JP2018160061A - 事故回避情報画像生成装置、事故回避情報表示システム、事故回避情報画像生成方法及びプログラム - Google Patents

事故回避情報画像生成装置、事故回避情報表示システム、事故回避情報画像生成方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018160061A
JP2018160061A JP2017056526A JP2017056526A JP2018160061A JP 2018160061 A JP2018160061 A JP 2018160061A JP 2017056526 A JP2017056526 A JP 2017056526A JP 2017056526 A JP2017056526 A JP 2017056526A JP 2018160061 A JP2018160061 A JP 2018160061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accident
avoidance information
accident avoidance
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017056526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7073628B2 (ja
Inventor
和樹 稲垣
Kazuki INAGAKI
和樹 稲垣
淳 内村
Atsushi Uchimura
淳 内村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2017056526A priority Critical patent/JP7073628B2/ja
Publication of JP2018160061A publication Critical patent/JP2018160061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7073628B2 publication Critical patent/JP7073628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Abstract

【課題】移動体の運転者が事故発生の危険性を回避できるよう、より直接的に支援できるようにする。【解決手段】事故回避情報画像生成装置が、移動体の位置に応じた事故回避情報を取得する事故回避情報取得部と、前記移動体に取り付けられた撮影装置が撮影した画像に基づくベース画像上で、前記事故回避情報で回避対象となっている事故の発生個所に相当する位置を特定する事故発生個所特定部と、前記ベース画像に対し、前記事故発生個所特定部が特定した位置に応じた位置に前記事故回避情報の表示を合成する合成部と、前記合成部が合成した画像を出力する出力部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、事故回避情報画像生成装置、事故回避情報表示システム、事故回避情報画像生成方法及びプログラムに関する。
自動車事故など移動体の移動に関する事故を低減させるための幾つかの技術が提案されている。
例えば、特許文献1には、交通事故発生の危険度を数値化して予測する交通事故発生予測システムが記載されている。この交通事故発生予測システムは、事故情報と気象要素の実績値とを基に、所定の地理的範囲内の地点別の交通事故の数値化された危険度と時間要素と気象要素との相関関係を導出する。そして、交通事故発生予測システムは、所定の地理的範囲における気象要素の予報値を取得し、取得した予報値と上記の相関関係をと用いて、所定の予測期間内における時間単位毎の地点別の危険度を予測する。
特開2006−277165号公報
交通事故発生の危険度を数値化して予測する方法の場合、移動体の運転者が数値を見たときに、交通事故発生の危険性に対してどのように対処すればよいかわからない可能性がある。移動体の運転者が事故発生の危険性を回避できるよう、より直接的に支援できることが好ましい。
本発明は、上述の課題を解決することのできる事故回避情報画像生成装置、事故回避情報表示システム、事故回避情報画像生成方法及びプログラムを提供することを目的としている。
本発明の第1の態様によれば、事故回避情報画像生成装置は、移動体の位置に応じた事故回避情報を取得する事故回避情報取得部と、前記移動体に取り付けられた撮影装置が撮影した画像に基づくベース画像上で、前記事故回避情報で回避対象となっている事故の発生個所に相当する位置を特定する事故発生個所特定部と、前記ベース画像に対し、前記事故発生個所特定部が特定した位置に応じた位置に前記事故回避情報の表示を合成する合成部と、前記合成部が合成した画像を出力する出力部と、を備える。
本発明の第2の態様によれば、事故回避情報表示システムは、移動体に取り付けられた撮影装置と、事故回避情報画像生成装置と、表示装置とを備え、前記事故回避情報画像生成装置は、移動体の位置に応じた事故回避情報を装置から取得する事故回避情報取得部と、前記撮影装置が撮影した画像に基づくベース画像上で、前記事故回避情報で回避対象となっている事故の発生個所に相当する位置を特定する事故発生個所特定部と、前記ベース画像に対し、前記事故発生個所特定部が特定した位置に応じた位置に前記事故回避情報の表示を合成する合成部と、を備え、前記表示装置は、前記合成部が合成した画像を表示する。
本発明の第3の態様によれば、事故回避情報画像生成方法は、移動体の位置に応じた事故回避情報を取得し、前記移動体に取り付けられた撮影装置が撮影した画像に基づくベース画像上で、前記事故回避情報で回避対象となっている事故の発生個所に相当する位置を特定し、前記ベース画像に対し、特定した位置に応じた位置に前記事故回避情報の表示を合成し、合成した画像を出力することを含む。
本発明の第4の態様によれば、プログラムは、コンピュータに、移動体の位置に応じた事故回避情報を取得させ、前記移動体に取り付けられた撮影装置が撮影した画像に基づくベース画像上で、前記事故回避情報で回避対象となっている事故の発生個所に相当する位置を特定させ、前記ベース画像に対し、特定した位置に応じた位置に前記事故回避情報の表示を合成させ、合成した画像を出力させるためのプログラムである。
この発明によれば、移動体の運転者が事故発生の危険性を回避できるよう、より直接的に支援することができる。
本発明の実施形態に係る事故回避情報画像表示システムの機能構成を示す概略ブロック図である。 同実施形態に係る撮影装置の配置例を示す図である。 同実施形態に係る合成部がベース画像に事故回避情報の表示を合成して得られた画像の第一例を示す図である。 同実施形態に係る合成部がベース画像に事故回避情報の表示を合成して得られた画像の第二例を示す図である。 同実施形態に係る事故回避情報画像表示システムがベース画像に事故回避情報を合成した画像を表示する処理手順の例を示す図である。 本発明に係る事故回避情報画像生成装置の最小構成の例を示す図である。 本発明に係る事故回避情報画像表示システムの最小構成の例を示す図である。
以下、本発明の実施形態を説明するが、以下の実施形態は請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本発明の実施形態に係る事故回避情報画像表示システムの機能構成を示す概略ブロック図である。図1に示すように、事故回避情報画像表示システム1は、撮影装置100と、事故回避情報画像生成装置200と、表示装置300と、入力デバイス400と、サーバ装置500とを備える。事故回避情報画像生成装置200は、第一通信部210と、第一記憶部280と、第一制御部290とを備える。第一制御部290は、位置情報取得部291と、予定経路取得部292と、事故発生個所特定部293と、合成部294とを備える。サーバ装置500は、第二通信部510と、第二記憶部580と、第二処理部590とを備える。
撮影装置100と、事故回避情報画像生成装置200と、表示装置300と、入力デバイス400とは、車両900に搭載されている。
事故回避情報画像表示システム1は、車両900の運転者に、過去に事故が発生した地点又は事故が頻発している領域(例えば交差点)など、事故に注意が必要な場所、及び、事故を回避する方法を通知する。
具体的には、事故回避情報画像表示システム1は、車両900及びその周囲の俯瞰画像、又は、車両900から前方(進行方向)を撮影した画像など、車両900に関する画像にて事故発生地点等の表示を行う。加えて、事故回避情報画像表示システム1事故を回避するための操作をメッセージで表示するなど、事故を回避するための情報を運転者に提供する。
撮影装置100は、車両900に取り付けられ、車両900の周囲の画像を撮影する。
図2は、撮影装置100の配置例を示す図である。図2の例で、車両900の前、右、後ろ、左それぞれに1つずつ撮影装置100が取り付けられている。
前方の撮影装置100は、領域A111、A121及びA124を撮影する。
右方の撮影装置100は、領域A112、A121及びA122を撮影する。
後方の撮影装置100は、領域A113、A122及びA123を撮影する。
左方の撮影装置100は、領域A114、A123及びA124を撮影する。
このように、撮影装置100が車両900の全周を撮影することで、事故回避情報画像生成装置200は、車両900及び車両900の全周を上方から見下ろした俯瞰画像を生成することができる。
撮影装置100の各々の撮影範囲は、車両900の近傍に限らず運転者の視野をカバーできる範囲を有している。特に、前方の撮影装置100は、運転者が前方を見るときの視野をカバーできる画角を有している。このような広範囲の撮影を可能にするために、撮影装置100が広角レンズを備えるようにしてもよい。或いは、撮影装置100が上下方向にも複数配置されていてもよい。
事故回避情報画像生成装置200は、撮影装置100が撮影する画像に基づいて、過去に事故が発生した地点又は事故が頻発している領域(例えば交差点)など、事故に注意が必要な場所、及び、事故を回避する方法を示す画像を生成する。事故回避情報画像生成装置200は生成した画像を画像データにて表示装置300へ送信し、表示装置300に表示させる。
事故回避情報画像生成装置200は、例えばマイコン(Microcomputer)などのコンピュータを用いて構成される。
第一通信部210は、他の装置と通信を行う。特に、第一通信部210は事故回避情報取得部の例に該当し、第一制御部290の制御に従って移動体の位置に応じた事故回避情報をサーバ装置500から取得(受信)する。ここでいう事故回避情報は、事故の発生場所と事故回避操作(事故を回避するための運転操作)とを示す情報である。例えば、第一通信部210は、過去に発生した事故の発生個所及び事故回避操作を示す事故回避情報を取得する。
事故回避操作の分析は例えば人が行い、事故回避情報の形式に纏めてサーバ装置500に記憶させる。
また、第一通信部210は、車両900が到達する可能性のある位置に応じた事故回避情報を、サーバ装置500から予め取得する。例えば、第一通信部210は、車両900の予定経路に含まれる位置に応じた事故回避情報を取得する。
事故回避情報画像表示システム1が運転者に提示する事故回避情報が実際に事故回避操作に役立つために、事故回避情報画像表示システム1は、車両900の位置に応じてリアルタイムで事故回避情報を運転者に提供する必要がある。これに対し、車両900が事故回避情報を提示すべき位置に到達してから、第一通信部210が事故回避情報の取得(受信)を始めたのでは、事故回避情報の提示が間に合わないことが考えられる。そこで、事故回避情報画像表示システム1が事故回避情報をサーバ装置500から予め取得しておくことで、車両900の位置に応じてリアルタイムで事故回避情報を運転者に提供することができる。
第一通信部210が、サーバ装置500から取得する事故回避情報の量を車両900の移動速度に応じて調整するようにしてもよい。車両900の速度が速くなるほど、事故回避情報の取得にかけられる時間が短くなり、全ての事故回避情報を取得できないことが考えられる。そこで、車両900の速度が速い場合、第一通信部210が重要な事故回避情報のみを受信するなど、事故回避情報のうち一部のみを受信するようにしてもよい。
また、第一通信部210は出力部の例に該当し、合成部294が合成した画像を表示装置300へ出力(送信)する。
第一記憶部280は、各種データを記憶する。特に、第一記憶部280は、第一通信部210がサーバ装置500から受信した事故回避情報を記憶する。
第一記憶部280は、事故回避情報画像生成装置200が備える記憶デバイスを用いて構成される。
第一制御部290は、事故回避情報画像生成装置200の各部を制御して各種処理を行う。第一制御部290は、事故回避情報画像生成装置200が備えるCPU(Central Processing Unit、中央処理装置)が、第一記憶部280からプログラムを読み出して実行することで構成される。
位置情報取得部291は、車両900の位置を示す位置情報を取得する。例えば、位置情報取得部291は、事故回避情報画像生成装置200のカーナビゲーション機能の一部として構成され、事故回避情報画像生成装置200が備えるGNSS(Global Navigation Satellite System)受信機を制御して測位を行わせて、測位結果の位置情報を取得する。但し、位置情報取得部291が車両900の位置情報を取得する方法は、特定の方法に限定されない。
予定経路取得部292は、車両900の予定経路を取得する。例えば、予定経路取得部292は、事故回避情報画像生成装置200のカーナビゲーション機能の一部として構成され、ナビゲーションのためにユーザ(例えば運転者)が操作入力する予定経路情報を取得する。
事故発生個所特定部293は、撮影装置100が撮影した画像に基づくベース画像上で、事故回避情報で回避対象となっている事故の発生個所に相当する位置を特定する。ここでいうベース画像は、事故回避情報の表示を合成する基となる画像である。ベース画像は事故の発生個所を運転者に提示可能な画像であればよく、いろいろな画像とすることができる。
例えば、事故発生個所特定部293が、車両900から車両900の進行方向を撮影した画像を前記ベース画像として、事故の発生個所の特定を行うようにしてもよい。
或いは、事故発生個所特定部293が、車両900及びその周囲の俯瞰画像をベース画像として、事故の発生個所の特定を行うようにしてもよい。
合成部294は、ベース画像に対し、事故発生個所特定部293が特定した位置に応じた位置に事故回避情報の表示を合成する。具体的には、合成部294は、ベース画像に対し、事故発生個所の表示、及び、事故回避操作の表示を合成する。
図3は、合成部294がベース画像に事故回避情報の表示を合成して得られた画像の第一例を示す図である。図3の例では、合成部294は、車両900から前方を撮影した画像をベース画像として、事故回避情報の表示を合成している。具体的には、合成部294は、事故発生個所である電柱を矩形で囲って強調表示し、事故を回避するための運転操作をメッセージ(文字列)にて表示している。
図4は、合成部294がベース画像に事故回避情報の表示を合成して得られた画像の第二例を示す図である。図4の例では、合成部294は、車両900及びその周囲を上方から見下ろした俯瞰画像をベース画像として、事故回避情報の表示を合成している。具体的には、合成部294は、事故発生個所である電柱を矩形で囲って強調表示し、事故を回避するための運転操作をメッセージにて表示している。
事故回避情報削除部295は、車両900が通過済みの位置に応じた事故回避情報を削除する。これにより、第一記憶部280新たに事故回避情報を記憶するための記憶領域を確保することができる。
表示装置300は、例えば液晶パネル又はLED(Light Emitting Diode、発光ダイオード)パネル等の表示画面を備え、事故回避情報画像生成装置200の制御に従って各種画像を表示する。特に、表示装置300は、合成部294がベース画像に事故回避情報を合成した画像を表示する。
入力デバイス400は、例えば表示装置300の表示画面に設けられてタッチパネルを構成するタッチセンサ等の入力デバイスを備え、ユーザ操作(例えば運転者による操作)を受ける。入力デバイス400は、受けたユーザ操作を示す信号を事故回避情報画像生成装置200へ出力する。
サーバ装置500は、は事故回避情報を記憶し、事故回避情報画像生成装置200からの要求に従って事故回避情報画像生成装置200へ事故回避情報を送信する。サーバ装置500は、コンピュータを用いて構成される。
サーバ装置500が事故回避情報を提供する事故回避情報画像生成装置200の個数は1つ以上であればよい。
第二通信部510は、他の装置と通信を行う。特に、第二通信部510は、事故回避情報画像生成装置200が送信する事故回避情報要求を受信する。また、第二通信部510は、第二処理部590の制御に従って事故回避情報を事故回避情報画像生成装置200へ送信する。
第二記憶部580は、各種情報を記憶する。特に、第二記憶部580は、事故回避情報を記憶する。
第二処理部590は、サーバ装置500の各部を制御して各種処理を実行する。第二処理部590は、サーバ装置500が備えるCPUが第二記憶部580からプログラムを読み出して実行することで構成される。また、第二処理部590は、事故回避情報画像生成装置200からの事故回避情報要求に応じて第二記憶部580から事故回避情報を読み出し、第二通信部510を制御して要求元の事故回避情報画像生成装置200へ送信させる。
次に、図5を参照して事故回避情報画像表示システム1の動作について説明する。
図5は、事故回避情報画像表示システム1がベース画像に事故回避情報を合成した画像を表示する処理手順の例を示す図である。
図5の処理で、位置情報取得部291が、車両900の位置情報を取得し、予定経路取得部292が予定経路情報を取得する(シーケンスS101)。
そして、第一通信部210が第一制御部290の制御に従って事故回避情報要求をサーバ装置500へ送信する(シーケンスS102)。第一通信部210は、事故回避要求情報に車両900の位置情報及び予定経路情報を含めて送信する。さらに、時間帯又は天候など事故に影響する要因が事故回避情報要求に含まれていてもよい。
サーバ装置500では、第二通信部510が事故回避情報要求を受信する(シーケンスS111)。
第二処理部590は、第二記憶部580が予め記憶している事故回避情報のうち、位置情報及び予定経路情報にて示される車両900が到達予定の位置について、その位置に応じた事故回避情報を検索する(シーケンスS112)。
第二通信部510は、第二処理部590の制御に従って、シーケンスS112で得られた事故回避情報を事故回避情報画像生成装置200へ送信する(シーケンスS113)。
事故回避情報画像生成装置200では、第一通信部210が事故回避情報を受信する(シーケンスS121)。
また、撮影装置100が車両900の周囲の画像を撮影して事故回避情報画像生成装置200へ送信する(シーケンスS131)。
事故回避情報画像生成装置200では、第一通信部210が撮影画像を受信する(シーケンスS141)。
合成部294は、得られた撮影画像に基づいてベース画像を生成する(シーケンスS142)。例えば、ベース画像が俯瞰画像である場合、合成部294は、撮影画像から車両900の周囲の画像を生成し、車両900の画像と併せて俯瞰画像を生成する。あるいは、ベース画像が車両900から前方を撮影した画像である場合、合成部294は、撮影装置100が撮影した画像から該当領域を切り出し、広角レンズによる歪を補正することでベース画像を得る。
次に、事故発生個所特定部293が、ベース画像において事故発生個所に相当する位置を特定する(シーケンスS143)。例えば、事故発生個所特定部293は、ベース画像における道路標識などのマイルストーンの画像を検出し、マイルストーンとの位置関係にて事故発生個所に相当する位置を特定する。
次に、合成部294は、シーケンスS142で得られたベース画像に事故回避情報の表示を合成する(シーケンスS144)。
そして、第一通信部210が第一制御部290の制御に従って、ベース画像に事故回避情報の表示が合成された画像を画像データにて表示装置300へ送信する(シーケンスS145)。
表示装置300は、事故回避情報画像生成装置200からの画像データを受信する(シーケンスS151)。そして、表示装置300は、受信した画像データに基づいて、ベース画像に事故回避情報の表示が合成された画像を表示する(シーケンスS152)。
以上のように、第一通信部210は、車両900の位置に応じた事故回避情報を取得する。事故発生個所特定部293は、撮影装置100が撮影した画像に基づくベース画像上で、事故回避情報で回避対象となっている事故の発生個所に相当する位置を特定する。合成部294は、ベース画像に対し、事故発生個所特定部が特定した位置に応じた位置に事故回避情報の表示を合成する。第一通信部210は、合成部294が合成した画像を出力する。
このように、事故回避情報画像生成装置200は、事故を回避するための情報を示す画像データを出力する。表示装置300がこの画像データに基づいて画像を表示することで、運転者は、事故を回避するための情報を得られる。このように、事故回避情報画像生成装置200では、車両900の運転者が事故発生の危険性を回避できるよう、より直接的に支援することがきる。
また、事故発生個所特定部293は、車両900から車両900の進行方向を撮影した画像をベース画像として、事故の発生個所の特定を行う。
これにより、事故回避情報画像生成装置200は、運転者が前方を見た場合と同様の画像をベース画像として事故回避情報を運転者に提供できる。運転者は、画像と実際の物とを比較的容易に対応付けることができ、事故発生個所を比較的容易に把握することができる。
また、事故発生個所特定部293は、車両900及びその周囲の俯瞰画像をベース画像として、事故の発生個所の特定を行う。
事故回避情報画像生成装置200が俯瞰画像に事故回避情報を示すことで、運転者は、車両900と事故発生個所との位置関係を比較的容易に把握することができる。
また、合成部294は、前記ベース画像に対し、事故発生個所の表示、及び、事故回避操作の表示を合成する。
これにより、運転者は、合成にて得られた画像を参照して、事故発生個所及び事故回避操作を把握することができる。
また、第一通信部210は、過去に発生した事故の発生個所及び事故回避操作を示す事故回避情報を取得する。
第一通信部210が、実際に発生して事故に関する事故回避情報を取得することで、事故回避情報画像生成装置200は、実際の事故に関する事故回避情報を運転者に提供することができる。この点で、事故回避情報画像生成装置200は、発生する可能性が比較的高い事故に関する事故回避情報を運転者に提供することができる。
また、第一通信部210は、車両900が到達する可能性のある位置に応じた事故回避情報を、事故回避情報を提供するサーバ装置から予め取得する。
第一通信部210が事故回避情報を予め取得しておくことで、事故回避情報画像生成装置200は、適切なタイミングで事故回避情報を運転者に提示することができる。
また、予定経路取得部292は、車両900の予定経路を取得する。第一通信部210は、予定経路に含まれる位置に応じた事故回避情報を取得する。
これにより第一通信部210は、車両900が実際に到達する可能性の高い位置について自己回避情報を取得することができる。この点で、第一通信部210が取得した事故回避情報が無駄になる可能性が低い。
また、第一通信部210は、サーバ装置500から取得する事故回避情報の量を車両900の移動速度に応じて調整する。
これにより、車両900の速度が速い場合でも、事故回避情報の取得が間に合わず運転者に提示できない事態を回避することができる。
また、第一記憶部280は、第一通信部210が取得した事故回避情報を記憶する。
事故回避情報削除部295は、車両900が通過済みの位置に応じた事故回避情報を削除する。これにより、第一記憶部280新たに事故回避情報を記憶するための記憶領域を確保することができる。
次に、図6及び図7を参照して本発明の最小構成について説明する。
図6は、本発明に係る事故回避情報画像生成装置の最小構成の例を示す図である。図6に示す事故回避情報画像生成装置10は、事故回避情報取得部11と、事故発生個所特定部12と、合成部13と、出力部14とを備える。
係る構成にて、事故回避情報取得部11は、移動体の位置に応じた事故回避情報を取得する。事故発生個所特定部12は、移動体に取り付けられた撮影装置が撮影した画像に基づくベース画像上で、事故回避情報で回避対象となっている事故の発生個所に相当する位置を特定する。合成部13は、ベース画像に対し、事故発生個所特定部12が特定した位置に応じた位置に事故回避情報の表示を合成する。出力部14は、合成部13が合成した画像を出力する。
このように、事故回避情報画像生成装置10は、事故を回避するための情報を示す画像データを出力する。表示装置がこの画像データに基づいて画像を表示することで、運転者は、事故を回避するための情報を得られる。このように、事故回避情報画像生成装置10では、移動体の運転者が事故発生の危険性を回避できるよう、より直接的に支援することがきる。
図7は、本発明に係る事故回避情報画像表示システムの最小構成の例を示す図である。図7に示す事故回避情報画像表示システム20は、撮影装置21と、事故回避情報画像生成装置22と、表示装置26とを備える。事故回避情報画像生成装置22は、事故回避情報取得部23と、事故発生個所特定部24と、合成部25とを備える。
係る構成にて、事故回避情報取得部23は、移動体の位置に応じた事故回避情報を取得する。事故発生個所特定部24は、移動体に取り付けられた撮影装置21が撮影した画像に基づくベース画像上で、事故回避情報で回避対象となっている事故の発生個所に相当する位置を特定する。合成部25は、ベース画像に対し、事故発生個所特定部24が特定した位置に応じた位置に事故回避情報の表示を合成する。表示装置26は、合成部25が合成した画像を表示する。
このように、事故回避情報画像表示システム20は、事故を回避するための情報を示す画像データを表示する。これにより、運転者は、事故を回避するための情報を得られる。このように、事故回避情報画像表示システム20では、移動体の運転者が事故発生の危険性を回避できるよう、より直接的に支援することがきる。
なお、第一制御部290及び第二処理部590の機能の全部または一部を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することで各部の処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
1、20 事故回避情報画像表示システム
10、22、200 事故回避情報画像生成装置
11、23 事故回避情報取得部
12、24、293 事故発生個所特定部
13、25、294 合成部
14 出力部
21、100 撮影装置
26、300 表示装置
210 第一通信部
280 第一記憶部
290 第一制御部
291 位置情報取得部
292 予定経路取得部
400 入力デバイス
500 サーバ装置
510 第二通信部
580 第二記憶部
590 第二処理部

Claims (12)

  1. 移動体の位置に応じた事故回避情報を取得する事故回避情報取得部と、
    前記移動体に取り付けられた撮影装置が撮影した画像に基づくベース画像上で、前記事故回避情報で回避対象となっている事故の発生個所に相当する位置を特定する事故発生個所特定部と、
    前記ベース画像に対し、前記事故発生個所特定部が特定した位置に応じた位置に前記事故回避情報の表示を合成する合成部と、
    前記合成部が合成した画像を出力する出力部と、
    を備える事故回避情報画像生成装置。
  2. 前記事故発生個所特定部は、前記移動体から前記移動体の進行方向を撮影した画像を前記ベース画像として、前記事故の発生個所の特定を行う、
    請求項1に記載の事故回避情報画像生成装置。
  3. 前記事故発生個所特定部は、前記移動体及びその周囲の俯瞰画像を前記ベース画像として、前記事故の発生個所の特定を行う、
    請求項1または請求項2に記載の事故回避情報画像生成装置。
  4. 前記合成部は、前記ベース画像に対し、前記事故の発生個所の表示、及び、事故回避操作の表示を合成する、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の事故回避情報画像生成装置。
  5. 前記事故回避情報取得部は、過去に発生した事故の発生個所及び事故回避操作を示す前記事故回避情報を取得する、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の事故回避情報画像生成装置。
  6. 前記事故回避情報取得部は、前記移動体が到達する可能性のある位置に応じた事故回避情報を、事故回避情報を提供するサーバ装置から予め取得する、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の事故回避情報画像生成装置。
  7. 前記移動体の予定経路を取得する予定経路取得部を備え、
    前記事故回避情報取得部は、前記予定経路に含まれる位置に応じた事故回避情報を取得する、
    請求項6に記載の事故回避情報画像生成装置。
  8. 前記事故回避情報取得部は、前記サーバ装置から取得する事故回避情報の量を前記移動体の移動速度に応じて調整する、
    請求項6または請求項7に記載の事故回避情報画像生成装置。
  9. 前記事故回避情報取得部が取得した事故回避情報を記憶する記憶部と、
    前記移動体が通過済みの位置に応じた事故回避情報を前記記憶部から削除する事故回避情報削除部と、
    を備える請求項6から8のいずれか一項に記載の事故回避情報画像生成装置。
  10. 移動体に取り付けられた撮影装置と、事故回避情報画像生成装置と、表示装置とを備え、
    前記事故回避情報画像生成装置は、
    移動体の位置に応じた事故回避情報を装置から取得する事故回避情報取得部と、
    前記撮影装置が撮影した画像に基づくベース画像上で、前記事故回避情報で回避対象となっている事故の発生個所に相当する位置を特定する事故発生個所特定部と、
    前記ベース画像に対し、前記事故発生個所特定部が特定した位置に応じた位置に前記事故回避情報の表示を合成する合成部と、
    を備え、
    前記表示装置は、前記合成部が合成した画像を表示する、
    事故回避情報表示システム。
  11. 移動体の位置に応じた事故回避情報を取得し、
    前記移動体に取り付けられた撮影装置が撮影した画像に基づくベース画像上で、前記事故回避情報で回避対象となっている事故の発生個所に相当する位置を特定し、
    前記ベース画像に対し、特定した位置に応じた位置に前記事故回避情報の表示を合成し、
    合成した画像を出力する
    ことを含む事故回避情報画像生成方法。
  12. コンピュータに、
    移動体の位置に応じた事故回避情報を取得させ、
    前記移動体に取り付けられた撮影装置が撮影した画像に基づくベース画像上で、前記事故回避情報で回避対象となっている事故の発生個所に相当する位置を特定させ、
    前記ベース画像に対し、特定した位置に応じた位置に前記事故回避情報の表示を合成させ、
    合成した画像を出力させる
    ためのプログラム。
JP2017056526A 2017-03-22 2017-03-22 事故回避情報画像生成装置、事故回避情報表示システム、事故回避情報画像生成方法及びプログラム Active JP7073628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017056526A JP7073628B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 事故回避情報画像生成装置、事故回避情報表示システム、事故回避情報画像生成方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017056526A JP7073628B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 事故回避情報画像生成装置、事故回避情報表示システム、事故回避情報画像生成方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018160061A true JP2018160061A (ja) 2018-10-11
JP7073628B2 JP7073628B2 (ja) 2022-05-24

Family

ID=63795676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017056526A Active JP7073628B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 事故回避情報画像生成装置、事故回避情報表示システム、事故回避情報画像生成方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7073628B2 (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10103993A (ja) * 1996-10-01 1998-04-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 地図データ送信システム
JPH10325729A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Toyota Motor Corp 車両用画像表示方法及び車両用画像表示装置
JP2003344070A (ja) * 2002-05-21 2003-12-03 Kenwood Corp ナビゲーション装置、データ配信システム及びデータ配信方法
JP2004120661A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Aisin Seiki Co Ltd 移動体周辺監視装置
JP2007049219A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Denso Corp 車両用周囲監視装置
JP2007171126A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Denso Corp ナビゲーションシステム及びナビゲーション装置
JP2007201748A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Alpine Electronics Inc 車両運転支援装置
JP2010097345A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Toyota Central R&D Labs Inc 危険地点記録装置、警報制御装置、及びプログラム
JP2011100298A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Fujitsu Ten Ltd 情報処理装置、車載装置、情報処理システム、情報処理方法、および、プログラム
EP2631696A2 (en) * 2011-10-13 2013-08-28 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Image generator
JP2015210775A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 三菱電機株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム
WO2016088067A2 (en) * 2014-12-02 2016-06-09 Wang Kevin Sunlin Method and system for avoidance of accidents
WO2017043056A1 (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置とプログラム

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10103993A (ja) * 1996-10-01 1998-04-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 地図データ送信システム
JPH10325729A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Toyota Motor Corp 車両用画像表示方法及び車両用画像表示装置
JP2003344070A (ja) * 2002-05-21 2003-12-03 Kenwood Corp ナビゲーション装置、データ配信システム及びデータ配信方法
JP2004120661A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Aisin Seiki Co Ltd 移動体周辺監視装置
JP2007049219A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Denso Corp 車両用周囲監視装置
JP2007171126A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Denso Corp ナビゲーションシステム及びナビゲーション装置
JP2007201748A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Alpine Electronics Inc 車両運転支援装置
JP2010097345A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Toyota Central R&D Labs Inc 危険地点記録装置、警報制御装置、及びプログラム
JP2011100298A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Fujitsu Ten Ltd 情報処理装置、車載装置、情報処理システム、情報処理方法、および、プログラム
EP2631696A2 (en) * 2011-10-13 2013-08-28 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Image generator
JP2015210775A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 三菱電機株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム
WO2016088067A2 (en) * 2014-12-02 2016-06-09 Wang Kevin Sunlin Method and system for avoidance of accidents
WO2017043056A1 (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置とプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7073628B2 (ja) 2022-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9928653B2 (en) Head mounted display presentation adjustment
EP3213948B1 (en) Display control device and display control program
EP2208021B1 (en) Method of and arrangement for mapping range sensor data on image sensor data
JP6311646B2 (ja) 画像処理装置、電子ミラーシステム、及び画像処理方法
CN103969831B (zh) 车辆抬头显示装置
JP6176541B2 (ja) 情報表示装置、情報表示方法及びプログラム
US11002553B2 (en) Method and device for executing at least one measure for increasing the safety of a vehicle
JP2019008709A (ja) 車両、情報処理システム、情報処理装置、およびデータ構造
JP2020030689A (ja) 情報システム、情報処理方法およびプログラム
JP2012208111A (ja) 画像表示装置及び制御方法
US11270136B2 (en) Driving support device, vehicle, information providing device, driving support system, and driving support method
JP2012137320A (ja) 誘導案内装置、誘導案内方法、誘導案内プログラムおよび記録媒体
WO2020059188A1 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション表示方法、およびナビゲーション表示プログラム
JP6785451B2 (ja) 情報提示システム、移動体、情報提示方法及びプログラム
JPWO2017013792A1 (ja) 表示制御装置およびナビゲーション装置
JP7073628B2 (ja) 事故回避情報画像生成装置、事故回避情報表示システム、事故回避情報画像生成方法及びプログラム
JP2008249475A (ja) 車載装置及び交通情報提示方法
US20160042544A1 (en) Method and device for creating a recording of an object which lights up in a pulsed manner
US20230104858A1 (en) Image generation apparatus, image generation method, and non-transitory computer-readable medium
JP2019074862A (ja) 推奨運転出力装置、推奨運転出力システム、及び推奨運転出力方法
KR100833603B1 (ko) 버드 뷰를 제공하는 차량용 네비게이션 장치 및 그 방법
JP2013077122A (ja) 事故解析装置、事故解析方法、および、プログラム
JP2018186389A (ja) 映像再生装置、映像再生システム、及び映像再生方法
JP2019012152A (ja) 表示制御システム、表示システム、表示制御方法、プログラム、及び移動体
JP2007155528A (ja) 表示制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220425

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7073628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151