JP2018148830A - 細胞の分取方法 - Google Patents

細胞の分取方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018148830A
JP2018148830A JP2017046597A JP2017046597A JP2018148830A JP 2018148830 A JP2018148830 A JP 2018148830A JP 2017046597 A JP2017046597 A JP 2017046597A JP 2017046597 A JP2017046597 A JP 2017046597A JP 2018148830 A JP2018148830 A JP 2018148830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
moving image
pipette
collection
manipulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017046597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6937982B2 (ja
Inventor
正寛 巌倉
Masahiro Iwakura
正寛 巌倉
貴之 堀内
Takayuki Horiuchi
貴之 堀内
将史 名須川
Masashi Nasukawa
将史 名須川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chitose Lab Corp
Manufacturing Tech Association Of Biologics
Manufacturing Technology Association Of Biologics
Original Assignee
Chitose Lab Corp
Manufacturing Tech Association Of Biologics
Manufacturing Technology Association Of Biologics
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chitose Lab Corp, Manufacturing Tech Association Of Biologics, Manufacturing Technology Association Of Biologics filed Critical Chitose Lab Corp
Priority to JP2017046597A priority Critical patent/JP6937982B2/ja
Publication of JP2018148830A publication Critical patent/JP2018148830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6937982B2 publication Critical patent/JP6937982B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】マスターセルバンクの単一性を確保するために用いられている、限界希釈法やセルソーターシステムを用いたシングルセルクローニングは、非常に時間がかかるとともに、単一性に対する信頼性が乏しいことが問題である。【解決手段】マニピュレーターを用いて細胞をひとつずつマイクロプレートのウエルに幡種し、これを顕微鏡に装着した動画撮影装置で記録すれば、単一性が確保されたセルバンクが簡単に得られるとともに、マスターセルバンクの作成記録が確実かつ正確に記録保存できる。【選択図】図1

Description

本発明は、医薬品製造用細胞の生産技術分野に関する。
バイオ医薬品の製造工程においては、そのバイオ医薬品を生産する細胞のセルバンクシステムが重要であり、その中でも単一細胞株からの分注液で、選択されたクローン細胞株から一定の方法で調整されたマスターセルバンクの構築は非常に重要である。一方で、バイオ医薬品の品質および安全性を確保するために、マスターセルバンクを構築する際の履歴、記録を詳細に記録保存することが重要であるとされている。
マスターセルバンクの単一性を確保するために、従来はシングルセルクローニングが行われてきた。この方法は、限界希釈法もしくはセルソーターシステムを用いてマイクロプレートに細胞を幡種し、顕微鏡観察によりコロニーの成長と単クローン性コロニーの選択を行う方法である(非特許文献1、非特許文献2)。また、最近ではマイクロプレートに幡種した細胞の単一クローン性をイメージング装置により測定する方法が行われている(非特許文献3)。細胞に遺伝子を注入する技術や受精卵を作成する技術において、顕微鏡下でマニピュレーションシステムを用いる方法が開発されている(非特許文献4)。また、浮遊する細胞をキャピラリにより採取し、採取した細胞にマイクロインジェクションを行うために開発されたマニピュレーションシステムが特許文献1〜3に記載されている。
「シングルセルクローニング」、CeLLaviSta(セラビスタ社)、AppLication Note(アプリケーション ノート)2017年3月8日検索インターネット<URL:http://www.primetech.co.jp/Portals/0/db/product/SynenTec/Cellavista_App_Single_Cell_Cloning_J_rev00_201303.pdf> 良元伸男、徐傑、黒川正也、近藤昭彦、藤井郁雄、黒田俊一、「全自動1細胞単離解析装置の開発」、2011年、生物工学会誌、第89巻、第2号、72頁〜78頁 「The Cell Metric CLD System (ザ セル メトリック CLDシステム)」、2014年Solentim(ソレンチム)社刊 田中伸明「微細操作用マニピュレーションシステムの開発」,2016年、NSK TECHNICAL JOURNAL(NSK テクニカルジャーナル)、No.688、p35〜p44
特開2008−152044号公報 特開2008−221423号公報 特開2009−211027号公報
限界希釈法もしくはセルソーターシステムを用いたシングルセルクローニングでは、非常に時間がかかるとともに、単一性に対する信頼性が乏しいことが問題である。そのため、イメージングを用いた方法で単一性を保証する手段がとられるが、無作為に播種した単一細胞の画像の撮影には非常に多くの手間がかかるとともに、単一性の確認における画像精度が悪かった。
発明者らは、鋭意検討を行った結果、マニピュレーターを用いて細胞をひとつずつマイクロプレートのウエルに幡種し、これを顕微鏡に装着した動画撮影装置で記録すれば、単一性が確保されたセルバンクが簡単に得られるとともに、マスターセルバンクの作成記録が確実かつ正確に記録保存できることを発案した。
本発明は、
〔1〕顕微鏡、動画撮影装置、電動ステージおよび採取用ピペットを装着したマニピュレーターを用いて細胞の分取を行う方法において、
(1)マニピュレーターに装着した電動ステージに細胞溶液を入れた保存容器および培養容器を装着する工程、
(2)保存容器を電動ステージの水平上の動きによりマニピュレーターの細胞採取部の下に移動させる工程、
(3)採取用ピペットを装着したマニピュレーター上部を下降させ、採取用ピペットを細胞溶液に挿入させる工程、
(4)細胞溶液から一つの細胞をマニピュレーターに装着した採取用ピペットを用いて採取する工程、
(5)採取用ピペットを装着したマニピュレーター上部を上昇させ、採取用ピペットを細胞溶液から離脱させる工程、
(6)保存容器を電動ステージの水平上の動きにより、マニピュレーターの細胞採取部の下から離脱させる工程、
(7)培養容器の空のウエルの一つを電動ステージの水平上の動きにより、マニピュレーターの細胞採取部の下に移動させる工程、
(8)培養容器の空のウエルの中に採取した一つの細胞を細胞採取部から排出する工程、
(9)電動ステージの水平上の動きによりマニピュレーターの細胞採取部の下から排出された細胞をいれたウエルを離脱させ、保存容器をマニピュレーターの細胞採取部の下に移動させる工程
および、前記(2)〜(9)の操作を繰り返して行うことにより個々のウエルに細胞を一個ずつ分取することを特徴とする方法に関する。
本発明はまた、
〔2〕動画撮影下に細胞分取を行うことを特徴とする〔1〕記載の細胞の分取方法、
〔3〕採取用ピペットによる一つの細胞の採取および排出をマイクロポンプにより行うことを特徴とする〔1〕〜〔2〕記載の細胞の分取方法、
〔4〕細胞溶液から一つの細胞を採取用ピペットに採取する工程を肉眼または画像処理による自動化機能を用いて行うことを特徴とする〔1〕〜〔3〕記載の細胞の分取方法、
〔5〕水平方向から採取用ピペット中の細胞を撮影する第二動画撮影装置を有することを特徴とする〔1〕〜〔4〕記載の細胞の分取方法、
〔6〕全体の細胞分取操作を記録するための第三動画撮影装置を有することを特徴とする〔1〕〜〔5〕記載の細胞の分取方法、
〔7〕保存容器が6wellプレートであることを特徴とする〔1〕〜〔6〕記載の細胞の分取方法、
〔8〕培養容器が96wellプレートであることを特徴とする〔1〕〜〔7〕記載の細胞の分取方法、
〔9〕電動ステージがXYテーブルであることを特徴とする〔1〕〜〔8〕記載の細胞の分取方法、および
〔10〕〔2〕〜〔9〕記載の細胞の分取方法を用いることを特徴とするモノクローナリティーの検査方法に関する。
本発明は更に
〔11〕顕微鏡の視野内で採取用ピペットを操作するマニピュレーションシステムを有し、前記採取用ピペットを用いて1ウエルに1細胞ずつ分取する細胞分取装置であって、前記採取用ピペットを上方から観察するために前記顕微鏡を介して画像を撮影する第一動画撮影装置、前記採取用ピペットを水平方向から観察する顕微鏡を介して画像を撮影する第二動画撮影装置、装置全体を俯瞰できる画像を撮影する第三動画撮影装置、並びに前記第一動画撮影装置、前記第二動画撮影装置および前記第三動画撮影装置により撮影された画像を時間情報と対応させて記録する記録装置を有することを特徴とする細胞分取装置、
〔12〕時間情報が前記第一動画撮影装置、前記第二動画撮影装置および前記第三動画撮影装置により撮影された各画像の撮影時刻であることを特徴とする〔11〕記載の細胞分取装置、および
〔13〕前記第一動画撮影装置、前記第二動画撮影装置および前記第三動画撮影装置により撮影された各画像を同時に表示する表示装置を有することを特徴とする〔12〕記載の細胞分取装置に関する。
本発明における顕微鏡、動画撮影装置、電動ステージおよび採取用ピペットを装着したマニピュレーターとは、保存容器および培養容器を載せてXY方向に自動的に移動させることができる電動ステージ(Ss)の上方にZ軸方向に移動できるアクチュエーター(Sz)と結合しかつ動画撮影装置のカメラ(C1)を装着した顕微鏡(M1)を有し、この顕微鏡の下方において採取用ピペットを操作し得るようにしたマニピュレーターであればどのようなものでも良いが、具体的には図1に断面図を示した装置を用いることが好ましい。
本発明により、単一細胞から構成されるモノクローンマスターセルバンクが迅速にかつ確実に構築されるとともに、セルバンクの単一性が画像記録として完全に保存できる。
マニピュレーションシステム
本発明に用いる顕微鏡は、カメラを装着できる実体顕微鏡であればどのようなものでも良いが、好ましくは顕微鏡下方で行われるピペット操作およびピペット中の細胞に対して自動的に焦点を合わせられるものが好ましい。また本発明においては図1のM1のようにピペット操作を上方から観察する顕微鏡のみならず、カメラを装着し真横からピペット操作を観察する図1のM2のような第二顕微鏡を設けたほうが好ましい。
本発明に用いるカメラは、実体顕微鏡に装着できかつ動画を撮影できるものであればどのようなものでも良いが、カメラは図1のC1のように顕微鏡に装着されたものに限らず、図1のC2のように第二顕微鏡M2に装着され横方向から細胞を撮影するカメラ、C3のようにピペット操作全体を俯瞰できる位置に装着されたカメラをC1と併せて用いることが好ましい。
本発明に用いる電動ステージとは、モータで駆動される位置決め用XYテーブル(ステージ)装置であればどのようなものでも良いが、プログラムにより制御され保存容器および培養容器中のウエルを交互に顕微鏡の下方の所定の位置に移動させることができ、当該培養容器中のウエルは順次細胞の無い空のウエルを自動的に選択して顕微鏡の下方の所定の位置に移動させることができるものを用いることが好ましい。空のウエルの選択方法は装着するプレートのウエルの配列に従って予め選択順を決定しておいてもよいし、センサー等により細胞の無い空のウエルを検索し所定の顕微鏡下の位置に移動させるものであっても良い。
本発明における採取用ピペットとは細胞を採取できる形状およびマニピュレーターにより操作できるものであればどのようなものでもよい。
本発明においてマニピュレーターとは、装着されたピペットを可動させて細かい細胞採取動作を行えるものであればどのようなものでも良いが、具体的にはピペットを駆動対象として、外周側にねじ部を有するねじ軸と、回転軸をその軸方向への移動を自在に支持するとともに前記回転軸を回転駆動するモータと、前記回転軸に固定されて前記ねじ軸にねじ結合され、前記ねじ軸をその軸方向への移動を自在に支持するねじ要素と、圧電素子への印加電圧に応じて前記回転軸をその軸方向に沿って微動駆動させる微動機構を有し、前記微動機構を伴って三次元空間を移動して前記ピペットの位置を制御する三次元軸移動テーブルとを有する一対のマニピュレーターと、前記マニピュレーターにより採取される細胞を観察する顕微鏡手段と、前記マニピュレーターの駆動を制御する制御手段と、前記制御手段を介して前記マニピュレーターを駆動する操作手段とを備えるものであれば良い。なお、制御手段はプログラムにより自動化されたものであっても、あるいは手動であっても良い。なお、前記マニピュレーターのモータに対して駆動を指令するコントローラを備えてもよく、前記コントローラは、モータに駆動を指令した後、圧電素子に駆動を指令し、ピペットを制御していてもよい。
マニピュレーターシステムを構成するに際しては、以下の要素を付加することができる。
(1)前記のコントローラは、切替えスイッチに接続され、前記切替えスイッチの切替え操作に従って前記モータまたは前記圧電素子に対して駆動を指令する要素。
(2)前記のコントローラは、顕微鏡の倍率を認識する倍率認識装置に接続され、前記倍率認識装置の認識結果に従って前記モータまたは前記圧電素子に対して駆動を指令する要素。
(3)前記コントローラは、ジョイスティックに接続され、前記ジョイスティックの操作に従って前記モータまたは圧電素子に対して駆動を指令する要素。
(4)前記コントローラは、顕微鏡画像を表示するパソコンディスプレイに接続され、前記顕微鏡画像を操作するマウスの動作に従って前記モータまたは前記圧電素子に対して駆動を指令する要素。
本発明において、(1)のマニピュレーターに装着した電動ステージに細胞溶液を入れた保存容器および培養容器を装着する工程とは、前記電動ステージの指定された位置に細胞溶液を入れた保存容器と空の培養容器を装着する工程を示し、保存容器とはシャーレ、ビーカー細胞培養用ウエル等通常浮遊培養細胞を入れる容器であればどのようなものでも良いが、細胞培養用6穴ウエルプレートを用いることが好ましい。空の培養容器とは細胞が入っていない状態のウエルを有する容器を示し、細胞培養ウエルプレートであれば6穴プレート、12穴プレート、24穴プレート、48穴プレート、96穴プレート、384穴プレート等どのようなものでもよいが、48穴プレート、96穴プレート等を用いることが好ましい。なお、細胞培養容器の各ウエルには一つずつ配布される細胞を培養するために、予め培地を加えておくほうが好ましい。本発明に用いる細胞培養液とは、iPS細胞、ES細胞、A549細胞、CTC細胞、ハイブリドーマ、CHO細胞、リンパ球、白血球、酵母等モノクローン株の作成を必要とする細胞であるならどのような細胞でも良いが、とりわけCHO細胞、iPS細胞等を用いることが好ましい。培養液に用いる培地は、例示した細胞の生育に適した培地であればどのようなものでも良い(CD CHO Medium、CD OptiCHO Medium等)。細胞溶液の濃度は、1 X 10Cells/mL〜1 X 10Cells/mL、好ましくは1 X 10Cells/mL〜1 X 10Cells/mL、とりわけ好ましくは5 X 10Cells/mL〜5 X 10Cells/mLである。
本発明において、(2)の保存容器を電動ステージの水平上の動きによりマニピュレーターの細胞採取部の下に移動させる工程とは、X方向(水平方向)への駆動機構を持つ電動ステージが駆動信号に応じて保存容器を細胞採取部の下に移動させる工程を示す。
本発明において、(3)の採取用ピペットを装着したマニピュレーター上部を下降させ、採取用ピペット先端が保存容器の中の細胞溶液内部に挿入できるまで、採取用ピペットを細胞溶液に挿入させる工程とは、自動的にY方向(垂直)に上昇および下降が可能なマニピュレーター上部が下降することにより、当該マニピュレーター上部に結合している採取用ピペットも下降し、その先端部分が保存容器中の細胞溶液内に挿入する操作を示す。
本発明において、(4)の細胞溶液から一つの細胞をマニピュレーターに装着した採取用ピペットを用いて採取する工程とは、細胞溶液中の一つの細胞を採取用ピペットにおいてマイクロポンプの吸引力により吸引採取する工程を示す。細胞溶液中から一つの細胞の採取は肉眼および手動で行ってもよいし、画像処理による自動化機能を用いても良い。画像処理による自動化機能とは、吸入制御手段により採取用ピペットの先端を細胞の近傍へ相対移動させ、マイクロポンプにより細胞を吸入させても良い。当該制御手段は、撮影手段から出力される画像信号に基づいて、溶液中の細胞を認識する認識手段と、前記認識手段により認識された細胞の位置を演算する位置演算手段とを備え、前記位置演算手段から出力される前記細胞の位置情報に基づいて、採取用ピペットの先端を溶液中の単一細胞の近傍に相対移動させることを特徴としている。また、本発明の吸入手段は液体中の細胞を一つ吸入した後、採取用ピペット先端から気体を吸入することにより、吸入した細胞を採取用ピペット中の適切な位置で保持でき、かつ細胞の単一性を保つことができる。
採取された細胞の単一性は、上方向にある第一動画撮影装置、横方向にある第二動画撮影装置および斜め上方の俯瞰できる位置にある第三動画撮影装置の3つの撮影装置の画像記録により確認することができる。
本発明において、(5)の採取用ピペットを装着したマニピュレーター上部を上昇させ、採取用ピペットを細胞溶液から離脱させる工程とは、ピペット先端部分が保存容器中の細胞溶液内から離脱する操作を示す。
本発明において、(6)の保存容器を電動ステージの水平上の動きにより、マニピュレーターの細胞採取部の下から離脱させる工程とは、予め決められたプログラムによりX方向(水平方向)への駆動機構を持つ電動ステージが駆動信号に応じて保存容器を細胞採取部の下から別の位置に移動させる工程を示す。
本発明において、(7)の培養容器の空のウエルの一つを電動ステージの水平上の動きにより、マニピュレーターの細胞採取部の下に移動させる工程とは、予め決められたプログラムによりX方向(水平方向)への駆動機構を持つ電動ステージが駆動信号に応じて培養容器の細胞を挿入していない空のウエルを細胞採取部の下に移動させる工程を示す。
本発明において、(8)の培養容器の空のウエルの中に採取した一つの細胞を細胞採取部から排出する工程とは、自動的にY方向(垂直)に上昇および下降が可能なマニピュレーター上部が下降することにより、当該マニピュレーター上部に結合し、その中にただ1個の細胞を保持している採取用ピペットも下降し、その先端部分が培養容器中の空のウエルの上方で静止し、採取用ピペットから細胞がマイクロポンプの排出力により当該空のウエルに排出される工程を示す。また、排出された細胞の単一性は、上方向にある第一動画撮影装置、横方向にある第二動画撮影装置および斜め上方の俯瞰できる位置にある第三動画撮影装置の3つの撮影装置の画像記録により確認することができる。
本発明において、(9)の電動ステージの水平上の動きによりマニピュレーターの細胞採取部の下から排出された細胞をいれたウエルを離脱させ、保存容器をマニピュレーターの細胞採取部の下に移動させる工程とは、X方向(水平方向)への駆動機構を持つ電動ステージが駆動信号に応じて単一の細胞を入れた培養容器のウエル部分を細胞採取部の下から、離脱させ、保存容器を細胞採取部の下に移動させる工程を示す。なお、例えば保存容器として6wellプレート等複数のウエルのある容器を用いる場合、一つのウエルに液体培地を入れ洗浄容器として用いても良い。それにより一回の単一細胞の培養容器のウエルへの移し替えが行われた後、洗浄容器の液体培地の中でマイクロポンプによるエアの噴出を行い採取用ピペットを洗浄することが可能になる。
本発明において、前記(2)〜(9)の操作を繰り返して行うことにより個々のウエルに細胞を一個ずつ分取することを特徴とする方法とは、前記(2)〜(9)に記載された一連の操作を自動的に繰り返し行うことを意味し、この繰り返し操作により保存溶液中の
細胞は一つずつ単一細胞としてマニピュレーターに結合した採取用ピペットにより採取され、単一細胞として一つずつ培養容器上の別々のウエルに排出される。
当該、方法を用いることに自動的に細胞の単一クローンを作成できるとともに、一連の繰り返し操作を、上方向にある第一動画撮影装置、横方向にある第二動画撮影装置および斜め上方の俯瞰できる位置にある第三動画撮影装置の3つの撮影装置の画像記録により保存することができ、マスターセルバンクの単一性を証明することができる。
具体的には、第一動画撮影装置、第二動画撮影装置および第三動画撮影装置により撮影された画像は時間情報即ち撮影時刻と対応させて記録装置に記録され、同一撮影時刻を持つ第一動画撮影装置、第二動画撮影装置および第三動画撮影装置により撮影された各画像は複数の画像を同時に表示する機能を有する表示装置により、いつでも確認できることから、細胞が確実に一細胞毎に分注されたかどうかは、細胞分注時のみならず長期間記録を保存した後にも確認することができるため、一細胞毎に分注された細胞が増殖しマスターセルとなった場合にGMP準拠のモノクローナリティーの検査方法となる。なお、時間情報に対応した第一動画撮影装置、第二動画撮影装置および第三動画撮影装置により撮影された画像を何らかの情報記録媒体に記録することにより、表示装置は本発明のマニピュレーターに装着されたものでなくても、のノート型パーソナルコンピューター等の移動型の表示装置あるいは本発明のマニピュレーターと別の場所にある表示装置によっても、同一撮影時刻を持つ第一動画撮影装置、第二動画撮影装置および第三動画撮影装置により撮影された各画像は再生され、細胞の単一性を確認することができる。
図1にその構成が記載された本発明の、顕微鏡、動画撮影装置、電動ステージおよび採取用ピペットを装着したマニピュレーターを用いた細胞分取装置において、保存容器および培養容器を載せてXY方向に自動的に移動させることにより、採取用ピペットが、保存容器および培養容器の所望のウエル上に保持される機能を持った電動ステージ(Ss)、マイクロポンプ(Mp)と接続した採取用ピペットを装着した電動XYZマニピュレーター、並びにZ軸方向に移動できるアクチュエーター(Sz)と結合し、かつ第一動画撮影装置のカメラ(C1)を装着した第一顕微鏡(M1)、細胞を採取した採取用ピペットを真横から観察できるように垂直状のM2ホルダ(A1)に水平方向に取り付けられ、第二動画撮影装置のカメラ(C2)を装着した第二顕微鏡(M2)、および垂直状C3ホルダ(A2)の細胞分取操作が俯瞰できる位置に取り付けられた第三動画撮影装置のカメラ(C3)を備えることを特徴とする細胞分取装置(以下、本件装置という)を説明する。
本件装置のベース板(B1)は精密装置のため防振部材(G1)を介して、テーブル、実験台等に設置される。電動XYZマニピュレーターは第一顕微鏡の下部およびその周辺において採取用ピペットを操作できる位置に設置し、第一または第二動画撮影装置により映し出される画像装置の画面または第一顕微鏡の視野を見ながら操作を行えるよう。装置を構成する。なお、その操作はパーソナルコンピューターに接続したジョイスティックを用いて行うことができる。なお動画撮影装置はいずれも撮影映像記録機能を持ち、撮影された細胞分取操作の映像は全てモノクローンの証明として用いることができる。なお、採取した細胞が単一であるか否かを確認するために第一動画撮影装置は上方Z軸方向から、第二動画撮影装置は横方向XまたはY軸方向から細胞を撮影し、二つの映像により単一細胞であると確認されたものだけが単一細胞であると認定されるため、採取用ピペットが保持される部分を明るくするバックライト(L)も本件装置の構成に必要である。なお、本件装置の電動駆動部は電装盤と接続され、パーソナルコンピューターにはその電装盤とジョイスティックを接続して使用する。また、前記第一動画撮影装置、前記第二動画撮影装置および前記第三動画撮影装置により撮影された画像は、時間情報と対応させて記録する機能を有する記録装置(R)に記録され、表示装置(D)により再生画像を確認することができる。
以下に、本発明の実施例を記載する。なお、本発明を実施するために主として日本精工
株式会社製の機器を組み合わせ図1のシステムを構成した。
1.細胞溶液の調製
(1)1×10Cells/mLの細胞密度で抗体発現遺伝子を組み込んだCHO細胞を(遠沈管100 /mL、AGCテクノグラス社製)中の液体培地(CD CHO Medium、Thermo Fisher Scientific社製)へと懸濁した。
(2)上記細胞懸濁液を細胞保存容器として用いる6 well プレート(FalconTM 6ウェル透明平底未処理マルチウェル・セルカルチャープレート、Corning社製)の一つのウエルへと分取した。なお6 wellプレート(FalconTM 6ウェル透明平底未処理マルチウェル・セルカルチャープレート、Corning社製)の一つのウエルは洗浄容器として用いるため液体培地(CD CHO Medium、Thermo Fisher Scientific社製)のみを入れた。
(3)上記細胞保存容器を1000 rpmで5分間遠心分離し、細胞をディッシュ底面へ沈めた。なお、単一細胞の単離および搬送工程は室温、COインキュベーター外にて行われるため、細胞懸濁の調整後は速やかに細胞の単離工程に移行した。
(4)予め、培養容器として用いる96 well プレートに培地を100 μL程度分注した。
2.単一細胞の単離工程
(1)アクチュエーター(Sz:Z軸モータ)へと採取用ピペットを取り付けた。
(2)電動ステージ(Ss:電動試料ステージ)へ細胞の入った前記6 wellプレートの保存容器および前記96 wellプレートの培養容器を取り付けた。
(3)電動ステージが水平方向自動的に動き採取用ピペットの直下に保存容器の6 wellプレートの細胞溶液を入れたウエルを配置するとともに、アクチュレーターが自動的に下降し、採取用ピペットの先端を保存容器のソースデ底面に配置した。
(4)第一顕微鏡(M1:実体顕微鏡SZX16、オリンパス株式会社製)第一動画撮影装置(C1:第一カメラ、Basler社製)の映し出す映像の観察下にて、ジョイスティック(JS:操作インターフェース、Saitek社製)を操作し単一細胞をピペットへと吸引した。
(5)単一細胞の吸引後は、アクチュエーター(Sz)および電動ステージ(Ss)が自動的に動き、第二動画撮影装置を装着する第二顕微鏡(M2)の観察位置までピペットを移動させた。
(6)第一撮影装置が撮影した単一細胞像が誤りで無いことを確認するため、第二動画撮影装置(C2:第二カメラ、Basler社製)を用いて、第一動画撮影装置(C1)から90度の角度でもピペット中に単一細胞のみが存在することを確認し、映像として記録した。また、第二顕微鏡(M2:第二顕微鏡、EdmundOptics社製)の焦点深度を自動で変動させ、ピペット外壁への異物付着を否定するための映像も記録した。
(7)上記(6)工程での映像撮影後、電動ステージ(Ss)が自動的に保存容器を移動させるとともに培養容器の96 well プレートを採取用ピペットの下に配置し、アクチュエーター(Sz)が自動的に下降し、96 well プレートの任意のwell底面に細胞を吐出した。その後採取用ピペットを上昇させた。
(8)上記(5)から(7)までの工程中、C1はピペット中の細胞に焦点を合わせたまま動画として単一細胞の単離過程を記録した。
(9)上記(7)工程での細胞の吐出後は、電動ステージ(Ss)が自動的に培養容器を移動させるとともに洗浄用容器として用いる保存容器の6wellプレートの培地のみを入れたウエルを採取用ピペット下方に配置させた。
(10)アクチュエーター(Sz)が自動的に下降し、採取用ピペットを洗浄容器の液体培地中に入れるとともにマイクロポンプ(MP:電動マイクロポンプ)でエアを噴出し、ピペット内を洗浄した。
(11)(3)工程から(10)工程までの動作を繰り返し行うことにより、96wellプレートの各ウエル上に単一細胞のクローンを作成した。
(12)上記(1)〜(11)の操作は第三動画撮影装置により俯瞰画像が撮影されたが、同一撮影時刻を持つ第一動画撮影装置、第二動画撮影装置、第三動画撮影装置により撮影された画像は記録装置(R)に記録され、表示装置(D)の同一画面上に再生されたため、マスターセルのモノクローナリティーが検証された。
M1:第一顕微鏡
M2:第二顕微鏡
C1:第一カメラ
C2:第二カメラ
C3:第三カメラ&レンズ
Sz:Z軸モータ
Ss:電動試料ステージ
M p:電動マイクロポンプ
St:マニュピレータ
A1:M2ホルダ
A2:C3ホルダ
N:専用針
L:バックライト
B1:ベース板
G1:防振部材
R:記録装置
D:表示装置

Claims (13)

  1. 顕微鏡、動画撮影装置、電動ステージおよび採取用ピペットを装着したマニピュレーターを用いて細胞の分取を行う方法において、
    (1)マニピユレーターに装着した電動ステージに細胞溶液を入れた保存容器および培養容器を装着する工程、
    (2)保存容器を電動ステージの水平上の動きによりマニピュレーターの細胞採取部の下に移動させる工程、
    (3)採取用ピペットを装着したマニピュレーター上部を下降させ、採取用ピペットを細胞溶液に挿入させる工程、
    (4)細胞溶液から一つの細胞をマニピュレーターに装着した採取用ピペットを用いて採取する工程
    (5)採取用ピペットを装着したマニピュレーター上部を上昇させ、採取用ピペットを細胞溶液から離脱させる工程、
    (6)保存容器を電動ステージの水平上の動きにより、マニピュレーターの細胞採取部の下から離脱させる工程、
    (7)培養容器の空のウエルの一つを電動ステージの水平上の動きにより、マニピュレーターの細胞採取部の下に移動させる工程、
    (8)培養容器の空のウエルの中に採取した一つの細胞を細胞採取部から排出する工程
    (9)電動ステージの水平上の動きによりマニピュレーターの細胞採取部の下から排出された細胞をいれたウエルを離脱させ、保存容器をマニピュレーターの細胞採取部の下に移動させる工程
    および、前記(2)〜(9)の操作を繰り返して行うことにより個々のウエルに細胞を一個ずつ分取することを特徴とする方法。
  2. 動画撮影下に細胞分取を行うことを特徴とする請求項1記載の細胞の分取方法。
  3. 採取用ピペットによる一つの細胞の採取および排出をマイクロポンプにより行うことを特徴とする請求項1または2記載の細胞の分取方法。
  4. 細胞溶液から一つの細胞を採取用ピペットに採取する工程を肉眼または画像処理による自動化機能を用いて行うことを特徴とする請求項1〜3いずれか1項記載の細胞の分取方法。
  5. 水平方向から採取用ピペット中の細胞を撮影する第二動画撮影装置を有することを特徴とする請求項1〜4いずれか1項記載の細胞の分取方法。
  6. 全体の細胞分取操作を記録するための第三動画撮影装置を有することを特徴とする請求項1〜5いずれか1項記載の細胞の分取方法。
  7. 保存容器が6wellプレートであることを特徴とする請求項1〜6いずれか1項記載の細胞の分取方法。
  8. 培養容器が96wellプレートであることを特徴とする請求項1〜7いずれか1項記載の細胞の分取方法。
  9. 電動ステージがXYテーブルであることを特徴とする請求項1〜8いずれか1項記載の細胞の分取方法。
  10. 請求項2〜9いずれか1項記載の細胞の分取方法を用いることを特徴とするモノクローナリティーの検査方法。
  11. 顕微鏡の視野内で採取用ピペットを操作するマニピュレーションシステムを有し、前記採取用ピペットを用いて1ウエルに1細胞ずつ分取する細胞分取装置であって、前記採取用ピペットを上方から観察するために前記顕微鏡を介して画像を撮影する第一動画撮影装置、前記採取用ピペットを水平方向から観察する顕微鏡を介して画像を撮影する第二動画撮影装置、装置全体を俯瞰できる画像を撮影する第三動画撮影装置、並びに前記第一動画撮影装置、前記第二動画撮影装置および前記第三動画撮影装置により撮影された画像を時間情報と対応させて記録する記録装置を有することを特徴とする細胞分取装置。
  12. 時間情報が前記第一動画撮影装置、前記第二動画撮影装置および前記第三動画撮影装置により撮影された各画像の撮影時刻であることを特徴とする請求項11記載の細胞分取装置。
  13. 前記第一動画撮影装置、前記第二動画撮影装置および前記第三動画撮影装置により撮影された各画像を同時に表示する表示装置を有することを特徴とする請求項12記載の細胞分取装置。
JP2017046597A 2017-03-10 2017-03-10 細胞の分取方法 Active JP6937982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017046597A JP6937982B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 細胞の分取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017046597A JP6937982B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 細胞の分取方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018148830A true JP2018148830A (ja) 2018-09-27
JP6937982B2 JP6937982B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=63679339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017046597A Active JP6937982B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 細胞の分取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6937982B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020068682A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 国立研究開発法人理化学研究所 細胞搬送システム
IT202200005660A1 (it) * 2022-03-22 2023-09-22 Copan Italia Spa Dispositivo e metodo per l’acquisizione di immagini di campioni biologici

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008152044A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Nsk Ltd マニピュレータシステム、マニピュレータ制御プログラム及び吸入方法
JP2011120582A (ja) * 2009-11-16 2011-06-23 Humanix:Kk 細胞など微小域観察を伴った成分捕獲と注入および分子分析自動化装置
JP2013057636A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Dainippon Printing Co Ltd 細胞画像解析装置、細胞画像解析方法、及び細胞画像解析プログラム
JP2014083010A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Panasonic Corp 細胞単離回収方法
JP2015065822A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 オリンパス株式会社 細胞観察情報処理システム、細胞観察情報処理方法、細胞観察情報処理プログラム、細胞観察情報処理システムに備わる記録部、細胞観察情報処理システムに備わる装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008152044A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Nsk Ltd マニピュレータシステム、マニピュレータ制御プログラム及び吸入方法
JP2011120582A (ja) * 2009-11-16 2011-06-23 Humanix:Kk 細胞など微小域観察を伴った成分捕獲と注入および分子分析自動化装置
JP2013057636A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Dainippon Printing Co Ltd 細胞画像解析装置、細胞画像解析方法、及び細胞画像解析プログラム
JP2014083010A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Panasonic Corp 細胞単離回収方法
JP2015065822A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 オリンパス株式会社 細胞観察情報処理システム、細胞観察情報処理方法、細胞観察情報処理プログラム、細胞観察情報処理システムに備わる記録部、細胞観察情報処理システムに備わる装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
生物工学会誌,2011, VOL. 89, NO. 2, PP. 72-78, JPN6020044337, ISSN: 0004390219 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020068682A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 国立研究開発法人理化学研究所 細胞搬送システム
JP7219912B2 (ja) 2018-10-30 2023-02-09 国立研究開発法人理化学研究所 細胞搬送システム
IT202200005660A1 (it) * 2022-03-22 2023-09-22 Copan Italia Spa Dispositivo e metodo per l’acquisizione di immagini di campioni biologici
WO2023180916A1 (en) * 2022-03-22 2023-09-28 Copan Italia S.P.A. Device and method for acquiring images of biological sample

Also Published As

Publication number Publication date
JP6937982B2 (ja) 2021-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5677441B2 (ja) 観察装置、観察プログラム及び観察システム
US7015031B2 (en) Biological specimen-culturing system and method with onboard specimen development sensors
JP4953092B2 (ja) 細胞観察における生細胞の判別手法、細胞観察の画像処理プログラム及び画像処理装置
JP6825905B2 (ja) レーザ顕微切離システム及び核酸含有試料の検査方法
US10466160B2 (en) System and method for retrieving and analyzing particles
JP6937982B2 (ja) 細胞の分取方法
WO2018193718A1 (ja) 細胞ハンドリング装置
US20190225923A1 (en) Apparatus for embryo biopsy
Hinchcliffe Using long-term time-lapse imaging of mammalian cell cycle progression for laboratory instruction and analysis
Swoger et al. Imaging cellular spheroids with a single (selective) plane illumination microscope
JP6989007B2 (ja) マニピュレーションシステム及びマニピュレーションシステムの駆動方法
JP4574707B2 (ja) 細胞分取及び培養方法とその装置
WO2018163687A1 (ja) 管状器具及びマニピュレーションシステム
JP2020068682A (ja) 細胞搬送システム
JP6859861B2 (ja) マニピュレーションシステム及びマニピュレーションシステムの駆動方法
EP3541506A1 (en) System and method for retrieving and analyzing particles
US10591501B2 (en) Automatic structure determination
EP3730598A1 (en) Apparatus for treating biological material
US9335237B2 (en) Systems and methods for acoustically processing tissues samples
JP4046161B2 (ja) 標本画像データ処理方法及び標本検査システム
JP5445499B2 (ja) 観察装置
JP2010253410A (ja) 粒子分離装置
JP2004151263A (ja) 顕微鏡装置
JP2007209256A (ja) インキュベータ
WO2021186648A1 (ja) 顕微鏡観察システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6937982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211213