JP2018164071A - Ledディスプレイ装置 - Google Patents

Ledディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018164071A
JP2018164071A JP2017179395A JP2017179395A JP2018164071A JP 2018164071 A JP2018164071 A JP 2018164071A JP 2017179395 A JP2017179395 A JP 2017179395A JP 2017179395 A JP2017179395 A JP 2017179395A JP 2018164071 A JP2018164071 A JP 2018164071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
led
conversion sheet
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017179395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6346984B1 (ja
Inventor
テ キョン ユ,
Taekyung Yoo
テ キョン ユ,
ソン ボク ユン,
Seongbok Yoon
ソン ボク ユン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lumens Co Ltd
Original Assignee
Lumens Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lumens Co Ltd filed Critical Lumens Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6346984B1 publication Critical patent/JP6346984B1/ja
Publication of JP2018164071A publication Critical patent/JP2018164071A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0756Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • H01L27/156Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/33Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの選択による多様なカラー光をサポートするLEDディスプレイ装置を提供する。【解決手段】本発明のLEDディスプレイ装置は、第1波長の光を発生する複数のLED素子が行と列とに配置されたLED基板と、LED基板の上部に位置して第1波長の光を第2波長の光に変換する第1光変換シートと、第1光変換シートの上部に位置して第1波長の光又は第2波長の光を第3波長の光に変換する第2光変換シートと、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、ディスプレイ分野に関し、より詳細には、LEDを発光源として用いるディスプレイ装置に関する。
発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)は、化合物半導体(compound semiconductor)のPNダイオード形成によって発光源を構成することで、多様な色の光を具現する一種の半導体素子を指し示す。このような発光素子は、寿命が長く、小型化及び軽量化が可能で、低電圧駆動が可能という長所がある。更には、LEDは、衝撃及び振動に強く、予熱時間及び複雑な駆動が不要であり、多様な形態で基板やリードフレームに実装された後、パッケージングされ、多様な用途でモジュール化されてバックライトユニット(backlight unit)や各種照明装置などに適用される。
一方、最近では、ウェアラブル機器のような未来型スマート機器の発展と共にマイクロディスプレイに対する関心が高まっている。マイクロディスプレイは、LEDチップサイズが一般に10〜100μmレベルで製作され、低電力化、小型化、軽量化が必要なあらゆる光応用分野、例えばフレキシブルディスプレイ、スマート繊維、バイオコンタクトレンズ、HMD(head mounted display)、ウェアラブル装置、及び無線通信分野まで広範囲に活用される。
特にマイクロディスプレイは、最近問題となっているVR(バーチャルリアリティ)デバイスを軽く鮮明に作ることが可能な代案として台頭したものであり、大型化も可能であって、TVディスプレイにも適合すると予想される。
しかし、現在までは、簡単に製造可能で、その上フルカラー(RGB)をサポートするマイクロディスプレイは提案されていないのが現状である。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、ユーザの選択による多様なカラー光をサポートするLEDディスプレイ装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様によるLEDディスプレイ装置は、第1波長の光を発生する複数のLED素子が行と列とに配置されたLED基板と、前記LED基板の上部に位置して第1波長の光を第2波長の光に変換する第1光変換シートと、前記第1光変換シートの上部に位置して前記第1波長の光又は前記第2波長の光を第3波長の光に変換する第2光変換シートと、を備える。
前記第1光変換シートの少なくとも一部の領域には、前記第1波長の光を透過させる光透過部が形成され、前記第2光変換シートの少なくとも一部の領域には、前記第1波長の光又は前記第2波長の光を透過させる光透過部が形成され得る。
前記複数のLED素子の各々は、サブピクセルに対応し得る。
前記第1光変換シート及び前記第2光変換シートの光透過部は、前記サブピクセルの位置に対応する領域のうちの少なくとも一部の領域に形成され得る。
前記第1光変換シート及び前記第2光変換シートの光透過部は、1つのピクセルで前記第1波長の光、前記第2波長の光、及び前記第3波長の光が放出されるように位置して形成され得る。
1つのピクセルを構成する第1サブピクセルに対応する領域で前記第1光変換シート及び前記第2光変換シートの両方に光透過部が形成され、前記1つのピクセルを構成する第2サブピクセルに対応する領域で前記第2光変換シートにのみ光透過部が形成され、前記1つのピクセルを構成する第3サブピクセルに対応する領域で前記第1光変換シートにのみ光透過部が形成され得る。
前記LEDディスプレイ装置で発生する光は、前記第1波長の光、前記第2波長の光、及び前記第3波長の光が混合された第4波長の光であり得る。
前記第4波長の光は、白色光であり得る。
前記LED基板は、基板上に前記第1波長の光を発生させるLED半導体を成長させて製造されたものであり得る。
前記LED基板、前記第1光変換シート、及び前記第2光変化シートは、同じ面積を有し得る。
前記第1光変化シート及び第2光変化シートに形成された光透過部は、前記LED基板に配置された複数のLED素子と同じ面積を有し得る。
上記目的を達成するためになされた本発明の他の態様によるLEDディスプレイ装置は、第1波長の光を発生する複数のLED素子が配置された第1LED基板と、前記第1LED基板の上部に位置して第2波長の光を発生する複数のLED素子が配置された第2LED基板と、前記第2LED基板の上部に位置して第3波長の光を発生する複数のLED素子が配置された第3LED基板と、を備え、前記第2LED基板の少なくとも一部の領域には、前記第1波長の光を透過させる光透過部が形成され、前記第3LED基板の少なくとも一部の領域には、前記第1波長の光又は前記第2波長の光を透過させる光透過部が形成される。
本発明のLEDディスプレイ装置によれば、ユーザの選択に応じて多様なカラー、例えばフルカラー、白色光などを放出することができる。
また、本発明のLEDディスプレイ装置は、簡単且つ迅速に製作することができる。
本発明の一実施形態によるLEDディスプレイ装置を示す図である。 本発明の一実施形態によるLEDディスプレイ装置の側面図である。 本発明の他の実施形態によるLEDディスプレイ装置の側面図である。 本発明の更に他の実施形態によるLEDディスプレイ装置を示す図である。 本発明の更に他の実施形態によるLEDディスプレイ装置の側面図である。
本発明は、多様な変更を加えてもよく、様々な実施形態を有してもよいものであり、特定の実施形態を図面に例示して、これを詳細な説明を通じて詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定の実施形態に限定することを意図するものではなく、本発明は、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物又は代替物を含むものと理解すべきである。
本発明を説明するにあたって、関連する公知技術についての具体的な説明が本発明の要旨を不要に不明確にする場合があると判断される場合、その詳細な説明を省略する。また、本明細書の説明の過程で用いられる数字(例えば、第1、第2など)は1つの構成要素を他の構成要素と区分するための識別記号にすぎない。
また、本明細書で、一構成要素が他の構成要素に「連結される」又は「接続される」などと言及する場合は、一構成要素が他の構成要素に直接連結されるか又は直接接続されるが、特に相反する記載が存在しない限り、中間に他の構成要素を媒介として連結される又は接続されてもよいと理解すべきである。
また、本明細書で「…部(ユニット)」、「モジュール」などで表現される構成要素は2つ以上の構成要素が1つの構成要素に統合されるか又は1つの構成要素がより細分化された機能毎に2つ以上に分化されてもよい。また、以下で説明する構成要素の各々は自らが担当する主機能以外にも他の構成要素が担当する機能のうちの一部又は全部の機能を追加的に行ってもよく、構成要素の各々が担当する主機能のうちの一部の機能が他の構成要素によって全部担当されて行われてもよいことは勿論である。
以下、本発明を実施するための形態の具体例を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるLEDディスプレイ装置100を示す図である。
図1を参照すると、本実施形態によるLEDディスプレイ装置100は、LED基板110、第1光変換シート120、及び第2光変換シート130を含む。
LED基板110の上部には第1波長の光を発生する複数のLED素子112がLED基板110上で行と列とをなして配置される。第1波長の光は、例えば青色光を含むが、これに限定されない。第1波長の光が青色光の場合、第1波長は400〜499nmである。複数のLED素子112の各々はサブピクセルに対応する。
本実施形態で、LED基板110は、基板上に第1波長の光を発生させるLED半導体を成長させて製造されたものである。ここで、基板は、サファイアウェハ、SiCウェハ、GaNウェハ、及びZnOウェハを含むが、これに限定されるものではない。また、第1波長の光を発生させるLED半導体は、例えばMOCVD法などの気相成長法によって、基板上にInN、AlN、InGaN、AlGaN、InGaAlNなどの窒化物半導体をエピタキシャル成長させて構成される。また、LED半導体は、窒化物半導体以外にもZnO、ZnS、ZnSe、SiC、GaP、GaAlAs、AlInGaPなどの半導体を用いて形成される。これらのLED半導体は、n型半導体層、発光層、p型半導体層の順に形成された積層体を含む。発光層(活性層)は、多重量子井戸構造や単一量子井戸構造を含む積層半導体又はダブルヘテロ構造の積層半導体が用いられる。
エピ(epi)ウェハはLED半導体を成長させた基板を意味するが、エピウェハを所定の大きさに切断することによってLED基板110が得られる。
LED基板110上に成長させたLED半導体は、MOCVD法などの気相成長法によって成長させたものであるため、一般的に全て同種である。従って、LED基板110は、単一光、即ち第1波長の光のみを発生する。
マイクロディスプレイを製造するための一方法として、基板上にLED半導体を転写(transfer)させる方法が存在するが、この方法はLED半導体の各々を個別的に基板上に転写させなければならないことから製造工程が複雑で製品の歩留まりが低い短所がある。本実施形態では、エピウェハから得られるLED基板自体を用いることによって簡単にLEDディスプレイ装置又はマイクロディスプレイを製造することができる。
再度、図1を参照すると、LED基板110の上部には第1波長の光を第2波長の光に変換する第1光変換シート120が位置し、第1光変換シート120の上部には第1波長の光又は第2波長の光を第3波長の光に変換する第2光変換シート130が位置する。ここで、第2波長の光は赤色光、第3波長の光は緑色光を含むが、これに限定されるものではない。第2波長の光が赤色光の場合に第2波長は570〜699nmであり、第3波長の光が緑色光の場合に第3波長は500〜569nmである。
第1光変換シート120及び第2光変換シート130は、蛍光体が透光性樹脂に分散されたものであるが、蛍光体は、シリケート系蛍光体、シリコン酸化窒化物系蛍光体、黄化物系蛍光体、サイアロン(SiAlON)系蛍光体、酸化物系蛍光体などが用いられ、これらは各々単独で又は2つ以上が組み合わされて用いられる。第1光変換シート120及び第2光変換シート130は、シート型に製造されて樹脂上に配置させるか又は樹脂上に蛍光体を直接塗布して形成される。
具現例によっては、第1光変換シート120及び第2光変換シート130は、量子ドット(quantum dot)がマトリックス内部に分散された形態を有する。量子ドットは、特定波長の光を放出する化合物であって、特定波長の光を放出する公知の量子ドットが制限なしに用いられ、一例として中心粒子及び中心粒子の表面に結合されたリガンドを含む。
第1光変換シート120及び第2光変換シート130は、下部から放出された光を吸収し、波長変換された光を外部に放出する。
図1を参照すると、第1光変換シート120の一部領域には光を透過させる第1光透過部124が形成され、第2光変換シート130の一部領域にも光を透過させる第2光透過部134が形成される。第1光変換シート120及び第2光変換シート130に対するパンチング(punching)工程を通して第1光透過部124及び第2光透過部134が形成される。
具現例によっては、第1波長の光を第2波長の光に変換するa波長変換物質(例えば、蛍光体又は量子ドット)並びに第1波長の光又は第2波長の光を第3波長の光に変換するb波長変換物質(例えば、蛍光体又は量子ドット)を1つの光変換シートに配置するが、この場合、該当する光変換シートの製造が相当難しいという問題点が存在する。
即ち、1つの光変換シートのうち、第1波長の光を第2波長の光に変換する機能が必要な領域にa波長変換物質を配置させ、他の領域にはb波長変換物質を配置させなければならず、マイクロディスプレイの場合、その大きさが非常に微細なことから1つの光変換シートを製造することが相当難しくなる。
そのため、本実施形態では、第1波長の光を第2波長の光に変換する第1光変換シート120と、第1波長の光又は第2波長の光を第3波長の光に変換する第2光変換シート130と、を別に製造して製造工程を簡略にし、各々の光変換シート(120、130)の必要な部分に光透過部を形成することで1つの光変換シートを製造する場合と同じ効果を達成することができる。
ユーザは、LEDディスプレイ装置100がサポート可能なカラーを選択した後、それに合わせて第1光変換シート120及び第2光変換シート130に光透過部(124、134)を形成する。例えば、ユーザが極端に第1波長の光のみを放出するLEDディスプレイ装置100を製造しようとする場合、第1光変換シート120及び第2光変換シート130のうち、複数のLED素子112の位置に対応する地点の全てに光透過部(124、134)を形成して(即ち、光の波長変換が発生しないように形成)第1波長の光のみが外部に放出されるようにする。
一方、本実施形態によるLEDディスプレイ装置100で、LED基板110、第1光変換シート120、及び第2光変換シート130の面積(例えば、LED基板、第1光変換シート、及び第2光変換シートが方形の場合、当該面積は横の長さと縦の長さの積)は全て同じであり、LED基板110に配置されたLED素子112、第1光変換シート120、及び第2光変換シート130に形成された光透過部(124、134)の面積(例えば、LED素子及び光透過部が方形の場合、当該面積は横の長さと縦の長さの積)は同じである。
本実施形態によるLEDディスプレイ装置100はフルカラーをサポートし、これについて図2を参照して説明する。
図2は、本発明の一実施形態によるLEDディスプレイ装置100の側面図である。
図2は、フルカラーをサポートするLEDディスプレイ装置100を示す図であり、LEDディスプレイ装置100が第1波長の光(A)、第2波長の光(B)、及び第3波長(C)の光を全て放出するように、第1光変換シート120及び第2光変換シート130のうち、各サブピクセル(201、202、203)に対応する位置の少なくとも一部に第1光透過部(124a、124b)及び第2光透過部(134a、134b)が形成される。
図2でLED素子(112a、112b、112c)の各々は、サブピクセル(201、202、203)に対応し、3つのサブピクセル(201、202、203)は1つのピクセル200に対応する。第1光変換シート120及び第2光変換シート130で、第1サブピクセル201に対応する地点に第1光透過部124a及び第2光透過部134aが形成され、結果として第1サブピクセル201に対応するLED112aから放出された第1波長の光(A)が外部に放出される。
また、第2光変換シート130で、第2サブピクセル202に対応する地点には第2光透過部134bが形成されることによって、第2サブピクセル202に対応するLED素子112bから放出された第1波長の光(A)が第1光変換シート120によって第2波長の光(B)に変換され、第2波長の光(B)が外部に放出される。
また、第1光変換シート120で、第3サブピクセル203に対応する地点には第1光透過部124bが形成されることによって、第3サブピクセル203に対応するLED素子112cから放出された第1波長の光(A)が第2光変換シート130によって第3波長の光(C)に変換され、第3波長の光(C)が外部に放出される。具現例によっては、第1光変換シート120で、第3サブピクセル203に対応する第1光透過部124bは省略されるが、この場合、第2光変換シート130は第1光変換シート120によって放出された第2波長の光(B)を第3波長の光(C)に変換する。
結果として、1つのピクセル200に対して、LEDディスプレイ装置100は、第1波長の光(A)、第2波長の光(B)、及び第3波長の光(C)を全て放出するため、フルカラーのサポートが可能になる。
図3は、本発明の他の実施形態によるLEDディスプレイ装置300の側面図であり、図3に示すLEDディスプレイ装置300は、第4波長の光(E)、例えば白色光をサポートする。
光変換シートを構成する物質の中には吸収される全ての(又は大半の)光の波長を変換させる物質もあるが、一部の物質は、吸収される光のうちの一部の光の波長のみを変換し、残りの光をそのまま透過させる。図3に示す実施形態では波長変換効率が約50%の物質からなる第1光変換シート320及び第2光変換シート330を用いる。
或いは、具現例によっては、第1光変換シート320及び第2光変換シート330を製作するにあたって、全体領域ではなく一部領域にのみ蛍光体を塗布するか、又は量子ドットを配置して波長変換効率を人為的に低下させる。
即ち、図3に示すように、第1光変換シート320及び第2光変換シート330が、吸収された光の一部のみを波長変換する場合、第1光変換シート320及び第2光変換シート330に光透過部を形成しないことで、結果として外部に第4波長の光(E)が放出されるようにする。
換言すると、各LED素子(312a、312b、312c)から放出された第1波長の光(A)の一部は第1光変換シート320によって第2波長の光(B)に変換され、結果として新しい波長の光(D)が放出され、第1光変換シート320から放出された新しい波長の光(D)の一部は第2光変換シート330から第4波長の光(E)に変換される。結果として、LEDディスプレイ装置300から放出される光は、第1波長の光、第2波長の光、及び第3波長の光が全て混合された第4波長の光(E)、例えば白色光を含む。
上述した2つの実施形態に示すように、ユーザは、自らの目的に応じて特定の波長変換効率を有する第1光変換シート(120、320)及び第2光変換シート(130、330)を選択し、第1光変換シート(120、320)及び第2光変換シート(130、330)の所定位置に光透過部(124、134)を形成することによって、多様なカラーをサポートするLEDディスプレイ装置を製造することができる。
図4は、本発明の更に他の実施形態によるLEDディスプレイ装置400を示す図である。
図4を参照すると、本実施形態によるLEDディスプレイ装置400は、第1波長の光を発生する複数の第1LED素子412が配置された第1LED基板410、第1LED基板410の上部に位置して第2波長の光を発生する複数の第2LED素子422が配置された第2LED基板420、及び第2LED基板420の上部に位置して第3波長の光を発生する複数の第3LED素子432が配置された第3LED基板430を含む。
第2LED基板420には第1LED素子412から放出された第1波長の光を透過させる第1光透過部424が形成され、第3LED基板430には第1LED素子412から放出された第1波長の光又は第2LED素子422から放出された第2波長の光を透過させる第2光透過部434が形成される。第2LED基板420及び第3LED基板430に対するパンチング(punching)工程を通して第1光透過部424及び第2光透過部434が形成される。
上述したように、第1LED基板410、第2LED基板420、及び第3LED基板430の各々は、LED半導体を成長させたエピウェハから得られる。
図4に示すLEDディスプレイ装置400は、フルカラーのサポートが可能であり、これについて図5を参照して詳細に説明する。
図5は、本発明の更に他の実施形態によるLEDディスプレイ装置400の側面図である。
LEDディスプレイ装置400が、1つのピクセル500で第1波長の光(A)、第2波長の光(B)、及び第3波長の光(C)を全て放出するように、第2LED基板420及び第3LED基板430のうち、各サブピクセル(501、502、503)に対応する位置の少なくとも一部に光透過部(424a、434a、434b)が形成される。
第1サブピクセル501に対応して、第2LED基板420及び第3LED基板430には第1光透過部424a及び第2光透過部434aがそれぞれ形成され、これによって第1LED素子412aから放出された第1波長の光(A)が外部に放出される。
また、第2サブピクセル502に対応して、第3LED基板430には第2光透過部434bが形成され、これによって第2LED基板420の第2LED素子422aから放出された第2波長の光(B)が外部に放出される。
また、第3サブピクセル503に対応して、第2LED基板420及び第3LED基板430には光透過部が形成されず、これによって第3LED基板430の第3LED素子432aから放出された第3波長の光(C)が外部に放出される。
具現例によっては、第2サブピクセル502に該当する第1基板410の第1LED素子412b、並びに第3サブピクセル503に該当する第1基板410の第1LED素子412c及び第2基板420の第2LED素子422bは、光を放出しても上部に配置された基板によって遮断されるため、該当するLED素子(412b、412c、422b)をLED基板(410、420)に配置させないか、又は配置させてもパンチング工程を通して光透過部を形成する。
一方、上述のLEDディスプレイ装置(100、300、400)はマイクロディスプレイにより製作される。
以上、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
100、300、400 LEDディスプレイ装置
110、310 LED基板
112、112a〜112c、312、312a〜312c LED素子
120、320 第1光変換シート
124、124a、124b 第1光透過部
130、330 第2光変換シート
134、134a、134b 第2光透過部
200、500 ピクセル
201〜203、501〜503 第1〜第3サブピクセル
410 第1LED基板
412、412a〜412c 第1LED素子
420 第2LED基板
422、422a、422b 第2LED素子
424 第1光透過部
430 第3LED基板
432、432a 第3LED素子
434 第2光透過部
本発明は、ディスプレイ分野に関し、より詳細には、LEDを発光源として用いるディスプレイ装置に関する。
発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)は、化合物半導体(compound semiconductor)のPNダイオード形成によって発光源を構成することで、多様な色の光を具現する一種の半導体素子を指し示す。このような発光素子は、寿命が長く、小型化及び軽量化が可能で、低電圧駆動が可能という長所がある。更には、LEDは、衝撃及び振動に強く、予熱時間及び複雑な駆動が不要であり、多様な形態で基板やリードフレームに実装された後、パッケージングされ、多様な用途でモジュール化されてバックライトユニット(backlight unit)や各種照明装置などに適用される。
一方、最近では、ウェアラブル機器のような未来型スマート機器の発展と共にマイクロディスプレイに対する関心が高まっている。マイクロディスプレイは、LEDチップサイズが一般に10〜100μmレベルで製作され、低電力化、小型化、軽量化が必要なあらゆる光応用分野、例えばフレキシブルディスプレイ、スマート繊維、バイオコンタクトレンズ、HMD(head mounted display)、ウェアラブル装置、及び無線通信分野まで広範囲に活用される。
特にマイクロディスプレイは、最近問題となっているVR(バーチャルリアリティ)デバイスを軽く鮮明に作ることが可能な代案として台頭したものであり、大型化も可能であって、TVディスプレイにも適合すると予想される。
しかし、現在までは、簡単に製造可能で、その上フルカラー(RGB)をサポートするマイクロディスプレイは提案されていないのが現状である。
特開2007−123915号公報 特表2006−520518号公報 特表2016−523450号公報
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、ユーザの選択による多様なカラー光をサポートするLEDディスプレイ装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様によるLEDディスプレイ装置は、第1波長の光を発生する複数のLED素子が行と列とに配置されたLED基板と、前記LED基板の上部に位置して第1波長の光を第2波長の光に変換する第1光変換シートと、前記第1光変換シートの上部に位置して前記第1波長の光又は前記第2波長の光を第3波長の光に変換する第2光変換シートと、を備える。
前記第1光変換シートの少なくとも一部の領域には、前記第1波長の光を透過させる光透過部が形成され、前記第2光変換シートの少なくとも一部の領域には、前記第1波長の光又は前記第2波長の光を透過させる光透過部が形成され得る。
前記複数のLED素子の各々は、サブピクセルに対応し得る。
前記第1光変換シート及び前記第2光変換シートの光透過部は、前記サブピクセルの位置に対応する領域のうちの少なくとも一部の領域に形成され得る。
前記第1光変換シート及び前記第2光変換シートの光透過部は、1つのピクセルで前記第1波長の光、前記第2波長の光、及び前記第3波長の光が放出されるように位置して形成され得る。
1つのピクセルを構成する第1サブピクセルに対応する領域で前記第1光変換シート及び前記第2光変換シートの両方に光透過部が形成され、前記1つのピクセルを構成する第2サブピクセルに対応する領域で前記第2光変換シートにのみ光透過部が形成され、前記1つのピクセルを構成する第3サブピクセルに対応する領域で前記第1光変換シートにのみ光透過部が形成され得る。
前記LEDディスプレイ装置で発生する光は、前記第1波長の光、前記第2波長の光、及び前記第3波長の光が混合された第4波長の光であり得る。
前記第4波長の光は、白色光であり得る。
前記LED基板は、基板上に前記第1波長の光を発生させるLED半導体を成長させて製造されたものであり得る。
前記LED基板、前記第1光変換シート、及び前記第2光変化シートは、同じ面積を有し得る。
前記第1光変化シート及び第2光変化シートに形成された光透過部は、前記LED基板に配置された複数のLED素子と同じ面積を有し得る。
上記目的を達成するためになされた本発明の他の態様によるLEDディスプレイ装置は、第1波長の光を発生する複数のLED素子が配置された第1LED基板と、前記第1LED基板の上部に位置して第2波長の光を発生する複数のLED素子が配置された第2LED基板と、前記第2LED基板の上部に位置して第3波長の光を発生する複数のLED素子が配置された第3LED基板と、を備え、前記第2LED基板の少なくとも一部の領域には、前記第1波長の光を透過させる光透過部が形成され、前記第3LED基板の少なくとも一部の領域には、前記第1波長の光又は前記第2波長の光を透過させる光透過部が形成される。
本発明のLEDディスプレイ装置によれば、ユーザの選択に応じて多様なカラー、例えばフルカラー、白色光などを放出することができる。
また、本発明のLEDディスプレイ装置は、簡単且つ迅速に製作することができる。
本発明の一実施形態によるLEDディスプレイ装置を示す図である。 本発明の一実施形態によるLEDディスプレイ装置の側面図である。 本発明の他の実施形態によるLEDディスプレイ装置の側面図である。 本発明の更に他の実施形態によるLEDディスプレイ装置を示す図である。 本発明の更に他の実施形態によるLEDディスプレイ装置の側面図である。
本発明は、多様な変更を加えてもよく、様々な実施形態を有してもよいものであり、特定の実施形態を図面に例示して、これを詳細な説明を通じて詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定の実施形態に限定することを意図するものではなく、本発明は、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物又は代替物を含むものと理解すべきである。
本発明を説明するにあたって、関連する公知技術についての具体的な説明が本発明の要旨を不要に不明確にする場合があると判断される場合、その詳細な説明を省略する。また、本明細書の説明の過程で用いられる数字(例えば、第1、第2など)は1つの構成要素を他の構成要素と区分するための識別記号にすぎない。
また、本明細書で、一構成要素が他の構成要素に「連結される」又は「接続される」などと言及する場合は、一構成要素が他の構成要素に直接連結されるか又は直接接続されるが、特に相反する記載が存在しない限り、中間に他の構成要素を媒介として連結される又は接続されてもよいと理解すべきである。
また、本明細書で「…部(ユニット)」、「モジュール」などで表現される構成要素は2つ以上の構成要素が1つの構成要素に統合されるか又は1つの構成要素がより細分化された機能毎に2つ以上に分化されてもよい。また、以下で説明する構成要素の各々は自らが担当する主機能以外にも他の構成要素が担当する機能のうちの一部又は全部の機能を追加的に行ってもよく、構成要素の各々が担当する主機能のうちの一部の機能が他の構成要素によって全部担当されて行われてもよいことは勿論である。
以下、本発明を実施するための形態の具体例を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるLEDディスプレイ装置100を示す図である。
図1を参照すると、本実施形態によるLEDディスプレイ装置100は、LED基板110、第1光変換シート120、及び第2光変換シート130を含む。
LED基板110の上部には第1波長の光を発生する複数のLED素子112がLED基板110上で行と列とをなして配置される。第1波長の光は、例えば青色光を含むが、これに限定されない。第1波長の光が青色光の場合、第1波長は400〜499nmである。複数のLED素子112の各々はサブピクセルに対応する。
本実施形態で、LED基板110は、基板上に第1波長の光を発生させるLED半導体を成長させて製造されたものである。ここで、基板は、サファイアウェハ、SiCウェハ、GaNウェハ、及びZnOウェハを含むが、これに限定されるものではない。また、第1波長の光を発生させるLED半導体は、例えばMOCVD法などの気相成長法によって、基板上にInN、AlN、InGaN、AlGaN、InGaAlNなどの窒化物半導体をエピタキシャル成長させて構成される。また、LED半導体は、窒化物半導体以外にもZnO、ZnS、ZnSe、SiC、GaP、GaAlAs、AlInGaPなどの半導体を用いて形成される。これらのLED半導体は、n型半導体層、発光層、p型半導体層の順に形成された積層体を含む。発光層(活性層)は、多重量子井戸構造や単一量子井戸構造を含む積層半導体又はダブルヘテロ構造の積層半導体が用いられる。
エピ(epi)ウェハはLED半導体を成長させた基板を意味するが、エピウェハを所定の大きさに切断することによってLED基板110が得られる。
LED基板110上に成長させたLED半導体は、MOCVD法などの気相成長法によって成長させたものであるため、一般的に全て同種である。従って、LED基板110は、単一光、即ち第1波長の光のみを発生する。
マイクロディスプレイを製造するための一方法として、基板上にLED半導体を転写(transfer)させる方法が存在するが、この方法はLED半導体の各々を個別的に基板上に転写させなければならないことから製造工程が複雑で製品の歩留まりが低い短所がある。本実施形態では、エピウェハから得られるLED基板自体を用いることによって簡単にLEDディスプレイ装置又はマイクロディスプレイを製造することができる。
再度、図1を参照すると、LED基板110の上部には第1波長の光を第2波長の光に変換する第1光変換シート120が位置し、第1光変換シート120の上部には第1波長の光又は第2波長の光を第3波長の光に変換する第2光変換シート130が位置する。ここで、第2波長の光は赤色光、第3波長の光は緑色光を含むが、これに限定されるものではない。第2波長の光が赤色光の場合に第2波長は570〜699nmであり、第3波長の光が緑色光の場合に第3波長は500〜569nmである。
第1光変換シート120及び第2光変換シート130は、蛍光体が透光性樹脂に分散されたものであるが、蛍光体は、シリケート系蛍光体、シリコン酸化窒化物系蛍光体、黄化物系蛍光体、サイアロン(SiAlON)系蛍光体、酸化物系蛍光体などが用いられ、これらは各々単独で又は2つ以上が組み合わされて用いられる。第1光変換シート120及び第2光変換シート130は、シート型に製造されて樹脂上に配置させるか又は樹脂上に蛍光体を直接塗布して形成される。
具現例によっては、第1光変換シート120及び第2光変換シート130は、量子ドット(quantum dot)がマトリックス内部に分散された形態を有する。量子ドットは、特定波長の光を放出する化合物であって、特定波長の光を放出する公知の量子ドットが制限なしに用いられ、一例として中心粒子及び中心粒子の表面に結合されたリガンドを含む。
第1光変換シート120及び第2光変換シート130は、下部から放出された光を吸収し、波長変換された光を外部に放出する。
図1を参照すると、第1光変換シート120の一部領域には光を透過させる第1光透過部124が形成され、第2光変換シート130の一部領域にも光を透過させる第2光透過部134が形成される。第1光変換シート120及び第2光変換シート130に対するパンチング(punching)工程を通して第1光透過部124及び第2光透過部134が形成される。
具現例によっては、第1波長の光を第2波長の光に変換するa波長変換物質(例えば、蛍光体又は量子ドット)並びに第1波長の光又は第2波長の光を第3波長の光に変換するb波長変換物質(例えば、蛍光体又は量子ドット)を1つの光変換シートに配置するが、この場合、該当する光変換シートの製造が相当難しいという問題点が存在する。
即ち、1つの光変換シートのうち、第1波長の光を第2波長の光に変換する機能が必要な領域にa波長変換物質を配置させ、他の領域にはb波長変換物質を配置させなければならず、マイクロディスプレイの場合、その大きさが非常に微細なことから1つの光変換シートを製造することが相当難しくなる。
そのため、本実施形態では、第1波長の光を第2波長の光に変換する第1光変換シート120と、第1波長の光又は第2波長の光を第3波長の光に変換する第2光変換シート130と、を別に製造して製造工程を簡略にし、各々の光変換シート(120、130)の必要な部分に光透過部を形成することで1つの光変換シートを製造する場合と同じ効果を達成することができる。
ユーザは、LEDディスプレイ装置100がサポート可能なカラーを選択した後、それに合わせて第1光変換シート120及び第2光変換シート130に光透過部(124、134)を形成する。例えば、ユーザが極端に第1波長の光のみを放出するLEDディスプレイ装置100を製造しようとする場合、第1光変換シート120及び第2光変換シート130のうち、複数のLED素子112の位置に対応する地点の全てに光透過部(124、134)を形成して(即ち、光の波長変換が発生しないように形成)第1波長の光のみが外部に放出されるようにする。
一方、本実施形態によるLEDディスプレイ装置100で、LED基板110、第1光変換シート120、及び第2光変換シート130の面積(例えば、LED基板、第1光変換シート、及び第2光変換シートが方形の場合、当該面積は横の長さと縦の長さの積)は全て同じであり、LED基板110に配置されたLED素子112、第1光変換シート120、及び第2光変換シート130に形成された光透過部(124、134)の面積(例えば、LED素子及び光透過部が方形の場合、当該面積は横の長さと縦の長さの積)は同じである。
本実施形態によるLEDディスプレイ装置100はフルカラーをサポートし、これについて図2を参照して説明する。
図2は、本発明の一実施形態によるLEDディスプレイ装置100の側面図である。
図2は、フルカラーをサポートするLEDディスプレイ装置100を示す図であり、LEDディスプレイ装置100が第1波長の光(A)、第2波長の光(B)、及び第3波長(C)の光を全て放出するように、第1光変換シート120及び第2光変換シート130のうち、各サブピクセル(201、202、203)に対応する位置の少なくとも一部に第1光透過部(124a、124b)及び第2光透過部(134a、134b)が形成される。
図2でLED素子(112a、112b、112c)の各々は、サブピクセル(201、202、203)に対応し、3つのサブピクセル(201、202、203)は1つのピクセル200に対応する。第1光変換シート120及び第2光変換シート130で、第1サブピクセル201に対応する地点に第1光透過部124a及び第2光透過部134aが形成され、結果として第1サブピクセル201に対応するLED112aから放出された第1波長の光(A)が外部に放出される。
また、第2光変換シート130で、第2サブピクセル202に対応する地点には第2光透過部134bが形成されることによって、第2サブピクセル202に対応するLED素子112bから放出された第1波長の光(A)が第1光変換シート120によって第2波長の光(B)に変換され、第2波長の光(B)が外部に放出される。
また、第1光変換シート120で、第3サブピクセル203に対応する地点には第1光透過部124bが形成されることによって、第3サブピクセル203に対応するLED素子112cから放出された第1波長の光(A)が第2光変換シート130によって第3波長の光(C)に変換され、第3波長の光(C)が外部に放出される。具現例によっては、第1光変換シート120で、第3サブピクセル203に対応する第1光透過部124bは省略されるが、この場合、第2光変換シート130は第1光変換シート120によって放出された第2波長の光(B)を第3波長の光(C)に変換する。
結果として、1つのピクセル200に対して、LEDディスプレイ装置100は、第1波長の光(A)、第2波長の光(B)、及び第3波長の光(C)を全て放出するため、フルカラーのサポートが可能になる。
図3は、本発明の他の実施形態によるLEDディスプレイ装置300の側面図であり、図3に示すLEDディスプレイ装置300は、第4波長の光(E)、例えば白色光をサポートする。
光変換シートを構成する物質の中には吸収される全ての(又は大半の)光の波長を変換させる物質もあるが、一部の物質は、吸収される光のうちの一部の光の波長のみを変換し、残りの光をそのまま透過させる。図3に示す実施形態では波長変換効率が約50%の物質からなる第1光変換シート320及び第2光変換シート330を用いる。
或いは、具現例によっては、第1光変換シート320及び第2光変換シート330を製作するにあたって、全体領域ではなく一部領域にのみ蛍光体を塗布するか、又は量子ドットを配置して波長変換効率を人為的に低下させる。
即ち、図3に示すように、第1光変換シート320及び第2光変換シート330が、吸収された光の一部のみを波長変換する場合、第1光変換シート320及び第2光変換シート330に光透過部を形成しないことで、結果として外部に第4波長の光(E)が放出されるようにする。
換言すると、各LED素子(312a、312b、312c)から放出された第1波長の光(A)の一部は第1光変換シート320によって第2波長の光(B)に変換され、結果として新しい波長の光(D)が放出され、第1光変換シート320から放出された新しい波長の光(D)の一部は第2光変換シート330から第4波長の光(E)に変換される。結果として、LEDディスプレイ装置300から放出される光は、第1波長の光、第2波長の光、及び第3波長の光が全て混合された第4波長の光(E)、例えば白色光を含む。
上述した2つの実施形態に示すように、ユーザは、自らの目的に応じて特定の波長変換効率を有する第1光変換シート(120、320)及び第2光変換シート(130、330)を選択し、第1光変換シート(120、320)及び第2光変換シート(130、330)の所定位置に光透過部(124、134)を形成することによって、多様なカラーをサポートするLEDディスプレイ装置を製造することができる。
図4は、本発明の更に他の実施形態によるLEDディスプレイ装置400を示す図である。
図4を参照すると、本実施形態によるLEDディスプレイ装置400は、第1波長の光を発生する複数の第1LED素子412が配置された第1LED基板410、第1LED基板410の上部に位置して第2波長の光を発生する複数の第2LED素子422が配置された第2LED基板420、及び第2LED基板420の上部に位置して第3波長の光を発生する複数の第3LED素子432が配置された第3LED基板430を含む。
第2LED基板420には第1LED素子412から放出された第1波長の光を透過させる第1光透過部424が形成され、第3LED基板430には第1LED素子412から放出された第1波長の光又は第2LED素子422から放出された第2波長の光を透過させる第2光透過部434が形成される。第2LED基板420及び第3LED基板430に対するパンチング(punching)工程を通して第1光透過部424及び第2光透過部434が形成される。
上述したように、第1LED基板410、第2LED基板420、及び第3LED基板430の各々は、LED半導体を成長させたエピウェハから得られる。
図4に示すLEDディスプレイ装置400は、フルカラーのサポートが可能であり、これについて図5を参照して詳細に説明する。
図5は、本発明の更に他の実施形態によるLEDディスプレイ装置400の側面図である。
LEDディスプレイ装置400が、1つのピクセル500で第1波長の光(A)、第2波長の光(B)、及び第3波長の光(C)を全て放出するように、第2LED基板420及び第3LED基板430のうち、各サブピクセル(501、502、503)に対応する位置の少なくとも一部に光透過部(424a、434a、434b)が形成される。
第1サブピクセル501に対応して、第2LED基板420及び第3LED基板430には第1光透過部424a及び第2光透過部434aがそれぞれ形成され、これによって第1LED素子412aから放出された第1波長の光(A)が外部に放出される。
また、第2サブピクセル502に対応して、第3LED基板430には第2光透過部434bが形成され、これによって第2LED基板420の第2LED素子422aから放出された第2波長の光(B)が外部に放出される。
また、第3サブピクセル503に対応して、第2LED基板420及び第3LED基板430には光透過部が形成されず、これによって第3LED基板430の第3LED素子432aから放出された第3波長の光(C)が外部に放出される。
具現例によっては、第2サブピクセル502に該当する第1基板410の第1LED素子412b、並びに第3サブピクセル503に該当する第1基板410の第1LED素子412c及び第2基板420の第2LED素子422bは、光を放出しても上部に配置された基板によって遮断されるため、該当するLED素子(412b、412c、422b)をLED基板(410、420)に配置させないか、又は配置させてもパンチング工程を通して光透過部を形成する。
一方、上述のLEDディスプレイ装置(100、300、400)はマイクロディスプレイにより製作される。
以上、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
100、300、400 LEDディスプレイ装置
110、310 LED基板
112、112a〜112c、312、312a〜312c LED素子
120、320 第1光変換シート
124、124a、124b 第1光透過部
130、330 第2光変換シート
134、134a、134b 第2光透過部
200、500 ピクセル
201〜203、501〜503 第1〜第3サブピクセル
410 第1LED基板
412、412a〜412c 第1LED素子
420 第2LED基板
422、422a、422b 第2LED素子
424 第1光透過部
430 第3LED基板
432、432a 第3LED素子
434 第2光透過部

Claims (12)

  1. LEDディスプレイ装置であって、
    第1波長の光を発生する複数のLED素子が行と列とに配置されたLED基板と、
    前記LED基板の上部に位置して第1波長の光を第2波長の光に変換する第1光変換シートと、
    前記第1光変換シートの上部に位置して前記第1波長の光又は前記第2波長の光を第3波長の光に変換する第2光変換シートと、を備えることを特徴とするLEDディスプレイ装置。
  2. 前記第1光変換シートの少なくとも一部の領域には、前記第1波長の光を透過させる光透過部が形成され、
    前記第2光変換シートの少なくとも一部の領域には、前記第1波長の光又は前記第2波長の光を透過させる光透過部が形成されることを特徴とする請求項1に記載のLEDディスプレイ装置。
  3. 前記複数のLED素子の各々は、サブピクセルに対応することを特徴とする請求項2に記載のLEDディスプレイ装置。
  4. 前記第1光変換シート及び前記第2光変換シートの光透過部は、前記サブピクセルの位置に対応する領域のうちの少なくとも一部の領域に形成されることを特徴とする請求項3に記載のLEDディスプレイ装置。
  5. 前記第1光変換シート及び前記第2光変換シートの光透過部は、1つのピクセルで前記第1波長の光、前記第2波長の光、及び前記第3波長の光が放出されるように位置して形成されることを特徴とする請求項4に記載のLEDディスプレイ装置。
  6. 1つのピクセルを構成する第1サブピクセルに対応する領域で前記第1光変換シート及び前記第2光変換シートの両方に光透過部が形成され、
    前記1つのピクセルを構成する第2サブピクセルに対応する領域で前記第2光変換シートにのみ光透過部が形成され、
    前記1つのピクセルを構成する第3サブピクセルに対応する領域で前記第1光変換シートにのみ光透過部が形成されることを特徴とする請求項4に記載のLEDディスプレイ装置。
  7. 前記LEDディスプレイ装置で発生する光は、前記第1波長の光、前記第2波長の光、及び前記第3波長の光が混合された第4波長の光であることを特徴とする請求項1に記載のLEDディスプレイ装置。
  8. 前記第4波長の光は、白色光であることを特徴とする請求項7に記載のLEDディスプレイ装置。
  9. 前記LED基板は、基板上に前記第1波長の光を発生させるLED半導体を成長させて製造されたものであることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  10. 前記LED基板、前記第1光変換シート、及び前記第2光変化シートは、同じ面積を有することを特徴とする請求項1に記載のLEDディスプレイ装置。
  11. 前記第1光変化シート及び第2光変化シートに形成された光透過部は、前記LED基板に配置された複数のLED素子と同じ面積を有することを特徴とする請求項1に記載のLEDディスプレイ装置。
  12. 第1波長の光を発生する複数のLED素子が配置された第1LED基板と、
    前記第1LED基板の上部に位置して第2波長の光を発生する複数のLED素子が配置された第2LED基板と、
    前記第2LED基板の上部に位置して第3波長の光を発生する複数のLED素子が配置された第3LED基板と、を備え、
    前記第2LED基板の少なくとも一部の領域には、前記第1波長の光を透過させる光透過部が形成され、
    前記第3LED基板の少なくとも一部の領域には、前記第1波長の光又は前記第2波長の光を透過させる光透過部が形成されることを特徴とするLEDディスプレイ装置。
JP2017179395A 2017-03-27 2017-09-19 Ledディスプレイ装置 Active JP6346984B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0038487 2017-03-27
KR1020170038487A KR20180109220A (ko) 2017-03-27 2017-03-27 Led 디스플레이 장치

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018101430A Division JP6550504B2 (ja) 2017-03-27 2018-05-28 Ledディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6346984B1 JP6346984B1 (ja) 2018-06-20
JP2018164071A true JP2018164071A (ja) 2018-10-18

Family

ID=62635732

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017179395A Active JP6346984B1 (ja) 2017-03-27 2017-09-19 Ledディスプレイ装置
JP2018101430A Active JP6550504B2 (ja) 2017-03-27 2018-05-28 Ledディスプレイ装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018101430A Active JP6550504B2 (ja) 2017-03-27 2018-05-28 Ledディスプレイ装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11043617B2 (ja)
JP (2) JP6346984B1 (ja)
KR (1) KR20180109220A (ja)
WO (1) WO2018182146A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180109220A (ko) * 2017-03-27 2018-10-08 주식회사 루멘스 Led 디스플레이 장치
KR102378641B1 (ko) * 2017-09-01 2022-03-25 한국전자기술연구원 Led 발광 유닛 및 led 디스플레이 장치
TWI703722B (zh) * 2018-08-06 2020-09-01 友達光電股份有限公司 發光裝置
TWI720339B (zh) * 2018-08-31 2021-03-01 東貝光電科技股份有限公司 應用於微型led顯示器之led發光模組及應用該led發光模組所製成之顯示器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002353519A (ja) 2001-05-30 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ledアレイ及びそれを用いた表示装置
TWI257185B (en) * 2005-08-02 2006-06-21 Formosa Epitaxy Inc Light emitting diode element and driving method thereof
JP2008130777A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Olympus Corp 半導体発光装置
KR101429704B1 (ko) * 2008-01-31 2014-08-12 삼성디스플레이 주식회사 파장변환 부재, 이를 포함하는 광원 어셈블리 및 액정 표시장치
CN101572012A (zh) * 2008-04-28 2009-11-04 富准精密工业(深圳)有限公司 发光二极管模组及使用该模组的交通指示灯
DE102008046762B4 (de) * 2008-09-11 2020-12-24 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung LED-Projektor
JP2011198946A (ja) 2010-03-18 2011-10-06 Olympus Corp 発光装置
JP2012174939A (ja) 2011-02-22 2012-09-10 Panasonic Corp 発光装置
KR101893494B1 (ko) 2011-07-18 2018-08-30 엘지이노텍 주식회사 광학 부재 및 이를 포함하는 표시장치
WO2013015037A1 (ja) * 2011-07-28 2013-01-31 シャープ株式会社 発光装置
DE102012106859B4 (de) 2012-07-27 2019-01-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines mehrfarbigen LED-Displays
WO2016015037A1 (en) 2014-07-25 2016-01-28 Microscale Devices Llc Apparatus and methods for detecting multiple labelled biopolymers
KR20180109220A (ko) * 2017-03-27 2018-10-08 주식회사 루멘스 Led 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP6550504B2 (ja) 2019-07-24
US11043617B2 (en) 2021-06-22
WO2018182146A1 (ko) 2018-10-04
US20180277722A1 (en) 2018-09-27
JP2018163884A (ja) 2018-10-18
KR20180109220A (ko) 2018-10-08
US20200020833A1 (en) 2020-01-16
JP6346984B1 (ja) 2018-06-20
US10305004B2 (en) 2019-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6550504B2 (ja) Ledディスプレイ装置
US10607973B2 (en) Micro-LED array display devices with CMOS cells
JP6653665B2 (ja) 半導体画素、このような画素のマトリクス、このような画素を製造するための半導体構造、およびそれらの製作方法
KR101476207B1 (ko) 반도체 발광 소자를 이용한 디스플레이 장치
JP2018163884A5 (ja)
CN101232066B (zh) 发光二极管的密封剂轮廓
JP5528794B2 (ja) 交流駆動型発光装置
KR102039838B1 (ko) 마이크로 led 디스플레이 화소 조립체 및 이의 제조방법
TW202001860A (zh) 併入色彩可調諧固態發光微像素之量子光子成像器
JPH07183576A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
Kawanishi et al. High‐resolution and high‐brightness full‐colour “Silicon Display” for augmented and mixed reality
KR20180090002A (ko) 발광 다이오드 패키지
EP3201953A1 (en) Light source with tunable emission spectrum
US20120256560A1 (en) Light emitting device module and surface light source device
US20150282265A1 (en) Display Structure
CN104934456B (zh) 发光装置
US9691320B2 (en) Display apparatus with color filters and light sources and method of controlling the same
JP3230357B2 (ja) 表示装置
JP6434655B2 (ja) 高電圧駆動発光素子及びその製造方法
TW201320411A (zh) 光電半導體組件及具有複數此種組件的模組
EP3026707B1 (en) Method for manufacturing a light emitting device comprising at least one color micro-light emitting diode with high luminance
KR102456886B1 (ko) 픽셀 매트릭스, 광 변환 절편 및 이를 포함하는 발광 소자 패키지의 제조 방법
KR20170064503A (ko) 고전압 구동 발광소자 및 그 제조 방법
TWM488814U (zh) 顯示器結構
KR100760131B1 (ko) 백색 발광 소자 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6346984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250