JP2018137269A - 配線基板及び配線基板の製造方法に関する。 - Google Patents

配線基板及び配線基板の製造方法に関する。 Download PDF

Info

Publication number
JP2018137269A
JP2018137269A JP2017028884A JP2017028884A JP2018137269A JP 2018137269 A JP2018137269 A JP 2018137269A JP 2017028884 A JP2017028884 A JP 2017028884A JP 2017028884 A JP2017028884 A JP 2017028884A JP 2018137269 A JP2018137269 A JP 2018137269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
powder
core
glass
glass cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017028884A
Other languages
English (en)
Inventor
恵 田中
Megumi Tanaka
恵 田中
義憲 目崎
Yoshinori Mezaki
義憲 目崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2017028884A priority Critical patent/JP2018137269A/ja
Priority to US15/886,900 priority patent/US20180242443A1/en
Publication of JP2018137269A publication Critical patent/JP2018137269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/024Dielectric details, e.g. changing the dielectric material around a transmission line
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/0082Fabrics for printed circuit boards
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/242Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads inorganic, e.g. basalt
    • D03D15/267Glass
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/77Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with silicon or compounds thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0086Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the application technique
    • D06N3/0088Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the application technique by directly applying the resin
    • D06N3/0093Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the application technique by directly applying the resin by applying resin powders; by sintering
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/038Textiles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0002Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate
    • D06N3/0006Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate using woven fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0002Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate
    • D06N3/0015Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate using fibres of specified chemical or physical nature, e.g. natural silk
    • D06N3/0022Glass fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0245Lay-out of balanced signal pairs, e.g. differential lines or twisted lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0195Dielectric or adhesive layers comprising a plurality of layers, e.g. in a multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0209Inorganic, non-metallic particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0212Resin particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0275Fibers and reinforcement materials
    • H05K2201/029Woven fibrous reinforcement or textile
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】差動信号配線の配置に制限を設けることなく、差動信号の遅延差を従来よりも小さくする。【解決手段】配線基板は、コアと、コアの表面に設けられた差動信号配線と、を含む。コアは、ガラス繊維からなる縦糸及び横糸を編み込むことによって形成されたガラスクロスと、ガラスクロスを内部に埋め込んだ樹脂と、縦糸及び横糸に囲まれたガラスクロスの編目部に分散され、樹脂の比誘電率よりも高い比誘電率を有する材料からなる粉末と、を有する。【選択図】図6A

Description

開示の技術は、配線基板及び配線基板の製造方法に関する。
配線基板の比誘電率を制御する技術として、以下の技術が知られている。
例えば、比誘電率4.3〜4.7のガラス繊維を製織したガラス繊維織物を補強材とし、比誘電率6.4〜9.0のガラス微粉末を含有する熱硬化性樹脂組成物をマトリックス樹脂として用いたプリプレグを備えた積層板が知られている。
また、ガラスクロスを有する絶縁基材と、差動信号配線とを含んで構成されるコア層を有する配線基板において、差動信号配線における伝送特性に影響のある領域の比誘電率の差を低減する位置にフィラーを有するものが知られている。
特開2005−15729号公報 特開2009−259879号公報
一対の差動信号配線を介して、例えば1Gbpsを超えるビットレートで差動信号を伝送する場合、ポジティブ信号(以下、POS信号と称する)とネガティブ信号(以下、NEG信号と称する)との間の遅延差(スキュー)が問題となる。POS信号とNEG信号との間の遅延差が大きくなると、信号の伝送品質に悪影響を与える。POS信号とNEG信号との間で遅延差が生じる原因の1つとして、差動信号配線の線長差が挙げられる。そこで、POS信号とNEG信号との間の遅延差を抑えるために、差動信号の伝送ビットレートに応じて、差動信号配線の線長差に許容値を設けることが行われている。
しかしながら、差動信号配線が形成される配線基板のコアがガラスクロスを含む場合、差動信号配線の線長差を小さくするだけでは、POS信号とNEG信号との間の遅延差を十分に小さくできない場合がある。
図1Aは、配線基板のコアに用いられるガラスクロス10の構成の一例を示す平面図である。ガラスクロス10は、ガラス繊維からなる縦糸11と横糸12とを編み込んで形成されている。ガラスクロス10は、縦糸11及び横糸12に囲まれた編目部13において、ガラス繊維が存在しない領域を有する。図1Aに示す例では、差動信号配線20のうち、POS信号を伝送する配線(以下、POS配線と称する)21が、縦糸11の伸びる方向に沿って伸びており、且つ縦糸11の直下に配置されている。また、差動信号配線20のうち、NEG信号を伝送する配線(以下、NEG配線と称する)22が、縦糸11の伸びる方向に沿って伸びており、且つ縦糸11が存在しない編目部13の直下に配置されている。
図1Bは、図1Aにおける1B−1B線に対応する配線基板200の断面図である。配線基板200は、ガラスクロス10を内部に埋め込んだ熱硬化性樹脂30を含んで構成されるコア41A及び42Aを積層して構成されている。
ここで、ガラスクロス10を構成するガラス繊維の比誘電率は6程度であり、ガラスクロス10の周囲に延在する熱硬化性樹脂30が例えばエポキシ樹脂である場合、その比誘電率は3程度である。POS配線21及びNEG配線22の近傍の比誘電率をεr、光速をc、定数をkとすると、POS信号およびNEG信号の伝送速度vは、下記(1)式によって表すことができる。
v=k・C/εr1/2・・・(1)
(1)式に示されるように、POS信号及びNEG信号の伝送速度vは、POS配線21及びNEG配線22の近傍の比誘電率εrの影響を受ける。従って、図1A及び図1Bに示すように、POS配線21を縦糸11の直下に配置し、NEG配線22を縦糸11が存在しない編目部13の直下に配置した場合、POS信号とNEG信号との間の遅延差が発生する。
そこで、例えば、図2A及び図2Bに示すように、ガラスクロス10の縦糸11及び横糸12の配置に応じてPOS配線21及びNEG配線22の配置を定める対策が考えられる。しかしながら、縦糸11及び横糸12の配置はコア毎に異なるため、POS配線21及びNEG配線22を配置する前に、例えばX線観察などによって、縦糸11及び横糸12の配置を把握しておく必要があり、配線基板の生産性が著しく低下する。
他の対策として、図3に示すように、POS配線21及びNEG配線22を蛇行させることにより、これらの配線の近傍の比誘電率を略均一にする方法が考えられる。しかしながら、この場合、POS配線21及びNEG配線22の線長を最短とすることができず、信号遅延が生じる。また、POS配線21及びNEG配線22を蛇行させるためのスペースを確保する必要があり、POS配線21及びNEG配線22の面積効率が低下する。
図4は、ガラスクロス10として開繊ガラスクロスを使用した配線基板201の断面図である。開繊ガラスクロスは、縦糸同士の間隔及び横糸同士の間隔が一般的なガラスクロスと比較して狭く、編目部13が小さいという特長を有する。開繊ガラスクロスを使用した配線基板201では、一般的なガラスクロスを使用した配線基板と比較して、POS配線21の近傍の比誘電率とNEG配線22の近傍の比誘電率との差が小さくなり、POS信号とNEG信号との間の遅延差が小さくなる。このような特長により、開繊ガラスクロスは、例えば、10Gbpsを超えるビットレートで信号伝送を行う配線基板に用いられている。
しかしながら、開繊ガラスクロスを使用した配線基板201においても、編目部13におけるガラス繊維の密度は、縦糸11及び横糸12が存在する部位におけるガラス繊維の密度よりも小さい。このため、例えば、25Gbpsを超えるビットレートで信号伝送を行う場合には、開繊ガラスクロスを使用した配線基板201によっても、POS信号とNEG信号との間の遅延差を許容レベルにまで低下させることは困難である。
POS配線21の近傍の比誘電率とNEG配線22の近傍の比誘電率とを均一にするための他の対策として、図5に示す配線基板202のように、2枚のガラスクロス10A及び10Bを含むコア41Bを用いる方法が考えられる。コア41Bにおいて、上層のガラスクロス10Aの編目部13の直下に、下層のガラスクロス10Bのガラス繊維が配置されるように、2枚のガラスクロス10A及び10Bが重ねられている。コア41Bにおいて2枚のガラスクロス10A及び10Bを上記のように重ねることで、POS配線21の近傍の比誘電率とNEG配線22の近傍の比誘電率との差を小さくすることができる。
しかしながら、2枚のガラスクロス10A及び10Bを上記のように重ねたコア41Bを作製するのは容易ではなく、図5に示す構造の配線基板202を安定的に製造することは困難である。
このように、ガラスクロスを含む配線基板においては、POS配線及びNEG配線の配置に制限を設けることなく、POS配線の近傍における比誘電率とNEG配線の近傍における比誘電率との差を安定的に小さくすることが困難である。これにより、例えば、25Gbpsを超えるビットレートでの信号伝送に用いられる配線基板において、POS信号とNEG信号との間の遅延差を許容レベルにまで抑えることが困難となっている。
開示の技術は、差動信号配線の配置に制限を設けることなく、差動信号の遅延差を従来よりも小さくすることを目的とする。
開示の技術に係る配線基板は、コアと、前記コアの表面に設けられた差動信号配線と、を含む。前記コアは、ガラス繊維からなる縦糸及び横糸を編み込むことによって形成されたガラスクロスと、前記ガラスクロスを内部に埋め込んだ樹脂と、前記縦糸及び前記横糸に囲まれた前記ガラスクロスの編目部に分散された粉末と、を有する。前記粉末は、前記樹脂の比誘電率よりも高い誘電率を有する材料によって構成されている。
開示の技術は、差動信号配線の配置に制限を設けることなく、差動信号の遅延差を従来よりも小さくできる、という効果を奏する。
ガラスクロスの構成の一例を示す平面図である。 図1Aにおける1B−1B線に対応する配線基板の断面図である。 ガラスクロスと差動信号配線との位置関係の一例を示す平面図である。 ガラスクロスと差動信号配線との位置関係の一例を示す平面図である。 ガラスクロスと蛇行した差動信号配線との位置関係の一例を示す平面図である。 開繊ガラスクロスを使用した配線基板201の断面図である。 2枚のガラスクロスを備えたコアを有する配線基板の断面図である。 開示の技術の実施形態に係る配線基板の構成を示す断面図である。 開示の技術の実施形態に係る配線基板の構成を示す断面図である。 開示の技術の実施形態に係る配線基板を構成するガラスクロスの平面図である。 開示の技術の実施形態に係る配線基板の製造方法を示す図である。 開示の技術の実施形態に係る配線基板の製造方法を示す図である。 開示の技術の実施形態に係る配線基板の製造方法を示す図である。 開示の技術の実施形態に係る配線基板の製造方法を示す図である。 開示の技術の実施形態に係る配線基板の製造方法を示す図である。 開示の技術の実施形態に係る配線基板の製造方法を示す図である。 開示の技術の実施形態に係る配線基板の製造方法を示す図である。 開示の技術の実施形態に係る配線基板の製造方法を示す図である。 開示の技術の実施形態に係る配線基板の製造方法を示す図である。 開示の技術の実施形態に係る配線基板の製造方法を示す図である。 シミュレーションのモデルであるモデル基板の構成を示す断面図である。 シミュレーションによって取得した、第2のコアの比誘電率毎の挿入損失の周波数特性を示すグラフである。 従来の技術を用いて作製された実測用配線基板の構成を示す断面図である。
以下、開示の技術の実施形態の一例を、図面を参照しつつ説明する。なお、各図面において同一または等価な構成要素および部分には同一の参照符号を付与している。
図6A及び図6Bは、開示の技術の実施形態に係る配線基板100の断面図である。配線基板100は、2つのコア41及び42と、コア41とコア42との接合部近傍に設けられた、POS配線21及びNEG配線22を含んで構成される差動信号配線20を有する。
コア41及び42は、それぞれ、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂30の内部に、ガラスクロス10を埋設して構成されている。なお、熱硬化性樹脂30は、エポキシ樹脂に限らず、配線基板の基材として使用することができる他の樹脂であってもよい。図7は、コア41及び42を構成するガラスクロス10の平面図である。ガラスクロス10は、複数のガラス繊維10f(図6A、図6B参照)の束を含んで構成される縦糸11及び横糸12を、例えば平織りの形態で編み込んで形成されている。
ガラスクロス10は、縦糸11及び横糸12に囲まれた編目部13を有し、編目部13においてガラス繊維10fは存在していない。ガラスクロス10の縦糸11及び横糸12の幅L1は、例えば、450μm程度であり、編目部13の1辺の長さL2は、例えば、150μm程度である。縦糸11及び横糸12を構成するガラス繊維10fの1本の径は、4μm〜7μm程度である。
なお、図6Aは、図7における6−6線に沿った断面に対応し、ガラスクロス10の編目部13に沿った断面を示している。従って、図6Aには、ガラスクロス10の縦糸11のみが示されており、横糸12は示されていない。図6Aに示すように、コア41及び42において、ガラスクロス10の上面及び下面には、ガラス粉末50が敷き詰められている。ガラス粉末50の粒径は、ガラスクロス10の縦糸11及び横糸12を構成するガラス繊維10fの径よりも小さいことが好ましく、例えば、3μm以下がより好ましい。ガラス粉末50は、ガラスクロス10の上面及び下面の全域に亘って敷き詰められており、ガラスクロス10の編目部13にも分散されている。
ここで、コア41及び42において、ガラスクロス10の周囲に延在する熱硬化性樹脂30の比誘電率は3程度であり、ガラス繊維10fを構成するガラスの比誘電率は6程度である。ガラス粉末50は、ガラス繊維10fを構成するガラスと同種のガラス材で構成されており、ガラス粉末50の比誘電率は、ガラス繊維10fの比誘電率と略同じである。
一方、図6Bは、図7における6B−6B線に沿った断面に対応する。すなわち、図6Bは、配線基板100の、ガラスクロス10の横糸12に沿った断面を示している。図6Bに示すように、コア41及び42において、ガラス粉末50は、ガラスクロス10の横糸12が延在する領域にも敷き詰められている。本実施形態において、ガラス粉末50は、コア41及び42の内部において、ガラスクロス10の近傍に偏在している。
コア41及び42の表面には、銅などの導体によって構成される導電膜61及び62が設けられている。すなわち、導電膜61及び62は、これらの間に、差動信号配線20を挟むように設けられている。導電膜61及び62には、グランド電位が印加され、導電膜61及び62は、グランドプレーンとして機能する。本実施形態において、配線基板100は、ストリップラインを構成している。
以下に、配線基板100の製造方法の一例を、図8A〜図8Iを参照しつつ説明する。初めに、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂30aを、枠体300の中に流し入れる。その後、熱硬化性樹脂30aを乾燥させることで、半硬化させる(図8A)。
次に、半硬化した熱硬化性樹脂30aの表面の全域に亘ってガラス粉末50aを敷き詰める(図8B)。熱硬化性樹脂30aを半硬化させることで、ガラス粉末50は、熱硬化性樹脂30aの内部に拡散せず、熱硬化性樹脂30aの表面に留まる。ガラス粉末50aは、ガラスクロス10の縦糸11及び横糸12を構成するガラス繊維10fの径よりも小さいことが好ましく、例えば、3μm以下がより好ましい。
次に、ガラス粉末50aの上に、ガラスクロス10を載置する(図8C)。続いて、ガラスクロス10の表面に、ガラス粉末50bを敷き詰める。なお、ガラス粉末50bの粒径及び材質は、ガラス粉末50aと同じである。ガラス粉末50bの粒径は、ガラスクロス10の編目部13のサイズよりも十分に小さいので、ガラス粉末50bは、ガラスクロス10の編目部13に侵入し、分散される(図8D)。
次に、ガラス粉末50bの上から、熱硬化性樹脂30bを流し入れる(図8E)。なお、熱硬化性樹脂30bの材質は、熱硬化性樹脂30aと同じである。続いて、熱硬化性樹脂30a及び30bに押圧を印加しつつ熱を加えることで、熱硬化性樹脂30a及び30bを硬化させる。これによりコア41が形成される(図8F)。
次に、コア41の上面及び下面に、それぞれ、銅箔などの導体によって構成される導電膜61を熱圧着などの手法を用いて貼り付ける。これにより、銅張積層板が形成される(図8G)。
次に、コア41の一方の面に形成された導電膜61を、エッチングによってパターニングすることで、コア41の表面にPOS配線21及びNEG配線22を含む差動信号配線20を形成する(図8H)。
次に、コア41の製造工程と同様の工程を経ることによって作成された別のコア42を用意する。コア42の一方の面には、銅箔などの導体によって構成される導電膜62が形成されている。その後、導電膜61及びPOS配線21及びNEG配線22を含む差動信号配線が表面に形成されたコア41と、導電膜62が表面に形成されたコア42とを、プリプレグ43を介して貼り合わせる(図8I)。以上の各工程を経ることによって、配線基板100が形成される(図8J)。
なお、上記の製造方法においては、熱硬化性樹脂30a及び30bを硬化した後に、コア41の表面に導電膜61を張り付けて銅張積層板を形成する場合を例示したが、この態様に限定されるものではない。例えば、半硬化させた熱硬化性樹脂30a及び30bの表面に導電膜61を配置した後に、導電膜61、熱硬化性樹脂30a、30b、ガラスクロス10を含む積層体に押圧を印加しつつ熱を加えることで銅張積層板を形成してもよい。この方法によれば、熱硬化性樹脂30a、30bの硬化と、導電膜61の圧着を同時に行うことができる。
開示の技術の実施形態に係る配線基板100によれば、差動信号配線20を挟むコア41及び42の内部に埋設されたガラスクロス10の編目部13に、ガラス粉末50が分散されている。これにより、ガラスクロス10の面内において、ガラス繊維10fが存在しない編目部13における比誘電率を、ガラス繊維10fが存在する部分における比誘電率に近づけることができる。また、ガラスクロス10の上面及び下面の全域に亘ってガラス粉末50を敷き詰めることにより、ガラスクロス10の全面に亘って比誘電率を略均一にすることができる。
これにより、POS配線21の近傍の比誘電率とNEG配線22の近傍の比誘電率との差を、従来の配線基板と比較して安定的に小さくすることができる。従って、差動信号配線20の配置を、ガラスクロス10の縦糸11及び横糸12の配置に応じて定める、または、差動信号配線20を蛇行させるといった制限を課すことなく、POS信号とNEG信号との間の遅延差を従来の配線基板よりも小さくできる。
POS配線21の近傍の比誘電率とNEG配線22の近傍の比誘電率との差が、POS信号とNEG信号との間の遅延差及び差動信号配線における挿入損失に対してどの程度影響を与えるのかを、シミュレーションにより確認した。
図9は、シミュレーションのモデルであるモデル基板200Mの構成を示す断面図である。図9に示すように、モデル基板200Mの最下層及び最上層にそれぞれグランドプレーン610、620を配置した。グランドプレーン610、620の厚さT1を、それぞれ、32μmとした。最下層のグランドプレーン610の上に第1のコア410A及び第2のコア410Bを並置した。第1のコア410A及び第2のコア410Bの厚さT2を、それぞれ、100μmとした。第1のコア410Aの上に、POS配線210を配置し、第2のコア410Bの上にNEG配線220を配置した。POS配線210及びNEG配線220の各々において、下底の長さA1を84μm、上底の長さA2を68μm、厚さT3を32μmとした。POS配線210とNEG配線220との間の間隙の長さB1を172μmとした。POS配線210とNEG配線220の上に第3のコア420を配置した。第3のコア420の厚さT4を102μmとした。第3のコア420の上にグランドプレーン620を配置した。
上記の構成を有するモデル基板200Mにおいて、第1のコア410Aの比誘電率を3.39、第3のコア420の比誘電率を3.37に固定する一方、第2のコア410Bの比誘電率を1、0から4.0まで0.5ステップで変化させた。上記のように、第2のコア410Bの比誘電率を変化させた場合の、POS信号とNEG信号との間の、遅延差及び差動信号配線における挿入損失をシミュレーションによって取得した。その結果を下記の表1に示す。なお、遅延差は配線長20mmあたりの遅延差であり、挿入損失は差動信号の周波数が12.5GHzである場合の配線長20mmあたりの挿入損失である。挿入損失を取得するにあたり、第1のコア410A及び第2のコア410Bの誘電正接を0.0024、第3のコア420の誘電正接を0.0023とした。
表1に示すように、第1のコア410Aと第2のコア410Bの比誘電率が略同じになると、POS信号とNEG信号との間の遅延差が略ゼロになることが確認できた。また、第1のコア410Aと第2のコア410Bの比誘電率の差が大きくなる程、POS信号とNEG信号との間の遅延差及び挿入損失が大きくなることが確認できた。
また、第1のコア410Aと第2のコア410Bの比誘電率の差が0.5程度である場合、POS信号とNEG信号との間の遅延差は、4ps程度となる。例えば、信号伝送のビットレートを25Gbpsとした場合、1UI(ユニットインターバル)の長さは、40psである。従って、信号伝送のビットレートを25Gbpsとした場合、第1のコア410Aと第2のコア410Bの比誘電率が0.5異なるだけで、1UIの10%に相当する遅延差が生じることになり、信号の伝送品質に重大な影響が及ぶことが理解できる。
図10は、シミュレーションによって取得した、第2のコア410Bの比誘電率毎の挿入損失の周波数特性を示すグラフである。第1のコア410Aと第2のコア410Bの比誘電率の差が大きくなり、POS信号とNEG信号との間の遅延差が大きくなると、共振周波数が低周波側に移動した。これにより、例えば12.5GHzにおける挿入損失が大きくなった。挿入損失が大きくなると、アイパターンの開口が小さくなり、差動信号の伝送品質が低下する原因となる。
次に、従来の技術を用いて作製した配線基板について、POS信号とNEG信号との間の遅延差を実測した。図11は、作製した実測用配線基板200Rの構成を示す断面図である。
図11に示すように、実測用配線基板200Rの最下層及び最上層にそれぞれグランドプレーン61R、62Rを配置した。グランドプレーン61R、62Rの厚さT1を、それぞれ、18μmとした。最下層のグランドプレーン61Rの上に第1のコア41Rを配置した。第1のコア41Rの厚さT2を、100μmとした。第1のコア41Rの上に、POS配線21R及びNEG配線22Rを配置した。POS配線21R及びNEG配線22Rの各々において、下底の長さA1を110μm、上底の長さA2を90μm、厚さT3を18μmとした。POS配線21とNEG配線22との間の間隙の長さB1を170μmとした。POS配線21RとNEG配線22Rの上に第2のコア42Rを配置した。第2のコア42Rの厚さT4を120μmとした。第2のコアT4の上にグランドプレーン62Rを配置した。第1のコア41R及び第2のコア42Rの内部には、それぞれガラスクロス(図示せず)が設けられている。POS配線21R及びNEG配線22Rと、ガラスクロスとの位置関係については制御しておらず、ランダムである。第1のコア41R及び第2のコア42Rの比誘電率のスペック値は3.8であり、誘電正接のスペック値は0.005である。
POS配線21R及びNEG配線22Rの線長を、それぞれ、5cm、10cm、15cm、20cm、25cm、30cm、35cm、40cm、45cm、50cm、60cm、70cmとした実測用配線基板200Rを、それぞれ4枚ずつ作製した。作製した、実測用配線基板200Rの各々について、POS信号とNEG信号との間の遅延差を実測により取得した。その結果を下記の表2に示す。
表2に示すように、POS配線21R及びNEG配線22Rの線長と、遅延差との間に相関性はみられなかった。これは、POS配線21R及びNEG配線22Rと、ガラスクロスとの位置関係がランダムであり、POS配線21Rの近傍の比誘電率とNEG配線22Rの近傍の比誘電率との差が、配線基板間でばらついているためであると考えられる。このように、従来の技術を用いた配線基板においては、POS配線21Rの近傍の比誘電率とNEG配線22の近傍の比誘電率との差をコントロールすることは困難であり、POS信号とNEG信号との間の遅延差を安定的に許容レベルに抑えることは困難である。
一方、開示の技術の実施形態に係る配線基板100によれば、ガラスクロス10の編目部13にガラス粉末が分散されている。これにより、POS配線21の近傍の比誘電率とNEG配線22の近傍の比誘電率との差を安定的に小さくすることができ、POS信号とNEG信号との間の遅延差を安定的に許容レベルに抑えることが可能となる。
なお、上記の実施形態では、ガラスクロス10の上面及び下面に敷き詰める粉末材料としてガラスを用いる場合を例示したが、この態様に限定されるものではない。コア41及び42を構成する熱硬化性樹脂30の比誘電率よりも高い材料からなる粉末を、ガラス粉末に代えて用いることができる。ガラスクロス10の上面及び下面に敷き詰める粉末材料の比誘電率は、ガラス繊維10fを構成するガラスの比誘電率の0.6倍以上1.4倍以下であることが好ましい。そのような材料として、フェノール樹脂(比誘電率:4.0〜6.0)、ユリア樹脂(比誘電率:6.0〜8.0)及びメラミン樹脂(7.2〜8.4)等が挙げられる。上記の樹脂材料の粉末をガラス粉末に代えて用いることが可能である。
なお、配線基板100は、開示の技術における配線基板の一例である。コア41は、開示の技術におけるコア及び第1のコアの一例である。コア42は、開示の技術における第2のコアの一例である。差動信号配線20は、開示の技術における差動信号配線20の一例である。ガラス繊維10fは、開示の技術におけるガラス繊維の一例である。ガラスクロス10は、開示の技術におけるガラスクロスの一例である。編目部13は、開示の技術における編目部の一例である。熱硬化性樹脂30は、開示の技術にける樹脂の一例である。熱硬化性樹脂30aは、開示の技術における第1の樹脂の一例である。熱硬化性樹脂30bは、開示の技術における第2の樹脂の一例である。ガラス粉末50aは、開示の技術における第1の粉末の一例である。ガラス粉末50bは、開示の技術における第2の粉末の一例である。ガラス粉末50は、開示の技術における粉末の一例である。
以上の実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
コアと、前記コアの表面に設けられた差動信号配線と、を含み、
前記コアが、
ガラス繊維からなる縦糸及び横糸を編み込むことによって形成されたガラスクロスと、
前記ガラスクロスを内部に埋め込んだ樹脂と、
前記縦糸及び前記横糸に囲まれた前記ガラスクロスの編目部に分散され、前記樹脂の比誘電率よりも高い比誘電率を有する材料からなる粉末と、
を有する配線基板。
(付記2)
第1のコアと、第2のコアと、前記第1のコアと前記第2のコアとの間に設けられた差動信号配線と、を含み、
前記第1のコア及び前記第2のコアが、それぞれ、
ガラス繊維からなる縦糸及び横糸を編み込むことによって形成されたガラスクロスと、
前記ガラスクロスを内部に埋め込んだ樹脂と、
前記縦糸と前記横糸に囲まれた前記ガラスクロスの編目部に分散され、前記樹脂の比誘電率よりも高い材料からなる粉末と、
を有する配線基板。
(付記3)
前記粉末が、前記ガラスクロスの上面及び下面の全域に亘って敷き詰められている
付記1または付記2に記載の配線基板。
(付記4)
前記粉末が、ガラス粉末である
付記1から付記3のいずれか1つに記載の配線基板。
(付記5)
前記粉末が、フェノール樹脂の粉末である
付記1から付記3のいずれか1つに記載の配線基板。
(付記6)
前記粉末が、ユリア樹脂の粉末である
付記1から付記3のいずれか1つに記載の配線基板。
(付記7)
前記粉末が、メラミン樹脂の粉末である
付記1から付記3のいずれか1つに記載の配線基板。
(付記8)
前記縦糸及び横糸が、それぞれ、複数のガラス繊維の束を含み、
前記粉末の粒径が、前記ガラス繊維の直径よりも小である
付記1から付記7のいずれか1つに記載の配線基板。
(付記9)
前記粉末の比誘電率が、前記ガラス繊維の比誘電率の0.6倍以上1.4倍以下である付記1から付記8のいずれか1つに記載の配線基板。
(付記10)
第1の樹脂の表面に第1の粉末を敷き詰める工程と、
ガラス繊維からなる縦糸及び横糸を編み込むことによって形成されたガラスクロスを前記第1の粉末の上に配置する工程と、
前記ガラスクロスの表面に第2の粉末を敷き詰めて、前記縦糸と前記横糸に囲まれた前記ガラスクロスの編目部に前記第2の粉末を分散させる工程と、
前記第2の粉末の上に第2の樹脂を配置する工程と、
前記第1の樹脂または前記第2の樹脂の表面に差動信号配線を形成する工程と、
を含み、
前記第1の粉末及び第2の粉末は、それぞれ、前記第1の樹脂及び前記第2の樹脂の比誘電率よりも高い比誘電率を有する材料からなる
配線基板の製造方法。
(付記11)
前記第1の粉末及び前記第2の粉末は、ガラス粉末である
付記10に記載の製造方法。
(付記12)
前記粉末が、フェノール樹脂の粉末である
付記10に記載の製造方法。
(付記13)
前記粉末が、ユリア樹脂の粉末である
付記10に記載の製造方法。
(付記14)
前記粉末が、メラミン樹脂の粉末である
付記10に記載の製造方法。
(付記15)
前記縦糸及び横糸が、それぞれ、複数のガラス繊維の束を含み、
前記粉末の粒径が、前記ガラス繊維の直径よりも小である
付記10から付記14のいずれか1つに記載の製造方法。
(付記16)
前記第1の樹脂を半硬化させた後に、前記第1の樹脂の表面に前記第1の粉末を敷き詰める
請求項10から付記15のいずれか1つに記載の製造方法。
(付記17)
前記粉末の比誘電率が、前記ガラス繊維の比誘電率の0.6倍以上1.4倍以下である付記10から付記16のいずれか1つに記載の製造方法。
10 ガラスクロス
10f ガラス繊維
11 縦糸
12 横糸
13 編目部
20 差動信号配線
21 POS配線
22 NEG配線
30、30a、30b 熱硬化性樹脂
41、42 コア
50、50a、50b ガラス粉末
100 配線基板

Claims (8)

  1. コアと、前記コアの表面に設けられた差動信号配線と、を含み、
    前記コアが、
    ガラス繊維からなる縦糸及び横糸を編み込むことによって形成されたガラスクロスと、
    前記ガラスクロスを内部に埋め込んだ樹脂と、
    前記縦糸及び前記横糸に囲まれた前記ガラスクロスの編目部に分散され、前記樹脂の比誘電率よりも高い比誘電率を有する材料からなる粉末と、
    を有する配線基板。
  2. 第1のコアと、第2のコアと、前記第1のコアと前記第2のコアとの間に設けられた差動信号配線と、を含み、
    前記第1のコア及び前記第2のコアが、それぞれ、
    ガラス繊維からなる縦糸及び横糸を編み込むことによって形成されたガラスクロスと、
    前記ガラスクロスを内部に埋め込んだ樹脂と、
    前記縦糸と前記横糸に囲まれた前記ガラスクロスの編目部に分散され、前記樹脂の比誘電率よりも高い材料からなる粉末と、
    を有する配線基板。
  3. 前記粉末が、前記ガラスクロスの上面及び下面の全域に亘って敷き詰められている
    請求項1または請求項2に記載の配線基板。
  4. 前記粉末が、ガラス粉末である
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の配線基板。
  5. 前記縦糸及び横糸が、それぞれ、複数のガラス繊維の束を含み、
    前記粉末の粒径が、前記ガラス繊維の直径よりも小である
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の配線基板。
  6. 第1の樹脂の表面に第1の粉末を敷き詰める工程と、
    ガラス繊維からなる縦糸及び横糸を編み込むことによって形成されたガラスクロスを前記第1の粉末の上に配置する工程と、
    前記ガラスクロスの表面に第2の粉末を敷き詰めて、前記縦糸と前記横糸に囲まれた前記ガラスクロスの編目部に前記第2の粉末を分散させる工程と、
    前記第2の粉末の上に第2の樹脂を配置する工程と、
    前記第1の樹脂または前記第2の樹脂の表面に差動信号配線を形成する工程と、
    を含み、
    前記第1の粉末及び第2の粉末は、それぞれ、前記第1の樹脂及び前記第2の樹脂の比誘電率よりも高い比誘電率を有する材料からなる
    配線基板の製造方法。
  7. 前記第1の粉末及び前記第2の粉末は、ガラス粉末である
    請求項6に記載の製造方法。
  8. 前記第1の樹脂を半硬化させた後に、前記第1の樹脂の表面に前記第1の粉末を敷き詰める
    請求項6または請求項7に記載の製造方法。
JP2017028884A 2017-02-20 2017-02-20 配線基板及び配線基板の製造方法に関する。 Pending JP2018137269A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017028884A JP2018137269A (ja) 2017-02-20 2017-02-20 配線基板及び配線基板の製造方法に関する。
US15/886,900 US20180242443A1 (en) 2017-02-20 2018-02-02 Wiring board and method of manufacturing wiring board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017028884A JP2018137269A (ja) 2017-02-20 2017-02-20 配線基板及び配線基板の製造方法に関する。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018137269A true JP2018137269A (ja) 2018-08-30

Family

ID=63167592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017028884A Pending JP2018137269A (ja) 2017-02-20 2017-02-20 配線基板及び配線基板の製造方法に関する。

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180242443A1 (ja)
JP (1) JP2018137269A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI715995B (zh) * 2019-06-10 2021-01-11 南亞塑膠工業股份有限公司 氟系基板、銅箔基板及印刷電路板

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02149452A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Nitto Boseki Co Ltd プリント基板用ガラスクロス
JPH11254592A (ja) * 1998-03-11 1999-09-21 Risho Kogyo Co Ltd フェノール樹脂コンポジット積層板
JP2005015729A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Nitto Boseki Co Ltd 誘電率のばらつきが小さいプリント配線板用プリプレグ及び積層板
US8037001B2 (en) * 2008-04-14 2011-10-11 Honeywell International Inc. Determining corrective actions using a geometrically-based determination of sufficient confidence
JP2009259879A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Hitachi Ltd 配線基板および多層配線基板
KR20140032292A (ko) * 2012-09-06 2014-03-14 삼성전기주식회사 방열기판용 수지조성물 및 이를 포함하는 방열기판
JP2015088627A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 京セラサーキットソリューションズ株式会社 配線基板

Also Published As

Publication number Publication date
US20180242443A1 (en) 2018-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5048307B2 (ja) 複合織物及びプリント配線基板
CN101593750B (zh) 芯衬底和印刷布线板
JP5799237B2 (ja) プリント配線板
JP4536010B2 (ja) 二重織りガラスクロス、並びに該ガラスクロスを使用したプリプレグ及びプリント配線板用基板
US20090032285A1 (en) Multi-layer circuit substrate manufacturing method and multi-layer circuit substrate
JP5488112B2 (ja) プリント基板製造方法およびプリント基板
CN109792846B (zh) 多层印刷布线板、多层印刷布线板的制造方法
JP6031943B2 (ja) 回路基板、回路基板の製造方法、電子装置及びガラスクロス
WO2016117320A1 (ja) 配線基板およびその設計方法
US8802997B2 (en) Multi layer circuit board and manufacturing method of the same
JP2018137269A (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法に関する。
US20130217287A1 (en) Composite material using unidirectional carbon fiber prepreg fabric and copper clad laminate using the same
JP5609531B2 (ja) プリント配線板、プリント配線板の製造方法及び電子機器
JP6205721B2 (ja) 多層回路基板及び電子装置
JP4467449B2 (ja) 基板補強用繊維織物、並びに該補強用繊維織物を使用したプリプレグ、及びプリント配線板用基板
JP3879512B2 (ja) ガラス繊維織布、プリプレグ、及びプリント配線板
JP2005051075A (ja) 多層回路基板およびその製造方法
JP2002208763A5 (ja)
JP3023427B2 (ja) ガラスクロス及びプリント配線板
KR102149793B1 (ko) 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판의 휨 제어방법
JP6565474B2 (ja) 配線基板、電子機器および配線基板の製造方法
JP2024013103A (ja) コア基板、その製造方法、多層配線基板
JP2015050294A (ja) プリント配線板
JP4851377B2 (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP6334363B2 (ja) 配線基板およびその製造方法