JP2018151735A - 情報処理装置、システム、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、システム、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018151735A
JP2018151735A JP2017045961A JP2017045961A JP2018151735A JP 2018151735 A JP2018151735 A JP 2018151735A JP 2017045961 A JP2017045961 A JP 2017045961A JP 2017045961 A JP2017045961 A JP 2017045961A JP 2018151735 A JP2018151735 A JP 2018151735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
display
information
user
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017045961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6623187B2 (ja
Inventor
徹 新堀
Toru Niihori
徹 新堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NS Solutions Corp
Original Assignee
NS Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NS Solutions Corp filed Critical NS Solutions Corp
Priority to JP2017045961A priority Critical patent/JP6623187B2/ja
Publication of JP2018151735A publication Critical patent/JP2018151735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6623187B2 publication Critical patent/JP6623187B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】利用者が属する組織にとって適切なコンテンツを、利用者に提供することを目的とする。【解決手段】サービスの利用者が利用する利用者端末の表示部に対するコンテンツの表示条件情報であり、前記利用者が属する組織により指定された表示条件情報を取得し、利用者によるサービスの利用の際に、取得された表示条件情報に基づいて、表示部に対するコンテンツの表示を制御する。【選択図】図6

Description

本発明は、情報処理装置、システム、情報処理方法及びプログラムに関する。
最近、インターネット等を介して様々な広告、ニュース、連絡情報等のコンテンツの情報が提供されるようになっている。より多くの利用者に広告を提供するだけでなく、宣伝広告効果を高めるために、利用者の好みに応じた広告等の提供方法も工夫されてきている。
特許文献1は、端末の終了選択画面に、情報配信サーバに格納された表示情報に関連付けられたリンク用表示情報を表示し、リンク用表示情報を利用者が選択した場合に、端末の起動中又は起動後に情報配信サーバから受信して端末の記憶手段に予め格納された表示情報、又は、その選択によって情報配信サーバから受信された表示情報を表示するものである。また、他の態様では、利用者が端末にログオンするための認証を要求するログオン画面にリンク用表示情報を表示するものである。
これにより、端末利用者の好み、必要性等に応じて選択された一定の発信者からの情報を、ログオン画面や終了画面にリンク用表示情報を表示することができる。
特開2007−18069号公報
しかし、特許文献1の技術は、利用者の好みを反映してコンテンツを提供するものである。例えば、利用者がある企業の従業員である場合、雇用主の企業は、利用者に見せたい適切なコンテンツを選別できない。また、例えば、利用者がある学校の学生である場合、学校にとって適切なコンテンツを、学校が選別できない。
このように、利用者が属する組織にとって適切なコンテンツを、その組織が選別する仕組みは、これまで提案されていない。
そこで、本発明の情報処理装置は、サービスの利用者が利用する利用者端末の表示部に対するコンテンツの表示条件情報であり、前記利用者が属する組織により指定された前記表示条件情報を取得する取得手段と、前記利用者による前記サービスの利用の際に、前記取得手段により取得された前記表示条件情報に基づいて、前記表示部に対するコンテンツの表示を制御する制御手段と、を有する。
本発明によれば、利用者が属する組織にとって適切なコンテンツを、利用者に提供することができる。
図1は、情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。 図2は、情報処理システムの処理の一例の概要を説明する図である。 図3は、サービス提供サーバのハードウェア構成の一例を示す図である。 図4は、利用者端末のハードウェア構成の一例を示す図である。 図5は、サービス提供サーバの機能構成の一例を示す図である。 図6は、情報処理システムの処理の一例を示すシーケンス図である。 図7は、コンテンツの表示のスケジュールの一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
<実施形態1>
(情報処理システムのシステム構成)
図1は、情報処理システムは、サービス提供サーバ100、コンテンツ提供サーバ101、複数の利用者端末102(利用者端末102a、利用者端末102b、・・・)を含む。以下では、複数の利用者端末102を、利用者端末102と総称する。
サービス提供サーバ100とコンテンツ提供サーバ101とは、インターネットやLAN等のネットワークを介して相互に通信可能に接続されている。コンテンツ提供サーバ101と利用者端末102とは、インターネットやLAN等のネットワークを介して相互に通信可能に接続されている。また、サービス提供サーバ100とコンテンツ提供サーバ101と利用者端末102とが、インターネットやLAN等のネットワークを介して相互に通信可能に接続されていることとしてもよい。
サービス提供サーバ100は、利用者端末102のそれぞれに対して、DaaS(Desktop as a Service)やグループウェア等のサービスを提供するパーソナルコンピュータ(PC)やサーバ装置等の情報処理装置である。以下では、サービス提供サーバ100が提供するサービスを、提供サービスとする。
コンテンツ提供サーバ101は、サービス提供サーバ100に対して、サービス提供サーバ100が提供サービスの提供の際に利用者端末に表示させることになる広告やニュース等のコンテンツの情報を提供するPCやサーバ装置等の情報処理装置である。コンテンツ提供サーバ101が提供するコンテンツには、広告(業界、職種、地域、季節、担当技術に応じたもの)、ニュースやテロップ(業界ニュース、一般のニュース)、株価や為替の情報、システム管理者向けのシステム管理業情報(システムの負荷変動情報)等がある。
利用者端末102のそれぞれは、サービス提供サーバ100から提供される提供サービスの利用やコンテンツの閲覧に利用されるPCやタブレット装置等の情報処理装置である。
(本実施形態の処理の概要)
図2は、本実施形態の情報処理システムの処理の一例の概要を説明する図である。図2を用いて、本実施形態の情報処理システムがコンテンツの表示を制御する処理の概要を説明する。
まず、情報処理システムの各構成要素の所属について説明する。サービス提供サーバ100は、提供サービスの提供を事業として行うサービス事業者に属している。コンテンツ提供サーバ101は、広告やニュースのコンテンツをコンテンツ所有者から取得し、取得したコンテンツに属性情報を付加してサービス事業者に提供するコンテンツ提供者に属している。コンテンツ提供者は、コンテンツの提供元の一例である。利用者端末102のそれぞれは、サービス事業者に対して提供サービスの提供を依頼した利用企業に属する利用者(従業員等)により利用され、利用企業に属する。
本実施形態では、サービス提供サーバ100は、コンテンツ提供サーバ101からコンテンツの提供を受け、そのコンテンツを一定の基準で静的又は動的に分類し、利用企業が必要とするコンテンツを選択できる仕組みを提供し、利用者に対して利用企業が指定する基準で選択されたコンテンツを配信することになる。また、利用企業は、利用企業の従業員がその所属組織や職務に応じて閲覧すべきコンテンツとその表示頻度等を設定する。
本実施形態では、提供サービスは、DaaS(仮想デスクトップサービス)であるとする。しかし、提供サービスは、グループウェア等の他のサービスでもよい。
DaaSは、利用者の作業環境である仮想デスクトップを提供するサービスである。そのため、利用者が利用者端末102を起動中は、サービス提供サーバ100は、DaaSを利用者端末102に提供することになる。対して、グループウェアは、アプリケーションであるため、利用者端末102の利用者が、利用者端末102を介して任意に起動・停止が可能なものである。
したがって、提供サービスがDaaSである場合、サービス提供サーバ100は、利用者端末102の起動に合わせて、ユーザである利用者に必ずコンテンツを提供することができるという効果を奏する。例えば、利用者端末102が利用企業の就業時間中、一度でも起動されるなら、サービス提供サーバ100は、コンテンツを、利用者端末102を起動した対象の利用者の全てに配信できることになる。
続いて、本実施形態の情報処理システムが行う処理の流れを説明する。
サービス提供サーバ100は、コンテンツ提供サーバからコンテンツの提供を受ける。そして、サービス提供サーバ100は、提供されたコンテンツを複数の分類に振り分ける。以下では、コンテンツがどの分類に属するかを示す情報を、分類情報とする。
利用企業は、各利用者が利用する利用者端末102それぞれに対するコンテンツの表示制御の条件であるコンテンツ表示条件を、サービス事業者に通知する。例えば、利用企業のPC等がコンテンツ表示条件を示す情報を、サービス提供サーバ100に送信することで、コンテンツ表示条件を、サービス事業者に通知してもよい。以下では、コンテンツ表示条件を示す情報を、表示条件情報とする。
また、利用企業が書面、電話、メール等でサービス事業者にコンテンツ表示条件を通知した場合、サービス事業者に属するサービス提供サーバ100の管理者は、サービス提供サーバ100に対して、通知されたコンテンツ表示条件を示す情報を、表示条件情報として入力する。このように、サービス提供サーバ100は、サービス提供サーバ100の操作部を介した管理者の操作に基づいて、表示条件情報を取得することとしてもよい。
また、利用企業は、コンテンツ表示条件と同様に、利用者端末102のそれぞれを利用する利用者それぞれの属性情報である利用者属性情報をサービス事業者に通知する。サービス提供サーバ100は、表示条件情報の取得処理と同様の処理で、利用者属性情報を取得する。
サービス提供サーバ100は、コンテンツの分類情報と、取得した表示条件情報と、利用者属性情報と、に基づいて、利用者端末102の表示部に表示させるコンテンツを決定し、決定したコンテンツそれぞれについて、どの程度優先的に表示させるかを示す表示優先度を決定する。表示優先度としては、例えば、値が大きい程優先的に表示させることを示す数値がある。例えば、表示優先度として、0〜10の何れかの整数の値をとる場合、数値が大きい程優先的に表示されることになり、表示優先度が10の場合が最も優先的に表示されることとなる。
そして、サービス提供サーバ100は、利用者端末102の表示部に表示させると決定したコンテンツそれぞれを、コンテンツそれぞれについて決定した表示優先度に応じた表示態様で、利用者端末102の表示部に表示される提供サービスの画面上に表示させるように制御する。表示態様とは、コンテンツの表示サイズ、表示場所、表示回数等の表示に関する態様である。提供サービスの画面とは、提供サービスの利用の際に表示される画面であり、DaaSにおけるログイン画面や仮想デスクトップ画面、グループウェアの操作画面等である。利用者端末102が表示部にDaaSの仮想デスクトップ画面を表示している状態、利用者端末102が表示部にグループウェアの操作画面を表示している状態は、利用者により提供サービスが利用されている状態の一例である。
以上が本実施形態の情報処理システムによる利用者端末102へのコンテンツの表示の制御処理の概要である。
(情報処理システムの各構成要素のハードウェア構成)
図3は、サービス提供サーバ100のハードウェア構成の一例を示す図である。サービス提供サーバ100は、CPU301、主記憶装置302、補助記憶装置303、ネットワークI/F304を含む。各要素は、システムバス305を介して相互に通信可能に接続されている。
CPU301は、サービス提供サーバ100の制御を行う中央演算装置である。主記憶装置302は、CPU301のワークエリアや、各種の情報の一時的な記憶領域として機能するRandom Access Memory(RAM)等の記憶装置である。補助記憶装置303は、各種プログラム、各種設定情報、各種閾値の情報、コンテンツの情報、コンテンツの分類情報、表示条件情報、利用者属性情報、コンテンツの表示優先度の情報等を記憶する記憶装置である。補助記憶装置303は、例えば、Read Only Memory(ROM)、ハードディスクドライブ(HDD)、ソリッドステートドライブ(SSD)等の記憶媒体により構成される。また、補助記憶装置303は、外付けのHDD、外付けのフラッシュメモリ等の記憶媒体により構成されることとしてもよい。ネットワークI/F304は、コンテンツ提供サーバ101、利用者端末102等の外部の装置とのネットワークを介した通信に利用されるインターフェースである。
CPU301が、補助記憶装置303に記憶されたプログラムに基づき処理を実行することによって、図5で後述するサービス提供サーバ100の機能、図6で後述するシーケンス図におけるサービス提供サーバ100の処理等が実現される。
コンテンツ提供サーバ101のハードウェア構成は、サービス提供サーバ100のハードウェア構成と同様である。
コンテンツ提供サーバ101のCPUが、コンテンツ提供サーバ101の補助記憶装置に記憶されたプログラムに基づき処理を実行することによって、コンテンツ提供サーバ101の機能、及び図6で後述するシーケンス図におけるコンテンツ提供サーバ101の処理等が実現される。
図4は、利用者端末102のそれぞれのハードウェア構成の一例を示す図である。利用者端末102は、CPU401、主記憶装置402、補助記憶装置403、ネットワークI/F404、入力I/F405、出力I/F406を含む。各要素は、システムバス407を介して相互に通信可能に接続されている。
CPU401は、利用者端末102の制御を行う中央演算装置である。主記憶装置402は、CPU401のワークエリアや、各種の情報の一時的な記憶領域として機能するRAM等の記憶装置である。補助記憶装置403は、各種プログラム、各種設定情報、各種閾値の情報、表示されたコンテンツの情報等を記憶する記憶装置である。補助記憶装置403は、例えば、ROM、HDD、SSD等により構成される。また、補助記憶装置403は、外付けのHDD、外付けのフラッシュメモリ等により構成されることとしてもよい。
ネットワークI/F404は、サービス提供サーバ100等の外部の装置とのネットワークを介した通信に利用されるインターフェースである。入力I/F405は、マウス、キーボード、タッチパッド、タッチパネルの操作部等の入力装置を介した情報の入力に利用されるインターフェースである。出力I/F406は、モニタ、ディスプレイ、タッチパネルの表示部等の表示装置やマイク等の音声出力装置への情報の出力に利用されるインターフェースである。本実施形態では、CPU401は、サービス提供サーバ100から送信された提供サービスの画面を、出力I/F406を介して、表示装置に表示することとする。
CPU401が、補助記憶装置403に記憶されたプログラムに基づき処理を実行することによって、利用者端末102の機能、及び図6で後述するシーケンス図における利用者端末102の処理等が実現される。
(サービス提供サーバの機能構成)
図5は、サービス提供サーバ100の機能構成の一例を示す図である。サービス提供サーバ100は、コンテンツ受信部501、コンテンツ管理部502、分類部503、属性情報入力部504、表示条件入力部505、制御条件決定部506、優先度管理部507、表示制御部508を含む。
コンテンツ受信部501は、ネットワークI/F304を介して、コンテンツ提供サーバ101から提供されるコンテンツの情報を受信する。コンテンツ管理部502は、コンテンツ受信部501により受信されたコンテンツの情報を補助記憶装置303に記憶し、管理する。分類部503は、コンテンツ管理部502により管理されるコンテンツを分類し、コンテンツそれぞれの分類情報を、補助記憶装置303に記憶する。
属性情報入力部504は、利用者端末102それぞれの利用者の属性情報である利用者属性情報の入力を受付ける。属性情報入力部504は、例えば、利用企業のPC等から送信された利用者属性情報を受信することで、利用者属性情報を取得する。また、属性情報入力部504は、例えば、サービス提供サーバ100の操作部を介した管理者の操作に基づいて、利用者属性情報の入力を受付けることで、利用者属性情報を取得することとしてもよい。
表示条件入力部505は、利用企業により指定されたコンテンツ表示条件を示す表示条件情報の入力を受付ける。表示条件入力部505は、例えば、利用企業のPC等から送信された表示条件情報を受信することで、表示条件情報を取得する。また、表示条件入力部505は、例えば、サービス提供サーバ100の操作部を介した管理者の操作に基づいて、表示条件情報の入力を受付けることで、表示条件情報を取得することとしてもよい。
制御条件決定部506は、分類部503により記憶されたコンテンツの分類情報と、属性情報入力部504により取得された利用者属性情報と、表示条件入力部505により取得された表示条件情報と、に基づいて、表示制御部508による利用者端末102へのコンテンツの表示制御に係る条件を決定する。制御条件決定部506は、例えば、利用者端末102の表示部に表示させるコンテンツを決定し、決定した各コンテンツについて、表示優先度を決定する。
優先度管理部507は、制御条件決定部506により決定されたコンテンツの表示優先度を補助記憶装置303に記憶し、管理する。表示制御部508は、利用者端末102が利用する提供サービスの画面上のコンテンツの表示領域に、利用者端末102の表示部に表示させると制御条件決定部506により決定されたコンテンツを、そのコンテンツの表示優先度に応じた表示態様で表示させるよう制御する。より具体的には、表示制御部508は、提供サービスの画面上の表示領域にコンテンツを配置した提供サービスの画面を生成し、生成した提供サービスの画面を利用者端末102に送信することで、利用者端末102に、その提供サービスの画面を利用者端末102の表示部に表示するよう指示する。
(情報処理システムの処理の詳細)
図6は、情報処理システムの処理の一例を示すシーケンス図である。
CS601において、コンテンツ提供サーバ101は、サービス提供サーバ100に対して、利用者端末102の表示部への表示用のコンテンツの情報を送信する。ここで送信されるコンテンツの情報は、例えば、利用者端末102の表示部にコンテンツの画面として表示される画面の情報である表示情報と、そのコンテンツの属性情報と、を含む。以下では、CS601で送信されるコンテンツの情報を、コンテンツ情報とする。
コンテンツの表示情報としては、例えば、コンテンツID、画像、文字列、データ入手先アドレス、コンテンツのクリックの際に遷移するリンク先のアドレス等がある。
コンテンツの属性情報としては、例えば、コンテンツについての情報(コンテンツのID、コンテンツ名、広告で紹介される商品名、コンテンツの分類等)、コンテンツの保有者の情報(コンテンツの保有者である企業名、その企業の業種等)がある。また、コンテンツの属性情報としては、例えば、コンテンツ保有者が指定した掲載対象(企業、学校等)についての情報(掲載対象が存在する地域、掲載対象の業種、掲載対象に所属する人の数(従業員数、在校生数等)、対象企業の名前、対象企業に属する人の属性(職種、性別、年代)、掲載期間等)、コンテンツの表示画面に関連付けられるリンク先の情報等もある。
そして、コンテンツ受信部501は、CS601でコンテンツ提供サーバ101から送信されたコンテンツ情報を受信する。
CS602において、コンテンツ管理部502は、CS601でコンテンツ受信部501により受信されたコンテンツ情報を、補助記憶装置303に記憶し、蓄積する。
CS603において、分類部503は、コンテンツ管理部502により蓄積されたコンテンツ情報それぞれに対応するコンテンツを分類する。分類部503は、例えば、CS601で送信されたコンテンツ情報に含まれる属性情報に基づいて、コンテンツを分類し、コンテンツがどの分類に属するかを示す分類情報を補助記憶装置303に記憶する。
例えば、コンテンツ保有者A、コンテンツ保有者B、コンテンツ保有者Cが、保有するコンテンツがサービス提供サーバ100に提供されているとする。その場合、分類部503は、例えば、コンテンツの属性情報に含まれるコンテンツの保有者の名前の属性について、「コンテンツ保有者A」、「コンテンツ保有者B」、「コンテンツ保有者C」という分類を設定する。そして、分類部503は、各コンテンツの属性情報に基づいて、コンテンツがこれらの分類のうちの何れに属するかを特定し、特定した分類の情報を、そのコンテンツの分類情報として補助記憶装置303に記憶する。
コンテンツの分類情報のうち、コンテンツ提供サーバ101から送信されたコンテンツ情報に含まれる属性情報(コンテンツ保有者の情報、コンテンツの情報、コンテンツの掲載対象の情報等)である初期属性について設定された分類の何れに属するかを示す情報を、初期分類情報とする。
また、例えば、サービス提供サーバに提供サービスやコンテンツの提供を依頼する企業について、サービス提供者との取引額、サービス提供者との取引期間、年商、業界でのシェア率等の指標に基づくランク付けがされているとする。この場合、分類部503は、例えば、コンテンツの属性情報に含まれるコンテンツの掲載対象の属性が示す掲載対象の企業に対応する企業のランクの属性を、コンテンツの属性情報に追加することとしてもよい。そして、分類部503は、追加した企業のランクの属性について、コンテンツを分類することとしてもよい。分類部503は、例えば、各コンテンツを、「Aランク」、「Bランク」、「Cランク」・・・等のように分類し、各コンテンツが属する分類の情報を、各コンテンツの分類情報として、補助記憶装置303に記憶する。これにより、サービス提供サーバ100は、コンテンツ提供者の要望に応じて、適切な利用企業にコンテンツを提供できる。
また、例えば、各コンテンツについて、コンテンツへのアクセス頻度等の指標に基づくランク付けがされているとする。この場合、分類部503は、例えば、コンテンツのランクの属性を、コンテンツの属性情報に追加することとしてもよい。そして、分類部503は、追加したコンテンツのランクの属性について、コンテンツを分類することとしてもよい。分類部503は、例えば、各コンテンツを、「Aランク」、「Bランク」、「Cランク」・・・等のように分類し、各コンテンツが属する分類の情報を、各コンテンツの分類情報として、補助記憶装置303に記憶する。これにより、サービス提供サーバ100は、話題性の高いコンテンツを従業員に周知させたいという利用企業の要望に応じて、適切なコンテンツを利用者に提供できる。
また、分類部503は、例えば、各コンテンツについて、AIにより選択されたコンテンツと同一(又は類似)のジャンルのコンテンツであるか否かを示す属性を、コンテンツの属性情報に追加することとしてもよい。そして、分類部503は、追加した属性について、コンテンツを分類することとしてもよい。分類部503は、例えば、各コンテンツを、「類似度A」、「類似度B」、「類似度C」等のように分類し、各コンテンツが属する分類の情報を、各コンテンツの分類情報として、補助記憶装置303に記憶する。これにより、サービス提供サーバ100は、例えばAIにより今週において注目度が高かったコンテンツが選択されたような場合、その選択されたコンテンツと関連するコンテンツを、利用者に提供できる。
また、分類部503は、例えば、各コンテンツについて、利用者端末102の利用履歴に基づいて、コンテンツを分類してもよい。分類部503は、例えば、各コンテンツの属性情報について、利用者による利用者端末102の利用履歴に応じた属性を追加する。分類部503は、例えば、利用者端末102の利用履歴から、利用者端末102においてどのジャンルのコンテンツがどれだけ選択されたかを特定し、選択された頻度を指標に、コンテンツの各ジャンルをランク付けする。そして、分類部503は、コンテンツ提供サーバ101から取得した各コンテンツの属性情報に、コンテンツのジャンルのランクの属性を追加し、その属性の値を、コンテンツが属するジャンルのランクの値とする。分類部503は、追加したコンテンツのジャンルのランクの属性について、コンテンツを分類し、分類情報を補助記憶装置303に記憶することとしてもよい。これにより、サービス提供サーバ100は、例えば、その利用者端末102の利用者により適切なコンテンツを提供できる。
コンテンツ提供サーバ101から送信されたコンテンツ情報に追加された属性を追加属性とする。コンテンツの分類情報のうち、追加属性について設定された分類の何れに属するかを示す情報を、追加分類情報とする。
CS604において、表示条件入力部505は、コンテンツ表示条件を示す表示条件情報を取得する。表示条件入力部505は、例えば、利用企業から送信された表示条件情報を受信することで、表示条件情報を取得する。また、表示条件入力部505は、サービス提供サーバ100の管理者によるサービス提供サーバ100の操作部を介した操作に基づいて、表示条件情報の入力を受付けることで、表示条件情報を取得することとしてもよい。
表示条件情報は、例えば、コンテンツ提供の対象の利用者の指定を示す情報、利用者に提供するコンテンツの指定を示す情報、コンテンツの表示時間の指定を示す情報、コンテンツの表示優先度の指定を示す情報を含む。
コンテンツ提供の対象の利用者の指定を示す情報は、例えば、利用者の氏名や社員番号等の特定の利用者を指定する情報としてもよい。また、コンテンツ提供の対象の利用者の指定を示す情報は、例えば、利用者の性別や部署名の指定である場合、その属性が指定された値である利用者の全てを指定する情報となる。
提供するコンテンツの指定を示す情報は、例えば、コンテンツの属する初期分類情報の指定を示す情報、追加分類情報の指定を示す情報等である。提供するコンテンツの指定を示す情報は、例えば、コンテンツの属する分類の指定を示す情報である場合、指定された分類に属するコンテンツの全てを利用者端末102に提供するコンテンツとして指定することを示す。コンテンツの属する分類の指定を示す情報は、どの分類に属するコンテンツを表示させるかの指定である分類指定の一例である。
コンテンツの表示優先度の指定を示す情報は、例えば、各分類に属するコンテンツそれぞれについての表示優先度の指定を示す情報である。コンテンツの表示優先度の指定を示す情報は、優先情報の一例である。
CS605において、属性情報入力部504は、利用者端末102それぞれに対応する利用者の属性情報である利用者属性情報を取得する。属性情報入力部504は、例えば、利用企業のPC等から送信された利用者属性情報を受信することで、利用者属性情報を取得する。また、属性情報入力部504は、サービス提供サーバ100の管理者によるサービス提供サーバ100の操作部を介した操作に基づいて、利用者属性情報の入力を受付けることで、利用者属性情報を取得することとしてもよい。
属性情報入力部504は、例えば、利用企業のIDMシステムやグループウェア等の従業員情報を保持しているシステムから、選択された利用者属性情報の項目をオンライン又はオフラインで取得することになる。利用企業等の組織においては、従業員等の組織に所属する者の情報は随時変更がある。そのため、属性情報入力部504は、例えば、日次、週次、月次等の定期的に利用者属性情報を取得して、更新することが望ましい。
利用者属性情報としては、例えば、利用者が所属する組織に関する情報(法人名、業種、従業員数等)、利用者に関する情報(部署名、所在地、職種、社員番号、性別、年代)がある。また、属性情報入力部504は、コンテンツの表示履歴情報、コンテンツへのクリックの履歴情報を、利用者履歴情報として取得してもよい。サービス提供サーバ100は、利用者端末102へコンテンツを表示する際に、利用者端末102毎に、コンテンツの表示履歴情報やコンテンツへのクリックの履歴情報を取得し、補助記憶装置303に記憶している。したがって、属性情報入力部504は、補助記憶装置303からコンテンツの表示履歴情報やコンテンツへのクリックの履歴情報を取得する。コンテンツの表示履歴情報やコンテンツへのクリック(コンテンツの選択)の履歴情報は、利用者端末102におけるコンテンツの利用についての履歴である利用履歴を示す情報の一例である。
CS606において、制御条件決定部506は、CS603で記憶された分類情報と、CS604で取得された表示条件情報と、CS605で取得された利用者属性情報と、に基づいて、利用者端末102それぞれに提供するコンテンツを決定する。
制御条件決定部506は、例えば、表示条件情報に含まれるコンテンツの提供の対象である利用者の指定を示す情報と、利用者属性情報と、に基づいて、利用者端末102の中からコンテンツの提供先となるものを特定する。以下では、コンテンツの提供の対象となる利用者端末102を、対象端末とする。また、以下では、コンテンツの提供の対象である利用者を、対象利用者とする。制御条件決定部506は、例えば、表示条件情報に含まれるコンテンツの提供の対象である利用者の指定を示す情報が、性別属性が男性であることを指定する情報である場合、利用者属性情報から性別属性が男性である利用者を全て特定し、特定した利用者に対応する利用者端末102を、対象端末として決定する。
そして、制御条件決定部506は、例えば、表示条件情報に含まれる利用者に提供するコンテンツの指定を示す情報と、分類情報と、に基づいて、対象端末に提供するコンテンツを決定する。制御条件決定部506は、例えば、表示条件情報に含まれる提供するコンテンツの指定を示す情報がある分類の指定を示す情報である場合、対応する分類情報がその分類を示すコンテンツを全て特定する。そして、制御条件決定部506は、特定したコンテンツを、対象端末に提供するコンテンツとして決定する。以下では、CS606で決定されたコンテンツを、提供コンテンツとする。また、制御条件決定部506は、特定したコンテンツのうち、表示条件情報で指定された数のコンテンツを、対象端末に提供するコンテンツとして決定することとしてもよい。
CS607において、制御条件決定部506は、CS604で取得された表示条件情報に含まれるコンテンツの表示優先度の指定を示す情報に基づいて、CS606で決定した提供コンテンツそれぞれについての表示優先度を決定する。
本実施形態では、表示条件情報に含まれるコンテンツの表示優先度の指定を示す情報が各分類に属するコンテンツの表示優先度の指定を示す情報であるとする。制御条件決定部506は、例えば、表示条件情報に含まれるコンテンツの表示優先度の指定を示す情報から、提供コンテンツそれぞれの分類に対応する表示優先度を読取り、提供コンテンツそれぞれの表示優先度として決定する。
また、制御条件決定部506は、表示条件情報に含まれるコンテンツの表示優先度の指定を示す情報と、利用者属性情報に含まれる利用履歴の情報と、に基づいて、提供コンテンツそれぞれの表示優先度を決定することとしてもよい。制御条件決定部506は、例えば、表示条件情報に含まれるコンテンツの表示優先度の指定を示す情報から、ある提供コンテンツの分類に対応する表示優先度を読取ったとする。また、ある対象利用者についての利用者属性情報に含まれる利用履歴の情報が、その提供コンテンツをクリックしたことがあることを示す情報であるとする。
その場合、その対象利用者は、その提供コンテンツを既に見ており、再度見せる必要がないと考えられる。そこで、制御条件決定部506は、その対象利用者について、その提供コンテンツの表示優先度を、読取った表示優先度から、表示させないことを示す表示優先度(例えば、表示優先度=0)に変更することとしてもよい。また、制御条件決定部506は、その対象利用者について、その提供コンテンツの表示優先度を、設定された閾値以下になるように変更することとしてもよい。これにより、制御条件決定部506は、不要なコンテンツの表示処理の負担を軽減することができる。
また、制御条件決定部506は、例えば、表示条件情報に含まれるコンテンツの表示優先度の指定を示す情報から、ある提供コンテンツの分類に対応する表示優先度を読取ったとする。また、ある対象利用者についての利用者属性情報に含まれる利用履歴の情報が、その提供コンテンツをクリックしたことがないことを示す情報であるとする。その場合、その対象利用者は、その提供コンテンツをまだ見ていないと考えられる。そこで、制御条件決定部506は、その対象利用者について、その提供コンテンツの表示優先度を、読取った表示優先度よりも高い表示優先度に変更する(例えば、読取った表示優先度に1を加える)こととしてもよい。これにより、制御条件決定部506は、より精度よく、その提供コンテンツを利用者に閲覧させることができる。
また、対象利用者全体のうち、設定された閾値(例えば、全体の5%等)以上の対象利用者に対応する利用者属性情報が、その提供コンテンツをクリックしたことがないことを示す情報であるとする。その場合、対象利用者へのその提供コンテンツの周知度がまだ足りないとして、制御条件決定部506は、その提供コンテンツの表示優先度を、必ず表示することを示す表示優先度に変更することとしてもよい。また、制御条件決定部506は、元の表示優先度よりも高い表示優先度に変更する(例えば、読取った表示優先度に1を加える)こととしてもよい。これにより、制御条件決定部506は、その提供コンテンツの周知度を向上させることができる。
制御条件決定部506は、CS604で取得された表示条件情報に表示優先度の指定が含まれない場合、全てのコンテンツの表示優先度を、設定された初期値(例えば表示優先度=1等)に決定してもよい。
また、制御条件決定部506は、CS604で取得された表示条件情報にある特定のコンテンツについての表示優先度の指定が含まれる場合、その特定のコンテンツについては、その指定が示す値(例えば、表示優先度=10等)に決定してもよい。
また、制御条件決定部506は、CS604で取得された表示条件情報にAIにより選択されたコンテンツと同一ジャンルのコンテンツについての表示優先度の指定が含まれる場合、そのジャンルのコンテンツの表示優先度を、その指定が示す値(例えば、表示優先度=10等)に決定してもよい。
また、制御条件決定部506は、利用者端末102においてコンテンツがクリック等されて利用者属性情報に含まれる利用履歴の情報が更新された場合に、制御条件決定部506は、表示条件情報に含まれるコンテンツの表示優先度の指定を示す情報と、更新された利用履歴の情報と、に基づいて、コンテンツの表示優先度を決定し直すこととしてもよい。
そして、優先度管理部507は、制御条件決定部506により決定された表示優先度の情報を、補助記憶装置303に記憶し、管理する。
CS608において、利用者端末102は、サービス提供サーバ100に対して、提供サービスの提供を要求する。本実施形態では、提供サービスはDaaSであるので、利用者端末102は、サービス提供サーバ100に対して、仮想デスクトップの提供を要求することになる。表示制御部508は、CS608での要求に応じて、提供サービスの画面を、利用者端末102に送信する。
CS609において、表示制御部508は、CS606で決定された提供コンテンツのうち、CS608で提供サービスの要求を行った利用者端末102に対して提供するコンテンツの情報を、補助記憶装置303から取得する。そして、表示制御部508は、取得した情報に対応する提供コンテンツを、CS607で決定された表示優先度に応じた表示態様で、利用者端末102の表示部に表示させるよう制御する。
表示制御部508は、例えば、利用者端末102に送信する提供サービスの画面上に設定された表示領域に、提供コンテンツを配置して、提供コンテンツを配置した提供サービスの画面を、利用者端末102に送信する。
例えば、CS608でサービス要求を行った利用者端末102に提供される提供コンテンツとしてCS606で決定されたコンテンツが、コンテンツX1、コンテンツX2、コンテンツX3、コンテンツX4、コンテンツX5であるとする。また、CS607で提供コンテンツについて決定された表示優先度が、コンテンツX1については10、コンテンツX2については5、コンテンツX3については3、コンテンツX4については1、コンテンツX5については1であるとする。また、CS604で取得された表示条件情報にコンテンツの表示回数について20と指定する情報が含まれ、1つのコンテンツの表示時間を1分と指定する情報が含まれているとする。
この場合、表示制御部508は、例えば、以下のような処理を行うことで、提供コンテンツを、コンテンツそれぞれの表示優先度に応じた表示態様で、利用者端末102の表示部に表示させるよう制御する。表示制御部508は、1つのコンテンツの表示時間が1分であるので、提供コンテンツを1つずつ、1分間ずつ、表示させる。また、表示制御部508は、表示コンテンツ数について20であるので、1分毎に提供コンテンツを変更しながら、合計で20回コンテンツを表示させることになる。表示制御部508は、提供コンテンツそれぞれの表示優先度に基づいて、提供コンテンツそれぞれについて、何回表示させるかを決定することになる。
提供コンテンツは、コンテンツX1、コンテンツX2、コンテンツX3、コンテンツX4、コンテンツX5の5つである。そして、提供コンテンツそれぞれの表示優先度は、10、5、3、1、1である。
表示制御部508は、例えば、提供コンテンツのそれぞれを、それぞれの表示優先度に比例した回数だけ表示することを決定する。表示制御部508は、コンテンツX1の表示回数を、(コンテンツの総表示回数)×((コンテンツX1の表示優先度)/(提供コンテンツの表示優先度の合計))という式を用いて、求める。コンテンツの総表示回数が20、コンテンツX1の表示優先度が10、提供コンテンツの表示優先度の合計が20である。したがって、表示制御部508は、コンテンツX1の表示回数を、20×(10/20)=10回と決定する。
同様に、表示制御部508は、コンテンツX2の表示回数を、20×(5/20)=5回と決定する。また、表示制御部508は、コンテンツX3の表示回数を、20×(3/20)=3回と決定する。また、表示制御部508は、コンテンツX4の表示回数を、20×(1/20)=1回と決定する。また、表示制御部508は、コンテンツX5の表示回数を、20×(1/20)=1回と決定する。
即ち、表示制御部508は、20回のうち、10回コンテンツX1を表示させ、5回コンテンツX2を表示させ、3回コンテンツX3を表示させ、1回コンテンツX4を表示させ、1回コンテンツX5を表示させる。表示制御部508は、同じコンテンツを連続で表示させないようにしてもよい。
図7は、コンテンツの表示スケジュールの一例を示す図である。図7のスケジュール表は、提供コンテンツそれぞれについて、表示制御部508により決定された回数だけ表示されるようになっていることを示す。
表示制御部508は、全20回のコンテンツの表示を終了した後も、また、同様の全20回のコンテンツの表示を一周期として、周期的にコンテンツの表示を繰り返すこととしてよい。また、表示制御部508は、設定された回数(又は、設定された期間)提供コンテンツの表示を行ったら、再度、制御条件決定部506に提供コンテンツの表示優先度の決定を指示してもよい。利用者端末102でのコンテンツの利用により利用者属性情報に含まれる利用履歴の情報が更新される場合がある。そのような場合、制御条件決定部506は、以前の表示優先度と異なる表示優先度を決定し直す場合がある。そして、表示制御部508は、制御条件決定部506により決定し直された表示優先度に基づいて、提供コンテンツの表示の制御を行う。
また、表示制御部508は、表示条件情報で指定されるコンテンツの表示回数だけコンテンツの表示を終了したら、提供コンテンツの表示の制御を終了してもよい。
表示制御部508は、提供サービスの画面内の設定された表示領域に提供コンテンツを表示させることとした。提供サービスの画面内の設定された表示領域としては、例えば、提供サービスのログイン画面、仮想デスクトップ画面、スクリーンセイバーの画面等に含まれる領域がある。
表示制御部508は、ログイン画面にコンテンツを表示することで、利用者により確実にコンテンツを見せることができる。また、表示制御部508は、仮想デスクトップ画面にコンテンツを表示することで、提供サービスの利用の間中、利用者にコンテンツを見せることができる。また、スクリーンセイバーの画面にコンテンツを表示することで、利用者が離席して、着席する際に、利用者にコンテンツを見せることができる。
表示制御部508は、各画面にコンテンツ表示領域を設定し、各画面特性に応じたコンテンツを選択することが望ましい。CS604で取得された表示条件情報は、どの画面にどのコンテンツ、どの分類のコンテンツを表示させるかを示す情報を含むこととしてもよい。その場合、表示制御部は、この情報に基づいて、コンテンツを、表示させる画面を決定する。
(効果)
以上、本実施形態では、サービス提供サーバ100は、利用企業により指示された表示条件情報に基づいて、コンテンツ提供サーバ101から提供されたコンテンツを、利用者端末102の表示部に表示させるよう制御した。これにより、サービス提供サーバ100は、広告、その業界のニュース、社内情報等の従業員に積極的に伝えたい情報や従業員の育成上に閲覧させたい情報等の利用企業が利用企業に所属する者に提供したいコンテンツを、利用者端末102に提供できる。
情報処理システムは、表示条件情報として、職場毎に重要度の高いコンテンツを表示させるような情報を用いることで、その職場について、業務の効率化を図ることができる。
情報検索能力には個人差があり、利用企業の従業員は、利用企業が従業員に見てほしい情報を検索できたりできなかったりする。そこで、情報処理システムは、利用企業が見てほしいコンテンツの指定を含む表示条件情報を用いることで、コンテンツを見せたい者に一括してコンテンツを提供できるようになり、利用企業の従業員の情報入手の迅速化を図ることができる。
また、情報処理システムは、利用企業の従業員それぞれに、他の従業員等からの伝聞情報でなく、直接伝えられる1次情報を、一括で提供できる。これにより、情報処理システムは、利用企業の従業員それぞれが入手する情報の均一化を図ることができる。
また、本実施形態の処理により、利用企業は、表示条件情報が示す必要なコンテンツの提供のみをコンテンツ提供者から受けることになり、不要なコンテンツを受けることによる不要な料金の負担を軽減することができる。
また、本実施形態の処理により、コンテンツ提供者は、閲覧されない無効なコンテンツ配信を減らすことができ、広告の効果測定値も上げることができる。コンテンツ提供者は、コンテンツの配信先企業内の部署や業種まで指定することで、更なる有効配信の向上が期待できる。また、表示条件情報に特定の企業や部署の従業員全員に閲覧させることの指定を含めれば、広告主を集める上で有効な手段となる。
(変形例)
本実施形態では、利用者端末102を利用する利用者が所属する組織は、企業であるとした。しかし、利用者端末102を利用する利用者が所属する組織は、学校等の他の組織でもよい。その場合、サービス提供サーバは、他の組織により指示されたコンテンツ表示条件を示す表示条件情報を取得することになる。
本実施形態では、サービス提供サーバ100は、コンテンツ提供サーバ101から提供されたコンテンツを分類し、各コンテンツの分類情報と、コンテンツの分類に関する条件を含むコンテンツ表示条件を示す表示条件情報と、に基づいて、利用者端末102の表示部へのコンテンツの表示を制御した。しかし、サービス提供サーバ100は、コンテンツの分類に関する条件を含まないコンテンツ表示条件を示す表示条件情報に基づいて、利用者端末102の表示部へのコンテンツの表示を制御することとしてもよい。例えば、表示条件情報が全てのコンテンツの表示時間と表示場所との指定を含む場合、サービス提供サーバ100は、コンテンツ提供サーバ101から提供された全てのコンテンツを、順次、表示条件情報により指定された表示場所に、指定された表示時間表示させるように制御する。
本実施形態では、サービス提供サーバは、CS604で利用企業によるコンテンツ表示条件の指定を示す表示条件情報を取得し、取得した表示条件情報に基づいて、コンテンツの表示を制御することとした。しかし、サービス提供サーバは、CS604で、利用企業によるコンテンツ表示条件の指定、及び、コンテンツ提供者によるコンテンツ表示条件の指定を示す表示条件情報を取得し、取得した表示条件情報に基づいて、コンテンツの表示を制御することとしてもよい。その際、表示条件情報には、例えば、コンテンツ提供者が特定の利用者(法人名、業種等の利用者属性情報で指定)に提供したいコンテンツの指定(又はコンテンツの分類の指定)等が含まれる。その場合、表示制御部508は、コンテンツ提供者が利用者に閲覧させたいコンテンツのうち、利用企業が適切と認めたコンテンツを、利用者に見せることとなる。
本実施形態では、サービス提供サーバ100は、CS604で取得される表示条件情報に従って、利用企業により指定されたコンテンツを、利用者端末102に提供することとした。しかし、サービス提供サーバ100は、利用企業により指定されたコンテンツに加えて、サービス提供者が推奨するコンテンツや利用者端末102の利用者が要望するコンテンツを利用者端末102に提供してもよい。その場合、サービス提供サーバ100は、利用企業により指定されたコンテンツ数の設定された割合(例えば、20%等)だけ、サービス提供者が推奨するコンテンツや利用者端末102の利用者が要望するコンテンツを利用者端末102に提供することとしてもよい。
本実施形態では、CS604で取得される表示条件情報に、コンテンツが表示される際の条件を示す情報が含まれることとした。しかし、表示条件情報に、コンテンツの表示が禁止される場合の条件を示す情報が含まれることとしてもよい。そして、表示制御部508は、その情報に基づいて、コンテンツの表示を禁止することとしてもよい。
例えば、利用者端末102を用いたプレゼン中に、利用者端末102の表示部にコンテンツが表示されると不適切である。そこで、コンテンツの表示が禁止される場合の条件を示す情報としては、例えば、利用者端末102にプレゼン用のプロジェクタや大型ディスプレイが接続されていることを示す情報がある。表示制御部508は、利用者端末102に状態を問い合わせて、問い合わせの結果、利用者端末102にプレゼン用のプロジェクタが接続されているという状態の情報を取得した場合、利用者端末102の表示部へのコンテンツの表示を禁止する。
また、コンテンツの表示が禁止される場合の条件を示す情報を、例えば、利用者端末102がタブレット端末であること、利用者端末102が社外や海外からサービス提供サーバ100にVPN接続されていること、等を示す情報としてもよい。
本実施形態では、表示制御部508は、提供サービスの画面の表示領域にコンテンツを1つずつ表示させることとしたが、複数個(例えば2個、3個等)ずつ表示させることとしてもよい。
本実施形態では、表示制御部508は、コンテンツの表示優先度が高い程、表示させる回数を多くするようにする表示態様でコンテンツを表示させた。しかし、表示制御部508は、他の表示態様で、コンテンツを表示させることとしてもよい。例えば、コンテンツの表示優先度が高い程、表示の際のコンテンツのサイズを大きくすることとしてもよい。例えば、コンテンツのサイズとして、予め「大」、「中」、「小」の3段階のサイズが設定されている場合、表示制御部508は、コンテンツの表示優先度に応じて、これらのサイズの何れかのサイズで、コンテンツを表示してもよい。
また、表示制御部508は、例えば、コンテンツの表示優先度に応じて、表示の際のコンテンツの場所を変更することとしてもよい。表示制御部508は、例えば、コンテンツの表示優先度が予め設定された閾値より高いコンテンツの表示場所を提供サービスの画面の右上隅とし、予め設定された閾値より低いコンテンツの表示場所を提供サービスの画面の右下隅としてもよい。これにより、サービス提供サーバ100は、より重要なコンテンツをより目立つように、表示させることができる。
CS604で取得される表示条件情報に、どのような表示態様でコンテンツを表示させるかの指定を示す情報が含まれることとしてもよい。そして、表示制御部508は、その情報に基づいて、表示態様を決定することとしてもよい。
本実施形態では、表示制御部508は、DaaSのログイン画面においてもコンテンツを表示させることができることとした。その場合、表示制御部508は、表示させたコンテンツが利用者に閲覧されたか否かを示す情報であるコンテンツ閲覧情報を取得するために、以下のような処理を行うこととしてもよい。
即ち、表示制御部508は、ログイン画面の前面に通知画面を表示し、通知画面の閉じるボタンをクリックさせてから、通知画面の後ろにあったログイン画面を表示してもよい。また、表示制御部508は、ログイン画面の表示の前に通知画面を表示し、通知画面の閉じるボタンをクリックさせてから、本来のログイン画面を表示させることしてもよい。DaaSを利用する際には、必ずログイン操作を行う必要がある。そのため、このようにすることで、表示制御部508は、より確実にコンテンツを利用者に見せることができる。
また、表示制御部508は、DaaSのログイン画面のログインボタンの横に「通知閲覧済み」のチェックボックスを設け、そのチェックボックスへのチェックを検知することで、ログインボタンをアクティブにし、クリック可能とすることとしてもよい。これにより、表示制御部508は、利用者にコンテンツの閲覧を促すことができる。
ログイン画面は、利用者が業務開始時に必ず閲覧する画面であるが、その表示時間は短いという特性がある。従って、表示制御部508は、ログイン画面におけるコンテンツ表示において、表示時間によるコンテンツの入れ替えを行わず、表示優先度の高いコンテンツから表示可能な数のコンテンツを表示することとしてもよい。
本実施形態では、表示制御部508は、1つの画面中に複数のコンテンツを表示できるとした。この際、コンテンツの表示スペースが限られるため、互いに関連しないコンテンツが表示される場合がある。
このような場合、表示制御部508は、表示している各コンテンツの周囲(横、上)に、「関連」ボタン、「More」ボタン等のオブジェクトを配置する。そして、表示制御部508は、このオブジェクトの選択を検知すると、選択されたオブジェクトに対応するコンテンツに関連するコンテンツのみを、コンテンツの表示スペースに表示し直すように制御することとしてもよい。表示制御部508は、このようなオブジェクトを、半透明にして、コンテンツと重複させて表示してもよい。
本実施形態では、コンテンツ提供サーバ101は、利用企業と異なるコンテンツ提供者に属し、サービス提供サーバ100と別個の装置であるとした。しかし、コンテンツ提供サーバ101は、利用企業に属するとしてもよい。また、その場合、サービス提供サーバ100とコンテンツ提供サーバ101とが、サービス提供サーバ100として統合されることとしてもよい。
このような場合、コンテンツ提供サーバ101(又はコンテンツ提供サーバ101と統合されたサービス提供サーバ100)は、コンテンツとして、社内ニュース、全従業員への告知、社内アンケートの情報等も、サービス提供サーバ100に提供できる。即ち、サービス提供サーバ100は、利用企業の社内情報をコンテンツとして提供する場合、コンテンツ提供者からではなく利用企業から直接提供を受けることになる。
また、情報処理システムは、複数のコンテンツ提供サーバ101を含むこととしてもよい。その際、複数のコンテンツ提供サーバ101の一部が利用企業に所属することとしてもよい。
サービス提供サーバ100は、利用者端末102におけるコンテンツの表示履歴とそのコンテンツのクリック履歴とを蓄積し、蓄積したデータをコンテンツ提供者又は利用企業向けに分析して報告することとしてもよい。また、サービス提供サーバ100は、蓄積したデータの生データを適切にマスキングして、コンテンツ提供者又は利用企業向けに提供することとしてもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではない。
例えば、上述した情報処理システムの機能構成の一部又は全てをハードウェアとしてサービス提供サーバ100に実装してもよい。
100 サービス提供サーバ、101 コンテンツ提供サーバ、102 利用者端末

Claims (17)

  1. サービスの利用者が利用する利用者端末の表示部に対するコンテンツの表示条件情報であり、前記利用者が属する組織により指定された前記表示条件情報を取得する取得手段と、
    前記利用者による前記サービスの利用の際に、前記取得手段により取得された前記表示条件情報に基づいて、前記表示部に対するコンテンツの表示を制御する制御手段と、
    を有する情報処理装置。
  2. 前記取得手段は、コンテンツの分類に関する前記表示条件情報を取得する請求項1記載の情報処理装置。
  3. コンテンツ提供サーバから提供されたコンテンツを分類する分類手段と、
    前記制御手段は、前記利用者による前記サービスの利用の際に、前記取得手段により取得された前記表示条件情報に基づいて、前記分類手段により分類されたコンテンツの前記表示部に対する表示を制御する請求項2記載の情報処理装置。
  4. 前記分類手段は、前記利用者端末の利用履歴に基づいて、前記コンテンツ提供サーバから提供されたコンテンツを分類する請求項3記載の情報処理装置。
  5. 前記取得手段は、どの分類に属するコンテンツを前記表示部に表示させるかを指定する分類指定を含む前記表示条件情報を取得し、
    前記制御手段は、前記取得手段により取得された前記表示条件情報が示す前記分類指定により指定される分類に属するコンテンツを、前記表示部に表示させるように制御する請求項2乃至4何れか1項記載の情報処理装置。
  6. 前記分類指定は、前記組織による、どの分類に属するコンテンツを前記表示部に表示させるかの指定を含む請求項5記載の情報処理装置。
  7. 前記分類指定は、コンテンツの提供元による、どの分類に属するコンテンツを前記表示部に表示させるかの指定を含む請求項5又は6記載の情報処理装置。
  8. コンテンツの表示優先度を示す情報である優先情報を含む前記表示条件情報を取得し、
    前記制御手段は、前記取得手段により取得された前記表示条件情報が示す前記優先情報に基づいて決定されるコンテンツの表示優先度に基づいて、前記表示部に対するコンテンツの表示を制御する請求項1乃至7何れか1項記載の情報処理装置。
  9. 前記制御手段は、前記取得手段により取得された前記表示条件情報に含まれる前記優先情報と、前記利用者端末の利用履歴と、に基づいて決定されるコンテンツの表示優先度に基づいて、前記表示部に対するコンテンツの表示を制御する請求項8記載の情報処理装置。
  10. 前記制御手段は、前記取得手段により取得された前記表示条件情報に含まれる前記優先情報に基づいて決定されるコンテンツの表示優先度に応じた表示態様に基づいて、前記表示部に対するコンテンツの表示を制御する請求項8又は9記載の情報処理装置。
  11. 前記制御手段は、更に、前記利用者端末の状態が予め設定された状態である場合、前記表示部にコンテンツを表示しないように制御する請求項1乃至10何れか1項記載の情報処理装置。
  12. 前記制御手段は、更に、各コンテンツに対応するオブジェクトを前記表示部に表示するように制御し、前記オブジェクトの選択を検知した場合、選択された前記オブジェクトに対応するコンテンツに関連するコンテンツのみを前記表示部に表示し直すよう制御する請求項1乃至11何れか1項記載の情報処理装置。
  13. 前記サービスは、DaaS(Desktop as a Service)であり、
    前記制御手段は、前記利用者による前記サービスの利用の際に、前記取得手段により取得された前記表示条件情報に基づいて、前記サービスの利用の際に前記表示部に表示される画面内にコンテンツを表示するよう制御する請求項1乃至12何れか1項記載の情報処理装置。
  14. サービスの利用者が利用する利用者端末の表示部に対するコンテンツの表示条件情報であり、前記利用者が属する組織により指定された前記表示条件情報を取得する取得手段と、
    前記利用者による前記サービスの利用の際に、前記取得手段により取得された前記表示条件情報に基づいて、前記表示部に対するコンテンツの表示を制御する制御手段と、
    を有するシステム。
  15. 情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
    サービスの利用者が利用する利用者端末の表示部に対するコンテンツの表示条件情報であり、前記利用者が属する組織により指定された前記表示条件情報を取得する取得ステップと、
    前記利用者による前記サービスの利用の際に、前記取得ステップで取得された前記表示条件情報に基づいて、前記表示部に対するコンテンツの表示を制御する制御ステップと、
    を含む情報処理方法。
  16. システムが実行する情報処理方法であって、
    サービスの利用者が利用する利用者端末の表示部に対するコンテンツの表示条件情報であり、前記利用者が属する組織により指定された前記表示条件情報を取得する取得ステップと、
    前記利用者による前記サービスの利用の際に、前記取得ステップで取得された前記表示条件情報に基づいて、前記表示部に対するコンテンツの表示を制御する制御ステップと、
    を含む情報処理方法。
  17. コンピュータを、請求項1乃至13何れか1項記載の情報処理装置の各手段として、機能させるためのプログラム。
JP2017045961A 2017-03-10 2017-03-10 情報処理装置、システム、情報処理方法及びプログラム Active JP6623187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017045961A JP6623187B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 情報処理装置、システム、情報処理方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017045961A JP6623187B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 情報処理装置、システム、情報処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018151735A true JP2018151735A (ja) 2018-09-27
JP6623187B2 JP6623187B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=63681770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017045961A Active JP6623187B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 情報処理装置、システム、情報処理方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6623187B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169986A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 E Resource:Kk 商談仲介装置、商談仲介方法及び商談仲介プログラムを記憶したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体
JP2002342641A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Neocreative:Kk 広告提供システム
JP2003533899A (ja) * 1998-05-08 2003-11-11 ジオワークス・コーポレーション リッチコンテンツおよび直接ユーザ応答機構を備える、無線通信装置に統合される広告
JP2006293535A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Olympus Corp 情報表示システム
JP2008033862A (ja) * 2006-06-30 2008-02-14 Crape:Kk ドキュメントデータを表示させる方法
JP2008250648A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fuji Xerox Co Ltd 情報管理装置および方法
JP2009265833A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Full Speed Inc 広告システム及び広告方法
JP2009276868A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Obic Co Ltd 広告配信システム
JP2010183504A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Ntt Data Corp メタデータ配信システム及びメタデータ配信方法
JP2012221360A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Nobot Inc 購買行動に関して影響力のある情報配信者(インフルエンサー)に対して広告情報を提供することができるシステム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003533899A (ja) * 1998-05-08 2003-11-11 ジオワークス・コーポレーション リッチコンテンツおよび直接ユーザ応答機構を備える、無線通信装置に統合される広告
JP2002169986A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 E Resource:Kk 商談仲介装置、商談仲介方法及び商談仲介プログラムを記憶したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体
JP2002342641A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Neocreative:Kk 広告提供システム
JP2006293535A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Olympus Corp 情報表示システム
JP2008033862A (ja) * 2006-06-30 2008-02-14 Crape:Kk ドキュメントデータを表示させる方法
JP2008250648A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fuji Xerox Co Ltd 情報管理装置および方法
JP2009265833A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Full Speed Inc 広告システム及び広告方法
JP2009276868A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Obic Co Ltd 広告配信システム
JP2010183504A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Ntt Data Corp メタデータ配信システム及びメタデータ配信方法
JP2012221360A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Nobot Inc 購買行動に関して影響力のある情報配信者(インフルエンサー)に対して広告情報を提供することができるシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6623187B2 (ja) 2019-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210081988A1 (en) User-targeted advertising
US20200089708A1 (en) Allowing users to categorize and visualize content recommendations
KR101871531B1 (ko) 활동 스트림으로부터의 컨텐츠 홍보
JP6334696B2 (ja) ハッシュタグおよびコンテンツ提示
JP4591217B2 (ja) 推薦情報提供システム
US8073743B2 (en) Self-distribution methods, coded self-distribution methods, and systems for distributing information
US11669917B1 (en) News alerts based on user analytics
US20130159422A1 (en) One-Way Public Relationships
JP2009522696A (ja) サイドバーのためのネットワークユーザデータベース
JP2002229918A (ja) 電子掲示板システム
US8738648B2 (en) System and method for delivery of business information through an electronic address book
US10164936B2 (en) Providing content to devices in a cluster
CN112748969A (zh) 信息处理方法、信息显示方法及装置
JP2014186603A (ja) 情報提供装置、情報提供システム及び情報提供方法
JP6414192B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム
JP6623187B2 (ja) 情報処理装置、システム、情報処理方法及びプログラム
JP6329015B2 (ja) 広告配信サーバ
US20120066252A1 (en) Medium and method for collection of information, and information collection support system
JP6297197B2 (ja) メール配信による広告システム、広告システムプログラム及び広告システム方法
JP2013137823A (ja) 情報提供サーバ、クライアント端末及びコンピュータプログラム
JP2022016146A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2011227618A (ja) 情報提供サーバ、クライアント端末及びコンピュータプログラム
JP2018195146A (ja) 生成装置、生成方法および生成プログラム
JP7162700B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP6060322B1 (ja) サーバ、電子メール送信装置及びそれらの制御方法、コンピュータプログラム並びに記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6623187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250