JP2018162137A - 糸巻取機 - Google Patents

糸巻取機 Download PDF

Info

Publication number
JP2018162137A
JP2018162137A JP2017059714A JP2017059714A JP2018162137A JP 2018162137 A JP2018162137 A JP 2018162137A JP 2017059714 A JP2017059714 A JP 2017059714A JP 2017059714 A JP2017059714 A JP 2017059714A JP 2018162137 A JP2018162137 A JP 2018162137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
winding
charge amount
tension
monitoring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017059714A
Other languages
English (en)
Inventor
川元 謙治
Kenji Kawamoto
謙治 川元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2017059714A priority Critical patent/JP2018162137A/ja
Priority to EP18159142.1A priority patent/EP3378816B1/en
Priority to CN201810208007.0A priority patent/CN108622731B/zh
Publication of JP2018162137A publication Critical patent/JP2018162137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/70Other constructional features of yarn-winding machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H63/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package
    • B65H63/06Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package responsive to presence of irregularities in running material, e.g. for severing the material at irregularities ; Control of the correct working of the yarn cleaner
    • B65H63/062Electronic slub detector
    • B65H63/064Electronic slub detector using capacitor sensing means, i.e. the defect signal is a variation of impedance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H59/00Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators
    • B65H59/40Applications of tension indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H63/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/12Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring diameters
    • G01B7/125Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring diameters of objects while moving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

【課題】糸監視装置における監視精度の向上を図ることができる糸巻取機を提供する。【解決手段】糸巻取機1は、糸Yを供給する給糸装置12と、給糸装置12から供給された糸Yを巻き取ってパッケージPを形成する巻取装置14と、糸Yの太さを検出する静電容量式のセンサ28aを有し、センサ28aの検出結果を用いて、走行する糸Yの状態を監視する糸監視装置28と、糸Yの帯電量に関する情報を取得する取得装置24と、取得装置24により取得された糸Yの帯電量に関する情報を糸監視装置28の監視処理に反映させる制御装置28bと、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、糸巻取機に関する。
従来、糸を供給する給糸装置と、給糸装置から供給された糸を巻き取ってパッケージを形成する巻取装置と、走行する糸の状態を監視する糸監視装置と、を備えている糸巻取機が知られている(例えば、特許文献1参照)。糸監視装置は、例えば、糸の太さを検出する静電容量式のセンサを有し、当該センサの検出結果に基づいて糸の状態を監視する。
特開2014−19541号公報
上述したような糸巻取機では、糸は、給糸装置とパッケージとの間を複数の箇所においてガイドされながら走行する。そのため、ガイド部材との接触及び/又は摩擦によって糸が帯電し、糸に静電気が残存する場合がある。この場合、当該静電気が静電容量式のセンサによる糸の太さの検出精度に影響を与えることで、糸監視装置の監視精度が低下するおそれがある。
本発明の一側面は、糸監視装置における監視精度の向上を図ることができる糸巻取機を提供することを目的とする。
本発明の一側面に係る糸巻取機は、糸を供給する給糸装置と、給糸装置から供給された糸を巻き取ってパッケージを形成する巻取装置と、糸の太さを検出する静電容量式のセンサを有し、センサの検出結果を用いて、走行する糸の状態を監視する糸監視装置と、糸の帯電量に関する情報を取得する取得装置と、取得装置により取得された糸の帯電量に関する情報を糸監視装置の監視処理に反映させる制御装置と、を備える。
本発明の一側面に係る糸巻取機は、糸の帯電量に関する情報を取得する取得装置を備えている。そして、制御装置は、取得装置により取得された糸の帯電量に関する情報を糸監視装置の監視処理に反映させる。これにより、糸巻取機では、糸に残存した静電気が静電容量式のセンサによる糸の太さの検出精度に与える影響を考慮して糸の状態を監視でき、糸監視装置における監視精度の向上を図ることができる。
一実施形態においては、糸の帯電量に関する情報は、走行する糸のテンション値、糸にテンションを付与するテンション付与装置によるテンション付与状態、糸監視装置の周辺の湿度、及び糸の糸種の少なくとも1つであってもよい。この構成では、糸の帯電量に影響を与える要因に係る情報を糸の帯電量に関する情報として取得するため、糸の状態を適切に監視できる。
一実施形態においては、制御装置は、糸の帯電量に関する情報に基づいて、センサにより検出された糸の太さを補正してもよい。この構成では、糸の帯電量に関する情報に基づいて静電容量式のセンサにより検出された糸の太さを補正することで、糸の太さを精度良く検出できる。
一実施形態においては、糸監視装置は、センサにより検出された糸の太さに基づいて糸の糸欠陥を検出し、制御装置は、糸の帯電量に関する情報に基づいて、糸監視装置による糸欠陥検出の判断に係る閾値を変更してもよい。この構成では、糸の帯電量に関する情報基づいて糸監視装置による糸欠陥検出の閾値を変更することで、糸欠陥を精度良く検出できる。
本発明の一側面に係る糸巻取機は、糸を供給する給糸装置と、給糸装置から供給された糸を巻き取ってパッケージを形成する巻取装置と、糸の太さを検出する静電容量式のセンサを有し、センサの検出結果を用いて、走行する糸の状態を監視する糸監視装置と、糸監視装置に対して糸の走行方向における上流側において糸の除電を行う除電手段と、を備える。
本発明の一側面に係る糸巻取機は、糸監視装置に対して糸の走行方向における上流側において糸の除電を行う除電手段を備えている。これにより、糸巻取機では、糸に残存した静電気が糸監視装置による監視精度に影響を与えることを抑制でき、糸監視装置における監視精度の向上を図ることができる。
本発明の一側面によれば、糸監視装置における監視精度の向上を図ることができる。
図1は、一実施形態に係る自動ワインダの正面図である。 図2は、巻取ユニットの側面図である。 図3は、糸監視装置の構成を示すブロック図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において同一又は相当要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
図1に示されるように、自動ワインダ(糸巻取機)1は、並べて配置された複数の巻取ユニット3と、機台制御装置5と、玉揚装置7と、を備えている。
機台制御装置5は、複数の巻取ユニット3それぞれと通信可能である。自動ワインダ1のオペレータは、機台制御装置5を適宜操作することにより、複数の巻取ユニット3を一括して管理できる。機台制御装置5は、表示画面5aと、入力キー5bと、が設けられている。表示画面5aは、巻取ユニット3の設定内容及び/又は状態に関する情報等を表示することができる。オペレータが入力キー5bを用いて適宜の操作を行うことにより、巻取ユニット3の設定作業を行うことができる。
巻取ユニット3のそれぞれは、給糸ボビンSBから糸Yを解舒しつつ、糸Yを綾振りしながら巻取ボビンWBに巻き取る。以上のようにして、巻取ユニット3は、パッケージPを形成する。
玉揚装置7は、各巻取ユニット3においてパッケージPが満巻(規定量の糸が巻き取られた状態)となった際に、当該巻取ユニット3の位置まで走行し、満巻パッケージを取り外すと共に、空の巻取ボビンWBをセットする。
次に、図2を参照して、巻取ユニット3の構成について説明する。図2に示されるように、各巻取ユニット3は、ユニット制御部10と、給糸装置12と、巻取装置14と、を備えている。
ユニット制御部10は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)と、を備えている。ROMには、巻取ユニット3の各構成を制御するためのプログラムが記憶される。CPUは、ROMに記憶されたプログラムを実行する。
給糸装置12は、図略の搬送トレイに載せられた給糸ボビンSBを所定の位置で支持する支持機構である。これにより、給糸ボビンSBから糸Yが解舒され、給糸ボビンSBから糸Yが引き出される。これにより、給糸装置12は、糸Yを供給する。給糸装置12は、搬送トレイ式に限られず、例えばマガジン式であってもよい。
巻取装置14は、クレードル16と、巻取ドラム18と、を備えている。クレードル16は、一対の回転支持部(図示しない)を有している。クレードル16は、回転支持部で巻取ボビンWBを挟み込むことにより、当該巻取ボビンWB(又はパッケージP)を回転可能に支持する。クレードル16は、支持しているパッケージPを巻取ドラム18に接触させる状態と、パッケージPを巻取ドラム18から離した状態と、に切替可能である。
巻取ドラム18は、パッケージPの表面で糸Yをトラバースさせると共にパッケージPを回転させる。巻取ドラム18は、ドラム駆動モータ(図示しない)によって回転駆動される。巻取ドラム18は、パッケージPの外周が接触した状態で回転駆動することにより、パッケージPを従動回転させる。また、巻取ドラム18の外周面には、螺旋状の綾振溝が形成されている。給糸ボビンSBから解舒された糸Yは、綾振溝によって一定の幅でトラバースされながらパッケージPの表面に巻き取られる。これにより、一定の巻幅を有するパッケージPを形成することができる。
各巻取ユニット3は、給糸装置12と巻取装置14との間の糸走行経路中に、給糸装置12側から順に、解舒補助装置20と、テンション付与装置22と、テンション検出装置(取得装置)24と、糸継装置26と、糸監視装置28と、を備えている。糸継装置26の近傍には、第1捕捉案内装置30と、第2捕捉案内装置32と、が配置されている。
解舒補助装置20は、給糸ボビンSBの芯管に被さることが可能な規制部材21を備えている。規制部材21は、略筒状であり、給糸ボビンSBの糸層上部に形成されたバルーンに接触するように配置されている。なお、バルーンとは、給糸ボビンSBから解舒される糸Yが遠心力に振り回されている部分のことである。このバルーンに対して規制部材21を接触させることにより、当該バルーンの部分の糸Yに接触して、糸Yが過度に振り回されることを防止する。これにより、当該糸Yを給糸ボビンSBから適切に解舒できる。
テンション付与装置22は、走行する糸Yに所定のテンションを付与する。本実施形態では、テンション付与装置22は、固定の櫛歯に対して可動の櫛歯を配置するゲート式である。可動側の櫛歯は、櫛歯同士が噛み合わせ状態となるように付勢されている。テンション付与装置22は、噛み合わせ状態の櫛歯の間を屈曲させながら糸Yを通過させることにより、当該糸Yに対してテンションを付与する。櫛歯は、例えばセラミック等によって構成されている。テンション付与装置22の動作は、ユニット制御部10により制御される。
テンション検出装置24は、給糸装置12と巻取装置14との間において、走行する糸Yのテンション値を検出(測定)する。テンション検出装置24は、例えば、図示しないロードセルを有している。テンション検出装置24は、糸Yのテンションにより生じるロードセルの歪みに応じた電気信号に基づいて、糸Yのテンション値を検出する。テンション検出装置24は、糸Yのテンション値を示すテンション測定信号をユニット制御部10に出力する。
ユニット制御部10は、糸Yに付与するテンションの設定値を取得し、設定値に基づいて、テンション付与装置22の動作を制御する。テンションの設定値は、機台制御装置5において、例えば、ロット毎に設定されている。ユニット制御部10は、テンション検出装置24の検出結果から糸Yのテンション値を取得し、当該テンション値が設定値となるように、テンション付与装置22の動作を制御する。
糸継装置26は、給糸装置12と巻取装置14との間で糸Yが何らかの理由により分断状態となったときに、給糸装置12側の糸Y(下糸)と、巻取装置14側の糸Y(上糸)と、を糸継ぎする。本実施形態において、糸継装置26は、圧縮空気により発生させた旋回空気流によって糸端同士を撚り合わせるスプライサ装置として構成されている。
糸監視装置28は、糸道を走行する糸Yの状態を監視して、監視した情報に基づいて糸欠陥の有無を検出する。糸監視装置28は、糸欠陥として、例えば、糸Yの太さ異常及び/又は糸Yに含有されている異物を検出する。また、糸監視装置28は、糸切れ、すなわち糸道における糸Yの有無等も検出する。
図3に示されるように、糸監視装置28は、センサ28aと、制御装置28bと、を有している。センサ28aは、糸監視装置28において糸Yの糸道に設けられたスリットを通過する糸Yを監視する。センサ28aは、電界中に糸Yを通過させた際の静電容量の変化によって糸の太さの時間的な変化を検出する静電容量式のセンサである。センサ28aは、例えば、糸Yを挟んで対向する一対の電極を有し、当該電極間を糸Yが通過する。
制御装置28bは、センサ28aにより検出された糸Yの太さに基づいて、糸欠陥の有無を検出する。制御装置28bは、糸欠陥を検出した場合、糸欠陥検出信号をユニット制御部10に出力する。また、制御装置28bは、センサ28aによる検出結果をユニット制御部10に出力する。糸監視装置28の近傍には、糸Yを切断するためのカッタ29が設けられている。カッタ29は、糸監視装置28により作動させられる。
第1捕捉案内装置30は、糸Yが分断状態となったときに上糸を捕捉する。第1捕捉案内装置30は、ユニット制御部10の制御により、給糸装置12側の待機位置(図2の実線)から巻取装置14側の捕捉位置(図2の鎖線)まで旋回可能(移動可能)である。第1捕捉案内装置30は、図示しない負圧源に接続されており、吸引流を発生させる。この構成により、上糸吸引捕捉部33は、捕捉位置で上糸を捕捉して、待機位置まで戻ることで糸継装置26に上糸を案内する。
第2捕捉案内装置32は、第2捕捉案内装置32は、ユニット制御部10の制御により、給糸装置12側の待機位置(図2の実線)から巻取装置14側の捕捉位置(図2の鎖線)まで旋回可能(移動可能)である。第2捕捉案内装置32は、図示しない負圧源に接続されており、吸引流を発生させる。この構成により、第2捕捉案内装置32は、下糸を捕捉して糸継装置26に案内する。
以上により、巻取ユニット3は、巻取ボビンWBに糸Yを巻き付けてパッケージPを形成する。糸継装置26における糸継動作の際には、巻取装置14側の糸Yが第1捕捉案内装置30により捕捉されると共に、給糸装置12側の糸Yが第2捕捉案内装置32により捕捉される。第1捕捉案内装置30及び第2捕捉案内装置32により捕捉された糸Yは、糸継装置26に案内される。このとき、糸Yは、糸監視装置28のスリットに位置する。糸継装置26は、導入された糸Yの糸継を行う。
続いて、糸監視装置28の制御装置28bの動作について、詳細に説明する。
制御装置28bは、糸Yの帯電量に関する情報を糸監視装置28の監視処理に反映させる。本実施形態では、制御装置28bは、糸Yの帯電量に関する情報として、テンション検出装置24により検出された糸Yのテンション値を用いる。糸Yのテンションが大きくなるほど、糸Yにおける静電気の帯電量は多くなり、糸Yのテンションが小さくなるほど、糸Yにおける静電気の帯電量は少なくなる傾向がある。すなわち、テンション付与装置22によって糸Yの走行に強い抵抗を与えると、糸Yとテンション付与装置22との間の摩擦力が増加する。摩擦力が増加すると、糸Yの帯電量が多くなる傾向がある。このため、テンション値の大きさから糸Yにおける静電気の帯電量を把握することができる。糸Yに静電気が残存している場合、センサ28aにより検出される糸Yの太さと、実際の糸Yの太さと、の間にずれが生じる。このずれが低減されるように、制御装置28bは、糸Yのテンション値に基づいて、センサ28aにより検出された糸Yの太さを補正する。
制御装置28bは、例えば、糸Yのテンション値と、糸Yの太さの変化の割合と、が対応付けられたテーブルを有している。制御装置28bは、当該テーブルを参照して糸Yのテンション値に応じた糸Yの太さの変化の割合を取得し、当該割合に応じて、センサ28aから出力された糸Yの太さの測定値を補正する。制御装置28bは、補正値に基づいて、糸Yの状態を監視する。これにより、糸Yのテンション値が糸監視装置28の監視処理に反映される。
以上説明したように、本実施形態に係る自動ワインダ1は、糸Yの帯電量に関する情報として糸Yのテンション値を取得するテンション検出装置24を備えている。そして、制御装置28bは、テンション検出装置24により検出された糸Yの帯電量に関する情報を糸監視装置28の監視処理に反映させる。これにより、自動ワインダ1では、糸Yに残存した静電気が静電容量式のセンサ28aによる糸Yの太さの検出精度に与える影響を考慮して糸Yの状態を監視でき、糸監視装置28における監視精度の向上を図ることができる。
本実施形態に係る自動ワインダ1では、糸Yの帯電量に関する情報は、走行する糸Yのテンション値である。この構成では、糸Yの帯電量に影響を与える要因に係る情報を糸Yの帯電量に関する情報として取得するため、糸Yの状態を適切に監視できる。
本実施形態に係る自動ワインダ1では、制御装置28bは、糸Yの帯電量に関する情報に基づいて、センサ28aにより検出された糸Yの太さを補正する。この構成では、糸Yの帯電量に関する情報に基づいて静電容量式のセンサ28aにより検出された糸Yの太さを補正することで、糸Yの太さを精度良く検出できる。
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明は必ずしも上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
上記実施形態では、糸Yの帯電量に関する情報として、テンション検出装置24により検出された糸Yのテンション値が用いられる形態を一例に説明した。しかし、糸Yの帯電量に関する情報としては、テンション付与装置22によるテンション付与状態が用いられてもよい。糸Yのテンション値と同様に、テンション付与装置22によるテンション付与状態からも、糸Yにおける静電気の帯電量を把握することができる。テンション付与装置22によるテンション付与状態としては、例えば、テンション付与装置22において糸Yに付与するテンションの設定値が用いられてもよい。
上記実施形態では、糸Yの帯電量に関する情報として、糸監視装置28の周辺の湿度が用いられてもよい。湿度が低くなるほど、糸Yの帯電量は多くなり、湿度が高くなるほど、糸Yの帯電量は少なくなる傾向がある。この構成では、自動ワインダ1は、糸Yの帯電量に関する情報を取得する取得装置として、例えば、糸監視装置28の周辺に配置された湿度計を備える。或いは、糸Yの帯電量に関する情報として、糸Yの糸種が用いられてもよい。糸Yの糸種は、機台制御装置5において、例えば、ロット毎に設定されている。また、糸Yの帯電量に関する情報としては、糸Yのテンション値、テンション付与装置22によるテンション付与状態、糸監視装置28の周辺の湿度、及び糸Yの糸種の少なくとも1つが用いられればよく、これらの一部又は全部が複合的に用いられてもよい。
上記実施形態では、制御装置28bが、糸Yの帯電量に関する情報に基づいて、センサ28aにより検出された糸Yの太さを補正する形態を一例に説明した。しかし、これに代えて、制御装置28bが、糸Yの帯電量に関する情報に基づいて、糸監視装置28による糸検出の判断に係る閾値を変更してもよい。これによっても、糸Yの帯電量に関する情報が糸監視装置28の監視処理に反映される。糸欠陥検出の判断に係る閾値は、例えば、クリアリングリミットである。クリアリングリミットは、糸欠陥の長さ及び太さのそれぞれを座標軸とする二次元フィールドに、糸欠陥を除去するか否かの境界線を有して構成されている。制御装置28bは、例えば、糸Yのテンション値(糸Yの帯電量に関する情報)に応じて、上記境界線を変更する。或いは、制御装置28bは、糸Yのテンション値毎に複数のクリアリングリミットを有し、糸Yのテンション値に基づいて、使用するクリアリングリミットを選択してもよい。
上記実施形態では、糸巻取機が自動ワインダ1である形態を一例に説明した。しかし、糸巻取機は、空気紡績機又はオープンエンド紡績機等であってもよい。繊維機械が空気紡績機である場合、給糸装置は、空気紡績装置である。
上記実施形態では、糸監視装置28の制御装置28bが糸Yの帯電量に関する情報を糸監視装置28の監視処理に反映させる形態を一例に説明した。しかし、ユニット制御部10が、糸Yの帯電量に関する情報を糸監視装置28の監視処理に反映させてもよい。
上記実施形態では、巻取ユニット3がテンション検出装置24を備える形態を一例に説明した。しかし、糸監視装置28が糸Yのテンション値を検出する装置を有していてもよい。
上記実施形態では、機台制御装置5において表示画面5aと入力キー5bとが別々に構成された形態を一例に説明した。しかし、例えば、機台制御装置5においては、タッチパネル式の表示装置を用いて、表示部と操作部とを同じ装置として構成してもよい。
上記実施形態では、巻取ドラム18に綾振溝が形成されており、綾振溝によって糸Yの綾振りを行う形態を一例に説明した。しかし、糸Yの綾振りは、アーム式、ベルト式、又はロータリ式の綾振機構により行われてもよい。この場合、補助ローラとして、綾振溝が形成されていないローラを用いることができる。
上記実施形態では、糸Yの帯電量に関する情報を糸監視装置28の監視処理に反映させることにより、糸Yに残存した静電気がセンサ28aの検出精度に与える影響を考慮して糸Yの状態を監視する形態を一例に説明した。しかし、これに代えて、糸Yを機械的にアースすることによって、糸Yに静電気が残存することを抑制してもよい。この構成では、自動ワインダ1は、糸監視装置28に対して糸Yの走行方向における上流側において糸Yの除電を行う除電手段を備える。除電手段は、例えば、テンション付与装置22と糸監視装置28との間において糸Yに接触する金属部材である。或いは、除電手段は、テンション付与装置22における糸Yの排出端側に設けられて糸Yに接触する金属部材であってもよい。除電手段を備える場合、糸Yに帯電した静電気を放電させることで、糸Yに残存した静電気が糸監視装置28による監視精度に影響を与えることを抑制でき、糸監視装置28における監視精度の向上を図ることができる。
1…自動ワインダ(糸巻取機)、12…給糸装置、14…巻取装置、24…テンション検出装置(取得装置)、28…糸監視装置、28a…センサ、28b…制御装置、P…パッケージ、Y…糸。

Claims (5)

  1. 糸を供給する給糸装置と、
    前記給糸装置から供給された前記糸を巻き取ってパッケージを形成する巻取装置と、
    前記糸の太さを検出する静電容量式のセンサを有し、前記センサの検出結果を用いて、走行する前記糸の状態を監視する糸監視装置と、
    前記糸の帯電量に関する情報を取得する取得装置と、
    前記取得装置により取得された前記糸の帯電量に関する情報を前記糸監視装置の監視処理に反映させる制御装置と、を備える糸巻取機。
  2. 前記糸の帯電量に関する情報は、走行する前記糸のテンション値、前記糸にテンションを付与するテンション付与装置によるテンション付与状態、前記糸監視装置の周辺の湿度、及び前記糸の糸種の少なくとも1つである、請求項1に記載の糸巻取機。
  3. 前記制御装置は、前記糸の帯電量に関する情報に基づいて、前記センサにより検出された前記糸の太さを補正する、請求項1又は2に記載の糸巻取機。
  4. 前記糸監視装置は、前記センサにより検出された前記糸の太さに基づいて前記糸の糸欠陥を検出し、
    前記制御装置は、前記糸の帯電量に関する情報に基づいて、前記糸監視装置による糸欠陥検出の判断に係る閾値を変更する、請求項1又は2に記載の糸巻取機。
  5. 糸を供給する給糸装置と、
    前記給糸装置から供給された前記糸を巻き取ってパッケージを形成する巻取装置と、
    前記糸の太さを検出する静電容量式のセンサを有し、前記センサの検出結果を用いて、走行する前記糸の状態を監視する糸監視装置と、
    前記糸監視装置に対して前記糸の走行方向における上流側において前記糸の除電を行う除電手段と、を備える糸巻取機。
JP2017059714A 2017-03-24 2017-03-24 糸巻取機 Pending JP2018162137A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017059714A JP2018162137A (ja) 2017-03-24 2017-03-24 糸巻取機
EP18159142.1A EP3378816B1 (en) 2017-03-24 2018-02-28 Yarn winding machine
CN201810208007.0A CN108622731B (zh) 2017-03-24 2018-03-14 纱线卷取机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017059714A JP2018162137A (ja) 2017-03-24 2017-03-24 糸巻取機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018162137A true JP2018162137A (ja) 2018-10-18

Family

ID=61521453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017059714A Pending JP2018162137A (ja) 2017-03-24 2017-03-24 糸巻取機

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3378816B1 (ja)
JP (1) JP2018162137A (ja)
CN (1) CN108622731B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113636415B (zh) * 2021-10-12 2021-12-21 南通云旭纺织有限公司 一种基于伺服组件智能控制的纺织机械用纱筒装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09324363A (ja) * 1996-04-05 1997-12-16 Toyota Autom Loom Works Ltd 織布検反装置
JP3509756B2 (ja) * 2001-01-17 2004-03-22 村田機械株式会社 糸条加工装置
JP5029468B2 (ja) * 2008-03-31 2012-09-19 村田機械株式会社 自動ワインダ、自動ワインダの動作不良検出方法
CH701957A8 (de) * 2009-10-02 2011-11-15 Uster Technologies Ag Verfahren zum Festlegen einer Reinigungsgrenze auf einer Garnreinigungsanlage.
JP2013253342A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Murata Mach Ltd 紡績ユニット及び紡績機
JP2014019541A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Murata Mach Ltd 糸監視装置及び糸巻取機
CN105960085B (zh) * 2016-06-25 2018-07-17 常州市第八纺织机械有限公司 一种用于整经机纱线静电消除的自动检测装置及检测方法
CN208022503U (zh) * 2018-03-22 2018-10-30 欧瑞康纺织有限及两合公司 一种卷绕装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108622731B (zh) 2022-03-22
EP3378816A1 (en) 2018-09-26
CN108622731A (zh) 2018-10-09
EP3378816B1 (en) 2020-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5998709B2 (ja) 糸監視装置及び糸巻取ユニット
EP2690046B1 (en) Yarn defect detecting device and winding device
JP2014024655A (ja) 糸巻取機
EP2159180B1 (en) Yarn winding device and automatic winder
EP2808283B1 (en) Yarn winding machine
JP2016016957A (ja) 糸巻取機及び糸巻取方法
EP2690043B1 (en) Driving state detecting device, winding unit, winding machine, spinning unit, and spinning machine
EP2690047B1 (en) Yarn winding machine
EP2759623A1 (en) Spinning machine, take-up device, and textile machine
EP2671983B1 (en) Yarn winding device and yarn winding method
JP2018162137A (ja) 糸巻取機
CN111683888B (zh) 纱线卷取机以及纱线卷取方法
JP2017132597A (ja) 糸監視装置、糸巻取機、及び自動ワインダ
CN107539841B (zh) 纤维机械
EP2910507B1 (en) Yarn accumulating device, yarn winding unit including the same, and yarn winding machine including the same
JP2009242096A (ja) 自動ワインダ
JP2014024652A (ja) 糸巻取装置
CN108622728B (zh) 纱线卷取机
CN110023217B (zh) 纱线卷取机
EP3686330B1 (en) Spinning method, spinning machine, and spinning program
JP2009242094A (ja) テンションセンサ及び自動ワインダ
EP3599299A1 (en) Load monitoring system, drafting device, spinning unit, and spinning machine
JP2018177487A (ja) 糸巻取機
JP2020172363A (ja) 糸解舒補助装置