JP2018146235A - ムーブメントおよび時計 - Google Patents
ムーブメントおよび時計 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018146235A JP2018146235A JP2017037936A JP2017037936A JP2018146235A JP 2018146235 A JP2018146235 A JP 2018146235A JP 2017037936 A JP2017037936 A JP 2017037936A JP 2017037936 A JP2017037936 A JP 2017037936A JP 2018146235 A JP2018146235 A JP 2018146235A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- movement
- engagement
- wheel
- winding stem
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 105
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 claims description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 58
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 29
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 20
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 12
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04B—MECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
- G04B27/00—Mechanical devices for setting the time indicating means
- G04B27/02—Mechanical devices for setting the time indicating means by making use of the winding means
- G04B27/04—Mechanical devices for setting the time indicating means by making use of the winding means with clutch wheel
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04B—MECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
- G04B27/00—Mechanical devices for setting the time indicating means
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04B—MECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
- G04B27/00—Mechanical devices for setting the time indicating means
- G04B27/02—Mechanical devices for setting the time indicating means by making use of the winding means
- G04B27/026—Mechanical devices for setting the time indicating means by making use of the winding means for several clockworks or pairs of hands and/or supplementary functions
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04B—MECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
- G04B27/00—Mechanical devices for setting the time indicating means
- G04B27/004—Mechanical devices for setting the time indicating means having several simultaneous functions, e.g. stopping or starting the clockwork or the hands
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electric Clocks (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
- Electromechanical Clocks (AREA)
Abstract
Description
しかも、係合レバーは、付勢部により付勢されているので、係合レバー自体が撓み変形して付勢力を発生させる従来技術の構成と比較して、係合レバーの形状および配置位置の自由度を向上させることができる。よって、ムーブメントの構成部品のレイアウト自由度を向上させることができ、ムーブメントを小型化することが可能となる。
以下の実施形態では、機械式時計を例に挙げて説明する。
図1は、第1実施形態に係る時計の外観図である。
図1に示すように、本実施形態の時計1は、ケース蓋(不図示)およびガラス2を有する時計ケース3内に、ムーブメント10や、時刻に関する情報を示す目盛り等を有する文字板4、各種指針(時針5、分針6および秒針7)等が組み込まれて構成されている。文字板4には、日を表す数字である日文字16を露出させる日窓4aが開口している。これにより、時計1は、時刻および日を表示することができる。時針5、分針6および秒針7は、中心軸O回りに回転する。
図2に示すように、ムーブメント10は、基盤を構成する地板11と、地板11の裏側に配置された日車15と、地板11に組み込まれた日修正機構20、表輪列(不図示)、裏輪列30および切替機構40と、を備えている。地板11の裏側には、文字板4(図1参照)が配置されている。
日修正機構20は、地板11の裏側に組み込まれている。日修正機構20は、日修正車21と、日修正伝え車22と、小鉄車23と、小鉄レバー24と、を備えている。日修正車21は、日車15と噛み合っている。日修正伝え車22は、日修正車21と噛み合っている。
裏輪列30は、地板11の裏側に組み込まれている。裏輪列30は、日の裏車31と、筒車32と、分車(不図示)と、を備えている。日の裏車31は、分車の回転に基づいて回転する。日の裏車31は、平面視で中心軸Oと小鉄車23との間に配置されている。筒車32は、日の裏車31の回転に基づいて回転する。筒車32は、中心軸Oと同軸に配置されている。筒車32には、時針5(図1参照)が取り付けられている。分車には、分針6(図1参照)が取り付けられている。
巻真41は、地板11に形成された巻真案内穴12内に軸線L回りに回転可能、かつ軸線L方向に移動可能に支持されている。軸線Lは、中心軸Oに直交している。軸線Lは、平面視で小鉄車23と重なる位置に設けられている。巻真41には、軸線Lに直交する段差面を介して括れ部41aが形成されている。また、巻真41には、きち車45が設けられている。きち車45は、括れ部41aよりも中心軸O側の箇所に設けられている。きち車45は、巻真41に対して回転可能、かつ巻真41に対して軸線L方向に移動不能に設けられている。きち車45には、図示しない丸穴車が噛み合っている。
図3に示すように、尾部53は、中央部51から、中央部51を挟んで頭部52とは反対側に延出している。尾部53の先端は、中央部51から離れるに従い幅が漸次広がるように形成されている。尾部53は、複数(本実施形態では3つ)の凹部54a〜54cと、係合突部55と、を備えている。
基部81は、中心軸O周りの周方向に沿って延び、平面視でクリックばね60に重なるように配置されている。
図3に示すように、巻真41が軸線L方向に沿ってムーブメント10の内側に一番近い位置(以下、「0段目」という。)にある状態では、かんぬき70の第1係合凹部72aにおしどり50の係合突部55が入り込んでいる。また、巻真41が0段目にある状態では、おしどり50の第1凹部54aに係合レバー61の係合部63が入り込んでいる。これにより、巻真41は、0段目に位置決めされる。
続いて、巻真41を0段目から軸線L方向に沿ってムーブメント10の外側に向けて引っ張ると、おしどり50の頭部52が巻真41の変位に追随するようにムーブメント10の外側に向かって変位する。つまり、おしどり50は、第1回動軸Pを中心にして、時計回りに回動する。すると、図4に示すように、係合レバー61の係合部63は、おしどり50から見て、第1凹部54aから第1山部56aへと移動する。このため、係合レバー61は、おしどり50に押圧され、第2回動軸Qを中心として、反時計回りに回動する。なお、係合レバー61の係合部63がおしどり50の第1山部56aの頂点に位置している状態を0.5段目という。
図3に示すように、係合レバー61は、上述したように、おしどり50の複数の凹部54a〜54cのいずれかと係合することで、巻真41を0段目、1段目および2段目のそれぞれにおいて位置決めする。係合レバー61に作用する付勢部62の付勢力は、おしどり50から見て係合部63が第1山部56aまたは第2山部56bを乗り越える際に増減する。これにより、使用者が巻真41を引き出す際、および押し込む際に、クリック感を得ることができる。
図7は、第1実施形態の変形例に係るムーブメントの一部の構成を裏側から見た平面図である。
第1実施形態では、クリックばね60の付勢部62の先端は、地板11に形成された溝11a内に当接している。これに対して図7に示す第1実施形態の変形例では、クリックばね160の付勢部162の先端は、偏心ピン35に当接している点で、第1実施形態と異なっている。なお、第1実施形態と同様の構成については、同一符号を付して詳細な説明を省略する(以下の実施形態についても同様)。
クリックばね160は、係合レバー61と、係合レバー61を付勢する付勢部162と、を備えている。付勢部162は、係合レバー61と一体形成されている。付勢部162は、係合レバー61の基端部から、係合レバー61とは異なる方向に向かって延びている。本実施形態では、付勢部162は、係合レバー61の基端部から、第2回動軸Qを挟んでおしどり50の尾部53とは反対側に向かって延びている。付勢部162は、中心軸O周りの周方向(図2参照)に沿って延びている。付勢部162は、撓み変形可能に形成されている。付勢部162の先端には、径方向における内側に向かって膨出する膨出部162aが形成されている。
図8は、第2実施形態に係るムーブメントの裏側の平面図である。
第1実施形態では、係合レバー61と付勢部62とが一体形成されている。これに対して図8に示す第2実施形態では、係合レバー261と付勢部262とが別部品である点で、第1実施形態と異なっている。
図9に示すように、尾部253は、中央部251から、中央部251を挟んで頭部252とは反対側に延出している。尾部253の先端は、尾部253の基端よりも幅が広くなるように形成されている。尾部253は、複数(本実施形態では3つ)の凹部254a〜254cと、係合突部255と、を備えている。
第2係合ピン267は、円柱状に形成されている。第2係合ピン267は、第2レバー部266の先端部から、中心軸Oの軸方向に沿って地板211とは反対側に向かって延びている。
係合ピン273は、かんぬき270の頭部271と基端との間に配置されている。係合ピン273は、中心軸Oの軸方向に沿って、地板211とは反対側に向かって突設されている。
基部281は、中心軸O周りの周方向に沿って延び、中心軸Oの軸方向から見てかんぬきばね290に重なるように配置されている。
図9に示すように、巻真41が軸線L方向に沿ってムーブメント210の内側に一番近い位置(以下、「0段目」という。)にある状態では、おしどり250の第1凹部254aに係合レバー261の第1係合ピン265が入り込んでいる。これにより、巻真41は、0段目に位置決めされる。また、0段目では、かんぬき270の頭部271は、つづみ車43がきち車45と噛み合うように、つづみ車43を保持している。また、0段目では、おしどり250の係合突部255は、かんぬき270の頭部271の第1角部271aに、ムーブメント210の外側から内側に向かう方向に当接している。
しかも、係合レバー261は、付勢部262により付勢されているので、第1実施形態と同様に、ムーブメント210の構成部品のレイアウト自由度を向上させることができる。したがって、ムーブメント210およびムーブメント210を備える時計を小型化することが可能となる。
図10は、第2実施形態の第1変形例に係るムーブメントの一部の構成を裏側から見た平面図である。図11は、第2実施形態の第2変形例に係るムーブメントの一部の構成を裏側から見た平面図である。
例えば、図10に示すように、付勢部362は、係合レバー361に突設された第2係合ピン366に当接する変形可能なU字状の部材であってもよい。また、図11に示すように、付勢部462は、ぜんまい状に形成され、一端が係合レバー461に接続され、他端が地板(不図示)に接続されることにより、係合レバー461を付勢するように構成されていてもよい。
さらに、図12に示すように、付勢部562は、地板の裏側に配置されたムーブメントの構成部品を地板(いずれも不図示)に向かって押さえる裏押さえ580と一体形成されていてもよい。具体的に、裏押さえ580は、地板に固定された基部581と、基部581から延びるおしどり押さえ582(押さえ部材)および付勢部562とを備えている。付勢部562は、基部581から巻真41を乗り越えて、係合レバー561の先端部と重なる位置まで延びている。付勢部562は、略一定の幅で延び、撓み変形可能に形成されている。付勢部562の先端は、係合レバー561に突設された第2係合ピン567に対して当接し、係合レバー561をおしどり250の凹部254a〜254cに向けて付勢している。なお、付勢部562は、平面視でかんぬきの頭部(不図示)と重なるように配置され、かんぬきを地板側に向かって押さえるかんぬき押さえの機能を有していてもよい。
例えば、上記実施形態においては、機械式時計に本発明を適用した場合について説明したが、これに限らず、アナログクォーツ式の時計に本発明を適用してもよい。
Claims (7)
- 軸線方向に移動可能な巻真と、
前記巻真の移動に伴って第1回動軸回りに回動し、前記第1回動軸周りの周方向に沿って並ぶ複数の凹部を有するおしどりと、
前記凹部に入り込む係合部を有し、第2回動軸回りに回動可能に設けられた係合レバーと、
前記係合レバーを前記凹部に向けて付勢する付勢部と、
を備えることを特徴とするムーブメント。 - 前記付勢部は、前記係合レバーと一体形成されている、
ことを特徴とする請求項1に記載のムーブメント。 - 前記付勢部は、前記係合レバーとは別体に形成されている、
ことを特徴とする請求項1に記載のムーブメント。 - 前記おしどりを押さえる押さえ部材を備え、
前記付勢部は、前記押さえ部材と一体形成されている、
ことを特徴とする請求項3に記載のムーブメント。 - 前記付勢部は、撓み変形可能に形成され、
前記付勢部に当接し、前記付勢部の撓み変形量を調整可能な偏心ピンをさらに備える、
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のムーブメント。 - 前記係合レバーは、前記おしどりと同一平面上に配置されている、
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のムーブメント。 - 請求項1から6のいずれか1項に記載のムーブメントを備えることを特徴とする時計。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017037936A JP6837353B2 (ja) | 2017-03-01 | 2017-03-01 | ムーブメントおよび時計 |
CN201810154737.7A CN108535996B (zh) | 2017-03-01 | 2018-02-23 | 机芯和钟表 |
CH00245/18A CH713526B1 (fr) | 2017-03-01 | 2018-03-01 | Mouvement d'horlogerie comprenant une tige de remontoir. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017037936A JP6837353B2 (ja) | 2017-03-01 | 2017-03-01 | ムーブメントおよび時計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018146235A true JP2018146235A (ja) | 2018-09-20 |
JP6837353B2 JP6837353B2 (ja) | 2021-03-03 |
Family
ID=63485826
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017037936A Active JP6837353B2 (ja) | 2017-03-01 | 2017-03-01 | ムーブメントおよび時計 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6837353B2 (ja) |
CN (1) | CN108535996B (ja) |
CH (1) | CH713526B1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3955065B1 (fr) | 2020-08-14 | 2024-09-04 | Rolex Sa | Dispositif d'indexation de tirette |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE29723439U1 (de) * | 1997-06-12 | 1998-10-29 | Flohr-Swann, Richard, 50374 Erftstadt | Uhr, insbesondere eine Armbanduhr |
EP2560054B1 (fr) * | 2011-08-17 | 2017-11-15 | ETA SA Manufacture Horlogère Suisse | Remontage d'un mécanisme d'horlogerie par pression ou traction |
EP2565729B1 (fr) * | 2011-08-30 | 2018-01-31 | Breitling AG | Mécanisme de calandrier |
JP5819180B2 (ja) * | 2011-12-26 | 2015-11-18 | セイコーインスツル株式会社 | カレンダ機構及びこれを有する時計 |
JP6091942B2 (ja) * | 2012-08-01 | 2017-03-08 | セイコーインスツル株式会社 | カレンダ機構並びに該機構を備えたムーブメント及びカレンダ時計 |
WO2016057062A1 (en) * | 2014-10-10 | 2016-04-14 | Simplify and Go, LLC | World watch |
-
2017
- 2017-03-01 JP JP2017037936A patent/JP6837353B2/ja active Active
-
2018
- 2018-02-23 CN CN201810154737.7A patent/CN108535996B/zh active Active
- 2018-03-01 CH CH00245/18A patent/CH713526B1/fr unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6837353B2 (ja) | 2021-03-03 |
CH713526B1 (fr) | 2022-01-14 |
CN108535996B (zh) | 2021-07-20 |
CN108535996A (zh) | 2018-09-14 |
CH713526A2 (fr) | 2018-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5374571B2 (ja) | 時計のための時間に関連した大きさを表示するインジケータ用迅速修正器 | |
JP2017161511A (ja) | 輪列規正機構、ムーブメントおよび機械式時計 | |
JP2013040943A (ja) | 押圧力または引っ張り力を用いる時計機構用の制御機構 | |
EP1895370A2 (en) | Wheel attached with jumper for timepiece, wheel structure attached with slip mechanism of timepiece, time correcting structure and timepiece attached with time difference correction | |
JP6370178B2 (ja) | 日曜回し車、カレンダ機構、時計用ムーブメント及び時計 | |
JP2018146235A (ja) | ムーブメントおよび時計 | |
CN110083044B (zh) | 机芯和钟表 | |
JP5822695B2 (ja) | カレンダ機構及びこれを有する時計 | |
JP2018155620A (ja) | ムーブメント及びそれを備えた時計 | |
JP2017161307A (ja) | 日回し車、カレンダ機構、ムーブメントおよび時計 | |
JP6751215B1 (ja) | てんぷ規正機構、時計用ムーブメントおよび時計 | |
US11022940B2 (en) | Timepiece movement and timepiece | |
US10908556B2 (en) | Timepiece movement and timepiece | |
JP2004264036A (ja) | クロノグラフ付時計 | |
JP7299115B2 (ja) | 輪列規正機構、時計用ムーブメントおよび時計 | |
US20240077834A1 (en) | Member for controlling a plurality of functions of a timepiece movement | |
JP2014159999A (ja) | レトログラード表示機構並びに該機構を備えたムーブメント及びアナログ時計 | |
US20220091561A1 (en) | Time difference correction mechanism and clock with time difference correction mechanism | |
JP2019164115A (ja) | 復帰ばね、輪列機構、時計用ムーブメント及び機械式時計 | |
CN110095970B (zh) | 卷紧力传递机构、机芯以及机械式钟表 | |
CN109814365A (zh) | 利用蜗形凸轮使秒针回零的钟表机构 | |
JP2024082032A (ja) | 巻真連動機構及び時計 | |
JP2018155587A (ja) | スリップ機構、ムーブメントおよび時計 | |
JP2015102441A (ja) | 筒インデックス車および時差修正機構付時計 | |
JP2017142134A (ja) | カレンダ機構、ムーブメントおよび時計 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170913 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6837353 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |