JP2018154956A - アクリル系繊維の単純化された製造方法 - Google Patents

アクリル系繊維の単純化された製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018154956A
JP2018154956A JP2018047896A JP2018047896A JP2018154956A JP 2018154956 A JP2018154956 A JP 2018154956A JP 2018047896 A JP2018047896 A JP 2018047896A JP 2018047896 A JP2018047896 A JP 2018047896A JP 2018154956 A JP2018154956 A JP 2018154956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polymer
water
dmso
spinning solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018047896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7055958B2 (ja
Inventor
フランカランチ、フランコ
Francalanci Franco
マルティネッティ、マッシモ
Marinetti Massimo
プロゼルピオ、ロベルト
Proserpio Roberto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Montefibre MAE Technologies SRL
Original Assignee
Montefibre MAE Technologies SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Montefibre MAE Technologies SRL filed Critical Montefibre MAE Technologies SRL
Publication of JP2018154956A publication Critical patent/JP2018154956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7055958B2 publication Critical patent/JP7055958B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/09Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids
    • C08J3/091Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids characterised by the chemical constitution of the organic liquid
    • C08J3/097Sulfur containing compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F21/00Dissolving
    • B01F21/20Dissolving using flow mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/42Nitriles
    • C08F220/44Acrylonitrile
    • C08F220/46Acrylonitrile with carboxylic acids, sulfonic acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/18Homopolymers or copolymers of nitriles
    • C08L33/20Homopolymers or copolymers of acrylonitrile
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D1/00Treatment of filament-forming or like material
    • D01D1/02Preparation of spinning solutions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/18Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polymers of unsaturated nitriles, e.g. polyacrylonitrile, polyvinylidene cyanide
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/28Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/38Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds comprising unsaturated nitriles as the major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/18Homopolymers or copolymers of nitriles
    • C08J2333/20Homopolymers or copolymers of acrylonitrile
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/006Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by impinging the yarn against an uneven surface and thereby deforming it

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】特に、水性懸濁重合技術を用いるが、ポリマーの乾燥工程、貯蔵庫へのポリマーの輸送、及び引き続き粉末から開始する紡糸溶液の調製工程を省略して、製造コストを低減し、紡糸溶液の調製プロセス全体を単純化することで、現行技術のプロセスの欠点を克服するアクリル系繊維の製造方法を見出す。【解決手段】アクリル系繊維製造用の均質な紡糸溶液の調製方法が記載され、前記方法は、i)水性懸濁体中のモノマーの重合、前記未反応モノマーの除去、前記水性懸濁体のろ過及び洗浄、並びにろ過ケーキを得ることによって行われるアクリロニトリルのホモポリマー又はアクリロニトリルのコポリマーの水性懸濁体を調製する工程、ii)前記ろ過ケーキを分散させるための工程、並びにポリマーの前記分散体を蒸発させるための、又は前記均質な紡糸溶液を得るための工程iii)を含む。【選択図】なし

Description

本発明は、アクリル系繊維の単純化された製造方法に関し、特に、アクリル系繊維製造用の紡糸溶液の調製方法に関する。
より具体的には、本発明は、アクリル系繊維の製造に関する分野に含まれ、アクリロニトリルから出発するポリマーの調製、又は主に含まれるアクリロニトリル(ポリマーの総重量に対して90〜99重量%)と、ポリマーの総重量に対して概して1〜10重量%の1又は複数の他のコモノマーと、から構成されるコポリマーの調製を提供する。
好ましいコモノマーは、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、酢酸ビニル、アクリルアミド、及び類似体等の中性ビニル分子;又はアクリル酸、イタコン酸、スルホン化スチレン、及び類似体等の1若しくは複数の酸基を有する分子;又は物質に異なる物理化学的特性を付与することができる他のコモノマーである。
こうして調製されたポリマー及びコポリマーは続いて紡糸に供され、トウとして回収される繊維が製造される。このトウは、続いて様々な加工技術によってテキスタイル用途及び技術的用途の両方のための製品に変換されるのに適する。
アクリル系繊維の特定のタイプは、炭素繊維の「前駆体」繊維でもある。これらは、アクリロニトリルと、ポリマーの総重量に対して概して1〜5重量%の、上述したコモノマーから選択される1又は複数のコモノマーと、の高分子量コポリマーである。ポリアクリロニトリルをベースとするこれらの「前駆体」繊維を適切に熱処理することよって、炭素繊維が得られる。
アクリル系繊維を調製するための様々な工業的プロセスが存在し、これらは異なる重合法及び紡糸法を用いている。
現行技術は、以下のように分類し、体系化することができる:
A.バッチプロセス(2段階プロセス)
2段階バッチプロセスでは、一般的にポリマーは水性懸濁体として製造され、単離され、続いて適切な溶媒に溶解されて紡糸され、繊維へと、又は炭素繊維の場合は前駆体繊維へと変換される。紡糸溶液の調製に最も一般的に用いられる溶媒には、ジメチルアセタミド(DMCA)、ジメチルホルムアミド(DMF)、チオシアン酸ナトリウム(NaSCN)水溶液、及びさらには、欧州特許第2894243(B1)号の特許に最近報告されたように、ジメチルスルホキシド(DMSO)と様々な量の水との混合物がある。
B.連続プロセス(1段階プロセス)
対照的に、連続プロセスでは、重合は溶媒中で行われ、こうして得られた溶液は、ポリマーの中間単離を行うことなく、直接紡糸に用いられる。このプロセスで最も一般的に用いられる溶媒には、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、塩化亜鉛(ZnCl)水溶液、及びチオシアン酸ナトリウム(NaSCN)水溶液がある。
バッチプロセスは、管理の観点から非常に大きな利点がある:重合及び紡糸の2工程は、実際には独立しており、紡糸工程の前に洗浄及びろ過を行うことによって、微量の不純物及び未反応モノマーをポリマーから容易に分離することができる。
そのため、このタイプのプロセスは、アクリル系繊維の製造のための工業的プラクティスにおいて非常により広く用いられており、炭素繊維の前駆体製造プロセスのかなりの割合を占めている。
バッチプロセスは、工業的には、水性懸濁重合から得られたポリマーの乾燥工程を提供し、当該乾燥は、ベルト式乾燥機又は流動層乾燥機を用いて行われる。粉末形態のポリマーは次に貯蔵庫へと搬送され、使用時まで貯蔵される。紡糸溶液(ドープ)を調製するため、粉末形態のポリマーは、塊及びゲルを含まない溶液を得るのに適する様式で溶媒と密接に混合される。ろ過後、ドープは最終的に紡糸機へと送られる。現行技術における上記プロセスは、図1に模式的に記載される。
粉末形態のポリマーの単離、乾燥、及び輸送の工程、及び紡糸溶液を調製する工程は、微細で爆発の可能性のある粉末がプロセス中に存在することから、安全性の面で特定の注意を必要とする複雑かつ高価な設備を含む。さらに、これらのプロセス工程は、一般的に熱空気又は窒素を用いて運転される乾燥ユニット、及び粉末形態のポリマーの輸送ユニットが存在するため、エネルギーの観点からも極めて不利である。
そこで、本発明の目的は、特に、水性懸濁重合技術を用いるが、ポリマーの乾燥工程、貯蔵庫へのポリマーの輸送、及び引き続き粉末から開始する紡糸溶液の調製工程を省略して、製造コストを低減し、紡糸溶液の調製プロセス全体を単純化することで、現行技術のプロセスの欠点を克服するアクリル系繊維の製造方法を見出すことである。
本発明の目的は、したがって、アクリル系繊維製造用の均質な紡糸溶液の調製方法に関し、前記方法は:
i)水性懸濁体中においてモノマーを重合し、未反応モノマーを除去し、前記水性懸濁体をろ過及び洗浄して、ろ過ケーキを得る、アクリロニトリルのホモポリマー又はアクリロニトリルのコポリマーの水性懸濁体を調製する工程
を含み、さらに下記ii)及びiii)の工程を特徴とする:
ii)40/60〜60/40の重量比で、好ましくは1:1の重量比でポリマー及び水を含む前記ろ過ケーキが、前記ろ過ケーキの重量の2〜6倍量の、ジメチルスルホキシド(DMSO)及び存在する場合は水に分散される工程――ここで、前記DMSOは5〜10℃の温度であり、水が添加されてもよく、添加される水はDMSOと水との総重量に対して0〜10重量%である――
iii)工程ii)で得られた水及びDMSO中のポリマーの分散体が、40〜80℃の温度で、3〜60分間にわたって、1.3〜5.5KPaの圧力で行われる蒸発工程に供される工程。
工程ii)に供されるろ過ケーキは、フィルターで回収された水/ポリマーペースト、すなわち、当業者に公知の方法で、未反応モノマーの除去、ろ過、及び洗浄の後に得られるものであって、これは重合工程で得られた水性懸濁体又はスラリーをロータリーフィルターでろ過することによる。
工程ii)の終了後に得られた水及びDMSO中のポリマーの分散体が蒸発工程に供される工程iii)は、以下でより詳細に記載されるように、殆どの水、及び一定量の溶媒を、短時間で、かつ温度と圧力の低い状態で蒸発させることができる装置で行われてよい。
図2に、本発明の目的である、単純化した方法の実施形態を模式的に示す。
本発明の方法の終了後に得られる均質な紡糸溶液は、ゲル及び未溶解の残渣を含まず、紡糸ライン又は貯蔵タンクに直接供給することができる。
そのため、本発明では、ゲルを含まず、不溶性の凝集体を形成することなく、水性懸濁重合における利点を維持しながら、ポリマーの乾燥、ポリマーの粉末形態での貯蔵庫への輸送、及び引き続く紡糸のための溶媒中への再溶解という危険で高コストな工程を省略して、アクリロニトリルのホモポリマー又はアクリロニトリルのコポリマーの溶液を得ることができる。したがって、本発明の方法によれば、重合及び紡糸の2工程を単純化された経済的な形で一体化することができる。
さらに、水性DMSOをウェットポリマーと混合することによって行われる工程ii)では、ポリマー上で溶媒の特定の分布を得ることができる。これにより、欧州特許第2894243号に開示されるように、粉末の溶媒に対する密接な浸潤が促進され、分散及び溶解しにくい集塊の形成が抑制されると同時に、微細で均質な懸濁体の形成が最適化される。
本明細書において、ポリマーという用語は、一般的に、アクリロニトリルから出発して得られるホモポリマー、並びにアクリロニトリル及び1又は複数の他のコモノマーから出発するコポリマーの両方を意味する。
特に、ポリマーは、80,000〜200,000Daの分子量を有する高分子量ポリマー、又は40,000〜55,000Daの分子量を有する中分子量ポリマーである。
本発明の方法では、工程ii)に供されるろ過ケーキは、ポリマー及び水のペーストであり、当該2つの成分は重量基準で40/60〜60/40の範囲内の組成を有し、約50〜60℃の範囲内の温度である。ポリマー及び水の1:1の比での混合物が、さらにより好ましい。
本発明の方法の工程ii)では、DMSOは、5〜10℃の温度で、好ましくは10℃に等しい温度で、場合によりDMSOと水との総重量に対して0〜10重量%、好ましくは2〜8重量%、より好ましくは3〜7重量%の水が添加されて用いられる。ろ過ケーキは、工程i)の終了後に得られたケーキの重量の2〜6倍量、好ましくは3〜5倍量の、ジメチルスルホキシド(DMSO)及び存在する場合は水に分散される。これらの条件下では、DMSOはポリマーに対して溶媒特性をまったく示さないが、固体粒子と接触すると、また同じポリマーの顆粒内においても、それらに均質に浸潤し、引き続く蒸発工程iii)(加熱及び濃縮)において固体粒子を溶解させ、分散及び溶解しにくい未溶解ポリマーの塊及び/又はゲルを含まない均質な紡糸溶液を形成することができる。
蒸発工程iii)は、40〜80℃、好ましくは50〜70℃の温度で、3〜60分間、好ましくは10〜40分間にわたって、1.3〜5.5KPa、好ましくは1.3〜2.7KPaの圧力で行われる。
前述のように、蒸発工程iii)により、殆どの水、及び一定量のDMSOを、短時間で、かつ温度と圧力の低い状態で蒸発させることができる。一実施形態において、上記で示した範囲内の温度、圧力、及び時間の条件の組み合わせは、工程iii)に到達した分散体の重量に対して35〜70重量%の蒸発物が工程iii)から得られることを担保し、16〜25重量%のポリマー、1〜4重量%の水、及び74〜80重量%のDMSOを含有する均質な紡糸溶液が確保されるような組み合わせである。
ポリマー、水、及びDMSOの分散体/スラリーの蒸発工程は、減圧下での加熱によってスラリーを濃縮するのに適した装置中で、便利に行うことができる。前記装置は、40〜80℃の範囲内の温度及び1.3〜5.5KPaの範囲内の圧力で運転される薄膜式エバポレーター(TFE)であってもよく、PETの製造に用いられるタイプの横型重合装置(フィニッシャ(finisher))、又はニーダー及びミキサー(knoeder)であってもよい。
本発明の方法のさらなる利点として、引き続き紡糸工程へ供される溶液中に特定量の水が含まれることが挙げられる。本発明のアクリル系繊維製造用の均質溶液の調製方法において、存在する水の割合は、実際、乾式若しくは湿式紡糸技術に従うアクリル系繊維の紡糸技術、又はDJWS(乾式ジェット湿式紡糸若しくはエアギャップ)技術を用いたアクリル系繊維の紡糸技術と完全に適合している。したがって、紡糸に供される溶液から水を完全に除去する必要はない。
この操作、すなわち水の除去は、水を含まない、又は水分含有量が低下した均質溶液が得られるべきである場合は、いずれにしても行われてよい。
さらに、アクリル系繊維用の紡糸溶液中に低割合の水が存在すると、溶液と凝固浴との相溶性が高まり、空胞及びクラックのない繊維が得やすい。これらの特性は、良好な光沢及び密な構造を有する炭素繊維の前駆体又はテキスタイル繊維の製造において特に有利である。
本発明のアクリル系繊維製造用の均質な紡糸溶液の調製方法は、好ましくは、アクリロニトリルから出発するホモポリマー;又は主としてアクリロニトリル(ポリマーの総重量に対して90〜99重量%)と、ポリマーの総重量に対して概して1〜10重量%の1又は複数の他のコモノマーと、から構成されるコポリマー等のポリマーの調製を含む。
好ましいコモノマーは、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、酢酸ビニル、アクリルアミド等の中性ビニル化合物;及びさらには、アクリル酸、イタコン酸、スルホン化スチレン等の1若しくは複数の酸基を有する化合物;又は物質に様々な物理化学的特性を付与することができる他のコモノマーである。
アクリル系繊維の特定のタイプは、炭素繊維用の「前駆体」繊維である。これらは、アクリロニトリル(コポリマーの総重量に対して90〜99重量%)と、コポリマーの総重量に対して概して1〜5重量%の、上述したコモノマーから選択される1又は複数のコモノマーと、の高分子量(80,000〜200,000Da)コポリマーである。
こうして得られた紡糸溶液又はドープは、適切な紡糸ラインへの供給に直ちに用いられてもよく、加熱されたタンク中に貯蔵されてもよい。
現行技術におけるバッチプロセスを模式的に示す図である。 本発明の目的である、単純化した方法の実施形態を模式的に示す図である。 ろ過性試験に用いる装置を模式的に示す図である。
前述したように、現行技術に従うプロセスを説明するために、図1に記載したプラントスキームを参照する。図1では、重合反応器1から送られる水中のスラリーの形態のポリマーが、未反応モノマーを除去するためのストリッピング塔2での処理後、ロータリー真空フィルター3で洗浄及びろ過される。粉末の形態のポリマーは、一般的には熱空気又は窒素で運転される乾燥ユニット12を、続いてライン13を通して貯蔵サイト14に輸送される。スクリュー又は他の輸送装置15により溶媒が混合部16に供給され、そこには、貯蔵サイト14からのポリマーも送られる。
ミキサー16では、粉末形態のポリマーが溶媒中に分散され、こうして得られたポリマースラリーは、貯蔵タンク17に供給され、交換器18によって紡糸溶液に変換される。次に、溶液は、未溶解のあらゆる粒子を除去するための40μm〜5μmの選択性布(selectivity cloths)を有する一連のフィルタープレス19へ送られ、こうして得られたドープは、ライン20を通して、紡糸ラインへ、又は貯蔵タンク(図1には図示せず)へ供給される。
本発明の方法の実施形態を説明するために、以降において図2に示すプラントスキームを参照する。ここでは、前記方法は連続的に行われてもバッチごとに行われてもよく、好ましくは連続的に行われてよい。
重合反応器1から送られる水中のスラリーの形態のポリマーは、未反応モノマーを除去するためのストリッピング塔2での処理後、ロータリー真空フィルター3で洗浄及びろ過される。その結果、ポリマー及び水から構成されるケーキが得られ、当該ケーキは、本発明の方法の工程i)から工程ii)へ送られる。次に、本発明の方法の工程ii)の目的に従って、10℃の温度に維持されたDMSO及び水からなる混合物がライン5を通して供給される撹拌タンク4にケーキが移送される。得られた懸濁体は、10℃で15分間にわたって撹拌され、次に、本発明の方法の工程iii)を行うために、15mmHgの圧力で運転され、出口部が70℃に等しい温度であるエバポレーター6に供給される。
水の殆ど、及びDMSOの一部は、溶媒回収ユニット7を通して回収され、一方ポリマー、水、及びDMSOを含有する溶液は、ライン8を通して、連続して:
− チューブバンドル熱交換器9;
− ホモジナイゼーションのためのスタティックミキサー(図2には図示せず);
− 未溶解のあらゆる粒子を除去するための40μmから5μmまで少しずつ異なる選択性布を有する、10で示される一連のフィルタープレス
へ供給される。
こうして得られた均質な紡糸溶液は、ライン11を通して、紡糸ラインへ、又は貯蔵タンク(図2には図示せず)へ供給される。
本発明の方法のいくつかの実施形態を、限定する目的ではなく、説明する目的で以下に提供する。
(実施例1)
[アクリロニトリル(ポリマーの総重量に対して96重量%)及びアクリル酸メチル−イタコン酸のペア(ポリマーの総重量に対して4重量%)からなる高分子量アクリル系コポリマー(MW=75,000〜100,000)の溶解]
重合反応器から送られた水中のスラリーの形態のポリマーを、未反応モノマーを除去するためのストリッピング塔での処理後、ロータリー真空フィルターで洗浄及びろ過し、ポリマー(57重量%)及び水(43重量%)からなるケーキを得た。
このケーキの70kgを、撹拌タンクへ移送し、DMSO(93%)及び水(7%)からなる10℃の温度に維持した混合物400kgを添加した。得られた懸濁体を、10℃で15分間継続して撹拌し、次に、15mmHgの圧力で運転され、出口部が70℃に等しい温度である薄膜式エバポレーター(TFEと記載)に供給した。水とDMSOからなる液体の254kgを回収、凝縮し、溶媒回収ユニットへ送り、40kgのポリマー、4.2kgの水、及び171.8kgのDMSOを含有する溶液216kgを得た。次に、この溶液を、連続して:
− チューブバンドル熱交換器;
− ホモジナイゼーションのためのスタティックミキサー;
− 未溶解のあらゆる粒子を除去するための40μmから5μmまで少しずつ異なる選択性布を有する一連のフィルタープレス
へ供給した。
こうして製造されたドープは、70℃で320ポアズの粘度を特徴とする。粘度は、MCV2ローター及び恒温セルを備えた回転式「ROTOVISCO」Haake粘度計によって測定した。
得られた紡糸溶液の品質は、未溶解のポリマー粒子及びゲル等の不純物が存在しないことによって判断される。これらの不純物は、スピナレットの孔に密集し、製造される繊維の品質を損なう。
紡糸溶液の品質を判断するための方法は、ろ過性試験である。
前記試験は、試験下のドープによる標準的な布(SEFAR−Nytal 5μm)の目詰まり速度を特定することからなる。
実際には、ろ過性試験は、以下を備えた装置(図3参照)によって行われる。
− 恒温制御ジャケット(4’)付きのスラリー調製タンク又はドープ貯蔵タンク(3’);
− 用量ギアポンプ(6’);
− グリコール/水溶液が供給されるジャケット付き管型熱交換器(7’)(長さ1,400mm、容積90ml)
− ドープの恒温制御のために50℃の水が供給されるジャケット付き管型熱交換器(8’)
− マノメーター(11’)
− フィルターブロック(12’)(SEFAR−Nytal 5μmの布)
図3はまた、1’のモーター、2’のスターラー、及び5’の「stober」タイプのサーボアダプターを装備した用量ポンプのモーターも示す。
紡糸溶液を、タンク3’へ供給し、次にグリコール/水混合物により、ポンプの流速を27cc/分(滞留時間3.3分)とした熱交換器7’を通して70℃まで加熱した。次に、ドープを、恒温槽に接続した熱交換器8’によって50℃に冷却した。次に、冷却したドープをフィルターブロックに通し、ここでの圧力をマノメーターによって検出した。フィルターの目詰まり速度は、圧力上昇ΔP(ate/時間)によって評価した。
本実施例では、コントロール装置におけるΔPの上昇は、0.4ate/時間であることが示された。工業的な状況では、この圧力上昇はラインの適正な運転条件に相当する。実際には、この値は、150時間(6.25日)後に5μmの布を有するフィルタープレスの目詰まりに起因するシステムの遮断をもたらすものである。したがって、150時間という値は、最適条件下での連続的な紡糸が保証される指標である。
こうして得られた溶媒中のポリマーの溶液を、炭素繊維の前駆体用の紡糸ラインに供給した。
紡糸プロセスの過程では、水とDMSOの混合物からなる凝固浴中に浸漬されたスピナレットから、クラックのない完全に円形状の密な繊維が生成された。こうして得られた繊維を、脱イオン水で洗浄して残留溶媒を除去し、沸騰水中、様々な工程で初期長さの約8倍に延伸し、熱ローラー上で乾燥し、リールに回収した。得られたトウは、ASTM D−3822の方法に従って、Instron 5542 10Nセル ダイナモメーターで測定した約12ミクロンの直径(約1dtexのタイターに等しい)、60cN/Texの平均強度、及び約15%の最大伸びを有する繊維から構成されており、炭素繊維への変換に適することが示される。
(実施例2)
[アクリロニトリル及び酢酸ビニル(ポリマーの総重量に対して重量基準で93/7)から構成されるテキスタイル用途のための中分子量アクリル系コポリマー(MW=4,0000〜55,000)の溶解]
重合反応器から送られた水中のスラリーの形態のポリマーを、未反応モノマーを除去するためのストリッピング塔で処理後、ロータリー真空フィルターで洗浄及びろ過し、ポリマー(49重量%)及び水(51重量%)からなるケーキを得た。
このケーキの100kgを、撹拌タンクへ移送し、DMSO(93%)及び水(7%)からなる10℃の温度に維持した混合物300kgを添加した。得られた懸濁体を、10℃で15分間継続して撹拌し、次に、15mmHgの圧力で運転され、出口部が70℃に等しい温度である薄膜式エバポレーターに供給した。水及びDMSOから構成される蒸気167kgを回収し、凝縮後、これを溶媒回収ユニットへ送り、49kgのポリマー、5.8kgの水、及び178.2kgのDMSOを含有する溶液233kgを得た。
こうして製造されたドープは、70℃で約280ポアズの粘度を特徴とする。
得られた紡糸溶液は、未溶解のポリマー粒子及びゲル等の不純物を含んでいない。
粘度の測定に用いた方法は、実施例1で示したものと同じ方法であり、紡糸溶液の品質を判断する方法は、実施例1で述べた通りのろ過性試験である。
本実施例では、図3の装置で行った試験におけるΔPの上昇は、0.25ate/時間であることが示された。この圧力上昇は、5μmの布を有するフィルタープレスが、11.3日に等しい272時間ごとに完全に目詰まりすることに相当し、製造ラインの運転の観点から許容される値である。
こうして製造された溶媒中のポリマーの溶液を、テキスタイル繊維用の紡糸ラインに供給した。水/溶媒の混合物からなる凝固浴中に浸漬されたスピナレットから、クラックのない繊維が生成される。繊維を脱イオン水で洗浄し、初期長さの約5倍に延伸し、熱ローラー上で乾燥し、圧着機(crimping machine)でらせん状とした。約110g/m(Ktex)のトウ(繊維束)として回収した繊維片を、スチーム処理して、ASTM D−3822の方法に従って、Instron 5542 10Nセル ダイナモメーターで測定した3.3dtexの太さ、約28cN/texの靭性、及び約35%の最大伸びを有する繊維を得た。これらの特性を有する繊維は、アクリル系繊維に典型的なテキスタイルサイクルで製品に変換するのに適することが示された。
以下の表1は、実施例1で述べた方法に従って行った紡糸溶液のさらなる3つの製造試験における数値データを示す。

Claims (10)

  1. i)水性懸濁体中においてモノマーを重合し、未反応モノマーを除去し、前記水性懸濁体をろ過及び洗浄して、ろ過ケーキを得る、アクリロニトリルのホモポリマー又はアクリロニトリルのコポリマーの水性懸濁体を調製する工程
    を含み、さらに下記ii)及びiii)の工程を特徴とする、アクリル系繊維製造用の均質な紡糸溶液の調製方法:
    ii)40/60〜60/40の重量比で、好ましくは1:1の重量比でポリマー及び水を含む前記ろ過ケーキが、前記ろ過ケーキの重量の2〜6倍量の、ジメチルスルホキシド(DMSO)及び存在する場合は水に分散される工程――ここで、前記DMSOは5〜10℃の温度であり、水が添加されてもよく、添加される水はDMSOと水との総重量に対して0〜10重量%である――
    iii)工程ii)で得られたDMSO及び水中のポリマーの分散体が、40〜80℃、好ましくは50〜70℃の温度で、3〜60分間、好ましくは10〜40分間にわたって、1.3〜5.5KPa、好ましくは1.3〜2.7KPaの圧力で行われる蒸発工程に供される工程。
  2. 工程ii)に供される前記ろ過ケーキが、40/60〜60/40の重量比の、好ましくは1:1の重量比のポリマー及び水のペーストであり、50〜60℃の温度である、請求項1に記載の方法。
  3. 工程ii)において、前記DMSOが10℃に等しい温度である、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 工程ii)において、水が、DMSOに、DMSOと水との総重量に対して2〜8重量%、さらにより好ましくは、3〜7重量%の量で添加される、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 工程ii)において、前記ろ過ケーキが、工程i)の終了後に得られる前記ろ過ケーキの重量の3〜5倍量の、ジメチルスルホキシド(DMSO)及び存在する場合は水に分散される、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記蒸発工程iii)によって、16〜25重量%のポリマー、1〜4重量%の水、及び74〜80重量%のDMSOを含有する均質な紡糸溶液と共に、工程iii)に供給される前記分散体の重量に対して35〜70重量%に等しい蒸発物が得られる、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記アクリロニトリルのコポリマーが、前記コポリマーの総重量に対して90〜99重量%のアクリロニトリルと、前記コポリマーの総重量に対して1〜10重量%の1又は複数のコモノマーと、から構成される、請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記コモノマーが、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、酢酸ビニル、アクリルアミド等の中性ビニル化合物;及びアクリル酸、イタコン酸、スルホン化スチレン等の1又は複数の酸基を有する化合物から選択される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記ポリマーが、分子量が80,000〜200,000Daである高分子量ポリマー、又は分子量が40,000〜55,000Daである中分子量ポリマーである、請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の方法によって得ることができるアクリル系繊維製造用の均質な紡糸溶液。
JP2018047896A 2017-03-16 2018-03-15 アクリル系繊維の単純化された製造方法 Active JP7055958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITIT102017000029200 2017-03-16
IT102017000029200A IT201700029200A1 (it) 2017-03-16 2017-03-16 Processo semplificato per la produzione di fibre acriliche

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018154956A true JP2018154956A (ja) 2018-10-04
JP7055958B2 JP7055958B2 (ja) 2022-04-19

Family

ID=59409703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018047896A Active JP7055958B2 (ja) 2017-03-16 2018-03-15 アクリル系繊維の単純化された製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10619012B2 (ja)
EP (1) EP3375915B1 (ja)
JP (1) JP7055958B2 (ja)
CN (1) CN108624976B (ja)
AU (1) AU2018201660B2 (ja)
ES (1) ES2772847T3 (ja)
HU (1) HUE047497T2 (ja)
IT (1) IT201700029200A1 (ja)
PT (1) PT3375915T (ja)
RU (1) RU2749770C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200084632A (ko) * 2019-01-03 2020-07-13 주식회사 엘지화학 아크릴로니트릴계 공중합체의 제조방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111321479B (zh) * 2018-12-13 2023-07-25 中国石油化工股份有限公司 一种石墨烯/聚丙烯腈纺丝原液的制备方法
IT201900002479A1 (it) * 2019-02-20 2020-08-20 Montefibre Mae Tech S R L Processo di produzione di derivati della cellulosa
IT201900014880A1 (it) * 2019-08-20 2021-02-20 Montefibre Mae Tech S R L Processo ottimizzato per la preparazione di una soluzione di filatura per la produzione di fibre acriliche precursori di fibre di carbonio e delle relative fibre di carbonio
IT202000019582A1 (it) 2020-08-07 2022-02-07 Montefibre Mae Tech S R L Processo semplificato e migliorato per la produzione di fibre acriliche
IT202100002324A1 (it) * 2021-02-03 2022-08-03 Montefibre Mae Tech S R L Processo integrato e migliorato per la produzione di fibre acriliche

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB879810A (en) * 1959-08-20 1961-10-11 Du Pont Acrylonitrile polymer spinning compositions
GB1098634A (en) * 1964-08-05 1968-01-10 Monsanto Co Improved acrylic products and processes
JPS5018724A (ja) * 1973-05-21 1975-02-27
JPS5824521B2 (ja) * 1975-07-30 1983-05-21 三菱レイヨン株式会社 ボウシヨウヨウエキノ セイゾウホウホウ
JPS5891753A (ja) * 1981-11-19 1983-05-31 モ−ビル オイル コ−ポレ−ション アクリロニトリル重合体溶液の製造法
JP2015132040A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 モンテフィブレ マエ テクノロジース ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータMontefibre Mae Technologies S.R.L. アクリル繊維の製法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2858288A (en) * 1956-12-13 1958-10-28 Dow Chemical Co Preparation and use of acrylonitrile polymers dissolved in aqueous dimethyl sulfoxide
WO2009119638A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 栗田工業株式会社 ポリマー繊維体、その製造方法及び流体濾過用フィルタ
RU2515842C1 (ru) * 2012-11-22 2014-05-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Московский государственный университет дизайна и технологии" (ФГБОУ ВПО "МГУДТ") Состав для получения волокон методом электроформования
WO2016098541A1 (ja) * 2014-12-19 2016-06-23 株式会社カネカ アクリル系繊維の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB879810A (en) * 1959-08-20 1961-10-11 Du Pont Acrylonitrile polymer spinning compositions
GB1098634A (en) * 1964-08-05 1968-01-10 Monsanto Co Improved acrylic products and processes
JPS5018724A (ja) * 1973-05-21 1975-02-27
JPS5824521B2 (ja) * 1975-07-30 1983-05-21 三菱レイヨン株式会社 ボウシヨウヨウエキノ セイゾウホウホウ
JPS5891753A (ja) * 1981-11-19 1983-05-31 モ−ビル オイル コ−ポレ−ション アクリロニトリル重合体溶液の製造法
JP2015132040A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 モンテフィブレ マエ テクノロジース ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータMontefibre Mae Technologies S.R.L. アクリル繊維の製法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200084632A (ko) * 2019-01-03 2020-07-13 주식회사 엘지화학 아크릴로니트릴계 공중합체의 제조방법
KR102571367B1 (ko) 2019-01-03 2023-08-29 주식회사 엘지화학 아크릴로니트릴계 공중합체의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
IT201700029200A1 (it) 2018-09-16
RU2018109285A3 (ja) 2021-05-17
US10619012B2 (en) 2020-04-14
HUE047497T2 (hu) 2020-04-28
AU2018201660B2 (en) 2022-05-19
AU2018201660A1 (en) 2018-10-04
CN108624976B (zh) 2021-12-28
US20180265648A1 (en) 2018-09-20
EP3375915A1 (en) 2018-09-19
PT3375915T (pt) 2020-01-20
ES2772847T3 (es) 2020-07-08
RU2749770C2 (ru) 2021-06-16
JP7055958B2 (ja) 2022-04-19
EP3375915B1 (en) 2019-11-20
CN108624976A (zh) 2018-10-09
RU2018109285A (ru) 2019-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018154956A (ja) アクリル系繊維の単純化された製造方法
JP6460801B2 (ja) アクリル繊維の製法
CN102517671B (zh) 水相悬浮和溶液聚合两步法制备碳纤维原丝的方法
KR102164076B1 (ko) 내염성 폴리머, 폴리머 용액, 내염섬유, 탄소섬유, 및 그것들의 제조 방법
JP2022031261A (ja) アクリル系繊維の簡素化及び改良された製造方法
US20180179667A1 (en) Process for the production of acrylic or modacrylic fibers
US20220153935A1 (en) Process for the production of homogeneous solutions of polyacrylonitrile-based polymer
CN111621863A (zh) 一种功能性纳米再生纤维的加工工艺
JP7420608B2 (ja) 炭素繊維前駆体繊維の製造方法
JP2022119216A (ja) アクリル繊維の製造のための統合及び改善されたプロセス
CN105586654A (zh) 无机溶剂法制备聚丙烯腈基碳纤维原丝的方法
JP2010006967A (ja) アクリロニトリル系ポリマーの製造方法
JP2016204771A (ja) アクリロニトリル系繊維の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7055958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150