JP2018140455A - ロボット及びロボットシステム - Google Patents

ロボット及びロボットシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2018140455A
JP2018140455A JP2017035271A JP2017035271A JP2018140455A JP 2018140455 A JP2018140455 A JP 2018140455A JP 2017035271 A JP2017035271 A JP 2017035271A JP 2017035271 A JP2017035271 A JP 2017035271A JP 2018140455 A JP2018140455 A JP 2018140455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
cable
long object
robot
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017035271A
Other languages
English (en)
Inventor
和範 平田
Kazunori Hirata
和範 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2017035271A priority Critical patent/JP2018140455A/ja
Priority to PCT/JP2018/006995 priority patent/WO2018155688A1/ja
Priority to KR1020197024963A priority patent/KR20190112056A/ko
Priority to CN201880013665.2A priority patent/CN110366479B/zh
Priority to DE112018001032.5T priority patent/DE112018001032T5/de
Priority to US16/489,251 priority patent/US20200061814A1/en
Priority to TW107106626A priority patent/TWI665150B/zh
Publication of JP2018140455A publication Critical patent/JP2018140455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1612Programme controls characterised by the hand, wrist, grip control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0004Gripping heads and other end effectors with provision for adjusting the gripped object in the hand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0033Gripping heads and other end effectors with gripping surfaces having special shapes
    • B25J15/0038Cylindrical gripping surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/02Gripping heads and other end effectors servo-actuated
    • B25J15/0253Gripping heads and other end effectors servo-actuated comprising parallel grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/08Gripping heads and other end effectors having finger members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0084Programme-controlled manipulators comprising a plurality of manipulators
    • B25J9/0087Dual arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0096Programme-controlled manipulators co-operating with a working support, e.g. work-table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1602Programme controls characterised by the control system, structure, architecture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/34Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
    • B65H75/36Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables without essentially involving the use of a core or former internal to a stored package of material, e.g. with stored material housed within casing or container, or intermittently engaging a plurality of supports as in sinuous or serpentine fashion
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/14Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for joining or terminating cables
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/12Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/12Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof
    • H02G1/1202Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof by cutting and withdrawing insulation
    • H02G1/1248Machines

Abstract

【課題】多数の長尺物を1つずつ搬送することができ、当該長尺物の搬送に要する時間を短縮する。【解決手段】ロボットは、長尺物を搬送するロボットであって、上下方向に延びる長尺物を保持する第1保持部及び第2保持部と、第1保持部及び第2保持部を移動させる少なくとも1つのアームと、制御装置と、を備え、制御装置は、第1保持部に長尺物の重心位置より上方の位置で長尺物を保持させるとともに、第2保持部に重心位置より下方の位置で長尺物を保持させ、第1保持部と第2保持部とが長尺物を保持した状態を維持しながら移動するようにアームを動作させる。【選択図】図1

Description

本発明は、ケーブル等の長尺物を搬送するロボット及びロボットシステムに関する。
従来から、機械品や食品等の生産工場等では、ケーブルや連鎖状の食品等の長尺物に対して、搬送したり所定の作業が行われたりする。例えば、ケーブルの端部の被覆を除去する作業では、作業者が被覆除去装置に設けられた所定の溝にケーブルを挿入することにより、被覆除去装置の内部に設けられた切断部材によって、ケーブルの被覆層が除去される(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−358308号公報
作業対象となる長尺物が多数ある場合、それらを1つずつ搬送する作業は、作業者にとって多大な時間を要する。このため、作業効率を向上させるために、長尺物を1つずつ搬送する作業を自動化することが望まれる。
そこで本発明は、多数の長尺物を1つずつ搬送することができ、当該長尺物の搬送に要する時間を短縮することができるロボット及びロボットシステムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様に係るロボットは、長尺物を搬送するロボットであって、上下方向に延びる前記長尺物を保持する第1保持部及び第2保持部と、前記第1保持部及び前記第2保持部を移動させる少なくとも1つのアームと、制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記第1保持部に前記長尺物の重心位置より上方の位置で前記長尺物を保持させるとともに、前記第2保持部に前記重心位置より下方の位置で前記長尺物を保持させ、前記第1保持部と前記第2保持部とが前記長尺物を保持した状態を維持しながら移動するように前記アームを動作させる。
上記の構成によれば、多数の長尺物を1つずつ搬送することができる。また、第1保持部が長尺物の重心位置より上方の位置で長尺物を保持するだけでなく、第2保持部が長尺物の重心位置より下方の位置で長尺物を保持するため、搬送時に長尺物が大きく振れることが防止され、スピーディに長尺物を移動させることができる。このため、搬送に要する時間を短縮することができる。
例えば、前記長尺物は、柔軟性を有し、上記ロボットにおいて、前記制御装置は、前記第1保持部に前記長尺物の上端部を保持させてもよい。この構成によれば、第1保持部が長尺物の上端部を保持するため、長尺物における第1保持部が保持した位置より上側に出た部分が垂れるのを抑制できる。
上記ロボットにおいて、2つの前記アームを備え、そのうちの一方が、先端に前記第1保持部が設けられた第1アームであり、他方が、先端に前記第2保持部が設けられた第2アームであってもよい。この構成によれば、第1保持部及び第2保持部がそれぞれ別々のアームに設けられているため、第1保持部と第2保持部とを個別に移動できる。このため、第1保持部と第2保持部との間の距離を容易に変更することができ、長さの異なる多数の長尺物の搬送に適用できる。
上記ロボットにおいて、前記第2保持部を回動する回動装置を更に備え、前記制御装置は、前記第2保持部が前記長尺物を曲げるように、前記長尺物を保持した前記第2保持部を前記回動装置に回動させてもよい。この構成によれば、搬送対象である長尺物の下端部の向きを容易に変化させることができる。このため、上記ロボットを用いて、例えば長尺物の下端部に対して作業を行う別の作業装置に、長尺物の下端部を容易にセットすることができる。
上記ロボットは、前記第2保持部に曲げられることなく前記第1保持部及び前記第2保持部により保持された前記長尺物を、前記第2保持部が保持した位置より下方の位置で保持する第3保持部を更に備えてもよい。この構成によれば、第3保持部が長尺物を保持することにより、長尺物の下端部の向きをより精度良く鉛直下方向きにすることができる。
また、本発明の一態様に係るロボットシステムは、上記回動装置を備えるロボットと、水平方向にセットされた前記長尺物の端部に対して所定の作業を行う作業装置と、を備え、前記制御装置は、前記第2保持部が前記長尺物を保持した状態で、前記回動装置に前記第2保持部を回動させるとともに、前記長尺物の下端部が前記作業装置にセットされるように前記アームを動作させる。この構成によれば、長尺物を上下方向に延びた状態で搬送させるとともに、長尺物の下端部の向きを作業装置にセットしやすいように変化させることができる。
また、本発明の別の態様に係るロボットシステムは、前記長尺物に対する前記第2保持部の保持状態が解除されたことを検知するセンサを更に備える上記ロボットと、前記長尺物の長さを計算する計算装置と、を備え、前記制御装置は、前記長尺物の荷重を受けるよう前記重心位置より上方の位置で前記第1保持部に保持された前記長尺物に対して、前記長尺物の延びる方向に相対的に移動可能に前記長尺物を保持した前記第2保持部を、前記長尺物の上端から第1距離だけ下方に離れた初期位置から、前記保持状態が解除されたことを前記センサが検知するまで、前記長尺物に沿って下方に移動させるように前記アームを動作させ、前記計算装置は、前記制御装置から前記第1距離を取得し、前記第2保持部が前記初期位置から前記保持状態が解除される位置まで移動した第2距離を取得し、前記第1距離及び前記第2距離に基づき、前記長尺物の長さを計算する。この構成によれば、搬送対象である長尺物の長さを測定することができる。
本発明によれば、多数の長尺物を1つずつ搬送することができ、当該長尺物の搬送に要する時間を短縮することができる。
第1実施形態に係るロボットシステムの全体の構成を示す斜視図である。 図1に示すロボットの概略構成を示す模式図である。 図2に示すロボットがケーブルを保持した状態を示した模式的側面図である。 図3のIV−IV矢視断面図である。 図3のV−V矢視断面図である。 図3のVI−VI矢視断面図である。 第1実施形態に係るロボットシステムの制御系統の構成を示すブロック図である。 図1に示すロボットによりケーブルラックからケーブルを取り出している状態を示す斜視図である。 図1に示すロボットによりケーブルを被覆除去装置の近くまで搬送した状態を示す斜視図である。 図1に示すロボットによりケーブルの下端部の方向を変化させた状態を示す斜視図である。 図1に示すロボットによりケーブルの下端部を被覆除去装置にセットした状態を示す斜視図である。 図1に示すロボットにより被覆除去装置からケーブルを取り出し、ケーブルを第3保持部で保持した状態を示す斜視図である。 図1に示すロボットによりケーブルの下端部を半田槽に浸した状態を示す斜視図である。 図1に示すロボットによりケーブルラックにケーブルを収容している状態を示す斜視図である。 第2実施形態に係るロボットシステムのロボットがケーブルを保持した状態を示した模式的側面図である。 第2実施形態に係るロボットシステムの制御系統の構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。なお、全ての図面において、同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。また、全ての図面において、本発明を説明するための構成要素を抜粋して図示しており、その他の構成要素については図示を省略している場合がある。
[第1実施形態]
(ロボットシステムの構成)
図1は、本発明の第1実施形態に係るロボットシステム1の全体の構成を示す斜視図である。本実施形態に係るロボットシステム1は、柔軟性を有する長尺物であるケーブル2を搬送して、当該ケーブル2の端部の被覆層を除去する作業を行う。ロボットシステム1は、ロボット10と、2つのケーブルラック3,4と、被覆除去装置5と、半田槽6とを備える。
本実施形態では、ロボット10は、2つのアーム16,17を備える双腕ロボットである。但し、ロボット10は、これに限定されず、例えば1つのアームを備えた水平多関節型ロボットや垂直多関節型ロボット等であってもよい。ケーブルラック3,4、被覆除去装置5及び半田槽6は、いずれもロボット10の可動範囲内に配置されている。
ケーブルラック3は、ロボット10の右側に、ケーブルラック4は、ロボット10の左側に、それぞれ配置される。2つのケーブルラック3,4は、互いに同じ構成であり、前後方向に延びる保持具3aを複数備えている。ケーブルラック3,4は、多数のケーブル2を、それらの上端部を保持具3aにより保持して吊下げた状態で収容する。
また、ロボット10の正面に置かれた載置台7上に、被覆除去装置5及び半田槽6が載置される。被覆除去装置5は、水平方向にセットされたケーブル2の端部に対して被覆除去を行う。具体的には、被覆除去装置5は、ケーブル2の端部が水平方向に延びた状態で嵌り込む溝部5aと、溝部5aと連続し水平方向に開口した孔部(図示せず)を有する。ケーブル2の端部を溝部5aに嵌めて、孔部へと水平方向に挿入すると、ケーブル2の端部の被覆層は除去される。半田槽6は、その内部に満たされた半田浴に、被覆除去により露わになったケーブル2の芯線を浸漬することにより、芯線の表面に半田を固着させる半田コーティングを施す。
本実施形態のロボットシステム1は、ケーブルラック3に吊下げられた多数のケーブル2に対して、1つずつ被覆除去作業と半田コーティング作業を行う。具体的には、ロボット10は、ケーブルラック3から1つのケーブル2を取り出す。次に、ロボット10は、取り出したケーブル2の端部を被覆除去装置5にセットする。被覆除去装置5は、セットされたケーブル2の端部に対して被覆除去を行う。ロボット10は、被覆除去により露出した芯線を半田槽6に挿入する。これにより、ケーブル2の端部に半田コーティングが施される。最後に、半田コーティング処理後のケーブル2をケーブルラック4に搬送し、吊下げて収容する。ロボットシステム1では、これら一連の動作が、ケーブルラック3に収容された多数のケーブル2について繰り返される。
(ロボットの構成)
図2は、ロボット10の一例の全体的な構成を概略的に示す正面図である。図2に示すように、ロボット10は台車11を備え、台車11の下面には車輪12及び固定部13が設けられている。ロボット10は、車輪12により移動可能で、固定部13により床に固定されるように構成されている。この台車11内には、制御装置14が収納されている。
また、台車11の上面には基軸15が固定されている。基軸15には、当該基軸15の軸心を通る回転軸線L1周りに回動可能に第1アーム16及び第2アーム17が設けられている。第1アーム16及び第2アーム17は、水平多関節型ロボットアームであって、それぞれアーム部18、リスト部19を備える。また、第1アーム16と第2アーム17の先端には、それぞれ、エンドエフェクタ21,31が設けられている。
なお、本実施形態では、第1アーム16と第2アーム17とは、エンドエフェクタ21,31を除いて、実質的に同じ構成とする形態を採用したが、第1アーム16と第2アーム17とは異なる構成であってもよい。また、第1アーム16及び第2アーム17は、独立して動作したり、互いに関連して動作したりすることができるように構成されている。
アーム部18は、本例では、第1リンク18a及び第2リンク18bとで構成されている。第1リンク18aは、基軸15と回転関節J1により連結され、基軸15の軸心を通る回転軸線L1まわりに回動可能である。第2リンク18bは、第1リンク18aの先端と回転関節J2により連結され、第1リンク18aの先端に規定された回転軸線L2まわりに回動可能である。また、第1アーム16と第2アーム17との2つの第1リンク18a,18aの回転軸線L1は、同一直線上にあり、第1アーム16の第1リンク18aと第2アーム17の第1リンク18aとは上下に高低差を設けて配置されている。
リスト部19は、昇降部19a及び回動部19bにより構成されている。昇降部19aは、第2リンク18bの先端と直動関節J3により連結され、第2リンク18bに対し昇降移動可能である。回動部19bは、昇降部19aの下端と回転関節J4により連結され、昇降部19aの下端に規定された回転軸線L3まわりに回動可能である。
なお、第1アーム16及び第2アーム17の各関節J1〜J4には、それぞれ、各関節が連結する2つの部材を相対的に回転又は昇降させるアクチュエータの一例としての駆動モータ(図示せず)が設けられている。駆動モータは、例えば、制御装置14によってサーボ制御されるサーボモータであってもよい。また、各関節J1〜関節J4には、それぞれ、駆動モータの回転位置を検出する回転センサ(図示せず)と、駆動モータの回転を制御する電流を検出する電流センサ(図示せず)と、が設けられている。回転センサは、例えば、エンコーダであってもよい。
第1アーム16のリスト部19の回動部19bには、エンドエフェクタ21が連結されている。エンドエフェクタ21は、フレーム22と、ケーブル2を保持する第1保持装置(第1保持部)23とを備える。フレーム22は、第1アーム16の回動部19bの下端に接続される、水平方向に広がる板状部22aと、板状部22aの所定の端縁から上方に立ち上がる板状部22bにより構成される。板状部22bの上端部に、第1保持装置23が配置される。
また、第2アーム17のリスト部19の回動部19bには、エンドエフェクタ31が連結されている。エンドエフェクタ31は、フレーム32と、フレーム32に支持された回動装置33と、ケーブル2を保持する第2保持装置(第2保持部)34及び第3保持装置(第3保持部)41とを備える。
フレーム32は、第2アーム17の回動部17bの下端に接続される、水平方向に広がる板状部32aと、板状部32aの所定の端縁から下方に垂下する板状部32bにより構成される。回動装置33は、例えば駆動モータであって、第2保持装置34を回動する。回動装置33は、板状部32aの下面に固定される。第2保持装置34は、板状部32bに対して回動装置33とは反対側に配置される。板状部32bには開口32c(図5参照)が形成されており、回動装置33が駆動する軸部33aが、当該開口32cを挿通して、第2保持装置34に連結される。第3保持装置41は、第2保持装置34より下方に配置され、板状部32bに固定される。
エンドエフェクタ21,31がケーブル2を保持した状態で第1アーム16及び第2アーム17が動作することにより、ケーブル2が搬送される。以下、図3〜6を参照しつつ、エンドエフェクタ21,31によるケーブル2の保持について説明する。
図3は、エンドエフェクタ21,31がケーブル2を保持した状態を示した模式図である。図3に示すように、エンドエフェクタ21,31は、ケーブル2が上下方向に延びた状態でケーブル2を保持する。以下、エンドエフェクタ21,31が上下方向に延びた状態で保持したケーブル2の上方を「上」、ケーブル2の下方を「下」とする。
まず、ここで搬送対象であるケーブル2の構成とケーブルラック3にケーブル2が収容された状態について説明する。本実施形態では、ケーブル2の上端部には、それより下方の部分において一定の径を有する上下方向に延びる部分よりも拡径した拡径部2aを有する。拡径部2aは、例えばコネクタである。図3に破線で示すように、本実施形態のケーブルラック3の保持具3aには、底部に前後方向に延びる開口3bが形成されている。ケーブルラック3は、開口3bにケーブル2を挿通させた状態で当該保持具3aが拡径部2aを支持することにより、ケーブル2を吊下げた状態で収容する。但し、ケーブル2の構成やそれを収容するケーブルラック3の構成は、これに限定されない。
第1保持装置23は、図3に示すように、ケーブル2の重心位置Gより上方の位置でケーブル2を保持する。本実施形態では、第1保持装置23は、ケーブル2の上端部を保持する。なお、本明細書において、長尺物であるケーブル2の「上端部」とは、ケーブル2の上端又は上端の近傍を意味し、上端の近傍とは、第1保持装置23がそこを保持したときに、ケーブル2における第1保持装置23が保持した位置より上側に出た部分が垂れ下がらない範囲をいう。
図4は、図3のIV−IV矢視断面図である。第1保持装置23は、フレーム22に支持された駆動部24と、駆動部24に駆動される2つの移動体25とを有する。2つの移動体25は、水平方向に互いに平行に延びる2つのブロック体である。これら2つの移動体25は、水平方向に対向しており、互いに対向する面には、ケーブル2の側面に嵌合可能な形状を有する溝部25aがそれぞれ形成されている。駆動部24は、例えばサーボモータを備え、制御装置14に制御されて、これら2つの移動体25を互いに近接させたり離したりする方向にスライド駆動する。2つの移動体25が互いの溝部25aでケーブル2を挟み込むことにより、第1保持装置23は、ケーブル2を保持した保持状態となる。
第1保持装置23は、ケーブル2を搬送する際に、ケーブル2の荷重を受ける。第1保持装置23は、ケーブル2を保持する際に、ケーブル2の側面を溝部25aで押圧して把持してもよい。あるいは、ケーブルラック3からケーブル2を取り出す時点では、ケーブル2の拡径部2aが2つの溝部25aより下方へ移動するのを規制できる程度に2つの溝部25aを互いに近接させさえすれば、溝部25aをケーブル2の側面に当接させなくてもよい。この場合でも、ケーブルラック3が受けていたケーブル2の荷重は、ケーブルラック3からケーブル2を取り出すことで第1保持装置23が受けることになる。
第2保持装置34は、図3に示すように、ケーブル2の重心位置Gより下方の位置でケーブル2を保持する。図5は、図3のV−V矢視断面図である。第2保持装置34は、駆動部35と、駆動部35に駆動される2つの移動体36とを有する。駆動部35は、板状部32bに形成された開口32cを挿通する回動装置33の軸部33aに固定される。2つの移動体36は、水平方向に互いに平行に延びる2つの棒状体である。これら2つの移動体36が対向する面に、ケーブル2の側面に嵌合可能な形状を有する溝部36aがそれぞれ形成されている。駆動部35は、例えばサーボモータを備え、制御装置14に制御されて、これら2つの移動体36を互いに近接させたり離したりする方向にスライド駆動する。2つの移動体36が互いの溝部36aでケーブル2を挟み込むことにより、第2保持装置34は、ケーブル2を保持した保持状態となる。
第2保持装置34は、ケーブル2を搬送する際に、ケーブル2が大きく振れるのを防止する役割を果たす。このため、第2保持装置34は、ケーブル2を搬送する際に、ケーブル2の荷重を受けなくてもよい。即ち、第2保持装置34は、ケーブル2を水平方向に保持できればよく、上下方向にはケーブル2を保持してもよいし、保持しなくてもよい。例えば、第2保持装置34における2つの移動体36の溝部36aは、平面視して、ケーブル2の径より大きい径を有する円弧状であってもよい。この場合、2つの移動体36が互いに近接したときに、2つの溝部36aがケーブル2に当接しなくてもよく、搬送されてケーブル2が振られた際に当接して水平方向の移動を規制できればよい。
また、回動装置33は、第2保持装置34がケーブル2を曲げるように、ケーブル2を保持した第2保持装置34を回動する。具体的には、回動装置33は、制御装置14に制御されて、移動体36が延びる方向に平行な軸線Cを中心に、第2保持装置34の駆動部35を回動する。第2保持装置34の駆動部35を回動することにより、2つの移動体36がケーブル2を挟む方向が変化し、それに応じて、ケーブル2が曲がりケーブル2の下端部の向きが変化する。軸線Cは、例えば、2つの移動体36の中間に位置する(図3参照)。
第3保持装置41は、図3に示すように、第2保持装置34が保持した位置より更に下方の位置でケーブル2を保持する。より詳しくは、第3保持装置41は、第2保持装置34に曲げられることなく、第1保持装置23及び第2保持装置34により保持されたケーブル2を、第2保持装置34が保持した位置より下方の位置で保持する。
図6は、図3のVI−VI矢視断面図である。第3保持装置41は、フレーム32に支持された駆動部42と、駆動部42に駆動される2つの移動体43とを有する。2つの移動体43は、水平方向に延びる2つの棒状体である。これら2つの移動体43の一端は、互いにケーブル2の径と同等の幅だけ水平方向に離間しており、それぞれ駆動部42に軸支される。駆動部42は、例えばサーボモータを備え、制御装置14に制御されて、2つの移動体43が平行な状態となったり、移動体43の前記他端が離間して開いたりするよう、2つの移動体43を回動させる。2つの移動体43が互いに平行な状態となりケーブル2を挟み込むことにより、第3保持装置41は、ケーブル2を保持した保持状態となる。
第3保持装置41は、ケーブル2の下端部の向きをより精度良く鉛直下方向きにするための役割を果たす。例えば、第3保持装置41は、回動装置33が作動してケーブル2を曲げてから、再度元の状態に戻したケーブル2の向きを補正する。即ち、上述したように、回動装置33により第2保持装置34が回動すると、ケーブル2が曲げられることになる。ここで、再度、回動装置33により第2保持装置34を逆方向に回動させて元の位置に戻しても、ケーブル2の下端部の向きが鉛直下方向きから若干ずれる場合がある。あるいは、例えば、ケーブル2が元々緩やかに曲がっていると、ケーブル2の延びる方向は、第2保持装置34が保持した位置から下端2bに向かって徐々に鉛直下方向きからずれていく。これらの場合でも、ケーブル2の下端部の向きが鉛直下方向きに近づくように、第3保持装置41は、第2保持装置34がケーブル2を挟む方向と同じ方向でケーブル2を挟み、ケーブル2を保持する。
第3保持装置41は、ケーブル2を搬送する際に、ケーブル2の荷重を受けてもよいし、受けなくてもよい。例えば、第3保持装置41は、2つの移動体43によりケーブル2の側面を押圧するように挟み込んで把持してもよいし、把持しなくてもよい。また、第3保持装置41は、搬送時にケーブル2を水平方向に保持しなくてもよく、例えば、回動装置33を作動させることによるケーブル2の曲げ作業の後にだけ、第3保持装置41でケーブル2を保持させてもよい。
なお、本実施形態では、図3に示すように、第1保持装置23がケーブル2を挟み込む方向と、第2保持装置34及び第3保持装置41がケーブル2を挟み込む方向とは互いに直交する。但し、これに限定されず、第1保持装置23がケーブル2を挟み込む方向と、第2保持装置34及び第3保持装置41がケーブル2を挟み込む方向とは一致してもよいし、交差してもよい。
図7は、ロボットシステム1の制御系統の構成を示すブロック図である。図7に示す制御装置14には、ロボット10の第1アーム16、第2アーム17、第1保持装置23、回動装置33、第2保持装置34、及び第3保持装置41が通信可能に接続されている。制御装置14は、いわゆるコンピュータであって、CPU等の演算処理部と、ROM、RAM等の記憶部を有している(いずれも図示せず)。記憶部には、制御装置14が実行する制御プログラムや、各種固定データ等が記憶されている。演算処理部は、外部装置とデータの送受信を行う。また、演算処理部は、各種センサからの検出信号の入力や各制御対象への制御信号の出力を行う。制御装置14では、記憶部に記憶されたプログラム等のソフトウェアを演算処理部が読み出して実行することにより、ロボットシステム1の各種動作を制御するための処理が行われる。なお、制御装置14は単一のコンピュータによる集中制御により各処理を実行してもよいし、複数のコンピュータの協働による分散制御により各処理を実行してもよい。また、制御装置14は、マイクロコントローラ、プログラマブルロジックコントローラ(PLC)等から構成されていてもよい。
(ロボットの動作方法)
次に、本実施形態に係るロボットシステム1におけるロボット10の動作方法について、図8〜図14を参照しながら説明する。この動作方法は制御装置14により実行される。
まず、図8に示すように、ロボット10は、ケーブルラック3から1つのケーブル2を取り出し、図9に示すように、被覆除去装置5の近くまで搬送する。
具体的には、制御装置14は、第1保持装置23がケーブル2の上端部を保持可能な位置に移動するよう第1アーム16を動作させ、第1保持装置23が保持した位置より下方の所定の位置に第2保持装置34が移動するよう第2アーム17を動作させる。その後、制御装置14は、駆動部24,35に信号を送り、第1保持装置23及び第2保持装置34にケーブル2を保持させる。なお、この時点では制御装置14は、第3保持装置41にケーブル2を保持させないが、第3保持装置41に保持させてもよい。
保持が完了すると、制御装置14は、ケーブルラック3から1つのケーブル2を取り出して、図9に示すように被覆除去装置5の近傍位置までケーブル2が搬送されるよう、第1アーム16及び第2アーム17を動作させる。このとき、制御装置14は、ケーブル2を保持した第1保持装置23と第2保持装置34とが互いの位置関係を維持しながら移動するように第1アーム16及び第2アーム17を動作させる。
続いて、図10に示すように、ロボット10は、搬送したケーブル2の下端部の向きを水平方向に変化させて、その後、図11に示すように、被覆除去装置5にケーブル2の下端部をセットする。
具体的には、制御装置14は、回動装置33に信号を送り、ケーブル2を保持した状態の第2保持装置34を、移動体36が延びる方向に平行な軸を中心に、90度だけ回動させる。これにより、ケーブル2の下端部の向きを鉛直下方向きから水平方向に近づくよう変化させる。その後、制御装置14は、ケーブル2の下端部が被覆除去装置5にセットされるまでケーブル2を移動させるように、第1アーム16及び第2アーム17を動作させる。
なお、制御装置14がケーブル2を保持した状態の第2保持装置34を回動させる角度は、90度に限定されず、適宜変更可能である。例えば、被覆除去装置5の溝部5aにケーブル2の下端2bを押し当てて、ケーブル2の下端2bを所定方向に案内できれば、第2保持装置34を回動させる角度は小さくてもよい。例えば、ケーブル2における第2保持装置34による保持位置から下端2bに向かって垂れ下がる程度が大きい場合、第2保持装置34を回動させる角度を大きくして、できるだけケーブル2の下端2b近傍の向きを水平方向に近づけてもよい。
また、第2保持装置34を回動させる際にケーブル2に張力が発生しないように、制御装置14は、回動装置33に第2保持装置34を回動させながら、第2保持装置が若干上方に移動するよう第2アーム17を動作させてもよい。
被覆除去装置5のセット位置までケーブル2が移動すると、被覆除去装置5は、ケーブル2の下端2bに対して被覆除去を行う。被覆除去装置5は、そのセット位置にケーブル2がセットされたことを検知するセンサを備えてもよく、当該センサの検知信号に基づき被覆除去を開始してもよい。あるいは、被覆除去装置5は、ケーブル2をセット位置にセットしたことを知らせる信号を制御装置14から送られることによって、被覆除去を開始してもよい。
被覆除去が完了すると、ロボット10は、被覆除去装置5のセット位置からケーブル2を取り出した後、図12に示すように、ケーブル2の下端部の向きを鉛直下方向きに戻し、図13に示すように、ケーブル2の下端2bにおいて露わになった芯線を半田槽6に浸す。
具体的には、制御装置14は、被覆除去装置5のセット位置から所定の位置までケーブル2が搬送されるよう、第1アーム16及び第2アーム17を動作させる。その後、回動装置33に信号を送り、先ほどの回動方向とは反対方向に90度だけ回動させて、ケーブル2の下端部の向きを鉛直下方向きに戻す。さらに、図12に示すように、制御装置14は、駆動部42に信号を送り、第3保持装置41にケーブル2を保持させる。
その後、制御装置14は、ケーブル2の下端2bの芯線が半田槽6に浸されるよう、第1アーム16及び第2アーム17を動作させる。これにより、芯線の表面に半田を固着させる半田コーティングが施される。
最後に、図14に示すように、半田コーティング処理後のケーブル2をケーブルラック4に搬送し、吊下げた状態で収容する。これら一連の動作をケーブルラック3に収容された多数のケーブル2について繰り返す。
本実施形態に係るロボット10によれば、多数のケーブル2を1つずつ搬送することができる。また、第1保持装置23がケーブル2の重心位置Gより上方の位置でケーブル2を保持するだけでなく、第2保持装置34がケーブル2の重心位置Gより下方の位置でケーブル2を保持するため、搬送時にケーブル2が大きく振れることが防止され、スピーディにケーブル2を移動させることができる。このため、搬送に要する時間を短縮することができる。
また、本実施形態では、第1保持装置23が柔軟性を有するケーブル2の上端部を保持するため、ケーブル2における第1保持装置23が保持した位置より上側に出た部分が垂れるのを抑制できる。
また、本実施形態では、第1保持装置23及び第2保持装置34がそれぞれ別々のアーム16,17に設けられているため、第1保持装置23と第2保持装置34とを個別に移動できる。このため、第1保持装置23と第2保持装置34との間の距離を容易に変更することができ、長さの異なる多数のケーブル2の搬送に適用できる。
また、本実施形態では、制御装置14が、第2保持装置34がケーブル2を曲げるように、ケーブル2を保持した第2保持装置34を回動装置33に回動させるため、搬送対象であるケーブル2の下端部の向きを容易に変化させることができる。このため、上記ロボット10を用いて、ケーブル2の端部を水平方向に挿入可能な被覆除去装置5に、ケーブル2の下端部を容易にセットすることができる。
本実施形態では、第3保持装置41が、第2保持装置34に曲げられることなく、第1保持装置23及び第2保持装置34により保持されたケーブル2を、第2保持装置34が保持した位置より下方の位置で保持する。これにより、ケーブル2の下端部の向きをより精度良く鉛直下方向きにすることができる。
また、第3保持装置41は、ケーブル2を挟み込む2つの移動体43を回動駆動させる構成である。このため、第3保持装置41の構成を、回動装置33が駆動してケーブル2の下端部の向きを変化させる際にケーブル2の下端部が移動体43に干渉せず、且つコンパクトな構成で実現できる。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態について説明する。以下では、第1実施形態と共通する構成の説明は省略し、相違する構成についてのみ説明する。
第2実施形態に係るロボットシステム1では、搬送対象であるケーブル2の長さの測定を行う。本実施形態に係るロボットシステム1は、センサ51を備えるロボット10と、ケーブル2の長さを計算する計算装置52とを備える。
図15は、本実施形態に係るロボット10のエンドエフェクタ21,31がケーブル2を保持した状態を模式的に示した図である。本実施形態のロボット10では、第1実施形態と同様の構成に加えて、第2保持装置34にセンサ51が設けられている。センサ51は、第2保持装置34がケーブル2を保持した状態にあるか否かを検知する。センサ51は、例えば近接センサや接触センサ等である。
図16は、本実施形態に係るロボットシステム1の制御系統の構成を示すブロック図である。図16に示す制御装置14には、図14に示した第1実施形態の構成要素に加えて、センサ51と計算装置52が通信可能に接続されている。
次に、本実施形態に係るロボットシステム1におけるロボット10の動作方法について図15を参照しながら説明する。この動作方法は制御装置14により実行される。
まず制御装置14は、第1保持装置23がケーブル2の上端部を保持可能な位置まで移動するよう第1アーム16を動作させる。また、制御装置14は、ケーブル2の上端から第1距離だけ下方に離れた位置(初期位置)に第2保持装置34が移動するよう第2アーム17を動作させる。また、制御装置14は、第1距離を計算装置52に送る。
次に制御装置14は、駆動部24に信号を送り、第1保持装置23に、ケーブル2の荷重を受けるようケーブル2の上端部を保持させる。また、制御装置14は、駆動部35に信号を送り、第2保持装置34に、ケーブル2の延びる方向に相対的に移動可能にケーブル2を保持させる。
続いて、制御装置14は、第2保持装置34を、上述の初期位置から、保持状態が解除されたことをセンサ51が検知するまで、ケーブル2に沿って下方に移動させるように第2アーム17を動作させる。制御装置14は、第2保持装置34が初期位置から保持状態が解除される位置まで移動した第2距離を計算装置52に送る。計算装置52は、第1距離及び第2距離に基づき、ケーブル2の長さを計算する。
本実施形態でも、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。更に、本実施形態では、搬送対象であるケーブル2の長さを測定することができる。
[その他実施形態]
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
例えば、上記実施形態では、搬送対象である長尺物が、ケーブル2であったが、これに限定されず、例えば搬送対象である長尺物は、ソーセージ等の食品やロープ等の紐材等であってもよい。また、本発明が搬送する長尺物は、軟らかいものに限定されず、多少の剛性を有してもよい。例えば、本発明の搬送対象である長尺物は、ワイヤー等の金属製の線材や樹脂製の棒材、管材等であってもよい。
また、上記実施形態では、第1保持装置23及び第2保持装置34が別々のアーム16,17に設けられていたが、第1保持装置23及び第2保持装置34は、1つのアームに設けられていてもよい。
また、第1実施形態では、第2アーム17に回動装置33が設けられていたが、ロボットシステムにより行われる作業においてケーブル2を曲げる必要がない場合、ロボット10は回動装置33を備えなくてもよい。また、ロボット10は、第3保持装置41を備えなくてもよい。また、本実施形態では、第1保持装置23は、ケーブル2の上端部を保持しなくてもよく、ケーブル2の重心位置Gより上方の位置でケーブル2を保持すればよい。
また、上記実施形態では、第1保持装置23及び第2保持装置34が移動体25,36をそれぞれスライド駆動させ、第3保持装置41が移動体43を回動駆動させたが、これに限定されない。第1保持装置23及び第2保持装置34が移動体25,36をそれぞれ回動駆動させてもよいし、第3保持装置41が移動体43をスライド駆動させてもよい。
また、上記実施形態では、第1保持装置23の移動体26が駆動し、第2保持装置34の移動体36が駆動することにより、ケーブル2である長尺物を保持し搬送したが、長尺物を保持する保持部は、このような構成に限定されない。例えば、長尺物の上端部に孔が形成されている場合、第1アーム16には、第1保持装置23の代わりに、上方に開口したフックが第1保持部として設けられていてもよい。この場合、長尺物の上端部の孔に第1保持部としてのフックを引っ掛けて、長尺物の上端部を保持してもよい。また、第2アーム17には、第2保持装置34の代わりに、所定の水平方向に開口したフックが第2保持部として設けられていてもよい。この場合、長尺物の側面に第2保持部としてのフックを引っ掛けて、長尺物を保持し、ケーブル搬送時の水平方向の移動を規制してもよい。
1 :ロボットシステム
2 :ケーブル
5 :被覆除去装置
10 :ロボット
14 :制御装置
16 :第1アーム
17 :第2アーム
23 :第1保持装置(第1保持部)
33 :回動装置
34 :第2保持装置(第2保持部)
41 :第3保持装置(第3保持部)
51 :センサ
52 :計算装置

Claims (7)

  1. 長尺物を搬送するロボットであって、
    上下方向に延びる前記長尺物を保持する第1保持部及び第2保持部と、
    前記第1保持部及び前記第2保持部を移動させる少なくとも1つのアームと、
    制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、前記第1保持部に前記長尺物の重心位置より上方の位置で前記長尺物を保持させるとともに、前記第2保持部に前記重心位置より下方の位置で前記長尺物を保持させ、前記第1保持部と前記第2保持部とが前記長尺物を保持した状態を維持しながら移動するように前記アームを動作させる、ロボット。
  2. 前記長尺物は、柔軟性を有し、前記制御装置は、前記第1保持部に前記長尺物の上端部を保持させる、請求項1に記載のロボット。
  3. 2つの前記アームを備え、そのうちの一方が、先端に前記第1保持部が設けられた第1アームであり、他方が、先端に前記第2保持部が設けられた第2アームである、請求項1又は2に記載のロボット。
  4. 前記第2保持部を回動する回動装置を更に備え、
    前記制御装置は、前記第2保持部が前記長尺物を曲げるように、前記長尺物を保持した前記第2保持部を前記回動装置に回動させる、請求項1〜3のいずれか1項に記載のロボット。
  5. 前記第2保持部に曲げられることなく前記第1保持部及び前記第2保持部により保持された前記長尺物を、前記第2保持部が保持した位置より下方の位置で保持する第3保持部を更に備える、請求項4に記載のロボット。
  6. 請求項4又は5に記載のロボットと、
    水平方向にセットされた前記長尺物の端部に対して所定の作業を行う作業装置と、を備え、
    前記制御装置は、前記第2保持部が前記長尺物を保持した状態で、前記回動装置に前記第2保持部を回動させるとともに、前記長尺物の下端部が前記作業装置にセットされるように前記アームを動作させる、ロボットシステム。
  7. 前記長尺物に対する前記第2保持部の保持状態が解除されたことを検知するセンサを更に備える、請求項1〜5のいずれか1項に記載のロボットと、
    前記長尺物の長さを計算する計算装置と、を備え、
    前記制御装置は、前記長尺物の荷重を受けるよう前記重心位置より上方の位置で前記第1保持部に保持された前記長尺物に対して、前記長尺物の延びる方向に相対的に移動可能に前記長尺物を保持した前記第2保持部を、前記長尺物の上端から第1距離だけ下方に離れた初期位置から、前記保持状態が解除されたことを前記センサが検知するまで、前記長尺物に沿って下方に移動させるように前記アームを動作させ、
    前記計算装置は、前記制御装置から前記第1距離を取得し、前記第2保持部が前記初期位置から前記保持状態が解除される位置まで移動した第2距離を取得し、前記第1距離及び前記第2距離に基づき、前記長尺物の長さを計算する、ロボットシステム。
JP2017035271A 2017-02-27 2017-02-27 ロボット及びロボットシステム Pending JP2018140455A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017035271A JP2018140455A (ja) 2017-02-27 2017-02-27 ロボット及びロボットシステム
PCT/JP2018/006995 WO2018155688A1 (ja) 2017-02-27 2018-02-26 ロボット及びロボットシステム
KR1020197024963A KR20190112056A (ko) 2017-02-27 2018-02-26 로봇 및 로봇 시스템
CN201880013665.2A CN110366479B (zh) 2017-02-27 2018-02-26 机器人和机器人系统
DE112018001032.5T DE112018001032T5 (de) 2017-02-27 2018-02-26 Roboter und Robotersystem
US16/489,251 US20200061814A1 (en) 2017-02-27 2018-02-26 Robot and robot system
TW107106626A TWI665150B (zh) 2017-02-27 2018-02-27 機器人與機器人系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017035271A JP2018140455A (ja) 2017-02-27 2017-02-27 ロボット及びロボットシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018140455A true JP2018140455A (ja) 2018-09-13

Family

ID=63252810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017035271A Pending JP2018140455A (ja) 2017-02-27 2017-02-27 ロボット及びロボットシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200061814A1 (ja)
JP (1) JP2018140455A (ja)
KR (1) KR20190112056A (ja)
CN (1) CN110366479B (ja)
DE (1) DE112018001032T5 (ja)
TW (1) TWI665150B (ja)
WO (1) WO2018155688A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021107077A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 川崎重工業株式会社 保持装置、ロボット、及びロボットシステム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117101A (en) * 1980-02-20 1981-09-14 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Measuring apparatus for electric wire
JPH03221392A (ja) * 1990-01-19 1991-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 把持装置
JPH07223179A (ja) * 1994-02-04 1995-08-22 Toshiba Corp 複腕ロボット
JP3077545B2 (ja) * 1995-02-10 2000-08-14 住友電装株式会社 電線束組立体のテーピング装置およびそれを用いたテーピング方法
JP3212576B2 (ja) 1999-06-11 2001-09-25 山洋電気株式会社 電線被覆除去機
JP5146641B2 (ja) * 2007-06-06 2013-02-20 株式会社安川電機 基板搬送ロボットおよび基板搬送ロボットの制御方法
JP5293039B2 (ja) * 2008-09-19 2013-09-18 株式会社安川電機 ロボットシステムおよびロボットの制御方法
DE102010052503B4 (de) * 2010-11-26 2012-06-21 Wenzel Scantec Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Koordinatenmessgeräts sowie Koordinatenmessgerät
JP5545322B2 (ja) * 2012-06-20 2014-07-09 株式会社安川電機 ロボットシステムおよび嵌合物の製造方法
KR20160055010A (ko) * 2014-11-07 2016-05-17 삼성전자주식회사 웨이퍼 이송 로봇 및 그 제어 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021107077A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 川崎重工業株式会社 保持装置、ロボット、及びロボットシステム
JP7278930B2 (ja) 2019-11-29 2023-05-22 川崎重工業株式会社 保持装置、ロボット、及びロボットシステム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190112056A (ko) 2019-10-02
TWI665150B (zh) 2019-07-11
US20200061814A1 (en) 2020-02-27
CN110366479B (zh) 2022-08-26
TW201843097A (zh) 2018-12-16
WO2018155688A1 (ja) 2018-08-30
CN110366479A (zh) 2019-10-22
DE112018001032T5 (de) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5532760B2 (ja) 搬送システム,ロボット装置及びワークの製造方法
KR101488540B1 (ko) 물품 처리 장치, 시스템 및 방법
US20210114227A1 (en) Robot and method for operating robot
JP6122065B2 (ja) 搬送物を吊り下げて搬送するロボットシステム
JP6005299B2 (ja) ロボットシステムおよびロボットシステムの制御方法
KR20120022075A (ko) 로봇 시스템
CN104507646A (zh) 搬运系统及搬运系统的搬运方法
WO2018079351A1 (ja) 基板把持ハンド及びそれを備える基板搬送装置
KR20190026765A (ko) 작업물의 반전 장치
EP2737980A1 (en) Robot disposed adjacent to a conveyance path and retractable in a parking position
WO2017002266A1 (ja) 物品支持システム
WO2018155688A1 (ja) ロボット及びロボットシステム
JP2017218267A (ja) 食品の詰め込み装置
JP5429117B2 (ja) ハンド及びロボット
JP6660157B2 (ja) ロボット及びロボットによる作業方法
EP0114096A1 (en) Robotic arm
JP4906266B2 (ja) ワーク搬送装置
JP6894745B2 (ja) 食品保持装置とその動作方法
JP2006281269A (ja) ワーク搬送装置
JP5545263B2 (ja) ロボットシステム及び被作業物の製造方法
JP2019001560A (ja) 搬送装置及び搬送方法
JP5444415B2 (ja) ワーク搬送ロボット
JP7033201B2 (ja) ロボット及びロボットの制御方法
JP2005065451A (ja) ケーブル処理装置、およびこのケーブル処理装置を用いたワーク搬送装置
KR100462982B1 (ko) 튜브, 로드, 프로파일 또는 금속선과 같은 가늘고 긴재료를 굽히기 위한 굽힘장치