JP2018161478A - 眼科外科用顕微鏡における硝子体網膜観察システムの運動を制御する方法、顕微鏡用の運動コントローラおよび顕微鏡 - Google Patents

眼科外科用顕微鏡における硝子体網膜観察システムの運動を制御する方法、顕微鏡用の運動コントローラおよび顕微鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2018161478A
JP2018161478A JP2018058386A JP2018058386A JP2018161478A JP 2018161478 A JP2018161478 A JP 2018161478A JP 2018058386 A JP2018058386 A JP 2018058386A JP 2018058386 A JP2018058386 A JP 2018058386A JP 2018161478 A JP2018161478 A JP 2018161478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microscope
carrier
front piece
optical system
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018058386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6538915B2 (ja
Inventor
雅敏 本田
Masatoshi Honda
雅敏 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leica Microsystems KK
Original Assignee
Leica Microsystems KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leica Microsystems KK filed Critical Leica Microsystems KK
Publication of JP2018161478A publication Critical patent/JP2018161478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6538915B2 publication Critical patent/JP6538915B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/02Objectives
    • G02B21/025Objectives with variable magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/13Ophthalmic microscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/20Surgical microscopes characterised by non-optical aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/0012Surgical microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/001Counterbalanced structures, e.g. surgical microscopes
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D3/00Control of position or direction
    • G05D3/12Control of position or direction using feedback
    • G05D3/20Control of position or direction using feedback using a digital comparing device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】眼科外科用顕微鏡における硝子体網膜観察システムの移動を制御する方法、顕微鏡用の運動コントローラおよび顕微鏡。
【解決手段】
本発明は、硝子体網膜観察システム、光学系キャリヤおよび支持体を有する顕微鏡、特に眼科外科用顕微鏡、硝子体網膜観察システムの移動を制御する方法および運動コントローラに関する。光学系キャリヤは支持体に可動に取り付けられている。硝子体網膜観察システム自体は光学系キャリヤに可動に取り付けられている。硝子体網膜観察システムは、光学系キャリヤなどのフロントピースを有する。顕微鏡レンズを焦点合わせするために光学系キャリヤが移動させられている間にフロントピースが目と接触することを回避するために、フロントピースの位置は支持体に対して自動的に定置に維持される。これは、光学系キャリヤの移動に対して反対向きの移動を行うように硝子体網膜観察システムを制御することによって得られる。
【選択図】図1

Description

本発明は、眼科外科用顕微鏡における、運動が制御された硝子体網膜観察システムの運動を制御する方法、眼科外科用顕微鏡用の顕微鏡運動コントローラおよび顕微鏡に関する。
眼科外科用顕微鏡は、運動が制御された硝子体網膜観察システムと、運動が制御された光学系キャリヤと、支持体とを有する。光学系キャリヤは、少なくとも1つの顕微鏡レンズを支持するように適応させられていてもよい。焦点合わせおよび/またはズームのために、光学系キャリヤは支持体に対して、少なくとも目に向かう方向および目から離れる方向で可動である。硝子体網膜観察システムは、光学系キャリヤに取り付けられており、光学系キャリヤに対して、好適には光学系キャリヤの移動方向に対して平行な方向に可動である。
硝子体網膜観察システムは、眼科外科用顕微鏡用の付属品であり、目の後方セグメントにおける外科的手技のために使用される。硝子体網膜観察システムは、毎回の外科手術後に迅速に交換することができるフロントレンズを支持するように構成されていてもよいフロントピースを有する。
フロントピースは、硝子体網膜観察システムが使用されるならば光学系キャリヤに取り付けられた顕微鏡レンズの光軸内へ移動させられてもよい。硝子体網膜観察システムが使用されないならば、フロントピースは、顕微鏡レンズと干渉しないように、光軸から離れるように移動させられてもよい。
光学系キャリヤが移動させられると、フロントピースが目の角膜に接触し、ひいては損傷または刺激するリスクがある。これは、特に、フロントピースがレンズの光路内へ回転させられ、顕微鏡レンズが内部焦点を有さず、ひいては、焦点合わせのために全体として移動させられなければならない場合である。
したがって、本発明の課題は、目との接触を回避する硝子体網膜観察システムを使用する眼科外科手術のための方法および装置を提供することである。
上述の方法および顕微鏡のために、この課題は、支持体に対する光学系キャリヤの移動から独立して、フロントピースの位置を顕微鏡の支持体に対して定置に自動的に維持することによって解決される。
本発明による顕微鏡運動コントローラは、新規に製造される顕微鏡に組み込まれてもよいまたは既存の眼科外科用顕微鏡に後付けするように構成されていてもよい。顕微鏡運動コントローラは、I/Oセクションおよび出力セクションを有する。
I/Oセクションは、光学系キャリヤのキャリヤ目標位置を表すキャリヤ位置決め信号を出力し、顕微鏡光学系キャリヤの実際のキャリヤ位置を表すキャリヤ位置信号を受信するように構成されている。出力セクションは、硝子体網膜観察システムのフロントピース目標位置を表すフロントピース位置決め信号を出力するように構成されている。運動コントローラは、キャリヤ目標位置およびキャリヤ実際位置の少なくとも一方からフロントピース目標位置を計算するように構成されている。フロントピース目標位置は、顕微鏡支持体に対するフロントピースの定置の位置を表すために計算される。運動コントローラは、ハードウェア、ソフトウェアまたはハードウェアとソフトウェア両方の組合せとして実施されてもよい。
改良された実施の形態によれば、支持体に対する光学系キャリヤの移動は、フロントピースの反対方向の移動によって自動的に相殺される。フロントピースの反対方向の移動は、好適には、光学系キャリヤの移動と同じ速度を有する。フロントピースの反対方向の移動は、好適には、別の実施の形態による光学系キャリヤの移動に対して平行であるが、それに逆らうように方向付けられている。支持体に対する光学系キャリヤの速度のベクトルvおよび硝子体網膜観察システムの速度のベクトルwのために、少なくとも光学系キャリヤの移動中、v=−wの関係が維持される。さらに、光学系キャリヤの移動およびフロントピースの反対方向の移動は、同時に生じてもよい。v=−wが維持されるならば、光学系キャリヤおよびフロントピースは、好適には、同じ時間インターバルにわたって移動させられるので、光学系キャリヤに対するフロントピースの移動量は、支持体に対する光学系キャリヤの移動量を正確に相殺する。
光学系キャリヤおよび硝子体網膜観察システム両方の同時移動のために、顕微鏡運動コントローラにおけるキャリヤおよびフロントピースの第2の位置決め信号が、I/Oセクションおよび出力セクションにおいて同時に出力されてもよい。
本発明は、コンピュータに上述の方法を実行させるプログラムを記憶する非一時的コンピュータ記憶媒体にも関する。
以下で、本発明は、添付の図面を参照しながら典型的な実施の形態を用いて説明される。上記で説明されているが、実施の形態には示されていない特徴が、その特定の特徴の技術的効果がその特定の用途にとって有利であるならば、加えられることが理解されるべきである。対照的に、その特定の特徴の技術的効果が不要であるならば、実施の形態の特徴は、特定の用途のために省略することができる。
眼科外科用顕微鏡の一部の概略的な側面図である。
図1には、眼科外科用顕微鏡1の複数の部分、すなわち、例えば床またはテーブル上に顕微鏡を安定して配置するための顕微鏡のスタンド(図示せず)を有する支持体2、レンズ位置決めシステム4、硝子体網膜観察システム6および運動コントローラ8が示されている。
レンズ位置決めシステム4は、電気モータ12を備える駆動システム10を有する。電気モータ12は、方向xで、すなわち、観察領域15に向かってまたは観察領域15から離れるように、運動が制御される光学系キャリヤ14を支持体2に対して駆動する。外科手術中、目16が観察領域15に配置される。光学系キャリヤ14は、特定の拡大を提供するまたはズームレンズの場合には特定の範囲の拡大を提供する顕微鏡レンズ18等の光学装置を支持するように構成されている。顕微鏡レンズ18は、特に、内部焦点合わせを有さないレンズであってもよい。したがって、レンズ18の焦点を調節するために、光学系キャリヤ14が方向xに移動させられなければならない。この移動は、運動コントローラ8によって制御される。
駆動システム10は、少なくとも1つのデータ交換ライン20を介して運動コントローラのI/Oセクション22に接続されている。少なくとも1つのデータ交換ライン20を介して、支持体2に対するキャリヤ目標位置xTを表すキャリヤ位置決め信号24が、I/Oセクション22から駆動システム10へ出力される。最も単純な形式での位置決め信号24は、アナログであってもよく、例えば、キャリヤ目標位置xTに達するまで電気モータ12を駆動するために出力される電流であってもよい。より複雑な位置信号24は、バスレンズ通信規格に従うデジタル信号であってもよい。
I/Oセクション22は、さらに、支持体2に対する光学系キャリヤ14の実際位置xAを表すキャリヤ位置信号26を受信するように構成されている。キャリヤ位置信号26は、ロータリエンコーダなどの位置測定装置28によって生成されてもよい。
硝子体網膜観察システム6は、光学系キャリヤ14と目16との間の領域内へ移動することができるフロントピース30を有する。特に、フロントピース30は、レンズ18の光軸32内へ移動させられてもよい。フロントピース30は、交換可能なレンズ34を支持するレンズホルダであってもよい。
硝子体網膜観察システム6は、直接的にまたは顕微鏡レンズ18に取り付けられることによって間接的に光学系キャリヤ14に取り付けられている。硝子体網膜観察システム6は、運動コントローラ8によって運動を制御される。硝子体網膜観察システム6は、方向xに対して平行な方向x’にフロントピース30を移動させるための駆動システム36を有する。硝子体網膜観察システム6を、光学系キャリヤ14から独立して駆動することができる。駆動システム36は、電気モータ12を含む。
駆動システム36は、少なくとも1つのデータ交換ライン38を介して運動コントローラ8に接続されている。データ交換ライン20のように、データ交換ライン38は、有線、無線または有線と無線との組合せであってもよい。フロントピース位置決め信号40は、少なくとも1つのデータ交換ライン38を介して運動コントローラ8から駆動システム36に送信される。フロントピース位置決め信号40は、アナログ信号またはデジタル信号であってもよい。フロントピース位置決め信号40は、フロントピース30が光学系キャリヤ14に対して駆動される目標フロントピース位置x’Tを表している。目標フロントピース位置x’Tが光学系キャリヤ14に対して測定される一方で、対応する目標フロントピース位置xFTが支持体2に対して測定される。
ロータリエンコーダなどのフロントピース測定装置44は、光学系キャリヤ14に対するフロントピースの実際位置x’Aおよび/または支持体2に対する実際位置xFAを表すフロントピース位置信号42を生成するために設けられていてもよい。運動コントローラ8は、駆動システム36などの、出力セクションに接続されたあらゆる装置に対してフロントピース位置決め信号40を利用可能にするための出力セクション46を有する。しかしながら、出力セクション46は、フロントピース位置信号42を受信するように構成されていてもよい。運動コントローラ8は、キャリヤ位置信号24およびキャリヤ位置信号26のうちの少なくとも一方に応じて、フロントピース位置決め信号42を計算するように構成されている。
図1から分かるように、光学系キャリヤ14または顕微鏡レンズ18それぞれが目16に向かって移動させられ、光学系キャリヤ14とフロントピース30との間の距離が一定に維持されていると、フロントピース30が目16に接触するリスクがある。
これを回避するために、フロントピース30は、顕微鏡1および/または運動コントローラ8の少なくとも1つの作動モードにおいて、光学系キャリヤ14または顕微鏡レンズ18それぞれの移動から独立して、支持体2に対して定置に維持される。
これは、支持体2に対する方向xでの光学系キャリヤ14の移動量Δxが、支持体2に対する方向x’でのフロントピース30の、等しいが、反対方向の移動量Δx’,Δx=−Δx’によって相殺されることによって実現される。特に、支持体2に対する光学系キャリヤ14または顕微鏡レンズ18それぞれの速度vは、光学系キャリヤ14または顕微鏡レンズ18それぞれに対するフロントピース30の速度wと同じ大きさであるが、反対方向であってもよい、すなわち、v=−wであってもよい。これは、この関係が維持される間いつでも、支持体に対するフロントピース30の実際速度はゼロである、すなわち、フロントピース30が定置に維持されることを意味する。このために、光学系キャリヤ14またはレンズ18それぞれと、フロントピース30とは、それらのそれぞれのモータ12,37によって同時に駆動される。この運動相殺は、光学系キャリヤ14が駆動される方向から独立して生じてもよい。択一的に、運動相殺は、光学系キャリヤが観察領域15に向かって移動させられるときにのみ生じてもよい。なぜならば、この移動方向でのみフロントピース30が目16に接触するリスクがあるからである。
もちろん、顕微鏡1または運動コントローラ8はそれぞれ、別のモードへ切り替えられてもよい。この別のモードでは、フロントピース30は、フロントピース30の実際位置xFAが支持体2に対して変化するように、異なって移動させられてもよい。
1 眼科外科用顕微鏡
2 支持体
4 レンズ位置決めシステム
6 硝子体網膜観察システム
8 運動コントローラ
10 レンズ位置決めシステムの駆動システム
12 モータ
14 光学系キャリヤ
15 観察領域
16 目
18 顕微鏡レンズ
20 データ交換ライン
22 運動コントローラのI/Oセクション
24 キャリヤ位置決め信号
26 キャリヤ位置信号
28 キャリヤ位置測定装置
30 フロントピース
32 顕微鏡レンズの光軸
34 フロントピースにおけるレンズ
36 硝子体網膜観察システムの駆動システム
37 モータ
38 データ交換ライン
40 フロントピース位置決め信号
42 フロントピース位置信号
44 フロントピース位置測定装置
46 運動コントローラの出力セクション
x 支持体に対するレンズ位置決めシステムの移動方向
x’ 光学系キャリヤに対するフロントピースの移動方向
A 支持体に対するレンズ位置決めシステムの実際位置
T 支持体に対するレンズ位置決めシステムの目標位置
x’T 光学系キャリヤに対するフロントピースの目標位置
x’A 光学系キャリヤに対するフロントピースの実際位置
FT 支持体に対するフロントピースの目標位置
FA 支持体に対するフロントピースの実際位置
v 支持体に対する光学系キャリヤの移動の速度ベクトル
w 光学系キャリヤに対するフロントピースの移動の速度ベクトル

Claims (12)

  1. 硝子体網膜観察システム(6)が可動に取り付けられた、運動が制御される可動な光学系キャリヤ(14)と、前記光学系キャリヤ(14)が可動に取り付けられた顕微鏡支持体(2)と、を有する眼科外科用顕微鏡(1)において、運動が制御される硝子体網膜観察システム(6)の運動を制御する方法であって、
    前記硝子体網膜観察システム(6)は、フロントピース(30)を有しており、前記フロントピース(30)の位置(x’A,xFA)を、前記支持体(2)に対する前記光学系キャリヤ(14)の移動から独立して、前記支持体(2)に対して定置に自動的に維持する、
    方法。
  2. 前記光学系キャリヤ(14)の移動(Δx)を、前記フロントピース(30)の反対方向の移動(Δx’)によって自動的に相殺する、
    請求項1記載の方法。
  3. 前記フロントピース(30)を、前記光学系キャリヤ(14)に対して所定の速度(w)で移動させ、前記速度(w)の大きさは、前記光学系キャリヤ(14)が前記支持体(2)に対して移動させられる速度(v)の大きさに相当し、前記フロントピース(30)の前記速度(w)の方向は、前記光学系キャリヤ(14)の前記速度(v)の方向とは反対方向である、
    請求項1または2記載の方法。
  4. 前記フロントピース(30)および前記光学系キャリヤ(14)を同時に移動させる、
    請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 請求項1から4までのいずれか1項記載の方法をコンピュータに実行させるプログラムを記憶した非一時的コンピュータ記憶媒体。
  6. 光学系キャリヤ(14)と、フロントピース(30)を有する硝子体網膜観察システム(6)と、を備える眼科外科用顕微鏡(1)用の顕微鏡運動コントローラ(8)であって、
    前記運動コントローラ(8)は、I/Oセクション(22)および出力セクション(46)を有し、前記I/Oセクション(22)は、キャリヤ目標位置(xT)を表すキャリヤ位置決め信号(24)を出力しかつ前記光学系キャリヤ(14)の実際キャリヤ位置(xA)を表すキャリヤ位置信号(26)を受信するように構成されており、前記出力セクション(46)は、前記硝子体網膜観察システム(6)のフロントピース目標位置(x’T,xFT)を表すフロントピース位置決め信号(40)を出力するように構成されており、前記運動コントローラ(8)は、前記キャリヤ目標位置(xT)およびキャリヤ実際位置(xA)のうちの少なくとも一方からフロントピース目標位置(x’T,xFT)を計算するように構成されており、前記支持体(2)に対する前記フロントピース目標位置(xFT)は、一定である、
    顕微鏡運動コントローラ(8)。
  7. 前記キャリヤ位置決め信号(24)および前記フロントピース位置決め信号(40)は、前記I/Oセクション(22)および前記出力セクション(46)において同時に出力される、
    請求項6記載の顕微鏡運動コントローラ(8)。
  8. 顕微鏡(1)、特に眼科外科用顕微鏡であって、
    支持体(2)と、少なくとも1つの顕微鏡レンズ(18)を支持するように適応されておりかつ前記支持体(2)に可動に取り付けられている光学系キャリヤ(14)と、前記光学系キャリヤ(14)に可動に取り付けられた硝子体網膜観察システム(6)と、を備え、前記硝子体網膜観察システム(6)は、フロントピース(30)を有し、前記顕微鏡(1)の少なくとも1つの作動モードにおいて、前記フロントピース(30)の位置(xFA)は、前記支持体(2)に対する前記光学系キャリヤ(14)の移動から独立して、前記支持体(2)に対して定置である、
    顕微鏡(1)。
  9. 前記フロントピース(30)は、レンズホルダを有する、
    請求項8記載の顕微鏡(1)。
  10. 前記顕微鏡(1)は、前記顕微鏡(1)の作動中に目(16)が配置される観察領域(15)を有し、前記フロントピース(30)は、前記観察領域(15)と前記光学系キャリヤ(14)との間に配置されている、
    請求項8または9記載の顕微鏡(1)。
  11. 請求項1から4までのいずれか1項記載の方法を実施するように構成された、請求項8から10までのいずれか1項記載の顕微鏡(1)。
  12. 請求項6または7記載の運動コントローラ(8)を有する、請求項8から11までのいずれか1項記載の顕微鏡(1)。
JP2018058386A 2017-03-27 2018-03-26 眼科外科用顕微鏡における硝子体網膜観察システムの運動を制御する方法、顕微鏡用の運動コントローラおよび顕微鏡 Active JP6538915B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17163113.8 2017-03-27
EP17163113.8A EP3381399B1 (en) 2017-03-27 2017-03-27 Method for controlling the movement of a vitreoretinal viewing system in an ophthalmic surgical microscope, microscope and motion controller for a microscope

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018161478A true JP2018161478A (ja) 2018-10-18
JP6538915B2 JP6538915B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=58454879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018058386A Active JP6538915B2 (ja) 2017-03-27 2018-03-26 眼科外科用顕微鏡における硝子体網膜観察システムの運動を制御する方法、顕微鏡用の運動コントローラおよび顕微鏡

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11073685B2 (ja)
EP (1) EP3381399B1 (ja)
JP (1) JP6538915B2 (ja)
CN (1) CN108663791A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110568605A (zh) * 2019-08-30 2019-12-13 北京临近空间飞行器系统工程研究所 定位组件及显微镜

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09197286A (ja) * 1996-01-17 1997-07-31 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡装置
JP2001091856A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡システム
JP2002196250A (ja) * 2000-10-18 2002-07-12 Oculus Optikgeraete Gmbh マイクロスコープ
JP2004229930A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Topcon Corp 手術用顕微鏡支持装置
JP2004267768A (ja) * 2003-02-17 2004-09-30 Topcon Corp 手術用顕微鏡
JP2011110172A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Topcon Corp 眼科手術用顕微鏡
JP2011125717A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Carl Zeiss Surgical Gmbh 目を観察するための光学観察装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3781193A (en) * 1992-02-27 1993-09-13 Phoenix Laser Systems, Inc. Automated laser workstation for high precision surgical and industrial interventions
DE9415219U1 (de) * 1994-09-22 1994-11-24 Oculus Optikgeraete Gmbh Vorsatzeinrichtung für ein Mikroskop
JP4068371B2 (ja) 2001-06-13 2008-03-26 株式会社トプコン 手術用顕微鏡
CN1664645A (zh) * 2002-03-26 2005-09-07 株式会社拓普康 手术用显微镜
DE102009018114A1 (de) * 2009-04-20 2011-01-05 Dieter Mann Gmbh Weitwinkelbeobachtung am Operationsmikroskop
DE102009037018B4 (de) * 2009-08-07 2016-04-07 Carl Zeiss Meditec Ag Operationsmikroskop und Verfahren zum gesteuerten Anfahren einer Position oder eines Arbeitsabstandes mit einem Operationsmikroskop
US9844314B2 (en) * 2014-07-28 2017-12-19 Novartis Ag Increased depth of field microscope and associated devices, systems, and methods
CN109963496B (zh) * 2016-11-22 2022-04-29 索尼奥林巴斯医疗解决方案公司 显微镜装置和控制方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09197286A (ja) * 1996-01-17 1997-07-31 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡装置
JP2001091856A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡システム
JP2002196250A (ja) * 2000-10-18 2002-07-12 Oculus Optikgeraete Gmbh マイクロスコープ
JP2004229930A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Topcon Corp 手術用顕微鏡支持装置
JP2004267768A (ja) * 2003-02-17 2004-09-30 Topcon Corp 手術用顕微鏡
JP2011110172A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Topcon Corp 眼科手術用顕微鏡
JP2011125717A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Carl Zeiss Surgical Gmbh 目を観察するための光学観察装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108663791A (zh) 2018-10-16
EP3381399A1 (en) 2018-10-03
EP3381399B1 (en) 2022-03-16
US11073685B2 (en) 2021-07-27
JP6538915B2 (ja) 2019-07-03
US20180275385A1 (en) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8205988B2 (en) Stereomicroscope
AU2015290147B2 (en) Movable wide-angle ophthalmic surgical system
JP6474832B2 (ja) 顕微鏡レス広視野外科用oct可視化システム
US10078205B2 (en) Optical observation device for observing an eye
JP2011147612A5 (ja)
JP2013532026A5 (ja)
JP6812724B2 (ja) 眼科手術システム、眼科手術システム制御プログラム、および眼科用手術顕微鏡
JP2008093433A (ja) 眼科用手術顕微鏡システム
JP2018522604A (ja) 外科光干渉断層撮影法用の追跡システム
JP2013230303A5 (ja)
JP2013248303A5 (ja)
US11419765B2 (en) Ophthalmological patient interface apparatus
JP6538915B2 (ja) 眼科外科用顕微鏡における硝子体網膜観察システムの運動を制御する方法、顕微鏡用の運動コントローラおよび顕微鏡
JPWO2018105512A1 (ja) 観察システムおよび観察制御プログラム
JP2012050582A5 (ja)
JP2014059562A (ja) 手術用顕微鏡のためのスリットランプ装置
US11253334B2 (en) Mount for a digital surgical microscope with position correction
JP2018175657A5 (ja)
JP2017196305A5 (ja)
JP2017035279A (ja) 歯科治療ユニット
JP2018153543A (ja) 眼科装置
JP2000033098A (ja) 角膜レ―ザ―手術装置
JP2018153536A (ja) 眼科装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6538915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250