JP2018154208A - ハイブリッド車両の駆動装置 - Google Patents
ハイブリッド車両の駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018154208A JP2018154208A JP2017051967A JP2017051967A JP2018154208A JP 2018154208 A JP2018154208 A JP 2018154208A JP 2017051967 A JP2017051967 A JP 2017051967A JP 2017051967 A JP2017051967 A JP 2017051967A JP 2018154208 A JP2018154208 A JP 2018154208A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotating
- electrical machine
- rotating electrical
- rotation
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 73
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 62
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 238
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 32
- 239000000446 fuel Substances 0.000 abstract description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 41
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/22—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
- B60K6/38—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/42—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
- B60K6/44—Series-parallel type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/50—Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
- B60K6/54—Transmission for changing ratio
- B60K6/547—Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/02—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/10—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
- B60W10/11—Stepped gearings
- B60W10/113—Stepped gearings with two input flow paths, e.g. double clutch transmission selection of one of the torque flow paths by the corresponding input clutch
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
- B60W20/10—Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
- B60W20/15—Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/19—Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/02—Clutches
- B60W2710/021—Clutch engagement state
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/10—Change speed gearings
- B60W2710/1005—Transmission ratio engaged
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Structure Of Transmissions (AREA)
Abstract
【課題】複数の動力源からの動力を効率よく出力軸に伝達することで燃費がよいハイブリッド車両の駆動装置を提供する。【解決手段】上記課題を解決するため本発明にかかるハイブリッド車両(1)の駆動装置(11)は、内燃機関(E)、第1回転電機(M1)及び第2回転電機(M2)を備える動力源と、前記動力源からの動力を出力する出力軸(OS)と、前記内燃機関から前記出力軸(OS)への動力伝達を接続又は遮断する第1断接手段(C1)と、前記第1回転電機(M1)から前記出力軸(OS)への動力伝達を接続又は遮断する第2断接手段(C2)と、前記第2回転電機から前記出力軸(OS)への動力伝達を接続又は遮断する第3断接手段(C3)と、を有することを特徴とする。【選択図】図2
Description
本発明は、複数の動力源を備えたハイブリッド車両の駆動装置に関し、特に、複数の回転電機を備えたハイブリッド車両の駆動装置に関する。
動力源としてエンジン及びモータを備えたハイブリッド車両がある。このようなハイブリッド車両では、エンジンと駆動輪との間に設けたクラッチを備え、このクラッチの締結・切断の切替えでエンジンの駆動力の伝達有無を切替えるようになっている。この種のハイブリッド車両では、低回転や低負荷の発進時には、クラッチを解放してモータの駆動力のみで車両を走行させることができる。その一方で、所定以上の車速の領域では、クラッチを締結することで駆動輪に伝達される駆動力をモータの駆動力からエンジンの駆動力に切替えて車両を走行させる。このような駆動力の切替えを行うことで、エンジンとモータそれぞれの効率の良い運転領域を用いることができ、車両の燃費の向上に寄与することができる。
ここで、近年では、ツインクラッチ式の変速機があるが、一般に、ツインクラッチ式の変速機は、変速機の複雑化や長大化という課題があった。このため、変速機内の異なる2軸にそれぞれモータを配設し、2つのモータを利用して、変速機の小型化を図ったものがある(例えば、特許文献1参照)。
ところで、特許文献1では、エンジンと出力軸との間に、第1クラッチを介して接続され第1モータが配設される第1回転軸と、第2クラッチを介して接続され第2モータが配設される第2回転軸とを有する。そして、エンジンの動力を出力軸に伝達する場合には、第1クラッチか第2クラッチのいずれかを接続する。
しかしながら、特許文献1のような構造によると、エンジンからの動力を出力軸に伝達する場合、エンジンと第1回転軸又は第2回転軸の少なくとも一方とを繋ぐ必要がある。このため、第1回転軸上の第1モータか第2回転軸上の第2モータの少なくとも一方が、エンジンとともに連れ回ることとなる。すると、必ずしも回転させる必要のないモータを回転させることとなり、燃費を悪化させるおそれがあった。
本発明は上述の点に鑑みてなされたものでありその目的は、複数の動力源からの動力を効率よく出力軸に伝達することで燃費がよいハイブリッド車両の駆動装置を提供することにある。
上記課題を解決するため本発明にかかるハイブリッド車両の駆動装置は、内燃機関(E)、第1回転電機(M1)及び第2回転電機(M2)を備える動力源と、前記動力源からの動力を出力する出力軸(OS)と、前記内燃機関から前記出力軸(OS)への動力伝達を接続又は遮断する第1断接手段(C1)と、前記第1回転電機(M1)から前記出力軸(OS)への動力伝達を接続又は遮断する第2断接手段(C2)と、前記第2回転電機(M2)から前記出力軸(OS)への動力伝達を接続又は遮断する第3断接手段(C3)と、を有することを特徴とする。
このように、第1回転電機(M1)から出力軸(OS)への動力伝達を接続又は遮断する第2断接手段(C2)と、第2回転電機(M2)から出力軸(OS)への動力伝達を接続又は遮断する第3断接手段(C3)とを備える。これにより、動力源として、内燃機関(E)、第1回転電機(M1)及び第2回転電機(M2)を有するハイブリッド車両(1)において、第1断接手段(C1)を接続して内燃機関(E)のみを作動させて出力軸(OS)に動力伝達を行う場合に、第2断接手段(C2)及び第3断接手段(C3)を遮断することで、出力軸(OS)に対して第1回転電機(M1)又は第2回転電機(M2)が連れ回らないようにすることができる。このため、内燃機関(E)のみを作動させて出力軸(OS)に動力伝達を行う場合に、負荷を軽減することができ、燃費の向上を図ることができる。
また、上記ハイブリッド車両の駆動装置において、前記第1回転電機(M1)が配置される第1回転軸(S1)と、前記第2回転電機(M2)が配置される第2回転軸(S2)と、を有し、第2回転軸(S2)は、前記第1回転軸(S1)と共通の回転軸線上に配置されることを特徴とする。
このように、第1回転軸(S1)と第2回転軸(S2)とを共通の回転軸線上に配置することにより、第1回転軸(S1)又は第2回転軸(S2)の径方向への装置の大型化を防止することができる。
また、上記ハイブリッド車両の駆動装置において、前記内燃機関(E)が配置される第3回転軸(S3)と、前記第1断接手段(C1)が配置される第4回転軸(S4)と、を有し、前記第1回転軸(S1)、前記第2回転軸(S2)、前記第3回転軸(S3)及び前記第4回転軸(S4)は、互いに平行に配置されることを特徴とする。
このように、第1回転軸(S1)、第2回転軸(S2)、第3回転軸(S3)及び第4回転軸(S4)が、互いに平行に配置されることで、軸方向の長さを抑制することができる。
また、上記ハイブリッド車両の駆動装置において、前記内燃機関(E)と前記第1断接手段(C1)とは、前記第4回転軸(S4)と同一回転軸線上に配置された第4回転機構(24)を介して接続されることを特徴とする。
このように、内燃機関(E)から出力軸(OS)への動力伝達を接続又は遮断する第1断接手段(C1)に至る前に、第4回転機構(24)を介する構成とすることで、軸方向の長さを抑えながらも、第4回転機構(24)による減速比を得ることができる。
また、上記ハイブリッド車両の駆動装置において、前記共通の回転軸線上には、第1回転機構(21)と、第2回転機構(22)と、が配置され、前記第2断接手段(C2)は、前記第1回転電機(M1)と前記第1回転機構(21)とを接続し且つ前記第1回転電機(M1)と前記第2回転機構(22)とを遮断する第1状態と、前記第1回転電機(M1)と前記第1回転機構(21)とを遮断し且つ前記第1回転電機(M1)と前記第2回転機構(22)とを遮断する第2状態と、前記第1回転電機(M1)と前記第1回転機構(21)とを遮断し且つ前記第1回転電機(M1)と前記第2回転機構(22)とを接続する第3状態と、を選択可能であることを特徴とする。
このように構成することで、第2断接手段(C2)の動作により、第1回転電機(M1)から第1回転機構(21)への動力伝達と第1回転電機(M1)から第2回転機構(22)への動力伝達とを選択的に切替えることができる。このため、第1回転電機(M1)と出力軸(OS)との間において、2段変速を設けることが可能となる。また、第2断接手段(C2)を切替えることにより、第1回転電機(M1)の機能を、電動機とするか又は発電機とするかについて、切替えることができる。
また、上記ハイブリッド車両の駆動装置において、前記共通の回転軸線上には、第1回転機構(21)及び第3回転機構(23)が配置され、前記第3断接手段(C3)は、前記第2回転電機(M2)と前記第1回転機構(21)とを接続し且つ前記第2回転電機(M2)と前記第3回転機構(23)とを遮断する第4状態と、前記第2回転電機(M2)と前記第1回転機構(21)とを遮断し且つ前記第2回転電機(M2)と前記第3回転機構(23)とを遮断する第5状態と、前記第2回転電機(M2)と前記第1回転機構(21)とを遮断し且つ前記第2回転電機(M2)と前記第3回転機構(23)とを接続する第6状態と、を選択可能であることを特徴とする。
このように構成することで、第3断接手段(C3)の動作により、第2回転電機(M2)から第1回転機構(21)への動力伝達と第2回転電機(M2)から第3回転機構(23)への動力伝達とを選択的に切替えることができる。このため、第2回転電機(M2)と出力軸(OS)との間において、2段変速を設けることが可能となる。また、第3断接手段(C3)を切替えることにより、第2回転電機(M2)の機能を、電動機とするか又は発電機とするかについて、切替えることができる。
また、上記ハイブリッド車両の駆動装置において、前記第4回転軸(S4)と同一回転軸線上には、前記内燃機関(E)と接続される第4回転機構(24)が配置され、前記第4回転軸(S4)には、前記出力軸(OS)及び前記第3回転機構(23)と接続される第5回転機構(25)と、前記出力軸(OS)及び前記第2回転機構(22)と接続される第6回転機構(26)と、が配置され、前記第1断接手段(C1)は、前記第4回転機構(24)と、前記第5回転機構(25)及び前記第6回転機構(26)とを接続する第7状態と、前記第4回転機構(24)と、前記第5回転機構(25)及び前記第6回転機構(26)とを遮断する第8状態と、を選択可能であることを特徴とする。
このように構成することで、第1断接手段(C1)の動作により、第4回転機構(24)から第5回転機構(25)及び第6回転機構(26)への動力伝達の接続と第4回転機構(24)から第5回転機構(25)及び第6回転機構(26)への動力伝達の遮断とを切替えることができる。このため、内燃機関(E)から出力軸(OS)への動力伝達を切替えることができる。また、第1断接手段(C1)、第2断接手段(C2)及び第3断接手段(C3)の動作を組み合わせることによって、第1回転電機(M1)と第2回転電機(M2)とに対して、電動機と発電機との両方の機能を持たせることができる。
また、上記ハイブリッド車両の駆動装置において、前記第1回転電機(M1)から前記第2回転機構(22)、前記第6回転機構(26)を経由して前記出力軸(OS)に至る第1動力伝達経路の第1減速比は、前記第2回転電機(M2)から前記第3回転機構(23)、前記第5回転機構(25)を経由して前記出力軸(OS)に至る第2動力伝達経路の第2減速比よりも大きいことを特徴とする。
このように、第1動力伝達経路の第1減速比を、第2動力伝達経路の第2減速比よりも大きく構成することで、出力軸(OS)に所定の動力を伝達する場合に、第2回転電機(M2)と比較して第1回転電機(M1)の出力を抑制することができる。
また、上記ハイブリッド車両の駆動装置において、前記内燃機関(E)から前記第4回転機構(24)を経由して前記出力軸(OS)に至る第3動力伝達経路の第3減速比は、前記第1減速比又は前記第2減速比のいずれよりも小さいことを特徴とする。
このように、第3動力伝達経路の第3減速比を、第1減速比又は第2減速比のいずれよりも小さく構成し、出力軸(OS)の高回転時に内燃機関(E)を用いることとすれば、燃費を向上させることができる。
また、上記ハイブリッド車両の駆動装置において、前記第1回転電機(M1)の出力は、前記第2回転電機(M2)の出力よりも大きいことを特徴としてもよい。
このように、第1回転電機(M1)の出力を第2回転電機(M2)の出力よりも大きくなるような構成とし、第1回転電機(M1)をハイブリッド車両(1)の低速域において用いることで、第2回転電機(M2)の小型化又は軽量化をすることができる。
また、上記ハイブリッド車両の駆動装置において、前記第1回転電機(M1)の出力は、前記第2回転電機(M2)の出力と等しいことを特徴としてもよい。
このように、第1回転電機(M1)の出力と第2回転電機(M2)の出力とが等しくなるような構成とすれば、第1回転電機(M1)と第2回転電機(M2)とを同一の構成とすることができ、要素部品の共用化を図ることができる。
また、上記ハイブリッド車両の駆動装置において、前記第2回転軸(S2)は中空軸で形成され、前記第1回転軸(S1)は、前記第2回転軸(S2)の径方向の内側に配置されることを特徴とする。
このように、第1回転軸(S1)を中空の第2回転軸(S2)の径方向の内側に配設することで、第1回転軸(S1)に配置される第1回転電機(M1)と、第2回転軸(S2)に配置される第2回転電機(M2)とを、共通の回転軸線上でより集約して配置することができ、径方向への装置の大型化を防止することができる。
また、上記ハイブリッド車両の駆動装置において、前記第2断接手段(C2)及び前記第3断接手段(C3)は、1つの切替機構(32)による操作により、連動して操作されることを特徴とする。
このように、第2断接手段(C2)及び第3断接手段(C3)を、1つの切替機構(32)による操作により、連動して操作する構成とすれば、部材点数を減らすことができる。
また、上記ハイブリッド車両の駆動装置において、前記第1断接手段(C1)を操作する第1切替機構(31)と、前記第2断接手段(C2)及び前記第3断接手段(C3)を操作する第2切替機構(32)と、を有し、前記第1切替機構(31)と前記第2切替機構(32)とは、独立して操作されることを特徴とする。
このように、第1切替機構(31)と第2切替機構(32)とを、独立して操作することとすれば、内燃機関(E)の動作を、第1回転電機(M1)や第2回転電機(M2)から独立して操作することが可能となる。
なお、上記の括弧内の符号は、後述する実施形態の対応する構成要素の符号を本発明の一例として示したものである。
本発明にかかるハイブリッド車両の駆動装置によれば、複数の動力源からの動力を効率よく出力軸に伝達することで燃費をよくすることができる。
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1は、本実施形態に係るハイブリッド車両の内部構成を示すブロック図である。本実施形態におけるハイブリッド車両1は、駆動装置11を有する。駆動装置11は、動力源としてエンジン等の内燃機関E、第1回転電機M1及び第2回転電機M2を有する。駆動装置11から発生した動力は、駆動輪Wに伝達される。
ハイブリッド車両1は、バッテリ12と、DC−DCコンバータ13とを備える。ここで、バッテリ12は、発電した電力を蓄電する蓄電器であり、キャパシタを含む。DC−DCコンバータ13は、バッテリ12の電圧を変換し、変換した電圧を後述のECU15や車両の補機負荷に対して供給する電圧変換装置である。
内燃機関Eは、燃料を空気と混合して燃焼することにより車両を走行させるための動力を発生するエンジンである。回転電機M1,M2は、電動機としても発電機としても機能する。回転電機M1,M2を電動機として機能させる場合、バッテリ12の電気エネルギーを利用して車両を走行させるための動力を発生する。回転電機M1,M2を発電機として機能させる場合、発電した電力をバッテリ12に蓄電する。回転電機M1,M2は、内燃機関からの動力によって発電したり、車両の減速時に回生により電力を発電したりする。
ハイブリッド車両1は、ECU15(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)を備える。ECU15は、各種の運転条件に応じて、電動機のみを動力源とするモータ単独走行(EV走行)をするように制御したり、内燃機関のみを動力源とするエンジン単独走行をするように制御したり、内燃機関と電動機の両方を動力源として併用する協働走行(HEV走行)をするように制御する。
ECU15は、車両の各部を制御する。当該各部としては、例えば、内燃機関E、バッテリ12等がある。また、ECU15には、制御パラメータとして、各種センサからの信号が入力される。各種センサとしては、例えば、車両の速度を検出する速度センサ16や、燃料の消費量を検出する燃料消費量センサ17がある。その他、車両の走行に必要な制御パラメータを検出・測定するセンサが、ハイブリッド車両1には設けられており、各種センサからの信号に基づいて、ECU15がハイブリッド車両1の走行制御を行う。
図2は、図1に示す駆動装置11のスケルトン図である。駆動装置11は、複数の回転軸に各種動力源と駆動伝達機構が配設されることで構成される。図2に示すように、本実施形態の駆動装置11は、複数の回転軸として、第1回転軸S1、第2回転軸S2、第3回転軸S3、第4回転軸S4、及び出力軸OSを有する。これらの複数の回転軸はいずれも平行に配設されている。動力源としては、第1回転軸S1に第1回転電機M1が配設され、第2回転軸S2に第2回転電機M2が配設され、第3回転軸S3に内燃機関Eが配設される。なお、第1回転電機M1の出力と、第2回転電機M2の出力とは、同一であってもよいし、例えば、第1回転電機M1の出力を第2回転電機M2の出力よりも大きくしてもよい。
第1回転軸S1と第2回転軸S2とは共通の回転軸線上に配設される。本実施形態においては、第2回転軸S2が中空軸であり、第2回転軸S2内に第1回転軸S1を配設することで、第1回転軸S1の回転軸と第2回転軸S2の回転軸線とが共通になっている。
駆動装置11は、回転軸相互間で動力を伝達するため、ギヤ等の複数の回転機構を有する。具体的には、第1回転軸S1及び第2回転軸S2の共通の回転軸線上には、第3回転軸S3からの動力が伝達される第1回転機構21と、第1回転軸S1から第4回転軸S4へ動力を伝達するための第2回転機構22と、第2回転軸S2から第4回転軸S4へ動力伝達するための第3回転機構23と、が配設される。第3回転軸S3には、内燃機関Eの動力を第1回転軸S1又は第2回転軸S2と第4回転軸S4とに伝達するための回転機構20が配設される。
第4回転軸S4の同一軸線上には、第3回転軸S3からの動力が伝達される第4回転機構24が配設される。また、第4回転軸S4には、第2回転軸S2からの動力が伝達される第5回転機構25と、第2回転軸S2からの動力が伝達される第6回転機構26と、出力軸OSへ動力を伝達する第7回転機構27とが配設される。出力軸OSには、第4回転軸S4からの動力が伝達される第8回転機構28が配設される。出力軸OSの第8回転機構28に伝達された動力は、駆動輪Wを駆動する。
駆動装置11は、動力伝達を接続又は遮断したり動力伝達の経路を変更するため、複数のクラッチを有する。具体的には、第1断接手段C1は、第4回転機構24と第5回転機構25との間の動力伝達を接続又は遮断する。第2断接手段C2は、第1回転軸S1と第1回転機構21又は第2回転機構22との間の動力伝達を接続又は遮断する。第3断接手段C3は、第2回転軸S2と第1回転機構21又は第3回転機構23との間の動力伝達を接続又は遮断する。
また、上述の構造において、第1回転電機M1から第2回転機構22、第6回転機構26を経由して出力軸OSに至る動力伝達経路を、第1動力伝達経路とする。また、第2回転電機M2から第3回転機構23、第5回転機構25を経由して出力軸OSに至る動力伝達経路を、第2動力伝達経路とする。そして、内燃機関Eから第4回転機構24を経由して出力軸OSに至る動力伝達経路を、第3動力伝達経路とする。この場合、第1動力伝達経路の減速比である第1減速比は、第2動力伝達経路の減速比である第2減速比よりも大きく構成される。また、第3動力伝達経路の減速比である第3減速比は、第1減速比又は第2減速比のいずれよりも小さく構成する。
図3は、図2に示す各回転機構の位置関係を示す図である。図3においては、各回転軸S1,S2,S3,S4,OSの回転軸線を点で示す。各回転軸線の周囲の円の大きさは、各回転軸線と同軸上に配設される回転機構の大きさを示す。
第1回転軸S1及び第2回転軸S2の共通の回転軸線上には、同径の第1回転機構21及び第2回転機構22と、それらより小径の第3回転機構23が配設される。第1回転機構21の外径は、第3回転軸S3上の回転機構20の外径に接しており、第2回転機構22の外径は、第4回転軸S4上の第6回転機構26の外径に接している(図2参照)。第3回転機構23の外径は、第5回転機構25の外径に接している。
第3回転軸S3には、回転機構20が配設される。回転機構20は、上述のように第1回転機構21の外径に接しているのみならず、第4回転軸S4と同一軸線上に配設される第4回転機構24の外径とも接している。
第4回転軸S4には、小径の第7回転機構27が配設される。第7回転機構27の外径は、出力軸OSにディファレンシャルギヤ等を介して接続される第8回転機構28の外径と接している。
図4は、クラッチの切替方式の説明図であり、(a)が第1断接手段C1の切替えについての説明図、(b)が第2断接手段C2及び第3断接手段C3の切替えについての説明図、(c)が(b)による切替パターンを説明する図表である。本実施形態においては、切替方式を第2断接手段C2と第3断接手段C3とを同一ドラムにて制御するドラム式としている。なお、切替方式はドラム式に限るものではなく、他の切替方式を用いてもよい。
図4(a)に示すように、第1断接手段C1の切替えには、第1切替機構31を用いる。第1切替機構31は、第1シフトロッド31aと、第1シフトロッド31aを任意の角度に回動させる第1アクチュエータ31bと、第1シフトフォーク31cを有する。第1シフトロッド31aの外周には、第1ガイド溝d1が形成される。第1シフトフォーク31cは、第1ガイド溝d1に沿って移動する。
第1ガイド溝d1は、第1シフトロッド31aの周方向に沿って形成され、第1ガイド溝d1が形成される軸方向の位置により、第1シフトフォーク31cが軸方向に移動する。すなわち、第1アクチュエータ31bが第1シフトロッド31aを所定の角度回動させることで、第1シフトフォーク31cを所望の状態に移動させることができる。そして、第1シフトフォーク31cの軸方向の移動に伴って、スリーブ状の第1断接手段C1(図2参照)が軸方向に移動する。
図4(a)の右図に示すように、本実施形態では、第1シフトロッド31aに形成される第1ガイド溝d1は、位置Lと位置Rとで異なる。具体的には、第1ガイド溝d1の位置Lにて第1シフトフォーク31cをガイドする場合、第1シフトフォーク31cは、左に移動する。同様に、位置Rの場合、第1シフトフォーク31cは、右に移動する。
図4(b)に示すように、第2断接手段C2の切替えには、第2切替機構32を用いる。第2切替機構32は、第2シフトロッド32aと、第2シフトロッド32aを任意の角度に回動させる第2アクチュエータ32bと、第2シフトフォーク32c及び第3シフトフォーク32dを有する。第2シフトロッド32aの外周には、第2ガイド溝d2及び第3ガイド溝d3が形成される。第2シフトフォーク32cは、第2ガイド溝d2に沿って移動し、第3シフトフォーク32dは、第3ガイド溝d3に沿って移動する。
第2ガイド溝d2は、第2シフトロッド32aの周方向に沿って形成され、第2ガイド溝d2及び第3ガイド溝d3が形成される軸方向の位置により、第2シフトフォーク32c及び第3シフトフォーク32dが軸方向に移動する。すなわち、第2アクチュエータ32bが第2シフトロッド32aを所定の角度回動させることで、第2シフトフォーク32c及び第3シフトフォーク32dを、同時に、所望の状態に移動させることができる。そして、第2シフトフォーク32cの軸方向の移動に伴って、スリーブ状の第2断接手段C2及び第3断接手段C3(図2参照)が軸方向に連動して移動する。なお、アクチュエータ31b及びアクチュエータ32bに電気的に駆動されるデバイスを用いることで,SBW(シフトバイワイヤ)を採用することも可能になる。
図4(b)の右図に示すように、本実施形態では、第2シフトロッド32aに形成される第2ガイド溝d2及び第3ガイド溝d3は、位置P、位置A、位置B、位置C、位置D、位置E、位置Fでそれぞれ異なる。すなわち、各位置において、第2シフトフォーク32c及び第3シフトフォーク32dの軸方向位置が異なり、図4(c)の図表に示すように、第2シフトフォーク32c及び第3シフトフォーク32dが、左、右、中央、と3つの位置に選択的に移動する。なお、第2シフトフォーク32c又は第3シフトフォーク32dが中央の位置となる場合、クラッチは中立状態となり、動力伝達は生じない。
本実施形態においては、第2断接手段C2が左に位置する場合、第1回転電機M1と第1回転機構21とを接続し且つ第1回転電機M1と第2回転機構22とを遮断する第1状態となる。第2断接手段C2が中央に位置する場合、第1回転電機M1と第1回転機構21とを遮断し且つ第1回転電機M1と第2回転機構22とを遮断する第2状態となる。第2断接手段C2が右に位置する場合、第1回転電機M1と第1回転機構21とを遮断し且つ第1回転電機M1と第2回転機構22とを接続する第3状態となる。第2断接手段C2は、第1状態、第2状態、第3状態を選択的に取りうる。
また、第3断接手段C3が右に位置する場合、第2回転電機M2と第1回転機構21とを接続し且つ第2回転電機M2と第3回転機構23とを遮断する第4状態となる。第3断接手段C3が中央に位置する場合、第2回転電機M2と第1回転機構21とを遮断し且つ第2回転電機M2と第3回転機構23とを遮断する第5状態となる。第3断接手段C3が左に位置する場合、第2回転電機M2と第1回転機構21とを遮断し且つ第2回転電機M2と第3回転機構23とを接続する第6状態となる。第3断接手段C3は、第4状態、第5状態、第6状態を選択的に取りうる。
なお、第1断接手段C1については、次の通りである。第1断接手段C1が左に位置する場合、第4回転機構24と第5回転機構25及び第6回転機構26とを接続する第7状態となる。第1断接手段C1が右に位置する場合、第4回転機構24と第5回転機構25及び第6回転機構26とを遮断する第8状態となる。第1断接手段C1は、第7状態、第8状態を選択的に取りうる。
次に、図5乃至図11を用いて、本実施形態のハイブリッド車両1の各変速段における動作状態を説明する。図5は、駆動装置11の動作説明図(P状態)であり、(a)が動力源の状態図、(b)が駆動装置11の状態図である。図5(a)に示すように、P状態においては、内燃機関E、第1回転電機M1及び第2回転電機M2が全て非作動状態である。
P状態におけるクラッチの切替機構は、第1切替機構31の変速段の位置が、位置Rになっており、第2切替機構32の変速段の位置が、位置P(図4(b)の右図及び図4(c)参照)になっている。この結果、クラッチ状態は、図5(b)に示すように、第1断接手段C1が右、第2断接手段C2が右、第3断接手段C3が右、となる。
この状態におけるハイブリッド車両1の動作を説明する。この状態においては、内燃機関E、第1回転電機M1及び第2回転電機M2は、いずれも非作動状態である。このため、内燃機関E、第1回転電機M1及び第2回転電機M2のいずれからも、動力伝達は生じない。
図6は、駆動装置11の動作説明図(A状態)であり、(a)が動力源の状態図、(b)が駆動装置11の状態図である。図6(a)に示すように、A状態においては、内燃機関Eの動力が第2回転電機M2に伝達され、第1回転電機M1の動力が駆動輪Wに伝達される。この場合、第1回転電機M1は電動機として機能し、第2回転電機M2は発電機として機能する。
A状態におけるクラッチの切替機構は、第1切替機構31の変速段の位置が、位置Rになっており、第2切替機構32の変速段の位置が、位置A(図4(b)の右図及び図4(c)参照)になっている。この結果、クラッチ状態は、図7(b)に示すように、第1断接手段C1が右、第2断接手段C2が右、第3断接手段C3が右、となる。
この状態におけるハイブリッド車両1の動作を説明する。この状態においては、内燃機関Eが作動する。そして、内燃機関Eの動力が、第3回転軸S3→回転機構20→第1回転機構21→第3断接手段C3→第2回転軸S2→第2回転電機M2、の順に伝達する。これにより、内燃機関Eは、第2回転電機M2を回転させる。
一方、第1回転電機M1が作動する。そして、第1回転電機M1の動力が、第1回転軸S1→第2断接手段C2→第2回転機構22→第6回転機構26→第4回転軸S4→第7回転機構27→第8回転機構28→出力軸OS→駆動輪W、の順に伝達する。これにより、第1回転電機M1は、駆動輪Wを回転させる。
図7は、駆動装置11の動作説明図(B状態)であり、(a)が動力源の状態図、(b)が駆動装置11の状態図である。図7(a)に示すように、B状態においては、内燃機関Eは非作動状態であり、第1回転電機M1の動力が駆動輪Wに伝達される。この場合、第1回転電機M1は、電動機として機能する。
B状態におけるクラッチの切替機構は、第1切替機構31の変速段の位置が、位置Rになっており、第2切替機構32の変速段の位置が、位置B(図4(b)の右図及び図4(c)参照)になっている。この結果、クラッチ状態は、図7(b)に示すように、第1断接手段C1が右、第2断接手段C2が右、第3断接手段C3が中央、となる。
この状態におけるハイブリッド車両1の動作を説明する。この状態においては、内燃機関E及び第2回転電機M2は、非作動状態である。このため、内燃機関E及び第2回転電機M2からの動力伝達は生じない。
一方、第1回転電機M1が作動する。そして、第1回転電機M1の動力が、第1回転軸S1→第2断接手段C2→第2回転機構22→第6回転機構26→第4回転軸S4→第7回転機構27→第8回転機構28→出力軸OS→駆動輪W、の順に伝達する。これにより、第1回転電機M1は、駆動輪Wを回転させる。
図8は、駆動装置11の動作説明図(C状態)であり、(a)が動力源の状態図、(b)が駆動装置11の状態図である。図8(a)に示すように、C状態においては、内燃機関Eは非作動状態であり、第1回転電機M1及び第2回転電機M2の動力が駆動輪Wに伝達される。この場合、第1回転電機M1及び第2回転電機M2は、電動機として機能する。
C状態におけるクラッチの切替機構は、第1切替機構31の変速段の位置が、位置Rになっており、第2切替機構32の変速段の位置が、位置C(図4(b)の右図及び図4(c)参照)になっている。この結果、クラッチ状態は、図8(b)に示すように、第1断接手段C1が右、第2断接手段C2が右、第3断接手段C3が左、となる。
この状態におけるハイブリッド車両1の動作を説明する。この状態においては、内燃機関Eは、非作動状態である。このため、内燃機関Eからの動力伝達は生じない。
一方、第1回転電機M1が作動する。そして、第1回転電機M1の動力が、第1回転軸S1→第2断接手段C2→第2回転機構22→第6回転機構26→第4回転軸S4→第7回転機構27→第8回転機構28→出力軸OS→駆動輪W、の順に伝達する。これにより、第1回転電機M1は、駆動輪Wを回転させる。
また、第2回転電機M2が作動する。そして、第2回転電機M2の動力が、第2回転軸S2→第3断接手段C3→第3回転機構23→第5回転機構25→第4回転軸S4→第7回転機構27→第8回転機構28→出力軸OS→駆動輪W、の順に伝達する。これにより、第2回転電機M2は、駆動輪Wを回転させる。
図9は、駆動装置11の動作説明図(D状態)であり、(a)が動力源の状態図、(b)が駆動装置11の状態図である。図9(a)に示すように、D状態においては、内燃機関Eは非作動状態であり、第2回転電機M2の動力が駆動輪Wに伝達される。この場合、第2回転電機M2は、電動機として機能する。
D状態におけるクラッチの切替機構は、第1切替機構31の変速段の位置が、位置Rになっており、第2切替機構32の変速段の位置が、位置D(図4(b)の右図及び図4(c)参照)になっている。この結果、クラッチ状態は、図9(b)に示すように、第1断接手段C1が右、第2断接手段C2が中央、第3断接手段C3が左、となる。
この状態におけるハイブリッド車両1の動作を説明する。この状態においては、内燃機関E及び第1回転電機M1は、非作動状態である。このため、内燃機関E及び第1回転電機M1からの動力伝達は生じない。
一方、第2回転電機M2が作動する。そして、第2回転電機M2の動力が、第2回転軸S2→第3断接手段C3→第3回転機構23→第5回転機構25→第4回転軸S4→第7回転機構27→第8回転機構28→出力軸OS→駆動輪W、の順に伝達する。これにより、第2回転電機M2は、駆動輪Wを回転させる。
図10は、駆動装置11の動作説明図(E状態)であり、(a)が動力源の状態図、(b)が駆動装置11の状態図である。図10(a)に示すように、E状態においては、内燃機関Eの動力が第1回転電機M1に伝達され、第2回転電機M2の動力が駆動輪Wに伝達される。この場合、第1回転電機M1は発電機として機能し、第2回転電機M2は電動機として機能する。
E状態におけるクラッチの切替機構は、第1切替機構31の変速段の位置が、位置Rになっており、第2切替機構32の変速段の位置が、位置E(図4(b)の右図及び図4(c)参照)になっている。この結果、クラッチ状態は、図10(b)に示すように、第1断接手段C1が右、第2断接手段C2が左、第3断接手段C3が左、となる。
この状態におけるハイブリッド車両1の動作を説明する。この状態においては、内燃機関Eが作動する。そして、内燃機関Eの動力が、第3回転軸S3→回転機構20→第1回転機構21→第2断接手段C2→第1回転軸S1→第1回転電機M1、の順に伝達する。これにより、内燃機関Eは、第1回転電機M1を回転させる。
一方、第2回転電機M2が作動する。そして、第2回転電機M2の動力が、第2回転軸S2→第3断接手段C3→第3回転機構23→第5回転機構25→第4回転軸S4→第7回転機構27→第8回転機構28→出力軸OS→駆動輪W、の順に伝達する。これにより、第2回転電機M2は、駆動輪Wを回転させる。
図11は、駆動装置11の動作説明図(F状態)であり、(a)が動力源の状態図、(b)が駆動装置11の状態図である。図11(a)に示すように、F状態においては、内燃機関Eの動力が駆動輪Wに伝達される。第1回転電機M1及び第2回転電機M2は、非作動状態である。このため、第1回転電機M1及び第2回転電機M2からの動力伝達は生じない。なお、図11に示す、いわゆるエンジン走行状態には、モータとバッテリに電力を供給するいわゆるシリーズ走行状態(図6又は図10の状態)から、選択的に遷移可能である。
F状態におけるクラッチの切替機構は、第1切替機構31の変速段の位置が、位置Lになっており、第2切替機構32の変速段の位置が、位置F(図4(b)の右図及び図4(c)参照)になっている。この結果、クラッチ状態は、図11(b)に示すように、第1断接手段C1が左、第2断接手段C2が中央、第3断接手段C3が中央、となる。
この状態におけるハイブリッド車両1の動作を説明する。この状態においては、内燃機関Eが作動する。そして、内燃機関Eの動力が、第3回転軸S3→回転機構20→第4回転機構24→第1断接手段C1→第5回転機構25→第4回転軸S4→第7回転機構27→第8回転機構28→出力軸OS→駆動輪W、の順に伝達する。これにより、内燃機関Eは、駆動輪Wを回転させる。
以上のように、本実施形態においては、第1回転電機M1から出力軸OSへの動力伝達を接続又は遮断する第2断接手段C2と、第2回転電機M2から出力軸OSへの動力伝達を接続又は遮断する第3断接手段C3とを備える。これにより、動力源として、内燃機関E、第1回転電機M1及び第2回転電機M2を有するハイブリッド車両1において、第1断接手段C1を接続して内燃機関Eのみを作動させて出力軸OSに動力伝達を行う場合に、第2断接手段C2及び第3断接手段C3を遮断することで、出力軸OSに対して第1回転電機M1又は第2回転電機M2が連れ回らないようにすることができる。このため、内燃機関Eのみを作動させて出力軸OSに動力伝達を行う場合に、負荷を軽減することができ、燃費の向上を図ることができる。
また、第1回転軸S1と第2回転軸S2とを共通の回転軸線上に配置することにより、第1回転軸S1又は第2回転軸S2の径方向への装置の大型化を防止することができる。
また、第1回転軸S1、第2回転軸S2、第3回転軸S3及び第4回転軸S4が、互いに平行に配置されることで、軸方向の長さを抑制することができる。
また、内燃機関Eから出力軸OSへの動力伝達を接続又は遮断する第1断接手段C1に至る前に、第4回転機構24を介する構成とすることで、軸方向の長さを抑えながらも、第4回転機構24による減速比を得ることができる。
また、第2断接手段C2の動作により、第1回転電機M1から第1回転機構21への動力伝達と第1回転電機M1から第2回転機構22への動力伝達とを選択的に切替えることができる。このため、第1回転電機M1と出力軸OSとの間において、2段変速を設けることが可能となる。また、第2断接手段C2を切替えることにより、第1回転電機M1の機能を、電動機とするか又は発電機とするかについて、切替えることができる。
また、第3断接手段C3の動作により、第2回転電機M2から第1回転機構21への動力伝達と第2回転電機M2から第3回転機構23への動力伝達とを選択的に切替えることができる。このため、第2回転電機M2と出力軸OSとの間において、2段変速を設けることが可能となる。また、第3断接手段C3を切替えることにより、第2回転電機M2の機能を、電動機とするか又は発電機とするかについて、切替えることができる。
また、第1断接手段C1の動作により、第4回転機構24から第5回転機構25及び第6回転機構26への動力伝達の接続と第4回転機構24から第5回転機構25及び第6回転機構26への動力伝達の遮断とを切替えることができる。このため、内燃機関Eから出力軸OSへの動力伝達を切替えることができる。また、第1断接手段C1、第2断接手段C2及び第3断接手段C3の動作を組み合わせることによって、第1回転電機M1と第2回転電機M2とに対して、電動機と発電機との両方の機能を持たせることができる。
また、第1動力伝達経路の第1減速比を、第2動力伝達経路の第2減速比よりも大きく構成することで、出力軸OSに所定の動力を伝達する場合に、第2回転電機M2と比較して第1回転電機M1の出力を抑制することができる。
また、第3動力伝達経路の第3減速比を、第1減速比又は第2減速比のいずれよりも小さく構成し、出力軸OSの高回転時に内燃機関Eを用いることとすれば、燃費を向上させることができる。
また、第1回転電機M1の出力を第2回転電機M2の出力よりも大きくなるような構成とし、第1回転電機M1をハイブリッド車両1の低速域において用いることで、第2回転電機M2の小型化又は軽量化をすることができる。
また、第1回転電機M1の出力と第2回転電機M2の出力とが等しくなるような構成とすれば、第1回転電機M1と第2回転電機M2とを同一の構成とすることができ、要素部品の共用化を図ることができる。
また、第1回転軸S1を中空の第2回転軸S2の径方向の内側に配設することで、第1回転軸S1に配置される第1回転電機M1と、第2回転軸S2に配置される第2回転電機M2とを、共通の回転軸線上でより集約して配置することができ、径方向への装置の大型化を防止することができる。
また、第2断接手段C2及び第3断接手段C3を、1つの切替機構すなわち第2切替機構32による操作により、連動して操作する構成とすれば、部材点数を減らすことができる。
また、第1切替機構31と第2切替機構32とを、独立して操作することとすれば、内燃機関Eの動作を、第1回転電機M1や第2回転電機M2から独立して操作することが可能となる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲、及び明細書と図面に記載された技術的思想の範囲内において種々の変形が可能である。
1 …ハイブリッド車両
11 …駆動装置
15 …ECU
16 …速度センサ
20 …回転機構
21 …第1回転機構
22 …第2回転機構
23 …第3回転機構
24 …第4回転機構
25 …第5回転機構
26 …第6回転機構
27 …第7回転機構
28 …第8回転機構
31 …第1切替機構
31a …第1シフトロッド
31b …第1アクチュエータ
31c …第1シフトフォーク
32 …第2切替機構
32a …第2シフトロッド
32b …第2アクチュエータ
32c …第2シフトフォーク
32d …第3シフトフォーク
C1 …第1断接手段
C2 …第2断接手段
C3 …第3断接手段
E …内燃機関
M1 …第1回転電機
M2 …第2回転電機
OS …出力軸
S1 …第1回転軸
S2 …第2回転軸
S3 …第3回転軸
S4 …第4回転軸
W …駆動輪
d1 …第1ガイド溝
d2 …第2ガイド溝
d3 …第3ガイド溝
11 …駆動装置
15 …ECU
16 …速度センサ
20 …回転機構
21 …第1回転機構
22 …第2回転機構
23 …第3回転機構
24 …第4回転機構
25 …第5回転機構
26 …第6回転機構
27 …第7回転機構
28 …第8回転機構
31 …第1切替機構
31a …第1シフトロッド
31b …第1アクチュエータ
31c …第1シフトフォーク
32 …第2切替機構
32a …第2シフトロッド
32b …第2アクチュエータ
32c …第2シフトフォーク
32d …第3シフトフォーク
C1 …第1断接手段
C2 …第2断接手段
C3 …第3断接手段
E …内燃機関
M1 …第1回転電機
M2 …第2回転電機
OS …出力軸
S1 …第1回転軸
S2 …第2回転軸
S3 …第3回転軸
S4 …第4回転軸
W …駆動輪
d1 …第1ガイド溝
d2 …第2ガイド溝
d3 …第3ガイド溝
Claims (14)
- 内燃機関、第1回転電機及び第2回転電機を備える動力源と、
前記動力源からの動力を出力する出力軸と、
前記内燃機関から前記出力軸への動力伝達を接続又は遮断する第1断接手段と、
前記第1回転電機から前記出力軸への動力伝達を接続又は遮断する第2断接手段と、
前記第2回転電機から前記出力軸への動力伝達を接続又は遮断する第3断接手段と、を有する
ことを特徴とするハイブリッド車両の駆動装置。 - 前記第1回転電機が配置される第1回転軸と、
前記第2回転電機が配置される第2回転軸と、を有し、
前記第2回転軸は、前記第1回転軸と共通の回転軸線上に配置される
ことを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の駆動装置。 - 前記内燃機関が配置される第3回転軸と、
前記第1断接手段が配置される第4回転軸と、を有し、
前記第1回転軸、前記第2回転軸、前記第3回転軸及び前記第4回転軸は、互いに平行に配置される
ことを特徴とする請求項2に記載のハイブリッド車両の駆動装置。 - 前記内燃機関と前記第1断接手段とは、
前記第4回転軸と同一回転軸線上に配置された第4回転機構を介して接続される
ことを特徴とする請求項3に記載のハイブリッド車両の駆動装置。 - 前記共通の回転軸線上には、第1回転機構及び第2回転機構が配置され、
前記第2断接手段は、
前記第1回転電機と前記第1回転機構とを接続し且つ前記第1回転電機と前記第2回転機構とを遮断する第1状態と、
前記第1回転電機と前記第1回転機構とを遮断し且つ前記第1回転電機と前記第2回転機構とを遮断する第2状態と、
前記第1回転電機と前記第1回転機構とを遮断し且つ前記第1回転電機と前記第2回転機構とを接続する第3状態と、
を選択可能である
ことを特徴とする請求項4に記載のハイブリッド車両の駆動装置。 - 前記共通の回転軸線上には、第1回転機構及び第3回転機構が配置され、
前記第3断接手段は、
前記第2回転電機と前記第1回転機構とを接続し且つ前記第2回転電機と前記第3回転機構とを遮断する第4状態と、
前記第2回転電機と前記第1回転機構とを遮断し且つ前記第2回転電機と前記第3回転機構とを遮断する第5状態と、
前記第2回転電機と前記第1回転機構とを遮断し且つ前記第2回転電機と前記第3回転機構とを接続する第6状態と、
を選択可能である
ことを特徴とする請求項4又は請求項5に記載のハイブリッド車両の駆動装置。 - 前記第4回転軸と同一回転軸線上には、前記内燃機関と接続される第4回転機構が配置され、
前記第4回転軸には、前記出力軸及び前記第3回転機構と接続される第5回転機構と、前記出力軸及び前記第2回転機構と接続される第6回転機構と、が配置され、
前記第1断接手段は、
前記第4回転機構と、前記第5回転機構及び前記第6回転機構とを接続する第7状態と、
前記第4回転機構と、前記第5回転機構及び前記第6回転機構とを遮断する第8状態と、
を選択可能である
ことを特徴とする請求項6に記載のハイブリッド車両の駆動装置。 - 前記第1回転電機から前記第2回転機構、前記第6回転機構を経由して前記出力軸に至る第1動力伝達経路の第1減速比は、
前記第2回転電機から前記第3回転機構、前記第5回転機構を経由して前記出力軸に至る第2動力伝達経路の第2減速比よりも大きい
ことを特徴とする請求項7に記載のハイブリッド車両の駆動装置。 - 前記内燃機関から前記第4回転機構を経由して前記出力軸に至る第3動力伝達経路の第3減速比は、
前記第1減速比又は前記第2減速比のいずれよりも小さい
ことを特徴とする請求項8に記載のハイブリッド車両の駆動装置。 - 前記第1回転電機の出力は、前記第2回転電機の出力よりも大きい
ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の駆動装置。 - 前記第1回転電機の出力は、前記第2回転電機の出力と等しい
ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の駆動装置。 - 前記第2回転軸は中空軸で形成され、
前記第1回転軸は、前記第2回転軸の径方向の内側に配置される
ことを特徴とする請求項2乃至11のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の駆動装置。 - 前記第2断接手段及び前記第3断接手段は、1つの切替機構による操作により、連動して操作される
ことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の駆動装置。 - 前記第1断接手段を操作する第1切替機構と、
前記第2断接手段及び前記第3断接手段を操作する第2切替機構と、を有し、
前記第1切替機構と前記第2切替機構とは、独立して操作される
ことを特徴とする請求項13に記載のハイブリッド車両の駆動装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017051967A JP2018154208A (ja) | 2017-03-16 | 2017-03-16 | ハイブリッド車両の駆動装置 |
CN201810215825.3A CN108621779B (zh) | 2017-03-16 | 2018-03-15 | 混合动力车辆的驱动装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017051967A JP2018154208A (ja) | 2017-03-16 | 2017-03-16 | ハイブリッド車両の駆動装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018154208A true JP2018154208A (ja) | 2018-10-04 |
Family
ID=63706257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017051967A Pending JP2018154208A (ja) | 2017-03-16 | 2017-03-16 | ハイブリッド車両の駆動装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018154208A (ja) |
CN (1) | CN108621779B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020168373A1 (de) * | 2019-02-22 | 2020-08-27 | Avl List Gmbh | Antriebsstrang und verfahren zu dessen betreiben |
WO2022177000A1 (ja) * | 2021-02-22 | 2022-08-25 | 株式会社アイシン | 車両用駆動装置 |
WO2024157852A1 (ja) * | 2023-01-27 | 2024-08-02 | 株式会社アイシン | 係合装置、及びそれを備えた車両用駆動装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011027616A1 (ja) * | 2009-09-01 | 2011-03-10 | 株式会社 日立ニコトランスミッション | ツインクラッチ式ハイブリッド変速機 |
US8894525B2 (en) * | 2010-05-07 | 2014-11-25 | Honda Motor Co., Ltd | Hybrid vehicle driving system |
WO2012073651A1 (ja) * | 2010-12-03 | 2012-06-07 | 本田技研工業株式会社 | ハイブリッド駆動装置 |
KR101484219B1 (ko) * | 2013-06-24 | 2015-01-19 | 현대자동차 주식회사 | 하이브리드 차량용 변속장치 |
KR101509732B1 (ko) * | 2013-10-28 | 2015-04-08 | 현대자동차 주식회사 | 하이브리드 차량용 변속장치 |
JP5949731B2 (ja) * | 2013-11-18 | 2016-07-13 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両 |
JP2015223915A (ja) * | 2014-05-27 | 2015-12-14 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両用駆動装置の制御装置 |
EP2957446B1 (en) * | 2014-06-17 | 2016-09-14 | C.R.F. Società Consortile per Azioni | Hybrid powertrain unit for motor vehicles with a device for transmission to a further axle of the motor-vehicle |
US10328929B2 (en) * | 2014-10-20 | 2019-06-25 | Honda Motor Co., Ltd. | Hybrid drive apparatus |
JP2016088385A (ja) * | 2014-11-07 | 2016-05-23 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車 |
KR101703576B1 (ko) * | 2014-12-15 | 2017-02-07 | 현대자동차 주식회사 | 차량의 변속장치 |
JP6500652B2 (ja) * | 2015-07-06 | 2019-04-17 | 日産自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
-
2017
- 2017-03-16 JP JP2017051967A patent/JP2018154208A/ja active Pending
-
2018
- 2018-03-15 CN CN201810215825.3A patent/CN108621779B/zh active Active
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020168373A1 (de) * | 2019-02-22 | 2020-08-27 | Avl List Gmbh | Antriebsstrang und verfahren zu dessen betreiben |
WO2022177000A1 (ja) * | 2021-02-22 | 2022-08-25 | 株式会社アイシン | 車両用駆動装置 |
JP2022127841A (ja) * | 2021-02-22 | 2022-09-01 | 株式会社アイシン | 車両用駆動装置 |
JP7420096B2 (ja) | 2021-02-22 | 2024-01-23 | 株式会社アイシン | 車両用駆動装置 |
EP4265454A4 (en) * | 2021-02-22 | 2024-06-12 | Aisin Corporation | DRIVE DEVICE FOR A VEHICLE |
WO2024157852A1 (ja) * | 2023-01-27 | 2024-08-02 | 株式会社アイシン | 係合装置、及びそれを備えた車両用駆動装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108621779A (zh) | 2018-10-09 |
CN108621779B (zh) | 2021-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2017217067A1 (ja) | トランスアクスル装置 | |
EP3020588B1 (en) | Dual-motor power system for vehicle | |
JP5287576B2 (ja) | 車両の駆動装置 | |
WO2010116818A1 (ja) | ハイブリッド車両用動力伝達装置 | |
WO2011108408A1 (ja) | ハイブリッド駆動装置 | |
JP2019178741A (ja) | 車両用パワーユニット | |
WO2017217065A1 (ja) | トランスアクスル装置 | |
JP2018134937A (ja) | トランスアクスル装置 | |
JP5257118B2 (ja) | ハイブリッド車両の駆動装置 | |
JP2009292207A (ja) | 車両の駆動装置 | |
JP2013166409A (ja) | 車両用駆動装置 | |
JPWO2009051143A1 (ja) | 動力伝達装置 | |
CN108621779B (zh) | 混合动力车辆的驱动装置 | |
JP5802478B2 (ja) | 手動変速機 | |
JP2010269717A (ja) | 車両の駆動装置 | |
JP2014097688A (ja) | ハイブリッド車の動力伝達装置 | |
JP5953199B2 (ja) | ハイブリッド車の動力伝達装置 | |
JP2012056510A (ja) | ハイブリッド車両の駆動装置 | |
CN111433065B (zh) | 变速驱动桥的控制装置 | |
WO2011064985A1 (ja) | 動力伝達装置 | |
JP2012051534A (ja) | ハイブリッド車両の駆動装置 | |
JP5204047B2 (ja) | 車両の駆動装置 | |
KR101564632B1 (ko) | 차동 변속 통합형 전기 추진 동력 전달 장치 및 그 운용 방법 | |
JP2013068248A (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP6658244B2 (ja) | ハイブリッド車両 |