JP2018169035A - 動力伝達装置 - Google Patents

動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018169035A
JP2018169035A JP2017069157A JP2017069157A JP2018169035A JP 2018169035 A JP2018169035 A JP 2018169035A JP 2017069157 A JP2017069157 A JP 2017069157A JP 2017069157 A JP2017069157 A JP 2017069157A JP 2018169035 A JP2018169035 A JP 2018169035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axial direction
power transmission
friction engagement
clutch
friction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017069157A
Other languages
English (en)
Inventor
一茂 鈴木
Kazushige Suzuki
一茂 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017069157A priority Critical patent/JP2018169035A/ja
Priority to CN201810233795.9A priority patent/CN108691919B/zh
Publication of JP2018169035A publication Critical patent/JP2018169035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/08Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member
    • F16D25/082Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member the line of action of the fluid-actuated members co-inciding with the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • F16D25/126Details not specific to one of the before-mentioned types adjustment for wear or play

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

【課題】使用に伴うクラッチクリアランスの増加を抑制することができる動力伝達装置を提供する。【解決手段】クラッチハウジング21に対して第1回転軸51の軸方向に移動可能に取り付けられた複数の圧力プレート23aと、クラッチハブ22に対して前記軸方向に移動可能に取り付けられた複数の摩擦プレート23bとが前記軸方向に沿って交互に積層された摩擦係合部23と、摩擦係合部23を押圧してクラッチハウジング21とクラッチハブ22とを係合させるシリンダピストン33と、圧力プレート23a同士を前記軸方向に沿って互いに離間する方向に付勢する付勢部材35と、を備え、摩擦係合部23は、前記軸方向において付勢部材35と圧力プレート23aとの間に間隔調整部材36を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、摩擦係合により動力を伝達する摩擦係合部を有する動力伝達装置に関する。
自動車等の車両は、動力源により発生した動力を駆動輪に伝達することで走行する。動力源と駆動輪との間には、動力の伝達又は遮断を行うクラッチがある。クラッチは、摩擦係合により動力を伝達する摩擦係合部を有するものがある。
このようなクラッチは、動力源からの動力が入力される入力軸と、入力軸と同軸上に設けられて車輪に動力を出力する出力軸と、入力軸と一体回転するクラッチガイドと、出力軸と一体回転するクラッチハブと、クラッチガイドに対して入力軸の軸方向に移動可能に取り付けられた複数のアウタープレートと、クラッチハブに対して前記軸方向に移動可能に取り付けられ摩擦材を有する複数のインナープレートとが前記軸方向に沿って交互に積層された摩擦係合部と、摩擦係合部を押圧してクラッチガイドとクラッチハブとを係合させるピストン部材と、ピストン部材を収容するピストンハウジングと、ピストンハウジングの内部に形成されてピストン部材を油圧で作動させる油室と、ピストンハウジングに配置されピストン部材の摩擦係合部に対する押圧力を低下させたときにピストン部材を初期位置に付勢するリターンスプリングとを備えている。
この構成のクラッチでは、油室の油圧を上昇させると、ピストン部材が初期位置から移動して摩擦係合部を押圧する。そして、摩擦係合部が摩擦係合すると、クラッチガイドからクラッチハブへと動力が伝達する。一方、油室の油圧を下降させると、ピストン部材の摩擦係合部への押圧力が低下する。すると、ピストンハウジング内に設けられたリターンスプリングが、ピストン部材を油圧に抗して初期位置に戻す。これにより、クラッチガイドからクラッチハブへの動力伝達が遮断される(例えば、特許文献1参照)。
ところで、このようなクラッチでは、ピストン部材を摩擦係合部から離間する方向へ付勢するための付勢部材として、上記リターンスプリングのようにピストンハウジングに設けるものではなく、アウタープレートとインナープレートとの間に設けるものがある。この構成において、クラッチの使用に伴って、インナープレートに付帯される摩擦材が磨耗すると、アウタープレートと摩擦材の間隔(クラッチクリアランス)が増加する。この結果、動力伝達のために必要なピストン部材の移動量が、クラッチの使用に伴い、増加してしまうという問題があった。
特開2014−185767号公報
本発明は上述の点に鑑みてなされたものでありその目的は、使用に伴うクラッチクリアランスの増加を抑制することができる動力伝達装置を提供することにある。
上記課題を解決するため本発明にかかる動力伝達装置(1)は、第1回転軸(51)と、前記第1回転軸と同軸上に設けられる第2回転軸(52)と、前記第1回転軸に固定された第1動力伝達要素(クラッチハウジング21)と、前記第2回転軸に固定された第2動力伝達要素(クラッチハブ22)と、前記第1動力伝達要素に対して前記第1回転軸の軸方向に移動可能に取り付けられた複数の第1摩擦係合要素(圧力プレート23a)と、前記第2動力伝達要素に対して前記軸方向に移動可能に取り付けられた複数の第2摩擦係合要素(摩擦プレート23b)とが前記軸方向に沿って交互に積層され摩擦材(41)を介して摩擦係合がなされる摩擦係合部(23)と、前記軸方向における前記複数の第1摩擦係合要素の間に配置されて、前記第1摩擦係合要素を前記軸方向に沿って互いに離間する方向に付勢する付勢部材(35)と、前記摩擦係合部を押圧して前記第1摩擦係合要素と前記第2摩擦係合要素とを係合させる押圧部材(シリンダピストン33)と、前記押圧部材を収容するハウジング(ピストンハウジング31)と、前記ハウジングの内部に形成され、前記押圧部材を流体の圧力で作動させる流体室(ピストン室32)とを備え、 前記摩擦係合部は、前記軸方向において前記付勢部材と前記第1摩擦係合要素との間に間隔調整部材(36)を有することを特徴とする。
このように、摩擦係合部が、軸方向において付勢部材と第1摩擦係合要素との間に間隔調整部材を有することにより、動力伝達装置の使用により、間隔調整部材が第1摩擦係合要素と付勢部材との間で摩耗又は変形する。すると、間隔調整部材が摩耗又は変形した分、複数の第1摩擦係合要素の軸方向の間隔が狭まることで、摩擦係合部における第1摩擦係合要素と第2摩擦係合要素との間の摩擦材が摩耗した場合であっても、クラッチクリアランスの増加を抑制することができる。
また、上記動力伝達装置において、前記間隔調整部材の耐摩耗性は、前記摩擦材の耐摩耗性以上であることを特徴とする。このように、間隔調整部材を摩擦材よりも摩耗しにくい構成とすることで、例えば、間隔調整部材が摩擦材よりも小さい場合など構造的に間隔調整部材の方が摩擦材よりも摩耗又は変形しやすい構造である場合に、間隔調整部材の軸方向の摩耗と摩擦材の軸方向の摩耗の度合いを同等にすることができる。これにより、使用に伴うクラッチクリアランスの増加を抑制することができる。
また、上記動力伝達装置において、前記付勢部材は、ウェーブスプリングであることを特徴とする。ウェーブスプリングは、表面が波型に湾曲した板状の構成であり、第1摩擦係合要素の間のように狭い幅にも入り込みやすく、付勢部材として好適である。
なお、上記の括弧内の符号及び部材名は、後述する実施形態の対応する構成要素の符号を本発明の一例として示したものである。
本発明にかかる動力伝達装置によれば、使用に伴うクラッチクリアランスの増加を抑制することができる。
本実施形態における動力伝達装置を示す側断面図である。 本実施形態における摩擦係合部及びその周辺(図1のX部分)の詳細構成を示す部分拡大断面図である。
以下、添付図面を参照して本実施形態を詳細に説明する。図1は、本実施形態にかかる動力伝達装置1を示す側断面図である。同図に示す動力伝達装置1は、車両の左右輪に駆動力を配分して伝達するためのクラッチ20を備えた動力伝達装置1であって、動力源からの動力が伝達される第1回転軸51と、第1回転軸51と同軸上に並べて配設された第2回転軸52と、第1回転軸51と第2回転軸52とを係脱自在に連結するためのクラッチ20とを備えている。なお、ここでの第1回転軸51は、左右の駆動輪間で車軸方向に延びる回転入力軸であり、第2回転軸52は、車両の右駆動輪に繋がる右車軸である。また、動力伝達装置1は、上記の回転入力軸から右車軸に伝達される駆動力の配分を制御するための右クラッチである。
動力伝達装置1は、第1回転軸51の端部に結合された略円筒状のクラッチハウジング21と、クラッチハウジング21の内周側で第2回転軸52の端部にスプライン結合されたクラッチハブ22と、クラッチハウジング21内で第1回転軸51や第2回転軸52の軸方向に沿って複数を交互に積層した圧力プレート23a及び摩擦プレート23bを備えている。
圧力プレート23aは、その外周端がクラッチハウジング21にスプライン係合している。このため、圧力プレート23aは、クラッチハウジング21に対して、軸方向に移動可能であり、周方向に相対回転不能である。また、摩擦プレート23bは、その内周端がクラッチハブ22にスプライン係合している。このため、摩擦プレート23bは、クラッチハブ22に対して、軸方向に移動可能であり、周方向に相対回転不能である。
これらの複数の圧力プレート23aおよび摩擦プレート23bによって、摩擦係合部23が構成される。圧力プレート23aと摩擦プレート23bの積層方向における一方の側(後述するシリンダピストン33側)の端部には、エンドプレート24が設置されている。クラッチハウジング21は、軸方向における一方の側(シリンダピストン33側)の端部に開口部21aを有しており、前記開口部21aには、エンドプレート24の抜けを防止するためのサークリップ25が取り付けられる。なお、摩擦係合部23の内径側におけるクラッチハウジング21とクラッチハブ22との間には、それらを相対回転可能に支持するクラッチベアリング26が設置される。
クラッチハウジング21の開口部21aに対向して設置されたシリンダピストン33は、ピストンハウジング31の収容部31aに収容される。収容部31aは、ピストンハウジング31の摩擦係合部23側の面を軸方向に窪ませてなる円形環状の凹部である。シリンダピストン33は、収容部31a内に設置された円形環状の外形を有する板状の部材である。シリンダピストン33とエンドプレート24との間には、スラストニードルベアリング29が介在しており、シリンダピストン33とエンドプレート24は、相対回転可能かつ軸方向に一体に移動可能になっている。
ピストンハウジング31の収容部31aの内面とシリンダピストン33との隙間には、作動油による油圧を発生させるためのピストン室32が画成されている。また、図示は省略するが、ピストン室32には、オイルポンプ(図示せず)からの作動油が導入される油路が連通している。
シリンダピストン33は、ピストンハウジング31の収容部31a内で軸方向に沿って移動可能に設置されている。シリンダピストン33の外周縁33aとそれに対向するピストンハウジング31の収容部31aの内周面との間には、それらの隙間を密封するためのOリング等の外径シール部材34aが設置されている。また、シリンダピストン33の内周縁33bとそれに対向するピストンハウジング31の収容部31aの外周面との間には、それらの隙間を密封するためのOリング等の内径シール部材34bが設置されている。
ピストンハウジング31のフランジ部31cとクラッチハブ22の筒状部22aとの間には、軸受61が介在している。また、軸受61に対して軸方向に並ぶ位置には、第2回転軸52とピストンハウジング31の内径端との隙間をシールするためのオイルシール62が設置されている。軸受61及びオイルシール62は、シリンダピストン33の内径側に配置されている。
図2は、本実施形態における摩擦係合部23及びその周辺(図1のX部分)の詳細構成を示す部分拡大断面図である。同図においては、説明のため、図1と異なる断面を示す。すなわち、圧力プレート23aがクラッチハウジング21にスプライン係合した断面を示し、且つ、摩擦プレート23bがクラッチハブ22にスプライン係合した断面を示している。
図2に示すように、クラッチ20は、摩擦係合部23を有する。摩擦係合部23は、クラッチハウジング21に対して軸方向に移動可能に取り付けられた複数の圧力プレート23aと、クラッチハブ22に対して軸方向に移動可能に取り付けられた複数の摩擦プレート23bとから構成され、圧力プレート23aと摩擦プレート23bとは、軸方向に沿って交互に積層される。本実施形態の摩擦プレート23bには、その表裏に摩擦材41が付帯する。
なお、摩擦係合部23における摩擦材41の配置はこれに限るものではない。すなわち、クラッチハウジング21からクラッチハブ22へと摩擦材41を介して動力が伝達される構成であればよく、例えば、圧力プレート23aと摩擦プレート23bとのそれぞれに摩擦材41が付帯される構成でもよい。
複数の圧力プレート23aの軸方向における間Sには、付勢部材35と間隔調整部材36とが配置される。本実施形態の付勢部材35及び間隔調整部材36は、互いに軸方向に隣接して配置される。
付勢部材35は、円環状の弾性体により構成され、圧力プレート23aの外径側を互いに離間するように設けられる。本実施形態の付勢部材35は、表面が波型に湾曲した板状のウェーブスプリングを用いている。本実施形態のウェーブスプリングの巻回数は1回である。付勢部材35は、クラッチハウジング21を軸方向に沿って互いに離間する方向に付勢する。付勢部材35の付勢力は、エンドプレート24を介して、シリンダピストン33に伝わり、シリンダピストン33を軸方向に沿って摩擦係合部23から離間する方へ付勢する。なお、本実施形態では、圧力プレート23aの軸方向における間Sの全てに付勢部材35を配置しているが、これに限るものではなく、少なくともいずれかの間Sに配置されればよい。
間隔調整部材36は、付勢部材35と圧力プレート23aとの軸方向における間Sに配置される。本実施形態では、間隔調整部材36は、付勢部材35と同径の円環状である。間隔調整部材36は、付勢部材35に対しては固定されず、且つ圧力プレート23aに対して一体的に固定される。
クラッチの使用時において、付勢部材35と圧力プレート23aとの間においては動力伝達がなされないが、クラッチ締結時に、摩擦係合部23に軸方向の圧力がかかる。これにより、間隔調整部材36は、圧縮変形し且つ付勢部材35又は圧力プレート23aとの間において摩擦が生じる。すると、クラッチの継続使用に伴って、間隔調整部材36は、摩耗又は圧縮変形が生じ、徐々に軸方向の厚みが減少する。この結果、クラッチの継続使用に伴って、付勢部材35と圧力プレート23aとの間隔が狭まることとなる。
本実施形態において、間隔調整部材36の材質は、クラッチの使用に伴う間隔調整部材36の軸方向の厚みの減少量が、摩擦材41の摩耗又は変形による厚みの減少量と同量となるような材質を用いる。これにより、クラッチの継続使用によっても、クラッチクリアランスの増加が抑制可能となるため、好ましい。
間隔調整部材36の材質は、摩擦材41の動力伝達時の摩耗量、摩擦係合部23における摩擦材41の接触面積、摩擦係合部23における間隔調整部材36の接触面積、クラッチ締結時の付勢部材35と圧力プレート23aとの間に生じる押圧力、などを総合的に判断して選択される。
間隔調整部材36の耐摩耗性は、摩擦材41の耐摩耗性以上であることが好ましい。例えば、間隔調整部材36の材質を、摩擦材41の材質よりも耐摩耗性が同等以上に高いものとしてもよい。または、間隔調整部材36の材質を摩擦材41の材質と同じものとしてもよい。
本実施形態においては、間隔調整部材36の軸方向の厚みを、摩擦材41よりも厚く構成している。間隔調整部材36を摩擦材41よりも厚く構成することで、間隔調整部材36に生じる圧縮変形の幅が、摩擦材41に生ずる圧縮変形よりも大きくなる。一方、間隔調整部材36の軸方向の摩耗量は、動力伝達が直接なされる摩擦材41の摩耗量と比較して小さいものとなる。すると、圧縮変形量が大きく且つ摩耗量が小さい間隔調整部材36と、圧縮変形量が小さく且つ摩耗量が大きい摩擦材41との、クラッチの継続使用時における軸方向の厚みの減少量を同様に構成することができる。なお、間隔調整部材36の圧縮変形量は、クラッチの使用の初期において、比較的大きくなる。
以上のように、本実施形態の動力伝達装置1においては、摩擦係合部23が、軸方向において付勢部材35と圧力プレート23aとの間に間隔調整部材36を備えている。これにより、動力伝達装置1の使用により、間隔調整部材36が圧力プレート23aと付勢部材35との間で摩耗又は圧縮変形する。すると、間隔調整部材36が摩耗又は圧縮変形した分、複数の圧力プレート23aの軸方向の間隔が狭まることで、摩擦係合部23における圧力プレート23aと摩擦プレート23bとの間の摩擦材41が摩耗した場合であっても、クラッチクリアランスの増加を抑制することができる。
また、間隔調整部材36の耐摩耗性は、摩擦材41の耐摩耗性以上であることとしてもよい。このように、間隔調整部材36を摩擦材41よりも摩耗しにくい構成とすることで、例えば、間隔調整部材36が摩擦材41よりも小さい場合など構造的に間隔調整部材36の方が摩擦材41よりも摩耗又は圧縮変形しやすい構造である場合に、間隔調整部材36の軸方向の摩耗量と摩擦材41の軸方向の摩耗量を同等にすることができる。これにより、使用に伴うクラッチクリアランスの増加を抑制することができる。
また、付勢部材35は、ウェーブスプリングであることを特徴とする。ウェーブスプリングは、表面が波型に湾曲した板状の構成であり、圧力プレート23aの間のように狭い幅にも入り込みやすく、付勢部材35として好適である。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲、及び明細書と図面に記載された技術的思想の範囲内において種々の変形が可能である。
上述の実施形態では、間隔調整部材36を、圧力プレート23aと一体的に設けるものとしたが、これに限るものではない。例えば、間隔調整部材36を、付勢部材35と一体的な構成とし、圧力プレート23aに対しては固定されず、圧力プレート23aから独立した構成としてもよい。また、間隔調整部材36を、付勢部材35と圧力プレート23aとの双方から独立した構成としてもよい。
上述の実施形態では、付勢部材35及び間隔調整部材36を、圧力プレート23aの軸方向の間の外径側に配置したが、これに限るものではない。例えば、付勢部材35及び間隔調整部材36を、摩擦プレート23bの間に配置する構成としてもよく、摩擦係合部23の内径側に配置する構成としてもよい。
上述の実施形態では、ウェーブスプリングの巻回数を1回としているが、これに限るものではなく、巻回数を複数回としてもよい。
1 …動力伝達装置
20,20A …クラッチ
21 …クラッチハウジング(第1動力伝達要素)
22 …クラッチハブ(第2動力伝達要素)
23 …摩擦係合部
23a…圧力プレート(第1摩擦係合要素)
23b…摩擦プレート(第2摩擦係合要素)
24 …エンドプレート
31 …ピストンハウジング(ハウジング)
32 …ピストン室(流体室)
33 …シリンダピストン(押圧部材)
35 …付勢部材
36 …間隔調整部材
41 …摩擦材
51 …第1回転軸
52 …第2回転軸

Claims (3)

  1. 第1回転軸と、
    前記第1回転軸と同軸上に設けられる第2回転軸と、
    前記第1回転軸に固定された第1動力伝達要素と、
    前記第2回転軸に固定された第2動力伝達要素と、
    前記第1動力伝達要素に対して前記第1回転軸の軸方向に移動可能に取り付けられた複数の第1摩擦係合要素と、前記第2動力伝達要素に対して前記軸方向に移動可能に取り付けられた複数の第2摩擦係合要素とが前記軸方向に沿って交互に積層され摩擦材を介して摩擦係合がなされる摩擦係合部と、
    前記軸方向における前記複数の第1摩擦係合要素の間に配置されて、前記第1摩擦係合要素を前記軸方向に沿って互いに離間する方向に付勢する付勢部材と、
    前記摩擦係合部を押圧して前記第1摩擦係合要素と前記第2摩擦係合要素とを係合させる押圧部材と、
    前記押圧部材を収容するハウジングと、
    前記ハウジングの内部に形成され、前記押圧部材を流体の圧力で作動させる流体室とを備え、
    前記摩擦係合部は、前記軸方向において前記付勢部材と前記第1摩擦係合要素との間に、間隔調整部材を有する
    ことを特徴とする動力伝達装置。
  2. 前記間隔調整部材の耐摩耗性は、前記摩擦材の耐摩耗性以上である
    ことを特徴とする請求項1に記載の動力伝達装置。
  3. 前記付勢部材はウェーブスプリングである
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の動力伝達装置。
JP2017069157A 2017-03-30 2017-03-30 動力伝達装置 Pending JP2018169035A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017069157A JP2018169035A (ja) 2017-03-30 2017-03-30 動力伝達装置
CN201810233795.9A CN108691919B (zh) 2017-03-30 2018-03-21 动力传递装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017069157A JP2018169035A (ja) 2017-03-30 2017-03-30 動力伝達装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018169035A true JP2018169035A (ja) 2018-11-01

Family

ID=63844361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017069157A Pending JP2018169035A (ja) 2017-03-30 2017-03-30 動力伝達装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018169035A (ja)
CN (1) CN108691919B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019114045A1 (de) * 2019-05-27 2020-12-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kopplungseinrichtung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, Verwendung einer solchen Kopplungseinrichtung sowie Kraftfahrzeug
KR20210062996A (ko) * 2019-11-22 2021-06-01 현대트랜시스 주식회사 자동변속기용 클러치장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020197274A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 本田技研工業株式会社 多板クラッチのリユース判定方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254748U (ja) * 1975-10-18 1977-04-20
JPH04258527A (ja) * 1991-02-07 1992-09-14 Nissan Motor Co Ltd 湿式多板クラッチ
JPH04285331A (ja) * 1991-03-14 1992-10-09 Toyota Autom Loom Works Ltd 動力取出装置のクラッチ機構
JPH04366031A (ja) * 1991-04-04 1992-12-17 Fuji Univance:Kk 油圧多板クラッチ
JP2007315551A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Komatsu Ltd 油圧クラッチ
JP2016008627A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 日産自動車株式会社 多板摩擦締結要素

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2703917Y (zh) * 2002-04-23 2005-06-08 林崇传 离合器改进结构
JP5736405B2 (ja) * 2013-03-25 2015-06-17 本田技研工業株式会社 駆動力伝達装置の潤滑構造
CN103498882B (zh) * 2013-10-22 2016-05-04 中国北方车辆研究所 一种自动变速器用制动器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254748U (ja) * 1975-10-18 1977-04-20
JPH04258527A (ja) * 1991-02-07 1992-09-14 Nissan Motor Co Ltd 湿式多板クラッチ
JPH04285331A (ja) * 1991-03-14 1992-10-09 Toyota Autom Loom Works Ltd 動力取出装置のクラッチ機構
JPH04366031A (ja) * 1991-04-04 1992-12-17 Fuji Univance:Kk 油圧多板クラッチ
JP2007315551A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Komatsu Ltd 油圧クラッチ
JP2016008627A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 日産自動車株式会社 多板摩擦締結要素

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019114045A1 (de) * 2019-05-27 2020-12-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kopplungseinrichtung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, Verwendung einer solchen Kopplungseinrichtung sowie Kraftfahrzeug
KR20210062996A (ko) * 2019-11-22 2021-06-01 현대트랜시스 주식회사 자동변속기용 클러치장치
KR102262105B1 (ko) 2019-11-22 2021-06-08 현대트랜시스 주식회사 자동변속기용 클러치장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN108691919B (zh) 2020-03-27
CN108691919A (zh) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017033940A1 (ja) 自動クラッチ装置
JP2018169035A (ja) 動力伝達装置
JP2008025753A (ja) 自動変速機
US7455161B2 (en) Clutch of automatic transmission
JP2008164171A5 (ja)
KR101189231B1 (ko) 자동변속기용 클러치 어셈블리
WO2020170511A1 (ja) 摩擦締結装置
CN108626262B (zh) 动力传递装置
JP6128039B2 (ja) 変速機のブレーキ装置
US20130186715A1 (en) Separator plate for brake assembly
KR20220136802A (ko) 차량의 차동제한장치
JP5986868B2 (ja) クラッチ
JP2013133879A (ja) クラッチ装置
KR20080011528A (ko) 자동변속기의 클러치
JP6454558B2 (ja) 摩擦係合装置
JP6845031B2 (ja) 油圧クラッチ装置
KR101971880B1 (ko) 나선 레일 가이드 이동 방식의 클러치 구동장치
KR100811710B1 (ko) 자동변속기의 유압 밸런스 장치
AU2017376250B2 (en) Mounting seal for power take off
KR101763020B1 (ko) 피스톤 연동식 윤활 기능을 갖춘 습식 다판 클러치
JPH0225934Y2 (ja)
JP2006144901A (ja) 往復動シール
JP2022091582A (ja) クラッチ装置
JP2017040313A (ja) 摩擦クラッチ
JP2015034599A (ja) レリーズ機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191224