JP2018157622A - 非接触充電システム - Google Patents

非接触充電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018157622A
JP2018157622A JP2017050276A JP2017050276A JP2018157622A JP 2018157622 A JP2018157622 A JP 2018157622A JP 2017050276 A JP2017050276 A JP 2017050276A JP 2017050276 A JP2017050276 A JP 2017050276A JP 2018157622 A JP2018157622 A JP 2018157622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
unit
contact
power
charging system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017050276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6464219B2 (ja
Inventor
智明 中川
Tomoaki Nakagawa
智明 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017050276A priority Critical patent/JP6464219B2/ja
Priority to CN201810177303.9A priority patent/CN108631453B/zh
Priority to US15/920,602 priority patent/US10479208B2/en
Publication of JP2018157622A publication Critical patent/JP2018157622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6464219B2 publication Critical patent/JP6464219B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/124Detection or removal of foreign bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/126Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/31Charging columns specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/60Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power responsive to the presence of foreign objects, e.g. detection of living beings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】特定の者に限らず第三者であっても磁界曝露の予防的措置を取り、送電部と受電部の間の障害物を取り除くことができる非接触充電システムを提供すること。
【解決手段】非接触充電システムは、輸送機器に搭載された受電部と、平面に配設され、受電部に対して非接触で送電する送電部と、送電部への電力供給を制御する電源ユニットと、を備える。電源ユニットは、送電部から受電部への非接触送電を一時停止又は再開するための操作部を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、非接触電力伝送技術を利用する非接触充電システムに関する。
特許文献1には、非接触で電力を供給するシステムにおいて、送電部と受電部の間に人や物等の障害物が存在する場合に、迅速にこれを検出して給電状態を制御する給電システムが記載されている。この給電システムでは、伝送効率検出部で検出した伝送効率が規定値未満である場合には、障害物が存在する可能性があるので送電を一時的に停止し、定期的に微小電力で送電して効率を検出する。その後、伝送効率が規定値以上となった場合に正規の電力で送電を再開する。
特許第5258521号公報
上述した特許文献1の給電システムでは、伝送効率が規定値未満に低下して、送電部と受電部の間に障害物が存在する可能性があると判断した場合には、送電を一時的に停止する。このため、送電が停止するまでの間に、障害物が磁界曝露の影響を受ける可能性がある。特に、車両への非接触給電では、送電部と受電部との間に発生する磁界が基準値を超える場合には人体の磁界曝露の予防的措置を取る規定が、例えば米自動車技術会の標準規格「SAE J2954 v.39 draft」にある。このため、当該規定に沿った磁界の人体曝露基準を満たす予防的措置を取ることのできるシステムが望まれる。
また、上記給電システムにおいて、伝送効率が規定値未満に低下しない程に小さな障害物であれば、この障害物は磁界曝露の影響を受け続けてしまうが、この障害物が金属片であると、磁界曝露による金属片の発熱のために送電部が損傷する可能性がある。このため、送電部と受電部の間の障害物は、迅速かつ確実に取り除く必要がある。
送電部と受電部の間の障害物を取り除く際、非接触送電を開始した者又は非接触送電を制御可能な者がその場にいれば、その者が非接触送電を中止すれば良い。しかし、そうではない場合、すなわち、非接触送電を開始した者又は非接触送電を制御可能な者がその場にいない場合に、その他の者(第三者)が磁界曝露の影響を受けず容易に障害物を取り除く方法はない。
本発明の目的は、特定の者に限らず第三者であっても磁界曝露の予防的措置を取り、送電部と受電部の間の障害物を取り除くことができる非接触充電システムを提供することである。
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、
輸送機器(例えば、後述の実施形態での電動車両EV)に搭載された受電部(例えば、後述の実施形態での受電装置10)と、
平面に配設され、前記受電部に対して非接触で送電する送電部(例えば、後述の実施形態での送電装置20)と、
前記送電部への電力供給を制御する電源ユニット(例えば、後述の実施形態での電源ユニット30)と、を備え、
前記電源ユニットは、前記送電部から前記受電部への非接触送電を一時停止又は再開するための操作部(例えば、後述の実施形態でのボタン31)を有する、非接触充電システムである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、
前記送電部が前記非接触送電を行っている間は前記非接触送電中である旨を視覚的又は聴覚的に報知する報知部(例えば、後述の実施形態でのLEDディスプレイ25,スピーカー27)を備える。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、
少なくとも視覚的な報知を行う前記報知部は、前記送電部に設けられる。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか1項に記載の発明において、
前記操作部に対する操作に応じて前記非接触送電を一時停止した際に警告を発する警告部(例えば、後述の実施形態での警告部33)を備える。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の発明において、
電子的な通知を、前記輸送機器の所有者に対応する所定の宛先に送る通知部(例えば、後述の実施形態での無線部35)を備え、
前記操作部の操作による前記非接触送電の一時停止から再開されないまま所定時間が経過すると、前記警告部は前記警告を停止し、前記通知部は、前記操作部が操作されたために前記非接触送電が一時停止した旨を示す電子的な通知を前記所定の宛先に送る。
請求項6に記載の発明は、請求項1から4のいずれか1項に記載の発明において、
前記操作部の操作による前記非接触送電の一時停止又は再開を含む電子的な通知を、前記輸送機器の所有者に対応する所定の宛先に送る通知部(例えば、後述の実施形態での無線部35)を備える。
請求項1の発明によれば、非接触送電中に送電部と受電部の間に障害物が入り込んだ場合であっても、当該障害物を取り除こうとする者は、電源ユニットの操作部を操作して非接触送電を一時停止した状態で障害物を取り除くことができる。操作部は、非接触送電を開始した特定の者以外の第三者も操作可能であるため、障害物を取り除こうとする者は、磁界曝露の予防的措置を取り、送電部と受電部の間の障害物を取り除くことができる。また、障害物を取り除いた後は、再び操作部を操作することによって非接触送電を再開できるため、上記特定の者による手間を省くことができる。
請求項2の発明によれば、障害物を取り除こうとする者は、報知部による視覚的又は聴覚的な報知によって、非接触送電中であることを容易に知ることができる。
請求項3の発明によれば、障害物を取り除こうとする者は、送電部と受電部の間に入り込んだ障害物を屈みこんで見た際に、報知部による少なくとも視覚的な報知によって、非接触送電中であることを確実に知ることができる。
請求項4の発明によれば、操作部の操作により非接触送電が一時停止されると警告部が警告を発するため、障害物を取り除こうとする者は、非接触送電が一時停止した状態であることを認識できる。また、警告によって非接触送電の再開を促すことができる。さらに、いたずら等による非接触送電の一時停止の継続状態を、警告によって抑止できる。
請求項5の発明によれば、輸送機器の所有者が警告部による警告を認識できない非接触充電システムの設置場所から離れた位置にいても、当該所有者は、操作部が操作されたために非接触送電が一時停止したことを、所定の宛先に送られた電子的な通知から知ることができる。また、警告は非接触送電の一時停止から所定時間が経過すると停止されるため、警告が継続することによる煩わしさをなくすことができる。
請求項6の発明によれば、輸送機器の所有者が非接触充電システムの設置場所から離れた位置にいても、当該所有者は、操作部が操作されたために非接触送電が一時停止したこと又は再開したことを含む充電状況を、所定の宛先に送られた電子的な通知から知ることができる。
送電装置が配設された駐車位置に電動車両を駐車する途中の状態を示す上面図である。 一実施形態の送電装置が配設された駐車位置に電動車両が駐車された状態を示す側面図である。 送電装置から受電装置に非接触送電が行われている状態の拡大側面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとし、以下の説明において、前後、左右、上下は、運転者から見た方向に従い、図面に車両の前方をFr、後方をRr、左側をL、右側をR、上方をU、下方をD、として示す。
図1は、送電装置が配設された駐車位置に電動車両を駐車する途中の状態を示す上面図である。図2は、送電装置が配設された駐車位置に電動車両が駐車された状態を示す側面図である。図1及び図2に示すように、非接触で交流電力を受電する受電装置10を有する電動車両EVの駐車位置に配設された送電装置20は、駐車設備を構成する路面等に配設され、電源ユニット30を介して、商用電源等の外部の電力系統に接続されている。電動車両EVの運転者は、図1に示すように、電動車両EVが送電装置20に向けて後進又は前進するよう運転して、電動車両EVの受電装置10が送電装置20と対向する位置で停車する。
以下、図1及び図2に示した非接触充電システムが備える各構成要素について説明する。
図2に示すように、送電装置20は、1次コイル21及び筐体23を有し、電動車両EVの受電装置10は2次コイル11を有する。このため、各コイルの巻回面が対向して互いに近接した状態で、外部の電力系統から得られた交流電力によって送電装置20の1次コイル21が通電すると、電磁誘導の作用によって受電装置10に誘導起電力が発生し2次コイル11に誘導電流が流れる。この誘導電流によって、電動車両EVのバッテリは整流器を介して充電(非接触充電)される。このようにして、送電装置20から受電装置10への非接触送電が行われる。
送電装置20の筐体23には、図3に示すように、送電装置20が非接触送電を行っている間は非接触送電中である旨を視覚的に報知するLEDディスプレイ25と、聴覚的に報知するスピーカー27とが設けられている。なお、LEDディスプレイ25は、筐体23の四方側面に設けられる。LEDディスプレイ25は、非接触送電中に表示面が点灯又は点滅し、中央部には「充電中」と表示する。また、非接触送電中、スピーカー27は、送電装置20に近づかないと聞こえない程度の音量の騒音を出力する。
電源ユニット30は、図示しない配電設備等を介して電力網に接続されており、送電装置20への交流電力の供給を制御する。なお、電源ユニット30と送電装置20の1次コイル21とは、路面下に埋設された電源ケーブル40によって接続されている。電源ユニット30は、送電装置20から受電装置10への非接触送電を一時停止又は再開するためのボタン31と、ボタン31の操作によって非接触送電が一時停止した際に警告を発する警告部33と、電動車両EVの所有者に対応する所定の宛先に無線信号を送信する無線部35とを有する。
非接触送電を一時停止又は再開するためのボタン31は、電動車両EVの所有者以外の者(第三者)であっても操作可能であり、非接触送電中にボタン31が押されると、電源ユニット30は、非接触送電を一時停止するよう処理する。電源ユニット30は、非接触送電を一時停止すると、警告部33が警告を発するよう処理する。当該警告は、警告音及び警告表示の少なくともいずれかである。一方、非接触送電が一時停止されている間、送電装置20に設けられたLEDディスプレイ25は消灯し、スピーカー27の出力も停止される。なお、電源ユニット30は、非接触送電を一時停止した際に、ボタン31が操作されたために非接触送電が一時停止された旨を示す電子的な通知を所定の宛先に送信するよう無線部35を制御しても良い。無線部35が電子的な通知を送信する宛先に対応する電子機器は、電動車両EVの所有者が有する携帯情報端末又は電動車両EVのワイヤレスキー等である。
ボタン31の操作による非接触送電の一時停止から再開されないまま所定時間(例えば30秒)が経過すると、電源ユニット30は、警告部33が発生している警告を停止し、ボタン31が操作されたために非接触送電が一時停止した旨を示す電子的な通知を所定の宛先に送信するよう無線部35を制御する。非接触送電が一時停止された後、送電装置20と受電装置10の間の空間に入り込んだ図2に示す障害物100が第三者等によって取り除かれ、電源ユニット30のボタン31が再び押されると、電源ユニット30は、非接触送電を再開するよう処理する。このとき、電源ユニット30は、非接触送電が再開された旨を示す電子メール等を所定の宛先に送信するよう無線部35を制御する。
なお、電動車両EVは電源ユニット30のボタン31の操作による非接触送電の停止及び再開を監視しており、非接触送電が一時停止した旨を示す電子的な通知及び非接触送電が再開された旨を示す電子的な通知は、電動車両EVに設けられた無線部12から送信されても良い。無線部12には電動車両EVの所有者に対応する所定の宛先が登録されており、無線部12が送信する電子的な通知は、当該登録された所定の宛先に送信される。
以上説明したように、本実施形態によれば、非接触送電中に送電装置20と受電装置10の間に障害物が入り込んだ場合であっても、当該障害物を取り除こうとする者は、電源ユニット30のボタン31を押して非接触送電を一時停止した状態で障害物を取り除くことができる。ボタン31は、電動車両EVの所有者以外の第三者も操作可能であるため、障害物を取り除こうとする者は、磁界曝露の予防的措置を取り、送電装置20と受電装置10の間の障害物を取り除くことができる。また、障害物を取り除いた後は、再びボタン31を押すことによって非接触送電を再開できるため、電動車両EVの所有者による手間を省くことができる。
また、障害物を取り除こうとする者は、送電装置20と受電装置10の間に入り込んだ障害物を屈みこんで見た際に、送電装置20に設けられたLEDディスプレイ25及びスピーカー27の報知によって、非接触送電中であることを容易かつ確実に知ることができる。
また、ボタン31の操作により非接触送電が一時停止されると電源ユニット30の警告部33が警告を発するため、障害物を取り除こうとする者は、非接触送電が一時停止した状態であることを認識できる。また、警告によって非接触送電の再開を促すことができる。さらに、いたずら等による非接触送電の一時停止の継続状態を、警告によって抑止できる。
また、電動車両EVの所有者が警告部33による警告を認識できない非接触充電システムの設置場所から離れた位置にいても、当該所有者は、ボタン31が押されたために非接触送電が一時停止したことを、所定の宛先に送られた電子的な通知から知ることができる。また、警告は非接触送電の一時停止から所定時間が経過すると停止されるため、警告が継続することによる煩わしさをなくすことができる。
また、電動車両EVの所有者が非接触充電システムの設置場所から離れた位置にいても、当該所有者は、ボタン31が押されたために非接触送電が一時停止したこと又は再開したことを含む充電状況を、所定の宛先に送られた電子的な通知から知ることができる。
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
10 受電装置
11 2次コイル
20 送電装置
21 1次コイル
23 筐体
25 LEDディスプレイ
27 スピーカー
30 電源ユニット
31 ボタン
33 警告部
35,12 無線部
40 電源ケーブル
EV 電動車両

Claims (6)

  1. 輸送機器に搭載された受電部と、
    平面に配設され、前記受電部に対して非接触で送電する送電部と、
    前記送電部への電力供給を制御する電源ユニットと、を備え、
    前記電源ユニットは、前記送電部から前記受電部への非接触送電を一時停止又は再開するための操作部を有する、非接触充電システム。
  2. 請求項1に記載の非接触充電システムであって、
    前記送電部が前記非接触送電を行っている間は前記非接触送電中である旨を視覚的又は聴覚的に報知する報知部を備えた、非接触充電システム。
  3. 請求項2に記載の非接触充電システムであって、
    少なくとも視覚的な報知を行う前記報知部は、前記送電部に設けられた、非接触充電システム。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の非接触充電システムであって、
    前記操作部に対する操作に応じて前記非接触送電を一時停止した際に警告を発する警告部を備えた、非接触充電システム。
  5. 請求項4に記載の非接触充電システムであって、
    電子的な通知を、前記輸送機器の所有者に対応する所定の宛先に送る通知部を備え、
    前記操作部の操作による前記非接触送電の一時停止から再開されないまま所定時間が経過すると、前記警告部は前記警告を停止し、前記通知部は、前記操作部が操作されたために前記非接触送電が一時停止した旨を示す電子的な通知を前記所定の宛先に送る、非接触充電システム。
  6. 請求項1から4のいずれか1項に記載の非接触充電システムであって、
    前記操作部の操作による前記非接触送電の一時停止又は再開を含む電子的な通知を、前記輸送機器の所有者に対応する所定の宛先に送る通知部を備えた、非接触充電システム。
JP2017050276A 2017-03-15 2017-03-15 非接触充電システム Active JP6464219B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017050276A JP6464219B2 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 非接触充電システム
CN201810177303.9A CN108631453B (zh) 2017-03-15 2018-03-02 非接触充电系统
US15/920,602 US10479208B2 (en) 2017-03-15 2018-03-14 Non-contact charging system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017050276A JP6464219B2 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 非接触充電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018157622A true JP2018157622A (ja) 2018-10-04
JP6464219B2 JP6464219B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=63520587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017050276A Active JP6464219B2 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 非接触充電システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10479208B2 (ja)
JP (1) JP6464219B2 (ja)
CN (1) CN108631453B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020040162A1 (ja) 2018-08-24 2020-02-27 三菱瓦斯化学株式会社 化合物、及びそれを含む組成物、並びに、レジストパターンの形成方法及び絶縁膜の形成方法
JP2021145449A (ja) * 2020-03-11 2021-09-24 本田技研工業株式会社 非接触充電システム
KR20220134947A (ko) * 2021-03-29 2022-10-06 중부대학교 산학협력단 전기자동차 비접촉 충전시스템 및 이를 이용한 충전방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7200908B2 (ja) * 2019-10-30 2023-01-10 トヨタ自動車株式会社 報知制御装置、移動体、及び電力システム
JP2022025563A (ja) * 2020-07-29 2022-02-10 Tdk株式会社 送電装置、ワイヤレス電力伝送システム及び情報通信システム
JP2023153614A (ja) * 2022-04-05 2023-10-18 トヨタ自動車株式会社 移動体、地上給電装置及びコンピュータプラグラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010119246A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Toyota Motor Corp 給電システム
JP2012165498A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Denso Corp 非接触充電システム
JP2015104161A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 トヨタ自動車株式会社 非接触送電装置および非接触電力伝送システム
JP2016073080A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 富士重工業株式会社 受電制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3624831B2 (ja) * 2000-12-28 2005-03-02 株式会社デンソー 車両用電源装置及びエンジン駆動規制支援装置
US10343535B2 (en) * 2010-04-08 2019-07-09 Witricity Corporation Wireless power antenna alignment adjustment system for vehicles
KR101616365B1 (ko) * 2010-05-19 2016-04-28 퀄컴 인코포레이티드 적응형 무선 에너지 전송 시스템
US8841881B2 (en) * 2010-06-02 2014-09-23 Bryan Marc Failing Energy transfer with vehicles
JP5395764B2 (ja) * 2010-08-24 2014-01-22 株式会社日立製作所 電気自動車の充電制御方法、充電監視制御センタ、車載カーナビ装置、および電力系統安定化システム
US9184633B2 (en) * 2011-02-03 2015-11-10 Denso Corporation Non-contact power supply control device, non-contact power supply system, and non-contact power charge system
US20140203768A1 (en) * 2013-01-18 2014-07-24 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus related to inductive power transfer transmitter with sonic emitter
CA2908337C (en) * 2013-03-29 2016-09-20 Nissan Motor Co., Ltd. Non-contact power supply system
CN104108406B (zh) * 2013-04-18 2017-06-27 光阳工业股份有限公司 电动车辆的电量警示方法
JP2014230299A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 株式会社東芝 異物検出装置および非接触電力伝送装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010119246A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Toyota Motor Corp 給電システム
JP2012165498A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Denso Corp 非接触充電システム
JP2015104161A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 トヨタ自動車株式会社 非接触送電装置および非接触電力伝送システム
JP2016073080A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 富士重工業株式会社 受電制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020040162A1 (ja) 2018-08-24 2020-02-27 三菱瓦斯化学株式会社 化合物、及びそれを含む組成物、並びに、レジストパターンの形成方法及び絶縁膜の形成方法
JP2021145449A (ja) * 2020-03-11 2021-09-24 本田技研工業株式会社 非接触充電システム
JP7125442B2 (ja) 2020-03-11 2022-08-24 本田技研工業株式会社 非接触充電システム
KR20220134947A (ko) * 2021-03-29 2022-10-06 중부대학교 산학협력단 전기자동차 비접촉 충전시스템 및 이를 이용한 충전방법
KR102626006B1 (ko) * 2021-03-29 2024-01-16 중부대학교 산학협력단 전기자동차 비접촉 충전시스템 및 이를 이용한 충전방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20180264961A1 (en) 2018-09-20
CN108631453A (zh) 2018-10-09
CN108631453B (zh) 2021-06-04
JP6464219B2 (ja) 2019-02-06
US10479208B2 (en) 2019-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6464219B2 (ja) 非接触充電システム
JP5431774B2 (ja) 無線電力伝送装置および無線電力伝送方法
JP5810632B2 (ja) 非接触給電装置
US10173540B2 (en) Contactless power transmission device
KR20160138114A (ko) 무선 충전 관리와 관련된 시스템들, 방법들 및 장치들
WO2010074106A1 (ja) 共鳴型非接触充電装置
US20190047431A1 (en) Electric vehicle and power transmission system for transmitting electric power to the electric vehicle
JP2010140451A (ja) 充電監視装置
WO2013065283A1 (ja) 非接触充電装置
US20150236515A1 (en) Wireless power supply system
WO2012090341A1 (ja) 非接触充電装置用電力制御装置
WO2013001812A1 (ja) 非接触電力伝送に用いられる給電装置及び受電装置
JP2014057472A (ja) 非接触電力伝送装置、並びにこれに用いる送電装置及び受電装置
JPWO2017203579A1 (ja) 非接触給電システムのコイル位置検出方法及び非接触給電システム
JP6534416B2 (ja) 非接触電力伝送システム
JP2013172507A (ja) 非接触給電システム、非接触給電装置、非接触受電装置及び非接触給電方法
JP6314746B2 (ja) ワイヤレス電力伝送用車両
JP2014121124A (ja) 非接触給電装置及び筐体割れ検出方法
JP2015008551A (ja) 非接触電力伝送装置
JP2020162310A (ja) 非接触給電システム、送電装置及び受電装置
US11654788B2 (en) Method for operating a charging station, for a motor vehicle, and corresponding charging station
JP2021097456A (ja) 非接触充電システム
US20220032792A1 (en) Power transmission device, wireless power transmission system, and information communication system
JP6141687B2 (ja) 充電システム
JP6409532B2 (ja) 非接触受電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6464219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150