JP2018174493A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018174493A5
JP2018174493A5 JP2017072541A JP2017072541A JP2018174493A5 JP 2018174493 A5 JP2018174493 A5 JP 2018174493A5 JP 2017072541 A JP2017072541 A JP 2017072541A JP 2017072541 A JP2017072541 A JP 2017072541A JP 2018174493 A5 JP2018174493 A5 JP 2018174493A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image pickup
conversion
rate
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017072541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018174493A (ja
JP6921587B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2017072541A priority Critical patent/JP6921587B2/ja
Priority claimed from JP2017072541A external-priority patent/JP6921587B2/ja
Priority to US15/934,647 priority patent/US10812748B2/en
Priority to CN201810274648.6A priority patent/CN108696702B/zh
Publication of JP2018174493A publication Critical patent/JP2018174493A/ja
Publication of JP2018174493A5 publication Critical patent/JP2018174493A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6921587B2 publication Critical patent/JP6921587B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (19)

  1. 複数列に渡って配された複数の画素と、
    前記複数列に対応して配された複数の回路と、
    前記複数の回路が接続された出力線とを有し、
    前記回路は、アナログ信号を第1の変換率で変換した信号と、前記アナログ信号を前記第1の変換率とは異なる第2の変換率で変換した信号との差に対応する差信号を取得することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記回路は、前記画素が出力する信号を、前記第1の変換率と前記第2の変換率の一方で変換した出力信号を生成し、
    前記差信号に基づいて、前記出力信号を補正する補正値が生成されることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記複数の回路のうちの一の回路の補正値を、前記複数の回路のうちの別の一の回路の補正値とすることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記複数の画素が、さらに複数行に渡って配され、
    前記複数行の画素の各行の画素から信号が読み出される度に、
    前記回路が前記補正値を得ることを特徴とする請求項2または3に記載の撮像装置。
  5. 前記複数の画素が、さらに複数行に渡って配され、
    前記複数行の画素の一部の行の画素から信号を読み出す期間に、
    前記回路が前記補正値を得ることを特徴とする請求項2または3に記載の撮像装置。
  6. 前記複数の画素が、さらに複数行に渡って配され、
    前記複数行の画素の一の行の画素から信号を読み出した後、前記一の行から次に信号を読み出すまでの期間に、前記回路が前記補正値を得ることを特徴とする請求項2または3に記載の撮像装置。
  7. 前記複数の回路の各々は、AD変換部を有し、
    前記第1の変換率で変換した信号は、前記AD変換部が、前記アナログ信号を、第1変化率で電位が変化する第1ランプ信号を用いてAD変換することで生成されたデジタル信号であり、
    前記第2の変換率で変換した信号は、前記AD変換部が、前記アナログ信号を、第2変化率で電位が変化する第2ランプ信号を用いてAD変換することで生成されたデジタル信号であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の撮像装置。
  8. 前記差信号が、前記アナログ信号と前記第1ランプ信号とに対応するデジタル信号と、前記アナログ信号と前記第2ランプ信号とに対応するデジタル信号との差の信号であることを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。
  9. 前記AD変換部はカウンタを有し、
    前記カウンタは、記第1ランプ信号を用いて前記アナログ信号をAD変換する場合におけるクロック信号の計数を、計数値が第1の方向で変化するように行うことによって、前記アナログ信号と前記第1ランプ信号とに対応する第1デジタル信号を生成し、
    前記カウンタは、記第2ランプ信号を用いて前記アナログ信号をAD変換する場合におけるクロック信号の計数を、前記第1デジタル信号を初期値として、計数値が前記第1の方向とは反対の第2の方向で変化するように行うことによって、前記カウンタは、前記第1デジタル信号と、前記アナログ信号と前記第2ランプ信号とに対応するデジタル信号との差のデジタル信号である、第2デジタル信号を生成することを特徴とする請求項7または8に記載の撮像装置。
  10. 前記カウンタの、前記第1の方向での計数における単位時間当たりの計数値の変化量と、前記第2の方向での計数における単位時間当たりの計数値の変化量の比が、前記第1変化率と前記第2変化率の比に対応することを特徴とする請求項9に記載の撮像装置。
  11. 前記カウンタが、前記第1ランプ信号を用いて前記アナログ信号をAD変換する場合におけるクロック信号の計数を、第1の値から第2の値に達する動作を繰り返して行うことを特徴とする請求項9または10に記載の撮像装置。
  12. 前記AD変換部は、デジタルローパスフィルタ回路と、メモリをさらに有し、
    前記メモリは、前記カウンタから、前記デジタルローパスフィルタ回路を介して出力された前記第2デジタル信号に対応する信号を保持することを特徴とする請求項9〜11のいずれか1項に記載の撮像装置。
  13. 前記AD変換部は第1メモリを有し、
    前記第1メモリは、前記アナログ信号を、前記第1ランプ信号を用いてAD変換することによって生成される第1デジタル信号と、前記アナログ信号を、前記第2ランプ信号を用いてAD変換することによって生成される第2デジタル信号とを保持し、
    前記AD変換部は前記第1メモリが保持した、前記第1デジタル信号と前記第2デジタル信号との差のデジタル信号を取得することを特徴とする請求項7または8に記載の撮像装置。
  14. 前記複数のAD変換部に対して、共通のカウント信号を出力するカウンタを有し、
    前記第1メモリは、前記カウンタが出力するカウント信号を保持することを特徴とする請求項13に記載の撮像装置。
  15. 前記複数の画素の各々は、光信号を出力し、
    前記AD変換部は、前記光信号に対応する信号の振幅と、しきい値レベルとの比較である第1比較を行い、
    前記第2変化率は前記第1変化率よりも大きく、
    前記第1比較の結果が、しきい値レベルよりも前記光信号に対応する信号の振幅が小さいことを示す場合には、前記AD変換部は、前記光信号に対応する信号と前記第1ランプ信号との比較を行い、
    前記第1比較の結果が、しきい値レベルよりも前記光信号に対応する信号の振幅が大きいことを示す場合には、前記AD変換部は、前記光信号に対応する信号と前記第2ランプ信号との比較を行うことを特徴とする請求項7〜14のいずれか1項に記載の撮像装置。
  16. 前記複数の回路の各々は、増幅部を有し、
    前記第1の変換率で変換した信号は、前記増幅部が、前記アナログ信号を、第1増幅率で増幅することによって生成された増幅信号であり、
    前記第2の変換率で変換した信号は、前記増幅部が、前記アナログ信号を、第2増幅率で増幅することによって生成された増幅信号であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の撮像装置。
  17. 前記複数の画素の各々は、光信号を出力し、
    前記回路は、前記光信号に対応する信号の振幅と、しきい値レベルとの比較である第1比較を行い、
    前記第2増幅率は前記第1増幅率よりも大きく、
    前記第1比較の結果が、しきい値レベルよりも前記光信号に対応する信号の振幅が小さいことを示す場合には、前記増幅部は、前記光信号を前記第2増幅率で増幅し、
    前記第1比較の結果が、しきい値レベルよりも前記光信号に対応する信号の振幅が大きいことを示す場合には、前記増幅部は、前記光信号を前記第1増幅率で増幅することを特徴とする請求項16に記載の撮像装置。
  18. 請求項1〜17のいずれか1項に記載の撮像装置と、
    前記撮像装置が出力する信号を用いて画像を生成する信号処理部とを有する撮像システム。
  19. 請求項1〜17のいずれか1項に記載の撮像装置と、
    前記撮像装置からの信号に基づく視差画像から、対象物までの距離情報を取得する距離情報取得手段と、を有する移動体であって、
    前記距離情報に基づいて前記移動体を制御する移動体制御手段をさらに有することを特徴とする移動体。
JP2017072541A 2017-03-31 2017-03-31 撮像装置、撮像システム、移動体 Active JP6921587B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017072541A JP6921587B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 撮像装置、撮像システム、移動体
US15/934,647 US10812748B2 (en) 2017-03-31 2018-03-23 Apparatus, system, and moving object
CN201810274648.6A CN108696702B (zh) 2017-03-31 2018-03-30 装置、系统和移动物体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017072541A JP6921587B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 撮像装置、撮像システム、移動体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018174493A JP2018174493A (ja) 2018-11-08
JP2018174493A5 true JP2018174493A5 (ja) 2020-05-07
JP6921587B2 JP6921587B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=63671303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017072541A Active JP6921587B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 撮像装置、撮像システム、移動体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10812748B2 (ja)
JP (1) JP6921587B2 (ja)
CN (1) CN108696702B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6704944B2 (ja) * 2018-02-09 2020-06-03 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、移動体
JP7358079B2 (ja) * 2019-06-10 2023-10-10 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システムおよび半導体チップ
JP7286431B2 (ja) * 2019-06-20 2023-06-05 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換システム、および移動体
JP7086119B2 (ja) * 2020-01-17 2022-06-17 キヤノン株式会社 信号処理回路、信号処理方法及び放射線撮像装置
KR20210107957A (ko) * 2020-02-24 2021-09-02 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 이를 포함하는 이미지 장치
US11172150B1 (en) * 2020-04-18 2021-11-09 Shenzhen GOODIX Technology Co., Ltd. Dual ramp pixel readout

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8608876D0 (en) * 1986-04-11 1986-05-14 Rca Corp Television display system
JP4380439B2 (ja) * 2004-07-16 2009-12-09 ソニー株式会社 データ処理方法およびデータ処理装置並びに物理量分布検知の半導体装置および電子機器
JP5165520B2 (ja) 2008-10-01 2013-03-21 ソニー株式会社 固体撮像装置、撮像装置、および固体撮像装置のad変換方法
JP2010103913A (ja) 2008-10-27 2010-05-06 Toshiba Corp A/d変換器、及びそれを備えた固体撮像装置
JP2011040807A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP5499011B2 (ja) * 2011-11-17 2014-05-21 富士重工業株式会社 車外環境認識装置および車外環境認識方法
JP6184469B2 (ja) 2012-03-30 2017-08-23 キヤノン株式会社 光電変換装置および撮像システム
JP5813067B2 (ja) * 2012-12-20 2015-11-17 キヤノン株式会社 撮像装置の駆動方法、デジタル信号の補正方法、撮像装置、撮像システムの駆動方法、撮像システム
JP6478467B2 (ja) * 2013-03-28 2019-03-06 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の駆動方法、撮像システム
JP6188451B2 (ja) * 2013-06-27 2017-08-30 オリンパス株式会社 アナログデジタル変換器および固体撮像装置
JP6494301B2 (ja) * 2015-01-22 2019-04-03 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
EP3119081B1 (en) 2015-07-16 2018-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and imaging system
US9535423B1 (en) * 2016-03-29 2017-01-03 Adasworks Kft. Autonomous vehicle with improved visual detection ability

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018174493A5 (ja)
JP2019068268A5 (ja)
JP2013211832A5 (ja)
EP2538664B1 (en) Imaging apparatus and method of driving the same
JP2013236362A5 (ja)
US9979913B2 (en) Driving method of imaging device and driving method of imaging system
JP2017055322A5 (ja)
JP2015162751A5 (ja)
US9787927B2 (en) Solid-state imaging apparatus
JP2017005392A5 (ja)
JP6758925B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2016208139A5 (ja)
JP6530736B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2009194656A5 (ja)
JP2015165648A5 (ja)
US20150181149A1 (en) Image pickup apparatus and image pickup system
JP2014140152A5 (ja)
JP2015159464A (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
JP2011120094A5 (ja)
JP2014022931A (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2015213260A5 (ja)
JP2021129136A5 (ja)
JP2018107748A5 (ja)
JP2014050019A5 (ja)
JP2015144385A5 (ja)