JP2018140809A - ねじ付きヒンジキャップ - Google Patents

ねじ付きヒンジキャップ Download PDF

Info

Publication number
JP2018140809A
JP2018140809A JP2017036536A JP2017036536A JP2018140809A JP 2018140809 A JP2018140809 A JP 2018140809A JP 2017036536 A JP2017036536 A JP 2017036536A JP 2017036536 A JP2017036536 A JP 2017036536A JP 2018140809 A JP2018140809 A JP 2018140809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
cap
notch surface
lid
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017036536A
Other languages
English (en)
Inventor
辰春 井田
Tatsuharu Ida
辰春 井田
優太 小賀坂
Yuta Ogasaka
優太 小賀坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2017036536A priority Critical patent/JP2018140809A/ja
Publication of JP2018140809A publication Critical patent/JP2018140809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】 ヒンジがキャップの径外に突出せず、高速キャッピングに対応できるねじ付きヒンジキャップを提供すること。【解決手段】 容器本体の口筒部に螺合されるキャップ本体と、ヒンジを介して連設される蓋体とからなるねじ付きヒンジキャップであって、キャップ本体は、内周面に、容器本体の口筒部に螺合するねじ部が形成された外周筒部を有し、蓋体は、頂壁と、頂壁の周縁部から垂設される側周壁とを有し、ヒンジは、閉蓋状態の上面視でキャップ外径内となるように、ヒンジ周辺のキャップ本体の外周筒部と蓋体の側周壁に、それぞれ下切欠面と上切欠面が形成されていることを特徴とする。【選択図】 図1

Description

本発明は、容器の口筒部に螺着するねじ付きヒンジキャップに関し、とくに高速キャッピングに対応することが可能なねじ付きヒンジキャップに関するものである。
従来、容器の口筒部には、内容液を注出するための注出筒を有するキャップが装着され、この種のキャップとしては、容器の口筒部に装着されるキャップ本体と、ヒンジを介してキャップ本体と開閉自在に取り付けられる蓋体とを備えるヒンジキャップが知られている。
ヒンジキャップを容器の口筒部へ装着するには、ヒンジキャップが容易に抜けないように、一般的には打栓でなされることが多いが、容器のねじを利用して容易に螺合できるねじ付きヒンジキャップも使用されている。
ねじ付きキャップでは、内容液を使い終わった場合には、新しい内容液を詰め替えて再利用することも可能となる。そのため、ねじ付きキャップでは、再使用でないことを示すために、容器本体の口筒部外周に螺合するキャップ本体の下端に、破断可能で、口筒部から抜け出し不能に係止する封緘リングを連設するいわゆるピルファープルーフキャップとすることが知られている。
また、ねじ付きヒンジキャップにおいては、ヒンジ部分が突出しており、容器本体に内容液を充填後、容器本体の口筒部にキャッピングする際に、ねじのあるキャップ本体の全体あるいは一部を治具で把持しながらキャッピングが行われるため、突出したヒンジによって、治具による把持に不具合が生じ、高速キャッピングが困難になるという問題があった。そこで、ヒンジの外方への突出長さを短くしたヒンジキャップが、従来から知られている(例えば、特許文献1参照)。
実用新案登録第2604627号公報
しかしながら、上記特許文献1記載のヒンジキャップは、基体および蓋体の外周一部に平坦部を設けるとともに、その両側に切欠部を設け、上下の切欠部の間にヒンジが設けられているが、閉蓋時にヒンジがキャップの外径より飛び出しており、また、ヒンジの反対側に設けられる蓋体の摘み部も同様に飛び出しており、高速でのキャッピングに対応するものとなっていない。
さらに、下切欠部がキャップ本体の下端にまで設けられているため、キャップ本体の下端に、破断可能な封緘リングを連設しようとしても、封緘リングが露出してしまい、破損しやすくなるという問題があった。
本発明は、上記問題を解決することを課題とし、ヒンジが閉蓋状態でキャップの径外に突出せず、高速キャッピングに対応できるねじ付きヒンジキャップであり、また、封緘リングにも対応可能なねじ付きヒンジキャップを提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するため、ねじ付きヒンジキャップとして、容器本体の口筒部に螺合されるキャップ本体と、ヒンジを介して連設される蓋体とからなるねじ付きヒンジキャップであって、キャップ本体は、内周面に、容器本体の口筒部に螺合するねじ部が形成された外周筒部を有し、蓋体は、頂壁と、頂壁の周縁部から垂設される側周壁とを有し、ヒンジは、閉蓋状態の上面視でキャップ外径内となるように、ヒンジ周辺のキャップ本体の外周筒部と蓋体の側周壁に、それぞれ下切欠面と上切欠面が形成されていることを特徴とする構成を採用する。
下切欠面の具体的な実施形態として、下切欠面は、ヒンジ周辺の第1切欠面と、第1切欠面の下端部から第1切欠面より浅い第2切欠面とからなることを特徴とする構成、下切欠面は、ヒンジ周辺の第1切欠面と、第1切欠面の下端部から上方に傾斜するスロープ面とからなることを特徴とする構成、また、下切欠面は、外周筒部の下端面に達せず、切欠きのない外周筒部があることを特徴とする構成を採用する。
また、ねじ付きヒンジキャップの具体的な実施態様として、ヒンジは、第1ヒンジ部と第2ヒンジ部とからなり、その中央に弾性片を有することを特徴とする構成、蓋体には、ヒンジの反対側に、閉蓋状態の上面視でキャップ外径内に収まるように、指掛け部が設けられていることを特徴とする構成、さらに、外周筒部の下端面から、破断可能で、容器本体の口筒部から抜け出し不能に係止する封緘リングが連設されていることを特徴とする構成を採用する。
本発明のねじ付きヒンジキャップは、ヒンジが上面視でキャップ外径内に収まるように、キャップ本体と蓋体のそれぞれのヒンジ周辺に切欠面(下切欠面と上切欠面)が形成されているため、キャップ外径外にヒンジが飛び出すことがないので、容器本体に内容液を充填した後の高速キャッピングに対応することが可能となる。
また、ヒンジが外に飛び出さないように、切欠面が設けられているので、ヒンジ部分に触れても手が痛くならず、キャップが持ちやすくなる。さらに、分別時にキャップを回転させやすいものとなる。
また、本発明のねじ付きヒンジキャップは、キャップ本体に形成される下切欠面がキャップ本体の下端面まで達しておらず、切欠きのない外周筒部が存在することによって、キャッピングの際に、ヒンジが保護されるとともに、キャップ本体の下端に、破断可能に連設される封緘リングを設けた場合には、封緘リングが破損から保護される。
本発明の第1実施例であるねじ付きヒンジキャップを容器本体に螺着した状態を示す図であり、(a)は上面図、(b)は側面断面図である。 本発明の第1実施例であるねじ付きヒンジキャップを閉蓋した状態を示す図であり、(a)は側面図、(b)は背面図である。 本発明の第1実施例であるねじ付きヒンジキャップを開蓋した状態を示す図であり、(a)は上面図、(b)は側面断面図である。 本発明の第2実施例であるねじ付きヒンジキャップの閉蓋した状態を示す図であり、(a)は側面図、(b)は背面図である。
本発明のねじ付きヒンジキャップについて、封緘リングを有するねじ付きヒンジキャップとして具体化した実施例を示した図面を参照して説明する。
図1〜図3において、Aは容器本体、Bは容器本体Aの口筒部1に螺合されるキャップ本体、Cはキャップ本体Bの下端部に一体に連設された封緘リング、Dはキャップ本体BにヒンジEを介して一体成形された蓋体である。
図1に示すように、容器本体Aは、口筒部1を備え、口筒部1の外周には、上部に、ねじ2が螺設され、ねじ2の下方には、ねじ山頂部より径の大きい係止突条3が形成され、さらに係止突条3の下方には、ネックリング4が形成されている。
図1〜図3に示すように、キャップ本体Bは、円筒状の外周筒部6と、外周筒部6の上端内周に連設されたリング状の上壁部7と、上壁部7の上面に立設された蓋係合部8と、上壁部7の内縁に連設された注出筒9と、注出筒9の内周下部に連設される隔壁10とを備えている。
外周筒部6は、内周面に、容器本体Aの口筒部1に形成されたねじ2に螺合するねじ部11が形成され、外周面に、滑り止めのローレット12が形成されている。
注出筒9には、連設された上壁部7の下面から下方に延び、外周が口筒部1の内周に嵌合するシール部13が設けられている。
隔壁10には、破断可能な薄肉弱化部14により除去部15が画成され、除去部15の上面には、プルリング16が設けられており、薄肉弱化部14は、プルリング16を引き上げることにより破断され、除去部15が取り除かれて、隔壁10に容器内部と連通する注出口が形成される。
外周筒部6の下端面17には、破断可能に形成された細い弱化連結片18が周方向に複数箇所に設けられ、同様に、下端面17に設けられた2箇所の連結部19とともに、封緘リングCと連結している。
連結部19は、弱化連結片18よりも幅広で強度が高く、開封時に破断しない強度に設定されている。
封緘リングCは、対向する2箇所の連結部19を起点として、螺脱方向にそれぞれ延び、各々の周方向端部である螺脱方向側端部21aと螺合方向側端部21bとが破断可能な薄肉の接続片20により接続され、環状に形成された一対の帯体21からなり、それぞれの帯体21は、連結部19と連続するL字状をなしている。
帯体21の内周には、裾広がりに傾斜した傾斜面21cが形成され、帯体21の内周下部には、容器本体Aの口筒部1の外周に設けられた係止突条3と係合する係止爪片22が周方向に複数配設されている。
係止爪片22は、厚みが一定で内方に向けて斜め上方に突出した弾性を有する突片であり、キャップ本体Bとともに封緘リングCを容器本体Aの口筒部1に装着するとき、係止突条3を乗り越えて係止突条3の下面に係合するようになっている。
接続片20は、連結部19に隣接して封緘リングCの両側部に設けられ、帯体21の螺脱方向側端部21aと螺合方向側端部21bとの下部は接続されているが、螺脱方向側端部21aの上部と螺合方向側端部21bの上部との間には、接続片20が存在せず、間隙が形成されている。
帯体21は、係止爪片22が突設された上部に沿って、周方向にスリット状の窓孔23が形成されている。
蓋体Dは、天面を形成する頂壁30と、頂壁30の周縁から垂設される側周壁31と、閉蓋時に外周がキャップ本体Bの注出筒9の内周と係合する密封筒32とを備え、側周壁31は、内周下部に、閉蓋時にキャップ本体Bの蓋係合部8と嵌合し、閉蓋状態を維持する係合凹部33が設けられている。
キャップ本体Bと蓋体Dを連結するヒンジEは、第1ヒンジ部42と第2ヒンジ部43とからなり、その中央に弾性片44が設けられている。
外側に弾性片44が設けられた場合には、弾性片44が肉薄なため、金型を離型する際に、抵抗により破断するおそれがあり、本実施例では、中央に弾性片44が設けられているので、金型離型時に弾性片44が傷つくことがない。
ヒンジEは、図1および図2に示すように、閉蓋状態の上面視でキャップ外径x内に収められるように、ヒンジE周辺に、キャップ本体Bの外周筒部6に下切欠面40と、蓋体Dの側周壁31に上切欠面41とが、それぞれ形成されている。
切欠きの範囲は、ヒンジE全体が、キャップ外径x内に収められるように、ヒンジEの周辺の上下左右に設けられていればよく、ヒンジEの大きさにもよるが、本実施例の具体的な下切欠面40と上切欠面41の切欠きの周方向の範囲は、ヒンジキャップ全周に対し、ヒンジEの位置を中心として約60度程度の切欠きが、外周筒部6および側周壁31にそれぞれ形成されている。
本実施例では、下切欠面40は、上部の第1切欠面45と下部の第2切欠面46とからなり、第1切欠面45は、ヒンジEが設けられているため、蓋体Dの上切欠面41と同じ深さを有するが、第2切欠面46は第1切欠面45より浅く、また、広さも狭いものとなっている。
また、本実施例の下切欠面40の第2切欠面46は、外周筒部6の下端面17にまで到達しておらず、切欠きのない外周筒部6を有しており、キャッピングの際に、治具によって強く把持される場合にも、ヒンジEが保護されるとともに、外周筒部6の下端面17から連設される封緘リングCが露出することなく保護される。
この第2切欠面46は、図3に示すように、キャップ本体Bから蓋体Dを開蓋したときに、蓋体Dがキャップ本体Bに当接しないように設けられており、蓋体Dの開蓋を容易にする。
なお、本実施例では、第2切欠面46は第1切欠面45より浅くなっているが、第1切欠面45と同じ深さであっても構わない。
また、下切欠面40については、ヒンジEのための第1切欠面45のみとし、第2切欠面46はなくても構わない。
蓋体Dには、ヒンジEの反対側には指掛けができるように、側周壁31に切欠きによる指掛け部34が設けられている。
本実施例では、側周壁31だけでなく、指掛けしやすいように、キャップ本体B側にも、同様の切欠きがなされているが、蓋体Dに指掛けに十分な切欠きが可能な場合には、キャップ本体B側の切欠きは不要となる。
本実施例においては、指掛け部34も、図1および図2に示すように、上面視でキャップ外径x内に収められている。
なお、本実施例では、切欠きによって指掛け部34が設けられているが、上面視でキャップ外径x内に収められるものであれば、摘みなどのある指掛け部であっても構わない。
次に、本実施例の使用態様と作用効果について説明する。
本実施例のヒンジキャップは、図3に示すように、開蓋状態で一体成形により製造される。
なお、本実施例では、ヒンジキャップに切欠面を有するため、上下で金型を割る他に、側方から金型を割って成形されている。
次に、本実施例のヒンジキャップを容器本体Aに装着するには、まず、一体成形により製造された開蓋状態から、蓋体DをヒンジEを中心に回転してキャップ本体Bにかぶせ、上から押圧して蓋体Dの係合凹部33がキャップ本体Bの蓋係合部8に係合することによりヒンジキャップを閉蓋状態にする。
次に、容器本体Aに、内容液が充填された後、図1に示すように、キャップ本体Bのねじ部11を容器本体Aの口筒部1に形成されたねじ2に合わせ、キャップ本体Bを螺合方向に回転することによって、キャッピングが行われる。
こうしたキャッピングは、通常、機械的に行われ、そのとき、キャップ全体あるいは一部を覆うような治具で把持して行われており、本実施例では、ヒンジE周辺の外周筒部6と側周壁31に、それぞれ下切欠面40と上切欠面41を形成し、ヒンジEがキャップ外径x内となるように設けられているので、キャップ外径x外に飛び出しておらず、また、ヒンジEの反対側に設けられた蓋体Dの指掛け部34も同様にキャップ外径x内にあるため、治具による把持が容易となり、高速キャッピングが可能となる。
また、下切欠面40における第2切欠面46が外周筒部6の下端面17にまで到達せず、切欠きのない外周筒部6があるため、ヒンジEが保護されるとともに、外周筒部6の下端面17から連設される封緘リングCも保護される。
また、キャップ本体Bの下降とともに、封緘リングCも下降し、帯体21の内周に形成された傾斜面21cの下部から突設された係止爪片22は、口筒部1のねじ2を乗り越えながら下降し、係止爪片22は、係止突条3の下面に係合し、ヒンジキャップの容器本体Aへの装着が完了する。
この際、ヒンジキャップが装着された口筒部1の上面は、上壁部7の下面に当接し、ねじ2が形成されていない口筒部1の内周にシール部13が嵌合することにより容器内部が密封される。
ヒンジキャップの容器本体Aへの装着が完了すると、ヒンジキャップの抜栓前に、不正にキャップ本体Bが開封されると、ヒンジキャップは、封緘リングCとキャップ本体Bを連結する弱化連結片18と、封緘リングCの帯体21を接続する接続片20とが破断し、キャップ本体Bの不正開封を視認することができる。
本実施例のヒンジキャップが装着された容器を使用するには、蓋体Dの指掛け部34を持ち上げ、ヒンジEを中心に回動して開蓋した後、プルリング16を把持して引き上げると、薄肉弱化部14が破断して除去部15が隔壁10から分離され、注出口を開口する。
注出口が開口された容器をヒンジEと反対方向に傾ければ、容器内に充填された内容液は、注出口を通って注出筒9に案内され、必要な量を注出することができる。
使用後は、蓋体DをヒンジEを中心に回動して、係合凹部33をキャップ本体Bの蓋係合部8に嵌合すれば再び閉蓋状態となり、このとき、密封筒32の外周が注出筒9の内周に係合して、容器内を密封する。
次に、容器内に充填された内容液を使い終わったときに、容器本体Aに装着されたヒンジキャップのキャップ本体Bを、容器本体Aから螺脱するときの態様について説明する。
キャップ本体Bの外周筒部6に形成されたローレット12に指を掛けて螺脱方向に回転していくと、キャップ本体Bが上昇していくのに対して、封緘リングCは、帯体21の係止爪片22が口筒部1に形成された係止突条3の下面に係合しているため、上昇が阻止され、さらにキャップ本体Bを回転させていくと、摩擦力の増大によって帯体21に延びが発生し、接続片20には上下の引っ張り力に加えて、剪断力も加わるようになって破断する。
接続片20が破断しても、2箇所の連結部19は、接続片20よりも強度が高く、キャップ本体Bの回転と上昇にともなって、連結部19は、帯体21の螺合方向側端部21b付近を上昇させるとともに、封緘リングCをさらに回転させる。
螺脱方向側端部21aでは、接続片20が破断しているとともに係止爪片22が係止突条3に係合しているので、キャップ本体Bと封緘リングCとの間の間隙が大きくなると、弱化連結片18が剪断力によって容易に破断する。
2箇所の接続片20が破断すると、係止爪片22と係止突条3との係合も解除され、以後は、帯状になった封緘リングCを連結部19によって連結したままキャップ本体Bを回転して、開蓋することができる。
その後、キャップ本体Bは、封緘リングCと連結した状態で容器本体Aと分別廃棄することができるが、封緘リングCを連結したままで、あるいは、封緘リングCのみを切り離して、キャップ本体Bのみとし、新しい内容液を容器本体Aに充填し、容器本体Aにキャップ本体Bを螺合して、再利用することもできる。
次に、キャップ本体Bの下切欠面40を変更した第2実施例について説明する。
以下、第1実施例と同一の構成部分には同一の符号をし、相違点を中心に説明する。
図4が示すように、本実施例では、キャップ本体Bの下切欠面40において、第1切欠面45は同じであるが、第2切欠面46の代わりにスロープ面47が形成されている。
本実施例のスロープ面47は、第1切欠面45の下端部の一番深い位置から上方に傾斜をかけて、外周筒部6の下端面17に達しないうちに、途中で外周筒部6の面と一致するようにする。
本実施例の作用効果は、第1実施例と同様であり、蓋体Dが開蓋した場合に、スロープ面47を設けることによって、蓋体Dがキャップ本体Bに当接することがなく、蓋体Dの開蓋を容易なものとする。
その他の構成は、第1実施例と同様であり、作用効果も同様である。
なお、本実施例(第1実施例および第2実施例)では、外周筒部6の下端面17に破断可能な封緘リングCが連設されているが、封緘リングCは設けなくても構わない。
また、本実施例では、注出筒9内に隔壁10を設け、プルリング16で除去部15を除去するものであるが、注出筒9の径を小さくして、隔壁10のない注出筒9とすることも可能である。
本発明のねじ付きヒンジキャップは、ヒンジが上面視でキャップ外径内に収まるように、キャップ本体と蓋体のヒンジ周辺に切欠面がそれぞれ形成されており、キャップ外径外にヒンジが飛び出すことがないので、容器本体に内容液を充填した後の高速キャッピングが可能となる。
また、不正な開封を視認することができる封緘リングを設けることができるので、とくに飲食料容器や化粧料容器などのねじ付きヒンジキャップとして広く利用することができる。
A 容器本体
B キャップ本体
C 封緘リング
D 蓋体
x キャップ外径
E ヒンジ
1 口筒部
2 ねじ
3 係止突条
4 ネックリング
6 外周筒部
7 上壁部
8 蓋係合部
9 注出筒
10 隔壁
11 ねじ部
12 ローレット
13 シール部
14 薄肉弱化部
15 除去部
16 プルリング
17 下端面
18 弱化連結片
19 連結部
20 接続片
21 帯体
21a 螺脱方向側端部
21b 螺合方向側端部
21c 傾斜面
22 係止爪片
23 窓孔
30 頂壁
31 側周壁
32 密封筒
33 係合凹部
34 指掛け部
40 下切欠面
41 上切欠面
42 第1ヒンジ部
43 第2ヒンジ部
44 弾性片
45 第1切欠面
46 第2切欠面
47 スロープ面

Claims (7)

  1. 容器本体の口筒部に螺合されるキャップ本体と、ヒンジを介して連設される蓋体とからなるねじ付きヒンジキャップであって、
    キャップ本体は、内周面に、容器本体の口筒部に螺合するねじ部が形成された外周筒部を有し、
    蓋体は、頂壁と、頂壁の周縁部から垂設される側周壁とを有し、
    ヒンジは、閉蓋状態の上面視でキャップ外径内となるように、ヒンジ周辺のキャップ本体の外周筒部と蓋体の側周壁に、それぞれ下切欠面と上切欠面が形成されていることを特徴とするねじ付きヒンジキャップ。
  2. 下切欠面は、ヒンジ周辺の第1切欠面と、第1切欠面の下端部から第1切欠面より浅い第2切欠面とからなることを特徴とする請求項1に記載のねじ付きヒンジキャップ。
  3. 下切欠面は、ヒンジ周辺の第1切欠面と、第1切欠面の下端部から上方に傾斜するスロープ面とからなることを特徴とする請求項1に記載のねじ付きヒンジキャップ。
  4. 下切欠面は、外周筒部の下端面に達せず、切欠きのない外周筒部があることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のねじ付きヒンジキャップ。
  5. ヒンジは、第1ヒンジ部と第2ヒンジ部とからなり、その中央に弾性片を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のねじ付きヒンジキャップ。
  6. 蓋体には、ヒンジの反対側に、閉蓋状態の上面視でキャップ外径内に収まるように、指掛け部が設けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のねじ付きヒンジキャップ。
  7. 外周筒部の下端面から、破断可能で、容器本体の口筒部から抜け出し不能に係止する封緘リングが連設されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のねじ付きヒンジキャップ。
JP2017036536A 2017-02-28 2017-02-28 ねじ付きヒンジキャップ Pending JP2018140809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017036536A JP2018140809A (ja) 2017-02-28 2017-02-28 ねじ付きヒンジキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017036536A JP2018140809A (ja) 2017-02-28 2017-02-28 ねじ付きヒンジキャップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018140809A true JP2018140809A (ja) 2018-09-13

Family

ID=63526410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017036536A Pending JP2018140809A (ja) 2017-02-28 2017-02-28 ねじ付きヒンジキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018140809A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002104460A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Yoshino Kogyosho Co Ltd 容器のヒンジ式キャップ
JP2003221053A (ja) * 2002-01-29 2003-08-05 C & A:Kk 合成樹脂製キャップのヒンジ構造
JP2005239268A (ja) * 2004-01-26 2005-09-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd ヒンジキャップ
JP2007261660A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Tokyo Raito Kogyo Kk キャップ
JP2011093578A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Yoshino Kogyosho Co Ltd 注出栓
JP2013071744A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Kitano Seisaku Kk 塗布体付き滴下容器
JP2014508693A (ja) * 2011-02-01 2014-04-10 グラニート ステート プロダクト デベロップメント リミテッド ライアビリティ カンパニー 容器用分配キャップ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002104460A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Yoshino Kogyosho Co Ltd 容器のヒンジ式キャップ
JP2003221053A (ja) * 2002-01-29 2003-08-05 C & A:Kk 合成樹脂製キャップのヒンジ構造
JP2005239268A (ja) * 2004-01-26 2005-09-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd ヒンジキャップ
JP2007261660A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Tokyo Raito Kogyo Kk キャップ
JP2011093578A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Yoshino Kogyosho Co Ltd 注出栓
JP2014508693A (ja) * 2011-02-01 2014-04-10 グラニート ステート プロダクト デベロップメント リミテッド ライアビリティ カンパニー 容器用分配キャップ
JP2013071744A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Kitano Seisaku Kk 塗布体付き滴下容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2694296C2 (ru) Крышка с контролем вскрытия
JP5626779B2 (ja) 移行中栓付き容器
JP2015105132A (ja) ヒンジキャップ
JP6552447B2 (ja) もぎり栓付きキャップ
JP5991838B2 (ja) 複合容器蓋
JP4342839B2 (ja) 易開栓容器蓋
JP6124783B2 (ja) 分別キャップ
JP4794880B2 (ja) 液だれ防止中栓付きキャップ
JP2010235167A (ja) キャップ
JP2017030767A (ja) 開封防止機能付き容器及び開封防止部材
JP5437201B2 (ja) 注出容器
JP4615304B2 (ja) キャップおよび容器ならびに閉止装置
JP2018140809A (ja) ねじ付きヒンジキャップ
JP6682140B2 (ja) 不正開封防止機構付きヒンジキャップ
JP2660552B2 (ja) ヒンジ付キャップ
JP2013129430A (ja) ピルファープルーフキャップ
JP5973764B2 (ja) 容器蓋
JP4795104B2 (ja) キャップ
JP6662546B2 (ja) もぎり栓付きカバーキャップ
JP7374785B2 (ja) ヒンジキャップ
JP6177188B2 (ja) チューブ容器
JP7102095B2 (ja) 封緘付きねじキャップ
JP7466988B2 (ja) ヒンジキャップ
JP2005035623A (ja) 液体容器用キャップ
JP7470372B2 (ja) キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210319

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210319

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210329

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210330

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210416

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210420

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220322

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220510

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220614

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220614