JP2018160177A - 受付装置および検出装置 - Google Patents
受付装置および検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018160177A JP2018160177A JP2017057993A JP2017057993A JP2018160177A JP 2018160177 A JP2018160177 A JP 2018160177A JP 2017057993 A JP2017057993 A JP 2017057993A JP 2017057993 A JP2017057993 A JP 2017057993A JP 2018160177 A JP2018160177 A JP 2018160177A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- light
- detection
- transition
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/042—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
- G06F3/0421—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by interrupting or reflecting a light beam, e.g. optical touch-screen
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3234—Power saving characterised by the action undertaken
- G06F1/325—Power saving in peripheral device
- G06F1/3262—Power saving in digitizer or tablet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
- H04N1/00416—Multi-level menus
- H04N1/00419—Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
- H04N1/00424—Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00885—Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
- H04N1/00888—Control thereof
- H04N1/00896—Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
Description
一方、近年は、光学的に被検出体の位置を検出する光検出部を備え、検出された被検出体の位置によりユーザの入力を受け付けるユーザインタフェースが用いられることがある。
しかしながらこの場合、第1の電力状態においても光検出部を動作させる必要があるため、光検出部が消費する電力が大きくなりやすい問題がある。
本発明は、ユーザの操作により、第1の電力状態から第2の電力状態に遷移するときに、光検出部を用いてこの操作を検出する場合でも光検出部が消費する電力が大きくなりにくい受付装置等を提供することを目的とする。
請求項2に記載の発明は、画像を表示する表示部をさらに備え、前記遷移受付部は、前記光検出部に対し前記表示部より遠い位置に設けられることを特徴とする請求項1に記載の受付装置である。
請求項3に記載の発明は、前記遷移受付部は、ユーザが操作対象を認識できる識別表示を有し、前記光検出部は、前記遷移受付部に対するユーザのタッチの有無を検出することを特徴とする請求項2に記載の受付装置である。
請求項4に記載の発明は、前記光検出部は、前記発光部および前記受光部が直線状に配列し、前記遷移受付部は、前記発光部および前記受光部が配列する方向に沿って設けられることを特徴とする請求項1に記載の受付装置である。
請求項5に記載の発明は、動作状態となる前記発光部および前記受光部と、停止状態となる当該発光部および当該受光部とは、時間により変更されることを特徴とする請求項4に記載の受付装置である。
請求項6に記載の発明は、発光部から発した光が被検出体により反射される際に生じる反射光を受光部で受光することで被検出体の位置を検出する光検出部と、前記光検出部で検出した検出結果に基づき、自装置の消費電力がより小さい第1の電力状態から消費電力がより大きい第2の電力状態に遷移させるためのユーザの操作を受け付ける遷移受付部と、を備え、前記光検出部は、前記第1の電力状態では、前記遷移受付部上の被検出体への光を発する前記発光部および当該遷移受付部上の被検出体により反射された光を受光する前記受光部は動作状態とし、他は停止状態とする受付装置である。
請求項7に記載の発明は、発光部から発した光が被検出体により反射される際に生じる反射光を受光部で受光することで被検出体の位置を検出する光検出部と、自装置の消費電力がより小さい第1の電力状態では、当該第1の電力状態から消費電力がより大きい第2の電力状態に遷移させるためのユーザの操作を前記光検出部で検出した検出結果に基づき受け付ける遷移受付部に対するユーザの操作を検出するために必要な前記発光部および前記受光部は動作状態とし、必要でない当該発光部および当該受光部は停止状態とする制御部と、を備える検出装置である。
請求項2の発明によれば、光検出部から遠い箇所でも遷移受付部に対するユーザの操作を検出しやすくなる。
請求項3の発明によれば、ユーザが遷移受付部をより容易に認識できるようになる。
請求項4の発明によれば、第1の電力状態から第2の電力状態に遷移するときのユーザの操作がさらに容易になる。
請求項5の発明によれば、光検出部が劣化しにくくなる。
請求項6の発明によれば、ユーザの操作により、第1の電力状態から第2の電力状態に遷移するときに、光検出部を用いてこの操作を検出する場合でも光検出部が消費する電力が大きくなりにくい受付装置が提供できる。
請求項7の発明によれば、ユーザの操作により、第1の電力状態から第2の電力状態に遷移するときに、光検出部を用いてこの操作を検出する場合でも光検出部が消費する電力が大きくなりにくい制御を行なうことができる検出装置が提供できる。
図1は、本実施の形態に係る画像形成装置1の外観図である。図2は、本実施の形態に係る画像形成装置1の内部構造を示す図である。
画像形成装置1は、原稿の画像を読み取る画像読取装置100と、記録材(以下、代表して「用紙」と記す場合もある。)上に画像を記録する画像記録装置200と、を備えている。また画像形成装置1は、ユーザからの操作入力の受付やユーザに対する各種情報の表示を行なうユーザインタフェース(UI)300を備えている。さらに画像形成装置1は、画像形成装置1全体の動作を制御する制御装置500を備える。
画像読取装置100は、原稿の画像を読み取る画像読取部110と、この画像読取部110に原稿を搬送する原稿搬送部120と、を備えている。原稿搬送部120は、画像読取装置100の上部に配置され、画像読取部110は、画像読取装置100の下部に配置されている。
原稿搬送部120は、原稿を収容する原稿収容部121と、この原稿収容部121から搬送された原稿が排出される原稿排出部122とを有し、原稿収容部121から原稿排出部122へ原稿を搬送する。原稿搬送部120は、原稿自動送り装置(ADF:Auto Document Feeder)とも呼ばれる。
画像記録装置200は、用紙Pに画像を形成する画像形成部20と、画像形成部20に対して用紙Pを供給する用紙供給部60と、画像形成部20にて画像が形成された用紙Pを排出する用紙排出部70と、画像形成部20にて一方の面に画像が形成された用紙Pの表裏を反転させて再度画像形成部20に向けて搬送する反転搬送部80と、を備えている。
以上のように構成された画像形成装置1は、以下のように動作する。
例えば、ユーザは、画像形成装置1を使用して原稿のコピーを行なうことができる。即ち、画像読取装置100によって読み取られた原稿の画像データを基に、画像記録装置200により画像を用紙P上に形成することで原稿をコピーすることができる。またユーザは、通信回線に接続する図示しないパーソナルコンピュータ(PC)等から印刷のジョブを画像形成装置1に送信することでプリントを行なうことができる。即ち、通信回線を介して印刷のジョブを受信し、印刷のジョブに含まれる画像データを基に、画像記録装置200により画像を用紙P上に形成することでプリントすることができる。さらにユーザは、ファクシミリの送受信を行なうことができる。即ち、画像読取装置100によって読み取られた原稿の画像データを通信回線を介して送信できる。あるいはユーザは、原稿の画像データを保存することができる。即ち、原稿の画像データを画像形成装置1内部や通信回線に接続したPCに保存できる。
画像形成装置1における電力状態は、画像形成装置1の消費電力がより小さい状態で動作する節電モード(第1の電力状態)と、画像形成装置1が通常動作し、消費電力がより大きい通常モード(第2の電力状態)とが設定される。
また節電モードは、本実施の形態では、LowpowerモードとSleepモードの2通りの節電状態として設定される。
また本実施の形態では、画像形成装置1が、節電モードから通常モードに遷移させるために、手動遷移方式を併せて採用する。
手動遷移方式では、例えば、ユーザインタフェース300に節電モードから通常モードに遷移させるためのボタンを設け、このボタンをタッチすることで行なう。詳しくは後述するが、このボタンは、ホームボタンである。よってホームボタンは、節電モードから通常モードに遷移させるためユーザの操作を受け付ける遷移受付部として機能する。
図3(a)は、ユーザインタフェース300の一例を示した図である。また図3(b)は、図3(a)に示したユーザインタフェース300のIIIb−IIIb断面図である。
図3(a)で図示するように、ユーザインタフェース300は、光学的に被検出体を検出する光検出部310と、画像を表示する表示部320とを備える。
図示するように光検出部310は、光を発する発光部311と、光を受光する受光部312とを備える。
発光部311は、LED(Light Emitting Diode)等を備え、赤外線等の光を出射する。
受光部312は、PD(Photodiode)等を備え、被検出体Tから反射された反射光を受光する。そしてこの反射光に応じた検出信号を出力する。
図示するように、発光部311と受光部312とは、交互に、かつ直線状に配列する。
ここで第1の検出領域R1は、図示するように表示部320の領域を含む。よって光検出部310は、第1の検出領域R1において、表示部320に表示される画像に対するユーザの操作を検出することができる。
ここでは、表示部320には、画像形成装置1が備える機能を実行するためのアイコンIの一覧が画像として表示されている。この画像は、いわゆるホーム画面である。またこのとき表示されているアイコンIは、予め定められた処理に関連付けられており、選択されることでこの処理が実行される。
この場合、ユーザがスクロールバーS1やスクロールバーS2に備えられた▲マークをタッチすると、▲マークが示す方向に画面をスクロールさせることができる。またユーザがスクロールバーS1に備えられたスクロールボタンB1やスクロールバーS2に備えられたスクロールボタンB2をドラッグすることで移動させると、移動させた方向に画面をスクロールさせることができる。画面をスクロールさせることで、一画面で表示しきれない画面を表示させることができる。
図示する例では、第2の検出領域R2には、3つのボタンが配置されている。これらのボタンは、左側からスタートボタン、ホームボタン、電源ボタンである。スタートボタンは、画像形成装置1の動作を開始するためのボタンである。またホームボタンは、表示部320の画面をホーム画面に遷移させるためのボタンである。そして電源ボタンは、画像形成装置1の電源をON/OFFさせるためのボタンである。ここでは、3つのボタンのうちユーザがホームボタンをタッチした場合を示している。
なお通常モードでは、発光部311および受光部312を全て動作状態とする。
図7(a)は、上述した場合について動作状態とする発光部311および受光部312(図4参照)の位置について示した図である。
図示するように、光検出部310に直線状に配列する発光部311および受光部312のうち、ホームボタンの図中直上の箇所である中央部付近の位置H1に配された発光部311および受光部312は動作状態とし、それ以外の両端部のものは停止状態とする。
図7(b)は、動作状態とする発光部311および受光部312の位置が位置H1以外に変化する場合を示した図である。
図8は、制御装置500の機能構成例を示したブロック図である。なお図8では、制御装置500が有する種々の機能のうち本実施の形態に関係するものを選択して図示している。
制御装置500は、ユーザインタフェース300を含む画像形成装置1の動作を制御する制御部の一例である。
図示するように本実施の形態の制御装置500は、検出信号取得部510と、位置検出部520と、遷移判断部530と、遷移制御部540と、動作状態決定部550とを備える。
なお以下に説明する制御装置500の動作は、画像形成装置1を節電モードから通常モードに遷移する際の動作について示した図である。
その結果、光検出部310から検出信号を取得していない場合(ステップ102でNo)、ステップ102に戻る。
対して光検出部310から検出信号を取得した場合(ステップ102でYes)、位置検出部520が、この検出信号を基に、被検出体の位置を求める(ステップ103)。
対して節電モードから通常モードに遷移しないと決定した場合(ステップ104でNo)、ステップ102に戻る。
Claims (7)
- 発光部から発した光が被検出体により反射される際に生じる反射光を受光部で受光することで被検出体の位置を検出する光検出部と、
前記光検出部で検出した検出結果に基づき、自装置の消費電力がより小さい第1の電力状態から消費電力がより大きい第2の電力状態に遷移させるためのユーザの操作を受け付ける遷移受付部と、
を備え、
前記光検出部は、前記第1の電力状態では、前記遷移受付部に対するユーザの操作を検出するために必要な前記発光部および前記受光部は動作状態とし、必要でない当該発光部および当該受光部は停止状態とする受付装置。 - 画像を表示する表示部をさらに備え、
前記遷移受付部は、前記光検出部に対し前記表示部より遠い位置に設けられることを特徴とする請求項1に記載の受付装置。 - 前記遷移受付部は、ユーザが操作対象を認識できる識別表示を有し、
前記光検出部は、前記遷移受付部に対するユーザのタッチの有無を検出することを特徴とする請求項2に記載の受付装置。 - 前記光検出部は、前記発光部および前記受光部が直線状に配列し、
前記遷移受付部は、前記発光部および前記受光部が配列する方向に沿って設けられることを特徴とする請求項1に記載の受付装置。 - 動作状態となる前記発光部および前記受光部と、停止状態となる当該発光部および当該受光部とは、時間により変更されることを特徴とする請求項4に記載の受付装置。
- 発光部から発した光が被検出体により反射される際に生じる反射光を受光部で受光することで被検出体の位置を検出する光検出部と、
前記光検出部で検出した検出結果に基づき、自装置の消費電力がより小さい第1の電力状態から消費電力がより大きい第2の電力状態に遷移させるためのユーザの操作を受け付ける遷移受付部と、
を備え、
前記光検出部は、前記第1の電力状態では、前記遷移受付部上の被検出体への光を発する前記発光部および当該遷移受付部上の被検出体により反射された光を受光する前記受光部は動作状態とし、他は停止状態とする受付装置。 - 発光部から発した光が被検出体により反射される際に生じる反射光を受光部で受光することで被検出体の位置を検出する光検出部と、
自装置の消費電力がより小さい第1の電力状態では、当該第1の電力状態から消費電力がより大きい第2の電力状態に遷移させるためのユーザの操作を前記光検出部で検出した検出結果に基づき受け付ける遷移受付部に対するユーザの操作を検出するために必要な前記発光部および前記受光部は動作状態とし、必要でない当該発光部および当該受光部は停止状態とする制御部と、
を備える検出装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017057993A JP2018160177A (ja) | 2017-03-23 | 2017-03-23 | 受付装置および検出装置 |
US15/661,765 US20180275828A1 (en) | 2017-03-23 | 2017-07-27 | Receiving device and detection device |
JP2021086305A JP2021140180A (ja) | 2017-03-23 | 2021-05-21 | 受付装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017057993A JP2018160177A (ja) | 2017-03-23 | 2017-03-23 | 受付装置および検出装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021086305A Division JP2021140180A (ja) | 2017-03-23 | 2021-05-21 | 受付装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018160177A true JP2018160177A (ja) | 2018-10-11 |
Family
ID=63581051
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017057993A Pending JP2018160177A (ja) | 2017-03-23 | 2017-03-23 | 受付装置および検出装置 |
JP2021086305A Pending JP2021140180A (ja) | 2017-03-23 | 2021-05-21 | 受付装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021086305A Pending JP2021140180A (ja) | 2017-03-23 | 2021-05-21 | 受付装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180275828A1 (ja) |
JP (2) | JP2018160177A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010134610A (ja) * | 2008-12-03 | 2010-06-17 | Toshiba Corp | 入力装置 |
JP2015041363A (ja) * | 2013-08-23 | 2015-03-02 | コニカミノルタ株式会社 | タッチパネル入力装置 |
JP2015170285A (ja) * | 2014-03-10 | 2015-09-28 | コニカミノルタ株式会社 | タッチパネル入力装置 |
JP2016162309A (ja) * | 2015-03-03 | 2016-09-05 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その制御方法およびプログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI990676A (fi) * | 1999-03-26 | 2000-09-27 | Nokia Mobile Phones Ltd | Syöttöjärjestely tiedon käsisyöttöä varten ja matkapuhelin |
DE10085455T1 (de) * | 2000-04-14 | 2003-02-27 | Fujitsu Ltd | Optische Positionsdetektiervorrichtung und Aufzeichnungsmedium |
FR2859277B1 (fr) * | 2003-09-02 | 2006-01-27 | H2I Technologies | Procede et dispositif de detection optique de position par reflexion d'un objet sur une surface quelconque |
-
2017
- 2017-03-23 JP JP2017057993A patent/JP2018160177A/ja active Pending
- 2017-07-27 US US15/661,765 patent/US20180275828A1/en not_active Abandoned
-
2021
- 2021-05-21 JP JP2021086305A patent/JP2021140180A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010134610A (ja) * | 2008-12-03 | 2010-06-17 | Toshiba Corp | 入力装置 |
JP2015041363A (ja) * | 2013-08-23 | 2015-03-02 | コニカミノルタ株式会社 | タッチパネル入力装置 |
JP2015170285A (ja) * | 2014-03-10 | 2015-09-28 | コニカミノルタ株式会社 | タッチパネル入力装置 |
JP2016162309A (ja) * | 2015-03-03 | 2016-09-05 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その制御方法およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180275828A1 (en) | 2018-09-27 |
JP2021140180A (ja) | 2021-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12014023B2 (en) | Image processing apparatus for selecting image using drag operation | |
US20180213097A1 (en) | Device | |
US8736884B2 (en) | Image processor and non-transitory storage medium storing program | |
JP2013246641A (ja) | 画像表示装置、画像制御装置、画像形成装置およびプログラム | |
US20150304512A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP2013092844A (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP2013228973A (ja) | 情報処理装置及び画像形成装置 | |
JP2015005955A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム | |
JP6834644B2 (ja) | 入力装置、画像形成装置及びプログラム | |
JP2018160177A (ja) | 受付装置および検出装置 | |
CN108696652B (zh) | 检测装置以及装置 | |
US11099689B2 (en) | Receiving device | |
JP6724818B2 (ja) | タッチ操作装置及び画像形成装置 | |
JP6809351B2 (ja) | 受付装置および画像形成装置 | |
JP6859819B2 (ja) | 検出装置および画像形成装置 | |
US10965825B2 (en) | Image reading apparatus comprising display panel which serves as operation portion and image reader, image forming apparatus, non-transitory storage medium, and control method | |
JP2014126968A (ja) | 表示入力装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210208 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210323 |