JP2018161763A - 画像形成装置及びプログラム - Google Patents

画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018161763A
JP2018161763A JP2017059024A JP2017059024A JP2018161763A JP 2018161763 A JP2018161763 A JP 2018161763A JP 2017059024 A JP2017059024 A JP 2017059024A JP 2017059024 A JP2017059024 A JP 2017059024A JP 2018161763 A JP2018161763 A JP 2018161763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
image forming
forming apparatus
biological information
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017059024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6922313B2 (ja
Inventor
靖人 石橋
Yasuto Ishibashi
靖人 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017059024A priority Critical patent/JP6922313B2/ja
Publication of JP2018161763A publication Critical patent/JP2018161763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6922313B2 publication Critical patent/JP6922313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】生体情報を逐次測定する場合と比較して生体情報の測定装置の消費電力を抑制することが可能な画像形成装置及びプログラムを提供する。【解決手段】画像形成装置4は、画像形成装置は、利用者に装着されて利用者の生体情報を測定するウェアラブル端末装置2(測定装置)に生体情報の測定の開始を指示する測定開始指示手段401と、ウェアラブル端末装置2により測定され生体情報を取得する生体情報取得手段402とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置及びプログラムに関する。
近年、オフィス等に置かれた画像形成装置の既存の機能を利用して利便性が高い健康管理の環境をユーザに提供する健康管理システムが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に記載された健康管理システムは、所定の組織の敷地内に配置された複数の画像形成装置と、認証に成功した時点で複数の画像形成装置のうち負荷が最も少ない画像形成装置を特定し、特定された画像形成装置を用いて組織の構成員に対して健康管理データを提供するものである。
特開2013−218561号公報
本発明の課題の一つは、生体情報を逐次測定する場合と比較して生体情報の測定装置の消費電力を抑制することが可能な画像形成装置及びプログラムを提供することにある。
[1]利用者に装着されて前記利用者の生体情報を測定する測定装置に前記生体情報の測定の開始を指示する指示手段と、
前記測定装置により測定され生体情報を取得する取得手段と、を備えた画像形成装置。
[2]前記指示手段は、前記生体情報に関する測定項目に応じた測定開始時点が登録された登録情報に基づいて前記生体情報の測定の開始を指示する、前記[1]に記載の画像形成装置。
[3]前記測定開始時点は、当該画像形成装置を利用する時を含む、前記[2]に記載の画像形成装置。
[4]前記測定開始時点は、印刷指示情報が当該画像形成装置に送信された時を含む、前記[3]に記載の画像形成装置。
[5]前記測定開始時点は、当該画像形成装置の操作部に対して操作された時を含む、前記[3]に記載の画像形成装置。
[6]前記測定開始時点は、当該画像形成装置の利用とは無関係の時を含む、前記[2]に記載の画像形成装置。
[7]前記測定開始時点は、予め定められた時刻を含む、前記[6]に記載の画像形成装置。
[8]前記測定開始時点は、起床時を含む、前記[6]に記載の画像形成装置。
[9]前記利用者から画像処理に関する操作を受け付ける受付手段と、
前記操作に基づく画像処理が終了したとき、前記生体情報に対する分析結果を通知する通知手段と、をさらに備えた前記[1]又は[2]に記載の画像形成装置。
[10]前記通知手段は、前記分析結果を当該画像形成装置の表示画面に表示する、前記[9]に記載の画像形成装置。
[11]前記通知手段は、前記画像処理が終了したときに前記生体情報の測定が終了していない場合、前記分析結果を外部に通知する、前記[9]に記載の画像形成装置。
[12]前記通知手段は、前記画像処理が終了したときに前記生体情報の測定が終了していない場合、前記分析結果の複数の通知方法から選択された通知方法によって前記分析結果を通知する、前記[9]に記載の画像形成装置。
[13]前記通知手段は、前記画像処理が終了したときに前記生体情報の測定が終了していない場合、前記分析結果を段階的に通知する、前記[9]から[12]のいずれかに記載の画像形成装置。
[14]コンピュータを、利用者に装着されて前記利用者の生体情報を測定する測定装置に、前記生体情報に関する測定項目に応じた測定開始時点が登録された登録情報に基づいて前記生体情報の測定の開始を指示する指示手段と、
前記測定装置により測定され生体情報を取得する取得手段として、機能させるためのプログラム。
請求項1、2、14に係る発明によれば、生体情報を逐次測定する構成と比較して生体情報の測定装置の消費電力を抑制することが可能になる。
請求項3〜5に係る発明によれば、画像形成装置を利用している場合に生体情報を測定することができる。
請求項6〜8に係る発明によれば、画像形成装置を利用していない場合でも生体情報を測定することができる。
請求項9、10に係る発明によれば、画像処理が終了したときに生体情報に対する分析結果を知ることができる。
請求項11〜13に係る発明によれば、画像処理が終了したときに生体情報の測定が終了していない場合でも、生体情報に対する分析結果を知ることができる。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像処理システムの構成例を示す図である。 図2は、第1の実施の形態に係る画像処理システムの制御系の一例を示すブロック図である。 図3は、生体情報測定管理テーブルの一例を示す図である。 図4は、ユーザテーブルの一例を示す図である。 図5は、生体情報測定結果テーブルの一例を示す図である。 図6(a)〜(d)は、操作表示部に表示される画面の一例を示す図である。 図7(a)〜(d)は、操作表示部に表示される画面の一例を示す図である。 図8は、第1の実施の形態に係る画像処理システムの動作の一例をフローチャートである。 図9(a)〜(c)は、本発明の第2の実施の形態に係る操作表示部に表示される画面の一例を示す図である。 図10A(a)〜(c)は、本発明の第3の実施の形態に係る操作表示部に表示される画面の一例を示す図である。 図10B(d)〜(f)は、本発明の第3の実施の形態に係る操作表示部に表示される画面の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、各図中、実質的に同一の機能を有する構成要素については、同一の符号を付してその重複した説明を省略する。
[実施の形態の要約]
本実施の形態に係る画像形成装置は、利用者に装着されて利用者の生体情報を測定する測定装置に、生体情報に関する測定項目に応じた測定開始時点が登録された登録情報に基づいて生体情報の測定の開始を指示する指示手段と、上記測定装置により測定され生体情報を取得する取得手段とを備える。
「利用者」とは、画像形成装置を利用する権限を有するものをいう。「生体情報に関する測定項目」には、例えば、血圧、心拍数、体温等がある。「測定開始時点」は、測定を開始する時点であり、例えば、測定項目に応じて最適あるいは好ましい測定開始時点がある。
また、本実施の形態に係る画像形成装置は、利用者から画像処理に関する操作を受け付ける受付手段と、上記操作に基づく画像処理が終了したとき、生体情報に対する分析結果を通知する通知手段と、をさらに備えてもよい。
「画像処理に関する操作」とは、スキャン、プリント、コピー、ファクシミリ等の画像処理を必要とする処理を指示する操作をいう。「画像処理が終了したとき」とは、画像処理を実行するプログラムの動作が終了したときをいい、当該プログラムの動作が終了した後の動作、例えば、印刷された用紙の出力動作、ファクシミリ通信により相手通信機器で用紙の出力動作が終わっていなくてもよい。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像処理システムの構成例を示す図である。この画像処理システム1は、ユーザに装着されてユーザの生体情報を測定するウェアラブル端末装置2と、ユーザが操作するユーザ端末装置3と、ユーザが指示した画像処理を実行する画像形成装置4とを備える。ユーザは、利用者の一例である。ウェアラブル端末装置2は、測定装置の一例である。ユーザ端末装置3は、外部装置の一例である。
ユーザ端末装置3及び画像形成装置4は、ネットワーク5によって互いに接続されている。ネットワーク5は、例えば、LAN(Local Area Network)、インターネット等であり、有線でも無線でもよい。
ユーザ端末装置3は、例えば、パーソナルコンピュータ、多機能携帯電話機(スマートフォン)等の携帯型の情報処理装置を用いることができる。
画像形成装置4は、例えば、スキャン、プリント、コピー等の複数の機能を有する複合機である。スキャン、プリント、コピーは、画像処理の一例である。
図2は、第1の実施の形態に係る画像処理システム1の制御系の一例を示すブロック図である。
(ウェアラブル端末装置2の構成)
ウェアラブル端末装置2は、ウェアラブル端末装置2の各部を制御する制御部20と、各種の情報を記憶する記憶部21と、ユーザの生体情報を測定する生体情報測定部22と、自装置2の姿勢を検出する姿勢検出部23と、タイマ24と、画像形成装置4と無線通信を行う無線通信部25と、ウェアラブル端末装置2の各部に電源を供給する電源部26とを備える。
ウェアラブル端末装置2には、腕に装着するリストバンド型、腰に装着するベルト型、左右の腕、肩、胸、背中等に接触するシャツ型、頭部に装着するメガネ型あるいはゴーグル型、耳に装着するイヤホン型等がある。本実施の形態では、リストバンド型を用いるが、他のタイプのものを用いてもよく、複数のタイプのものを併用してよい。疲労度の推定に眼電位を用いる場合には、例えば、眼電位センサを備えたメガネ型のウェアラブル端末装置を用いてもよい。また、疲労度の推定に顔写真を用いる場合には、例えば、ユーザ端末装置3が有するカメラを用いてもよい。
制御部20は、CPU(Central Processing Unit)、インターフェース等から構成されている。制御部20の機能については後述する。
記憶部21は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等から構成され、CPUのプログラム210、ユーザを識別するユーザID211、画像形成装置4から送信された測定管理情報212等が記憶される。測定管理情報212の詳細については後述する。
生体情報測定部22は、例えば、心拍数を測定する心拍計と、血圧を測定する血圧計と、体温を測定する体温計とを備える。心拍計、血圧計及び体温計は、それぞれ制御部20から出力される測定開始信号に基づいて測定を開始し、測定管理情報で定められた測定時間測定する。生体情報測定部22により測定された心拍数、血圧及び体温は、測定日時とともに、制御部20の制御により、ユーザを識別するユーザIDに対応付けて生体情報として記憶部21に記憶される。なお、生体情報測定部22は、心拍数、血圧及び体温以外に他の生体情報を測定してもよい。
姿勢検出部23は、例えば、加速度センサ、角速度センサ、地磁気センサのセンサ値用いてウェアラブル端末装置2の姿勢を検出する。
タイマ24は、電波時計を有しており、現在時刻を制御部20に出力する。また、タイマ24は、経時した時間を制御部20に出力する。
無線通信部25は、例えば、Bluetooth(登録商標)やWi−Fi(登録商標)等の無線LANを用いることができる。
電源部26は、例えば、二次電池、太陽電池等の電池等を用いることができる。
制御部20は、タイマ24を用いて記憶部21に記憶された測定管理情報212に含まれる測定開始時点になると、測定開始信号を測定管理情報212に含まれる測定項目に対応する生体情報測定部22の心拍計、血圧計又は体温計に送信する。また、制御部20は、画像形成装置4から測定開始信号が送信された場合も測定開始信号を生体情報測定部22に送信する。
制御部20は、姿勢検出部23により検出された自装置2の姿勢に基づいてユーザが起床したことを検出すると、起床時の血圧が測定項目として選択されている場合には、起床時の血圧を測定するよう血圧計を制御する。すなわち、制御部20は、ユーザに起床時に血圧計に測定開始信号を送信し、測定管理情報212として定められた測定時間(例えば、30秒)測定させる。ウェアラブル端末装置2がリフトバンド型の場合、ウェアラブル端末装置2の向きによってユーザが寝ているか立っているかが分かる。したがって、制御部20は、姿勢検出部23が検出した自装置2の姿勢に基づいてユーザが立っている状態、すなわち起床した状態を検出することができる。
また、制御部20は、生体情報測定部22によって測定された生体情報を記憶部21に記憶するとともに、その生体情報をユーザIDとともに画像形成装置4に送信する。
(ユーザ端末装置の構成)
ユーザ端末装置3は、ユーザ端末装置3の各部を制御する制御部30と、各種の情報を記憶する記憶部31と、キーボード、マウス等により実現される入力部32と、液晶ディスプレイ等により実現される表示部33と、例えばNIC(Network Interface Card)等によって実現され、ネットワーク5を介して画像形成装置4と通信するネットワーク通信部34とを備える。なお、入力部32及び表示部33は、タッチパネルディスプレイにより構成してもよい。
記憶部31は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスク等から構成され、プリンタドライバ等のプログラム310と、文書データ311等が記憶される。なお、文書データ311には、写真、図表、イラスト等のデータが含まれていてもよい。
制御部30は、CPU(Central Processing Unit)、インターフェース等から構成されている。制御部30は、ユーザが入力部32を操作して記憶部31から印刷対象の文書データ311を選択し、印刷条件を設定すると、印刷ジョブを生成する。印刷ジョブは、ユーザID、印刷条件、及び文書データ311が画像形成装置4で解釈可能なページ記述言語(PDL:Page Description Language)で記述されたものである。制御部30は、印刷ジョブをネットワーク通信部34及びネットワーク5を介して画像形成装置4に送信する。
(画像形成装置の構成)
画像形成装置4は、画像形成装置4の各部を制御する制御部40と、各種の情報を記憶する記憶部41と、ユーザからの操作を受け付けるとともに情報を表示する操作表示部42と、原稿から画像データを読み取るスキャナ部43と、文書データ311がPDLで記述された印刷データを用紙に印刷するプリンタ部44と、例えばNIC(Network Interface Card)等によって実現され、ネットワーク5を介してユーザ端末装置3と通信するネットワーク通信部45と、ウェアラブル端末装置2と無線通信を行う無線通信部46とを備える。操作表示部42は、操作部の一例である。
制御部40は、CPU(Central Processing Unit)、インターフェース等から構成されている。CPUは、記憶部41に格納されたプログラム410に従って動作することにより、登録手段400、測定開始指示手段401、生体情報取得手段402、分析手段403、通知手段404等として機能する。各手段400〜404の詳細については後述する。測定開始指示手段401は、生体情報の測定の開始を指示する指示手段の一例である。
記憶部41は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスク等から構成され、プログラム410、生体情報測定管理テーブル411(図3参照)、ユーザテーブル412(図4参照)、生体情報測定結果テーブル413(図5参照)等が記憶される。生体情報測定管理テーブル411は、登録情報の一例である。
(生体情報測定管理テーブルの構成)
図3は、生体情報測定管理テーブル411の一例を示す図である。生体情報測定管理テーブル411には、サービス名が登録される「サービス名」欄と、測定項目として、例えば起床時の血圧、心拍数、体温、血圧が登録される「測定項目」欄と、測定時間が登録される「測定時間」欄と、測定開始時点が登録される「測定開始時点」欄と、ウェアラブル端末装置への指示時点が登録される「ウェアラブル端末装置への指示時点」欄とが設けられている。サービス名、測定項目、測定時間、測定開始時点、ウェアラブル端末装置への指示時点からなる情報をそれぞれ測定管理情報411a〜411dとする。起床時の血圧、心拍数、体温、血圧は、生体情報に関する測定項目の一例である。
(ユーザテーブルの構成)
図4は、ユーザテーブル412の一例を示す図である。ユーザテーブル412には、ユーザIDが登録される「ユーザID」欄と、当該ユーザIDのユーザが利用するサービス名が登録される「利用サービス名」欄とが設けられている。
(生体情報測定結果テーブルの構成)
図5は、生体情報測定結果テーブル413の一例を示す図である。生体情報測定結果テーブル413は、ユーザIDごと及び測定項目ごとに設けられている。同図に示す場合は、ユーザID「user001」、測定項目が体温の場合を示している。生体情報測定結果テーブル413には、測定日時が登録される「測定日時」欄と、測定結果が登録される「測定結果」欄と、分析結果が登録される「分析結果」欄とが設けられている。「分析結果」欄には、分析結果として、例えば、基準の範囲に入っていることを示す「○」、基準の範囲からやや外れていることを示す「△」、基準の範囲から大きく外れていることを示す「×」が登録される。なお、分析結果は、評価値でもよい。
登録手段400は、ウェアラブル端末装置2から送信された登録申請に基づいて、又は操作表示部42に対する操作に基づいて、ユーザがどのサービスを利用するかを図4に示すユーザテーブル413に登録する。また、登録手段400は、ユーザが利用するサービス名、及びサービス名に対応する測定項目、測定時間、測定開始時点、ウェアラブル端末装置への指示時点を含む測定管理情報411a〜411dを登録申請があったウェアラブル端末装置2に送信する。
測定開始指示手段401は、測定管理情報411a〜411dに基づいて対応するユーザのウェアラブル端末装置2に測定開始信号を送信する。
生体情報取得手段402は、ウェアラブル端末装置2から送信される生体情報を取得する。生体情報取得手段402は、取得した生体情報をユーザIDに対応付けて生体情報測定結果テーブル413に格納する。
分析手段403は、測定結果と標準の範囲とを比較し、測定結果が基準の範囲に入っているか、基準の範囲からやや外れているか、基準の範囲から大きく外れているか等を分析する。分析手段403は、分析結果を生体情報測定結果テーブル413に登録する。
通知手段404は、分析手段403による分析結果を操作表示部42に表示する。また、通知手段404は、ユーザが通知方法を指定している場合には、指定された通知方法で分析結果をユーザに通知する。
(第1の実施の形態の動作)
次に、第1の実施の形態に係る画像処理システム1の動作の一例について図8のフローチャートに従って説明する。
(1)登録
ユーザは、画像形成装置4が設置されている場所に行き、ウェアラブル端末装置2を操作して画像形成装置4に対して登録申請を行う(S1)。登録申請は、例えば、ウェアラブル端末装置2の制御部20が、ユーザID及びサービス名を含む登録申請を画像形成装置4に送信してもよい。また、画像形成装置4の操作表示部42にユーザが利用可能な複数のサービス名を含む登録画面を表示し、登録画面にユーザIDを入力し、登録画面からサービス名を選択してもよい。
画像形成装置4の登録手段400は、ウェアラブル端末装置2から送信された登録申請に基づいて、ユーザテーブル412にユーザが選択したサービス名の登録を受け付け(S11)、操作表示部42に登録完了を示すユーザ登録画面を表示する。例えば、ユーザID「user001」がサービスAを選択した場合、登録手段400は、図4に示すように、ユーザテーブル412の「サービス名」欄に「user001」に対応してサービスAを登録する。
図6(a)は、ユーザ登録画面の一例を示す図である。登録手段400は、例えば、図6(a)に示すように、ユーザ登録画面420に「ウェアラブル端末装置 ユーザ登録完了」のメッセージ420aを表示する。
次に、登録手段400は、生体情報測定管理テーブル411に基づいて、ユーザが選択したサービス名に対応する測定管理情報411a〜411dを無線通信部46により当該ユーザのウェアラブル端末装置2に送信する。例えば、ユーザがサービス名「サービスA」を選択した場合、登録手段400は、測定項目の起床時の血圧及び心拍数、及びこれらの測定項目に関する、測定時間、測定開始時点、ウェアラブル端末装置への指示時点を含む測定管理情報411a、411bを当該ユーザのウェアラブル端末装置2に送信する。
ウェアラブル端末装置2の制御部20は、ユーザが図3に示すサービスAを利用している場合、画像形成装置4から送信された測定管理情報411a、411bを測定管理情報212として記憶部21に記憶する。なお、ユーザが図3に示すサービスBを利用している場合は、測定管理情報411cが測定管理情報212として記憶部21に記憶される。また、ユーザが図3に示すサービスCを利用している場合は、測定管理情報411dが測定管理情報212として記憶部21に記憶される。
以上の登録作業は、ウェアラブル端末装置2に対して最初に行われ、他は利用するサービスを変更する場合等に行われる。
(2)生体情報の測定が画像処理を終了する前に終了する場合
ユーザが画像形成装置4の操作表示部42を操作して画像処理としてコピーを選択したとする。画像形成装置4の制御部40は、画像処理として選択されたコピーの設定画面を操作表示部42に表示する。
図6(b)は、コピーの設定画面421の一例を示す図である。コピーの設定画面421には、コピーの実行を指示するための「開始」ボタン421aが表示されている。ユーザは、コピーの設定画面421に対して必要な設定を行った後、「開始」ボタン421aを操作する。画像形成装置4は画像処理としてコピーを受け付ける(S21)。
画像形成装置4の測定開始指示手段401は、図3に示すサービスCを利用しているユーザがいる場合、図3に示す測定管理情報411dに基づいてウェアラブル端末装置2の生体情報測定部22の測定開始時点等を制御する。すなわち、サービスCの場合、測定開始時点が画像形成装置操作時であるので、測定開始指示手段401は、コピーの「開始」ボタン421aが操作されたとき、測定開始信号を当該ユーザのウェアラブル端末装置2に送信する(S22)。
なお、画像形成装置4の制御部40がユーザ端末装置3から印刷ジョブを受信したとき(S23)、図3に示すサービスAを利用しているユーザがいる場合、図3に示す測定管理情報411a、411bに基づいてウェアラブル端末装置2の生体情報測定部22の測定開始時点等を制御する。すなわち、図3に示すサービスAの測定項目が心拍数の場合、ウェアラブル端末装置2への指示時点が印刷ジョブ受信時、測定開始時点が印刷ジョブ送信時であるので、測定開始指示手段401は、印刷ジョブを受信したとき、測定開始信号を当該ユーザのウェアラブル端末装置2に送信する(S22)。
画像形成装置4の制御部40は、選択された画像処理(コピー)の実行を開始し(S24)、コピーの実行状況画面を操作表示部42に表示する(S25)。
図6(c)は、画像処理としてコピーの実行状況画面の一例である。制御部40は、コピーの実行状況画面422に、「コピー中」のメッセージ422aを表示する。
画像形成装置4がウェアラブル端末装置2から測定結果を受信している場合(S26:Yes)、分析手段403は、測定結果を分析し(S27)、画像処理が終了したら(S28:Yes)、分析結果通知画面を操作表示部42に表示する(S29)。例えば、図3に示すサービスCを利用している場合、血圧の測定は30秒で終わるため、コピーの画像処理が終了する前に血圧の測定結果を受信している場合がある。
図6(d)は、分析結果通知画面の一例を示す図である。分析手段403は、分析結果通知画面423に、例えば、「あなたの○○は、基準の範囲に入っています。」のメッセージ423aを表示する。
上記ステップS22において、画像形成装置4がウェアラブル端末装置2に測定開始信号を送信すると、ウェアラブル端末装置2は、画像形成装置4から送信された測定開始信号を受信する(S3)。当該ユーザが図3に示すサービスCを利用している場合、ウェアラブル端末装置2の制御部20は、画像形成装置4から送信された測定開始信号及び測定管理情報212に基づいて、生体情報測定部22の血圧計に測定開始信号を送信する。血圧計は、制御部20からの測定開始信号に基づいて血圧の測定を開始する(S4)。血圧計が血圧を測定管理情報212で定められた測定時間(30秒)測定すると、制御部20は、測定結果をユーザIDに対応付けて記憶部21に記憶するとともに、測定結果をユーザIDとともに無線通信部25により画像形成装置4に送信する(S5)。測定結果を画像形成装置4に送信した後は、上記ステップS26〜S29が実行される。
ステップS3において、当該ユーザが図3に示すサービスAを利用している場合において、測定項目が起床時の血圧の場合、測定開始時点が起床時であるので、姿勢検出部23の検出により制御部20がユーザが起床したと判断すると、制御部20は、生体情報測定部22の血圧計に測定開始信号を送信する(S3)。血圧計は30秒間ユーザの血圧を測定する(S4)。制御部20は、血圧計の測定結果をユーザIDに対応付けて記憶部21に記憶するとともに、画像形成装置4に送信する(S5)。
ステップS3において、当該ユーザが図3に示すサービスAを利用している場合において、測定項目が心拍数の場合、測定開始時点が印刷ジョブ送信時、ウェアラブル端末装置への指示時点が印刷ジョブ受信時であるので、画像形成装置4から印刷ジョブを受信したために測定開始信号が受信されると、制御部20は、生体情報測定部22の心拍数計に測定開始信号を送信する(S3)。心拍数計は60秒間ユーザの心拍数を測定する(S4)。制御部20は、心拍数計の測定結果をユーザIDに対応付けて記憶部21に記憶するとともに、画像形成装置4に送信する(S5)。
ステップS3において、当該ユーザが図3に示すサービスBを利用している場合において、測定項目が体温の場合、制御部20は、タイマ24により図3に示す測定開始時点のAM8:00を検出すると、生体情報測定部22の体温計に測定開始信号を送信する(S3)。体温計は10秒間ユーザの体温を測定する(S4)。制御部20は、体温計の測定結果をユーザIDに対応付けて記憶部21に記憶するとともに、画像形成装置4に送信する(S5)。
(3)生体情報の測定が画像処理を終了した後に終了する場合
ユーザが画像形成装置4の操作表示部42を操作して画像処理としてコピーを選択したとする。画像形成装置4の制御部40は、図7(a)に示すように、画像処理として選択されたコピーの設定画面421を操作表示部42に表示する。
ユーザは、コピーの設定画面421に対して必要な設定を行い、「開始」ボタン421aを操作すると、画像形成装置4は画像処理としてコピーを受け付ける(S21)。
画像形成装置4の測定開始指示手段401は、図3に示すサービスCを利用しているユーザがいる場合には、コピーの「開始」ボタン421aの操作に基づいて、測定開始信号を当該ユーザのウェアラブル端末装置2に送信する(S22)。
画像形成装置4の制御部40は、選択された画像処理(コピー)の実行を開始し(S24)、図7(b)に示すように、コピーの実行状況画面422を操作表示部42に表示する(S25)。
上記ステップS26において、測定結果を受信していない場合(S26:No)、画像処理が終了すると(S31:Yes)、通知手段404は操作表示部42に通知選択画面424を操作表示部42に表示する。例えば、図3に示すサービスCを利用している場合、血圧の測定は30秒で終わるが、コピーの画像処理が終了する前に血圧の測定結果を受信していない場合がある。
図7(c)は、通知選択画面424の一例を示す図である。通知選択画面424には、画像処理が終了をしたことを示す「終了」424aと、[あと10秒待つ]424b、[メール送信]424c、[今回は見ない]424dの選択項目とを表示する。ユーザが[あと10秒待つ]424bを選択したとする(S32)。
画像形成装置4が測定結果を受信すると(S33:Yes)、分析手段403は、測定結果を分析する(S34)。すなわち、分析手段403は、測定結果と基準の範囲とを比較し、測定結果が基準の範囲に入っているか、基準の範囲からやや外れているか、基準の範囲から大きく外れているか等を分析する。分析手段403は、分析結果を生体情報測定結果テーブル413に登録する。
通知手段404は、上記ステップS32で選択された通知方法で分析結果を通知する(S35)。上記ステップS32において、[あと10秒待つ]423aが選択された場合は、10秒後に分析結果通知画面を操作表示部42に表示する。
ステップS32において、[メール送信]424cが選択された場合は、通知手段404は、ユーザ端末装置3に分析結果をメールで通知する。なお、ユーザが所持する携帯電話機にメールで通知してもよい。また、ステップS32において、[今回は見ない]424dが選択された場合は、通知手段404は、分析結果をいずれにも通知しない。
図7(d)は、分析結果通知画面の一例を示す図である。分析結果通知画面423には、例えば「あなたの○○は基準の範囲に入っています。」のメッセージ423aが表示される。
生体情報測定部22は、制御部20から測定開始信号が送信されたときに生体情報を予め定められた時間測定する。このとき、電源部26の電力が消費される。したがって、生体情報を逐次測定する場合よりも電源部26の消費電力が抑制される。
[第2の実施の形態]
図9(a)〜(c)は、本発明の第2の実施の形態に係る操作表示部に表示する画面の一例を示す図である。第1の実施の形態では、分析結果が全て終了してから分析結果を操作表示部に表示したが、本実施の形態は、画像処理が終了した時点で分析結果が終了した範囲で分析結果を表示し、残りの分析結果が得られたときに残りの分析結果を表示することにより、分析結果を段階的に表示するようにしたものである。以下、第1の実施の形態と異なる点を中心に説明する。
通知手段404は、画像処理が終了した時点で分析結果が終了した範囲で分析結果を表示し、残りの分析結果が得られたときに残りの分析結果を表示することにより、分析結果を段階的に表示する。
(第2の実施の形態の動作)
ユーザが画像形成装置4の操作表示部42を操作して画像処理としてコピーを選択したとする。画像形成装置4の制御部40は、図9(a)に示すように、画像処理として選択されたコピーの設定画面421を操作表示部42に表示する。
ユーザは、コピーの設定画面421に対して「開始」ボタン421aを操作すると、画像形成装置4の制御部40は、画像処理としてコピーを受け付ける(S21)。
画像形成装置4の測定開始指示手段401は、ユーザが図3に示すサービスCを利用している場合、コピーの「開始」ボタン421aの操作に基づいて、測定開始信号を当該ユーザのウェアラブル端末装置2に送信する(S22)。
画像形成装置4の制御部40は、選択された画像処理(コピー)の実行を開始し(S24)、図9(b)に示すように、コピーの実行状況画面422を操作表示部42に表示する(S25)。
上記ステップS26において、測定結果を受信していない場合(S26:No)、画像処理が終了すると(S31:Yes)、通知手段404は、操作表示部42に通知選択画面424を表示する。
図9(c)は、通知選択画面424の一例を示す図である。通知選択画面424には、画像処理が終了をしたことを示す「終了」424aと、[あと10秒待つ]424b、[メール送信]424c、[今回は見ない]424dの選択項目とを表示する。ユーザが[あと10秒待つ]424bを選択したとする(S32)。
測定結果を受信すると(S33:Yes)、分析手段403は、測定結果を分析する(S34)。
通知手段404は、上記ステップS32で選択された通知方法で分析結果を通知する(S35)。上記ステップS32において、[あと10秒待つ]424bが選択された場合は、約10秒後に分析結果通知画面423を操作表示部42に表示する。
図9(d)、(e)は、分析結果通知画面423の一例を示す図である。分析結果通知画面424には、例えば画像処理が終了したことを示す「終了」423b、分析結果として予定の測定項目の心拍数及び血圧のうち血圧の分析結果のみが得られている場合は、通知手段404は、図9(d)に示すように、「あなたの血圧は、基準の範囲に入っています。」のメッセージ423aを分析結果通知画面423に表示する。その後に心拍数の分析結果が得られたら、通知手段404は、図9(e)に示すように、「あなたの心拍数は、基準の範囲に入っています。」のメッセージ423aを分析結果通知画面423に表示する。なお、図9(e)において、図9(d)に表示した分析結果を含めて「あなたの血圧・心拍数は、基準の範囲に入っています。」のように表示してもよい。
[第3の実施の形態]
図10(a)〜(f)は、本発明の第3の実施の形態に係る操作表示部に表示する画面の一例を示す図である。第1の実施の形態では、分析結果が全て終了してから分析結果を操作表示部に表示したが、本実施の形態は、画像処理が終了した後に分析結果が得られた場合、測定項目ごとに分析結果が得られる度に分析結果を表示することにより、分析結果を段階的に表示するようにしたものである。以下、第1の実施の形態と異なる点を中心に説明する。
通知手段404は、画像処理が終了した後に分析結果が得られた場合、測定項目ごとに分析結果が得られる度に分析結果を表示することにより、分析結果を段階的に表示する。
(第3の実施の形態の動作)
ユーザが画像形成装置4の操作表示部42を操作して画像処理としてコピーを選択したとする。画像形成装置4の制御部40は、図10(a)に示すように、画像処理として選択されたコピーの設定画面421を操作表示部42に表示する。
ユーザは、コピーの設定画面421に対して「開始」ボタン421aを操作すると、画像形成装置4の制御部40は、画像処理としてコピーを受け付ける(S21)。
画像形成装置4の測定開始指示手段401は、コピーの「開始」ボタン421aの操作に基づいて、測定開始信号を当該ユーザのウェアラブル端末装置2に送信する(S22)。
画像形成装置4の制御部40は、ユーザが図3に示すサービスCを利用している場合、選択された画像処理(コピー)の実行を開始し(S24)、図10(b)に示すように、コピーの実行状況画面422を操作表示部42に表示する(S25)。
上記ステップS26において、測定結果を受信していない場合(S26:No)、画像処理が終了すると(S31:Yes)、通知手段404は、操作表示部42に通知選択画面424を表示する。
図10(c)は、通知選択画面424の一例を示す図である。通知選択画面424には、画像処理が終了をしたことを示す「終了」424aと、[あと10秒待つ]424b、[メール送信]424c、[今回は見ない]424d、[分析結果ごとに確認する]424eの選択項目とを表示する。ユーザが[分析結果ごとに確認する]424eを選択したとする(S32)。
測定結果を受信すると(S33:Yes)、分析手段403は、測定結果を分析する(S34)。
通知手段404は、上記ステップS32で選択された通知方法で分析結果を通知する(S35)。上記ステップS32において、通知選択画面424から[分析結果ごとに確認する]424eが選択された場合は、分析経過知画面を操作表示部42に表示する。
図10(d)、(e)は、分析経過画面の一例を示す図である。心拍数の分析結果が得られた段階で、通知手段404は、図10(d)に示すように「心拍数は基準の範囲に入っています。」のメッセージ425aを分析経過画面425に表示する。
次に、血圧の分析結果が得られた段階で、通知手段404は、図10(e)に示すように、「心拍数・血圧は基準の範囲に入っています。」のメッセージ425aを分析経過画面425に表示す。
全ての分析結果を通知した後、通知手段404は、図10(f)に示すように、「総合的に見てあなたは基準の範囲に入っています。」のメッセージ423aを分析結果通知画面423に表示する。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の実施の形態は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲内で種々の変形、実施が可能である。
制御部20、30、40の各手段は、それぞれ一部又は全部を再構成可能回路(FPGA:Field Programmable Gate Array)、特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)等のハードウエア回路によって構成してもよい。
また、本発明の要旨を変更しない範囲内で、上記実施の形態の構成要素の一部を省くことや変更することが可能である。また、本発明の要旨を変更しない範囲内で、上記実施の形態のフローにおいて、ステップの追加、削除、変更、入替え等が可能である。また、上記実施の形態で用いたプログラムをCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して提供することができる。また、上記実施の形態で用いたプログラムをクラウドサーバ等の外部サーバに格納しておき、ネットワークを介して利用することができる。
1…画像処理システム、2…ウェアラブル端末装置、3…ユーザ端末装置、4…画像形成装置、5…ネットワーク、20…制御部、21…記憶部、22…生体情報測定部、23…姿勢検出部、24…タイマ、25…無線通信部、26…電源部、30…制御部、31…記憶部、32…入力部、33…表示部、34…ネットワーク通信部、40…制御部、41…記憶部、42…操作表示部、43…スキャナ部、44…プリンタ部、45…ネットワーク通信部、46…無線通信部、210…プログラム、211…ユーザID、212…測定管理情報、310…プログラム、311…文書データ、400…登録手段、401…測定開始指示手段、402…生体情報取得手段、403…分析手段、404…通知手段、410…プログラム、411…生体情報測定管理テーブル、411a〜411d…測定管理情報、412…ユーザテーブル、413…生体情報測定結果テーブル、420…ユーザ登録画面、420a…メッセージ、421…コピーの設定画面、421a…「開始」ボタン、422…コピーの実行状況画面、422a…メッセージ、423…分析結果通知画面、423a…メッセージ、424…通知選択画面、424a…終了、424b〜424e…選択項目、425…分析経過画面、425a…メッセージ

Claims (14)

  1. 利用者に装着されて前記利用者の生体情報を測定する測定装置に前記生体情報の測定の開始を指示する指示手段と、
    前記測定装置により測定され生体情報を取得する取得手段と、
    を備えた画像形成装置。
  2. 前記指示手段は、前記生体情報に関する測定項目に応じた測定開始時点が登録された登録情報に基づいて前記生体情報の測定の開始を指示する、
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記測定開始時点は、当該画像形成装置を利用する時を含む、
    請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記測定開始時点は、印刷指示情報が当該画像形成装置に送信された時を含む、
    請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記測定開始時点は、当該画像形成装置の操作部に対して操作された時を含む、
    請求項3に記載の画像形成装置。
  6. 前記測定開始時点は、当該画像形成装置の利用とは無関係の時を含む、
    請求項2に記載の画像形成装置。
  7. 前記測定開始時点は、予め定められた時刻を含む、
    請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記測定開始時点は、起床時を含む、
    請求項6に記載の画像形成装置。
  9. 前記利用者から画像処理に関する操作を受け付ける受付手段と、
    前記操作に基づく画像処理が終了したとき、前記生体情報に対する分析結果を通知する通知手段と、をさらに備えた請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  10. 前記通知手段は、前記分析結果を当該画像形成装置の表示画面に表示する、
    請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 前記通知手段は、前記画像処理が終了したときに前記生体情報の測定が終了していない場合、前記分析結果を外部に通知する、
    請求項9に記載の画像形成装置。
  12. 前記通知手段は、前記画像処理が終了したときに前記生体情報の測定が終了していない場合、前記分析結果の複数の通知方法から選択された通知方法によって前記分析結果を通知する、
    請求項9に記載の画像形成装置。
  13. 前記通知手段は、前記画像処理が終了したときに前記生体情報の測定が終了していない場合、前記分析結果を段階的に通知する、
    請求項9から12のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  14. コンピュータを、
    利用者に装着されて前記利用者の生体情報を測定する測定装置に、前記生体情報に関する測定項目に応じた測定開始時点が登録された登録情報に基づいて前記生体情報の測定の開始を指示する指示手段と、
    前記測定装置により測定され生体情報を取得する取得手段として、機能させるためのプログラム。
JP2017059024A 2017-03-24 2017-03-24 画像形成装置及びプログラム Active JP6922313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017059024A JP6922313B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 画像形成装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017059024A JP6922313B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 画像形成装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018161763A true JP2018161763A (ja) 2018-10-18
JP6922313B2 JP6922313B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=63859718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017059024A Active JP6922313B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 画像形成装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6922313B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004147705A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Matsushita Electric Works Ltd 生体情報計測装置、生体情報計測システム、生体情報計測方法、サーバ
JP2006034586A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2013218561A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Tokyo Electron Device Ltd 健康管理システム及び画像形成装置
US20150182160A1 (en) * 2013-12-30 2015-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Function operating method based on biological signals and electronic device supporting the same
JP2016020933A (ja) * 2014-07-11 2016-02-04 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理システムおよび端末装置
JP2017175222A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004147705A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Matsushita Electric Works Ltd 生体情報計測装置、生体情報計測システム、生体情報計測方法、サーバ
JP2006034586A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2013218561A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Tokyo Electron Device Ltd 健康管理システム及び画像形成装置
US20150182160A1 (en) * 2013-12-30 2015-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Function operating method based on biological signals and electronic device supporting the same
JP2016020933A (ja) * 2014-07-11 2016-02-04 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理システムおよび端末装置
JP2017175222A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6922313B2 (ja) 2021-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4814787B2 (ja) データ処理装置、測定装置及びデータ収集方法
JP6409380B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、端末装置、情報処理装置およびプログラム
US10248481B2 (en) Information processing device, information processing system and program
JP7073763B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、電子機器、サーバ装置及び情報処理プログラム
US20180075396A1 (en) Workflow management apparatus and control program of the workflow management apparatus
JP2017174356A (ja) 制御プログラム、制御方法、および通信端末
WO2020195653A1 (ja) 情報管理システム、及び、計測機器と情報端末の機器登録方法
JP6922313B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
WO2017175548A1 (ja) 端末装置、情報処理システム
US20210298602A1 (en) Information management system, and pairing method for measurement device and information terminal
US20210250453A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US20190297204A1 (en) Image processing apparatus acquiring biological information and associating same with operating state
JP6930194B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2019057168A (ja) コンピュータプログラム、サーバ装置、指導システム、指導方法、指導者端末装置及び被指導者端末装置
JP6888419B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP5653469B2 (ja) 測定装置および測定システム
JP6988191B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2018160045A (ja) 印刷指示装置、画像形成装置、情報処理装置及びプログラム
JP6601186B2 (ja) 生体情報検出装置および制御装置
JP6834647B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP7218093B2 (ja) 生体情報監視サーバ、生体情報監視システム及び生体情報監視方法
US20210266418A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2023008103A (ja) 健康管理システム、プログラム、健康管理方法、及び健康データ測定装置
JP2015172947A (ja) 健診情報処理システム、健診情報処理装置、健診情報処理方法、プログラム、及び記憶媒体
JP5907927B2 (ja) 機器管理システム、電子機器、および機器管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210302

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6922313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150