JP2018144041A - 制御材、及び、制御材の製造方法 - Google Patents

制御材、及び、制御材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018144041A
JP2018144041A JP2017037945A JP2017037945A JP2018144041A JP 2018144041 A JP2018144041 A JP 2018144041A JP 2017037945 A JP2017037945 A JP 2017037945A JP 2017037945 A JP2017037945 A JP 2017037945A JP 2018144041 A JP2018144041 A JP 2018144041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control material
wire
less
molten metal
material according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017037945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6235178B1 (ja
Inventor
幹雄 嘉屋
Mikio Kaya
幹雄 嘉屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISHIKAWA LITE IND CO Ltd
ISHIKAWA LITE INDUSTRY CO Ltd
Original Assignee
ISHIKAWA LITE IND CO Ltd
ISHIKAWA LITE INDUSTRY CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2017037945A priority Critical patent/JP6235178B1/ja
Application filed by ISHIKAWA LITE IND CO Ltd, ISHIKAWA LITE INDUSTRY CO Ltd filed Critical ISHIKAWA LITE IND CO Ltd
Publication of JP6235178B1 publication Critical patent/JP6235178B1/ja
Application granted granted Critical
Priority to TW106145717A priority patent/TWI647205B/zh
Priority to KR1020180020525A priority patent/KR102083076B1/ko
Priority to EP18158190.1A priority patent/EP3369830B1/en
Priority to ES18158190T priority patent/ES2790951T3/es
Priority to CA2996376A priority patent/CA2996376C/en
Priority to CN201810167904.1A priority patent/CN108531680A/zh
Priority to US15/908,102 priority patent/US20180251864A1/en
Priority to TR2018/02948A priority patent/TR201802948A2/tr
Priority to BR102018004194-0A priority patent/BR102018004194B1/pt
Publication of JP2018144041A publication Critical patent/JP2018144041A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C1/00Refining of pig-iron; Cast iron
    • C21C1/10Making spheroidal graphite cast-iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C1/00Refining of pig-iron; Cast iron
    • C21C1/10Making spheroidal graphite cast-iron
    • C21C1/105Nodularising additive agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/0006Adding metallic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/0056Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00 using cored wires

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

【課題】ダクタイル鋳鉄の製造における黒鉛球状化処理を行うためのワイヤーインジェクション法において、マグネシウムの反応を制御するとともに、軽量化が可能なワイヤーを提供すること。【解決手段】黒鉛球状化処理を行うためのワイヤーインジェクション法において、70〜75重量%のSiO2を含む多孔質の火山性珪酸塩鉱物であることを特徴とするワイヤー内部にマグネシウム合金とともに充填されるようになっている。【選択図】 なし

Description

本発明は、ダクタイル鋳鉄の製造において、黒鉛球状化処理を行うためのワイヤーインジェクション法のワイヤーにマグネシウム合金とともに充填される制御材、及び、その制御材の製造方法に関するものである。
従来、ダクタイル鋳鉄の製造において、黒鉛球状化処理を行う方法の一つとしてワイヤーインジェクション法がある。
ワイヤーインジェクション法は、黒鉛球状化剤であるマグネシウム合金が充填されたワイヤーを専用のフィーダーで溶湯に投入する方法である。ワイヤーインジェクション法は、マグネシウム合金が充填されたワイヤーを溶湯深部に投入することができる。
さらに、ワイヤーインジェクション法は、溶湯表面をスラグが覆っている場合であっても、マグネシウム合金が充填されたワイヤーをそのスラグを貫通させて溶湯に投入することもできる。
ワイヤーインジェクション法は、黒鉛球状化に必要なマグネシウムの成分を安定して溶湯に添加することができるので、ダクタイル鋳鉄の製造の歩留まりを向上させることができる。
また、ワイヤーインジェクション法は、専用フィーダーによってワイヤーの添加速度を自在に調整できるので、ダクタイル鋳鉄の品質管理、処理溶湯量の変動への対応、マグネシウム添加の自動化等を容易に実現することができる。
このようなワイヤーインジェクション法によって溶湯にワイヤーを投入できる装置として、特許文献1に示すものがある。ワイヤーに含まれるマグネシウムは、沸点が低いために高温の溶湯と接触すると爆発的に反応する。このようなマグネシウムの爆発的な反応を制御するために、反応を制御する制御材がマグネシウム合金とともにワイヤーに充填される。
特開2016−16415号公報
しかしながら、制御材をマグネシウム合金とともにワイヤーに充填すると、ワイヤーが重くなる。このワイヤーの重量化によって、ワイヤーの搬送作業の負荷が増大し、専用フィーダーでのワイヤー投入の負荷が増大するという問題がある。
そこで、上記点より本発明は、ダクタイル鋳鉄の製造における黒鉛球状化処理を行うためのワイヤーインジェクション法において、マグネシウムの反応を制御するとともに、軽量化が可能なワイヤーを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1の制御材は、黒鉛球状化処理を行うためのワイヤーインジェクション法において、70〜75重量%のSiOを含む多孔質の火山性珪酸塩鉱物であることを特徴とするワイヤー内部にマグネシウム合金とともに充填されるようになっている。
請求項1の制御材は、ワイヤー内部にマグネシウム合金とともに充填されるので、ワイヤーのマグネシウムの濃度を低くすることができる。そのため、このワイヤーが黒鉛球状化処理を行うためのワイヤーインジェクション法で溶湯に投入された場合に、マグネシウムの反応を制御することができる。
さらに、請求項1の制御材は、70〜75重量%のSiOを含む多孔質の火山性珪酸塩鉱物であるので、従来のマグネシウム合金とともにワイヤーに充填される制御材より軽量である。そのため、請求項1の制御材は、マグネシウム合金とともに充填されるワイヤーを軽量化することができる。
請求項2の制御材は、請求項1の制御材において、気孔率が60〜80%である。
ダクタイル鋳鉄は、溶湯中にドロスが発生する。ドロスが溶湯中に残留した状態で鋳込みが行われると、ダクタイル鋳鉄の鋳造欠陥が生じる。このドロスは、溶湯の液面に浮上してスラグとなる。液面に浮いたスラグは除去可能となる。
しかしながら、スラグの量が多いと、そのスラグの除去作業の負荷が増大する。特に、高温の溶湯の液面からスラグを除去する作業は危険であるので、出来る限りスラグの除去作業の負荷を低減することが望ましい。
SiOを含む多孔質の火山性珪酸塩鉱物からなる制御材は、溶湯の中で発泡してドロスとなる。このSiOを含む多孔質の火山性珪酸塩鉱物によって生じたドロスは、液面に浮上するとスラグとなる。
請求項2の制御材は、請求項1の制御材と同様に作用する上に、気孔率が60〜80%と高いので、制御材としての密度が小さい。そのため、請求項2の制御材は、発泡してもドロスの体積が小さくなるので、そのドロスが浮上したスラグの量も小さくなる。したがって、請求項2の制御材は、スラグの除去作業の負荷を軽減することができる。
請求項3の制御材は、請求項1又は2の制御材において、Ig.lossが0.5%以下である。
SiOを含む多孔質の火山性珪酸塩鉱物からなる制御材は、Ig.lossが小さければ小さいほど、溶湯の中での制御材の発泡量が安定する。
請求項3の制御材は、請求項1又は2の制御材と同様に作用する上に、Ig.lossが0.5%以下と十分に小さい。そのため、請求項3の制御材は、発泡した体積が安定する。したがって、請求項3の制御材は、ドロス及びスラグの発生量を細かく調節することができる。
請求項3の制御材は、発泡量が安定しているので、溶湯中での制御材の発泡量を細かく調節することができる。溶湯中での制御材の発泡量が適正な範囲となるように調節することによって、発泡した制御材に生じる浮力が調節することができる。そのため、請求項3の制御材は溶湯中に留まる時間を調節することができ、マグネシウムの反応を効率よく制御することができる。
一方、マグネシウムを含むワイヤーで添加された成分も溶湯内でドロスとなる。溶湯が注入される取鍋が大型の場合、このようなドロスが溶湯の液面に浮上するまでに時間がかかる。ドロスの浮上に時間がかかると、溶湯の温度低下、黒鉛球状化の効果の消失という問題が発生する。
請求項3の制御材は、例えば、溶湯中での制御材の発泡量が適正な範囲となるように調節することによって、発泡した制御材に生じる浮力が調節することができる。そのため、請求項3の制御材は、溶湯中で発泡し、マグネシウムを含むワイヤーで添加された成分のドロスと共に溶湯の液面に浮上することによって、ドロスが溶湯の液面に浮上するまでの時間を調節することができる。
制御材は発泡量が過大になると、取鍋の内表面に接触して付着することがある。このような、発泡した制御材の付着は、ダクタイル鋳鉄の品質に悪影響を及ぼす可能性があるとともに、取鍋の損傷を引き起こす可能性がある。
請求項3の制御材は、例えば、溶湯中での制御材の発泡量が適正な範囲となるように調節することによって、発泡した制御材が取鍋の内表面に接触して付着する前に容易に取り除くことができる。
請求項4の制御材は、請求項1から3のいずれかの制御材において比重が0.5〜1.0g/cmである
請求項4の制御材は、請求項1から3のいずれかの制御材と同様に作用する上に、比重が0.5〜1.0g/cmと従来の制御材に比べて十分に小さい。そのため、請求項4の制御材は、マグネシウム合金とともに充填されるワイヤーを軽量化することができる。
請求項5の制御材は、請求項1から4のいずれかの制御材において、直径5mm未満の球体の焼成体、又は、長さが5mm未満の棒体の焼成体である。
SiOを含む多孔質の火山性珪酸塩鉱物からなる制御材は、焼成することによってさらに発泡量が安定する。
請求項5の制御材は、請求項1から4のいずれかの制御材と同様に作用する上に、 直径5mm未満の球体の焼成体、又は、長さが5mm未満の棒体の焼成体であるので、発泡量が安定する。請求項5の制御材は、発泡量が安定しているので、溶湯中での制御材の発泡量を細かく調節することができる。したがって、請求項3の制御材と同様の作用を有する。
請求項6の制御材の製造方法は、黒鉛球状化処理を行うためのワイヤーインジェクション法用の制御材の製造方法であって、その制御材が70〜75重量%のSiOを含む多孔質の火山性珪酸塩鉱物からなる。
請求項6の制御材の製造方法によって製造された制御材は、請求項1の制御材と同様の作用を有する。
請求項7の制御材の製造方法は、制御材が、粒子径0.1mm以下で15〜35重量%の水分を含む粉末状の火山性珪酸塩鉱物をバインダーとして、平均粒子径が3mm以下の多孔質の火山性珪酸塩鉱物を、直径5mm未満の球体に、又は、長さが5mm未満の棒体に加工されるようになっている。
請求項7の制御材の製造方法によって製造された制御材は、溶湯の量、温度等の条件に合わせて、適正な制御材の溶解、及び、適正なマグネシウムによる黒鉛球状化の反応時間を実現することができる。
請求項8の制御材の製造方法は、制御材は、900〜1000℃で焼成されるようになっている。
請求項8の制御材の製造方法によって製造された制御材は、溶湯の量、温度等の条件に合わせて、適正なマグネシウムによる黒鉛球状化の反応時間を実現することができる。加えて、請求項8の制御材の製造方法によって製造された制御材は、焼成することによってさらに発泡量を調節することができる。したがって、請求項8の制御材の製造方法によって製造された制御材は、請求項3の制御材と同様の作用を有する。
請求項1から5のいずれかの制御材、及び、請求項6から8のいずれかの制御材の製造方法によって製造された制御材は、ダクタイル鋳鉄の製造における黒鉛球状化処理を行うためのワイヤーインジェクション法において、マグネシウムの反応を制御するとともに、軽量化が可能となる。
ワイヤーインジェクション法で使用されるワイヤーは、線径が6〜16mmである。このワイヤーは、マグネシウム合金、制御材、添加剤を金属の薄板で被覆したものである。
本発明の一実施形態である制御材の製造方法について説明する。
まず、第一の工程は、SiOを含む多孔質の火山性珪酸塩鉱物を篩い分ける。この篩分けによって、粒子径0.1mm以下で15〜35重量%の水分を含む粉末状の火山性珪酸塩鉱物と、粒子径が3mm以下の多孔質の火山性珪酸塩鉱物が得られる。
次いで、第二の工程は、粒子径0.1mm以下の粉末状の火山性珪酸塩鉱物をバインダーとして、粒子径が3mm以下の多孔質の火山性珪酸塩鉱物と混ぜ合わせて、直径5mm未満の球体に造粒する。
次いで、第三の工程は、造粒された直径5mm未満の球体を乾燥させる。
次いで、第四の工程は、造粒された直径5mm未満の球体を900〜1000℃で焼成する。
上記の工程を得て、本発明の一実施形態である制御材が製造される。
このように製造された制御材を分析したところ、以下のようになった。
制御材は、73.0重量%のSiOを含む多孔質の火山性珪酸塩鉱物である。制御材の気孔率は、60〜80%の範囲内である。制御材のIg.lossは0.33%である。制御材の比重は、0.5〜1.0g/cmの範囲内である。制御材の球体の直径は、直径5mm未満となっている。
本実施形態の制御材の吸水率を確認するため、以下の実験を行った。制御材50gを直径120mm、深さ30mmのアルミ皿に入れて、温度105℃の乾燥炉で24時間乾燥させる。この乾燥させた制御材の質量(以下、乾燥時質量)を測定する。
次いで、その乾燥させた制御材を、温度20℃、湿度90%RHの環境槽に入れる。環境槽内で120時間、吸水させる過程で定期的に吸水させた制御材の質量(給水時質量)を測定する。
吸水率(%)=(給水時質量−乾燥時質量)/乾燥時質量×100として計算したところ、本実施形態の制御材は、吸水開始時から120時間経過時まで、1%未満であった。
したがって、本実施形態の制御材は、時間経過とともに大気中からほとんど吸水することがない。そのため、この制御材は、長期間の保管が容易である。加えて、長期間の保管がされた制御材は、長期間の保管がされていない制御材を使用した場合と同様に、溶湯の中での発泡量が安定することとなる。
上記の制御材の製造方法の実施形態では、粒子径0.1mm以下の粉末状の火山性珪酸塩鉱物をバインダーとして、粒子径が3mm以下の多孔質の火山性珪酸塩鉱物と混ぜ合わせて、直径5mm未満の球体に造粒する場合について説明したが、これに限定されることはない。粒子径0.1mm以下の粉末状の火山性珪酸塩鉱物をバインダーとして、粒子径が3mm以下の多孔質の火山性珪酸塩鉱物と混ぜ合わせて、長さが5mm未満の棒体に加工されてもよい。
上記の制御材の実施形態制では、制御材が73.0重量%のSiOを含む多孔質の火山性珪酸塩鉱物である場合について説明したが、これに限定されることはない。鋳造条件に応じて、制御材は、70〜75重量%のSiOを含む多孔質の火山性珪酸塩鉱物であればよい。
上記の制御材の実施形態制では、制御材のIg.lossは0.33%である場合について説明したが、これに限定されることはない。鋳造条件に応じて、制御材は、Ig.lossが0.5%以下であればよい。
本発明は、ダクタイル鋳鉄の製造において、黒鉛球状化処理を行うためのワイヤーインジェクション法のワイヤーにマグネシウム合金とともに充填される制御材、及び、その制御材の製造方法に関するものである。
従来、ダクタイル鋳鉄の製造において、黒鉛球状化処理を行う方法の一つとしてワイヤーインジェクション法がある。
ワイヤーインジェクション法は、黒鉛球状化剤であるマグネシウム合金が充填されたワイヤーを専用のフィーダーで溶湯に投入する方法である。ワイヤーインジェクション法は、マグネシウム合金が充填されたワイヤーを溶湯深部に投入することができる。
さらに、ワイヤーインジェクション法は、溶湯表面をスラグが覆っている場合であっても、マグネシウム合金が充填されたワイヤーをそのスラグを貫通させて溶湯に投入することもできる。
ワイヤーインジェクション法は、黒鉛球状化に必要なマグネシウムの成分を安定して溶湯に添加することができるので、ダクタイル鋳鉄の製造の歩留まりを向上させることができる。
また、ワイヤーインジェクション法は、専用フィーダーによってワイヤーの添加速度を自在に調整できるので、ダクタイル鋳鉄の品質管理、処理溶湯量の変動への対応、マグネシウム添加の自動化等を容易に実現することができる。
このようなワイヤーインジェクション法によって溶湯にワイヤーを投入できる装置として、特許文献1に示すものがある。ワイヤーに含まれるマグネシウムは、沸点が低いために高温の溶湯と接触すると爆発的に反応する。このようなマグネシウムの爆発的な反応を制御するために、反応を制御する制御材がマグネシウム合金とともにワイヤーに充填される。
特開2016−16415号公報
しかしながら、制御材をマグネシウム合金とともにワイヤーに充填すると、ワイヤーが重くなる。このワイヤーの重量化によって、ワイヤーの搬送作業の負荷が増大し、専用フィーダーでのワイヤー投入の負荷が増大するという問題がある。
そこで、上記点より本発明は、ダクタイル鋳鉄の製造における黒鉛球状化処理を行うためのワイヤーインジェクション法において、マグネシウムの反応を制御するとともに、軽量化が可能なワイヤーを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1の制御材は、黒鉛球状化処理を行うためのワイヤーインジェクション法において、70〜75重量%のSiOを含む多孔質の火山性珪酸塩鉱物であることを特徴とするワイヤー内部にマグネシウム合金とともに充填される焼成された制御材である。
請求項1の制御材は、ワイヤー内部にマグネシウム合金とともに充填されるので、ワイヤーのマグネシウムの濃度を低くすることができる。そのため、このワイヤーが黒鉛球状化処理を行うためのワイヤーインジェクション法で溶湯に投入された場合に、マグネシウムの反応を制御することができる。
また、請求項1の制御材は、70〜75重量%のSiOを含む多孔質の火山性珪酸塩鉱物であるので、従来のマグネシウム合金とともにワイヤーに充填される制御材より軽量である。そのため、請求項1の制御材は、マグネシウム合金とともに充填されるワイヤーを軽量化することができる。さらに、SiO を含む多孔質の火山性珪酸塩鉱物からなる制御材は、焼成されることによって、より発泡量が安定する。
請求項2の制御材は、請求項1の制御材において、気孔率が60〜80%である。
ダクタイル鋳鉄は、溶湯中にドロスが発生する。ドロスが溶湯中に残留した状態で鋳込みが行われると、ダクタイル鋳鉄の鋳造欠陥が生じる。このドロスは、溶湯の液面に浮上してスラグとなる。液面に浮いたスラグは除去可能となる。
しかしながら、スラグの量が多いと、そのスラグの除去作業の負荷が増大する。特に、高温の溶湯の液面からスラグを除去する作業は危険であるので、出来る限りスラグの除去作業の負荷を低減することが望ましい。
SiOを含む多孔質の火山性珪酸塩鉱物からなる制御材は、溶湯の中で発泡してドロスとなる。このSiOを含む多孔質の火山性珪酸塩鉱物によって生じたドロスは、液面に浮上するとスラグとなる。
請求項2の制御材は、請求項1の制御材と同様に作用する上に、気孔率が60〜80%と高いので、制御材としての密度が小さい。そのため、請求項2の制御材は、発泡してもドロスの体積が小さくなるので、そのドロスが浮上したスラグの量も小さくなる。したがって、請求項2の制御材は、スラグの除去作業の負荷を軽減することができる。
請求項3の制御材は、請求項1又は2の制御材において、Ig.lossが0.5%以下である。
SiOを含む多孔質の火山性珪酸塩鉱物からなる制御材は、Ig.lossが小さければ小さいほど、溶湯の中での制御材の発泡量が安定する。
請求項3の制御材は、請求項1又は2の制御材と同様に作用する上に、Ig.lossが0.5%以下と十分に小さい。そのため、請求項3の制御材は、発泡した体積が安定する。したがって、請求項3の制御材は、ドロス及びスラグの発生量を細かく調節することができる。
請求項3の制御材は、発泡量が安定しているので、溶湯中での制御材の発泡量を細かく調節することができる。溶湯中での制御材の発泡量が適正な範囲となるように調節することによって、発泡した制御材に生じる浮力が調節することができる。そのため、請求項3の制御材は溶湯中に留まる時間を調節することができ、マグネシウムの反応を効率よく制御することができる。
一方、マグネシウムを含むワイヤーで添加された成分も溶湯内でドロスとなる。溶湯が注入される取鍋が大型の場合、このようなドロスが溶湯の液面に浮上するまでに時間がかかる。ドロスの浮上に時間がかかると、溶湯の温度低下、黒鉛球状化の効果の消失という問題が発生する。
請求項3の制御材は、例えば、溶湯中での制御材の発泡量が適正な範囲となるように調節することによって、発泡した制御材に生じる浮力が調節することができる。そのため、請求項3の制御材は、溶湯中で発泡し、マグネシウムを含むワイヤーで添加された成分のドロスと共に溶湯の液面に浮上することによって、ドロスが溶湯の液面に浮上するまでの時間を調節することができる。
制御材は発泡量が過大になると、取鍋の内表面に接触して付着することがある。このような、発泡した制御材の付着は、ダクタイル鋳鉄の品質に悪影響を及ぼす可能性があるとともに、取鍋の損傷を引き起こす可能性がある。
請求項3の制御材は、例えば、溶湯中での制御材の発泡量が適正な範囲となるように調節することによって、発泡した制御材が取鍋の内表面に接触して付着する前に容易に取り除くことができる。
請求項4の制御材は、請求項1から3のいずれかの制御材において比重が0.5〜1.0g/cmである
請求項4の制御材は、請求項1から3のいずれかの制御材と同様に作用する上に、比重が0.5〜1.0g/cmと従来の制御材に比べて十分に小さい。そのため、請求項4の制御材は、マグネシウム合金とともに充填されるワイヤーを軽量化することができる。
請求項5の制御材は、請求項1から4のいずれかの制御材において、直径5mm未満の球体の焼成体、又は、長さが5mm未満の棒体の焼成体である。
SiOを含む多孔質の火山性珪酸塩鉱物からなる制御材は、焼成することによってさらに発泡量が安定する。
請求項5の制御材は、請求項1から4のいずれかの制御材と同様に作用する上に直径5mm未満の球体の焼成体、又は、長さが5mm未満の棒体の焼成体であるので、発泡量が安定する。請求項5の制御材は、発泡量が安定しているので、溶湯中での制御材の発泡量を細かく調節することができる。したがって、請求項3の制御材と同様の作用を有する。
請求項6の制御材の製造方法は、黒鉛球状化処理を行うためのワイヤーインジェクション法用の制御材の製造方法であって、その制御材が70〜75重量%のSiOを含む多孔質の火山性珪酸塩鉱物からなり、その制御材が、粒子径0.1mm以下で15〜35重量%の水分を含む粉末状の火山性珪酸塩鉱物をバインダーとして、粒子径が3mm以下の多孔質の火山性珪酸塩鉱物を、直径5mm未満の球体に、又は、長さが5mm未満の棒体に加工されるようになっている。
請求項6の制御材の製造方法によって製造された制御材は、ワイヤー内部にマグネシウム合金とともに充填されるので、ワイヤーのマグネシウムの濃度を低くすることができる。そのため、このワイヤーが黒鉛球状化処理を行うためのワイヤーインジェクション法で溶湯に投入された場合に、マグネシウムの反応を制御することができる。
また、請求項6の制御材の製造方法によって製造された制御材は、70〜75重量%のSiO を含む多孔質の火山性珪酸塩鉱物であるので、従来のマグネシウム合金とともにワイヤーに充填される制御材より軽量である。そのため、請求項6の制御材の製造方法によって製造された制御材は、マグネシウム合金とともに充填されるワイヤーを軽量化することができる。
さらに、請求項6の制御材の製造方法によって製造された制御材は、溶湯の量、温度等の条件に合わせて、適正な制御材の溶解、及び、適正なマグネシウムによる黒鉛球状化の反応時間を実現することができる。
請求項7の制御材の製造方法は、制御材は、900〜1000℃で焼成されるようになっている。
請求項7の制御材の製造方法によって製造された制御材は、溶湯の量、温度等の条件に合わせて、適正なマグネシウムによる黒鉛球状化の反応時間を実現することができる。加えて、請求項7の制御材の製造方法によって製造された制御材は、焼成することによってさらに発泡量を調節することができる。したがって、請求項7の制御材の製造方法によって製造された制御材は、請求項3の制御材と同様の作用を有する。
請求項1から5のいずれかの制御材、及び、請求項6または7の制御材の製造方法によって製造された制御材は、ダクタイル鋳鉄の製造における黒鉛球状化処理を行うためのワイヤーインジェクション法において、マグネシウムの反応を制御するとともに、軽量化が可能となる。
ワイヤーインジェクション法で使用されるワイヤーは、線径が6〜16mmである。このワイヤーは、マグネシウム合金、制御材、添加剤を金属の薄板で被覆したものである。
本発明の一実施形態である制御材の製造方法について説明する。
まず、第一の工程は、SiOを含む多孔質の火山性珪酸塩鉱物を篩い分ける。この篩分けによって、粒子径0.1mm以下で15〜35重量%の水分を含む粉末状の火山性珪酸塩鉱物と、粒子径が3mm以下の多孔質の火山性珪酸塩鉱物が得られる。
次いで、第二の工程は、粒子径0.1mm以下の粉末状の火山性珪酸塩鉱物をバインダーとして、粒子径が3mm以下の多孔質の火山性珪酸塩鉱物と混ぜ合わせて、直径5mm未満の球体に造粒する。
次いで、第三の工程は、造粒された直径5mm未満の球体を乾燥させる。
次いで、第四の工程は、造粒された直径5mm未満の球体を900〜1000℃で焼成する。
上記の工程を得て、本発明の一実施形態である制御材が製造される。
このように製造された制御材を分析したところ、以下のようになった。
制御材は、73.0重量%のSiOを含む多孔質の火山性珪酸塩鉱物である。制御材の気孔率は、60〜80%の範囲内である。制御材のIg.lossは0.33%である。制御材の比重は、0.5〜1.0g/cmの範囲内である。制御材の球体の直径は、直径5mm未満となっている。
本実施形態の制御材の吸水率を確認するため、以下の実験を行った。制御材50gを直径120mm、深さ30mmのアルミ皿に入れて、温度105℃の乾燥炉で24時間乾燥させる。この乾燥させた制御材の質量(以下、乾燥時質量)を測定する。
次いで、その乾燥させた制御材を、温度20℃、湿度90%RHの環境槽に入れる。環境槽内で120時間、吸水させる過程で定期的に吸水させた制御材の質量(給水時質量)を測定する。
吸水率(%)=(給水時質量−乾燥時質量)/乾燥時質量×100として計算したところ、本実施形態の制御材は、吸水開始時から120時間経過時まで、1%未満であった。
したがって、本実施形態の制御材は、時間経過とともに大気中からほとんど吸水することがない。そのため、この制御材は、長期間の保管が容易である。加えて、長期間の保管がされた制御材は、長期間の保管がされていない制御材を使用した場合と同様に、溶湯の中での発泡量が安定することとなる。
上記の制御材の製造方法の実施形態では、粒子径0.1mm以下の粉末状の火山性珪酸塩鉱物をバインダーとして、粒子径が3mm以下の多孔質の火山性珪酸塩鉱物と混ぜ合わせて、直径5mm未満の球体に造粒する場合について説明したが、これに限定されることはない。粒子径0.1mm以下の粉末状の火山性珪酸塩鉱物をバインダーとして、粒子径が3mm以下の多孔質の火山性珪酸塩鉱物と混ぜ合わせて、長さが5mm未満の棒体に加工されてもよい。
上記の制御材の実施形態制では、制御材が73.0重量%のSiOを含む多孔質の火山性珪酸塩鉱物である場合について説明したが、これに限定されることはない。鋳造条件に応じて、制御材は、70〜75重量%のSiOを含む多孔質の火山性珪酸塩鉱物であればよい。
上記の制御材の実施形態制では、制御材のIg.lossは0.33%である場合について説明したが、これに限定されることはない。鋳造条件に応じて、制御材は、Ig.lossが0.5%以下であればよい。

Claims (8)

  1. 黒鉛球状化処理を行うためのワイヤーインジェクション法において、
    70〜75重量%のSiOを含む多孔質の火山性珪酸塩鉱物であることを特徴とするワイヤー内部にマグネシウム合金とともに充填される制御材。
  2. 気孔率が60〜80%であることを特徴とする請求項1に記載の制御材。
  3. Ig.lossが0.5%以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の制御材。
  4. 比重が0.5〜1.0g/cmであることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の制御材。
  5. 直径5mm未満の球体の焼成体、又は、長さが5mm未満の棒体の焼成体であることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の制御材。
  6. 黒鉛球状化処理を行うためのワイヤーインジェクション法用の制御材の製造方法であって、
    その制御材が70〜75重量%のSiOを含む多孔質の火山性珪酸塩鉱物からなることを特徴とする制御材の製造方法。
  7. 制御材は、粒子径0.1mm以下で15〜35重量%の水分を含む粉末状の火山性珪酸塩鉱物をバインダーとして、粒子径が3mm以下の多孔質の火山性珪酸塩鉱物を、直径5mm未満の球体に、又は、長さが5mm未満の棒体に加工されることを特徴とする請求項6に記載の制御材の製造方法。
  8. 制御材は、900〜1000℃で焼成されることを特徴とする請求項6又は7に記載の制御材の製造方法。
JP2017037945A 2017-03-01 2017-03-01 制御材、及び、制御材の製造方法 Active JP6235178B1 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017037945A JP6235178B1 (ja) 2017-03-01 2017-03-01 制御材、及び、制御材の製造方法
TW106145717A TWI647205B (zh) 2017-03-01 2017-12-26 控制材料及控制材料的製造方法
KR1020180020525A KR102083076B1 (ko) 2017-03-01 2018-02-21 제어재, 및, 제어재의 제조방법
ES18158190T ES2790951T3 (es) 2017-03-01 2018-02-22 Material de control y método para producir el mismo
EP18158190.1A EP3369830B1 (en) 2017-03-01 2018-02-22 Control material, and method for producing the same
CA2996376A CA2996376C (en) 2017-03-01 2018-02-26 Control material, and method for producing same
CN201810167904.1A CN108531680A (zh) 2017-03-01 2018-02-28 控制剂及控制剂的制造方法
US15/908,102 US20180251864A1 (en) 2017-03-01 2018-02-28 Control material, and method for producing same
TR2018/02948A TR201802948A2 (tr) 2017-03-01 2018-03-01 Kontrol malzemesi ve aynısını üretmek için yöntem.
BR102018004194-0A BR102018004194B1 (pt) 2017-03-01 2018-03-01 Material de controle e método para produzir o mesmo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017037945A JP6235178B1 (ja) 2017-03-01 2017-03-01 制御材、及び、制御材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6235178B1 JP6235178B1 (ja) 2017-11-22
JP2018144041A true JP2018144041A (ja) 2018-09-20

Family

ID=60417549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017037945A Active JP6235178B1 (ja) 2017-03-01 2017-03-01 制御材、及び、制御材の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20180251864A1 (ja)
EP (1) EP3369830B1 (ja)
JP (1) JP6235178B1 (ja)
KR (1) KR102083076B1 (ja)
CN (1) CN108531680A (ja)
BR (1) BR102018004194B1 (ja)
CA (1) CA2996376C (ja)
ES (1) ES2790951T3 (ja)
TR (1) TR201802948A2 (ja)
TW (1) TWI647205B (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4922324A (ja) * 1972-06-21 1974-02-27
JPS50123525A (ja) * 1974-03-19 1975-09-29
JPS53128532A (en) * 1977-04-15 1978-11-09 Tomofumi Ono Heat insulating material of ladle dead head etc in case of iron manufacture and casting
JPS5433818A (en) * 1977-08-22 1979-03-12 Toyo Soda Mfg Co Ltd Method of fabricating spheroidal graphite cast iron
JPS6447808A (en) * 1987-05-22 1989-02-22 Foseco Int Treatment agent for ferrous molten metal
JPH1192191A (ja) * 1997-09-11 1999-04-06 Kobe Steel Ltd 軽量骨材の製造方法
JP2007320805A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Taiheiyo Material Kk 硬質発泡パーライトおよびその製造方法
JP2014015644A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Ishikawa Lite Industry Co Ltd 鋳鉄の黒鉛球状化処理時における球状化剤の上部を覆うカバー材
JP2016135718A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 安心院パーライト工業株式会社 発泡パーライトを混入したモルタル組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04371509A (ja) * 1991-06-18 1992-12-24 Komatsu Ltd 黒鉛球状化処理用マグネシウム・ワイヤー
DE10042071C1 (de) * 2000-08-16 2002-03-21 Mattig & Lindner Gmbh Poröses silikatisches Granulat und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2002206112A (ja) * 2000-12-28 2002-07-26 Osaka Special Alloy Co Ltd 複合黒鉛球状化剤
GB0614705D0 (en) * 2006-07-25 2006-09-06 Foseco Int Improved meethod of producing ductile iron
CN101987350A (zh) * 2009-08-07 2011-03-23 大连核心铸造技术工程研究所 灰铸铁烧结孕育剂
CN102652967A (zh) * 2012-03-09 2012-09-05 山西银光华盛镁业股份有限公司 一种高镁合金实芯包芯线制造方法
JP6182362B2 (ja) * 2013-06-06 2017-08-16 株式会社Jfs貿易 鋳鉄溶湯の黒鉛球状化処理方法
JP2016016415A (ja) 2014-07-07 2016-02-01 東洋電化工業株式会社 ワイヤー矯正装置
CN104328331B (zh) * 2014-11-28 2017-01-04 三祥新材股份有限公司 一种提高球墨铸铁件中残留镁量的方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4922324A (ja) * 1972-06-21 1974-02-27
JPS50123525A (ja) * 1974-03-19 1975-09-29
JPS53128532A (en) * 1977-04-15 1978-11-09 Tomofumi Ono Heat insulating material of ladle dead head etc in case of iron manufacture and casting
JPS5433818A (en) * 1977-08-22 1979-03-12 Toyo Soda Mfg Co Ltd Method of fabricating spheroidal graphite cast iron
JPS6447808A (en) * 1987-05-22 1989-02-22 Foseco Int Treatment agent for ferrous molten metal
JPH1192191A (ja) * 1997-09-11 1999-04-06 Kobe Steel Ltd 軽量骨材の製造方法
JP2007320805A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Taiheiyo Material Kk 硬質発泡パーライトおよびその製造方法
JP2014015644A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Ishikawa Lite Industry Co Ltd 鋳鉄の黒鉛球状化処理時における球状化剤の上部を覆うカバー材
JP2016135718A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 安心院パーライト工業株式会社 発泡パーライトを混入したモルタル組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR102083076B1 (ko) 2020-02-28
JP6235178B1 (ja) 2017-11-22
TWI647205B (zh) 2019-01-11
ES2790951T8 (es) 2020-11-10
CA2996376C (en) 2020-04-14
TW201833057A (zh) 2018-09-16
US20180251864A1 (en) 2018-09-06
BR102018004194B1 (pt) 2022-07-05
CN108531680A (zh) 2018-09-14
ES2790951T3 (es) 2020-10-30
BR102018004194A2 (pt) 2018-10-30
CA2996376A1 (en) 2018-09-01
EP3369830A1 (en) 2018-09-05
EP3369830B1 (en) 2020-04-08
KR20180100479A (ko) 2018-09-11
TR201802948A2 (tr) 2018-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3495939A (en) Manufacture of dense bodies of silicon carbide
JP5138114B1 (ja) 鋳鉄の黒鉛球状化処理時における球状化剤の上部を覆うカバー材
JP6235178B1 (ja) 制御材、及び、制御材の製造方法
JP2005169404A (ja) 溶融金属の連続鋳造方法および連続鋳造装置
US4943411A (en) Process for treating molten iron with magnesium additions
CN100427626C (zh) 一种铝电解磷生铁增碳方法
US4245691A (en) In situ furnace metal desulfurization/nodularization by high purity magnesium
US2874038A (en) Method of treating molten metals
JPH0576556B2 (ja)
JP2005219072A (ja) 溶融金属の連続鋳造方法および連続鋳造装置
US9246167B2 (en) Method for forming zinc alloy powder for use in alkaline battery
US2965477A (en) Treatment of molten metals
KR101249054B1 (ko) 마그네슘 용탕용 방연 부재
CN201272823Y (zh) 一种制备多孔泡沫钢的装置
JP4697092B2 (ja) 溶融金属の連続鋳造に用いるモールドパウダー
JP2008142745A (ja) 溶融金属の連続鋳造方法
RU2429940C1 (ru) Экзотермическая шлакообразующая смесь
Orlov et al. Production of tantalum capacitor powders with a large specific surface area
SU1167211A1 (ru) Способ легировани сплавов при разливке
JPH0125363B2 (ja)
CN102228961A (zh) 镁合金铸锭浇铸的保温补缩方法
JP5509202B2 (ja) 電気アーク炉内でオーステナイト系ステンレス溶湯上に発泡したスラグを生成するための方法
RU2243270C1 (ru) Состав шлакообразующего брикета для разливки стали в изложницы
GB2078785A (en) Adding Volatile Refining Agents to Molten Steel
KR20180085954A (ko) 용강 제조용 실리콘 펠렛

Legal Events

Date Code Title Description
RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20170823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6235178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250