JP2018138349A - 段ボールウェブ裁断装置及び段ボール製造装置 - Google Patents

段ボールウェブ裁断装置及び段ボール製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018138349A
JP2018138349A JP2017033418A JP2017033418A JP2018138349A JP 2018138349 A JP2018138349 A JP 2018138349A JP 2017033418 A JP2017033418 A JP 2017033418A JP 2017033418 A JP2017033418 A JP 2017033418A JP 2018138349 A JP2018138349 A JP 2018138349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cut
separation
web
slitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017033418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6732678B2 (ja
Inventor
竹本 衆一
Shuichi Takemoto
衆一 竹本
直行 福重
Naoyuki Fukushige
直行 福重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd
Priority to JP2017033418A priority Critical patent/JP6732678B2/ja
Priority to KR1020197023330A priority patent/KR20190103342A/ko
Priority to CN201880012160.4A priority patent/CN110300658A/zh
Priority to EP18758026.1A priority patent/EP3572219B1/en
Priority to PCT/JP2018/006287 priority patent/WO2018155507A1/ja
Priority to US16/484,524 priority patent/US11020929B2/en
Publication of JP2018138349A publication Critical patent/JP2018138349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6732678B2 publication Critical patent/JP6732678B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/14Cutting, e.g. perforating, punching, slitting or trimming
    • B31B50/16Cutting webs
    • B31B50/18Cutting webs longitudinally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/006Controlling; Regulating; Measuring; Improving safety
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/14Cutting, e.g. perforating, punching, slitting or trimming
    • B31B50/20Cutting sheets or blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/14Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
    • B26D1/22Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter coacting with a movable member, e.g. a roller
    • B26D1/225Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter coacting with a movable member, e.g. a roller for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F3/00Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
    • B26F3/004Severing by means other than cutting; Apparatus therefor by means of a fluid jet

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)

Abstract

【課題】異なるカットオフ装置へ搬送される裁断ウェブが引き裂かれたり、搬送経路でジャムアップしてしまったりすることを防止できるようにした、段ボールウェブ裁断装置及び段ボール製造装置を提供する。【解決手段】段ボールウェブに搬送方向に裁断線SL1_o,SL2_o,SL1_n,SL2_nを形成して複数の裁断ウェブ25を作成する1台のスリッタ装置と、裁断ウェブ25を幅方向に切断する複数のカットオフ装置と、前記スリッタ装置により裁断された複数の裁断ウェブ25を分離して、前記複数のカットオフ装置に振り分けるディレクタ装置と、前記ディレクタ装置の上流側に配置され、前記ディレクタ装置で前記複数の裁断ウェブ25を分離するための分離裁断線CLを、新オーダと旧オーダとの裁断ウェブ25の間に形成する分離裁断装置と、前記分離裁断装置が、前記新オーダの分離裁断線DL_nの位置で停止した後、裁断動作を継続させる。【選択図】図3

Description

本発明は、段ボールウェブのオーダチェンジに使用する裁断装置及び段ボール製造装置に関する。
特許文献1には、一度に二種類の段ボールウェブを製造可能なコルゲートマシンが開示されている。以下、特許文献1で使用されている符号を参考に括弧付きで示し、特許文献1に開示のコルゲートマシンについて説明する。
特許文献1に開示のコルゲートマシンは、切断装置(4)と、スリッタスコアラ(1a,1b)と、カットオフ(22a,22b)とを備えている。スリッタスコアラ(1a,1b)にて形成された複数の裁断ウェブ(5)はカットオフ(22a,22b)へ分離搬送され、同時に異なるサイズの段ボールシートを製造することができる。また、オーダチェンジにあたっては、スリッタスコアラ(1a,1b)にて複数のカットオフ(22a,22b)へ分離搬送可能に形成された分離裁断線は、旧オーダと新オーダで幅方向の位置が異なるため、切断装置(4)がこれを連続させるように裁断する。
特開平09−248788号公報
特許文献1に開示のコルゲートマシンには、オーダが変更される毎に切り替えて使用される2台のスリッタスコアラ(1a,1b)が備えられているのでオーダチェンジを速やかに行うことができる。つまり、待機中のスリッタスコアラにおいて、段ボールウェブ(3)から離隔状態のスリッタスナイフと罫線ロールとを次オーダに対応した位置まで予め移動させておき、生産管理装置からオーダチェンジ指令が出力されると、これらの離隔状態のスリッタスナイフと罫線ロールとを段ボールウェブ(3)に押し付けるだけでオーダチェンジを速やかに完了することができる。
その一方、コルゲートマシンの製造コスト削減や省スペース化のため、スリッタスコアラを1台しか備えないコルゲートマシンもあり、この場合の課題について説明する。
1台だけのスリッタスコアラにてオーダチェンジをする場合、オーダチェンジ指令が出力された際に、旧オーダに対応した位置で段ボールウェブを裁断していたスリッタスナイフを段ボールウェブから一旦離隔させてから新オーダに対応した所定位置まで移動させ、その後、スリッタナイフを段ボールウェブに押し付ける。このため、2台のスリッタスコアラを使用する場合に較べて、オーダチェンジ指令が出力されてから裁断を開始するまでに必要な動作が多くなり、裁断開始位置の誤差が大きくなりやすい。
裁断開始位置の誤差が大きくなることは、新オーダの前記分離裁断線の開始位置の誤差が大きくなることであるため、切断装置(4)により旧オーダと新オーダの前記分離裁断線を確実に連続させることができないおそれがある。そうなると、一方のカットオフ(22a)へ搬送される裁断ウェブ(5)と、他方のカットオフ(22b)へ搬送される裁断ウェブ(5)とが繋がったままとなり、カットオフ(22a,22b)への分離位置で引き裂かれたり、搬送経路でジャムアップしたりしてしまう。
本発明は、上記のような課題に鑑み創案されたもので、異なるカットオフ装置へ搬送される裁断ウェブが引き裂かれたり、搬送経路でジャムアップしてしまったりすることを防止できる、段ボールウェブ裁断装置及び段ボール製造装置を提供することを目的とする。
(1)上記の目的を達成するために、本発明の段ボールウェブ裁断装置は、段ボールウェブに搬送方向に沿って裁断線を形成して複数の裁断ウェブを作成する1台のスリッタ装置と、前記複数の裁断ウェブを幅方向に沿って切断する複数のカットオフ装置と、前記スリッタ装置と前記複数のカットオフ装置との間に配置され、前記スリッタ装置により裁断された前記複数の裁断ウェブを分離して、前記複数のカットオフ装置に振り分けるディレクタ装置と、前記ディレクタ装置よりも上流側に配置され、前記ディレクタ装置において前記複数の裁断ウェブを分離するための分離裁断線を、新オーダの前記裁断ウェブと旧オーダの前記裁断ウェブとの間に形成する分離裁断装置と、前記新オーダの前記分離裁断線の位置で幅方向への移動を停止した後、所定時間又は所定裁断長だけ、裁断動作を継続させるように前記分離裁断装置の作動を制御する制御装置とを備えることを特徴としている。
(2)前記制御装置は、前記分離裁断装置が、旧オーダの前記分離裁断線から新オーダの前記分離裁断線に移動するまでに要する第1期間と、前記スリッタ装置が、前記旧オーダ用から前記新オーダ用の設定に変更するまでに要する第2期間とを比較して、前記第1期間が前記第2期間以下である場合には、前記スリッタ装置が前記新オーダ用の設定に変更完了後に裁断を開始するように前記スリッタ装置を制御することが好ましい。
(3)前記制御装置は、前記分離裁断装置が、旧オーダの前記分離裁断線から新オーダの前記分離裁断線に移動するまでに要する第1期間と、前記スリッタ装置が、前記旧オーダ用から前記新オーダ用の設定に変更するまでに要する第2期間とを比較して、前記第1期間が前記第2期間を越える場合には、前記分離裁断装置が前記新オーダの前記分離裁断線に移動した後に、前記スリッタ装置による裁断を開始するように前記スリッタ装置を制御することが好ましい。
(4)上記の目的を達成するために、本発明の段ボール製造装置は、(1)〜(3)の何れかの段ボールウェブ裁断装置を備えたことを特徴としている。
本発明によれば、分離裁断装置が、新オーダの分離裁断線の幅方向の位置に移動して停止した後、所定時間又は所定裁断長だけ裁断動作を継続することによって搬送方向に沿った裁断線を形成する。これにより、新オーダの分離裁断線の開始位置に搬送方向に関して誤差が生じても、この誤差範囲をカバーすることができる。
したがって、新オーダの分離裁断線と旧オーダの分離裁断線を確実に連続させることができ、異なるカットオフ装置へ搬送される裁断ウェブが引き裂かれたり、搬送経路でジャムアップしてしまったりすることを防止できる。
本発明の各実施形態に係る段ボールシート製造システムの全体構成を示す模式図である。 本発明の各実施形態の段ボールウェブ裁断装置の構成を示す模式図である。 本発明の第1実施形態の段ボールウェブ裁断装置の動作を説明するための模式図であって、裁断開始後の裁断ウェブや段ボールウェブの平面図である。 本発明の第2実施形態の段ボールウェブ裁断装置の動作を説明するための模式図であって、裁断開始後の裁断ウェブや段ボールウェブの平面図である。 本発明の第2実施形態の段ボールウェブ裁断装置の制御の一例を説明するための模式的な制御フローである。 本発明の第2実施形態の段ボールウェブ裁断装置の制御の一例を説明するための模式的な制御フローである。 本発明の第2実施形態の段ボールウェブ裁断装置の制御の一例を説明するための模式的な制御フローである。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
以下の説明では、段ボールウェブが搬送される方向を搬送方向と呼び、搬送方向を基準に左右を定め、重力の方向を下方とし、その逆を上方として説明する。
また、搬送方向と直交する段ボールウェブの延在方向を幅方向と呼び、段ボールウェブの幅方向の中心線側を内側、その反対側を外側という。
特段の説明がなく上流と記載した場合は、搬送方向の上流を意味するものとし、特段の説明がなく下流と記載した場合は、搬送方向の下流を意味するものとする。
以下に示す実施形態はあくまでも例示に過ぎず、以下の実施形態で明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。以下の実施形態の各構成は、それらの趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができるとともに、必要に応じて取捨選択することができ、あるいは適宜組み合わせることが可能である。
[1.各実施形態の共通構成]
[1−1.段ボールシート製造システムの全体構成]
図1を参照して各実施形態に係る段ボールシート製造システムについて説明する。
段ボールシート製造システムは、段ボールシート製造装置1と段ボールシート製造装置1を制御する生産管理装置2とにより構成されている。
段ボールシート製造装置1は、常時使用されるスリッタスコアラ(スリッタ装置)15を1台だけ備える。具体的には、段ボールシート製造装置1は、主な構成装置として、シングルフェーサ11,ダブルフェーサ12,ロータリーシャ13,分離裁断装置14,前記スリッタスコアラ15,ディレクタ装置16,上段カットオフ装置17U,下段カットオフ装置17D,第1スタッカ18U及び第1スタッカ18Dを有する。
シングルフェーサ11は、裏ライナ20に中芯21を段繰りして貼り合わせて片段シート22を作成し、ダブルフェーサ12は、片段シート22に表ライナ23を貼り合わせて段ボールウェブ24を作成する。
ロータリーシャ13は、段ボールシート製造装置1が始動してから間もない製品品質の安定しない期間、段ボールウェブ24を切り取って排除する。
分離裁断装置14は、オーダチェンジに伴い旧オーダと新オーダとの間で段ボールウェブ24に予め分離裁断線を形成する。分離裁断装置14及び分離裁断線については詳しく後述する。
スリッタスコアラ15は、段ボールウェブ24を搬送方向に沿って裁断したり罫線加工を行って複数の裁断ウェブ25を作成し、ディレクタ装置16は、搬送される複数の裁断ウェブ25を、上段カットオフ装置17U又は下段カットオフ装置17Dに分離して振り分けるためのものである。
上段カットオフ装置17Uは、裁断ウェブ25の内、上側に振り分けられた裁断ウェブ25Uを幅方向に切断して段ボールシート26Uを作製し、下段カットオフ装置17Dは、裁断ウェブ25の内、下側に振り分けられた裁断ウェブ25Dを幅方向に切断して段ボールシート26Dを作製する。なお、図1では便宜的に裁断ウェブ25U,25Dをそれぞれ一本線で示しているが、これは各裁断ウェブ25U,25Dが一枚であることを意味するものではない。裁断ウェブ25U,25Dの各枚数はオーダによって異なり、1枚の場合もあれば複数枚の場合もある。
第1スタッカ18U及び第2スタッカ18Dは段ボールシート26U,26Dを積み重ねる。する。
[1−2.段ボールウェブ裁断装置の構成]
図2を参照して本発明の各実施形態に共通する段ボールウェブ裁断装置の構成についてさらに説明する。
段ボールウェブ裁断装置は、それぞれ前記した分離裁断装置14,スリッタスコアラ15,ディレクタ装置16,上段カットオフ装置17U,下段カットオフ装置17D及び生産管理装置2(図1参照)を備えて構成される。生産管理装置2は本発明の制御装置を構成する。
分離裁断装置14は、ジェットノズル14jと、このジェットノズル14jを白抜きの矢印で示すように幅方向に沿って移動させる図示しない移動機構とを備えて構成される。ジェットノズル14jは、黒塗りの矢印で示すように段ボールウェブ24に向けて液体をノズル噴射し、このノズル噴射した液体により段ボールウェブ24を切断する。
スリッタスコアラ15は、段ボールウェブ24を搬送方向に裁断したり罫線加工を行ったりするための各種ロールを備えているが、図2では本発明の特徴に関連するロール、具体的には押さえロール15a及びスリッタナイフ15bのみを示し、罫線加工を行うための罫線ロールは省略する。
押さえロール15a及びスリッタナイフ15bは、上下一対のロール組15cとなって段ボールウェブ24を挟んで対向配置され、幅方向に沿って複数組並設されている。図2(b)に示すように、各ロール組15cは、図示しない移動機構によって、押さえロール15aとスリッタナイフ15bとが、実線で示すように段ボールウェブ24を挟みつける圧接状態と、二点鎖線で示すように段ボールウェブ24から離隔する離隔状態との何れかの状態とされる。また、同移動機構の作動により、各ロール組15cは幅方向に移動し、オーダに対応した裁断ウェブ25の裁断位置まで移動する。
本実施形態では、図2(a)に示すように、スリッタスコアラ15により段ボールウェブ24は例えば、3枚の裁断ウェブ25に裁断される。
なお、スリッタスコアラ15よりも上流側に設置された図示省略のエッジシャにより、段ボールウェブ24の両端には必要に応じて幅方向に沿って切れ込みが入れられる。本実施形態ではエッジシャにより切れ込みが入れられており、スリッタスコアラ15により裁断された際に、段ボールウェブ24の両端がトリム片として切り落とされる。
ディレクタ装置16は、裁断ウェブ25の下方に配設され、幅方向に並べられた複数、本実施形態では6個の短冊状のプレート16aからなる。各プレート16aは、その長手方向を搬送方向に向けて上流端を中心に上下方向に揺動可能に構成され、水平姿勢と、上流から下流に向かって上方傾斜した傾斜姿勢との何れかの姿勢に図示省略の駆動機構によって個別設定される。プレート16aは、水平姿勢では裁断ウェブ25を下段カットオフ装置17Dに案内し、傾斜姿勢では裁断ウェブ25を上段カットオフ装置17Uに案内する。
プレート16aの姿勢は、生産管理装置2によりオーダにしたがって制御され、図2に示す例では、右側4枚が傾斜姿勢とされ、左側2枚が水平姿勢とされる。これにより、図2(a)に示すように、3枚の裁断ウェブ25の内、便宜的に網点を付して示す右側2枚が上段カットオフ装置17Uに搬送され、左側1枚が下段カットオフ装置17Dに搬送される。
上段カットオフ装置17U及び下段カットオフ装置17Dは、図2では便宜的に搬送方向に位置をずらして示しているが、上下二段に配置され、上段カットオフ装置17U及び下段カットオフ装置17Dは同様に構成される。具体的には、上段カットオフ装置17Uは、裁断ウェブ25の内、上段カットオフ装置17Uに搬送される裁断ウェブ25Uを上下から挟むようにして、下段カットオフ装置17Dは、裁断ウェブ25の内、下段カットオフ装置17Dに搬送される裁断ウェブ25Dを上下から挟むようにして、それぞれ上ナイフシリンダ17aと下ナイフシリンダ17bとが一対に配置されて構成される。なお、図2(a)では下ナイフシリンダ17bを省略している。
上ナイフシリンダ17aと下ナイフシリンダ17bとは、それぞれ回転駆動されており、上ナイフシリンダ17aと下ナイフシリンダ17bと間に送り込まれた裁断ウェブ25U,25Dを、上ナイフシリンダ17aと下ナイフシリンダ17bの各周面にそれぞれ固定された図示省略のナイフで周期的に挟みつけて切断する。これにより、所定の長さの段ボールシート26U,26Dが最終製品として製造される。また、上段カットオフ装置17U及び下段カットオフ装置17Dで異なる搬送方向長さの段ボールシート26U,26Dを同時に作成することができる。
[2.第1実施形態]
[2−1.段ボールウェブ裁断装置の裁断動作]
図3を参照して本発明の第1実施形態の段ボールウェブ裁断装置について説明する。
図3は、スリッタスコアラ15により裁断された後の段ボールウェブの平面図である。図3では、便宜上、分離裁断装置14によって形成された裁断線CLを実線で示し、スリッタスコアラ15によって形成された裁断線SL1_o,SL2_o,SL1_n,SL2_nを二点鎖線で示す。裁断線SL1_o,SL2_oは旧オーダに対応したものであり、裁断線SL1_n,SL2_nは新オーダに対応したものである。
また、図3では、上段カットオフ装置17Uへと搬送される裁断ウェブ25Uには便宜的に網点を付して示す。図3に示す例では、裁断線SL1_n,SL1_oが、新オーダと旧オーダとのそれぞれの分離裁断線DL_n,DL_oとなる。なお、分離裁断線DL_n,DL_oとは、上段カットオフ装置17Uへ搬送される裁断ウェブ25Uと、下段カットオフ装置17Dへ搬送される裁断ウェブ25Dとの分かれ目となる裁断線を特にいう。
生産管理装置2(図1参照)からオーダチェンジ指令が出力されると、スリッタスコアラ15は、新オーダに対応した幅方向の位置を取得して、ロール組15cを、裁断線SL1_o,SL2_oに対応する位置から裁断線SL1_n,SL2_nに対応する位置へと移動させる。これにより、裁断線SL1_n,SL2_nの形成が開始される。より詳しくは、各ロール組15cを、ポイントP_offで段ボールウェブ24から離隔した状態としてから裁断線SL1_n,SL2_nに対応した位置へ移動させ、ポイントP_setで圧接状態として裁断線SL1_n,SL2_nの形成を開始する。これらのポイントP_offとポイントP_setとの間の区間、換言すればスリッタスコアラ15の各ロール組15cの移動に必要な区間は、スリッタスコアラ15により裁断が行われない。このため、旧オーダと新オーダの各分離裁断線DL_o,DL_nがそのままでは不連続となるので、予め分離裁断装置14によって、分離裁断線DL_o,DL_nを繋ぐように分離裁断線CLを形成する。
本発明の分離裁断装置14について説明する。段ボールシート製造装置1は、スリッタスコアラ15を1台しか備えていないため、前述したように、2台のスリッタスコアラ15をオーダ毎に交代で使用するものに較べて、新オーダの分離裁断線DL_nすなわち裁断線SL1_nの開始位置となるポイントP_setに誤差ΔPが生じる。ポイントP_setが上流側のポイントP_set′にずれた場合には、従来のように分離裁断装置14によって裁断線CL′を、破線で示すように計画上のポイントP_setとピンポイントで繋がるように形成すると、不具合が生じるおそれがある。
つまり、ポイントP_setがポイントP_set′にずれた場合、裁断線CL′は、このポイントP_set′と繋がらず、分離裁断線DL_o,DL_nを繋げることができず、旧オーダと新オーダとの間で損紙となる段ボールウェブ24′に、未裁断部24rが生じてしまう。
そこで、本発明では、ポイントP_setに誤差ΔPが生じても未裁断部24rが生じないように、分離裁断装置14により、裁断線CL1,CL2,CL3が連続してなる分離裁断線CLを形成する。
具体的には、分離裁断装置14は、オーダチェンジ指令を受けると、ポイントP_offよりも僅かに下流側の位置からノズル噴射による裁断を開始する。これにより、搬送方向に進む段ボールウェブ24′に、開始位置Csから搬送方向に沿って裁断線CL1が形成される。
次いで、ノズル噴射を引き続き実行する分離裁断装置14を、計画上の裁断開始位置であるポイントP_setよりも下流側において、分離裁断線DL_nに向かって幅方向に沿って移動させ、分離裁断線DL_nの位置に到達したら移動を停止する。これにより、搬送方向に進む段ボールウェブ24に対して裁断線CL2が、ポイントP_setの手前まで斜めに形成される。
そして、分離裁断装置14を、停止後も所定時間又は所定距離だけノズル噴射を続行させて、搬送方向に進む段ボールウェブ24′を裁断する結果、搬送方向に沿った裁断線CL3がポイントP_setよりも上流側の終了位置Ceまで形成される。
これにより、ポイントP_setに搬送方向に関して誤差が生じても、この誤差範囲をカバーするように裁断線CL3が形成されるので、旧オーダと新オーダとの各分離裁断線DL_o,DL_nの相互間に未裁断部24rが生じることを防止できる。
なお、旧オーダの分離裁断線DL_oの上流端をなすポイントP_offは、スリッタスコアラ15の各ロール組15cを段ボールウェブ24から離隔させるだけで規定されるので、ポイントP_setに較べると搬送方向に関する位置ずれが少ない。したがって、搬送方向に沿う裁断線CL1を形成せずに、分離裁断線CLを裁断線CL2,CL3によって形成してもよい。
[2−2.作用・効果]
本発明の第1実施形態によれば、分離裁断装置14を、新オーダの分離裁断線DL_nと同じ幅方向の位置に到達して停止した後も所定時間又は所定裁断長だけ裁断動作を継続することにより搬送方向に幅を持った裁断線CL3を形成する。これによって、分離裁断線DL_nの開始位置であるポイントP_setに、搬送方向に関して誤差ΔPが生じても、この誤差範囲を、裁断線CL3の前記幅で吸収することができる。
したがって、新オーダと旧オーダとの分離裁断線DL_n,DL_oを確実に繋げることができ、上段カットオフ装置17Uや下段カットオフ装置17Dへ搬送される裁断ウェブ25U,25Dが引き裂かれたり、搬送経路でジャムアップしたりしてしまうことを防止できる。
[3.第2実施形態]
[3−1.段ボールウェブ裁断装置の裁断動作]
図4を参照して本発明の第2実施形態の段ボールウェブ裁断装置について説明する。図4は、スリッタスコアラ15により裁断された後の段ボールウェブの平面図である。図4では、便宜上、分離裁断装置14によって形成された裁断線CLを実線で示し、スリッタスコアラ15によって形成された裁断線SL1_o,SL2_o,SL1_n,SL2_nを二点鎖線で示す。
また、図4では、上段カットオフ装置17Uへと搬送される裁断ウェブ25Uには、便宜上、網点を付して示す。図4に示す例では、裁断線SL2_n,SL1_oが、新オーダと旧オーダとの分離裁断線DL_n,DL_oとなる。
なお、上記第1実施形態と同様の構成要素については同一の符号を付してその説明を省略する。
図4に示す例では、生産スケジュールの関係で、新オーダの分離裁断線DL_nの幅方向位置が旧オーダの分離裁断線DL_oの幅方向位置から大きく変更されるため、分離裁断装置14の幅方向移動量が大きくなる。その結果、スリッタスコアラ15の各ロール組15cの旧オーダの裁断線SL2_o,SL1_oから新オーダの裁断線SL2_n,SL1_nへの幅方向移動量は、分離切断装置14の幅方向移動量よりも小さくなる。
このため、分離裁断線CLの形成に要する移動期間(第1期間)Tγが、スリッタスコアラ15の新オーダ用のセット期間(第2期間)Tsl、すなわち各ロール組15cが旧オーダの位置から新オーダの位置まで移動するのに掛かる期間よりも長くなる。
この結果、各ロール組15cが新オーダ用の位置への移動を完了するポイントP_setを過ぎてから、分離裁断装置14が新オーダの分離裁断線DL_nと同じ幅方向の位置へと到着することとなる。
このような場合、裁断線SL1_n,SL2_nが分離裁断線CLの下流側から形成されて、段ボールシート24′の新オーダ側に分離裁断線CLと交差する切り込みが形成されてしまう。このような切り込みが形成されると、斜線で囲んで示すように段ボールウェブ24′にフラップ片FRが形成され、これらのフラップ片FRが引っ掛かってディレクタ装置16でジャムアップが生じるおそれがある。
そこで、生産管理装置2は、分離裁断装置14の移動期間Tγが、スリッタスコアラ15のセット期間Tslよりも長くなる場合には、段ボールウェブ24′にフラップ片FRが形成されるおそれがあるとして、新オーダに係るスリッタスコアラ15の裁断動作の開始を遅らせる。
具体的には、生産管理装置2は、分離裁断装置14が分離裁断線CLを形成するための移動を完了したことを示す移動完了情報を取得するまでは、スリッタスコアラ15の各ロール組15cが、ポイントP_setにおいて新オーダに係る裁断位置への移動が完了しても、各ロール組15cを段ボールウェブ24′から離隔した待機状態とする。そして、分離裁断装置14の移動完了情報を取得したポイントP_set1において各ロール組15cを段ボールウェブ24に圧接する作動状態としてスリッタスコアラ15による裁断を開始させる。つまり、分離裁断装置14の移動が完了するまでスリッタスコアラ15を待機させる期間を設けて、分離裁断線CLが完成するとスリッタスコアラ15による裁断を開始するようにしている。
その他の点は第1実施形態と同様なので説明を省略する。
[3−2.制御フロー]
図5〜図7を参照して、本発明の第2実施形態の制御フローを説明する。この制御フローは、生産管理装置2によりオーダチェンジ毎に実行される。また、この制御フローにおけるスリッタスコアラ15及び分離裁断装置14の動作は生産管理装置2の制御指令に基づいて行われる。
図5に示すように、先ず、ステップs10で上位の生産管理システムから新オーダの裁断位置情報が読み出され、この裁断位置情報に基づいて、ステップs20で分離裁断装置14の移動開始位置及び移動終了位置が決定され、ステップs30でスリッタスコアラ15の新オーダの裁断位置が決定される。そして、ステップs40では、ステップs20,s30で決定された各位置に基づいて分離裁断装置14の移動期間Tγとスリッタスコアラ15のセット期間Tslとが演算されると共にこれらの移動期間Tγとセット期間Tslとの比較が行われる。その結果、移動期間Tγがセット期間Tsl以下の場合には、図6に示すAフローへ進み、移動期間Tγよりもセット期間Tslのほうが長い場合には図7に示すBフローへ進む。
図6に示すAフローでは、スリッタスコアラ15に関するステップa10〜a50と、分離裁断装置14に関するステップb10〜b30とが並行して進む。図7に示すBフローでは、スリッタスコアラ15に関するステップa110〜a170と、分離裁断装置14に関するステップb110〜b130とが並行して進む。図6及び図7の紙面上での各ステップの高さは、そのステップが実行されるタイミングを概略示しており、例えば図6において分離裁断装置14に関するステップb10は、スリッタスコアラ15に関するステップa10よりも早いタイミングで実行される。
Aフロー及びBフローについて具体的に説明する。
図6に示すように、Aフローでは、先ず、分離裁断装置14が、ステップb10でノズル噴射と移動とを開始し、ステップb20でジェットノズル14jが新オーダの分離裁断線DL_nの幅方向位置まで進むと移動を完了する。これにより、裁断線CL1,CL2が完成する。分離裁断装置14はノズル噴射を継続し、段ボールウェブ24の搬送に伴い裁断線CL3の形成が開始される。
次いで、ステップa10で、裁断線CL1の開始位置Csが段ボールウェブ24の搬送に伴い下流のスリッタスコアラ15に到達し、ステップa20で、スリッタスコアラ15は旧オーダの裁断を終了する。そして、スリッタスコアラ15のロール組15cは、ステップa30で新オーダの位置に向けて幅方向への移動を開始し、ステップa40でこの移動が完了すると、ステップa50で新オーダの裁断を開始する。
その後、ステップb30で、分離裁断装置14がノズル噴射を終了し、裁断線CL3ひいては分離裁断線CLが完成すると、リターンして図5のステップs10への戻る。
図7に示すように、Bフローでは、先ず、分離裁断装置14が、ステップb110でノズル噴射と移動とを開始する。
次いで、ステップa110で、裁断線CL1の開始位置Csがスリッタスコアラ15に到達すると、ステップa120で、スリッタスコアラ15は旧オーダの裁断を終了し、その後、スリッタスコアラ15のロール組15cは、ステップa130で新オーダの位置に向けて移動を開始し、ステップa140でこの移動が完了する。スリッタスコアラ15は、ロール組15cの移動が完了しても、直ぐには新オーダの裁断を開始せずにステップa150へ進んで待機状態となる。
そして、分離裁断装置14がステップb120で分離裁断線DL_nに到達して移動を完了して裁断線CL1,CL2が完成すると、分離裁断装置14は移動完了信号を出力する。分離裁断装置14は移動完了後もノズル噴射を継続して裁断線CL3の形成を開始する。
ステップa160では、前記移動完了信号に基づいて分離裁断装置14の移動が完了したか否かが判定される。移動完了信号が出力されていればステップa170へと進み、スリッタスコアラ15は新オーダの裁断を開始してリターンする一方、移動完了信号が出力されていなければステップa150に戻ってスリッタスコアラ15は待機状態を継続する。
そして、ステップa170でスリッタスコアラ15が新オーダの裁断を開始した後、分離裁断装置14がステップb130でノズル噴射を終了し分離裁断線CLが完成すると、リターンして図5のステップs10へ戻る。
[3−2.作用・効果]
本発明の第2実施形態によれば、新オーダの分離裁断線DL_nの位置が旧オーダの分離裁断線DL_oから大きく変更される場合でも、フラップ片FLの形成を防止でき、このフラップ片FLの存在により、スリッタスコアラ15の下流側のディレクタ装置16で裁断ウェブ25が引っ掛かってジャムアップが生じることを防止できる。
[4.その他]
(1)上記の各実施形態では、分離裁断14をスリッタスコアラ15の上流側に配置したが、分離裁断14はディレクタ装置16の上流側に配置に配置されていればよい。したがって、分離裁断14を、ディレクタ装置16の上流側であればスリッタスコアラ15の下流側に配置してもよい。
(2)上記の各実施形態では、カットオフ装置を2台設置したが、カットオフ装置を3台以上設置してもよい。カットオフ装置を3台以上設置する場合には、カットオフ装置へと搬送される裁断ウェブの各相互間に未裁断部が残らないように、前記実施形態の切断方法を行う分離裁断装置14を複数設ければよい。
(3)また、上記の各実施形態では、分離裁断装置に、ノズル噴射により段ボールウェブ24を切断するものを使用したが、レーザーにより切断するものや、裁断方向を自由に変更できるナイフを分離裁断装置に使用してもよい。
1 段ボールシート製造装置
2 生産管理装置
14 分離裁断装置
15 スリッタスコアラ(スリッタ装置)
15a 押さえロール
15b スリッタナイフ
15c ロール組
16 ディレクタ装置
17U 上段カットオフ装置
17D 下段カットオフ装置
24 段ボールウェブ
25,25D,25U 裁断ウェブ
CL センターカットライン
DL_o,DL_n 分かれ目
Tγ 分離裁断装置14の移動期間(第1期間)
Tsl スリッタスコアラ15のセット期間(第2期間)

Claims (4)

  1. 段ボールウェブに搬送方向に沿って裁断線を形成して複数の裁断ウェブを作成する1台のスリッタ装置と、
    前記複数の裁断ウェブを幅方向に沿って切断する複数のカットオフ装置と、
    前記スリッタ装置と前記複数のカットオフ装置との間に配置され、前記スリッタ装置により裁断された前記複数の裁断ウェブを分離して、前記複数のカットオフ装置に振り分けるディレクタ装置と、
    前記ディレクタ装置よりも上流側に配置され、前記ディレクタ装置において前記複数の裁断ウェブを分離するための分離裁断線を、新オーダの前記裁断ウェブと旧オーダの前記裁断ウェブとの間に形成する分離裁断装置と
    前記新オーダの分離裁断線の位置で幅方向への移動を停止した後、所定時間又は所定裁断長だけ、裁断動作を継続させるように前記分離裁断装置の作動を制御する制御装置とを備える
    ことを特徴とする、段ボールウェブ裁断装置。
  2. 前記制御装置は、
    前記分離裁断装置が、旧オーダの前記分離裁断線から新オーダの前記分離裁断線に移動するまでに要する第1期間と、前記スリッタ装置が、前記旧オーダ用から前記新オーダ用の設定に変更するまでに要する第2期間とを比較して、
    前記第1期間が前記第2期間以下である場合には、前記スリッタ装置が前記新オーダ用の設定に変更完了後に裁断を開始するように前記スリッタ装置を制御する
    ことを特徴とする、請求項2に記載の段ボールウェブ裁断装置。
  3. 前記制御装置は、
    前記分離裁断装置が、旧オーダの前記分離裁断線から新オーダの前記分離裁断線に移動するまでに要する第1期間と、前記スリッタ装置が、前記旧オーダ用から前記新オーダ用の設定に変更するまでに要する第2期間とを比較して、
    前記第1期間が前記第2期間を越える場合には、前記分離裁断装置が前記新オーダの前記分離裁断線に移動した後に、前記スリッタ装置による裁断を開始するように前記スリッタ装置を制御する
    ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の段ボールウェブ裁断装置。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載の段ボールウェブ裁断装置を備えた
    ことを特徴とする、段ボール製造装置。
JP2017033418A 2017-02-24 2017-02-24 段ボールウェブ裁断装置及び段ボール製造装置 Active JP6732678B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017033418A JP6732678B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 段ボールウェブ裁断装置及び段ボール製造装置
KR1020197023330A KR20190103342A (ko) 2017-02-24 2018-02-21 골판지 웨브 재단 장치 및 골판지 제조 장치
CN201880012160.4A CN110300658A (zh) 2017-02-24 2018-02-21 瓦楞纸卷裁剪装置及瓦楞纸制造装置
EP18758026.1A EP3572219B1 (en) 2017-02-24 2018-02-21 Corrugated board web cutting device and corrugated board manufacturing device
PCT/JP2018/006287 WO2018155507A1 (ja) 2017-02-24 2018-02-21 段ボールウェブ裁断装置及び段ボール製造装置
US16/484,524 US11020929B2 (en) 2017-02-24 2018-02-21 Corrugated board web cutting device and corrugated board manufacturing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017033418A JP6732678B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 段ボールウェブ裁断装置及び段ボール製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018138349A true JP2018138349A (ja) 2018-09-06
JP6732678B2 JP6732678B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=63254243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017033418A Active JP6732678B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 段ボールウェブ裁断装置及び段ボール製造装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11020929B2 (ja)
EP (1) EP3572219B1 (ja)
JP (1) JP6732678B2 (ja)
KR (1) KR20190103342A (ja)
CN (1) CN110300658A (ja)
WO (1) WO2018155507A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020138365A (ja) 2019-02-27 2020-09-03 三菱重工機械システム株式会社 エッジカット装置
JP2022053943A (ja) * 2020-09-25 2022-04-06 株式会社Isowa 段ボールシート製函機
US11618177B1 (en) 2022-04-12 2023-04-04 Bradley W Boesel Orbital knife

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5390084A (en) * 1977-01-18 1978-08-08 Rengo Co Ltd Slitter scorer device
JPS57105337A (en) * 1980-12-23 1982-06-30 Isowa Industry Co Device for continuously altering specification of corrugated cardboard sheet
JPH0584696A (ja) * 1991-09-25 1993-04-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ロータリシヤ
JPH06210772A (ja) * 1993-01-14 1994-08-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コルゲートマシンのオーダーチェンジシステム
JPH09248788A (ja) * 1996-03-13 1997-09-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コルゲートマシンのオーダチェンジ装置及び切断装置
JPH1086093A (ja) * 1996-09-17 1998-04-07 Isowa Corp スリッタ
JP2002036171A (ja) * 2000-07-27 2002-02-05 Isowa Corp コルゲータのトリミング装置及びトリミング方法
JP2004276231A (ja) * 2003-02-28 2004-10-07 Isowa Corp 連続シートの切断方法
JP2017035755A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 三菱重工印刷紙工機械株式会社 段ボールシートの切断装置及びその切断制御装置並びに段ボールシートの製造装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5165314A (en) * 1990-07-24 1992-11-24 Marquip, Inc. Slitting shingled sheets
IT1278645B1 (it) 1995-04-14 1997-11-27 Fosber Spa Impianto di cordonatura e taglio di materiale laminare, come cartone o simile
JPH10278131A (ja) * 1997-04-09 1998-10-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 段ボールシート製造装置
SE516978C2 (sv) * 1998-04-07 2002-03-26 Tetra Laval Holdings & Finance Sätt att tillverka biglinjeförsett förpackningsmaterial
JP2000135696A (ja) 1998-11-02 2000-05-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コルゲートマシンにおけるオーダチェンジ方法
US6139482A (en) * 1999-02-12 2000-10-31 Custom Packaging Systems, Inc. Bulk bag or liner and method of making it
US6254521B1 (en) * 1999-05-14 2001-07-03 Amplas, Inc. Apparatus for manufacture of a plastic bag with standup bottom wall
CN100450888C (zh) * 2001-10-26 2009-01-14 株式会社细川洋行 具有容易打开结构的包装件
EP1652639B1 (de) * 2004-10-26 2009-06-10 BHS Corrugated Maschinen-und Anlagenbau GmbH Verfahren zum Formatwechsel in einer Wellpappe-Anlage
EP1838521B1 (en) * 2004-12-23 2011-02-09 Marco Reggi Method for making a bag
DE102005000169A1 (de) * 2005-11-28 2007-05-31 Voith Patent Gmbh Verfahren zum Längsschneiden einer laufenden Materialbahn und Rollenschneidmaschine zur Durchführung des Verfahrens
JP5390084B2 (ja) * 2007-08-29 2014-01-15 アンリツ株式会社 光パルス試験器
US20090120263A1 (en) * 2007-11-12 2009-05-14 Kabushiki Kaisha Isowa Scorer apparatus for corrugated paperboard sheet
JP5297704B2 (ja) * 2008-07-01 2013-09-25 三菱重工印刷紙工機械株式会社 段ボールシートの製函装置
JP5590865B2 (ja) * 2009-11-20 2014-09-17 三菱重工印刷紙工機械株式会社 ロータリダイカッタの刃物取付台、その固定方法及び装置
US8312798B2 (en) * 2010-05-18 2012-11-20 Eastman Kodak Company Slitter with translating cutting devices
WO2013181759A1 (en) * 2012-06-06 2013-12-12 Services De Marketing Sibthorpe Inc. Assembly for custom box blank preparation and method
JP6156981B2 (ja) * 2013-05-02 2017-07-05 株式会社Isowa 段ボールシート製函機
JP6561401B2 (ja) 2015-03-30 2019-08-21 株式会社Isowa スリッタ装置
US10493715B2 (en) * 2015-06-11 2019-12-03 Totani Corporation Apparatus and method for making plastic bags
GB2542569B (en) * 2015-09-22 2021-04-28 Ds Smith Packaging Ltd A combination of a printed roll and a print roll inventory map
JP6889983B2 (ja) * 2015-12-24 2021-06-18 三菱重工機械システム株式会社 スロッタ装置及びスロッタの位置決め方法、製函機

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5390084A (en) * 1977-01-18 1978-08-08 Rengo Co Ltd Slitter scorer device
JPS57105337A (en) * 1980-12-23 1982-06-30 Isowa Industry Co Device for continuously altering specification of corrugated cardboard sheet
JPH0584696A (ja) * 1991-09-25 1993-04-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ロータリシヤ
JPH06210772A (ja) * 1993-01-14 1994-08-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コルゲートマシンのオーダーチェンジシステム
JPH09248788A (ja) * 1996-03-13 1997-09-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コルゲートマシンのオーダチェンジ装置及び切断装置
JPH1086093A (ja) * 1996-09-17 1998-04-07 Isowa Corp スリッタ
JP2002036171A (ja) * 2000-07-27 2002-02-05 Isowa Corp コルゲータのトリミング装置及びトリミング方法
JP2004276231A (ja) * 2003-02-28 2004-10-07 Isowa Corp 連続シートの切断方法
JP2017035755A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 三菱重工印刷紙工機械株式会社 段ボールシートの切断装置及びその切断制御装置並びに段ボールシートの製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018155507A1 (ja) 2018-08-30
CN110300658A (zh) 2019-10-01
EP3572219B1 (en) 2021-08-25
US11020929B2 (en) 2021-06-01
EP3572219A1 (en) 2019-11-27
US20200031082A1 (en) 2020-01-30
KR20190103342A (ko) 2019-09-04
JP6732678B2 (ja) 2020-07-29
EP3572219A4 (en) 2020-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102128710B1 (ko) 골판지 시트의 절단 장치 및 그 절단 제어 장치와 골판지 시트의 제조 장치
WO2018155507A1 (ja) 段ボールウェブ裁断装置及び段ボール製造装置
JP4718981B2 (ja) コルゲートマシンおよびこれに用いる生産管理装置
JP2020199778A (ja) 連続段ボールシートの製造方法及び段ボールシート製造装置
JPH06210772A (ja) コルゲートマシンのオーダーチェンジシステム
US20150224733A1 (en) Corrugated cardboard installation
US9731430B2 (en) Transversal cutting equipment for sheets separable from overlapped continuous forms
US20130217557A1 (en) Method and Apparatus for a Rules Based Utilization of a Minimum-Slit-Head Configuration Plunge Slitter
KR20140034864A (ko) 결함이 있는 흡수성 물품의 배출 방법
JP2000135696A (ja) コルゲートマシンにおけるオーダチェンジ方法
JP2015117075A (ja) シート後処理装置及びこれを用いた画像形成システム
US8308153B2 (en) Transversal cutting equipment for sheets separable from overlapped continuous forms
JP2007152690A (ja) コルゲートマシンおよびこれに用いる生産管理装置
JP5737274B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP5991758B2 (ja) 冊子作成方法及び冊子作成装置
US20070295181A1 (en) Method for Order Transition on a Plunge Slitter
US20060090617A1 (en) Method for order transition on a plunge slitter
JP2020138365A (ja) エッジカット装置
JP2006240036A (ja) ブランクの筋付け装置およびそれを用いた筋付け方法
JPH0634096Y2 (ja) 段ボールシートの製造装置
JP6390294B2 (ja) 用紙整合装置及び画像形成システム
JP2018108712A (ja) 反り経時変化データ収集システム
JP2015178399A (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP5021438B2 (ja) 段ボールシートの製造装置
JP2012236667A (ja) 用紙折り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171204

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20181218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6732678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150