JP2018147557A - 有機el表示装置 - Google Patents

有機el表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018147557A
JP2018147557A JP2017037946A JP2017037946A JP2018147557A JP 2018147557 A JP2018147557 A JP 2018147557A JP 2017037946 A JP2017037946 A JP 2017037946A JP 2017037946 A JP2017037946 A JP 2017037946A JP 2018147557 A JP2018147557 A JP 2018147557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
dam
sealing
film
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017037946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6830011B2 (ja
Inventor
勇輔 佐々木
Yusuke Sasaki
勇輔 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2017037946A priority Critical patent/JP6830011B2/ja
Priority to US15/904,932 priority patent/US10586948B2/en
Publication of JP2018147557A publication Critical patent/JP2018147557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6830011B2 publication Critical patent/JP6830011B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators
    • G01N31/222Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators for investigating moisture content
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/846Passivation; Containers; Encapsulations comprising getter material or desiccants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/70Testing, e.g. accelerated lifetime tests
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators
    • G01N31/221Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators for investigating pH value

Abstract

【課題】有機EL表示装置において、発光不良の発生の可能性を早期に発見する。【解決手段】有機EL表示装置であって、基材と、前記基材上の表示領域に配置され、下部電極と上部電極とに挟持される有機材料層と、前記基材上の前記表示領域を囲む外部領域に設けられるダムと、前記有機材料層上に形成され、前記表示領域を覆う封止層と、を有する薄膜トランジスタ基板を備え、前記封止層に含まれ、有機材料で構成される封止平坦化膜は、前記ダムの内側に形成され、前記封止層に含まれ、無機材料で構成される封止膜は、前記ダムを覆うように形成され、前記ダムが水分検知部を含む。【選択図】図3

Description

本発明は、有機EL表示装置に関する。
有機エレクトロルミネッセンス(EL)表示装置は、基材上に薄膜トランジスタ(TFT)や有機発光ダイオード(OLED)などが形成された表示パネルを有する。
上記有機EL表示装置において、発光素子を水分等から保護するため、例えば、下記特許文献1に開示されるように、発光素子含む表示領域を封止する方法が採用されている。
特開2010−272270号公報
上記封止方法としては、例えば、無機材料膜と有機材料膜とを組み合わせる方法が用いられる。しかし、封止領域に欠陥があると、例えば、水分が有機材料膜に侵入して発光素子まで到達し、発光不良を引き起こすおそれがある。
本発明は、上記発光不良の発生の可能性を早期に発見することを目的とする。
本発明に係る有機EL表示装置は、基材と、前記基材上の表示領域に配置され、下部電極と上部電極とに挟持される有機材料層と、前記基材上の前記表示領域を囲む外部領域に設けられるダムと、前記有機材料層上に形成され、前記表示領域を覆う封止層と、を有する薄膜トランジスタ基板を備え、前記封止層に含まれ、有機材料で構成される封止平坦化膜は、前記ダムの内側に形成され、前記封止層に含まれ、無機材料で構成される封止膜は、前記ダムを覆うように形成され、前記ダムが水分検知部を含む。
本発明の実施形態に係る有機EL表示装置の概略平面図である。 図1に示す有機EL表示装置のII−II断面図である。 図1に示す有機EL表示装置のIII−III断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、開示はあくまで一例に過ぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に評される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して詳細な説明を適宜省略することがある。
図1は、本発明の実施形態に係る有機EL表示装置の概略の構成を示す模式図である。有機EL表示装置1は、薄膜トランジスタ基板10と、薄膜トランジスタ基板10の一部に対向して配置された対向基板20とを備えている。薄膜トランジスタ基板10は、図1に示されるように、画像を表示する領域である表示領域Aと、表示領域の外側を囲む外部領域Bと、部品実装領域Cとを有している。
表示領域Aは、略矩形状の領域であり、画素に対応してOLED(図示せず)がマトリクス状に配列されている。外部領域Bは、略矩形状の表示領域Aを囲む枠状の領域である。表示領域Aおよび外部領域Bの具体的な構成については後述する。
部品実装領域Cは、薄膜トランジスタ基板10のうち、対向する位置に対向基板20が配置されていない領域である。部品実装領域Cには、外部接続端子部30が設けられている。また、部品実装領域Cには、ドライバICやその他の部品が設けられていてもよい。外部接続端子部30は、外部機器が電気的に接続される端子部であり、例えば、フレキシブルプリント基板(FPC)を介して外部機器に電気的に接続される。外部接続端子部30は、外部機器から画像データを供給されることにより、図示しないドライバICを介して、各画素に印加する電圧信号をOLEDに供給する。図1において、部品実装領域Cは、薄膜トランジスタ基板10の一辺側に形成されているが、二辺以上に形成されていてもよい。
以下、薄膜トランジスタ基板10の表示領域Aおよび外部領域Bの具体的な構成について説明する。
図2は、図1に示す有機EL表示装置1のII−II断面図である。具体的には、図2は、薄膜トランジスタ基板10の表示領域Aの概略断面図を示しており、対向基板20は省略している。薄膜トランジスタ基板10の表示領域Aでは、基材70上に、TFT72を含む回路層74と、平坦化膜96と、パッシベーション膜98と、OLEDと、封止層106とがこの順に形成されている。基材70としては、ガラス基板、樹脂フィルム等が用いられる。
表示領域Aの回路層74は、TFT72や、図示しない電気配線等が形成される層であり、OLEDを駆動するために形成される。駆動部の一部分を、基材70上に回路層74として表示領域Aに隣接する領域に形成することができる。また、駆動部を構成するドライバICやFPCを、外部領域Bや部品実装領域Cにて、回路層74の電気配線に接続することができる。
具体的には、基材70の上に、無機絶縁材料で形成された下地層80が配置され、その上に半導体領域82が形成されている。下地層80を形成する無機絶縁材料としては、例えば、窒化シリコン(SiN)、酸化シリコン(SiO)およびこれらの複合体が用いられる。半導体領域82は、トップゲート型のTFT72のチャネル部およびソース・ドレイン部となる。半導体領域82は、例えば、ポリシリコン(p−Si)で形成される。半導体領域82は、例えば、基材70上に半導体層(p−Si膜)を設け、この半導体層をパターニングし、回路層74で用いる箇所を選択的に残すことにより形成される。
TFT72のチャネル部の上には、ゲート絶縁膜84が形成され、その上にゲート電極86が形成され、ゲート電極86を覆うように層間絶縁層88が形成されている。ゲート絶縁膜84は、代表的には、TEOSで形成される。ゲート電極86は、例えば、スパッタリング等で形成した金属膜をパターニングして形成される。層間絶縁層88は、例えば、上記無機絶縁材料で形成される。TFT72のソース部、ドレイン部となる半導体領域82には、イオン注入により不純物が導入され、TFT72のソース部に電気的に接続されるソース電極90aと、TFT72のドレイン部に電気的に接続されるドレイン電極90bとが形成され、TFT72が構成される。このようにしてTFT72が形成された後、TFT72を覆うように層間絶縁膜92が形成され、層間絶縁膜92の上に平坦化膜96およびパッシベーション膜98が形成されている。
表示領域Aにおいては、パッシベーション膜98の上に各画素に対応するOLEDが形成されている。OLEDは、下部電極100、有機材料層102および上部電極104を含む。OLEDは、代表的には、下部電極100、有機材料層102および上部電極104を基材70側からこの順に積層して形成される。本実施形態では、下部電極100がOLEDの陽極(アノード)であり、上部電極104が陰極(カソード)である。
下部電極100は、表示領域Aにおいて画素毎に形成されている。具体的には、上述した平坦化膜96が形成された後、下部電極100をTFT72に接続するためのコンタクトホール110が形成され、コンタクトホール110内にITO膜等の導電体膜(図示せず)が形成される。その後、平坦化膜96および導電体膜の上に基材70上全体を覆うパッシベーション膜98が形成される。そして、導電体膜上に形成されたパッシベーション膜98を除去し、導電体膜上に下部電極100をパターニングすることでTFT72に接続された下部電極100が画素ごとに形成される。下部電極は、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)等の透過性導電材料で形成される。
下部電極100の形成後、画素境界にリブ112が形成される。リブ112で囲まれた画素の有効領域には下部電極100が露出する。リブ112の形成後、下部電極100の上に有機材料層102が形成される。有機材料層102は、発光層を含む。具体的には、有機材料層102は、正孔輸送層、発光層、電子輸送層等を含む。
上部電極104は、表示領域A全体の有機材料層102を覆うように形成されている。上部電極104がこのような構成を有することにより、上部電極104は表示領域Aにおいて、複数のOLEDの有機材料層102に共通に接触する。上部電極104は、例えば、MgとAgの極薄合金やITO、IZO等の透過性導電材料で形成される。
上部電極104の上には、封止層106が表示領域A全体を覆うように形成されている。封止層106は、第1封止膜161、封止平坦化膜160および第2封止膜162をこの順で含む積層構造を有している。第1封止膜161および第2封止膜162は、無機材料(例えば、無機絶縁材料)で形成される。具体的には、化学気相成長(CVD)法によりSiN膜を成膜することにより形成される。封止平坦化膜160は、有機材料(例えば、硬化性樹脂組成物等の樹脂材料)を用いて形成される。
図3は、図1に示す有機EL表示装置1のIII−III断面図である。具体的には、図3は、薄膜トランジスタ基板10の表示領域Aから外部領域Bにかけての概略断面図を示しており、対向基板20および回路層74の詳細は省略している。薄膜トランジスタ基板10の外部領域Bは、表示領域Aと比較して、例えば、TFT72と、OLEDとを含まない点で異なっている。具体的には、薄膜トランジスタ基板10の外部領域Bでは、基材70上に、回路層74、パッシベーション膜98および封止層106がこの順に形成されている。
外部領域Bには、基材70(回路層74)上に、表示領域Aを囲むダム97が平坦化膜96から離間して形成され、ダム97を覆うようにパッシベーション膜98、第1封止膜161および第2封止膜162が形成されている。パッシベーション膜98は、例えば、SiN等の無機絶縁材料で形成される。パッシベーション膜98の厚みは、封止膜161,162の厚みよりも薄く設定される。例えば、封止膜161,162の厚みが数μm程度とされるのに対し、パッシベーション膜98の厚みはサブμm程度とされる。封止平坦化膜160は、ダム97の内側(表示領域A側)に収容されている。
ダム97は、例えば、所定の厚み(例えば、10μm程度)の封止平坦化膜160を形成する際に、封止平坦化膜160の形成材料が外側に広がるのを防止する役割を有する。図示例では、ダム97は封止平坦化膜160を堰き止めている。ダム97は、代表的には、樹脂材料(例えば、感光性樹脂組成物)を用いて、所定の幅および高さとなるようにライン状に形成される。1つの実施形態においては、表示領域Aにおいて平坦化膜96を形成する際に、ダム97も形成される。
ダム97は、水分検知部を含む。例えば、ダム97は、水分により色が変化する。ダム97を覆うようにパッシベーション膜98を形成してから、封止層106(第1封止膜161)を形成するまで比較的時間がかかる。具体的には、表示領域AにおいてOLEDが形成される間、外部領域Bは露呈した状態にある。したがって、外部領域Bにおいては、第1封止膜161が形成されるまでに異物がのりやすい。また、第1封止膜161を形成後、封止平坦化膜160が形成される間、ダム97上の第1封止膜161は露呈した状態にあって、異物がのりやすい。その上、パッシベーション膜98は非常に薄く、パッシベーション膜98自体に欠陥が存在する可能性が高い。しかし、ダム97上は、封止平坦化膜160が形成されないため、ダム97上の異物は十分に被覆されずに欠陥となる可能性が高い。このように、水分の侵入部となりやすいダム97が水部検知部を含むことで、早期に水分の侵入を発見することができる。
本実施形態においては、ダム97は、pH指示薬および水溶性物質を含有する。水溶性物質は、用いるpH指示薬に応じて選択される。具体例としては、変色域がアルカリ側にあり、変色域よりアルカリ側では有色であり、酸性側では無色であるpH試験薬(例えば、フェノールフタレイン)を用いる場合、水溶性物質として塩基性物質(例えば、炭酸ナトリウム)が用いられる。pH指示薬および水溶性物質の含有割合は、例えば、ダム97の形成材料の1重量%〜3重量%である。なお、上述のように、ダム97が平坦化膜96を形成する際に形成される場合、平坦化膜96はダム97と同様の組成を有し得る。具体的には、平坦化膜96は上記pH指示薬および水溶性物質を含有し得る。
ダム97と同様、封止平坦化膜160も水分検知部を含んでもよい。例えば、上記pH指示薬および水溶性物質を含有させた有機材料で封止平坦化膜160を形成してもよい。
外部領域Bの回路層74には、電気配線等(図示せず)が形成されている。ダム97の外側および部品実装領域Cでは、例えば、各種部品を接続し易くするため、封止層106は形成されていない。
以上、本発明の実施形態を説明してきたが、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。例えば、上述した実施形態で説明した構成は、実質的に同一の構成、同一の作用効果を奏する構成、または同一の目的を達成することができる構成により置き換えてもよい。
1 有機EL表示装置、10 薄膜トランジスタ基板、20 対向基板、30 外部接続端子部、70 基材、72 TFT、74 回路層、82 半導体領域、86 ゲート電極、88 層間絶縁層、90a ソース電極、90b ドレイン電極、92 層間絶縁膜、96 平坦化膜、97 ダム、98 パッシベーション膜、100 下部電極、102 有機材料層、104 上部電極、106 封止層、110 コンタクトホール、112 リブ、160 封止平坦化膜、161 第1封止膜、162 第2封止膜。

Claims (7)

  1. 基材と、
    前記基材上の表示領域に配置され、下部電極と上部電極とに挟持される有機材料層と、
    前記基材上の前記表示領域を囲む外部領域に設けられるダムと、
    前記有機材料層上に形成され、前記表示領域を覆う封止層と、を有する薄膜トランジスタ基板を備え、
    前記封止層に含まれ、有機材料で構成される封止平坦化膜は、前記ダムの内側に形成され、
    前記封止層に含まれ、無機材料で構成される封止膜は、前記ダムを覆うように形成され、
    前記ダムが水分検知部を含む、
    有機EL表示装置。
  2. 前記水分検知部が水分により色が変化する、請求項1に記載の有機EL表示装置。
  3. 前記水分検知部がpH指示薬および水溶性物質を含有する、請求項1または2に記載の有機EL表示装置。
  4. 前記pH指示薬がフェノールフタレインであり、前記水溶性物質が塩基性物質である、請求項3に記載の有機EL表示装置。
  5. 前記塩基性物質が炭酸ナトリウムを含む、請求項4に記載の有機EL表示装置。
  6. 前記ダムが、前記封止平坦化膜を堰き止めている、請求項1から5のいずれかに記載の有機EL表示装置。
  7. 前記薄膜トランジスタ基板が、前記基材と前記有機材料層との間に配置されるパッシベーション膜を有し、前記パッシベーション膜が前記ダムを覆う、請求項1から6のいずれかに記載の有機EL表示装置。
JP2017037946A 2017-03-01 2017-03-01 有機el表示装置 Active JP6830011B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017037946A JP6830011B2 (ja) 2017-03-01 2017-03-01 有機el表示装置
US15/904,932 US10586948B2 (en) 2017-03-01 2018-02-26 Organic electro-luminescent display device including moisture detection member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017037946A JP6830011B2 (ja) 2017-03-01 2017-03-01 有機el表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018147557A true JP2018147557A (ja) 2018-09-20
JP6830011B2 JP6830011B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=63355329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017037946A Active JP6830011B2 (ja) 2017-03-01 2017-03-01 有機el表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10586948B2 (ja)
JP (1) JP6830011B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101974086B1 (ko) * 2016-09-30 2019-05-02 삼성디스플레이 주식회사 표시모듈
CN109585676B (zh) * 2018-11-28 2020-10-27 云谷(固安)科技有限公司 显示面板
CN111106267B (zh) * 2019-12-31 2021-02-09 华中科技大学 一种柔性显示电流体雾化薄膜封装系统及工艺
CN111668271B (zh) * 2020-06-11 2021-08-24 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 Oled显示面板及其制备方法、oled显示装置
CN111668385B (zh) * 2020-06-15 2022-11-04 Tcl华星光电技术有限公司 显示面板及其封装方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003061346A1 (fr) * 2002-01-15 2003-07-24 Seiko Epson Corporation Structure d'etancheite a film fin possedant une propriete de barriere pour un element electronique, dispositif d'affichage, equipement electronique et procede de fabrication d'un element electronique
JP2004347822A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびその作製方法
US20100295759A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Hitachi Displays, Ltd. Organic electroluminescence display device
JP2016004053A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN105355645A (zh) * 2015-11-06 2016-02-24 上海天马微电子有限公司 一种柔性显示面板及其制造方法、显示装置
US20160307971A1 (en) * 2015-04-16 2016-10-20 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display
US20160372528A1 (en) * 2013-12-06 2016-12-22 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting substrate, photovoltaic cell, display device, lighting device, electronic device, organic light-emitting diode, and method of manufacturing light-emitting substrate

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003061346A1 (fr) * 2002-01-15 2003-07-24 Seiko Epson Corporation Structure d'etancheite a film fin possedant une propriete de barriere pour un element electronique, dispositif d'affichage, equipement electronique et procede de fabrication d'un element electronique
JP2004347822A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびその作製方法
US20100295759A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Hitachi Displays, Ltd. Organic electroluminescence display device
JP2010272270A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Hitachi Displays Ltd 有機el表示装置
US20160372528A1 (en) * 2013-12-06 2016-12-22 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting substrate, photovoltaic cell, display device, lighting device, electronic device, organic light-emitting diode, and method of manufacturing light-emitting substrate
JP2016004053A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US20160307971A1 (en) * 2015-04-16 2016-10-20 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display
CN105355645A (zh) * 2015-11-06 2016-02-24 上海天马微电子有限公司 一种柔性显示面板及其制造方法、显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10586948B2 (en) 2020-03-10
US20180254435A1 (en) 2018-09-06
JP6830011B2 (ja) 2021-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9922909B2 (en) Display device
TWI543359B (zh) 有機電致發光顯示裝置
JP6830011B2 (ja) 有機el表示装置
US9660007B2 (en) Display device and method of manufacturing display device
US20170125727A1 (en) Organic electroluminescence display device
KR101927334B1 (ko) 유기전계발광소자 및 그 제조방법
US9704933B2 (en) Organic electroluminescent device
JP6456317B2 (ja) 表示装置、および可撓性表示装置
US20210408150A1 (en) Display panels and manufacturing methods thereof and display apparatuses
JP2008135325A (ja) 有機el表示装置とその製造方法
KR20150017978A (ko) 유기 발광 표시 장치
US20150349297A1 (en) Oled display panel
JP6457879B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2019020463A (ja) 表示装置、および表示装置の製造方法
JP6399801B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP6714401B2 (ja) 表示装置
JP6223070B2 (ja) 有機el表示装置及び有機el表示装置の製造方法
CN109979968B (zh) 电致发光显示设备及其制造方法
JP2019003040A (ja) 表示装置
US11309512B2 (en) Organic EL display device and method for manufacturing organic EL display device
JP2009104859A (ja) 有機el素子及びその製造方法
US8178867B2 (en) Organic light emitting display and fabricating method thereof
WO2019171878A1 (ja) 有機el表示装置
CN107452765B (zh) 具有堤状物绝缘层的有机发光显示装置
US10224509B2 (en) Display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6830011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250