JP2018166454A - シートシャッター用膜材 - Google Patents

シートシャッター用膜材 Download PDF

Info

Publication number
JP2018166454A
JP2018166454A JP2017067319A JP2017067319A JP2018166454A JP 2018166454 A JP2018166454 A JP 2018166454A JP 2017067319 A JP2017067319 A JP 2017067319A JP 2017067319 A JP2017067319 A JP 2017067319A JP 2018166454 A JP2018166454 A JP 2018166454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent resin
resin layer
sheet
wavelength
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017067319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6852887B2 (ja
Inventor
狩野 俊也
Toshiya Karino
俊也 狩野
綾香 千葉
Ayaka Chiba
綾香 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiraoka and Co Ltd
Original Assignee
Hiraoka and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiraoka and Co Ltd filed Critical Hiraoka and Co Ltd
Priority to JP2017067319A priority Critical patent/JP6852887B2/ja
Publication of JP2018166454A publication Critical patent/JP2018166454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6852887B2 publication Critical patent/JP6852887B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】飛翔性小型昆虫類(走光性害虫)が感知する紫外線領域波長をカットし、小型昆虫類の屋内侵入を効果的に防止することができ、それでいて人の視覚感知においては優れた内部透視、内部視認性を有するシートシャッター装置用のフレキシブル膜材の提供。【解決手段】粗目織物を基材として、その全表面上が熱可塑性樹脂で被覆され、多数の貫通孔を有してなるメッシュシートを基体として、この基体の両面全面に設けられた透明樹脂層を有する可撓性複合積層体において、貫通孔が透明樹脂層で充填されてなる透明樹脂鏡面部を成し、この透明樹脂鏡面部が、紫外線吸収性化合物、及び波長変換化合物を含有し、かつ、透明樹脂鏡面部の透過波長の85%以上が500nm以上の波長となるようにする。【選択図】図1

Description

本発明は工場、倉庫などの出入口に設置される自動昇降式シートシャッター装置に用いられるフレキシブル膜材、間仕切り、及びシート構造物用膜材に関し、特に照明の発する紫外線に誘引されて飛翔性小型昆虫類が屋内侵入して、品質管理上、衛生上などのトラブルを防止するためにシートシャッター装置用膜材の光(紫外線)透過性をコントロールすることによって、飛翔性小型昆虫類(走光性害虫)が感知する紫外線領域波長をカットし、感知領域波長のカット効果で飛翔性小型昆虫類の屋内侵入を効果的に防止することができ、それでいて人の視覚感知においては優れた内部透視、内部視認性を有するシートシャッター装置用のフレキシブル膜材、間仕切り、及びシート構造物用膜材などに関する。
工場、倉庫などの出入口にはフォークリフトや搬送ロボット及び搬送ドローンなどの出入り専用にセンサーによる自動昇降式のシートシャッター装置が多用されている。このシートシャッター装置用のシートは、視認効果の高い粗目メッシュを芯体としてその両面に透明な熱可塑性樹脂シートを積層して一体化してなる粗目部分に視認性効果を具備する可撓性シートで、具体的には粗目織物基材の両面に軟質塩化ビニル樹脂透明シートを積層してラミネートしてなる0.6〜2.0mm厚のシートである。ところで、このような軟質塩化ビニル樹脂透明シートに含有するDOP(ジオクチルフタレート)、DEHP(フタル酸ビス(2-エチルヘキシル)などのフタル酸エステル系可塑剤は、揮発物が人体に取り込まれることでの内分泌攪乱による健康阻害が懸念され、最近は食品、生鮮食品工場での使用が敬遠されている。また特に自動昇降式シートシャッター装置では、シャッター開閉時に飛翔性小型昆虫(走光性害虫)が工場内、倉庫内に侵入する可能性が高いことで、エアカーテンやエアブローによる吹き飛ばし、照明のLED化など種々の防虫対策が取られている。
特に、エアカーテンやエアブローなどの大掛かりな装置を使用しない防虫対策(飛翔性小型昆虫の誘引阻止)として、昆虫が感知する300〜410nmの紫外線領域光をカットするシート技術(特許文献1−3)、及びコーティング技術(特許文献4)が提案されている。特許文献1では、顔料(黄、オレンジ、青及び黒)を主剤とする合成樹脂カラーチップと、紫外線吸収剤を基材中に含み、波長200〜420nmでは10%以下、波長420〜480nmでは30%以下及び波長480nm以上では20〜50%の光透過率を有する害虫誘引阻止材の発明が開示され、特許文献2では、紫外線吸収剤、イエロー、オレンジ、グリーン、ブラックなど(染料または顔料)を用い、420nm未満の波長領域の透光率が実質的に0%、かつ420nm以上の波長領域の透光率が実質的に20%未満で、粗目織物と一体化されてなる軟質合成樹脂製防虫シートの発明が開示されているが、両者何れもシートシャッター装置に原色着色を伴うことで必ずしも使用環境に調和せず、作業者の心理ストレスとなることがあった。また特許文献3では、透明熱可塑性樹脂に紫外線吸収剤および蛍光増白剤を含有せしめた樹脂組成物からなり、410nm以下の波長の光を阻止する透明樹脂シートの発明が開示され、特許文献4では、370〜430nmに最大吸収を有する光線吸収剤、300〜370nmに最大吸収を有する紫外線吸収剤、アクリル系ポリマー、及び溶媒を含有してなる虫除け用光線遮蔽コ− テング剤の発明が開示され、両者何れも無着色系ではあるが前者は耐光性に劣るもの、後者は紫外線の吸収波長領域が狭いものであるため、防虫効果が短期的あるいは局所的である問題を有している。そのため飛翔性小型昆虫類の屋内侵入をより一層効果的に防止する無着色系透視性のシートシャッター用膜材が求められていた。
特開平9−47215号公報 特開2002−127289号公報 特開2007−119613号公報 特開2007−77304号公報
本発明は上記従来事情に鑑みてなされたものであり、その課題とする処は、工場、倉庫などの出入口に設置される自動昇降式シートシャッター装置、間仕切り、及びシート構造物用膜材などに用いられるフレキシブル膜材において、特にフレキシブル膜材の光(紫外線)透過性をコントロールすることによって、飛翔性小型昆虫類(走光性害虫)が感知する紫外線領域波長をカットし、感知領域波長のカット効果で飛翔性小型昆虫類の屋内侵入を効果的に防止することができ、それでいて人の視覚感知においては優れた内部透視、内部視認性を有するフレキシブル膜材を提供することにある。
本発明のシートシャッター用膜材は、粗目織物を基材として、その全表面上が熱可塑性樹脂で被覆され、多数の貫通孔を有してなるメッシュシートを基体として、この基体の表面全面に設けられた表面透明樹脂層、及び前記基体の裏面全面に設けられた裏面透明樹脂層を有する可撓性複合積層体であって、前記貫通孔が前記表面透明樹脂層及び裏面透明樹脂層の積層によって充填されてなる透明樹脂鏡面部を成し、この透明樹脂鏡面部が、A)波長220〜430nmに含む光を吸収して熱変換する紫外線吸収性化合物、B)波長370〜420nmに含む光を吸収して長波長領域に放出する波長変換化合物を質量比50:1〜1:1で含有し、かつ、前記透明樹脂鏡面部の透過波長の85%以上が500nm以上の波長であることが好ましい。この技術的手段によって、工場、倉庫などの出入口に設置される自動昇降式シートシャッター装置において、シートシャッター装置用膜材の光(紫外線)透過性をコントロールすることによって、飛翔性小型昆虫類(蚊類、蝿類、蛾類、羽蟻類などの走光性害虫)が感知する紫外線領域の波長をカットし、そのカット効果で飛翔性小型昆虫類の屋内侵入を防止することができ、それでいて人の視覚においては優れた透視、視認性を有するシートシャッター装置用のフレキシブル膜材を得ることができる。
本発明のシートシャッター用膜材は、前記透明樹脂鏡面部において、少なくとも前記表面透明樹脂層が、前記A)波長220〜430nmに含む光を吸収して熱変換する紫外線吸収性化合物を複数含有し、かつ、前記裏面透明樹脂層が、前記B)波長370〜420nmに含む光を吸収して長波長領域に放出する波長変換化合物、を含有することが好ましい。この表面/裏面構成によって、B)の波長変換化合物の耐光性を堅牢とし、耐光性向上によって飛翔性小型昆虫類(蚊類、蝿類、蛾類、羽蟻類など)が感知する紫外線領域の波長を安定的にカットし、そのカット効果で飛翔性小型昆虫類の屋内侵入を長期間防止することができ、それでいて人の視覚においては優れた透視、視認性を有するシートシャッター装置用のフレキシブル膜材を得ることができる。
本発明のシートシャッター用膜材は、前記透明樹脂鏡面部の1個当たりの面積が25mm〜225mm、かつ前記可撓性複合積層体における前記透明樹脂鏡面部の総和占有率が35〜75%であるであることが好ましい。これによって優れた透視、視認性を有するシートシャッター装置用のフレキシブル膜材を得ることができる。
前記表面透明樹脂層及び裏面透明樹脂層が、塩化ビニル系樹脂及び可塑剤を主体に構成され、前記可塑剤が、イソフタル酸ジアルキルエステル(〔化1〕の群),テレフタル酸ジアルキルエステル(〔化2〕の群)、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジアルキルエステル(〔化3〕の群)、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸ジアルキルエステル(〔化4〕の群)、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸ジアルキルエステル(〔化5〕の群)、及び4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸ジエステル(〔化6〕の群)から選ばれた1種以上の化合物であることが好ましい。これによって内分泌攪乱による健康阻害の心配の無い膜材を得ることができ、さらに理由は定かではないが、特に〔化3〕〜〔化6〕の群の可塑剤を紫外線吸収性化合物や波長変換化合物などと共に用いることで、DOPなどのフタル酸系可塑剤に比較して、蚊類、蝿類、蛾類、羽蟻類などの飛翔性小型昆虫を誘引し難くなるという実証傾向があるので、工場内、倉庫内への害虫飛来抑止により有効となる。
本発明のシートシャッター用膜材は、前記メッシュシートを形成する前記熱可塑性樹脂が、塩化ビニル系樹脂及び可塑剤を主体に構成され、前記可塑剤が、イソフタル酸ジアルキルエステル(〔化1〕の群),テレフタル酸ジアルキルエステル(〔化2〕の群)、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジアルキルエステル(〔化3〕の群)、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸ジアルキルエステル(〔化4〕の群)、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸ジアルキルエステル(〔化5〕の群)、及び4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸ジエステル(〔化6〕の群)から選ばれた1種以上の化合物であることが好ましい。これによって内分泌攪乱による健康阻害の心配の無い膜材を得ることができる。
本発明のシートシャッター用膜材は、前記表面透明樹脂層及び裏面透明樹脂層において、少なくとも前記表面透明樹脂層上に、帯電防止剤を含む熱可塑性樹脂組成物による帯電防止薄膜層がネットワーク形成され、そのネットワークが前記基体の正面外観と同調するメッシュ状であることが好ましい。これによって自動昇降式シートシャッターの巻き上げ/解き降しの繰り返し時に発生する静電気を除去・緩和し、かつ視認性を保持することができる。
本発明のシートシャッター膜材は、前記表面透明樹脂層及び裏面透明樹脂層において、少なくとも前記表面透明樹脂層上に、カーボンナノチューブ、及びπ電子共役系導電性ポリマーから選ばれた1種以上による帯電防止薄膜層がネットワーク形成され、そのネットワークが前記基体の正面外観と同調するメッシュ状であることが好ましい。これによって自動昇降式シートシャッターの巻き上げ/解き降しの繰り返し時に発生する静電気を長期間安定して除去・緩和する防爆性を附帯させ、かつ視認性を保持することができる。
本発明によるシートシャッター用膜材、間仕切り、及びシート構造物用膜材などに用いられるフレキシブル膜材は、特にフレキシブル膜材の光(紫外線)透過性をコントロールすることによって、飛翔性小型昆虫類が感知する紫外線領域波長をカットし、感知領域波長のカット効果で飛翔性小型昆虫類の屋内侵入を効果的に防止することができ、それでいて人の視覚感知においては優れた内部透視、内部視認性を有するので、工場、倉庫などの出入口に設置される自動昇降式シートシャッター装置などに用いれば、飛翔性小型昆虫(走光性害虫)の誘引、及び飛来、侵入を抑止する防虫効果を有し、しかも人の視覚感知においては優れた内部透視、内部視認性を有する膜材で、特に内分泌攪乱による健康阻害の心配の無い膜材が得られ、さらにシートシャッターの巻き上げ/解き降しの繰り返し時に発生する静電気を除去・緩和する効果の付帯が可能なので、本発明によるフレキシブル膜材は、生鮮食品集配所、食品工場、工業原料工場、塗装工場、印刷工場、精密機器工場などの自動昇降式シャッター装置用、間仕切り、及びシート構造物用などに最適である。
本発明のシートシャッター用膜材の基体の一例を示す正面図 本発明のシートシャッター用膜材の一例を示す正面図 本発明のシートシャッター用膜材の一例を示す断面図
本発明のシートシャッター用膜材は、粗目織物を基材として、その全表面上が熱可塑性樹脂で被覆され、多数の貫通孔を有してなるメッシュシートを基体として、この基体の両面に設けられた透明樹脂層を有する可撓性複合積層体であって、貫通孔が透明樹脂層によって充填されてなる透明樹脂鏡面部を成し、この透明樹脂鏡面部が、紫外線吸収性化合物及び波長変換化合物を特定の質量比で含有することで、透明樹脂鏡面部の透過波長の85%以上が500nm以上の波長となるように工夫された発明である。
本発明のシートシャッター用膜材の基体(メッシュシート)部分に用いる粗目織物は、経糸条群及び緯糸条群とで製織された、平織物、バスケット織物、綾織物、朱子織物、模紗織物、綟織物(紗織物、絽織物)などの織物、及びラッセル編物、レース編物などによる空隙率が35〜75%、特に40〜60%の粗目織物が挙げられ、特に平織物、バスケット織物、模紗織物などを用いることがシートシャッター用膜材としての経緯機械的物性、及び寸法安定性、及び視認性とのバランスに優れ好ましい。また経条糸群、右上バイアス糸条群及び左上バイアス糸条群を含み、これら糸条群による三軸平織物、三軸バスケット織物、三軸模紗織物などによる空隙率が35〜75%、特に40〜60%の粗目織物であってもよく、さらに経条糸群、緯糸条群、右上バイアス糸条群及び左上バイアス糸条群を含み、これら糸条群による四軸平織物、四軸バスケット織物、四軸模紗織物などによる空隙率が35〜75%、特に40〜60%の粗目織物であってもよい。
上記粗目織物を構成する糸条には、マルチフィラメント糸条、短繊維紡績糸条、カバリング糸条(マルチフィラメント糸条を芯成分:短繊維紡績糸を鞘成分)、モノフィラメント糸条(芯鞘構成を含む)などが使用に適し、特にフィラメント数100〜600本、繊度555〜3336dtex、特に833〜2220dtexのマルチフィラメント糸条を単独使用、または2本または3本を引揃使用、または2本または3本を複合した合撚糸の形態での使用が好ましい。繊維の種類は、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレートなど)、ナイロン、ビニロン、アクリル、芳香族ポリエステル系、芳香族ポリアミド系、芳香族ヘテロ環ポリマー(ポリベンゾイミダゾール系、ポリベンゾオキサゾール系、ポリベンゾチアゾール系など)の合成繊維群、及びこれらの混用繊維、芯鞘繊維などが挙げられる。特に芳香族ポリエステル系、芳香族ポリアミド系、芳香族ヘテロ環ポリマー系などによる高強度繊維糸条を単独使用、または等間隔配置で他の合成繊維糸条と併用することでシートシャッター用膜材の穴開破損に対する強い耐性を増強する。また特に導電性糸条を等間隔配置で他の合成繊維糸条と併用することでシートシャッター用膜材の帯電(静電気)防止効果を発現することができる。導電性糸条は、銅、ステンレス、ニッケルクロム、スズメッキ銅などの金属繊維、炭素繊維、またポリエステル、ナイロンなどの合成繊維表面に銀、銅、銅ニッケルなどの金属メッキや金属蒸着を施した糸条、または合成繊維と金属繊維による、紡績糸、撚糸(合撚)、及びカバリング糸などの複合糸条の何れであってもよい。
粗目織物の編織組織における、経糸条及び緯糸条の打込み本数が経方向及び緯方向共に1インチ(2.54cm)当たり1〜8本、特に2〜6本打込んで得られる粗目織物(質量10g/m〜200g/m)が好ましく、また経糸条及びバイアス糸条の打込み本数が経方向及びバイアス方向共に1インチ(2.54cm)当たり0.5〜5本、特に1〜3本打込んで得られる三軸粗目織物(質量10g/m〜200g/m)が好ましく、また経糸条、緯糸条、及びバイアス糸条の打込み本数が経方向、緯方向及びバイアス方向共に1インチ(2.54cm)当たり0.5〜5本、特に1〜3本打込んで得られる四軸粗目織物(質量10g/m〜200g/m)が好ましい。これらの粗目織物は、糸条が占める充実部と糸条間に形成された空隙部で構成され、その個数は1インチ平方面積当たり4〜36個、好ましくは6〜15個であり、粗目織物の単位面積(例えばタテ1インチ×ヨコ1インチの正方形)に対して充実部総和の占有率が35〜75%(粗目織物の単位面積に対して空隙部総和の占有率は35〜75%)の範囲内、特に充実部総和が40〜60%(空隙率総和は40〜60%)の範囲内が適している。粗目織物の充実部総和が35%未満(空隙部総和が75%超え)だと得られるシートシャッター用膜材の強度と、シートシャッター昇降時の応力に対する寸法安定性が不十分となってシートシャッターが変形することがある。また、粗目織物の充実部総和が75%を越える(空隙部総和が35%未満)と得られるシートシャッター用膜材の風合いが硬くなるだけでなく、採光性や対人識別性を悪くする。以上これらの粗目織物には特にマルチフィラメント糸条の断面からの毛細管現象による雨水の浸入を抑止し、それによって黴の発生を防止するための撥水処理(フッ素原子含有化合物、シリコーン系化合物、パラフィン系化合物など)、また、着炎時に自己消火性を付与するための防炎処理(リン酸エステル化合物、ホスホン酸化合物など)、あるいは表面透明樹脂層、及び裏面透明樹脂層との密着性を向上させるための接着処理(熱可塑性樹脂組成物の塗工、ポリイソシアネートなど反応性化合物を含む熱可塑性樹脂組成物の塗工)を施すことができる。
本発明のシートシャッター用膜材の基体(メッシュシート)は、粗目織物の両表面上、すなわち粗目織物を構成する糸条の全周を着色熱可塑性樹脂で被覆、または糸条を着色熱可塑性樹脂で含浸被覆してなる、多数の貫通孔を有するメッシュシートで、貫通孔は粗目織物の空隙部に由来するものである。着色は任意自在であるが、外部から内部の視認性を良好に得るためには着色熱可塑性樹脂のマンセル明度(JIS Z8721:1993年)を4以下(マンセル明度1に近付く程黒色に近付く)の暗色系メッシュシートを用いることが好ましい。着色熱可塑性樹脂は、軟質塩化ビニル樹脂、塩化ビニル系共重合体樹脂、オレフィン樹脂(PE,PPなど)、オレフィン系共重合体樹脂、ウレタン樹脂、ウレタン系共重合体樹脂、アクリル樹脂、アクリル系共重合体樹脂、スチレン樹脂、スチレン系共重合体樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエステル系共重合体樹脂、フッ素含有共重合体樹脂、シリコーン樹脂、シリコーン系共重合体樹脂などの熱可塑性樹脂に公知の顔料を配合した組成物(ペースト状態、エマルジョン状態、溶剤に溶けた状態など)が例示できる。外部から内部の視認性を良好に得るためにはメッシュシート基体において、少なくとも表面の色相はマンセル明度(JIS Z8721:1993年)4以下、好ましくはマンセル明度1〜2であり、さらにマンセル彩度(JIS Z8721:1993年)6以上(マンセル彩度が10に近付く程鮮やかな色となる)が好ましい。表面の色相がマンセル明度4.5以上、かつマンセル彩度5.5以下だと、明るい屋外からシート越しに薄暗い屋内を覗き込んだ時の屋内環境の把握、及びシート越しの人相識別、物品識別を困難とすることがある。マンセル明度4以下、及びマンセル彩度6以上を同時に満たす暗色系とは具体的に、黒色、黒灰色、黒茶色、黒緑色、黒青色、黒紫色、濃紺色、濃緑色、臙脂色、青色、緑色、赤色、灰色などが挙げられる。これらの色相は公知の無機顔料及び有機顔料の単独使用または複数の併用による熱可塑性樹脂の着色によりなされたものである。特に本発明のシートシャッター用膜材は表裏とも色相がマンセル明度4以下、及びマンセル彩度6以上であることが好ましいが、裏面のみ色相がマンセル明度4.5以上、かつマンセル彩度5.5以下のツートン構成であってもよい。このようなツートン構成のメッシュシートで、例えば表面が黒系、裏面が白系のツートン構成だと、屋内外観となるシート裏面が白系なので倉庫や工場建屋の内部環境を明るい印象とすることができる。さらに基体(メッシュシート)の表面の一部には、公知の印刷技術、例えばインクジェット印刷により、写真画像・イラストレーション・文字ピクトグラムなどをプリントして、避難誘導効果、装飾効果、広告効果などを附帯させることもできる。
粗目織物を構成する糸条の全周を被覆する着色熱可塑性樹脂の被覆厚さは0.01mm〜0.5mm、特に0.05mm〜0.25mmが好ましい。特に本発明において好ましい熱可塑性樹脂は、軟質塩化ビニル樹脂組成物(塩化ビニル樹脂、可塑剤、安定剤、充填剤、難燃剤、顔料などを配合した組成物)が好ましい。軟質塩化ビニル樹脂組成物に使用する可塑剤は、DOP(DEHP)、DINP、DIDP、DBPなどのフタル酸エステル系可塑剤、DOA(DEHA)、DINAなどのアジピン酸エステル系可塑剤、セバシン酸エステル系可塑剤、TOTMなどのトリメリット酸エステル系可塑剤、ピロメリット酸エステル系可塑剤、ポリエステル系可塑剤、TCPなどのリン酸エステル系可塑剤、クエン酸系可塑剤、エチレンCO酢酸ビニルエステル系高分子可塑剤、及びエチレンCOアクリル酸エステル系高分子可塑剤などの公知可塑剤が例示できるが、フタル酸エステル系可塑剤の使用が人体に及ぼす、健康被害、遺伝子的影響などの不安要因を配慮するならば、本発明においては下記の非フタル酸エステル系可塑剤の配合使用が好ましい。
本発明に用いる非フタル酸エステル系可塑剤は具体的に、イソフタル酸ジアルキルエステル(〔化1〕の群),テレフタル酸ジアルキルエステル(〔化2〕の群)、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジアルキルエステル(〔化3〕の群)、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸ジアルキルエステル(〔化4〕の群)、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸ジアルキルエステル(〔化5〕の群)、及び4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸ジアルキルエステル(〔化6〕の群)から選ばれた1種以上の化合物が好ましい。〔化1〕〜〔化6〕に示すジアルキルエステルの群において式中、Rは個々に同一又は異なって、炭素(C)数4〜13の脂肪族一価の基、例えば直鎖状アルキル基、分岐鎖状のアルキル基、脂環族基などを表している。
イソフタル酸ジアルキルエステル(〔化1〕の群)の可塑剤は、イソフタル酸と2−エチルヘキサノールとのエステル化反応によって合成される例えば、イソフタル酸ジ(2−エチルヘキシル)(C8:MW390)、イソフタル酸ジノニル(C9:MW418)、イソフタル酸ジイソノニル(C9:MW418)、イソフタル酸ジイソデシル(C10:MW447)、イソフタル酸ジデシル(C10:MW447)、イソフタル酸ブチルベンジル(C4,C7:MW312)などが例示される。テレフタル酸ジアルキルエステル(〔化2〕の群)の可塑剤は、テレフタル酸と2−エチルヘキサノールとのエステル化反応によって合成される例えば、ジ−2−エチルヘキシルテレフタレート(ジオクチルテレフタレート)(C8:MW390)、テレフタル酸ジノニル(C9:MW418)、テレフタル酸ジイソノニル(C9:MW418)、テレフタル酸ジイソデシル(C10:MW447)、テレフタル酸ジデシル(C10:MW447)、テレフタル酸ブチルベンジル(C4,C7:MW312)などが例示される。
1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジアルキルエステル(〔化3〕の群)の可塑剤は、フタル酸アルキルエステル類のベンゼン環を水素化して得られる例えば、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジ−2−エチルヘキシル(別名1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジオクチル)(C8:MW393)、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジノニル(C9:MW421)、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジイソノニル(C9:MW421)、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジイソデシル(C10:MW450)、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジデシル(C10:MW450)、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ブチルベンジル(C4,C7:MW315)などが例示される。1,3−シクロヘキサンジカルボン酸ジアルキルエステル(〔化4〕の群)の可塑剤は、イソフタル酸アルキルエステル類のベンゼン環を水素化して得られる例えば、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸ジ−2−エチルヘキシル(別名1,3−シクロヘキサンジカルボン酸ジオクチル)(C8:MW393)、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸ジノニル(C9:MW421)、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸ジイソノニル(C9:MW421)、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸ジイソデシル(C10:MW450)、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸ジデシル(C10:MW450)、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸ブチルベンジル(C4,C7:MW315)などが例示される。1,4−シクロヘキサンジカルボン酸ジアルキルエステル(〔化5〕の群)の可塑剤は、テレフタル酸アルキルエステル類のベンゼン環を水素化して得られる例えば、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸ジ−2−エチルヘキシル(別名1,4−シクロヘキサンジカルボン酸ジオクチル)(C8:MW393)、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸ジノニル(C9:MW421)、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸ジイソノニル(C9:MW421)、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸ジイソデシル(C10:MW450)、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸ジデシル(C10:MW450)、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸ブチルベンジル(C4,C7:MW315)などが例示される。
4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸ジアルキルエステル(〔化6〕の群)の可塑剤は、4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸、もしくはその無水物と脂肪族飽和アルコールとをエステル化反応して得られる例えば、4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸ジ−2−エチルヘキシル(C8:MW391)、4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸ジノニル(C9:MW419)、4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸ジイソノニル(C9:MW419)、4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸ジイソデシル(C10:MW448)、4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸ジデシル(C10:MW448)、4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸ブチルベンジル(C4,C7:MW313)などが例示される。
上記段落〔0021〕〜〔0024〕に述べた(〔化1〕の群)〜(〔化6〕の群)の可塑剤に示すジアルキルエステルの群において式中、Rは個々に同一又は異なって、炭素数4〜10の脂肪族一価の基、例えば直鎖状アルキル基、分岐鎖状のアルキル基である。炭素数11以上となると、炭素数の増加に伴って立体障害が大きくなり、塩化ビニル系樹脂の双極子へのエステル極性部の配位秩序が粗密化することで可塑化効率が低下する傾向がある。〔化1〕〜(〔化6〕の可塑剤群には用途目的に応じて、DOP(DEHP)、DINP、DIDP、DBPなどのフタル酸エステル系可塑剤、DOA(DEHA)、DINAなどのアジピン酸エステル系可塑剤、セバシン酸エステル系可塑剤、TOTMなどのトリメリット酸エステル系可塑剤、ピロメリット酸エステル系可塑剤、ポリエステル系可塑剤、TCPなどのリン酸エステル系可塑剤、クエン酸系可塑剤、エチレンCO酢酸ビニルエステル系高分子可塑剤、及びエチレンCOアクリル酸エステル系高分子可塑剤などの公知可塑剤が併用されても本発明のシートシャッター用膜材の機械的性能に及ぼす因子は存在しない。
本発明のシートシャッター用膜材において、メッシュシート基体の表面全面に設けられる表面透明樹脂層、及びメッシュシート基体の裏面全面に設けられる裏面透明樹脂層の両層に用いられる熱可塑性樹脂は、軟質塩化ビニル樹脂、塩化ビニル系共重合体樹脂、オレフィン樹脂(PE,PPなど)、オレフィン系共重合体樹脂、ウレタン樹脂、ウレタン系共重合体樹脂、アクリル樹脂、アクリル系共重合体樹脂、スチレン樹脂、スチレン系共重合体樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエステル系共重合体樹脂、フッ素含有共重合体樹脂などの熱可塑性樹脂などが例示できる。表面透明樹脂層及び裏面透明樹脂層は、これらの熱可塑性樹脂をカレンダー成型、またはTダイス押出成型などによって加工された厚さ0.1mm〜0.5mmの透明フィルム(JIS K7136:2000年のヘイズ値5以下)、または厚さ0.51mm〜2.5mmの透明シート(JIS K7136:2000年のヘイズ値5以下)などが使用できる。段落〔0019〕〜〔0025〕に記載のメッシュシートを基体として、この基体の両面の全面にこれらの透明フィルム(シート)を積層することで、メッシュシートの個々の貫通孔が平坦に充填されてなる面積25mm〜225mm、ヘイズ値(JIS K7136:2000年)が10以下の透明樹脂鏡面部を成し、かつ可撓性複合積層体における透明樹脂鏡面部の総和占有率が35〜75%である。この可撓性複合積層体において、糸条が占める充実部は、熱表面透明樹脂層/粗目織物/裏面透明樹脂層の構成となり、糸条間に形成される空隙部は、表面透明樹脂層/裏面透明樹脂層の一体化物となる。この可撓性複合積層体の全光線透過率(JIS K7105)は50%以上であることが好ましい。透明樹脂鏡面部のヘイズ値10を超えると透明性が損なわれ、シート越しの人相識別、物品識別を困難とし、また透明樹脂鏡面部の総和占有率が35%未満だと、シート越しの人相識別、物品識別を困難とし、透明樹脂鏡面部の総和占有率が75%を超えると、シートシャッター用膜材としての経緯機械的物性を軟弱とし、また寸法安定性を欠くことで弛みや変形を生じる直接原因となる。
表面透明樹脂層用及び裏面透明樹脂層用に使用する軟質塩化ビニル樹脂組成物に配合する可塑剤は、DOP(DEHP)、DINP、DIDP、DBPなどのフタル酸エステル系可塑剤、DOA(DEHA)、DINAなどのアジピン酸エステル系可塑剤、セバシン酸エステル系可塑剤、TOTMなどのトリメリット酸エステル系可塑剤、ピロメリット酸エステル系可塑剤、ポリエステル系可塑剤、TCPなどのリン酸エステル系可塑剤、クエン酸系可塑剤、エチレンCO酢酸ビニルエステル系高分子可塑剤、及びエチレンCOアクリル酸エステル系高分子可塑剤などの公知可塑剤が使用できるが、表面透明樹脂層及び裏面透明樹脂層には、段落〔0021〕〜〔0024〕に記載の、イソフタル酸ジアルキルエステル(〔化1〕の群),テレフタル酸ジアルキルエステル(〔化2〕の群)、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジアルキルエステル(〔化3〕の群)、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸ジアルキルエステル(〔化4〕の群)、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸ジアルキルエステル(〔化5〕の群)、及び4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸ジエステル(〔化6〕の群)の非フタル酸エステル系可塑剤が配合されることが好ましく、粗目織物の全表面上を被覆する熱可塑性樹脂組成物に用いた非フタル酸エステル系可塑剤(〔化1〕の群〜〔化6〕の群)と同一種とする仕様が好ましい。理由は定かではないが、特に〔化3〕〜〔化6〕の群の可塑剤を紫外線吸収性化合物や波長変換化合物などと共に用いることで、DOPなどのフタル酸系可塑剤に比較して、蚊類、蝿類、蛾類、羽蟻類などの飛翔性小型昆虫を誘引し難くなるという実証傾向があるので、工場内、倉庫内への害虫飛来抑止により有効となる。
本発明のシートシャッター用膜材において、透明樹脂鏡面部が、A)波長220〜430nmに含む光を吸収して熱変換する紫外線吸収性化合物、B)波長370〜420nmに含む光を吸収して長波長領域に放出する波長変換化合物を含有することで透明樹脂鏡面部の透過波長の85%以上を500nm以上の波長とすることが好ましく、これによって飛翔性小型昆虫類(蚊類、蝿類、蛾類、羽蟻類などの走光性害虫)が感知する紫外線領域の波長をカットし、そのカット効果で飛翔性小型昆虫類の屋内侵入を防止することができる。さらに、透明樹脂鏡面部において、少なくとも表面透明樹脂層が上記A)の紫外線吸収性化合物を複数含有し、かつ、裏面透明樹脂層が上記B)の波長変換化合物を含有することが好ましく、この表面/裏面構成によって、上記B)の波長変換化合物の耐光性を堅牢とし、耐光性向上によって飛翔性小型昆虫類(蚊類、蝿類、蛾類、羽蟻類など)が感知する紫外線領域の波長を安定的にカットし、そのカット効果で飛翔性小型昆虫類の屋内侵入を長期間防止することができるようになる。具体的に「表面透明樹脂層/裏面透明樹脂層」の構成において、「AB/AB」、「AB/A」、「A/AB」、「AB/B」、「B/AB」、「AB/」、「/AB」、「A/B」、「B/A」の組み合わせ態様が例示できるが、耐光性維持の観点で、耐光性に劣るBを裏面透明樹脂層に配合し紫外線によるダメージを保護した、「A/AB」もしくは「A/B」の態様が特に好ましい。(AはA1、A2、A3・・・の複数種が好ましい)また、表面透明樹脂層、裏面透明樹脂層には、ペルメトリン、シペルメトリン、シフェノトリン、d−フェノトリン、レスメトリン、フラメトリンなどのピレスロイド系化合物を走光性害虫の殺虫成分、ノックダウン成分として含有することが防虫対策により有効である。
A)波長220〜430nmに含む光を吸収して熱変換する紫外線吸収性化合物としては、ベンゾトリアゾール系化合物、ベンゾフェノン系化合物、トリアジン系化合物、安息香酸エステル化合物、及びシアノアクリレート系化合物などが挙げられ、ベンゾトリアゾール系化合物としては具体的に、2−(2'−ヒドロキシ−5'−tert−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2'−ヒドロキシ−3',5'−ジ−tert−アミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2'−ヒドロキシ−5'−tert−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2'−ヒドロキシ−3',5'−ジ−tert−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−〔2'−ヒドロキシ−3',5'−ビス(α,α−ジメチルベンジル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾール、2,2'−メチレン−ビス〔4−メチル−6−(ベンゾトリアゾール−2−イル)フェノール〕などを挙げることができる。またベンゾフェノン系化合物としては、具体的に、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−エトキシ−ベンゾフェノンなどを挙げることができる。
またトリアジン系化合物としては具体的に、2−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−[(ヘキシル)オキシ]フェノール、2−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−メチルオキシフェノール、2−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−エチルオキシフェノール、2−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−プロピルオキシフェノール、および2−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−ブチルオキシフェノールなど、さらに2−(4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−ヘキシルオキシフェノールなど、上記例示化合物のフェニル基が2,4−ジメチルフェニル基となった化合物が挙げられる。また安息香酸エステル化合物としては具体的に、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシルベンゾエート、メチルエチルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシルベンゾエート、ジメチルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシルベンゾエート、エチルプロピルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシルベンゾエート、ジプロピルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシルベンゾエートなどを挙げることができる。またシアノアクリレート系化合物としては具体的に、2−エチル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート、2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート、1,3−ビス−〔2'−シアノ−3,3'−ジフェニルアクリロイルオキシ〕−2,2−ビス−〔(2−シアノ−3',3'−ジフェニルアクリロイル)オキシ〕メチルプロパン、1,3−ビス−[(2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリロイル)オキシ]ベンゼンなどを挙げることができる。
さらにポリマータイプの紫外線吸収剤として、上述の紫外線吸収性化合物(ベンゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、トリアジン系化合物、安息香酸エステル化合物、及びシアノアクリレート化合物など)を側鎖に有するアクリル系単量体と他のエチレン系不飽和化合物(アクリル酸、メタクリル酸及びそれらの誘導体、スチレン、酢酸ビニルなど)と共重合させた重量平均分子量が1万以上のものが例示できる。紫外線吸収性化合物(A)の含有量は表面透明樹脂層(厚さ0.1mm〜2.5mm)、または裏面透明樹脂層(厚さ0.1mm〜2.5mm)の単位面積当たり0.1〜3.0質量%、好ましくは0.3〜2.0質量%、特に好ましくは0.5〜1.0質量%である。これらの紫外線吸収性化合物を好ましくは複数種含有することで波長220〜430nmの光に対して良好な吸収能を持つ表面透明樹脂層、及び/または裏面透明樹脂層が得られる。また特に表面透明樹脂層には無機系紫外線吸収剤(酸化チタン、酸化亜鉛、酸化セリウム、酸化鉄などのナノ粒子)を0.05〜3質量%含むことができる。
B)波長370〜420nmに含む光を吸収して長波長領域に放出する波長変換化合物としては、具体的に、4,5−ジメチルオキシ−N−(2−エチルヘキシル)ナフタルイミド(吸光波長378nm/発光波長413nm:BASF社製商品名LumogenF/Violet570)、4,5−ジエチルオキシ−N−(2−エチルヘキシル)ナフタルイミド、4,5−ジメチルオキシ−N−(2−メチルヘキシル)ナフタルイミド、4,5−ジエチルオキシ−N−(2−メチルヘキシル)ナフタルイミド、1,8-ナフタレンジカルボキシイミドなどナフタルイミド系化合物、3−フェニル−7−アミノクマリン、3−フェニル−7−(イミノ−1’3’5’トリアジン−2’−ジエチルアミノ−4’−クロロ)クマリン、3−フェニル−7−(イミノ−1’3’5’トリアジン− 2’−ジエチルアミノ−4’−メトキシ)クマリン、3−フェニル−7−(2H−ナフト(1,2−d)トリアゾール−2−イル)クマリン、4−メチル−7−ヒドロキシクマリンなどのクマリン系化合物、及び2,5−チオフェンジイル(5−tert−ブチル−1,3−ベンゾオキサゾール)、4 ,4 ’−ビス(ベンゾオキサゾール−2−イル)スチルベン,4−(ベンゾオキサゾール−2−イル)−4’−(5−メチルベンゾオキサゾール−2−イル)スチルベン、4, 4’−ビス(ベンゾオキサゾール−2−イル)などのベンゾオキサゾール系化合物が挙げられ、その含有量は表面透明樹脂層(厚さ0.1mm〜2.5mm)、または裏面透明樹脂層(厚さ0.1mm〜2.5mm)の単位面積当たり0.001〜0.05質量%、好ましくは0.03〜0.3質量%、特に好ましくは0.05〜0.1質量%である。上述の波長変換化合物を好ましくは複数種含有することで波長370〜420nmの光に対して良好な吸収能を持つ表面透明樹脂層、及び/または裏面透明樹脂層が得られる。A)波長220〜430nmに含む光を吸収して熱変換する紫外線吸収性化合物、B)波長370〜420nmに含む光を吸収して長波長領域に放出する波長変換化合物の併用は、質量比50:1〜1:1、特に20:1〜5:1が好ましい。
また、特にシートの色相が無色である必要が無い場合には、波長変換化合物B)には、4,10−ジシアノ-3,9-ペリレンジカルボン酸ジイソブチル(吸光波長476nm/発光波長490nm:BASF社製商品名LumogenF/Yellow083)、N,N'-ビス(2,6-ジイソプロピルフェニル)ペリレン-3,4:9,10 -ビスジカルボイミド、別命名:ペリレン−3,4,9,11−テトラカルボン酸ビス−(2',6'−ジイソプロピルアニリド)(吸光波長524nm/発光波長539nm:BASF社製商品名LumogenF/Oreange240)、N,N'-ビス(2,6-ジイソプロピルフェニル)-1,6,7,12 -テトラフェノキシペリレン-3,4:9,10 -ビスジカルボイミド、別命名:ペリレン−1,6,7,12−テトラフェノキシ−3,4,9,10−テトラカルボン酸−ビス(2',6−ジイソプロピルアニリド)(吸光波長578nm/発光波長613nm:BASF社製商品名LumogenF/Red300)などのペリレン誘導体を波長変換化合物B)の総量に対して10〜100%併用してもよく、それによって波長420〜495nmに含む光波長に対して良好な吸収能を発現する。
また、本発明のシートシャッター用膜材の、少なくとも表面透明樹脂層上には、1)帯電防止剤を含む熱可塑性樹脂組成物による帯電防止薄膜層がネットワーク形成され、そのネットワークがメッシュシート基体の正面外観と同調するメッシュ状に形成されていることが好ましく、1)の帯電防止薄膜層は、具体的に、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、フッ素系共重合体樹脂、塩化ビニル樹脂などの熱可塑性樹脂の溶液(溶剤可溶、またはエマルジョン)に、1次粒子径3〜150nmのシリカ(酸化ケイ素)ゾル、アルミナ(酸化アルミニウム)ゾル、ジルコニア(酸化ジルコニウム)ゾル、セリア(酸化セリウム)ゾル、及び複合酸化物(酸化亜鉛−五酸化アンチモン複合または酸化スズ−五酸化アンチモン複合)ゾルなどの無機コロイド物質を1〜25質量%含む液状組成物を表面透明樹脂層上、あるいは表面透明樹脂層上と裏面透明樹脂層上に塗工し、乾燥固化させて得られ、これによって透明樹脂層の表面抵抗値(測定方法:JIS K6911:1995年:測定条件:湿度30%RH−温度23℃)が、1.0E+12Ω未満の帯電防止性とすることができる。上述の液状組成物には、コロイダルシリカ、公知のシランカップリング剤を耐摩耗性向上のための塗膜強化剤として任意量含むことができる。また、上述の熱可塑性樹脂の溶液(溶剤可溶、またはエマルジョン)、または上述の液状組成物には界面活性剤を含むものであってもよく、これによって透明樹脂層の表面抵抗値が、1.0E+12Ω未満の帯電防止性とすることができる。界面活性剤としては、アニオン界面活性剤(カルボン酸塩、硫酸エステル塩、スルホン酸塩、リン酸エステル塩)、カチオン界面活性剤(アミン塩型、第4級アンモニウム型)、両性界面活性剤(アミノ酸型、ベタイン型)、非イオン界面活性剤(ポリエチレングリコール型、多価アルコール型)などが使用でき、上記帯電防止薄膜層の質量に対して0.1〜3質量%の含有量である。また高分子型帯電防止剤として、四級アンモニウム塩を側鎖に1個以上有するモノマーAを共重合成分に含む共重合体で、例えば、ポリビニルベンジル型、ポリ(メタ)アクリレート型、スチレン−(メタ)アクリレート共重合体型、スチレン−マレイミド共重合体型、メタクリレート−メタクリルイミド共重合体型などの四級アンモニウム塩型ポリマーの使用が特に好ましく、これらは上述の無機コロイド物質と、質量比3:1〜1:3の併用物が特に好ましい。1)の帯電防止薄膜層は、グラビア印刷、ロータリースクリーン印刷、フレキソ印刷、オフセット印刷などの塗工方法で0.05μm〜15μmの厚さである。1)の帯電防止薄膜層は、メッシュシート基体の正面外観と同調するメッシュ状に形成されたネットワーク状が視認性維持の観点で特に好ましいが、格子線状、3軸格子線状、4軸格子線状、ダイヤ(斜め)格子線状、ハニカム線状、あみだくじ線状などを部分的に有していてもよい。ネットワーク状に形成された帯電防止薄膜層領域と露出する透明樹脂層領域(帯電防止薄膜層が形成されなかった領域)の面積比は1:19〜1:1、特に1:10〜1:5である。
また、本発明のシートシャッター用膜材の、少なくとも表面透明樹脂層上には、2)カーボンナノチューブ、π電子共役系導電性ポリマーから選ばれた1種以上による帯電防止薄膜層がネットワークされ、そのネットワークがメッシュシート基体と同調するメッシュ状に形成されていることが視認性維持の観点で好ましく、2)の帯電防止薄膜層は、具体的に、水、アルコール、有機溶剤などの分散媒に、カーボンナノチューブを0.05〜5質量%含む分散溶液、またはπ電子共役系ポリマーを構成するモノマーを化学酸化重合して得たπ電子共役系ポリマーを溶媒中に可溶化、あるいは微分散させてなるπ電子共役系ポリマー溶液を塗料として、グラビア印刷、ロータリースクリーン印刷、フレキソ印刷、オフセット印刷などの塗工方法で、カーボンナノチューブの場合は0.001μm〜0.5μmの厚さ、π電子共役系導電性ポリマーの場合は0.05μm〜15μmの厚さである。2)の帯電防止薄膜層は、メッシュシート基体の正面外観と同調するメッシュ状に形成されたネットワーク状が視認性維持の観点で特に好ましいが、格子線状、3軸格子線状、4軸格子線状、ダイヤ(斜め)格子線状、ハニカム線状、あみだくじ線状などを部分的に有していてもよい。メッシュシート基体の織組織に同調するネットワークが形成されて、見掛け上帯電防止のネットワークがメッシュシート基体と同化したもので、どの場合も線状帯電防止薄膜層が連続性を有することが必要である。この場合、可撓性複合積層体における好ましい透明樹脂鏡面部の総和占有率を35〜75%とすれば、帯電防止ネットワークの形成総和占有率は25〜65%、特に25〜50%が好ましい。帯電防止ネットワークの形成が65%を超えると視認性を悪くすることがある。
カーボンナノチューブは、直径1.4nm〜15nm、長さ1.5μm〜300μm、酸化レベル3〜15質量%である、単層カーボンナノチューブ、二層カーボンナノチューブ、多層カーボンナノチューブ、短縮カーボンナノチューブ、酸化カーボンナノチューブ、官能化カーボンナノチューブ(末端修飾及び/または側壁修飾)などから選ばれた1種以上で、これらのカーボンナノチューブは電気活性材料と併用することができる。電気活性材料は、Ru、Ir、W、Mo,Mn、Ni,およびCoなどの遷移金属の酸化物が例示でき、またπ電子共役系導電性ポリマー(段落〔0037〕記載)などが例示できる。例えば、カーボンナノチューブを含有する薄膜層をA、π電子共役系導電性ポリマーを含有する薄膜層をBとした時の「A/B」、「B/A」の2層構造、「A/B/A」、「B/A/B」の3層構造などである。
π電子共役系導電性ポリマーは具体的に、ポリピロール類、ポリチオフェン類、ポリアセチレン類、ポリフェニレン類、ポリフェニレンビニレン類、ポリアニリン類、ポリアセン類、ポリチオフェンビニレン類、及びこれらの共重合体、誘導体ポリマーなどの主鎖がπ共役系で構成され、その側鎖、置換基の有無、側鎖、置換基の種類の限定は特にないが、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリ(N−メチルピロール)、ポリ(3−メチルチオフェン)、ポリ(3−メトキシチオフェン)、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)などで、ポリピロール及び、ポリチオフェンが特に好ましい。また導電性をより高度にするためにπ電子共役系導電性ポリマーに、高分子状カルボン酸塩(ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリマレイン酸など)、高分子状スルホン酸(ポリスチレンスルホン酸、ポリビニルスルホン酸など)などのポリアニオンを質量比2:1〜1:2で併用することが好ましい。また、本発明に付帯する帯電防止薄膜層において、π電子共役系導電性ポリマーによる帯電防止ネットワーク中にカーボンナノチューブ、及び/またはフラーレンを0.1〜10質量%含むことができ、またカーボンナノチューブによる帯電防止ネットワーク中にフラーレンを0.1〜10質量%含むことができる。フラーレンは、水素化フラーレン、水酸化フラーレン、カルボン酸化フラーレン、スルホン酸化フラーレンなどを包含する。
本発明のシートシャッター用膜材は、工場、倉庫などの出入口に設置される自動昇降式シートシャッター装置に用いられ、特に、明るい屋外からシート越しに薄暗い屋内を覗き込んだ時に屋内環境、及びシート越しの人相識別、物品識別が可能な視認性に優れている。シートシャッター装置のサイズに特段の制限はないが、人の出入専用には幅2〜3m、高さ2〜3mの膜材サイズが適している。また、フォークリフトなどの搬送車による入出庫作業用には幅3〜5m、高さ3〜4mの膜材サイズが適している。シートシャッター装置の構成は一般的に、シートシャッター用膜材、上部フレーム、サイドフレーム、巻取ドラム芯、モーター室(モーター、ブレーキ)、開閉スイッチなどで構成され、サイドフレームには膜材の昇降を支持して安定させるガイド溝、かつフォークリフト衝突時に膜材をサイドフレームから開放する安全装置が設けられ、巻取部には巻取ドラム芯とモーターを有し、十分な巻取収納スペースを有している。また、自動開閉を行うためのセンサー、開閉の警告灯、音声装置、監視カメラ、飛翔性害虫の侵入を防止するエアブロー装置、またはエア吸引装置などを附帯させることもできる。
以下、本発明について実施例を挙げて具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。本発明の実施例及び比較例に使用した評価方法を下記に示す。
(1) 防虫効果(誘引阻止率)
平成28年9月、午後7〜9時、栃木県那須郡那須町のロッジ庭先にて、40Wの昼光色直管式蛍光灯(1198mm長:37W:2700ルーメン)2本を10cm間隔で並設した照明器具を、正面が開放された長方形筐体(光不透過)に納め、筐体正面に幅200mm×長さ1500mmの試験体シート、及び標準試験体シートで各々蓋を閉じた筐体2個を1m間隔で設置し、各々の点灯筐体の表面を30分毎に4回デジタル撮影し、パソコン画面上の拡大画像より個々の筐体表面に群がる(表面に止まる、及び表面を飛び廻る)小型飛翔性昆虫(蚊類、ハエ類、蛾類など)をカウントし、標準試験体シートでのカウントに対する、試験体シートでのカウントの比率を求め、これを誘引阻止率とした。
(2) 視認効果1−1
平成29年2月午後1時、埼玉県草加市の平岡織染株式会社のテント倉庫(シートシャッター装置設置、倉庫内照度:JIS Z9110:1979年40−60lx)において、平岡織染株式会社のユニフォーム(ネイビーブルー)着用、着帽(ネイビーブルー)、容姿・年齢が近似する男性被験者A,B,C,Dがテント倉庫屋内に存在し、ランダムにシートシャッター用膜材から後方1mの位置に立ち、これを屋外正面1mの位置から観察者E,F,G,Hが同時にシートシャッター用膜材越しに、被験者A,B,C,Dを個々に判定した。被験者の顔の識別成績が100%なものを「1」、識別成績が75%を「2」、識別成績が50%を「3」、識別成績が25%を「4」、識別成績が0%を「5」、の5段階評価し、「1」を良好、「5」を不良とした。
視認効果1−2
平成29年2月午後1時、埼玉県草加市の平岡織染株式会社のテント倉庫(シートシャッター装置設置、倉庫内照度:JIS Z9110:1979年40−60lx)において、各々10cm×10cmサイズの「織」、「繊」、「職」、「戯」のゴシック体文字印刷物を厚紙に着貼した紙パネルをテント倉庫屋内、ランダムにシートシャッター用膜材から後方30cmの位置に置き、これを屋外正面1mの位置から観察者E,F,G,Hが同時にシートシャッター用膜材越しに、「織」、「繊」、「職」、「戯」の紙パネルを個々に判定した。紙パネルの識別成績が100%なものを「1」、識別成績が75%を「2」、識別成績が50%を「3」、識別成績が25%を「4」、識別成績が0%を「5」、の5段階評価し、「1」を良好、「5」を不良とした。
(3) 帯電防止性
JIS K6911(1995年)5.13抵抗率に準じて4点式電導度計を用い、試験体シートの表面抵抗の測定環境は、温度20±2℃ 湿度30±5%の条件で評価した。
(4) マンセル表色系
JIS Z8721「色の表示方法-三属性による表示」に準拠した「修正マンセル表色系」を使用した。
(5) 巻き上げ/解き降し試験
25℃で50万回(巻き上げ/解き降しを1回)の作動試験を機械的に行い、破壊や変形の異常の無いものを「1」、寸法変化が5%未満を「2」、寸法変化が5%以上を「3」、寸法変化が10%以上を「4」、部分的破壊を伴うものを「5」と評価した。
[実施例1]
(1)粗目織物(基布1)
下記組織のポリエステル(PET)マルチフィラメント糸条を経糸及び緯糸とする、空隙率68%の粗目状平織物(質量73g/m)を用いた。
(経)1111dtex/2本合撚 × (緯)2222dtex/1本
打込6(経)×4(緯) 本/25.4mm
(2)メッシュシート基体
下記〔配合1〕の軟質塩化ビニル樹脂ペーストゾル組成物を適度な粘度に調製し、この〔配合1〕のペーストゾル組成物を充填した液浴中に、基布1を浸漬し、基布1に完全に〔配合1〕のペーストゾル組成物を含浸し、基布1を引き上げると同時にゴムロールで圧搾して180℃の熱風炉で3分間、〔配合1〕のペーストゾル組成物のゲル化を進行させ、〔配合1〕のペーストゾル組成物で含浸し、かつ被覆されてなる質量125g/m、マンセル明度2,及びマンセル彩度9の黒色系メッシュシート基体1を得た。
〔配合1〕軟質塩化ビニル樹脂ペーストゾル組成物
乳化重合ポリ塩化ビニル樹脂(重合度1700) 100質量部
1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジイソノニルエステル 60質量部
※商品名:ヘキサモールDINCH(BASF社製)
※シクロヘキサンカルボン酸アルキルエステル〔化3〕のRが2個とも炭素数9の分岐
鎖状のアルキル基
エポキシ化大豆油(可塑剤) 10質量部
ステアリン酸亜鉛(安定剤) 2質量部
ステアリン酸バリウム(安定剤) 2質量部
炭酸カルシウム(充填剤) 10質量部
三酸化アンチモン(難燃剤) 10質量部
カーボンブラック(黒色顔料) 1質量部
(3)可撓性複合積層体
メッシュシート基体1の表面に〔配合2〕の軟質塩化ビニル樹脂組成物から165℃〜180℃の熱条件でカレンダー成型された厚さが0.25mmのフィルムを表面透明樹脂層用として、またメッシュシート基体1の裏面に〔配合3〕の軟質塩化ビニル樹脂組成物から165℃〜180℃の熱条件でカレンダー成型された厚さが0.25mmのフィルムを裏面透明樹脂層用とし、この表裏フィルムでメッシュシート基体1を中間層として含む構成で、170℃の熱ロール条件のラミネーターを通過させてフィルムを熱軟化させた状態で積層圧着、冷却し、厚さが0.77mm、質量が815g/mの可撓性複合積層体からなる膜材を得た。この膜材において透明樹脂鏡面部1個の面積は36〜40mm、透明樹脂鏡面部のヘイズ値は3.5、可撓性複合積層体における透明樹脂鏡面部の総和占有率は65%であった。
〔配合2〕軟質塩化ビニル樹脂組成物(表面透明樹脂層)
懸濁重合ポリ塩化ビニル樹脂(重合度1300) 100質量部
1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジイソノニルエステル 60質量部
※商品名:ヘキサモールDINCH(BASF社製)
※シクロヘキサンカルボン酸アルキルエステル〔化3〕のRが2個とも炭素数9の分岐
鎖状のアルキル基
エポキシ化大豆油(可塑剤) 10質量部
ステアリン酸亜鉛(安定剤) 2質量部
ステアリン酸バリウム(安定剤) 2質量部
2−(2'−ヒドロキシ−5'−tert−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール
0.1質量部
ジエチルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシルベンゾエート 0.1質量部
2−エチル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート 0.1質量部
※上記3つの化合物は、A)波長220〜430nmに含む光を吸収して熱変換する紫
外線吸収性化合物
〔配合3〕軟質塩化ビニル樹脂組成物(裏面透明樹脂層)
懸濁重合ポリ塩化ビニル樹脂(重合度1300) 100質量部
1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジイソノニルエステル 60質量部
※商品名:ヘキサモールDINCH(BASF社製)
※シクロヘキサンカルボン酸アルキルエステル〔化3〕のRが2個とも炭素数9の分岐
鎖状のアルキル基
エポキシ化大豆油(可塑剤) 10質量部
ステアリン酸亜鉛(安定剤) 2質量部
ステアリン酸バリウム(安定剤) 2質量部
2−(2'−ヒドロキシ−5'−tert−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール
0.1質量部
ジエチルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシルベンゾエート 0.1質量部
2−エチル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート 0.1質量部
※上記3つの化合物は、A)波長220〜430nmに含む光を吸収して熱変換する紫
外線吸収性化合物
4,5−ジメチルオキシ−N−(2−エチルヘキシル)ナフタルイミド0.03質量部
(BASF社製商品名LumogenF/Violet570:吸光波長378nm/発光波長413nm)
※B)波長370〜420nmに含む光を吸収して長波長領域に放出する波長変換化合
[実施例2]
実施例1の〔配合1〕を下記〔配合4〕に変更し、マンセル明度4、及びマンセル彩度8の暗青色系メッシュシート基体2とし、さらに実施例1の〔配合2〕を下記〔配合5〕に変更、また実施例1の〔配合3〕を下記〔配合6〕に変更した以外は実施例1と同様として、厚さが0.77mm、質量が815g/mの可撓性複合積層体からなる膜材を得た。この膜材において透明樹脂鏡面部1個の面積は36〜40mm、透明樹脂鏡面部のヘイズ値は3.5、可撓性複合積層体における透明樹脂鏡面部の総和占有率は65%であった。
〔配合4〕軟質塩化ビニル樹脂ペーストゾル組成物
乳化重合ポリ塩化ビニル樹脂(重合度1700) 100質量部
4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸ビス(2−エチルヘキシル)60質量部
(※シクロヘキセンジカルボン酸アルキルエステル〔化6〕のRが2個とも炭素数8の分
岐鎖状のアルキル基)
エポキシ化大豆油(可塑剤) 10質量部
ステアリン酸亜鉛(安定剤) 2質量部
ステアリン酸バリウム(安定剤) 2質量部
炭酸カルシウム(充填剤) 10質量部
三酸化アンチモン(難燃剤) 10質量部
シアニンブルー(青顔料) 1質量部
カーボンブラック(黒色顔料) 0.3質量部
〔配合5〕軟質塩化ビニル樹脂組成物(表面透明樹脂層)
懸濁重合ポリ塩化ビニル樹脂(重合度1300) 100質量部
4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸ビス(2−エチルヘキシル)60質量部
(※シクロヘキセンジカルボン酸アルキルエステル〔化6〕のRが2個とも炭素数8の分
岐鎖状のアルキル基)
エポキシ化大豆油(可塑剤) 10質量部
ステアリン酸亜鉛(安定剤) 2質量部
ステアリン酸バリウム(安定剤) 2質量部
2−(2'−ヒドロキシ−5'−tert−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール
0.1質量部
ジエチルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシルベンゾエート 0.1質量部
2−エチル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート 0.1質量部
※上記3つの化合物は、A)波長220〜430nmに含む光を吸収して熱変換する紫
外線吸収性化合物
〔配合6〕軟質塩化ビニル樹脂組成物(裏面透明樹脂層)
懸濁重合ポリ塩化ビニル樹脂(重合度1300) 100質量部
4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸ビス(2−エチルヘキシル)60質量部
(※シクロヘキセンジカルボン酸アルキルエステル〔化6〕のRが2個とも炭素数8の分
岐鎖状のアルキル基)
エポキシ化大豆油(可塑剤) 10質量部
ステアリン酸亜鉛(安定剤) 2質量部
ステアリン酸バリウム(安定剤) 2質量部
2−(2'−ヒドロキシ−5'−tert−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール
0.1質量部
ジエチルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシルベンゾエート 0.1質量部
2−エチル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート 0.1質量部
※上記3つの化合物は、A)波長220〜430nmに含む光を吸収して熱変換する紫
外線吸収性化合物
4,5−ジメチルオキシ−N−(2−エチルヘキシル)ナフタルイミド0.03質量部
(BASF社製商品名LumogenF/Violet570:吸光波長378nm/発光波長413nm)
※B)波長370〜420nmに含む光を吸収して長波長領域に放出する波長変換化合
[実施例3]
実施例1で用いた基布1を下記基布2に変更し、マンセル明度2,及びマンセル彩度9の黒色のメッシュシート基体3とした以外は実施例1と同様として、厚さが0.77mm、質量が795g/m2の可撓性複合積層体からなる膜材を得た。この膜材において透明樹脂鏡面部1個の面積は100〜120mm、透明樹脂鏡面部のヘイズ値は3.5、可撓性複合積層体における透明樹脂鏡面部の総和占有率は69%であった。
粗目織物(基布2)
下記組織のポリエステル(PET)マルチフィラメント糸条を経糸及び緯糸とする、空隙率72%の粗目状平織物(質量56g/m)を用いた。
(経)1111dtex/3本引揃 × (緯)1111dtex/3本引揃
打込3(経)×3(緯) 本/25.4mm
[実施例4]
実施例2で用いた基布1を基布2に変更し、マンセル明度4、及びマンセル彩度8の暗青色系メッシュシート基体4とした以外は実施例2と同様として、厚さが0.77mm、質量が795g/mの可撓性複合積層体からなる膜材を得た。この膜材において透明樹脂鏡面部1個の面積は100〜120mm、透明樹脂鏡面部のヘイズ値は3.5、可撓性複合積層体における透明樹脂鏡面部の総和占有率は69%であった。
[実施例5〜8]
実施例1〜4の可撓性複合積層体において、裏面透明樹脂層を下記〔配合7〕による厚さが0.25mmのフィルムに変更した以外は各々実施例1〜4と同様として、各々実施例1〜4と同じ厚さ及び質量、同じ透明樹脂鏡面部面積及び総和占有率で、透明樹脂鏡面部のヘイズ値が6.5である実施例5〜8の可撓性複合積層体を得た。
〔配合7〕軟質塩化ビニル樹脂組成物(裏面透明樹脂層)
懸濁重合ポリ塩化ビニル樹脂(重合度1300) 100質量部
1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジイソノニルエステル 60質量部
※商品名:ヘキサモールDINCH(BASF社製)
※シクロヘキサンカルボン酸アルキルエステル〔化3〕のRが2個とも炭素数9の分岐
鎖状のアルキル基
エポキシ化大豆油(可塑剤) 10質量部
ステアリン酸亜鉛(安定剤) 2質量部
ステアリン酸バリウム(安定剤) 2質量部
2−(2'−ヒドロキシ−5'−tert−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール
0.1質量部
ジエチルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシルベンゾエート 0.1質量部
2−エチル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート 0.1質量部
※上記3つの化合物は、A)波長220〜430nmに含む光を吸収して熱変換する紫
外線吸収性化合物
4,5−ジメチルオキシ−N−(2−エチルヘキシル)ナフタルイミド0.03質量部
(BASF社製商品名LumogenF/Violet570:吸光波長378nm/発光波長413nm)
2,5−チオフェンジイル(5−tert−ブチル−1,3−ベンゾオキサゾール)
0.07質量部
※上記2つの化合物は、B)波長370〜420nmに含む光を吸収して長波長領域に
放出する波長変換化合物
[実施例9〜12]
実施例1,3,5,7の可撓性複合積層体の表面透明樹脂層上に、下記〔配合8〕の塗工液を用い、基布1を用いたメッシュシート基体と同じメッシュ外観と同調する格子柄が凹刻印された120メッシュのグラビアロール塗工により質量0.0035g/mのメッシュ状帯電防止薄膜層を形成した(実施例1→実施例9,実施例5→実施例11)。また基布2を用いたメッシュシート基体と同じメッシュ外観と同調する格子柄が凹刻印された120メッシュのグラビアロール塗工により質量0.0031g/mのメッシュ状帯電防止薄膜層を形成した(実施例3→実施例10,実施例7→実施例12)。
〔配合8〕カーボンナノチューブ組成物(帯電防止薄膜層)
単層カーボンナノチューブ(直径1.5〜2.5nm) 0.1質量部
水 100質量部
[実施例13〜16]
実施例2,4,6,8の可撓性複合積層体の表面透明樹脂層上に、下記〔配合9〕の塗工液を用い、基布1を用いたメッシュシート基体と同じメッシュ外観と同調する格子柄が凹刻印された120メッシュのグラビアロール塗工により質量0.035g/mのメッシュ状帯電防止薄膜層を形成した(実施例2→実施例13,実施例6→実施例15)。また基布2を用いたメッシュシート基体と同じメッシュ外観と同調する格子柄が凹刻印された120メッシュのグラビアロール塗工により質量0.031g/mのメッシュ状帯電防止薄膜層を形成した(実施例4→実施例14,実施例8→実施例16)。
〔配合9〕ポリピロール組成物(帯電防止薄膜層)
ポリピロール(化学酸化重合し、溶媒析出させた粒子径約1μmの粒子) 3質量部
シクロペンタノン 100質量部
実施例1〜16の本発明のシートシャッター用膜材では、透明樹脂鏡面部を構成する透明樹脂層の配合に、A)波長220〜430nmに含む光を吸収して熱変換する紫外線吸収性化合物、及びB)波長370〜420nmに含む光を吸収して長波長領域に放出する波長変換化合物を質量比20:1〜6:1で含有すること、特に表面側透明樹脂層に3種類の紫外線吸収性化合物(A)を含み、裏面側透明樹脂層に3種類の紫外線吸収性化合物(A)及び1種類の波長変換化合物(B)を含む実施例1〜4(20:1)は、光走性の飛翔性昆虫の屋内誘引を80%以上の成績で抑止する防虫性の附帯を可能とした。また、表面側透明樹脂層に3種類の紫外線吸収性化合物(A)を含み、裏面側透明樹脂層に3種類の紫外線吸収性化合物(A)及び2種類の波長変換化合物(B)を含む実施例5〜8(6:1)は、光走性の飛翔性昆虫の屋内誘引を90%以上の好成績で抑止する防虫性の附帯を可能とした。また実施例1〜8のシートシャッター用膜材を基材として、表面透明樹脂層上に、メッシュシートの織組織に同調するネットワーク状のカーボンナノチューブ帯電防止薄膜層が形成された実施例9〜12、及び表面透明樹脂層上に、メッシュシートの織組織に同調するネットワーク状のπ電子共役系導電性ポリマー帯電防止薄膜層が形成された実施例13〜16では、自動昇降式シートシャッターの巻き上げ/解き降しの繰り返し時に発生する静電気を効果的に除去・緩和する防爆性レベルの帯電防止機能の附帯を可能とした。実施例1,実施例3(基体が黒メッシュ)及び実施例2,実施例4(基体が暗青メッシュ)の色相違い、可塑剤違いによるシートシャッター用膜材で、何れも50万回の昇降試験をクリアし、マンセル明度が4以下、メッシュ基体の貫通孔部に充填される透明樹脂鏡面部が、面積25mm〜225mm及びヘイズ値10以下を満たし、かつ総和占有率35〜75%を満たすことで、屋外からシートシャッター用膜材越しに屋内を目視した時に、屋内環境や人物が視認可能となる視覚効果を得ることができた。実施例1と実施例3の差異は透明樹脂鏡面部の面積の大小の違いであるが、両者に視認効果の大きな差異は無く良好であり、実施例2と実施例4についても同様であった。
[比較例1]
実施例1の裏面透明樹脂層〔配合3〕を下記〔配合10〕の裏面透明樹脂層に変更した以外は実施例1と同様として、厚さが0.77mm、質量が815g/mの可撓性複合積層体からなる膜材を得た。得られた膜材の防虫効果(誘引阻止率)は51%と実施例1よりも40%劣る性能であった。
〔配合10〕軟質塩化ビニル樹脂組成物(裏面透明樹脂層)
※〔配合3〕から4,5−ジメチルオキシ−N−(2−エチルヘキシル)ナフタルイミド(BASF
社製商品名LumogenF/Violet570)0.03質量部を省略
[比較例2]
実施例1の表面透明樹脂層〔配合2〕を下記〔配合11〕の表面透明樹脂層に変更し、また裏面透明樹脂層〔配合3〕を下記〔配合12〕の裏面透明樹脂層に変更した以外は実施例1と同様として、厚さが0.77mm、質量が815g/mの可撓性複合積層体からなる膜材を得た。得られた膜材の防虫効果(誘引阻止率)は24%と実施例1よりも71%劣る性能であった。
〔配合11〕軟質塩化ビニル樹脂組成物(表面透明樹脂層)
※〔配合2〕から、2−(2'−ヒドロキシ−5'−tert−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール0.1質量部、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシルベンゾエート0.1質量部、及び2−エチル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート0.1質量部を省略。
〔配合12〕軟質塩化ビニル樹脂組成物(裏面透明樹脂層)
※〔配合3〕から、2−(2'−ヒドロキシ−5'−tert−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール0.1質量部、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシルベンゾエート0.1質量部、及び2−エチル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート0.1質量部を省略。
[比較例3]
実施例1の裏面透明樹脂層〔配合3〕を下記〔配合13〕に変更した以外は実施例1と同様として、厚さが0.77mm、質量が815g/mの可撓性複合積層体からなる膜材を得た。得られた膜材の防虫効果(誘引阻止率)は53%と実施例1よりも37%劣る性能であった。
〔配合13〕軟質塩化ビニル樹脂組成物(裏面透明樹脂層)
※〔配合3〕の4,5−ジメチルオキシ−N−(2−エチルヘキシル)ナフタルイミド(BASF社製商品名LumogenF/Violet570)のみ0.006質量部に減量し、A:Bの質量比を100:1とした。
[比較例4]
実施例1の裏面透明樹脂層〔配合3〕を下記〔配合14〕に変更した以外は実施例1と同様として、厚さが0.77mm、質量が815g/mの可撓性複合積層体からなる膜材を得た。得られた膜材の防虫効果(誘引阻止率)は28%と実施例1よりも67%劣る性能であった。
〔配合14〕軟質塩化ビニル樹脂組成物(裏面透明樹脂層)
※〔配合3〕の4,5−ジメチルオキシ−N−(2−エチルヘキシル)ナフタルイミド(BASF社製商品名LumogenF/Violet570)のみ1.2質量部に増量し、A:Bの質量比を1:2とした。
本発明によるシートシャッター用膜材、間仕切り、及びシート構造物用膜材などに用いられるフレキシブル膜材は、特にフレキシブル膜材の光(紫外線)透過性をコントロールすることによって、飛翔性小型昆虫類が感知する紫外線領域波長をカットし、感知領域波長のカット効果で飛翔性小型昆虫類の屋内侵入を効果的に防止することができ、それでいて人の視覚感知においては優れた内部透視、内部視認性を有するので、工場、倉庫などの出入口に設置される自動昇降式シートシャッター装置などに用いれば、飛翔性小型昆虫(走光性害虫)の誘引、及び飛来、侵入を抑止する防虫効果を有し、しかも人の視覚感知においては優れた内部透視、内部視認性を有する膜材で、特に内分泌攪乱による健康阻害の心配の無い膜材が得られ、さらにシートシャッターの巻き上げ/解き降しの繰り返し時に発生する静電気を除去・緩和する効果の付帯が可能なので、本発明によるフレキシブル膜材は、生鮮食品集配所、食品工場、工業原料工場、塗装工場、印刷工場、精密機器工場などの自動昇降式シャッター装置用、間仕切り、及びシート構造物用などに最適である。
(1):シートシャッター用膜材
(2):粗目織物基材
(3):熱可塑性樹脂による着色被覆
(4):貫通孔
(5):メッシュシート基体
(6−1):表面透明樹脂層
(6−2):裏面透明樹脂層
(7):可撓性複合積層体
(7−1):透明樹脂鏡面部

Claims (7)

  1. 粗目織物を基材として、その全表面上が熱可塑性樹脂で被覆され、多数の貫通孔を有してなるメッシュシートを基体として、この基体の表面全面に設けられた表面透明樹脂層、及び前記基体の裏面全面に設けられた裏面透明樹脂層を有する可撓性複合積層体であって、前記貫通孔が前記表面透明樹脂層及び裏面透明樹脂層の積層によって充填されてなる透明樹脂鏡面部を成し、この透明樹脂鏡面部が、A)波長220〜430nmに含む光を吸収して熱変換する紫外線吸収性化合物、B)波長370〜420nmに含む光を吸収して長波長領域に放出する波長変換化合物を質量比50:1〜1:1で含有し、かつ、前記透明樹脂鏡面部の透過波長の85%以上が500nm以上の波長であることを特徴とするシートシャッター用膜材。
  2. 前記透明樹脂鏡面部において、少なくとも前記表面透明樹脂層が、前記A)波長220〜430nmに含む光を吸収して熱変換する紫外線吸収性化合物を複数含有し、かつ、前記裏面透明樹脂層が、前記B)波長370〜420nmに含む光を吸収して長波長領域に放出する波長変換化合物、を含有する請求項1に記載のシートシャッター用膜材。
  3. 前記透明樹脂鏡面部の1個当たりの面積が25mm〜225mm、かつ前記可撓性複合積層体における前記透明樹脂鏡面部の総和占有率が35〜75%である請求項1または2に記載のシートシャッター用膜材。
  4. 前記表面透明樹脂層及び裏面透明樹脂層が、塩化ビニル系樹脂及び可塑剤を主体に構成され、前記可塑剤が、イソフタル酸ジアルキルエステル(〔化1〕の群),テレフタル酸ジアルキルエステル(〔化2〕の群)、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジアルキルエステル(〔化3〕の群)、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸ジアルキルエステル(〔化4〕の群)、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸ジアルキルエステル(〔化5〕の群)、及び4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸ジエステル(〔化6〕の群)から選ばれた1種以上の化合物である請求項1〜3の何れか1項に記載のシートシャッター用膜材。
  5. 前記メッシュシートを形成する前記熱可塑性樹脂が、塩化ビニル系樹脂及び可塑剤を主体に構成され、前記可塑剤が、イソフタル酸ジアルキルエステル(〔化1〕の群),テレフタル酸ジアルキルエステル(〔化2〕の群)、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジアルキルエステル(〔化3〕の群)、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸ジアルキルエステル(〔化4〕の群)、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸ジアルキルエステル(〔化5〕の群)、及び4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸ジエステル(〔化6〕の群)から選ばれた1種以上の化合物である請求項1〜4の何れか1項に記載のシートシャッター用膜材。
  6. 前記表面透明樹脂層及び裏面透明樹脂層において、少なくとも前記表面透明樹脂層上に、帯電防止剤を含む熱可塑性樹脂組成物による帯電防止薄膜層がネットワーク形成され、そのネットワークが前記基体の正面外観と同調するメッシュ状である請求項1〜5のいずれか1項に記載のシートシャッター用膜材。
  7. 前記表面透明樹脂層及び裏面透明樹脂層において、少なくとも前記表面透明樹脂層上に、カーボンナノチューブ、及びπ電子共役系導電性ポリマーから選ばれた1種以上による帯電防止薄膜層がネットワーク形成され、そのネットワークが前記基体の正面外観と同調するメッシュ状である請求項1〜5のいずれか1項に記載のシートシャッター用膜材。
JP2017067319A 2017-03-30 2017-03-30 シートシャッター用膜材 Active JP6852887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017067319A JP6852887B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 シートシャッター用膜材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017067319A JP6852887B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 シートシャッター用膜材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018166454A true JP2018166454A (ja) 2018-11-01
JP6852887B2 JP6852887B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=64017820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017067319A Active JP6852887B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 シートシャッター用膜材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6852887B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114302796A (zh) * 2019-09-06 2022-04-08 陶氏环球技术有限责任公司 柔性薄膜流体分配衬垫构件
US20220324270A1 (en) * 2019-05-07 2022-10-13 Bridgestone Corporation Tire

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01160433A (ja) * 1987-12-16 1989-06-23 Sumitomo Chem Co Ltd 農業用フィルムまたはシート
JP2002046237A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Hiraoka & Co Ltd 高周波融着性ポリオレフィン系樹脂膜材
JP2004504481A (ja) * 2000-07-24 2004-02-12 コーネリウス、レスター、イー. 紫外線フィルター被覆
JP2005058019A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 防虫性のシート
JP2006035776A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Takiron Co Ltd 制電性樹脂成形体
JP2012007425A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Grow Kogyo:Kk 可撓開閉体及びそれを用いたシートシャッター装置
JP2015223700A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 平岡織染株式会社 軟質塩化ビニル樹脂製産業資材シート

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01160433A (ja) * 1987-12-16 1989-06-23 Sumitomo Chem Co Ltd 農業用フィルムまたはシート
JP2004504481A (ja) * 2000-07-24 2004-02-12 コーネリウス、レスター、イー. 紫外線フィルター被覆
JP2002046237A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Hiraoka & Co Ltd 高周波融着性ポリオレフィン系樹脂膜材
JP2005058019A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 防虫性のシート
JP2006035776A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Takiron Co Ltd 制電性樹脂成形体
JP2012007425A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Grow Kogyo:Kk 可撓開閉体及びそれを用いたシートシャッター装置
JP2015223700A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 平岡織染株式会社 軟質塩化ビニル樹脂製産業資材シート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220324270A1 (en) * 2019-05-07 2022-10-13 Bridgestone Corporation Tire
CN114302796A (zh) * 2019-09-06 2022-04-08 陶氏环球技术有限责任公司 柔性薄膜流体分配衬垫构件

Also Published As

Publication number Publication date
JP6852887B2 (ja) 2021-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011133586A (ja) 近赤外線遮蔽性高透光シート及びそれを用いた近赤外線ノイズ遮蔽材
JP5493225B2 (ja) 近赤外線遮蔽性シート及びその製造方法
JP2019093620A (ja) 帯電防止性抗菌膜材
JP2019064078A (ja) 帯電防止性抗菌膜材
JP6852887B2 (ja) シートシャッター用膜材
US7137713B2 (en) Color sheet having light-shielding property
JP6929543B2 (ja) 帯電防止性抗菌膜材
JP2012097183A (ja) 遮熱性採光シート
JP6929533B2 (ja) 産業資材用フレキシブル膜材
JP2014180251A (ja) 防鳥シート
JP6883319B2 (ja) シートシャッター用膜材
JP5422836B2 (ja) 発熱性透光シートおよび発熱性透光膜屋根構造物
JP2012007425A (ja) 可撓開閉体及びそれを用いたシートシャッター装置
JP5938830B2 (ja) 可撓性複合シート
JP2014223044A (ja) 産業資材シート
JP6212822B2 (ja) 採光性に優れた遮熱膜材
JP2010229640A (ja) 昆虫陰影痕防止性に優れた光天井用膜材、及びその光天井システム
JP2015063494A (ja) メッシュシート
JP6504395B2 (ja) 透視性不燃シート
JP5544485B2 (ja) 自浄防汚シート
JP2019064077A (ja) 帯電防止性抗菌膜材
JP3119376U (ja) 防虫網
JP2018083311A (ja) 調光シート
JP2012086401A (ja) 自浄防汚シート
JP2006205522A (ja) 遮光性シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6852887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250