JP2018157670A - 半導体素子の駆動装置 - Google Patents

半導体素子の駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018157670A
JP2018157670A JP2017051971A JP2017051971A JP2018157670A JP 2018157670 A JP2018157670 A JP 2018157670A JP 2017051971 A JP2017051971 A JP 2017051971A JP 2017051971 A JP2017051971 A JP 2017051971A JP 2018157670 A JP2018157670 A JP 2018157670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
drive
circuit
driving
igbt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017051971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6965537B2 (ja
Inventor
健史 寺島
Takeshi Terashima
健史 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2017051971A priority Critical patent/JP6965537B2/ja
Priority to CN201810136035.6A priority patent/CN108631559B/zh
Priority to US15/918,727 priority patent/US10944393B2/en
Publication of JP2018157670A publication Critical patent/JP2018157670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6965537B2 publication Critical patent/JP6965537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/14Modifications for compensating variations of physical values, e.g. of temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0828Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/567Circuits characterised by the use of more than one type of semiconductor device, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/78Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used using opto-electronic devices, i.e. light-emitting and photoelectric devices electrically- or optically-coupled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K2017/0806Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage against excessive temperature
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0036Means reducing energy consumption

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】半導体素子のチップ温度に応じて変更される半導体素子の駆動能力を半導体素子の駆動情報として外部出力する。【解決手段】半導体素子の駆動能力を規定するパルス状の駆動信号を外部から入力して半導体素子をオン・オフ駆動する駆動回路を有し、半導体素子のチップ温度が過熱閾値温度を超えたときに半導体素子の駆動能力を切換える保護回路を備える。特に保護回路は、駆動回路が半導体素子に与える駆動制御電圧に応じた電圧レベルの駆動情報を外部出力する駆動情報出力回路を備える。好ましくは保護回路は、駆動制御電圧に応じた電圧レベルで、且つ駆動制御電圧に応じたパルス幅のパルス信号を生成して外部出力するパルス幅生成回路を備える。パルス幅生成回路は、駆動制御電圧の電圧レベルと半導体素子のオン幅を規定するパルス幅との積が半導体素子の駆動能力を規定する情報となるパルス信号を生成する。【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体素子のチップ温度に応じた駆動状態を示す情報を的確に外部出力することのできる半導体素子の駆動装置に関する。
インバータ等の電力変換装置を構成する半導体素子の駆動装置は、絶縁ゲート型バイポーラ・トランジスタ(IGBT;Insulated Gate Bipolar Transistor)等の半導体素子をオン・オフ駆動して電力変換する役割を担う。特に最近では半導体素子の駆動装置として、例えばIGBTとその駆動回路に加えて、過電流・過電圧や過熱等からIGBT等の素子破壊を防ぐ保護回路を1つの電子部品としてモジュール化した、いわゆるインテリジェント・パワーモジュール(IPM;Intelligent Power Module)が注目されている。
図4は電力変換装置1の一例を示す要部概略構成図で、2はIGBT(半導体素子)3とその駆動回路である制御IC4とを主体として構成されたIPMである。このIPM2の具体的な構成については、図5を参照して後述する。電力変換装置1は、IGBT3をオン・オフ駆動するパルス状の信号(PWM信号)を生成するPWM信号生成回路5を備える。PWM信号生成回路5は、基本的には図示しない上位機器から指示された出力電力仕様に応じてPWM信号デューティ設定部6が設定したデューティに応じてパルス幅変調したパルス信号(PWM信号)を生成する。
このPWM信号生成回路5が生成したPWM信号は、IGBT3に対する駆動信号Vinとして第1のフォトカプラ7aを介してIPM2に与えられる。IPM2における制御IC4は、駆動信号Vinに従ってIGBT3のゲートに加える駆動制御信号OUTを生成してIGBT3をオン・オフ駆動する。このようにしてオン・オフ駆動されるIGBT3によって電力変換が実行される。
またIPM2における制御IC4は、後述する保護回路を備える。この保護回路は、基本的にはIGBT3の電流検出用エミッタを介してIGBT3に流れる電流を監視すると共に、IGBT3に併設された温度検出用のダイオード8を介してIGBT3のチップ温度を監視する。そして保護回路は、これらの監視情報に従ってIGBT3の過電流や過熱等の異常を検出し、異常検出時にはIGBT3の駆動条件を変更する等してIGBT3の素子破壊を防ぐ役割を担う。
更にIPM2における制御IC4は、上記保護回路により検出した種々の異常検出情報を第2のフォトカプラ7bを介して外部出力する。検出回路9は、このようにしてIPM2から出力される情報を検出してPWM信号デューティ設定部6を制御し、例えばPWM信号生成回路5によるPWM信号の生成を停止、或いはPWM信号生成回路5が生成するPWM信号のデューティを変更する。このようなPWM信号の生成停止によりIGBT3のオン・オフ駆動が停止され、過電流や過熱等に起因するIGBT3の熱破壊が防がれる。またPWM信号のデューティ制御によりIGBT3による電力変換仕様、具体的にはIGBT3の駆動能力が変更されてIGBT3のチップ温度の上昇が抑えられる。
尚、制御IC4の保護回路により検出されたIGBT3の過電流・過電圧や過熱等の異常を含む異常検出情報を外部(上位機器)において識別可能に出力する技術については、例えば特許文献1に詳しく紹介される通りである。
ところで保護回路が担う役割の一つに上位機器からの指令(指示)に拘わることなく、IGBT3のチップ温度に応じてIGBT3の駆動能力を切換える駆動能力切換機能がある。ちなみにIGBT3のターンオン時における電圧変化特性[dV/dt]は、IGBT3のチップ温度の上昇に伴って低下する。するとチップ温度の上昇に伴うIGBT3の電圧変化特性[dV/dt]の低下に起因してターンオン時におけるIGBT3のスイッチング損失が増大する。駆動能力切換機能は、IGBT3のチップ温度が上昇した際、制御IC4の内部制御の下でIGBT3に加えるゲート電圧を低くすることでIGBT3の駆動能力を低減する保護機能である。この駆動能力の低減制御によりスイッチング損失の増大に伴うチップ温度の更なる上昇、ひいては過熱によるIGBT3の素子破壊が防がれる。
図5は上述した駆動能力切換機能を抜き出して示した保護回路の要部概略構成図である。この保護回路は、基本的には過熱検出用比較器11、ロジック回路12およびIGBT駆動回路15によって構成される。過熱検出用比較器11は、ダイオード8を介して検出されたIGBT3のチップ温度を示す温度検出電圧Vtempと予め設定された過熱検出基準電圧Vohとを比較してIGBT3の過熱を検出する。ロジック回路12は、過熱検出用比較器11の出力に基づいてIGBT駆動回路15への出力を切換える。これにより過熱検出状態によりIGBT3の駆動能力が変更される。
具体的にはロジック回路12は、該ロジック回路12に入力される駆動信号(PWM信号)Vinを、例えば3系統の信号電圧Va,Vb,Vcとして択一的に出力する。これらの信号電圧Va,Vb,Vcによって、複数の抵抗を直列接続した抵抗分圧回路13における複数の分圧点にそれぞれ接続されたスイッチ素子14a,14b,14bが択一的にオン駆動される。この結果、抵抗分圧回路13により分圧された電圧レベルの異なる3種類の駆動信号(PWM信号)Vref1,Vref2,Vref3がそれぞれスイッチ素子14a,14b,14bを介して択一的に出力される。
IGBT駆動回路15は、このようにして択一的に切換えられる電圧レベルの異なる駆動信号(PWM信号)Vref1,Vref2,Vref3を受けることで、その電圧レベルに応じた駆動制御信号OUTを生成する。この駆動制御信号OUTの電圧レベルの変更によってIGBT3のゲートに印加される駆動制御電圧(ゲート電圧)が変更されてIGBT3の駆動能力が変更される。
具体的にはIGBT駆動回路15は、駆動信号Vrefの電圧レベルに応じてIGBT3のゲートに加える駆動制御電圧を変更する。この駆動制御電圧の変更によりIGBT3のゲートに対する充電電流が制御される。この結果、チップ温度の上昇に伴うIGBT3の電圧変化特性[dV/dt]の低下に応じてIGBT3のゲートに対する充電電流が抑えられる。そしてこれによってIGBT3のターンオン時のスイッチング損失の増大が防止され、ひいてはチップ温度の上昇が抑えられる。
特開2013−258858号公報
ところで上述したチップ温度に応じたIGBT3の駆動能力の変更は、IPM2において内部的に行われる保護動作である。即ち、IGBT3の駆動能力の変更制御は、上位機器から指示された出力電力仕様に応じて定められたデューティでのIGBT3のオン・オフ駆動とは独立に実行される。この為、チップ温度の上昇時にIPM2において内部的にIGBT3の駆動能力を変更した場合、これによってチップ温度の上昇が抑えられるので、前述した過熱異常が検出されなくなる。
ちなみに上述したIGBT3の駆動能力の変更による保護動作にも拘わらず、更にチップ温度が上昇して過熱異常が検出された場合、これに伴ってIGBT3のオン・オフ駆動が停止制御されると共にIPM2から異常検出情報が外部出力される。従ってIPM2から異常検出情報が出力された場合にだけ、上位機器においてIGBT3の過熱異常を検出することが可能となる。
またIGBT3をオン・オフ駆動する上でのPWM信号のデューティは、専ら、IPM2が通常チップ温度範囲内で動作し、IGBT3の駆動能力が一定であるとみなして設定される。このような動作条件において保護回路の制御の下でチップ温度に応じてIGBT3の駆動能力が変更された場合、これに伴って電力変換装置1の出力電力が変化することが否めない。しかしIPM2からは上述した異常検出情報が出力されるだけなので、電力変換装置1の出力電力を指示する上位機器においては、電力変換装置1の出力電力が変化した要因を把握することができないと言う問題がある。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、その目的は、半導体素子の駆動状態を示す情報、特にチップ温度に起因するIGBTの駆動能力の変更を的確に外部出力することのできる半導体素子の駆動装置を提供することにある。
上述した目的を達成するべく本発明に係る半導体素子の駆動装置は、半導体素子の駆動能力を規定するパルス状の駆動信号を外部から入力して前記半導体素子をオン・オフ駆動する駆動回路を有し、前記半導体素子のチップ温度が過熱閾値温度を超えたときに前記半導体素子の駆動能力を切換える保護回路を具備したものであって、
特に前記保護回路は、前記駆動回路が前記半導体素子に与える駆動制御電圧に応じた電圧レベルの駆動情報を外部出力する駆動情報出力回路を備えたことを特徴としている。
好ましくは駆動情報出力回路は、前記駆動情報の電圧レベルを前記駆動制御電圧に応じて制御する電圧レベル制御回路に加えて、前記駆動回路が前記半導体素子に与える駆動制御電圧に応じた電圧レベルで、且つ前記駆動制御電圧に応じたパルス幅のパルス信号を生成して外部出力するパルス幅生成回路を備える。
ちなみに前記パルス幅生成回路は、例えば前記駆動情報の電圧レベルと前記半導体素子のオン幅を規定するパルス幅との積が前記半導体素子の駆動能力を規定する情報となるパルス信号を駆動情報出力信号として生成するように構成される。
ここで前記半導体素子は、例えばIGBTであって、前記保護回路による前記半導体素子の駆動能力の切換えは前記IGBTのチップ温度に応じて該IGBTのゲートに加える電圧を変化させ、これによってIGBTのゲートへの充電電流を切換えることにより行われる。
好ましくは前記保護回路は、前記半導体素子に加えるゲート電圧に応じて表示形態が変更される表示器を備えて構成される。
このような構成の半導体素子の駆動装置によれば、保護回路において半導体素子(IGBT)のチップ温度の上昇に伴って半導体素子(IGBT)の駆動能力を低くすることでスイッチング損失の増大を防止することができる。そして保護回路の制御の下でチップ温度に応じて半導体素子(IGBT)の駆動能力を変更した場合には、半導体素子(IGBT)の駆動能力を示す動作状態情報が上位機器に出力される。この結果、上位機器においては、駆動装置から出力される異常検出情報から半導体素子の異常を検出することのみならず、駆動装置による内部的な制御による半導体素子の駆動能力の変更を容易に把握することが可能となる。
特に半導体素子のゲートに印加する駆動制御信号の電圧レベルに対応した駆動情報信号のレベルと、該駆動制御信号のパルス幅との積から外部から規定した半導体素子の駆動能力を把握しながら、半導体素子のチップ温度に応じて変更された半導体素子の駆動能力を的確に把握することが可能となる。ちなみに保護回路により制御された半導体素子の駆動能力自体は、駆動情報信号のレベルまたは駆動制御信号のパルス幅の一方から把握することができる。
本発明の一実施形態に係る半導体素子の駆動装置の要部概略構成図。 図1に示す半導体素子の駆動装置における駆動情報出力回路の構成例を示す図。 図2に示す駆動情報出力回路の作用を示す動作波形図。 IPMを用いて構成された電力変換装置の要部概略構成図。 図4に示す電力変換装置におけるIGBTの駆動能力切換機能を抜き出して示した半導体素子の駆動装置の要部概略構成図。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態に係る半導体素子の駆動装置について説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る半導体素子の駆動装置であるIPM2の要部概略構成図である。このIPM(駆動装置)2は、基本的には図5に示したIPM2と同様に電力変換用の半導体素子であるIGBT3とその駆動回路である制御IC4とを主体として構成される。尚、ここでは図5に示したIPM2の構成と同一部分には同一符号を付して示し、当該部分の重複した説明を省略する。ここでIGBT3は、チップ温度検出用のダイオード8を併設してチップ化されており、またIGBT3の駆動回路もまた前述した過熱検出用比較器11やロジック回路12、更にはIGBT駆動回路15等と共に制御IC4としてチップ化されている。
このIPM2は、IGBT3に対する保護回路の機能の1つとして、ダイオード8を介して検出されるIGBT3のチップ温度に応じてIGBT3の駆動能力を切換える駆動能力切換機能を備えている。この駆動能力切換機能は、基本的にはIGBT3のチップ温度を判定する前述した過熱検出用比較器11、ロジック回路12、抵抗分圧回路13、およびスイッチ素子14a,14b,14cにより構成される。
ロジック回路12は、半導体素子の駆動能力を規定するパルス状の駆動信号Vinを外部(上位機器)から入力し、過熱検出用比較器11の出力に従って駆動信号Vinに応じた3系統の信号電圧Va,Vb,Vcとして択一的に出力する。また抵抗分圧回路13は、電源電圧Vccを抵抗分圧することで、レベルの異なる3種類の電圧を生成する。スイッチ素子14a,14b,14cは、この抵抗分圧回路13の抵抗分圧点にそれぞれ接続され、ロジック回路12から出力される信号電圧Va,Vb,Vcにより択一的にオン・オフされる。
このように構成された駆動能力切換機能により、ロジック回路12の制御の下でIGBT駆動回路15に与えられる駆動信号(PWM信号)Vrefが、異なる電圧レベルVref1,Vref2,Vref3の3種類の駆動信号として択一的に切換えられる。
本発明に係るIPM2は、このような構成に加えてスイッチ素子14a,14b,14cのそれぞれに直列に接続された表示器16a,16b,16cを備える。これらの表示器16a,16b,16cは、例えば発光色の異なるLEDからなり、スイッチ素子14a,14b,14cの択一的な通電に連動して選択的に発光する。
更にIPM2は、スイッチ素子14a,14b,14cを介して択一的に出力される電圧レベルが異なる3種類の信号Vref1,Vref2,Vref3をそれぞれ入力すると共に、IGBT駆動回路15に与えられる駆動信号(PWM信号)Vrefを入力する駆動情報出力回路17を備える。この駆動情報出力回路17は、駆動信号(PWM信号)Vrefとして与えられる電圧レベルVref1,Vref2,Vref3に対応した電圧レベルのパルス信号を、その電圧レベルVref1,Vref2,Vref3に応じたパルス幅で生成する役割を担う。この駆動情報出力回路17による上述したパルス信号の生成については後述する。そして駆動情報出力回路17が生成したパルス信号が駆動情報出力用のMOS-FET18のゲートに印加され、MOS-FET18のオン・オフにより駆動情報出力信号が生成されて外部出力される。
図2は駆動情報出力回路17の構成例を示している。この駆動情報出力回路17は、IGBT駆動回路15に与えられる駆動信号(PWM信号)Vrefの入力段に比較器21を備える。この比較器21は、直列に接続され抵抗R1,R2により該比較器21の出力電圧を分圧して生成された比較基準電圧と駆動信号(PWM信号)Vrefとを比較することで駆動信号(PWM信号)Vrefの電圧レベルの変化を検出する役割を担う。アンド回路22は、比較器21の出力と該パルス幅生成回路23の出力とを論理処理することで、パルス幅生成回路23を起動するトリガ信号を生成する。
パルス幅生成回路23は、その入力段にアンド回路22の出力を受けてその出力電流に比例した電流をn型FET32から出力する第1のカレントミラー回路24を備える。この第1のカレントミラー回路24は一対のn型FET31,32からなる。この第1のカレントミラー回路24の電流出力側のn型FET32にはp型FET33,34,35,36からなる3組の第2のカレントミラー回路25が設けられている。この第2のカレントミラー回路25は、第1のカレントミラー回路24の出力電流に比例した、互いに異なる電流i1,i2,i3をp型FET34,35,36からそれぞれ出力する。
ちなみにp型FET34,35,36からそれぞれ出力される電流i1,i2,i3は、スイッチとしてのn型FET37,38,39をそれぞれ介してコンデンサ26に充電電流として供給される。従ってコンデンサ26は、択一的に供給される電流i1,i2,i3により、互いに異なる充電特性で充電される。またコンデンサ26にはn型FET40が並列に接続されている。このn型FET40は、反転回路27を介してアンド回路22の出力を受けてオン動作し、コンデンサ26の充電電荷を放電してコンデンサ26の充電電圧を零(0V)にリセットする役割を担う。
具体的にはコンデンサ26は、駆動信号(PWM信号)VrefがHレベルとなった時、その時の駆動信号Vref1,Vref2,Vref3の電圧レベルに応じた電流i1,i2,i3で充電され、駆動信号(PWM信号)VrefがLレベルとなった時、コンデンサ26の充電電荷が放電される。そして比較器28は、上述したコンデンサ26の充放電に伴う充電電圧の変化を所定の基準電圧Vthと比較することで、駆動信号Vref1,Vref2,Vref3の電圧レベルに応じた電圧レベルで、且つ駆動信号Vref1,Vref2,Vref3の電圧レベルに応じたパルス幅(パルス周期)のパルス信号を駆動情報として生成する。この駆動情報が前述したMOS-FET18を介して反転されて駆動情報出力信号として外部出力される。
図3は、上述した如く構成されたパルス幅生成回路23による駆動情報の生成処理の様子を模式的に示している。例えばIGBT3を100%の駆動能力でオン・オフ駆動する場合には、ロジック回路12は図3(a)に示す信号電圧Vaを出力してスイッチ素子14aを導通させる。この結果、図3(b)に示すように抵抗分圧回路13にて分圧された電圧レベルVref1の電圧信号が択一的に出力される。そしてこの電圧レベルVref1の電圧信号によりIGBT駆動回路15が駆動される。
またこのようなIGBT3の駆動動作条件下においてチップ温度が上昇した場合、ロジック回路12は図3(a)に示す信号電圧Vbを出力してスイッチ素子14bを導通させる。この結果、図3(b)に示すように抵抗分圧回路13にて分圧された電圧レベルVref2(<Vref1)の電圧信号が択一的に出力される。そして電圧レベルVref2の電圧信号によりIGBT駆動回路15が駆動され、IGBT3は、例えば75%の駆動能力でオン・オフ駆動される。
更に上述した如くしてIGBT3の駆動能力を低下させた状態においてもチップ温度が上昇した場合、ロジック回路12は図3(a)に示す信号電圧Vcを出力してスイッチ素子14cを導通させる。この結果、図3(b)に示すように抵抗分圧回路13にて分圧された電圧レベルVref3(<Vref2<Vref1)の電圧信号が択一的に出力される。そして電圧レベルVref3の電圧信号によりIGBT駆動回路15が駆動され、IGBT3は、例えば50%の駆動能力でオン・オフ駆動される。
ちなみにこのようにして択一的に出力制御される異なる電圧レベルVref1,Vref2,Vref3の電圧信号に基づいて、例えば図3(c)に示すよう電圧レベルの異なる信号をIGBT3の駆動情報として外部出力すれば、信号の電圧レベルまたはパルス幅(パルス周期)から、ロジック回路12の制御の下で設定されたIGBT3の駆動能力を把握することが可能となる。また同時に信号の電圧レベルとパルス幅(パルス周期)との積から外部の上位機器においてIGBT3に設定された駆動能力を把握することが可能となる。
一方、パルス幅生成回路23においては、アンド回路22を介して駆動信号(PWM信号)Vrefを入力し、第1のカレントミラー回路24を介して第2のカレントミラー回路25を駆動することで、p型FET34,35,36のそれぞれに予め定められた電流i1,i2,i3を生起する。またパルス幅生成回路23には上述した如く切換えられて択一的に出力される電圧レベルVref1,Vref2,Vref3の電圧信号が入力され、スイッチとしてもn型FET37,38,39にそれぞれ与えられる。
この結果、電圧レベルVref1の出力時にはp型FET34から出力される電流i1にてコンデンサ26が充電される。また電圧レベルVref2の出力時にはp型FET35から出力される電流i2(<i1)にてコンデンサ26が充電される。更に電圧レベルVref3の出力時にはp型FET36から出力される電流i3(<i2<i1)にてコンデンサ26が充電される。そしてコンデンサ26の充電電圧が基準電圧Vthを超えたとき、比較器28の出力の反転に伴ってn型FET40がオン駆動されてコンデンサ26の充電電荷が放電される。
従ってp型FET34が出力する電流i1にてコンデンサ26を急速に充電した場合には、例えば図3(d)に示すようにコンデンサ26の充電期間が短くなる。この際、コンデンサ26の放電期間は、n型FET40にオン抵抗により定まるので、コンデンサ26の充放電周期も短くなる。またp型FET35が出力する電流i2(<i1)にてコンデンサ26を充電した場合には、図3(d)に示すように電流i1にてコンデンサ26を充電する場合に比較してコンデンサ26の充電期間が長くなり、その充放電周期も長くなる。そしてp型FET36が出力する電流i3(<i2)にてコンデンサ26を充電した場合には、図3(d)に示すように更にコンデンサ26の充電期間が更に長くなるので、これに伴ってコンデンサ26の充放電周期が更に長くなる。
このようにしてパルス幅生成回路23において生成されるパルス信号に従って駆動情報を生成すれば、例えばパルス信号の周期から、特にパルス信号のLレベルとなるパルス幅の変化からIGBT3の動作状態、即ち、チップ温度に応じて変更されたIGBT3の駆動能力を把握することが可能となる。
ちなみにパルス幅生成回路23から出力されるパルス信号に基づいて、前述した電圧レベルVref1,Vref2,Vref3に応じた電圧レベルのパルス信号を駆動情報出力信号として生成すれば、該駆動情報出力信号の電圧レベルおよびパルス信号のパルス幅の違いからチップ温度に応じて変更されたIGBT3の駆動能力を的確に把握することが可能となる。特に駆動情報出力信号のパルス幅をIGBT3の駆動能力に対応付けて制御し、例えば駆動情報出力信号の電圧レベルとの積がIGBT3の駆動能力を示すように設定することが好ましい。このような駆動情報出力信号を生成するようにすれば、外部機器において、チップ温度に応じて変更制御されたIGBT3の駆動能力を的確に把握することが可能となる。
ここで上述した駆動情報出力信号の生成については、例えば前述した電圧レベルVref1,Vref2,Vref3に応じた電圧レベルの信号を生成し、この電圧信号をパルス幅生成回路23から出力されるパルス信号に基づいて変調してパルス化すれば十分である。またパルス幅生成回路23が生成するパルス信号のパルス幅については、IGBT3の駆動能力に応じてp型FET34,35,36からそれぞれ出力される電流i1,i2,i3をコンデンサ26の容量に合わせて設定しておけば十分である。
尚、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。ここではIGBT3の駆動能力を3段階に切換え制御する例について示したが、4段階以上に切換え制御することも勿論可能である。また実施形態においては、0Vを基準とする正のパルス信号を電圧レベルの異なる駆動信号(PWM信号)として生成するものとして説明したが、所定の電源電圧VCCを基準とする負のパルス信号を、電圧レベルの異なる駆動信号(PWM信号)として生成しても良いことは勿論のことである。また外部出力する駆動情報出力信号についても所定の電源電圧VCCを基準として生成されるものであっても良い。
またここでは第2のカレントミラー回路25において電圧レベルVref1,Vref2,Vref3に応じてコンデンサ26に対する充電電流を電流i1,i2,i3として択一的に生成するようにした。この点、複数の電流源からそれぞれ供給される電流iを、電圧レベルVref1,Vref2,Vref3に応じて選択的に加算してコンデンサ26に対する充電電流を電流i1,i2,i3をそれぞれ生成することも可能である。その他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
1 電力変換装置
2 IPM
3 IGBT(半導体素子)
4 制御IC
5 PWM信号生成回路
6 PWM信号デューティ設定部
7a,7b フォトカプラ
8 温度検出用のダイオード
9 検出回路
11 過熱検出用比較器
12 ロジック回路
13 抵抗分圧回路
14a,14b,14b スイッチ素子
15 IGBT駆動回路
16a,16b,16c 表示器(LED)
17 駆動情報出力回路
18 駆動情報出力用のMOS-FET
21 比較器
22 アンド回路
23 パルス幅生成回路
24,25 カレントミラー回路
26 コンデンサ
27 反転回路
28 比較器
31,32,37,38,39 n型FET
34,35,36 p型FET

Claims (5)

  1. 半導体素子の駆動能力を規定するパルス状の駆動信号を外部から入力して前記半導体素子をオン・オフ駆動する駆動回路を有し、前記半導体素子のチップ温度を検出し、検出したチップ温度が過熱閾値温度を超えたときに前記駆動回路の動作を制御して前記半導体素子の駆動能力を切換える保護回路を具備した半導体素子の駆動装置であって、
    前記保護回路は、更に前記駆動回路が前記半導体素子に与える駆動制御電圧に応じた電圧レベルの駆動情報を外部出力する駆動情報出力回路を備えたことを特徴とする半導体素子の駆動装置。
  2. 前記駆動情報出力回路は、前記駆動情報の電圧レベルを前記駆動制御電圧に応じて制御する電圧レベル制御回路に加えて、前記駆動制御電圧に応じたパルス幅のパルス信号を生成して外部出力するパルス幅生成回路を備えている請求項1に記載の半導体素子の駆動装置。
  3. 前記パルス幅生成回路は、前記駆動情報の電圧レベルと前記半導体素子のオン幅を規定するパルス幅との積が前記半導体素子の駆動能力を規定する情報となるパルス信号を駆動情報出力信号として生成するものである請求項1に記載の半導体素子の駆動装置。
  4. 前記半導体素子はIGBTであって、前記半導体素子の駆動能力の切換えは前記IGBTのチップ温度に応じて該IGBTのゲートへの充電電流を切換えることにより行われる請求項1に記載の半導体素子の駆動装置。
  5. 前記保護回路は、前記半導体素子のチップ温度に応じて前記半導体素子に加えるゲート電圧を変更して該半導体素子の駆動能力を切換えるものであって、
    前記保護回路は、前記半導体素子に加えるゲート電圧に応じて表示形態が変更される表示器を備えている請求項1に記載の半導体素子の駆動装置。
JP2017051971A 2017-03-16 2017-03-16 半導体素子の駆動装置 Active JP6965537B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017051971A JP6965537B2 (ja) 2017-03-16 2017-03-16 半導体素子の駆動装置
CN201810136035.6A CN108631559B (zh) 2017-03-16 2018-02-09 半导体元件的驱动装置
US15/918,727 US10944393B2 (en) 2017-03-16 2018-03-12 Drive device for semiconductor element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017051971A JP6965537B2 (ja) 2017-03-16 2017-03-16 半導体素子の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018157670A true JP2018157670A (ja) 2018-10-04
JP6965537B2 JP6965537B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=63520293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017051971A Active JP6965537B2 (ja) 2017-03-16 2017-03-16 半導体素子の駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10944393B2 (ja)
JP (1) JP6965537B2 (ja)
CN (1) CN108631559B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020183966A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 富士電機株式会社 パワーモジュールおよびそのレベル変換回路
US11539349B1 (en) 2021-06-30 2022-12-27 Fuji Electric Co., Ltd. Integrated circuit and power module

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10611246B2 (en) * 2017-03-29 2020-04-07 Ford Global Technologies, Llc Gate driver with temperature compensated turn-off
CN111446511B (zh) * 2019-01-17 2021-09-03 太普动力新能源(常熟)股份有限公司 电池及对其电芯进行充电的方法
JP7445015B2 (ja) 2019-12-15 2024-03-06 シャヒーン イノベーションズ ホールディング リミテッド 超音波ミスト吸入器
US11666713B2 (en) 2019-12-15 2023-06-06 Shaheen Innovations Holding Limited Mist inhaler devices
RS63694B1 (sr) 2019-12-15 2022-11-30 Shaheen Innovations Holding Ltd Inhalatori
JP7480338B2 (ja) 2019-12-15 2024-05-09 シャヒーン イノベーションズ ホールディング リミテッド 超音波ミスト吸入器
US11730191B2 (en) 2019-12-15 2023-08-22 Shaheen Innovations Holding Limited Hookah device
KR20220141281A (ko) 2019-12-15 2022-10-19 샤힌 이노베이션즈 홀딩 리미티드 초음파 미스트 흡입장치
US11589610B2 (en) 2019-12-15 2023-02-28 Shaheen Innovations Holding Limited Nicotine delivery device having a mist generator device and a driver device
US11730193B2 (en) 2019-12-15 2023-08-22 Shaheen Innovations Holding Limited Hookah device

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005269832A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Nissan Motor Co Ltd 温度検出装置および温度検出用プログラム
US20070013361A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-18 Stmicroelectronics, Inc. Semiconductor device having an integrated, self-regulated PWM current and power limiter and method
JP2007259576A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Hitachi Ltd スイッチング素子の駆動回路
JP2007288999A (ja) * 2007-08-08 2007-11-01 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2008236994A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 半導体電力変換装置の故障検出装置
JP2014103820A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Fuji Electric Co Ltd 半導体素子の駆動装置
WO2014174651A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 株式会社日立産機システム 電力変換装置
CN105723618A (zh) * 2013-11-14 2016-06-29 三菱电机株式会社 半导体开关元件的驱动电路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3494154B2 (ja) * 2001-03-12 2004-02-03 日産自動車株式会社 パワートランジスタの駆動用電源回路
US7132868B2 (en) * 2001-06-27 2006-11-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
CN101777827A (zh) * 2010-02-05 2010-07-14 河海大学常州校区 一种基于可控硅的专用混合智能功率模块
CN101841231B (zh) * 2010-06-22 2012-03-28 华中科技大学 一种电机控制系统中的ipm驱动和保护方法
CN102893525B (zh) * 2011-05-19 2013-12-25 丰田自动车株式会社 对电压驱动型元件进行驱动的驱动装置
JP5862434B2 (ja) 2012-04-10 2016-02-16 富士電機株式会社 パワートランジスタの駆動回路
JP6007605B2 (ja) 2012-06-13 2016-10-12 富士電機株式会社 半導体素子の駆動装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005269832A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Nissan Motor Co Ltd 温度検出装置および温度検出用プログラム
US20070013361A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-18 Stmicroelectronics, Inc. Semiconductor device having an integrated, self-regulated PWM current and power limiter and method
JP2007259576A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Hitachi Ltd スイッチング素子の駆動回路
JP2008236994A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 半導体電力変換装置の故障検出装置
JP2007288999A (ja) * 2007-08-08 2007-11-01 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2014103820A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Fuji Electric Co Ltd 半導体素子の駆動装置
WO2014174651A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 株式会社日立産機システム 電力変換装置
CN105723618A (zh) * 2013-11-14 2016-06-29 三菱电机株式会社 半导体开关元件的驱动电路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020183966A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 富士電機株式会社 パワーモジュールおよびそのレベル変換回路
JPWO2020183966A1 (ja) * 2019-03-14 2021-10-14 富士電機株式会社 パワーモジュールおよびそのレベル変換回路
JP7143933B2 (ja) 2019-03-14 2022-09-29 富士電機株式会社 パワーモジュール
US11539349B1 (en) 2021-06-30 2022-12-27 Fuji Electric Co., Ltd. Integrated circuit and power module

Also Published As

Publication number Publication date
US20180269867A1 (en) 2018-09-20
US10944393B2 (en) 2021-03-09
CN108631559B (zh) 2022-02-25
JP6965537B2 (ja) 2021-11-10
CN108631559A (zh) 2018-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6965537B2 (ja) 半導体素子の駆動装置
JP5360002B2 (ja) 半導体素子の駆動装置
US10222422B2 (en) Short-circuit detection circuits, system, and method
JP6498473B2 (ja) スイッチ駆動回路
KR101311690B1 (ko) 단락 검출 회로 및 단락 검출 방법
EP2763319A1 (en) Short circuit protection circuit and method for insulated gate bipolar transistor
US20140077782A1 (en) Semiconductor device including short-circuit protection
DK2887546T3 (en) Method and Device for Monitoring a Semiconductor Power Switch
WO2016052011A1 (ja) 半導体装置
JP2019110486A (ja) 半導体素子の電流検出回路及び電流検出方法
JP6468399B2 (ja) 半導体素子の駆動装置
CN105281729B (zh) 用于控制功率半导体开关的方法和电路
JP5974548B2 (ja) 半導体装置
JP2011078228A (ja) 過電流保護回路
EP4203314A1 (en) Over current protection for negative load current of power device gate drivers
JP6194047B2 (ja) ゲートドライバ
US11750186B2 (en) Over-temperature protection circuit
US10756721B2 (en) Short circuit protection for a gate driver using pulsed operation
JP2013026769A (ja) スイッチング素子の制御装置
JP2006187101A (ja) 電圧駆動素子の駆動方法
JP6622405B2 (ja) インバータ駆動装置
JP5585520B2 (ja) 負荷駆動装置
JP7163486B2 (ja) 負荷駆動装置
KR100310645B1 (ko) 역포화를 이용한 전력 모듈의 과전류 보호회로
JP5035103B2 (ja) 負荷駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6965537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150