WO2020195653A1 - 情報管理システム、及び、計測機器と情報端末の機器登録方法 - Google Patents

情報管理システム、及び、計測機器と情報端末の機器登録方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020195653A1
WO2020195653A1 PCT/JP2020/009231 JP2020009231W WO2020195653A1 WO 2020195653 A1 WO2020195653 A1 WO 2020195653A1 JP 2020009231 W JP2020009231 W JP 2020009231W WO 2020195653 A1 WO2020195653 A1 WO 2020195653A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
measuring device
information terminal
management system
pattern
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/009231
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
北村 隆
Original Assignee
オムロンヘルスケア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムロンヘルスケア株式会社 filed Critical オムロンヘルスケア株式会社
Priority to CN202080019494.1A priority Critical patent/CN113544476A/zh
Priority to DE112020000686.7T priority patent/DE112020000686T5/de
Publication of WO2020195653A1 publication Critical patent/WO2020195653A1/ja
Priority to US17/448,145 priority patent/US11968484B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/44Program or device authentication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • A61B5/02225Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers using the oscillometric method
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B11/00Transmission systems employing sonic, ultrasonic or infrasonic waves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/40Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture

Definitions

  • the present invention relates to an information management system including a measuring device and an information terminal, and a device registration method for the measuring device and the information processing terminal.
  • health information information on personal health
  • a measuring device information on personal health
  • an information terminal such as a smartphone
  • the user When performing such health management, the user does not input the measurement result by the measuring device to the information terminal each time, but connects the measuring device and the information terminal, and the information terminal automatically outputs the measurement result. It is desirable to be able to obtain it.
  • a method in which an information terminal receives measurement information from a measuring device by short-range wireless communication or the like can be considered, but in a situation where a plurality of measuring devices of the same type are used, it is actually used. It is necessary to prevent erroneous reception of information from measuring devices other than the measuring device.
  • a predetermined measuring device in a predetermined information terminal and acquire only the information from the registered measuring device.
  • Device registration is performed, for example, by registering an identification code for identifying each measuring device in the information terminal, and the identification information printed on the housing of the device or a sticker attached to the device housing is used in the information terminal.
  • the manual input method has been conventionally adopted.
  • Patent Document 1 proposes to acquire the serial information published in the measuring device by taking a picture or scanning the code with the receiving device, and register the device by this.
  • pairing (mutual authentication of devices) using wireless communication by Bluetooth (registered trademark) has also become widespread (for example, Patent Document 2).
  • the specific authentication method is to send that pairing is possible by advertising from one device, and then perform pairing by specifying the other device on the other device that received the information. is there.
  • the information management system is an information management system having one or more measuring devices and one or more information terminals, and the measuring devices generate at least ultrasonic waves.
  • the information terminal comprises an output means including a possible oscillating device, and a control means for transmitting measuring device information including identification information for identifying the measuring device by an ultrasonic wave generated from the oscillating device.
  • An input means including a microphone capable of detecting an ultrasonic wave, an output means including at least a display means, a storage means, and a control means are provided, and the control means of the information terminal is the measuring device via the microphone.
  • the identification information is acquired from the ultrasonic waves output from, the measuring device that has transmitted the acquired identification information is displayed on the display means of the information terminal, and the measuring device displayed on the display means of the information terminal is displayed. It is characterized in that an input to be registered in the information terminal is received via the input means, and the identification information of the measuring device in which the input to be registered in the information terminal is input is stored in the storage means. ..
  • the above measuring devices include physical information measuring devices such as weight scales, body composition meters, sphygmomanometers, heart rate meters, and thermometers, activity measuring devices such as pedometers and activity meters provided by various fitness devices, and temperature and humidity.
  • Various measuring devices such as measuring instruments for environmental information such as scales, sound level meters, and sphygmomanometers are included.
  • the above-mentioned information terminals include mobile information terminals such as smartphones, tablets, and laptop computers, as well as stationary information terminals.
  • identification information may be transmitted by superimposing a signal including this on ultrasonic waves, or may represent the identification information by an ultrasonic output pattern.
  • the work performed by the user to register the measuring device in the information terminal confirms that the measuring device and the information terminal are in the device registration state, and the measuring device displayed on the information terminal is confirmed. Since it is only necessary to do so, the burden on the user can be reduced. Even if there are multiple measuring devices of the same type, the strength of the sound pressure detected by the microphone correlates with the distance from the ultrasonic oscillation source, so the ultrasonic wave with the strongest sound pressure is output. Based on a highly accurate guess that the device is the closest device, the desired measuring device can be selected from the positional relationship between the information terminal and the plurality of measuring devices.
  • the measuring device information may include the measured value measured by the measuring device.
  • the measured value data can also be transmitted using ultrasonic waves, and other communication means for data transmission can be omitted, so that the cost of the measuring device can be reduced. Can be done.
  • control means of the information terminal acquires the identification information of the plurality of measuring devices, the measurement in which the sound pressure of the ultrasonic wave detected by the microphone is stronger when the identification information is acquired.
  • the device may be given priority to be displayed on the display means.
  • control means of the measuring device generates the ultrasonic waves in a pattern having uniqueness, and also generates an output perceptible to a person from the output means of the measuring device in the same pattern as the pattern having uniqueness.
  • the control means of the information terminal outputs a human-perceptible output from the output means of the information terminal in the same pattern as the output generated in the pattern from the measuring device displayed on the display means of the information terminal.
  • FIG. 12 shows an image diagram of the “pattern” in the present specification.
  • the horizontal axis of FIG. 12 represents the time axis, and the black rectangle indicates that there is an output.
  • each device is uniquely defined in advance, but also means that it can be distinguished from other devices at the time of pattern output. Therefore, it may be a random pattern created each time from an individual seed for each device and a random number table.
  • the device to be registered is the device recognized by the information terminal. It is possible to register the device after easily confirming whether or not it matches with.
  • the output means of the measuring device includes a sound wave generating means capable of outputting sound waves in the audible range.
  • the control means of the measuring device may cause the sound wave generating means to output ultrasonic waves in the pattern having the uniqueness, and may generate sound waves in the audible range in the same pattern.
  • the user can confirm the pattern output by the measuring device by sound without visually recognizing the measuring device, so that the user can concentrate on the information terminal and perform the device registration work. It is possible to reduce the complexity of.
  • the measuring device further includes a display means, and the control means of the measuring device generates ultrasonic waves in the speaker with the unique pattern and displays the display means in the same pattern. May vary.
  • the display means referred to here also includes a light emitting means such as a flashlight, and the pattern may be generated by blinking the light emitting means.
  • the user can perform the device registration work by visually recognizing both the measuring device and the information terminal, so that the device registration can be performed even in a situation where it is not appropriate to generate voice. Can be done.
  • control means of the information terminal may change the display of the display means of the information terminal in the same pattern as the pattern having the uniqueness.
  • the display means referred to here also includes a light emitting means such as a flashlight, and the pattern may be generated by blinking the light emitting means.
  • the user can confirm the display means of the information terminal for device registration and at the same time confirm the output pattern of the information terminal.
  • device registration can be performed even in situations where it is not appropriate to generate voice.
  • the output means of the information terminal includes a sound wave generating means capable of generating sound waves in an audible range, and the control means of the information terminal has the same pattern as the unique pattern, and the sound wave of the information terminal. Sound waves in the audible range may be generated by the generating means. With such a configuration, the user can confirm the pattern without visually recognizing the information terminal.
  • the output means of the information terminal includes a vibration device that vibrates the information terminal, and the control means of the information terminal may vibrate the information terminal in the same pattern as the unique pattern. Good.
  • the user can check the output pattern from the information terminal without visually recognizing the information terminal even in a situation where it is inappropriate to generate voice.
  • the measuring device and the information terminal are each provided with wireless communication means capable of transmitting and receiving information to each other, and may be used to register devices with each other via the wireless communication means.
  • a communication method such as Bluetooth can be used as the wireless communication means.
  • pairing by two-way wireless communication is established while searching for the target measuring device for which device registration is desired by ultrasonic communication, and thereafter, information is bidirectional. Can be sent and received.
  • the device registration method is a method for registering a measuring device in an information terminal, and includes identification information for identifying the measuring device by generating an ultrasonic wave from the measuring device.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating an outline of a configuration example of an information management system according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of a display screen of a sphygmomanometer in the information management system according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a flowchart showing a flow of device registration processing in the information management system according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a screen display of a smartphone in the information management system according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of the information management system according to the second embodiment.
  • FIG. 6 is a flowchart showing a flow of device registration processing in the information management system according to the second embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of a screen display of a smartphone in the information management system according to the second embodiment.
  • FIG. 8 is a flowchart showing a flow of device registration processing in the information management system according to the third embodiment.
  • FIG. 9A is a first diagram showing an example of a change in the display of a smartphone in the information management system according to the third embodiment.
  • FIG. 9B is a second diagram showing an example of a change in the display of the smartphone in the information management system according to the third embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a screen display of a smartphone in the information management system according to the third embodiment.
  • FIG. 11 is a block diagram illustrating an outline of a configuration example of the information management system according to the fourth embodiment.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram showing an image of the pattern in the present specification.
  • FIG. 1 is a schematic view showing a configuration example of the health information management system 1 according to the present embodiment.
  • the health information management system 1 includes a sphygmomanometer 10 as an example of a measuring device and a smartphone 20 as an example of an information terminal.
  • the smartphone 20 can identify and acquire the measurement information of the device registered in the device thereafter.
  • the sphygmomanometer 10 in the present embodiment is a measuring device that measures a user's blood pressure by a so-called oscillometric method, and as shown in FIG. 1, a sensor unit 110, a display unit 120, a speaker 130, and an input unit 140. , The measuring device control unit 150 and the like.
  • the sensor unit 110 includes a pressure sensor arranged in the cuff portion of the sphygmomanometer 10, and detects a pulse wave from a user's blood vessel under an appropriate cuff pressure.
  • the pulse can be measured in addition to the systolic blood pressure and the diastolic blood pressure based on the pulse wave detected by the sensor unit.
  • the values of systolic blood pressure, diastolic blood pressure, and pulse are collectively referred to as measured values.
  • the display unit 120 is formed by, for example, a liquid crystal display or the like, and displays the calculated measured value as well as the operating state of the device.
  • the speaker 130 is an output means capable of generating sound waves, and can output not only sound waves in the audible range but also ultrasonic waves.
  • the input unit 140 is an input means such as a button for receiving input from the user and a touch panel display, and receives various operations from the user such as power ON / OFF, measurement start, mode change, and item selection.
  • the measuring device control unit 150 is a means for controlling the blood pressure monitor 10, and includes, for example, a CPU (Central Processing Unit) and the like.
  • the measuring device control unit 150 receives the execution of the device information registration mode from the user via the input unit 140, the measuring device control unit 150 generates an ultrasonic wave including the identification information of the measuring device from the speaker 130.
  • the identification information is held in, for example, a storage means (not shown).
  • the measuring device control unit 150 may output a display that can be determined to be in the device registration mode to the display unit 120 while the device information registration mode is being executed.
  • the "P" mark may be displayed and blinked.
  • FIG. 2 shows a display example of the display unit 120 in the pairing mode.
  • the measuring device control unit 150 controls each component of the sphygmomanometer 10 so as to execute a process according to the user's operation via the input unit 140.
  • the smartphone 20 which is an example of an information terminal includes a microphone 210, a touch panel display 220, a storage unit 230, an information terminal control unit 240, and an information terminal speaker 250.
  • the microphone 210 is one of the input means of the smartphone 20 and detects sound waves including ultrasonic waves.
  • the touch panel display 220 also serves as a display means and an input means as one of the output means, and as will be described later, when the identification information of the sphygmomanometer 10 is acquired from the ultrasonic waves detected by the microphone 210, the touch panel display 220 is concerned.
  • the information of the sphygmomanometer 10 that has transmitted the identification information is displayed on the display means of the information terminal. In addition, it accepts operations from users via various input images.
  • the storage unit 230 includes a main storage device such as a RAM (Random Access Memory) and a long-term storage medium such as a flash memory, and is configured to include identification information of a measuring device including a blood pressure monitor 10 to be registered as a device. Stores various information such as application programs and measured values.
  • a main storage device such as a RAM (Random Access Memory) and a long-term storage medium such as a flash memory, and is configured to include identification information of a measuring device including a blood pressure monitor 10 to be registered as a device. Stores various information such as application programs and measured values.
  • the information terminal speaker 250 is one of the output means for outputting sound waves, and outputs various sounds.
  • the information terminal control unit 240 is a means for controlling the smartphone, and is configured to include, for example, a CPU, etc., and exerts functions corresponding to these by executing various programs stored in the storage unit 230. Specifically, the ultrasonic wave output by the sphygmomanometer 10 is detected via the microphone 210, and the identification information for identifying the sphygmomanometer 10 is acquired from the ultrasonic wave. Further, the information of the sphygmomanometer 10 for which the identification information has been acquired is displayed on the touch panel display 220.
  • FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure when the sphygmomanometer 10 is registered as a device in the smartphone 20.
  • the user first causes the smartphone 20 to stand by in a state where measurement information can be received via the touch panel display 220 of the smartphone 20 and the information terminal control unit 240 (step S101).
  • an application program for managing health information may be executed, and the information terminal control unit 240 may always execute the application program in the background.
  • the user sets the sphygmomanometer 10 in the device registration mode via the display unit 120 of the sphygmomanometer 10 and the measuring device control unit 150 (step S102).
  • the measuring device control unit 150 outputs ultrasonic waves from the speaker 130 (step S103). As described above, the ultrasonic wave is output including identification information that can identify the blood pressure monitor 10.
  • step S104 the ultrasonic wave output in step S103 is detected by the microphone 210 of the smartphone 20 in the information standby state. Subsequently, the information terminal control unit 240 acquires the identification information of the sphygmomanometer 10 included in the ultrasonic wave detected in step S104 (step S105).
  • the information terminal control unit 240 displays the information related to the sphygmomanometer 10 for which the identification information has been acquired on the touch panel display 220 (step S106), and receives an input to register the displayed sphygmomanometer 10 as a device.
  • an operation button for confirming that the device displayed on the touch panel display 220 may be registered may be displayed.
  • FIG. 4 shows an example of a display screen for accepting user input.
  • the information terminal control unit 240 stores the identification information acquired in step S105 in the storage unit 230 (step S108). A series of processing is completed.
  • step S108 By storing the identification information in step S108, the specific sphygmomanometer 10 is identifiablely registered in the smartphone 20, and the device registration is completed. After such device registration is performed, the information terminal control unit 240 acquires only the measured value transmitted from the sphygmomanometer 10 that transmits the identification information stored in the storage unit 230 as the measured value. Can be done.
  • step S103 and the process of step S104 may be executed in the reverse order or may be executed at the same time.
  • the work performed by the user to register the measuring device in the information terminal is to put the measuring device and the information terminal in the device registration mode and to set the device displayed on the touch panel display. All you have to do is confirm whether or not to register, and the burden on the user for device registration is extremely small. Further, since the identification information is transmitted by the ultrasonic wave output from the speaker, it is not necessary to separately install a device for short-range wireless communication, and the cost of the device constituting the system can be reduced.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing a configuration example of the health information management system 2 according to the present embodiment.
  • the health information management system 2 includes a plurality of blood pressure monitors 10a, 10b, 10c and a smartphone 20. Since the components of the blood pressure monitors 10a, 10b, 10c, and the smartphone 20 are the same as those in the first embodiment, the description thereof will be omitted.
  • the health information management system 2 in the present embodiment has a plurality of blood pressure monitors, so that the smartphone 20 receives measurement information of the blood pressure monitor different from the blood pressure monitor that the user wants to register as a device. There is a risk of doing so. Therefore, in the process of registering the blood pressure monitor 10 in the smartphone 20, a procedure different from that of the first embodiment is executed.
  • FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure when registering the blood pressure monitor 10 in the smartphone 20 in the health information management system 2 of the present embodiment.
  • the processing from step S201 to step S205 is the same as from step S101 to step S106 of the first embodiment. That is, the user puts the smartphone 20 in the standby state in step S201 and puts the sphygmomanometer 10 in the device registration mode in step S202. Then, the measuring device control unit 150 generates an ultrasonic wave including identification information from the sphygmomanometer 10 in step S203. Further, the information terminal control unit 240 detects the ultrasonic wave with the microphone 210 in step S204, and acquires the identification information included in the ultrasonic wave detected in step S205.
  • the information terminal control unit 240 displays a list of blood pressure monitors 10 that have transmitted the identification information acquired in step S205 on the touch panel display 220, and asks the user to select one device (step S206).
  • FIG. 7 is an example of a display screen of the touch panel display 220 that displays a list of identification information obtained from a plurality of blood pressure monitors 10. As shown in FIG. 7, when the identification information is acquired from a plurality of measuring devices, the devices may be listed in order of the strongest sound pressure of the ultrasonic waves transmitted the identification information.
  • the information terminal control unit 240 displays information related to the selected sphygmomanometer 10 on the touch panel display 220. Then, the input to register the displayed blood pressure monitor 10 as a device is accepted. In this case, for example, the input may be requested by the same display screen example as in FIG. 4 in the first embodiment.
  • the information terminal control unit 240 stores the identification information acquired in step S205 in the storage unit 230 (step S209). Ends a series of processes.
  • step S209 By storing the identification information in step S209, the specific sphygmomanometer 10 is identifiablely registered in the smartphone 20, and the device registration is completed. After such device registration is performed, the information terminal control unit 240 acquires only the measured value transmitted from the sphygmomanometer 10 that transmits the identification information stored in the storage unit 230 as the measured value. Can be done.
  • the ultrasonic waves detected by the information terminal in an information management system in which a plurality of measuring devices of the same type are used, even if there are measuring devices in the device registration mode at the same time, the ultrasonic waves detected by the information terminal.
  • the distance to the measuring device to be registered as a device can be estimated from the sound pressure, and based on this, the measuring device to be registered as a device can be selected in the information terminal.
  • step S206 the sphygmomanometers 10 are listed in descending order of the sound pressure of the ultrasonic waves detected by the smartphone 20, but it is not always necessary to do so, for example.
  • the list may be displayed in the order in which the identification information is acquired. Further, it is not always necessary to display the list, and for example, only the sphygmomanometer 10 having the strongest detected ultrasonic sound pressure may be displayed as the first candidate.
  • FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure when registering the blood pressure monitor 10 in the smartphone 20 in the present embodiment.
  • the user first causes the smartphone 20 to stand by in a state where the measurement information can be received via the touch panel display 220 of the smartphone 20 and the information terminal control unit 240 (step S301).
  • an application program for managing health information may be executed, and the information terminal control unit 240 may always execute the application program in the background.
  • the user puts the sphygmomanometer 10 into the device registration mode via the display unit 120 of the sphygmomanometer 10 and the measuring device control unit 150 (step S302).
  • the measuring device control unit 150 outputs ultrasonic waves from the speaker 130 in a unique pattern (step S303). As described above, the ultrasonic wave is output including identification information that can identify the blood pressure monitor 10.
  • the measuring device control unit 150 generates a signal sound from the speaker 130 with a beat linked to the pattern (step S304). At this time, the measuring device control unit 150 may have the display unit output a display that fluctuates in the same pattern as the pattern. Further, an LED light (not shown) may be blinked according to the pattern.
  • step S303 the ultrasonic wave output in step S303 is detected by the microphone 210 of the smartphone 20 in the information standby state (step S305). Subsequently, the information terminal control unit 240 acquires the identification information of the sphygmomanometer 10 included in the ultrasonic wave detected in step S305 (step S306).
  • the information terminal control unit 240 displays the information related to the sphygmomanometer 10 for which the identification information has been acquired on the touch panel display 220 (step S307), and the voice (and other outputs) output from the sphygmomanometer 10 is displayed.
  • An image display that fluctuates in the same pattern as the pattern is output to the touch panel display 220 (step S308).
  • the information terminal control unit 240 may output sound from the information terminal speaker 250 in the same pattern as the pattern, or may generate output in the same pattern as the pattern from other output means (not shown). Good. Specifically, for example, the LED light may blink in the same pattern as the pattern, or the vibration device may vibrate in the same pattern as the pattern.
  • FIG. 9 shows an example of displaying the variation of the animation showing the pattern on the touch panel display 220.
  • FIG. 9A is a diagram showing an example of a display screen at a timing when there is no output
  • FIG. 9B is a diagram showing an example of a display screen at a timing when there is an output, and shows that the LED light of the touch panel display 220 is also lit at the same time. There is.
  • the information terminal control unit 240 has the same voice output pattern output from the sphygmomanometer 10 and the display fluctuation (and other outputs) pattern of the touch panel display 220 of the smartphone 20, the information terminal control unit 240 has the same pattern.
  • the user is asked to enter that fact (step S309).
  • the touch panel display 220 may display an operation button for inputting that the patterns match.
  • FIG. 10 shows an example of a display screen for accepting user input in step S309.
  • step S309 After receiving an input in step S309 that the voice output pattern output from the sphygmomanometer 10 and the display fluctuation pattern of the touch panel display 220 of the smartphone 20 are the same, the information terminal control unit 240 steps.
  • the identification information acquired in S306 is stored in the storage unit 230 (step S310), and a series of processes is completed.
  • step S310 By storing the identification information in step S310, the specific sphygmomanometer 10 is identifiablely registered in the smartphone 20, and the device registration is completed. After such device registration is performed, the information terminal control unit 240 acquires only the measured value transmitted from the sphygmomanometer 10 that transmits the identification information stored in the storage unit 230 as the measured value. Can be done.
  • step S303 and the process of step S304 may be executed in the reverse order or may be executed at the same time.
  • the work performed by the user to register the measuring device in the information terminal is to put the measuring device and the information terminal in the device registration mode and the pattern output from the measuring device. , It is only necessary to confirm whether or not the patterns output from the information terminal are the same, and the burden on the user for device registration is extremely small.
  • the pattern is output in a way that can be perceived by a person, it is possible for the user to determine whether the measuring device to be registered from the information terminal is the device that the user really wants to register. Yes, the user's anxiety can be removed.
  • the identification information is transmitted by the ultrasonic wave output from the speaker, it is not necessary to separately install a device for short-range wireless communication, and the cost of the device constituting the system can be reduced.
  • FIG. 11 is a schematic view showing a configuration example of the health information management system 4 according to the present embodiment.
  • the health information management system 3 includes a blood pressure monitor 30 as an example of a measuring device and a smartphone 40 as an example of an information terminal.
  • the sphygmomanometer 30 is different from the sphygmomanometer 10 according to the first embodiment in that it includes a measuring device communication unit 360, and is the same as the sphygmomanometer 10 in other points.
  • the smartphone 40 is also different from the smartphone 20 of the first embodiment in that it includes an information terminal communication unit 460, and is the same as the smartphone 20 in other points.
  • the measuring device communication unit 360 and the information terminal communication unit 460 are communication antennas for performing two-way wireless communication such as Bluetooth, respectively, and the sphygmomanometer 30 and the smartphone 40 can perform wireless communication via their respective communication units. It is configured as follows. With such a configuration, the blood pressure monitor 30 and the smartphone 40 can perform bidirectional wireless communication and pairing.
  • the radio waves received from nearby devices are not always strong, and the communication range is wider than that of ultrasonic waves. Therefore, if devices of the same type as the registered device are included in the communication range, the user will It becomes difficult to determine which device should be registered.
  • the sphygmomanometer 30 and the smartphone 40 in the present embodiment do not search for a pairing partner by the advertisement of Bluetooth, but the sphygmomanometer 30 registered in the smartphone 40 by the same method as in the case of the first embodiment. To determine.
  • an ultrasonic wave including identification information is output from the sphygmomanometer 30, and the smartphone 40 detects the ultrasonic wave, acquires the identification information of the sphygmomanometer 30 from the ultrasonic wave, and information related to the sphygmomanometer 30. Is displayed on the touch panel display 220. By inputting to the smartphone 40 that the user registers the displayed blood pressure monitor 30 as a device, the blood pressure monitor 30 is determined as the pairing partner. After the pairing is established between the sphygmomanometer 30 and the smartphone 40 in this way, two-way information communication between the two is performed by wireless communication via the measuring device communication unit 360 and the information terminal communication unit 460. Becomes possible.
  • the sound pressure intensity and the distance of the pairing partner are included even when a plurality of measuring devices are included. It is possible to perform pairing between the measuring device and the information terminal after determining the device to be paired with the information terminal from the relationship with the information terminal, and bidirectional information communication between the measuring device and the information terminal. Can establish possible connections.
  • the measuring device may be another physical information measuring device such as a weight scale, a body composition meter, a pulse rate monitor, and a thermometer, in addition to the blood pressure monitor. Further, it may be an activity meter for measuring the amount of exercise in a pedometer, a treadmill, an exercise bike (registered trademark), or the like. In this case, the measured value to be displayed on the display unit may be a value such as the number of steps, a running (walking) distance, or an estimated heat consumption, or both of these may be displayed. You may. Further, the measuring device may be an environmental sensor device that measures environmental information such as room temperature, humidity, noise, and illuminance. In the above example, the measuring device constituting the system is only one type of sphygmomanometer, but the system may be configured by including a plurality of different measuring devices.
  • the information terminal is not limited to a smartphone, but may be another mobile information terminal such as a tablet terminal, or may be a stationary terminal.
  • the communication unit in the third embodiment is not limited to the one for performing Bluetooth communication, and may be an antenna capable of performing other wireless communication such as infrared communication.
  • the blood pressure monitor 30 and the smartphone 40 according to the fourth embodiment may be applied to the information management system according to the second embodiment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

本発明に係る情報管理システムは、超音波を発生可能な発振装置を含む出力手段を備える計測機器が、前記発振装置から、前記計測機器を特定可能な識別情報を含む超音波を発生させ、前記超音波を検知可能なマイクロフォンを備える情報端末が、前記マイクロフォンを介して前記超音波から前記識別情報を取得し、前記識別情報を取得した計測機器を前記情報端末において表示させ、前記表示させた前記計測端末を機器登録する旨の入力を受け付けた場合に、前記情報端末に前記計測機器を機器登録することを特徴とする。

Description

情報管理システム、及び、計測機器と情報端末の機器登録方法
 本発明は、計測機器と情報端末を含む情報管理システム、及び計測機器と情報処理端末の機器登録方法に関する。
 近年、体重、血圧値、活動量などの、個人の健康に関する情報(以下、健康情報ともいう)を計測機器によって計測し、当該計測結果をスマートフォンなどの情報端末で記録、分析することで、健康管理を行うことが普及しつつある。
 このような健康管理を行う場合には、計測機器による計測の結果を、情報端末に都度ユーザーが入力するのでは無く、計測機器と情報端末とを接続し、情報端末が自動的に計測結果を取得できるようになっていることが望ましい。具体的には、例えば、近距離無線通信などによって、計測機器からの計測情報を情報端末が受信する方法などが考えられるが、同種の複数の計測機器が使用される状況下においては、実際に計測を行った機器以外の計測機器からの情報を誤受信しないようにする必要がある。
 このような問題を解決するためには、所定の計測機器を所定の情報端末に機器登録し、当該機器登録した計測機器からの情報のみを取得するようにすれば良い。機器登録は、例えば、個々の計測機器を識別する識別記号を情報端末に登録することによって行われるが、機器の筐体或いはこれに貼付されているシールなどに印字された識別情報を情報端末に手入力する方法が従来から採用されている。
 このような方法では、ユーザーにとっては煩雑であり、また、誤入力のおそれもある。これに対して、特許文献1では、計測機器に掲載されたシリアル情報を、受信機器で写真撮影又はコードスキャンすることにより取得し、これによって機器登録を行うことが提案されている。
 また、近年、Bluetooth(登録商標)による無線通信を用いたペアリング(機器の相互認証)も普及してきている(例えば特許文献2)。具体的な認証方法は、一方の機器からアドバタイジングでペアリング可能状態である旨を送信し、当該情報を受信したもう一方の機器で、相手方の機器を指定することでペアリングを行うというものである。
特表2016-512965号公報 特開2017-170108号公報
 しかしながら、上記の特許文献1に記載の技術においても、ユーザーが識別情報を撮影(又はスキャン)しなければならず、この点において煩雑な作業が生じるということは従来と同様である。また、上記特許文献2に記載の技術では、複数の同一種類の機器がペアリング可能状態のアドバタイズ情報を送信しているような状況下においては、ユーザーは情報端末に表示される候補のいずれがペアリングしたい対象であるのかを判断することができず、適切にペアリングすることができない。
 上記のような従来の技術に鑑み、本発明は、情報端末に計測機器を機器登録する際に、ユーザーの負担を軽減することができる技術を提供することを目的とする。
 上記の課題を解決するため、本発明に係る情報管理システムは、一以上の計測機器と、一以上の情報端末と、を有する情報管理システムであって、前記計測機器は、少なくとも超音波を発生可能な発振装置、を含む出力手段と、前記計測機器を特定する識別情報を含む計測機器情報を、前記発振装置から発生される超音波により発信する制御手段と、を備え、前記情報端末は、前記超音波を検知可能なマイクロフォンを含む入力手段と、少なくとも表示手段を含む出力手段と、記憶手段と、制御手段とを備え、前記情報端末の制御手段は、前記マイクロフォンを介して、前記計測機器から出力された超音波から前記識別情報を取得し、前記取得した識別情報を発信した前記計測機器を前記情報端末の表示手段に表示させ、前記情報端末の表示手段に表示された前記計測機器を前記情報端末に登録する旨の入力を、前記入力手段を介して受け付け、前記情報端末に登録する旨が入力された前記計測機器の識別情報を、前記記憶手段に記憶させる、ことを特徴とする。
 上記の計測機器には、体重計、体組成計、血圧計、心拍計、体温計などの身体情報計測機器や、歩数計、各種フィットネス機器が備える活動量計などの活動量計測機器や、温湿度計、騒音計、照度計などの環境情報計測機器、など様々な計測機器が含まれる。また、上記の情報端末には、スマートフォン、タブレット端末、ノートパソコンなどの携帯情報端末の他、据置型の情報端末も含まれる。
 なお、上記の識別情報はこれを含む信号を超音波に重畳させて発信されるのであってもよいし、超音波の出力のパターンで識別情報を表すのであってもよい。
 このような構成によれば、情報端末に計測機器を機器登録するためにユーザーが行う作業は、計測機器と情報端末とを機器登録状態にすることを、情報端末に表示された計測機器を確認することのみであるため、ユーザーの負担を軽減することができる。また、例え同一種類の計測機器が複数ある場合であっても、マイクロフォンが検知する音圧の強さは超音波の発振源からの距離と相関するため、最も強い音圧の超音波を出力する機器が最も近い機器であるという確度の高い推測に基づいて、情報端末と複数の計測機器との位置関係から、所望の計測機器を選択することができるようになる。
 また、前記計測機器情報には、前記計測機器によって計測された計測値が含まれていてもよい。このような構成であれば、超音波を用いて計測値のデータについても送信することができ、データ送信のための他の通信手段を省略することができるため、計測機器のコストを低減することができる。
 また、前記情報端末の制御手段は、複数の前記計測機器の前記識別情報を取得した場合には、当該識別情報を取得した際に、前記マイクロフォンが検知した超音波の音圧がより強い前記計測機器を優先して前記表示手段に表示させるようにしてもよい。
 情報端末に計測機器を機器登録するような場合には、機器登録しようとする機器に近づいて作業を行うことが通常であるため、このような構成によれば、効率よく所望の計測機器を情報端末に機器登録することができる。
 また、前記計測機器の制御手段は、前記超音波を独自性を有するパターンで発生させるとともに、前記計測機器の出力手段から人が知覚可能な出力を、前記独自性を有するパターンと同じパターンで発生させ、前記情報端末の制御手段は、前記情報端末の表示手段に表示させた前記計測機器から前記パターンで発生される出力と同じパターンで、人が知覚可能な出力を前記情報端末の出力手段から発生させ、前記情報端末の表示手段に表示された前記計測機器からの前記出力の発生パターンと、前記情報端末からの前記出力の発生パターンとが同一である旨の入力を、前記入力手段を介して受け付けることを、前記計測機器を前記情報端末に登録する旨の入力とするものであってもよい。
 なお、ここでいう「パターン」とは、出力のタイミングのことを示しており、超音波の周波数を意味するものではない。ただし、システム内に複数の計測機器が存在する場合には、個々の計測機器の発する超音波の周波数が異なっていてもよい。図12に、本明細書における「パターン」のイメージ図を示す。図12の横軸が時間軸を表しており、黒色四角形が出力のあることを示している。
 また、上記の「独自性を有する」とは、機器毎に予め固有に定められていることのみを示すのではなく、パターン出力の時点において他の機器との識別が可能なことを意味する。このため、機器毎の個別のシードと乱数表などからその都度作成されるランダムなパターンであってもよい。
 上記のようなシステムの構成によれば、人が知覚可能な所定パターンの出力を、計測機器と情報端末の両方で同時に行うため、機器登録しようとしている機器が、情報端末が認識している機器と一致しているか否かを容易に確認したうえで、機器登録を行うことができる。
 また、前記計測機器の出力手段には可聴域の音波を出力可能な音波発生手段が含まれ、
 前記計測機器の制御手段は、前記音波発生手段に前記独自性を有するパターンで超音波を出力させるとともに、同一のパターンで可聴域の音波を発生させるようにしてもよい。
 このような構成であると、ユーザーは前記計測機器を視認しなくとも、音で計測機器の出力するパターンを確認できるため、情報端末のみに集中して機器登録の作業を行うことができ、ユーザーの煩雑さを軽減することができる。
 また、前記計測機器は、表示手段をさらに備えており、前記計測機器の制御手段は、前記スピーカーに前記独自性を有するパターンで超音波を発生させるとともに、これと同じパターンで前記表示手段の表示を変動させてもよい。なお、ここでいう表示手段にはフラッシュライトなどの発光手段も含まれ、前記パターンの発生を、発光手段の明滅によって行うのであってもよい。
 このような構成であると、ユーザーは計測機器と情報端末の両方を視認することによって機器登録の作業を行うことが出来るため、音声を発生させることが適切でない状況においても、機器登録を行うことができる。
 また、前記情報端末の制御手段は、前記独自性を有するパターンと同じパターンで、前記情報端末の表示手段の表示を変動させてもよい。また、ここでいう表示手段にはフラッシュライトなどの発光手段も含まれ、前記パターンの発生を、発光手段の明滅によって行うのであってもよい。
 このような構成であれば、ユーザーは機器登録のために情報端末の表示手段を確認するのと同時に、情報端末の出力パターンの確認を行うことができる。また、音声を発生させることが適切でない状況においても、機器登録を行うことができる。
 また、前記情報端末の出力手段には、可聴域の音波を発生可能な音波発生手段が含まれ、前記情報端末の制御手段は、前記独自性を有するパターンと同じパターンで、前記情報端末の音波発生手段に可聴域の音波を発生させてもよい。このような構成であると、ユーザーは情報端末を視認しないでもパターンの確認を行うことができる。
 また、前記情報端末の出力手段には、前記情報端末を振動させるバイブレーション装置が含まれ、前記情報端末の制御手段は、前記独自性を有するパターンと同じパターンで、前記情報端末を振動させてもよい。
 このような構成であると、音声を発生させることが不適切な状況においても、ユーザーは情報端末を視認することなく、情報端末からの出力パターンを確認することができる。
 また、前記計測機器及び前記情報端末はそれぞれ、相互に情報の送受信が可能な無線通信手段を備えており、前記無線通信手段を介して、互いに機器登録を行うものであってもよい。ここで、無線通信手段には例えばBluetoothなどの通信方式を用いる事ができる。
 このような構成によると、機器登録を行いたい対象の計測機器を探索することを超音波通信で実行しつつ、双方向無線通信によるペアリング(相互認証)を確立し、以後は双方向で情報の送受信を行うことが可能になる。
 また、本発明に係る機器登録方法は、情報端末に計測機器を機器登録するための方法であって、前記計測機器から、超音波を発生させることにより、前記計測機器を特定する識別情報を含む計測機器情報を発信するステップと、前記情報端末において、前記超音波を検知するステップと、前記超音波から前記識別情報を取得するステップと、前記取得した識別情報を発信した前記計測機器を前記情報端末において表示するステップと、前記表示された前記計測機器を前記情報端末に登録する旨の入力を、前記情報端末において受け付けるステップと、前記情報端末に登録する旨が入力された前記計測機器の識別情報を、前記情報端末において記憶するステップと、を有する。
 本発明によれば、情報端末に計測機器を機器登録する際に、ユーザーの負担を軽減することができる。
図1は、実施形態1に係る情報管理システムの構成例の概略を説明するブロック図である。 図2は、実施形態1に係る情報管理システムにおける、血圧計の表示画面の一例を示す図である。 図3は、実施形態1に係る情報管理システムにおける機器登録の処理の流れを示すフローチャートである。 図4は、実施形態1に係る情報管理システムにおける、スマートフォンの画面表示の一例を示す図である。 図5は、実施形態2に係る情報管理システムの構成例を示す図である。 図6は、実施形態2に係る情報管理システムにおける機器登録の処理の流れを示すフローチャートである。 図7は、実施形態2に係る情報管理システムにおける、スマートフォンの画面表示の一例を示す図である。 図8は、実施形態3に係る情報管理システムにおける機器登録の処理の流れを示すフローチャートである。 図9Aは、実施形態3に係る情報管理システムにおける、スマートフォンの表示の変化の一例を示す第1の図である。図9Bは、実施形態3に係る情報管理システムにおける、スマートフォンの表示の変化の一例を示す第2の図である。 図10は、実施形態3に係る情報管理システムにおける、スマートフォンの画面表示の一例を示す図である。 図11は、実施形態4に係る情報管理システムの構成例の概略を説明するブロック図である。 図12は、本明細書におけるパターンのイメージを示す説明図である。
 以下、本発明の具体的な実施形態について図面に基づいて説明する。
 <実施形態1>
 まず図1から図5に基づいて、本発明の実施形態の一例について説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
 (システム構成)
 図1は本実施形態に係る健康情報管理システム1の構成例を示す概略図である。図1に示すように、健康情報管理システム1は、計測機器の一例としての血圧計10と、情報端末の一例としてのスマートフォン20を含んでいる。スマートフォン20は、後述の様に血圧計10を含む計測機器を機器登録することにより、以後当該機器登録した機器の計測情報を識別して取得することができるようになる。
 (計測機器)
 本実施形態における血圧計10は、いわゆるオシロメトリック法によりユーザーの血圧を測定する計測機器であり、図1に示すように、センサ部110と、表示部120と、スピーカー130と、入力部140と、計測機器制御部150とを含んで構成される。
 センサ部110は、血圧計10のカフ部分に配置される圧力センサを備えており、適正なカフ圧下でユーザーの血管から脈波を検出する。本実施形態における血圧計10では、センサ部が検出する脈波に基づいて、最高血圧、最低血圧に加えて脈拍も計測可能である。以下、最高血圧、最低血圧、脈拍の値をまとめて計測値という。
 表示部120は、例えば液晶ディスプレイなどによって形成され、算出された計測値を表示する他、機器の作動状態なども表示する。
 スピーカー130は、音波を発生可能な出力手段であり、可聴域の音波だけでなく、超音波を出力することもできる。
 入力部140は、ユーザーからの入力を受け付けるボタン、タッチパネルディスプレイなどの入力手段であり、ユーザーから、電源のON/OFF、計測の開始、モードの変更、項目の選択などの各種操作を受け付ける。
 計測機器制御部150は、血圧計10の制御を司る手段であり、例えば、CPU(Central Processing Unit)などを含んで構成される。計測機器制御部150は、入力部140を介してユーザーから機器情報登録モードの実行を受け付けると、スピーカー130から当該測定機器の識別情報が含まれる超音波を発生させる。なお、識別情報は、例えば図示しない記憶手段などに保持されている。
 また、計測機器制御部150は、機器情報登録モードの実行中には、表示部120に機器登録モードであることが判別可能な表示を出力させてもよい。例えば、「P」マークを表示させ、これを点滅させてもよい。図2に、ペアリングモード時の表示部120の表示例を示す。
 計測機器制御部150は、上記の制御の他、入力部140を介してユーザーの操作に応じた処理を実行するように血圧計10の各構成要素を制御する。
 (情報端末)
 情報端末の一例であるスマートフォン20は、図1に示すように、マイクロフォン210、タッチパネルディスプレイ220、記憶部230、情報端末制御部240、情報端末スピーカー250を含んで構成される。
 マイクロフォン210は、スマートフォン20の入力手段の一つであり、超音波を含む音波を検知する。
 タッチパネルディスプレイ220は、出力手段の一つとしての表示手段と入力手段とを兼ねており、後述するように、マイクロフォン210が検知した超音波から血圧計10の識別情報を取得した場合には、当該識別情報を発信した血圧計10の情報を前記情報端末の表示手段に表示する。その他、各種の入力用画像を介してユーザーからの操作を受け付ける。
 記憶部230は、RAM(Random Access Memory)などの主記憶装置の他、例えばフラッシュメモリなどの長期記憶媒体を含んで構成され、機器登録の対象となる血圧計10を含む計測機器の識別情報、アプリケーションプログラム、計測値、などの各種の情報を記憶する。
 情報端末スピーカー250は、音波を出力する出力手段の一つであり、各種の音を出力する。
 情報端末制御部240はスマートフォンの制御を司る手段であり、例えばCPUなどを含んで構成され、記憶部230に格納された各種プログラムを実行することにより、これらに応じた機能を発揮する。具体的には、マイクロフォン210を介して、血圧計10が出力した超音波を検知し、当該超音波から血圧計10を特定する識別情報を取得する。また、識別情報を取得した血圧計10の情報をタッチパネルディスプレイ220に表示させる。
 (情報端末に計測機器を機器登録する方法)
 次に、スマートフォン20に血圧計10を機器登録する方法について説明する。図3は、血圧計10を、スマートフォン20に機器登録する際の処理の手順を示すフローチャートである。
 図3に示すように、ユーザーはまず、スマートフォン20のタッチパネルディスプレイ220及び情報端末制御部240を介して、スマートフォン20を計測情報が受信可能な状態で待機させる(ステップS101)。具体的には、例えば、健康情報管理のためのアプリケーションプログラムを実行するようにしてもよく、情報端末制御部240において、当該アプリケーションプログラムがバックグラウンドで常に実行されるようになっていてもよい。
 次に、ユーザーは血圧計10の表示部120及び計測機器制御部150を介して、血圧計10を機器登録モードにする(ステップS102)。機器登録モードになると、計測機器制御部150はスピーカー130から超音波を出力させる(ステップS103)。なお、前述のように、当該超音波は血圧計10を特定可能な識別情報を含んで出力される。
 次に、情報待ち受け状態にあるスマートフォン20のマイクロフォン210によって、ステップS103で出力された超音波が検知される(ステップS104)。続けて、情報端末制御部240は、ステップS104で検知した超音波に含まれる血圧計10の識別情報を取得する(ステップS105)。
 そして、情報端末制御部240は、識別情報を取得した血圧計10に係る情報を、タッチパネルディスプレイ220に表示し(ステップS106)、表示された血圧計10を機器登録する旨の入力を受け付ける。具体的には、タッチパネルディスプレイ220に表示されている機器を登録することを確認する操作ボタンを表示させるなどすればよい。図4に、ユーザーの入力を受け付けるための表示画面例を示す。
 図4に示す画面のメッセージ欄には「現在機器登録受付可能な機器が表示されています。表示されている機器と本機の出力パターンが同じであれば、『OK』を選択してください。この機器を本機に登録します。」と表示されている。即ち、表示されている血圧計10を機器登録する旨が示されている。
 ユーザーが、表示された計測機器を機器登録する旨の入力を行うと(ステップS107)、情報端末制御部240は、ステップS105で取得した識別情報を、記憶部230に記憶させ(ステップS108)、一連の処理が終了する。
 ステップS108における識別情報の記憶によって、スマートフォン20に特定の血圧計10が識別可能に登録され、機器登録が完了する。このような機器登録が行われた後は、情報端末制御部240は、計測値としては、記憶部230に記憶された識別情報を送信する血圧計10から送信される計測値のみを取得することができる。
 なお、上記の一連の流れにおいて、ステップS103の処理とステップS104の処理は、順序が逆に実行されてもよいし、同時に実行されてもよい。
 上記のようなシステムの構成によれば、計測機器を情報端末に機器登録するためにユーザーが行う作業は、計測機器と情報端末を機器登録モードにすることと、タッチパネルディスプレイに表示された機器を登録するか否かを確認するだけでよく、機器登録のためのユーザー負担は極めて少なくて済む。また、識別情報の送信をスピーカーから出力する超音波によって行うため、近距離無線通信のための装置を別途搭載する必要がなく、システムを構成する機器のコストを低減することができる。
 <実施形態2>
 次に、図5から図7に基づいて、本発明の他の実施形態について説明する。以下では、実施形態1と同じ構成要素については同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
 図5は本実施形態に係る健康情報管理システム2の構成例を示す概略図である。図6に示すように、健康情報管理システム2は、複数の血圧計10a、10b、10c及びスマートフォン20を含んでいる。なお、それぞれの血圧計10a、10b、10c、及び、スマートフォン20の構成要素は、実施形態1の場合と同様であるため、説明は省略する。
 本実施形態における健康情報管理システム2は、実施形態1とは異なり、複数の血圧計を有しているため、ユーザーが機器登録したい血圧計とは異なる血圧計の計測情報を、スマートフォン20で受信するおそれがある。このため、血圧計10をスマートフォン20に機器登録する際の処理において、実施形態1とは異なる手順を実行する。
 図6は、本実施形態の健康情報管理システム2において、血圧計10をスマートフォン20に機器登録する際の処理の手順を示すフローチャートである。ステップS201からステップS205までの処理は、実施形態1のステップS101からステップS106までと同様である。即ち、ユーザーは、ステップS201においてスマートフォン20を待機状態にし、ステップS202において血圧計10を機器登録モードにする。そして、計測機器制御部150は、ステップS203において血圧計10から識別情報を含む超音波を発生させる。さらに、情報端末制御部240は、ステップS204においてマイクロフォン210で超音波を検知し、ステップS205において検知した超音波に含まれる識別情報を取得する。
 次に、情報端末制御部240は、ステップS205において取得した識別情報を発信した血圧計10の一覧をタッチパネルディスプレイ220に表示させ、ユーザーに一の機器を選択するように求める(ステップS206)。図7は、複数の血圧計10から識別情報を取得した場合に、その一覧を表示するタッチパネルディスプレイ220の表示画面の一例である。図7に示すように、複数の計測機器から識別情報を取得した場合には、その識別情報を伝達した超音波の音圧の強い順に機器を一覧表示してもよい。音圧の強さと、超音波の出力元までの距離は相関関係にあるため、音圧が強いほど近くにある機器であると推測ができ、これに基づいて、登録を希望する血圧計10との位置関係から、一覧表示された血圧計のうち、いずれを選択すればよいか判断することができる。
 ユーザーによって一覧表示された血圧計10のなかから任意の一つの機器を選択されると(ステップS207)、情報端末制御部240は、タッチパネルディスプレイ220に当該選択された血圧計10に係る情報を表示し、表示された血圧計10を機器登録する旨の入力を受け付ける。この場合、例えば実施形態1における図4と同様の表示画面例によって入力を求めるようにしてもよい。
 ユーザーが、表示された計測機器を機器登録する旨の入力を行うと(ステップS208)、情報端末制御部240は、ステップS205で取得した識別情報を、記憶部230に記憶させ(ステップS209)、一連の処理を終了する。
 ステップS209における識別情報の記憶によって、スマートフォン20に特定の血圧計10が識別可能に登録され、機器登録が完了する。このような機器登録が行われた後は、情報端末制御部240は、計測値としては、記憶部230に記憶された識別情報を送信する血圧計10から送信される計測値のみを取得することができる。
 本実施形態の様な構成によれば、同種の複数の計測機器が使用される情報管理システムにおいて、同時に機器登録モードになっている計測機器があった場合でも、情報端末が検知する超音波の音圧から機器登録したい計測機器との距離を推測することができ、これに基づいて情報端末において機器登録する計測機器を選択することができる。
 (変形例)
 なお、上記の実施形態2において、ステップS206では、スマートフォン20が検知した超音波の音圧が強い順に血圧計10を一覧表示するようにしていたが、必ずしもこのようにする必要はなく、例えば、識別情報を取得した順に一覧表示してもよい。また、必ず一覧表示をさせる必要も無く、例えば検知した超音波の音圧が最も強い血圧計10のみを、第1の候補として表示してもよい。
 <実施形態3>
 次に、図8から図10に基づいて、本発明のさらに他の実施形態について説明する。本実施形態に係る健康情報管理システムは、システムの構成要素は実施形態1と同一の構成であるが、機器登録を行う際の処理が実施形態1とは異なっている。図8は、本実施形態において、血圧計10を、スマートフォン20に機器登録する際の処理の手順を示すフローチャートである。
 図8に示すように、ユーザーはまず、スマートフォン20のタッチパネルディスプレイ220及び情報端末制御部240を介して、スマートフォン20を計測情報が受信可能な状態で待機させる(ステップS301)。具体的には、例えば、健康情報管理のためのアプリケーションプログラムを実行するようにしてもよく、情報端末制御部240において、当該アプリケーションプログラムがバックグラウンドで常に実行されるようになっていてもよい。
 次に、ユーザーは血圧計10の表示部120及び計測機器制御部150を介して、血圧計10を機器登録モードにする(ステップS302)。機器登録モードになると、計測機器制御部150はスピーカー130から、独自性を有するパターンで超音波を出力させる(ステップS303)。なお、前述のように、当該超音波は血圧計10を特定可能な識別情報を含んで出力される。
 さらに、計測機器制御部150はスピーカー130から、前記パターンに連動する拍子で信号音を発生させる(ステップS304)。なお、この際、計測機器制御部150は、表示部に前記パターンと同じパターンで変動する表示を出力させてもよい。さらに、図示しないLEDライトを、前記パターンに合わせて明滅させてもよい。
 次に、情報待ち受け状態にあるスマートフォン20のマイクロフォン210によって、ステップS303で出力された超音波が検知される(ステップS305)。続けて、情報端末制御部240は、ステップS305で検知した超音波に含まれる血圧計10の識別情報を取得する(ステップS306)。
 そして、情報端末制御部240は、識別情報を取得した血圧計10に係る情報を、タッチパネルディスプレイ220に表示し(ステップS307)、血圧計10から出力されている音声(及び、その他の出力)のパターンと同じパターンで変動する画像表示をタッチパネルディスプレイ220に出力する(ステップS308)。なお、この際、情報端末制御部240は情報端末スピーカー250から前記パターンと同じパターンで音声を出力させてもよいし、図示しないその他の出力手段から前記パターンと同じパターンの出力を発生させてもよい。具体的には、例えばLEDライトを前記パターンと同じパターンで明滅させてもよいし、バイブレーション装置を前記パターンと同じパターンで振動させてもよい。図9に、タッチパネルディスプレイ220にパターンを示すアニメーションの変動を表示する場合の一例を示す。図9Aは出力がないタイミングの表示画面例を示す図であり、図9Bは出力があるタイミングの表示画面例を示す図であり、タッチパネルディスプレイ220のLEDライトも同時に点灯していることを示している。
 さらに、情報端末制御部240は、血圧計10から出力されている音声の出力パターンと、スマートフォン20のタッチパネルディスプレイ220の表示の変動(及び、その他の出力)のパターンが同一である場合には、その旨を入力するようにユーザーに求める(ステップS309)。具体的には、タッチパネルディスプレイ220にパターンが一致していることの入力を行う操作ボタンを表示させるなどすればよい。図10に、ステップS309でユーザーの入力を受け付けるための表示画面例を示す。
 図10に示す画面のメッセージ欄には「現在機器登録受付可能な機器が表示されています。表示されている機器と本機の出力パターンが同じであれば、『OK』を選択してください。この機器を本機に登録します。」と表示されている。即ち、血圧計10から出力されている出力パターンと、スマートフォン20から出力されている出力パターンが同一であることが入力されれば、血圧計10をスマートフォン20に機器登録する旨が示されている。
 ステップS309で、血圧計10から出力されている音声の出力パターンと、スマートフォン20のタッチパネルディスプレイ220の表示の変動のパターンが同一である旨の入力を受けた後、情報端末制御部240は、ステップS306で取得した識別情報を、記憶部230に記憶させ(ステップS310)、一連の処理が終了する。
 ステップS310における識別情報の記憶によって、スマートフォン20に特定の血圧計10が識別可能に登録され、機器登録が完了する。このような機器登録が行われた後は、情報端末制御部240は、計測値としては、記憶部230に記憶された識別情報を送信する血圧計10から送信される計測値のみを取得することができる。
 なお、上記の一連の流れにおいて、ステップS303の処理とステップS304の処理は、順序が逆に実行されてもよいし、同時に実行されてもよい。
 上記のようなシステムの構成によれば、計測機器を情報端末に機器登録するためにユーザーが行う作業は、計測機器と情報端末を機器登録モードにすることと、計測機器から出力されるパターンと、情報端末から出力されるパターンが同一であるか否かを確認するだけでよく、機器登録のためのユーザー負担は極めて少なくて済む。また、パターンは人が知覚可能な方法で出力されるため、情報端末から機器登録しようとしている計測機器が、本当にユーザーの機器登録したい機器であるのかということを、ユーザーにおいて判断することが可能であり、ユーザーの不安感を取り除くことができる。さらに、識別情報の送信をスピーカーから出力する超音波によって行うため、近距離無線通信のための装置を別途搭載する必要がなく、システムを構成する機器のコストを低減することができる。
 <実施形態4>
 次に、図11に基づいて、本発明のさらに他の実施形態について説明する。以下では、実施形態1と同じ構成要素については同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。図11は本実施形態に係る健康情報管理システム4の構成例を示す概略図である。図11に示すように、健康情報管理システム3は、計測機器の一例としての血圧計30と、情報端末の一例としてのスマートフォン40を含んでいる。
 血圧計30は、実施形態1に係る血圧計10と比べ、計測機器通信部360を備えている点において異なっており、その他の点については血圧計10と同様である。また、スマートフォン40も、情報端末通信部460を備えている点において実施形態1のスマートフォン20と異なっており、その他の点はスマートフォン20と同様である。
 計測機器通信部360、情報端末通信部460はそれぞれ、Bluetooth等の双方向無線通信を行うための通信アンテナであり、血圧計30とスマートフォン40とはそれぞれの通信部を介して無線通信が可能なように構成されている。このような構成であることにより、血圧計30とスマートフォン40とは双方向に無線通信を行い、ペアリングを実施することができる。
 しかしながら、Bluetoothでは近くに存在する機器から受信する電波が強いとは限らず、通信可能範囲も超音波に比べると広いため、登録対象機器と同種の機器が複数通信圏内に含まれると、ユーザーはいずれの機器を登録してよいか判別することが困難になる。
 このため、本実施形態における血圧計30とスマートフォン40とは、Bluetoothのアドバタイジングによってペアリング相手を探索するのでは無く、実施形態1の場合と同様の方法によって、スマートフォン40に機器登録する血圧計30を決定する。
 具体的には、血圧計30から識別情報を含む超音波を出力し、スマートフォン40は、前記超音波を検知して、超音波から血圧計30の識別情報を取得し、血圧計30に係る情報をタッチパネルディスプレイ220に表示する。ユーザーが表示された血圧計30を機器登録する旨をスマートフォン40に入力することで、血圧計30をペアリング相手として決定する。このようにして血圧計30とスマートフォン40との間でペアリングが成立した後は、計測機器通信部360及び情報端末通信部460を介した無線通信により、両者の間での双方向の情報通信が可能になる。
 本実施形態の様な構成によれば、超音波を用いてペアリング相手を探索することで、複数の計測機器が含まれている場合であっても、音圧の強度とペアリング相手の距離との関係から、情報端末でペアリング対象となる機器を判断したうえで、計測機器と情報端末とのペアリングを行うことができるとともに、計測機器と情報端末との間で双方向の情報通信が可能な接続を確立することができる。
 <その他>
 上記の各例の説明は、本発明を例示的に説明するものに過ぎず、本発明は上記の具体的な形態には限定されない。本発明は、その技術的思想の範囲内で種々の変形及び組み合わせが可能である。
 例えば、計測機器は血圧計以外に、体重計、体組成計、脈拍計、体温計などの他の身体情報測定機器であってもよい。また、歩数計や、トレッドミル、エアロバイク(登録商標)などにおける運動量を計測する活動量計であってもよい。この場合には、表示部に表示させる計測値は、歩数、走行(歩行)距離などであってもよいし、推定消費熱量などの値であってもよいし、これらの両方を表示するようにしてもよい。また、計測機器は、室温、湿度、騒音、照度などの環境情報を測定する環境センサ機器であってもよい。なお、上記の例ではシステムを構成する計測機器は血圧計1種類のみであったが、複数の異なる計測機器を含んでシステムが構成されてもよい。
 また、情報端末はスマートフォンにかぎらず、タブレット端末などの他の携帯情報端末であってもよいし、据置型の端末であってもよい。また、上記実施形態3における通信部は、Bluetooth通信を行うためのものに限らず、赤外線通信など他の無線通信を行うことが可能なアンテナであってもよい。
 また、上記実施形態4に係る血圧計30及びスマートフォン40を上記実施形態2における情報管理システムに適用しても構わない。
 1、2、3・・・情報管理システム
 10、30・・・血圧計
 110・・・センサ部
 120・・・表示部
 130・・・計測機器スピーカー
 140・・・入力部
 150・・・計測機器制御部
 20、40・・・スマートフォン
 210・・・マイクロフォン
 220・・・タッチパネルディスプレイ
 230・・・記憶部
 240・・・情報端末制御部
 250・・・情報端末スピーカー
 360・・・計測機器通信部
 460・・・情報端末通信部

Claims (13)

  1.  一以上の計測機器と、一以上の情報端末と、を有する情報管理システムであって、
     前記計測機器は、
     少なくとも超音波を発生可能な発振装置、を含む出力手段と、
     前記計測機器を特定する識別情報を含む計測機器情報を、前記発振装置から発生される超音波により発信する制御手段と、を備え、
     前記情報端末は、
     前記超音波を検知可能なマイクロフォンを含む入力手段と、少なくとも表示手段を含む出力手段と、記憶手段と、制御手段とを備え、
     前記情報端末の制御手段は、
     前記マイクロフォンを介して、前記計測機器から出力された超音波から前記識別情報を取得し、
     前記取得した識別情報を発信した前記計測機器を前記情報端末の表示手段に表示させ、
     前記情報端末の表示手段に表示された前記計測機器を前記情報端末に登録する旨の入力を、前記入力手段を介して受け付け、
     前記情報端末に登録する旨が入力された前記計測機器の識別情報を、前記記憶手段に記憶させる、
     ことを特徴とする、情報管理システム。
  2.  前記計測機器情報には、前記計測機器によって計測された計測値が含まれる、
     ことを特徴とする請求項1に記載の情報管理システム。
  3.  前記情報端末の制御手段は、複数の前記計測機器の前記識別情報を取得した場合には、当該識別情報を取得した際に、前記マイクロフォンが検知した超音波の音圧がより強い前記計測機器を優先して前記表示手段に表示させる、
     ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の情報管理システム。
  4.  前記計測機器の制御手段は、
     前記超音波を独自性を有するパターンで発生させるとともに、前記計測機器の出力手段から人が知覚可能な出力を、前記独自性を有するパターンと同じパターンで発生させ、
     前記情報端末の制御手段は、
     前記情報端末の表示手段に表示させた前記計測機器から前記パターンで発生される出力と同じパターンで、人が知覚可能な出力を前記情報端末の出力手段から発生させ、
     前記情報端末の表示手段に表示された前記計測機器からの前記出力の発生パターンと、前記情報端末からの前記出力の発生パターンとが同一である旨の入力を、前記入力手段を介して受け付けることを、前記計測機器を前記情報端末に登録する旨の入力、とする、
     ことを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の情報管理システム。
  5.  前記計測機器の出力手段には可聴域の音波を出力可能な音波発生手段が含まれ、
     前記計測機器の制御手段は、前記音波発生手段に前記独自性を有するパターンで超音波を出力させるとともに、同一のパターンで可聴域の音波を発生させる、
     ことを特徴とする、請求項4に記載の情報管理システム。
  6.  前記計測機器は、表示手段をさらに備えており、
     前記計測機器の制御手段は、前記計測機器の音波発生手段に前記独自性を有するパターンで超音波を発生させるとともに、これと同じパターンで前記計測機器の表示手段の表示を変動させる、
     ことを特徴とする、請求項4又は5に記載の情報管理システム。
  7.  前記情報端末の制御手段は、前記独自性を有するパターンと同じパターンで、前記情報端末の表示手段の表示を変動させる、
     ことを特徴とする、請求項4から6のいずれか1項に記載の情報管理システム。
  8.  前記情報端末の出力手段には、可聴域の音波を発生可能な音波発生手段が含まれ、
     前記情報端末の制御手段は、前記独自性を有するパターンと同じパターンで、前記情報端末の音波発生手段に可聴域の音波を発生させる、
     ことを特徴とする、請求項4から7のいずれか1項に記載の情報管理システム。
  9.  前記情報端末の出力手段には、前記情報端末を振動させるバイブレーション装置が含まれ、
     前記情報端末の制御手段は、前記独自性を有するパターンと同じパターンで、前記情報端末を振動させる、
     ことを特徴とする、請求項4から8のいずれか1項に記載の情報管理システム。
  10.  前記計測機器及び前記情報端末はそれぞれ、相互に情報の送受信が可能な無線通信手段を備えており、前記無線通信手段を介して、互いに機器登録を行う、
     ことを特徴とする、請求項1から9のいずれか1項に記載の情報管理システム。
  11.  前記計測機器は、体重計、体組成計、血圧計、脈拍計、体温計、活動量計、のいずれかである、
     ことを特徴とする、請求項1から10のいずれか1項に記載の情報管理システム。
  12.  前記情報端末はスマートフォンである
     ことを特徴とする、請求項1から11のいずれか1項に記載の情報管理システム。
  13.  情報端末に計測機器を機器登録するための方法であって、
     前記計測機器から、超音波を発生させることにより、前記計測機器を特定する識別情報を含む計測機器情報を発信するステップと、
     前記情報端末において、前記超音波を検知するステップと、
     前記超音波から前記識別情報を取得するステップと、
     前記取得した識別情報を発信した前記計測機器を前記情報端末において表示するステップと、
     前記表示された前記計測機器を前記情報端末に登録する旨の入力を、前記情報端末において受け付けるステップと、
     前記情報端末に登録する旨が入力された前記計測機器の識別情報を、前記情報端末において記憶するステップと、
     を有する機器登録方法。
PCT/JP2020/009231 2019-03-25 2020-03-04 情報管理システム、及び、計測機器と情報端末の機器登録方法 WO2020195653A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080019494.1A CN113544476A (zh) 2019-03-25 2020-03-04 信息管理系统以及测量设备与信息终端的设备登记方法
DE112020000686.7T DE112020000686T5 (de) 2019-03-25 2020-03-04 Informationsverwaltungssystem und verfahren zur registrierung einer messvorrichtung und eines informationsendgeräts
US17/448,145 US11968484B2 (en) 2019-03-25 2021-09-20 Information management system, and method for device registration of measuring device and information terminal

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019056951A JP7302219B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 情報管理システム、及び、計測機器と情報端末の機器登録方法
JP2019-056951 2019-03-25

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/448,145 Continuation US11968484B2 (en) 2019-03-25 2021-09-20 Information management system, and method for device registration of measuring device and information terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020195653A1 true WO2020195653A1 (ja) 2020-10-01

Family

ID=72609041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/009231 WO2020195653A1 (ja) 2019-03-25 2020-03-04 情報管理システム、及び、計測機器と情報端末の機器登録方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11968484B2 (ja)
JP (1) JP7302219B2 (ja)
CN (1) CN113544476A (ja)
DE (1) DE112020000686T5 (ja)
WO (1) WO2020195653A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021182288A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16 オムロンヘルスケア株式会社 生体情報測定装置および血圧計
US20220007091A1 (en) * 2019-03-25 2022-01-06 Omron Healthcare Co., Ltd. Information management system, and method for device registration of measuring device and information terminal

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007249425A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Fujifilm Corp 接続認証システム、通信装置、画像プリント装置又は画像データ記憶装置、制御プログラム、及び接続認証方法
WO2014147713A1 (ja) * 2013-03-18 2014-09-25 株式会社 東芝 電子機器および認証制御方法
JP2015191076A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 セコム株式会社 音声識別装置
WO2019031330A1 (ja) * 2017-08-09 2019-02-14 オムロンヘルスケア株式会社 測定装置、送信方法およびプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9681468B2 (en) * 2012-08-24 2017-06-13 Qualcomm Incorporated Joining communication groups with pattern sequenced light and/or sound signals as data transmissions
US9801541B2 (en) 2012-12-31 2017-10-31 Dexcom, Inc. Remote monitoring of analyte measurements
EP2974095B1 (en) * 2013-03-12 2020-06-17 Nipro diagnostics, Inc. Wireless pairing of personal health device with a computing device
EP3666194B1 (en) * 2015-07-16 2021-09-08 Koninklijke Philips N.V. Wireless ultrasound probe pairing with a mobile ultrasound system
JP2017170108A (ja) 2016-03-17 2017-09-28 凸版印刷株式会社 ヘルスケアセンシングシステム
JP2018023016A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 株式会社ナカヨ 閉域エリア内他端末情報表示機能を有する携帯端末
JP7302219B2 (ja) * 2019-03-25 2023-07-04 オムロンヘルスケア株式会社 情報管理システム、及び、計測機器と情報端末の機器登録方法
JP7302220B2 (ja) * 2019-03-25 2023-07-04 オムロンヘルスケア株式会社 情報管理システム、及び、計測機器と情報端末の機器登録方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007249425A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Fujifilm Corp 接続認証システム、通信装置、画像プリント装置又は画像データ記憶装置、制御プログラム、及び接続認証方法
WO2014147713A1 (ja) * 2013-03-18 2014-09-25 株式会社 東芝 電子機器および認証制御方法
JP2015191076A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 セコム株式会社 音声識別装置
WO2019031330A1 (ja) * 2017-08-09 2019-02-14 オムロンヘルスケア株式会社 測定装置、送信方法およびプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220007091A1 (en) * 2019-03-25 2022-01-06 Omron Healthcare Co., Ltd. Information management system, and method for device registration of measuring device and information terminal
US11968484B2 (en) * 2019-03-25 2024-04-23 Omron Healthcare Co., Ltd. Information management system, and method for device registration of measuring device and information terminal
WO2021182288A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16 オムロンヘルスケア株式会社 生体情報測定装置および血圧計

Also Published As

Publication number Publication date
US11968484B2 (en) 2024-04-23
CN113544476A (zh) 2021-10-22
JP7302219B2 (ja) 2023-07-04
US20220007091A1 (en) 2022-01-06
JP2020160589A (ja) 2020-10-01
DE112020000686T5 (de) 2021-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8519835B2 (en) Systems and methods for sensory feedback
WO2020195653A1 (ja) 情報管理システム、及び、計測機器と情報端末の機器登録方法
KR20160079664A (ko) 웨어러블 기기를 제어하는 디바이스 및 그 제어 방법
US20220071569A1 (en) Information management system, and method for device registration of measuring device and information terminal
WO2016079953A1 (ja) 測定装置及び測定方法
US20210298602A1 (en) Information management system, and pairing method for measurement device and information terminal
JP2020160620A5 (ja)
JP2020160589A5 (ja)
JP5696842B2 (ja) 生体測定装置及び生体測定システム
JP5653469B2 (ja) 測定装置および測定システム
JP7368943B2 (ja) 電子装置で血圧補正時点を決定するための装置及び方法
JP5995018B2 (ja) 生体測定装置
JP2015226212A (ja) 中継装置、機器連携システム、中継方法、プログラム、及び記録媒体
US20220057233A1 (en) Motion state monitoring system, training support system, method for controlling motion state monitoring system, and control program
JP2018027324A (ja) 測定装置及び測定方法
WO2016031222A1 (ja) 測定装置及び測定方法
JP2017127458A (ja) 運動パフォーマンス計測装置
JP2017029735A (ja) 生体測定装置、生体測定システム及び生体測定方法
JP2020048934A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
KR20230073677A (ko) 운동기록 기반 운동종목 추천 전자장치 및 방법
JP2015203896A (ja) 色情報取得装置、色情報取得システム、色情報取得サーバ装置、及び色情報取得方法
JP2015186183A (ja) 通信端末及び通信方法
JP2020197816A (ja) 健康管理機器及び健康管理方法
WO2016031223A1 (ja) 測定装置及び測定方法
JPWO2018221011A1 (ja) 電子機器、プログラム、制御装置および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20778911

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20778911

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1