)のステップS526に進む。
図5(a)に示すように、ステップS512にて、センタサーバ100のエンジン始動態様決定部1203は、通信処理部1201を介して、車両2に始動要求を送信する。
ステップS514にて、車両2の遠隔操作支援制御部802は、DCM90によりセンタサーバ100から始動要求が受信されると、エンジン制御部801及びエアコンECU60のそれぞれにエンジン始動要求及び空調始動要求を送り、エンジン70及び空調装置10を始動させる。
ステップS516にて、車両2の遠隔操作支援制御部802は、DCM90を介して、エンジン70及び空調装置10が始動された旨の始動通知をセンタサーバ100に送信する。
ステップS518にて、センタサーバ100の中継制御部1202は、通信処理部1201により車両2から始動通知が受信されると、通信処理部1201を介して、該始動通知を端末200に転送する。
ステップS520にて、車両2の遠隔操作支援制御部802は、エンジン70の始動後、終了条件が成立すると、エンジン制御部801及びエアコンECU60のそれぞれにエンジン停止要求及び空調停止要求を送信することにより、エンジン70及び空調装置10を停止させる。
ステップS522にて、車両2の遠隔操作支援制御部802は、DCM90を介して、エンジン70及び空調装置10が停止された旨の停止通知をセンタサーバ100に送信する。
ステップS524にて、センタサーバ100の中継制御部1202は、通信処理部1201により車両2から停止通知が受信されると、通信処理部1201を介して、該停止通知を端末200に転送する。
一方、図5(b)に示すように、ステップS526にて、センタサーバ100のエンジン始動態様決定部1203は、DCM90を介して、車両2が解錠されている旨を示す解錠通知を端末200に送信する。
ステップS528にて、端末200の遠隔操作部2203は、通信処理部2201により解錠通知を受信されると、表示制御部2202を介して、ディスプレイ240(通知部の一例)にその旨を表示させると共に、車両2を施錠するか否かを選択させる選択画面(施錠要否選択画面)をディスプレイ240(表示部の一例)に表示させる。遠隔操作部2203は、施錠要否選択画面に対して、車両2を施錠する旨を選択する操作が行われた場合、ステップS530に進む。
ステップS530にて、端末200の遠隔操作部2203は、通信処理部2201を介して、センタサーバ100に施錠要求を送信する。
ステップS532にて、センタサーバ100の中継制御部1202は、通信処理部1201により端末200から施錠要求が受信されると、通信処理部1201を介して、車両2に施錠要求を送信する。
ステップS534にて、車両2の施錠処理部501は、DCM90によりセンタサーバ100から施錠要求が受信されると、車両2を施錠する。これにより、再度、ユーザの所定操作に応じて、端末200からセンタサーバ100に始動要求が送信されると(ステップS502)、ステップS510の処理にて、始動要求に基づくエンジン70の始動が許可されるため、ユーザは、車両2のエンジン70及び空調装置10を始動させることができる。
このように、本実施形態では、施錠情報取得部803は、端末200からセンタサーバ100に始動要求が送信された場合、車両2の施錠の有無を示す施錠情報を取得する。そして、エンジン始動態様決定部1203は、施錠情報が、車両2が施錠されているか否かに応じて、端末200から送信される始動要求に基づくエンジン70の始動態様を変更する。具体的には、エンジン始動態様決定部1203は、施錠情報が、車両2が施錠されていない、即ち、車両が解錠されている旨を示している場合、車両2が施錠されない限り、端末200から送信される始動要求に基づくエンジン70の始動を禁止する。センタサーバ100経由で、端末200からエンジン70を遠隔始動させる場合、ユーザが車両2を視認できない比較的離れた場所からでもエンジン70を始動でき、車両2が解錠されていると、第三者が車両2を運転開始してしまう可能性がある。これに対して、車両2が解錠されている場合、端末200からの遠隔操作よるエンジン70の始動をさせにくくすることができるため、所有者以外の第三者が車両2を利用できる可能性を低減させることができる。
また、本実施形態では、端末200の遠隔操作部2203からセンタサーバ100を経由して車両2に送信される施錠要求に応じて、車両2の施錠処理部501は、車両2を施錠する。また、遠隔操作部2203は、通信処理部2201を介して、センタサーバ100から解錠通知が受信された場合、ディスプレイ240に車両2が解錠されている旨を表示させる。従って、端末200からセンタサーバ100に送信される施錠要求に応じて、車両2を遠隔施錠させることができると共に、車両2が解錠されている場合、ユーザにその旨が通知され、エンジン70の始動態様が変更された理由を把握させることができる。そのため、ユーザは、車両2を遠隔施錠させることにより、例えば、端末200から始動要求を再度送信させることにより、車両2のエンジン70を始動させることができる。
また、本実施形態では、遠隔操作部2203は、通信処理部2201によりセンタサーバ100から解錠通知が受信された場合、ユーザに対して、車両2を施錠させるか否かを選択させる選択画面(施錠要否選択画面)をディスプレイ240に表示させる。そして、遠隔操作部2203は、施錠要否選択画面に対して、車両2を施錠させる旨を選択する操作が行われた場合、センタサーバ100を介して車両2に施錠要求を送信する。これにより、車両2が解錠されている場合、ユーザに対して、車両2の遠隔施錠の要否を選択させる選択画面が自動的に表示されるため、当該選択画面での操作により、車両2の施錠を行わせることができる。そのため、ユーザの利便性を向上させることができる。
<第2実施形態>
次いで、第2実施形態について説明をする。
[リモート始動システムの構成]
まず、図6、図7を参照して、本実施形態に係るリモート始動システム1の構成について説明する。
尚、本実施形態に係るリモート始動システム1の全体の構成、及び端末200の機能構成は、第1実施形態と同様、図1及び図4で表されるため、図示を省略する。
図6は、本実施形態に係る車両2(ボディECU50、エアコンECU60、エンジンECU80)の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。図7は、本実施形態に係るセンタサーバ100(処理装置120)の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。
本実施形態に係るリモート始動システム1では、センタサーバ100のエンジン始動態様決定部1203が省略され、代わりに、車両2に同様の機能を有するエンジン始動態様決定部804が設けられる点で、第1実施形態と異なる。以下、第1実施形態と異なる部分を中心に説明を行う。
遠隔操作支援制御部802は、エンジン始動態様決定部804からの始動要求に応じて、エンジン制御部801及びエアコンECU60に、それぞれ、エンジン始動要求及び空調始動要求を送信することにより、エンジン70及び空調装置10を始動させる。また、遠隔操作支援制御部802は、エンジン70及び空調装置10の始動後、第1実施形態と同様、所定の終了条件が成立すると、エンジン制御部801及びエアコンECU60に、それぞれ、エンジン停止要求及び空調停止要求を送信することにより、エンジン70及び空調装置10を停止させる。
エンジン始動態様決定部804(制御部の他の例)は、第1実施形態のエンジン始動態様決定部1203と同様、施錠情報取得部803により取得される施錠情報の内容に応じて、端末200から受信される始動要求に基づくエンジン70の始動態様を決定する。具体的には、エンジン始動態様決定部804は、施錠情報取得部803により取得される施錠情報が、車両2が施錠されていることを示している場合、端末200から受信される始動要求に基づくエンジン70の始動を許可する。一方、エンジン始動態様決定部804は、施錠情報取得部803により取得される施錠情報が、車両2が施錠されていない、即ち、車両2が解錠されていることを示している場合、端末200から受信される始動要求に基づくエンジン70の始動を禁止する。エンジン始動態様決定部804による処理の詳細は、後述する。
[リモート始動システムの動作の詳細]
次に、図8を参照して、本実施形態に係るリモート始動システム1の動作の詳細について説明する。
図8は、本実施形態に係るリモート始動システム1の動作を概略的に示すシーケンス図である。具体的には、図8(a)は、本実施形態に係るリモート始動システム1の動作の一例であり、より具体的には、車両2が施錠されている場合のリモート始動システム1の動作を示す。また、図8(b)は、本実施形態に係るリモート始動システム1の動作の他の例であり、より具体的には、車両2が施錠されていない、即ち、解錠されている場合のリモート始動システムの動作を示す。
尚、図8(a),(b)は、ステップS802〜S808の処理が共通し、ステップS810〜S820、及びステップS822〜S832は、それぞれ、図8(a),(b)に固有の処理である。また、図8(a)のステップS812〜S820の処理は、図5(a)のステップS516〜S524の処理と同じであるため、説明を省略する。また、図8(b)のステップS826〜S832の処理は、図5(b)のステップS528〜S534の処理と同じであるため、説明を省略する。
図8(a),(b)を参照するに、ステップS802にて、端末200の遠隔操作部2203は、ユーザによる所定のGUIに対する所定操作に応じて、各種設定内容(設定温度、設定作動時間等)を含む始動要求を、通信処理部1201を介して、センタサーバ100に送信する。
ステップS804にて、センタサーバ100の中継制御部1202は、通信処理部1201により端末200から始動要求が受信されると、通信処理部1201を介して、車両2に始動要求を転送する。
ステップS806にて、車両2の施錠情報取得部803は、センタサーバ100からDCM90により始動要求が受信されると、ボディECU50に施錠情報取得要求を出力することにより、ボディECU50から施錠情報を取得する。
ステップS808にて、車両2のエンジン始動態様決定部804は、施錠情報取得部803により施錠情報が取得されると、当該施錠情報が、車両2が施錠されていることを表しているか否かに応じて、ステップS802の始動要求に基づくエンジン70の始動を許可するか否かを判定する。具体的には、エンジン始動態様決定部804は、施錠情報が、車両2が施錠されていることを示している場合、ステップS802の始動要求に基づくエンジン70の始動を許可し、図8(a)のステップS810に進む。一方、エンジン始動態様決定部804は、施錠情報が、車両2が施錠されていない、即ち、解錠されていることを示している場合、ステップS802の始動要求に基づくエンジン70の始動を禁止し、図8(b)のステップS822に進む。
図8(a)に示すように、ステップS810にて、車両2のエンジン始動態様決定部804は、遠隔操作支援制御部802に始動要求を送る。そして、遠隔操作支援制御部802は、当該始動要求に応じて、エンジン制御部801及びエアコンECU60のそれぞれにエンジン始動要求及び空調始動要求を送り、エンジン70及び空調装置10を始動させる。
一方、図8(b)に示すように、ステップS822にて、車両2のエンジン始動態様決定部804は、DCM90を介して、車両2が解錠されている旨を示す解錠通知をセンタサーバ100に送信する。
ステップS824にて、センタサーバ100の中継制御部1202は、通信処理部1201により車両2から解錠通知が受信されると、通信処理部1201を介して、端末200に当該解錠通知を転送する。
このように、本実施形態では、車両2に設けられるエンジン始動態様決定部804により、第1実施形態と同様の処理が行われる。即ち、車両2における処理を主体として、第1実施形態と同様の作用・効果を得ることができる。
以上、本発明を実施するための形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
<第1変形例>
例えば、上述した実施形態では、端末200からセンタサーバ100に送信される始動要求に基づくエンジン70の始動態様を変更する機能は、センタサーバ100(エンジン始動態様決定部1203)或いは車両2(エンジン始動態様決定部804)に設けられるが、端末200に設けられてもよい。この場合、端末200は、センタサーバ100に始動要求を送信する操作が行われると、始動要求の代わりに、センタサーバ100を介して、車両2に施錠情報要求を送信するとよい。そして、端末200は、当該施錠情報要求に応じて車両2からセンタサーバ100を介して返信される施錠情報の内容に基づき、エンジン70の始動態様を変更するとよい。例えば、施錠情報が、車両2が施錠されていることを示している場合、端末200は、センタサーバ100を介して、車両2に始動要求を送信するとよい。また、例えば、施錠情報が、車両2が解錠されていることを示している場合、端末200は、上述した実施形態と同様、車両2が解錠されている旨、及び施錠要否選択画面をディスプレイ240に表示させればよい。
<第2変形例>
また、上述した実施形態及び変形例では、施錠情報取得部803は、端末200から始動要求が送信された場合に、施錠情報を取得するが、始動要求が送信される前段階で、施錠情報を取得してもよい。具体的には、端末200で、上述した遠隔操作アプリ、即ち、送信要求を送信する機能が起動された場合に、施錠情報取得部803は、施錠情報を取得してもよい。この場合、端末200は、通信処理部1201を介して、遠隔操作アプリが起動された旨を示す起動通知をセンタサーバ100に送信すればよい。これにより、例えば、図5(a),(b)のステップS502の処理、及び図8(a),(b)のステップS802,S804の処理のそれぞれと同様の処理により、センタサーバ100及び車両2に起動通知が送信されるため、センタサーバ100及び車両2は、端末200で遠隔操作アプリが起動されたことを把握することができる。
<第3変形例>
また、上述した実施形態及び変形例では、端末200からセンタサーバ100に送信された始動要求に基づくエンジン70の始動が禁止された場合、再度、始動要求を送信する必要があるが、当該態様には限定されない。例えば、図5(b)、図8(b)のステップS512,S810にて、エンジン70の始動が禁止された場合であっても、その後、所定時間内で、端末200からセンタサーバ100に送信される施錠要求に基づき、ステップS534,S832の処理のように、車両2が施錠された場合、再度の始動要求の送信を要することなく、エンジン70が始動されてもよい。これにより、ユーザの利便性が向上する。
<第4変形例>
また、上述した実施形態及び変形例では、施錠情報が、車両2が解錠されていることを示している場合、端末200から送信された始動要求に基づくエンジン70の始動を禁止したが、車両2が解錠された状態で、車両2が施錠されている場合よりもエンジン70が始動されにくいように、エンジン70の始動態様を変更することが可能であれば、当該態様には、限定されない。
例えば、施錠情報が、車両2が解錠されていることを示し、且つ、既に、始動要求が端末200からセンタサーバ100に送信されている場合、遠隔操作部2203は、端末200のディスプレイ240に、ユーザに対して、エンジンを始動させてよいか否かを選択させる選択画面(始動許否選択画面)を表示させる。そして、エンジン始動態様決定部804,1203は、施錠情報が、車両2が解錠されていることを示している場合、始動許否選択画面に対して、エンジン70を始動させてよい旨を選択する操作がされたときに、始動要求に基づき、エンジン70を始動させる態様であってもよい。この場合、遠隔操作部2203は、通信処理部2201を介して、始動許否選択画面における選択操作の結果をセンタサーバ100、或いは、センタサーバ100を経由して車両2に送信する。
また、例えば、エンジン始動態様決定部804,1203は、遠隔操作アプリが起動されたときに施錠情報取得部803により取得された施錠情報が、車両2が解錠されていることを示している場合、端末200からセンタサーバ100への始動要求の送信を禁止してもよい。この場合、遠隔操作部2203は、通信処理部2201を介して、センタサーバ100から解錠通知を受信すると、表示制御部2202を介して、例えば、始動要求を送信するための画面上の仮想的なボタンを操作できないようにするとよい。そして、遠隔操作部2203は、表示制御部2202を介して、当該ボタンが操作できない理由、即ち、車両2が解錠されている旨をディスプレイ240に同時に表示させるとよい。
<第5変形例>
また、上述した実施形態及び変形例では、端末200からセンタサーバ100に始動要求が送信された場合、或いは、端末200で遠隔操作アプリが起動された場合、常に、エンジン始動態様決定部804,1203により、エンジン70の始動許否判定(ステップS510,S808)が行われるが、当該態様には限定されない。例えば、エンジン始動態様決定部804,1203は、車両2とユーザとの距離、即ち、車両2と端末200との距離が比較的近いと判断可能な所定閾値以下である場合、施錠情報の内容に依らず、端末200から送信される始動要求に応じて、エンジン70を始動させてもよい。車両2とユーザの距離がある程度近い場合は、車両2が第三者に利用される可能性が低く、ユーザの利便性を優先させてもよいと考えられるからである。この場合、センタサーバ100のエンジン始動態様決定部1203(ユーザ位置情報取得部、車両位置情報取得部の一例)は、通信処理部1201を介して、端末200及び車両2に位置情報の取得を要求する位置情報要求を送信する。これにより、エンジン始動態様決定部1203は、端末200及び車両2から位置情報要求に応じて返信される、端末200の位置情報、即ち、GPSモジュール230による測位情報、及び車両2の位置情報、即ち、GPSモジュール40による測位情報を取得することができる。また、車両2のエンジン始動態様決定部804(ユーザ位置情報取得部、車両位置情報取得部の他の例)は、GPSモジュール40から車両2の位置情報を取得することができる。また、エンジン始動態様決定部804は、DCM90及びセンタサーバ100を介して、端末200に位置情報の取得を要求する位置情報要求を送信することにより、端末200から返信される、端末200の位置情報、即ち、GPSモジュール230の測位情報を取得することができる。
1 リモート始動システム
2 車両
10 空調装置
20 室温センサ
30 外気温センサ
40 GPSモジュール
50 ボディECU
60 エアコンECU
70 エンジン
80 エンジンECU
90 DCM(車両用送信部)
100 センタサーバ
110 通信機器
120 処理装置
200 端末
210 通信機器
220 処理装置
230 GPSモジュール
240 タッチパネルディスプレイ(通知部、表示部)
501 施錠処理部
502 施錠情報出力部
601 空調制御部
801 エンジン制御部
802 遠隔操作支援制御部
803 施錠情報取得部
804 エンジン始動態様決定部(制御部)
1201 通信処理部(サーバ用送信部)
1202 中継制御部
1203 エンジン始動態様決定部(制御部)
2201 通信処理部(端末用送信部)
2202 表示制御部
2203 遠隔操作部

Claims (12)

  1. ユーザの端末と、前記端末と通信可能なセンタサーバと、前記センタサーバと通信可能な車両と、を含み、前記端末から前記センタサーバに送信される始動要求に応じて、前記車両のエンジンを始動させるリモート始動システムであって、
    前記端末から前記始動要求が前記センタサーバに送信された場合、又は、前記端末に含まれる前記始動要求を送信する機能が起動された場合、前記車両の施錠の有無を示す施錠情報を取得する施錠情報取得部と、
    前記施錠情報が、前記車両が施錠されていることを示しているか解錠されていることを示しているかに応じて、前記始動要求に基づく前記エンジンの始動態様を変更する制御部と、を備える、
    リモート始動システム。
  2. 前記制御部は、前記施錠情報が、前記車両が解錠されていることを示している場合、前記車両が施錠されない限り、前記始動要求に基づく前記エンジンの始動を禁止する、
    請求項1に記載のリモート始動システム。
  3. 前記端末に設けられ、前記施錠情報が、前記車両が解錠されていることを示している場合、前記車両が解錠されている旨をユーザに通知する通知部と、
    前記端末に設けられ、前記施錠情報が、前記車両が解錠されていることを示しており、且つ、前記端末から前記センタサーバに始動要求が送信されている場合、ユーザに対して、前記エンジンを始動させてよいか否かを選択させる選択画面を表示する表示部と、を更に備え、
    前記制御部は、前記施錠情報が、前記車両が解錠されていることを示している場合、前記選択画面に対して、前記エンジンを始動させてよい旨を選択する操作がされたときに、前記始動要求に応じて、前記エンジンを始動させる、
    請求項1に記載のリモート始動システム。
  4. 前記制御部は、前記機能が起動されたときに前記施錠情報取得部により取得された前記施錠情報が、前記車両が解錠されていることを示している場合、前記端末から前記センタサーバへの前記始動要求の送信を禁止させる、
    請求項1に記載のリモート始動システム。
  5. 前記端末に設けられ、前記センタサーバに前記車両の施錠を要求する施錠要求を送信する端末用送信部と、
    前記センタサーバに設けられ、前記端末から受信される前記施錠要求を前記車両に送信するサーバ用送信部と、
    前記車両に設けられ、前記センタサーバから前記施錠要求が受信されると、前記車両を施錠する施錠処理部と、
    前記端末に設けられ、前記施錠情報が、前記車両が解錠されていることを示している場合、前記車両が解錠されている旨をユーザに通知する通知部と、を更に備える、
    請求項2に記載のリモート始動システム。
  6. 前記端末に設けられ、前記施錠情報が、前記車両が解錠されていることを示している場合、ユーザに対して、前記車両を施錠するか否かを選択させる選択画面を表示する表示部を更に備え、
    前記端末用送信部は、前記選択画面に対して、前記車両を施錠する旨を選択する操作が行われた場合、前記センタサーバに前記施錠要求を送信する、
    請求項5に記載のリモート始動システム。
  7. 前記制御部は、前記端末から前記始動要求が前記センタサーバに送信されたときに前記施錠情報取得部により取得された前記施錠情報が、前記車両が解錠されていることを示す場合であっても、所定時間内に、前記施錠処理部により前記車両が施錠された場合、前記エンジンを始動させる、
    請求項5又は6に記載のリモート始動システム。
  8. 前記車両に設けられ、前記センタサーバにデータを送信する車両用送信部を更に備え、
    前記サーバ用送信部は、前記始動要求、又は、前記機能が起動された旨を示す起動通知が前記端末から受信された場合、前記車両に前記施錠情報を要求する施錠情報要求を送信し、
    前記施錠情報取得部は、前記車両に設けられ、前記センタサーバから前記施錠情報要求が受信された場合、前記施錠情報を取得し、
    車両用送信部は、前記施錠情報取得部により取得された前記施錠情報を前記センタサーバに送信し、
    前記制御部は、前記センタサーバに設けられ、前記車両から受信される前記施錠情報に基づき、前記始動態様を変更する、
    請求項5乃至7の何れか一項に記載のリモート始動システム。
  9. 前記サーバ用送信部は、前記始動要求、又は、前記機能が起動された旨を示す起動通知が前記端末から受信された場合、受信された前記始動要求又は前記起動通知を前記車両に送信し、
    前記施錠情報取得部は、前記車両に設けられ、前記センタサーバから前記始動要求又は前記起動通知が受信された場合、前記施錠情報を取得し、
    前記制御部は、前記車両に設けられ、前記施錠情報取得部により取得された前記施錠情報に基づき、前記始動態様を変更する、
    請求項5乃至7の何れか一項に記載のリモート始動システム。
  10. 前記端末の位置情報を取得するユーザ位置情報取得部と、
    前記車両の位置情報を取得する車両位置情報取得部と、を更に備え、
    前記制御部は、前記ユーザ位置情報取得部により取得される前記端末の位置情報、及び前記車両位置情報取得部により取得される前記車両の位置情報から、前記車両と前記端末との距離が所定閾値以下である場合、前記施錠情報の内容に依らず、前記始動要求に応じて、前記エンジンを始動させる、
    請求項1乃至9の何れか一項に記載のリモート始動システム。
  11. ユーザの端末、及び車両と通信可能に接続され、前記端末から送信される、前記車両のエンジンの始動要求を受信すると共に、該始動要求を前記車両に送信することにより前記エンジンを始動させるセンタサーバであって、
    前記端末から前記始動要求、又は、前記端末に含まれる前記始動要求を送信する機能が起動された旨の起動通知が受信された場合、前記車両の施錠の有無を示す施錠情報を要求する施錠情報要求を前記車両に送信するサーバ用送信部と、
    前記車両から受信された前記施錠情報が、前記車両が施錠されていることを示しているか解錠されていることを示しているかに応じて、前記始動要求に基づく前記エンジンの始動態様を変更する制御部と、を備える、
    センタサーバ。
  12. ユーザの端末と通信可能なセンタサーバに対して通信可能に接続され、前記端末から前記センタサーバを経由して送信される、エンジンの始動を要求する始動要求に応じて、前記エンジンを始動させる車両であって、
    前記センタサーバから前記始動要求、又は、前記端末から前記センタサーバを経由して送信される、前記端末に含まれる前記始動要求を送信する機能が起動された旨の起動通知が受信された場合、当該車両の施錠の有無を示す施錠情報を取得する施錠情報取得部と、
    前記施錠情報が、前記車両が施錠されていることを示しているか解錠されていることを示しているかに応じて、前記始動要求に基づく前記エンジンの始動態様を変更する制御部と、を備える、
    車両。
JP2017079286A 2017-04-12 2017-04-12 リモート始動システム、センタサーバ、車両 Active JP6888383B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017079286A JP6888383B2 (ja) 2017-04-12 2017-04-12 リモート始動システム、センタサーバ、車両
DE102018108131.6A DE102018108131A1 (de) 2017-04-12 2018-04-06 Fernstartsystem, Zentral-Server und Fahrzeug
CN201810306287.9A CN108691710A (zh) 2017-04-12 2018-04-08 远程起动系统、中央服务器及车辆
RU2018112746A RU2677776C1 (ru) 2017-04-12 2018-04-10 Система дистанционного запуска, центральный сервер и транспортное средство
US15/949,798 US10967832B2 (en) 2017-04-12 2018-04-10 Remote startup system, center server, and vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017079286A JP6888383B2 (ja) 2017-04-12 2017-04-12 リモート始動システム、センタサーバ、車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018178851A true JP2018178851A (ja) 2018-11-15
JP6888383B2 JP6888383B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=63679226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017079286A Active JP6888383B2 (ja) 2017-04-12 2017-04-12 リモート始動システム、センタサーバ、車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10967832B2 (ja)
JP (1) JP6888383B2 (ja)
CN (1) CN108691710A (ja)
DE (1) DE102018108131A1 (ja)
RU (1) RU2677776C1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110001574B (zh) * 2019-04-10 2021-08-20 陕西天行健车联网信息技术有限公司 基于车载终端的锁车系统及其方法
JP2020189498A (ja) * 2019-05-17 2020-11-26 トヨタ自動車株式会社 起動システムおよび起動方法
US11623657B2 (en) 2019-10-16 2023-04-11 Nuro, Inc. Remote startup of autonomous vehicles
JP7334751B2 (ja) * 2021-02-24 2023-08-29 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006009650A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Denso Corp リモートエンジン始動制御装置
JP2011213308A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Toyota Motor Corp センタ、エンジン始動システム、エンジン始動方法、プログラム及び媒体
JP2013123095A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Fujitsu Ten Ltd 遠隔始動装置、および、遠隔始動システム
JP2013238184A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Denso Corp リモートエンジン始動装置および車載機
JP2016094030A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 株式会社ユピテル 車載機器用リモートコントローラ及びシステム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7370983B2 (en) * 2000-03-02 2008-05-13 Donnelly Corporation Interior mirror assembly with display
JP4289938B2 (ja) * 2003-07-11 2009-07-01 富士通テン株式会社 盗難防止装置、及び盗難防止方法
US7383056B2 (en) * 2003-12-15 2008-06-03 Fujitsu Ten Limited Processing apparatus, portable transmitter, and remote operation system
US7688178B2 (en) * 2004-10-27 2010-03-30 Fujitsu Ten Limited Remote start controller
US8069831B2 (en) * 2004-11-26 2011-12-06 Fujitsu Ten Limited Method and apparatus for start control of a vehicle
JP4507884B2 (ja) * 2005-01-11 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 遠隔制御システム及び遠隔制御装置を備える車両
US7650864B2 (en) * 2006-11-17 2010-01-26 Magna Electronics Inc. Remote starter for vehicle
US8294558B2 (en) * 2006-12-04 2012-10-23 Fujitsu Ten Limited Starting control apparatus and tuner device
JP4268199B2 (ja) * 2007-05-14 2009-05-27 富士通テン株式会社 始動制御装置および始動制御方法
RU83467U1 (ru) * 2009-01-26 2009-06-10 Валерий Валериевич Долгих Система подключения автономного отопителя автомобиля к сигнализации с функцией дистанционного автозапуска двигателя
US20110202201A1 (en) * 2010-02-12 2011-08-18 Fujitsu Ten Limited Remote starting device and remote starting method
RU106193U1 (ru) * 2011-03-25 2011-07-10 Закрытое акционерное общество "Производственное объединение "Аверс-Сервис" Автоматическая система управления агрегатами автомобиля и охраны транспортного средства
KR101251531B1 (ko) 2011-09-21 2013-04-05 기아자동차주식회사 자동차 원격시동 시스템 및 방법
JP5941315B2 (ja) * 2012-03-29 2016-06-29 富士通テン株式会社 車両制御装置、及び、車両制御システム
JP6000895B2 (ja) * 2013-04-01 2016-10-05 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 車両用携帯機
US9875649B2 (en) * 2013-04-22 2018-01-23 Lear Corporation Remote control systems for vehicles
US10407023B2 (en) * 2017-01-30 2019-09-10 Ford Global Technologies, Llc Remote starting of engines via vehicle keypads

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006009650A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Denso Corp リモートエンジン始動制御装置
JP2011213308A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Toyota Motor Corp センタ、エンジン始動システム、エンジン始動方法、プログラム及び媒体
JP2013123095A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Fujitsu Ten Ltd 遠隔始動装置、および、遠隔始動システム
JP2013238184A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Denso Corp リモートエンジン始動装置および車載機
JP2016094030A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 株式会社ユピテル 車載機器用リモートコントローラ及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180297556A1 (en) 2018-10-18
RU2677776C1 (ru) 2019-01-21
US10967832B2 (en) 2021-04-06
DE102018108131A1 (de) 2018-10-18
JP6888383B2 (ja) 2021-06-16
CN108691710A (zh) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6812906B2 (ja) リモート始動システム、センタサーバ、リモート始動方法
US10737550B2 (en) Remote air conditioning start system, center server and method for controlling remote air conditioning start system
CN108382157B (zh) 远程空气调节启动系统和中央服务器
EP3409543B1 (en) Remote startup system, center server, vehicle, and remote startup method
US10967832B2 (en) Remote startup system, center server, and vehicle
US11193466B2 (en) Remote startup system, terminal, vehicle, and remote startup method
CN108691669B (zh) 远程启动系统和中央服务器
EP3409939A1 (en) Remote startup system, center server, and remote startup method
JP7452725B2 (ja) 車載装置、情報処理装置、リモート始動方法、リモート始動システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210503

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6888383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151