JP2018136240A - 推定装置、推定方法、推定装置を備えた追尾装置、および推定方法を備えた追尾方法 - Google Patents

推定装置、推定方法、推定装置を備えた追尾装置、および推定方法を備えた追尾方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018136240A
JP2018136240A JP2017031868A JP2017031868A JP2018136240A JP 2018136240 A JP2018136240 A JP 2018136240A JP 2017031868 A JP2017031868 A JP 2017031868A JP 2017031868 A JP2017031868 A JP 2017031868A JP 2018136240 A JP2018136240 A JP 2018136240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
target
predicted position
speed
predicted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017031868A
Other languages
English (en)
Inventor
貴亮 西田
Takaaki Nishida
貴亮 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2017031868A priority Critical patent/JP2018136240A/ja
Priority to US15/636,935 priority patent/US10705206B2/en
Priority to DE102017216054.3A priority patent/DE102017216054A1/de
Publication of JP2018136240A publication Critical patent/JP2018136240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/89Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S13/90Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging using synthetic aperture techniques, e.g. synthetic aperture radar [SAR] techniques
    • G01S13/9021SAR image post-processing techniques
    • G01S13/9029SAR image post-processing techniques specially adapted for moving target detection within a single SAR image or within multiple SAR images taken at the same time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/583Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/584Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/66Radar-tracking systems; Analogous systems
    • G01S13/72Radar-tracking systems; Analogous systems for two-dimensional tracking, e.g. combination of angle and range tracking, track-while-scan radar
    • G01S13/723Radar-tracking systems; Analogous systems for two-dimensional tracking, e.g. combination of angle and range tracking, track-while-scan radar by using numerical data
    • G01S13/726Multiple target tracking
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
    • G01S13/878Combination of several spaced transmitters or receivers of known location for determining the position of a transponder or a reflector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/165Anti-collision systems for passive traffic, e.g. including static obstacles, trees
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • G01S13/44Monopulse radar, i.e. simultaneous lobing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】物体が旋回運動している場合であっても、物体の状態を精度よく推定する。【解決手段】自車の周辺の物体の予測位置を算出する推定装置であって、物体の位置を検出する位置算出手段と、物体のドップラ速度を算出するドップラ速度算出手段と、自車速度を取得する自車速度取得手段と、自車の旋回半径を取得する自車旋回半径取得手段と、物体の位置、ドップラ速度、自車速度、および自車の旋回半径に基づき、物体の予測位置を算出する予測位置算出手段とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、自車の周辺の物体(以下、目標と記述する)の状態を推定する推定装置、推定方法、推定装置を備えた追尾装置、および推定方法を備えた追尾方法に関する。
従来の追尾装置としては、レーダで観測された目標の観測位置と、目標の未来の予測位置とを用いて、目標の最終位置を検出するものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2009−42181号公報 特許第4665948号公報
「改訂 レーダ技術」:吉田孝監修、(社)電子情報通信学会編 pp273−275
しかしながら、従来技術には以下のような課題がある。
特許文献1に係る従来の追尾装置は、目標が旋回運動をしている場合には、目標の未来の予測位置を正確に予測できないといった問題がある。なお、ここでの目標とは、例えば、自動車であってもよい。
換言すると、従来の推定装置は、旋回運動している目標の未来の状態を予測する際には、目標が直線運動していると仮定して、追尾フィルタにより、目標の運動を予測する。従って、目標が旋回運動している場合には、その旋回運動を正確に捉えて、目標の運動を予測することができなかった。この結果、自車の周辺に位置する目標の最終位置を正確に検出できないといった問題があった。
本発明は、こうした問題に鑑み、なされたものであり、目標が旋回運動している場合であっても、目標の状態を精度よく推定することが可能な推定装置、推定方法、推定装置を備えた追尾装置、および推定方法を備えた追尾方法を提供することを目的とする。
本発明に係る推定装置は、自車の周辺の目標の予測位置を算出する推定装置であって、目標の位置を検出する位置算出手段と、目標のドップラ速度を算出するドップラ速度算出手段と、自車速度を取得する自車速度取得手段と、自車の旋回半径を取得する自車旋回半径取得手段と、目標の位置、ドップラ速度、自車速度、および自車の旋回半径に基づき、目標の予測位置を算出する予測位置算出手段とを備えたものである。
また、本発明に係る推定方法は、自車の周辺の目標の予測位置を算出する推定装置で実行される推定方法であって、目標の位置を算出する第1ステップと、目標のドップラ速度を算出する第2ステップと、自車速度を取得する第3ステップと、自車の旋回半径を取得する第4ステップと、目標の位置、ドップラ速度、自車速度、および自車の旋回半径に基づき、目標の予測位置を算出する第5ステップとを有するものである。
また、本発明に係る推定装置を備えた追尾装置は、自車の周辺の目標の位置を検出する追尾装置であって、本発明の推定装置と、反射波で検出する、あるいは検出された、自車の周辺の目標の観測位置と、目標の予測位置とに基づいて、目標の平滑位置を算出する位置算出手段とを備えたものである。
さらに、本発明に係る推定方法を備えた追尾方法は、自車の周辺の目標の位置を検出する追尾方法であって、本発明の推定方法と、反射波で検出する、あるいは検出された、自車の周辺の目標の観測位置と、目標の予測位置とに基づいて、目標の平滑位置を算出する第11ステップとを備えたものである。
本発明によれば、自車および周囲の目標について、それらの移動速度および曲率を考慮した上で、周囲の目標の位置を予測する構成を備えている。この結果、目標が旋回運動している場合であっても、目標の状態を精度よく推定することが可能な推定装置、推定方法、推定装置を備えた追尾装置、および推定方法を備えた追尾方法を得ることができる。
本発明の実施の形態1における推定装置を含むシステムの全体構成図である。 本発明の実施の形態1における推定装置で実行される一連動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1における自車速度と自車旋回半径の符号の取り方を示した説明図である。 本発明の実施の形態1において、自車両と周辺監視装置の位置関係を表した説明図である。 本発明の実施の形態1において、ドップラ速度から対地速度を求める方法を示した説明図である。 本発明の実施の形態1において、角度φの値の取り方を表した説明図である。 本発明の実施の形態1において、角度ψの値の取り方を表した説明図である。 本発明の実施の形態1における予測位置算出手段で実行される一連動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1における予測位置算出手段が実行する予測位置算出方法を示した説明図である。
まず始めに、本発明の実施の形態1に含まれる種々の実施例について、その特徴的な構成、動作の概要を、以下に列挙する。
第1の実施例の特徴的構成、動作は、次の通りである。
第1の実施例に係る推定装置は、自車の周辺の目標の予測位置を算出する推定装置であって、目標の位置を検出する位置算出手段と、目標のドップラ速度を算出するドップラ速度算出手段と、自車速度を取得する自車速度取得手段と、自車の旋回半径を取得する自車旋回半径取得手段と、目標の位置、ドップラ速度、自車速度、および自車の旋回半径に基づき、目標の予測位置を算出する予測位置算出手段とを備えたことを特徴とするものである。
また、第1の実施例に係る推定方法は、自車の周辺の目標の予測位置を算出する本発明の推定装置で実行される推定方法であって、目標の位置を算出する第1ステップと、目標のドップラ速度を算出する第2ステップと、自車速度を取得する第3ステップと、自車の旋回半径を取得する第4ステップと、目標の位置、ドップラ速度、自車速度、および自車の旋回半径に基づき、目標の予測位置を算出する第5ステップとを有することを特徴とするものである。
第2の実施例の特徴的構成、動作は、次の通りである。
第2の実施例に係る推定装置は、予測位置算出手段において、目標の対地速度をVob、自車速度をV、目標の方位方向角度をφ、ドップラ速度をVdop、目標の旋回する円に対して右回りとなる目標の位置の接線方向と目標の方位方向のなす角度をξとした場合、下式
Vob=(V×cosφ+Vdop)/cos(ξ)
を用いて目標の対地速度を算出し、算出した目標の対地速度を用いて目標の予測位置を算出することを特徴とするものである。
また、第2の実施例に係る推定方法は、第5ステップにおいて、目標の対地速度をVob、自車速度をV、目標の方位方向角度をφ、ドップラ速度をVdop、目標の旋回する円に対して右回りとなる目標の位置の接線方向と目標の方位方向のなす角度をξとした場合、下式
Vob=(V×cosφ+Vdop)/cos(ξ)
を用いて目標の対地速度を算出し、算出した目標の対地速度を用いて目標の予測位置を算出することを特徴とするものである。
第3の実施例の特徴的構成、動作は、次の通りである。
第3の実施例に係る推定装置は、目標が静止しているか否かを検出する目標状態判定手段をさらに備え、予測位置算出手段が、目標が静止している場合に、自車速度と自車の旋回半径と目標の位置を用いて、自車旋回に沿って目標の予測位置を算出することを特徴とするものである。
また、第3の実施例に係る推定方法は、目標が静止しているか移動しているかを判定する第6ステップをさらに有し、第5ステップにおいて、目標が静止している場合に、自車速度と自車の旋回半径と目標の位置を用いて、自車旋回に沿って目標の予測位置を算出することを特徴とするものである。
第4の実施例の特徴的構成、動作は、次の通りである。
第4の実施例に係る推定装置は、自車が進路を変更しているか否かを判定する自車進路変更判定手段をさらに備え、予測位置算出手段が、自車が進路変更していないと判定された場合には、目標の位置および目標の位置の変化に基づき、目標の予測位置を算出することを特徴とするものである。
また、第4の実施例に係る推定方法は、自車が進路を変更しているか否かを判定する第7ステップをさらに有し、第5ステップにおいて、自車が進路変更していないと判定された場合には、目標の位置および目標の位置の変化に基づき、目標の予測位置を算出することを特徴とするものである。
第5の実施例の特徴的構成、動作は、次の通りである。
第5の実施例に係る推定装置は、目標が車両であるか否かを判定する車両判定手段をさらに備え、予測位置算出手段が、目標が車両でない場合には、目標の位置および目標の位置の変化にしたがって目標の予測位置を算出することを特徴とするものである。
また、第5の実施例に係る推定方法は、目標が車両であるかを判定する第8ステップをさらに有し、第5ステップにおいて、目標が車両でない場合には、目標の位置および目標の位置の変化にしたがって目標の予測位置を算出することを特徴とするものである。
第6の実施例の特徴的構成、動作は、次の通りである。
第6の実施例に係る推定装置は、目標が自車の車線付近に位置するか否かを判定する自車線付近判定手段をさらに備え、予測位置算出手段が、目標が自車の車線付近に位置しない場合には、目標の位置および目標の位置の変化に基づき、目標の予測位置を算出することを特徴とするものである。
また、第6の実施例に係る推定方法は、目標が自車の車線付近に位置するか否かを判定する第9ステップをさらに有し、第5ステップにおいて、目標が自車の車線付近に位置しない場合には、目標の位置および目標の位置の変化に基づき、目標の予測位置を算出する。
第7の実施例の特徴的構成、動作は、次の通りである。
第7の実施例に係る推定装置は、目標が進路を変更することを判定する目標進路変更判定手段をさらに備え、予測位置算出手段が、目標が進路変更をしていると判定された場合には、目標の位置および目標の位置の変化に基づき、目標の予測位置を算出する。
また、第7の実施例に係る推定方法は、目標が進路を変更しているか否かを判定する第10ステップをさらに有し、第5ステップにおいて、目標が進路変更をしていると判定された場合には、目標の位置および目標の位置の変化に基づき、目標の予測位置を算出することを特徴とするものである。
第8の実施例の特徴的構成、動作は、次の通りである。
第8の実施例に係る推定装置は、予測位置算出手段が、自車に搭載されたカメラにより撮像された道路の映像情報、または、予め記録された地図情報に基づいて、目標の存在する位置の道路形状を検出し、検出した道路形状に基づいて目標の予測位置を算出することを特徴とするものである。
また、第8の実施例に係る推定方法は、第5ステップにおいて、自車に搭載されたカメラにより撮像された道路の映像情報、または、予め記録された地図情報に基づいて、目標の存在する位置の道路形状を検出し、検出した道路形状に基づいて目標の予測位置を算出することを特徴とするものである。
第9の実施例の特徴的構成、動作は、次の通りである。
第9の実施例に係る追尾装置は、自車の周辺の目標の位置を検出する追尾装置であって、本発明の推定装置と、反射波で検出する、あるいは検出された、自車の周辺の目標の観測位置と、目標の予測位置とに基づいて、目標の平滑位置を算出する位置算出手段とを備えたことを特徴とするものである。なお、位置算出手段は、追尾装置内に組み込まれる場合と、追尾装置に外付けされる場合とがある。
また、第9の実施例に係る追尾方法は、自車の周辺の目標の位置を検出する追尾方法であって、本発明の推定方法と、反射波で検出する、あるいは検出された、自車の周辺の目標の観測位置と、目標の予測位置とに基づいて、目標の平滑位置を算出する第11ステップとを備えたことを特徴とするものである。
以下、本発明の推定装置、推定方法、推定装置を備えた追尾装置、および推定方法を備えた追尾方法の好適な実施の形態につき、図面を用いて詳細に説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1における推定装置を含むシステムの全体構成図である。なお、本実施の形態1では、推定装置1が自車両2に搭載され、自車両2の周辺の目標の位置を予測する場合を具体例として説明する。
本実施の形態1に係る推定装置1は、自車速度取得手段101、自車旋回半径取得手段102、目標位置の道路形状算出手段103、目標の対地速度算出手段104、追尾手段105、目標状態判定手段106、自車進路変更判定手段107、車両判定手段108、自車線付近判定手段109、目標進路変更判定手段110、および周辺監視装置3を備えて構成されている。
ここで、周辺監視装置3は、目標の観測位置算出手段301、目標のドップラ速度算出手段302、および物体識別手段303から構成されている。そして、周辺監視装置3は、一定の処理周期(ΔT)ごとに周囲の目標の観測位置、ドップラ速度、カテゴリを含む情報を出力する。
また、追尾手段105は、相関手段1051、位置算出手段1052、および予測位置算出手段1053から構成されている。
また、自車両2には、ECU201、車速センサ202、ヨーレートセンサ203、操舵角センサ204、および方向指示器205が取り付けられている。
車速センサ202は、車速パルスセンサなどの自動車の車速を検出するセンサである。ヨーレートセンサ203は、角加速度や地磁気方向などにより、自動車の進行方向を検出するセンサである。操舵角センサ204は、ハンドルに取り付けられた角度センサなどにより、自車両2の操舵角を検出するセンサである。また、方向指示器205からは、方向指示信号が得られる。
次に、推定装置1の内部構成について、詳細に説明する。まず、本実施の形態1における周辺監視装置3の構成について説明する。周辺監視装置3は、FMCWレーダ方式によって周辺に存在する目標の位置およびドップラ速度を測定できる装置である。FMCWレーダ方式は、例えば、非特許文献1に説明が記載されているため、ここでは説明を省略する。
観測位置算出手段301は、前述したように、FMCWレーダ方式に基づいて周囲に存在する目標の距離を算出し、位相モノパルス測角や超分解能測角法(ESPRIT法やMUSIC法)などの公知の測角方式により目標の方位を測角することで、目標の位置を測定する。そして、観測位置算出手段301は、測定した目標の位置を観測位置として、相関手段1051および目標進路変更判定手段110に出力する。
ドップラ速度算出手段302は、FMCWレーダ方式に基づいて目標のドップラ速度を測定する。そして、ドップラ速度算出手段302は、測定した目標のドップラ速度を、目標の対地速度算出手段104に出力する。
物体識別手段303は、目標からの反射波の受信強度(すなわち、レーダ反射断面積に相当)に基づいて、目標のカテゴリが車か、人か、それ以外の物体か、カテゴリ分けする。以下、目標がどのような物体かのカテゴリ分けをすることを物体識別すると記述する。そして、物体識別手段303は、その識別結果(物体のカテゴリ)を車両判定手段108に出力する。なお、目標からの反射波の受信強度に基づいて物体識別する方法は、例えば、特許文献2に記載されている。
次に、周辺監視装置3以外の推定装置1の内部構成について、順に説明する。自車速度取得手段101は、車両2に取り付けられた車速センサ202が測定した自車速度を取得する。そして、自車速度取得手段101は、取得した自車速度を、自車旋回半径取得手段102、目標の対地速度算出手段104、および予測位置算出手段1053に出力する。
自車旋回半径取得手段102は、車両2に取り付けられたヨーレートセンサ203から得たヨーレートと、自車速度取得手段101から出力される自車速度とから、自車の旋回半径Rを算出する。そして、自車旋回半径取得手段102は、算出した旋回半径Rを、目標位置の道路形状算出手段103、目標の対地速度算出手段104、予測位置算出手段1053、および自車線付近判定手段109に出力する。
目標位置の道路形状算出手段103は、自車旋回半径取得手段102から出力される自車の旋回半径Rと、位置算出手段1052から出力される目標の平滑位置とから、目標位置の道路形状を算出する。
そして、目標位置の道路形状算出手段103は、算出した目標位置の道路形状を、目標の対地速度算出手段104、予測位置算出手段1053、および自車線付近判定手段109に出力する。ここで、道路形状とは、道路の曲率半径とその曲率中心で表されるものとする。
目標の対地速度算出手段104は、ドップラ速度算出手段302から出力されるドップラ速度、位置算出手段1052から出力される目標の平滑位置、自車速度取得手段101から出力される自車速度、自車旋回半径取得手段102から出力される自車の旋回半径、および目標位置の道路形状算出手段103から出力される目標位置の道路形状に基づいて、目標の対地速度を算出する。
そして、目標の対地速度算出手段104は、算出した目標の対地速度を、予測位置算出手段1053、および目標状態判定手段106に出力する。
追尾手段105は、相関手段1051、位置算出手段1052、および予測位置算出手段1053により構成され、以下に示す追尾処理を繰り返し実行する。
具体的には、追尾手段105は、各周期の追尾処理において、位置算出手段1052から出力される少なくとも位置を含む目標の情報(以下、目標情報と称す)と同じ目標についての目標情報を追尾し、目標の識別子を表すラベルを当該目標の測定結果に与える。
相関手段1051は、現在周期において観測位置算出手段301から出力される目標の観測位置を、現在の目標位置の観測値として取得する。そして、相関手段1051は、この現在の目標位置と、前回(過去)周期において予測位置算出手段1053が算出した目標の予測位置との相関処理を実施する。
相関手段1051は、相関処理を行う際に、現在の観測位置と予測位置との距離(位置の差分)に着目する。そして、相関手段1051は、この距離があらかじめ決められた判定距離以内でない場合には、相関なしとみなす。一方、相関手段1051は、この距離があらかじめ決められた判定距離以内であり、近似する場合には、相関ありとみなし、観測位置に対して予測位置と同じラベルを与える。
そして、相関手段1051は、相関なしとみなした場合には、位置算出手段1052から取得した現在の目標位置の観測値を、相関なしであることを表すフラグとともに、位置算出手段1052に出力する。一方、相関手段1051は、相関ありとみなした場合には、現在の目標の平滑位置と、相関のとれた目標の予測位置とを、相関ありであることを表す同じラベルを与えた上で、位置算出手段1052に出力する。
位置算出手段1052は、相関手段1051によって相関ありとみなされた現在の目標位置の観測値と予測位置とから、目標の平滑位置を算出する。そして、位置算出手段1052は、算出した平滑位置を、目標位置の道路形状算出手段103、目標の対地速度算出手段104、予測位置算出手段1053、およびECU201に出力する。
目標状態判定手段106は、目標の対地速度算出手段104から出力される目標の対地速度Vobを用いて、目標が静止状態であるか移動状態であるかを判定する。そして、目標状態判定手段106は、その判定結果を目標状態フラグとして、予測位置算出手段1053に出力する。
自車進路変更判定手段107は、車両2から得られるヨーレートセンサ203からのヨーレート応答、操舵角センサ204からの操舵角度、方向指示器205からの方向指示操作信号などを用いて、自車が進路変更を行っているか否かを判定する。そして、自車進路変更判定手段107は、その判定結果を自車進路変更フラグとして、予測位置算出手段1053に出力する。
車両判定手段108は、物体識別手段303から出力される物体のカテゴリを用いて、目標が車両であるか否かを判定する。そして、車両判定手段108は、その判定結果を車両フラグとして、予測位置算出手段1053に出力する。
自車線付近判定手段109は、自車旋回半径取得手段102から出力される自車旋回半径Rと、目標位置の道路形状算出手段103から出力される目標位置の道路形状とを用いて、目標が自車線付近に存在するか否かを判定する。そして、自車線付近判定手段109は、その判定結果を自車線付近フラグとして、予測位置算出手段1053に出力する。
目標進路変更判定手段110は、観測位置算出手段301から出力される現在周期の観測位置と、前回周期における予測位置算出手段1053が出力した前回周期に算出した現在の予測位置とを用いて、目標が進路変更を行っているか否かを判定する。そして、目標進路変更判定手段110は、その判定結果を目標進路変更フラグとして、予測位置算出手段1053に出力する。
予測位置算出手段1053は、位置算出手段1052から出力される目標の平滑位置と、自車速度取得手段101から出力される自車速度と、自車旋回半径取得手段102から出力される自車の旋回半径と、目標位置の道路形状算出手段103から出力される目標位置の道路形状情報と、目標の対地速度算出手段104から出力される目標の対地速度と、目標状態判定手段106から出力される目標状態フラグと、自車進路変更判定手段107から出力される自車進路変更フラグと、車両判定手段108から出力される車両フラグと、自車線付近判定手段109から出力される自車線付近フラグと、目標進路変更判定手段110から出力される目標車線変更フラグと、に従って、次回周期の目標の予測位置を算出する。
そして、予測位置算出手段1053は、算出した次回周期の目標の予測位置を、相関手段1051および目標進路変更判定手段110に出力する。
次に、図1の構成を備えた推定装置のよる一連動作について、フローチャートを用いて説明する。図2は、本発明の実施の形態1における推定装置1で実行される一連動作を示すフローチャートである。
ステップS1において、位置算出手段1052は、相関手段1051から出力される、目標の観測位置と目標の予測位置とを用いて、目標の平滑位置を算出する。そして、位置算出手段1052は、算出した目標の平滑位置を、目標位置の道路形状算出手段103、目標の対地速度算出手段104、予測位置算出手段1053、およびECU201に出力する。
このステップS1の詳細な動作について、説明する。
観測位置算出手段301は、現在周期において、自車の周囲に存在する目標の位置の観測値(以下、観測位置と称す)(Xo_i、Yo_i)を測定する。そして、観測位置算出手段301は、測定した目標の観測位置を、相関手段1051に出力する。
相関手段1051は、観測位置算出手段301から出力された現在周期の目標の観測位置と、前回周期において予測位置算出手段1053から出力された目標の予測位置(Xp_i、Yp_i)との相関をとる。
そして、相関手段1051は、相関なしと判定された現在の目標位置に関しては、新たな追尾対象としてのラベルを与え、その観測位置を位置算出手段1052に出力する。その一方で、相関手段1051は、相関ありとみなされた現在周期の目標位置と目標の予測位置に関しては、同じラベルを与え、その観測位置と予測位置を位置算出手段1052に出力する。
位置算出手段1052は、相関手段1051で相関ありとみなされた観測位置と予測位置とからは、下式(1)、(2)を用いて、目標の平滑位置を算出する。なお、下式(1)、(2)を用いて算出する目標の平滑位置は、観測位置および予測位置と区別して、平滑位置と呼ぶこととする。
X_i=α_x×Xo_i+(1−α_x)×Xp_i (1)
Y_i=α_y×Yo_i+(1−α_y)×Yp_i (2)
上式(1)において、X_iは、目標の平滑位置の自車の左右方向の成分(以下、横位置と称す)、Xo_iは、目標の観測位置の横位置を表し、Xp_iは、目標の予測位置の横位置を表し、α_xは、横位置に対する平滑度合いを決める係数(ゲイン)である。
また、上式(2)において、Y_iは、目標の平滑位置の自車の進行方向の成分(以下、縦位置と称す)、Yo_iは、目標の観測位置の縦位置を表し、Yp_iは、目標の予測位置の縦位置を表し、α_yは、縦位置に対する平滑度合いを決める係数(ゲイン)である。
α_x、α_yは、観測誤差などの特性を考慮して設計者が自由に設計できる。ただし、本実施の形態1では、α_x=0.4、α_y=0.7とする。
一方、位置算出手段1052は、相関手段1051で相関なしと判定された観測位置に関しては、その観測位置をそのまま平滑位置として算出する。
そして、位置算出手段1052は、算出した平滑位置を、目標位置の道路形状算出手段103、目標の対地速度算出手段104、予測位置算出手段1053、およびECU201に出力する。
次に、図2の説明に戻り、ステップS2において、ドップラ速度算出手段302は、目標のドップラ速度Vdopを測定する。そして、ドップラ速度算出手段302は、測定したドップラ速度Vdopを、位置算出手段1052から平滑位置として取得した目標の平滑位置とともに、目標の対地速度算出手段104に出力する。
なおドップラ速度Vdopは、目標の方位方向に対して自車から見て外向き(離反方向)を正、内向き(接近方向)を負とする。
次に、ステップS3において、自車速度取得手段101は、現在周期の自車速度Vを車速センサ202から取得する。そして、自車速度取得手段101は、現在周期の自車速度Vを、自車旋回半径取得手段102、目標の対地速度算出手段104、および予測位置算出手段1053に出力する。
次に、ステップS4において、自車旋回半径取得手段102は、現在周期のヨーレートΥをヨーレートセンサ203から取得する。そして、自車旋回半径取得手段102は、自車速度取得手段101から出力される自車速度Vと、ヨーレートΥとを用いて、下式(3)により自車旋回半径Rを算出する。
R=V/Υ (3)
さらに、自車旋回半径取得手段102は、自車旋回半径Rの値を、目標位置の道路形状算出手段103、目標の対地速度算出手段104、自車線付近判定手段109、および予測位置算出手段1053に出力する。
図3は、本発明の実施の形態1における自車速度と自車旋回半径の符号の取り方を示した説明図である。自車旋回半径は、図3に示すように、自車両2が右回りに旋回する場合には正の値をとり、自車両2が左まわりに旋回する場合には負の値をとるものとする。
次に、ステップS5において、目標位置の道路形状算出手段103は、自車旋回半径取得手段102から出力される自車の旋回半径Rと、位置算出手段1052から出力される目標の平滑位置(X_i、Y_i)とから、目標位置の道路形状を算出する。ここで、目標位置の道路形状は、曲率中心Oob(Cx,Cy)、曲率半径Robで表される。
そして、目標位置の道路形状算出手段103は、算出した目標位置の道路形状を、目標の対地速度算出手段104、自車線付近判定手段109、および予測位置算出手段1053に出力する。
目標位置の道路形状算出手段103は、目標位置の道路の曲率半径Robを、下式(4)を用いて算出する。
Rob=√{(X_i−R)+(Y_i)} (4)
上式(4)で、X_iは、位置算出手段1052によって算出された目標の平滑後の横位置、Y_iは、位置算出手段1052によって算出された目標の平滑後の縦位置、Rは、自車旋回半径取得手段から出力された自車の旋回半径を表している。
また、目標位置の道路形状算出手段103は、目標位置の道路形状の曲率中心Oob(Cx,Cy)を、下式(5)を用いて算出する。
Oob(Cx,Cy)=(R,0) (5)
自車線が一様な曲率であるとすると、自車両2の周囲の車線は、自車線に沿っていると考えられる。このため、目標が自車線もしくは自車線の周囲の車線におり、目標が車線に沿って走行しているならば、自車の旋回の曲率中心と、目標が走行する道路の曲率中心(目標の旋回の曲率中心)とは、一致する。
そして、目標が走行する道路の曲率半径(目標の旋回半径)は、自車の旋回の曲率中心に対して、自車旋回半径からのオフセット分を計算して求められる。このため、目標位置の道路形状算出手段103は、上式(4)を用いて、目標位置の道路の曲率半径Robを算出する。
目標の対地速度算出手段104は、位置算出手段1052から出力される目標の平滑位置(X_i,Y_i)、ドップラ速度算出手段302から出力されるドップラ速度Vdop、自車速度取得手段101から出力される自車速度V、自車旋回半径取得手段102から出力される自車の旋回半径R、目標位置の道路形状算出手段103から出力される目標位置の道路形状(曲率半径Rob、曲率中心Oob(Cx,Cy))から、目標の対地速度Vobを算出する。
そして、目標の対地速度算出手段104は、算出した目標の対地速度Vobを、予測位置算出手段1053、および目標状態判定手段106に出力する。
目標の対地速度算出手段104は、下式(6)により目標の対地速度Vobを算出する。
Vob=(V×cosφ+Vdop)/cos(ξ) (6)
上式(6)について、図4、図5を用いて説明する。図4は、本発明の実施の形態1において、自車両2と周辺監視装置3の位置関係を表した説明図である。図4に示すように、以下の説明では、周辺監視装置3が、自車両2の前面中央部に取り付けられており、車両重心から距離Lの位置に配置されているとする。
なお、説明で用いる位置という言葉は、特に断りがない限り、自車の車両重心からみた位置を表している。
また、図5は、本発明の実施の形態1において、ドップラ速度から対地速度を求める方法を示した説明図である。周辺監視装置3から見た目標の方位方向角度をφとすると、ドップラ速度Vdopは、目標の対地速度Vobのφ方向成分と、自車速度のφ成分V×cosφとの差分である。このため、目標の対地速度Vobのφ方向成分は、
V×cosφ+Vdop
となる。
目標が道路形状(曲率半径Rob、曲率中心(Cx,Cy))の円に沿って走行しているとすると、目標の対地速度Vobは、自車の速度V、目標のドップラ速度Vdop、目標の方位方向角度φ、目標の旋回する円に対して右回りとなる目標の位置の接線方向と目標の方位方向(周辺監視装置3から見て外向きの方向)のなす角度ξを用いて、上式(6)のように求められる。
ここで、ξは、ψ+φ≧0であれば、下式(7)、ψ+φ<0であれば、下式(8)により求めることができる。
ξ=π−(ψ+φ) (7)
ξ=π+(ψ+φ) (8)
上式(6)〜(8)におけるφは、下式(9)によって求めることができる。
φ=atan2(X_i,(Y_i−L)) (9)
ここで、上式(9)における関数atan2(y,x)は、アークタンジェント(逆正接)を求める関数で、ポイント(x、y)とx軸によって表されるベクトルの角度を、−πからπの範囲の実数で返すものとする。ただし、x=0かつy=0の場合は、無効値を返すものとする。
図6は、本発明の実施の形態1において、角度φの値の取り方を表した説明図である。φは、図6に示すように、縦軸を基準に、右まわりを正、左まわりを負とし、−π<φ<πの範囲の値をとるものとする。
また、ψは、下式(10)によって求めることができる。
ψ=atan2((Y_i−Cy),(X_i−Cx)) (10)
図7は、本発明の実施の形態1において、角度ψの値の取り方を表した説明図である。ψは、図7に示すように、横軸を基準として、左回りを正、右回りを負とするようにし、−π<ψ<πの値をとるものとする。式(6)〜式(10)のように目標の対地速度Vobを計算することで、Vobは目標の旋回円に対して右回りのとき正、左回りのとき負の値をとる。
次に、図2の説明に戻り、ステップS6において、目標状態判定手段106は、目標の対地速度算出手段104から出力される目標の対地速度Vobを用いて、目標が静止状態であるか移動状態であるかを判定する。そして、目標状態判定手段106は、その判定結果を目標状態フラグとして、予測位置算出手段1053に出力する。
目標状態判定手段106は、Vobの絶対値が、あらかじめ設定した閾値未満であれば目標が静止状態であると判定し、閾値以上であれば移動状態であると判定する。この閾値は、ドップラ速度の観測精度などから自由に設計することができる。ただし、本実施の形態1では、仮にこの閾値の値を、5[km/h]とする。
次に、ステップS7において、自車進路変更判定手段107は、車両2から得られるヨーレートセンサ203からのヨーレート応答、操舵角センサ204からの操舵角度、方向指示器205からの方向指示操作信号などを用いて、自車が進路変更を行っているか否かを判定する。
例えば、自車進路変更判定手段107は、方向指示操作信号が方向指示操作をしていることを表しており、操舵角センサの値が大きく変化した場合には、自車が進路変更していると判定する。さらに、自車進路変更判定手段107は、自車が進路変更していると判定されているときに、方向指示操作信号が方向指示操作をしていないことを表した場合には、自車の進路変更が終了したと判定する。そして、自車進路変更判定手段107は、その判定結果を自車進路変更フラグとして、予測位置算出手段1053に出力する。
次に、ステップS8において、車両判定手段108は、物体識別手段303から出力される物体のカテゴリを用いて、目標が車両であるか否かを判定する。そして、車両判定手段108は、その判定結果を車両フラグとして、予測位置算出手段1053に出力する。
次に、ステップS9において、自車線付近判定手段109は、自車旋回半径取得手段102から出力される自車旋回半径Rと、目標位置の道路形状算出手段103から出力される目標位置の道路形状(曲率半径Rob、曲率中心(Cx,Cy))を用いて、目標が自車線付近に存在するか否かを判定する。そして、自車線付近判定手段109は、その判定結果を自車線付近フラグとして、予測位置算出手段1053に出力する。
自車線付近判定手段109は、自車の旋回半径Rと目標位置の道路形状の曲率半径Robとの差の絶対値が閾値ThR以下、かつ、自車の旋回中心(R,0)と目標位置の道路形状の曲率中心(Cx,Cy)の距離が閾値Thd以下、であれば、目標が自車線付近であると判定する。
これらの閾値ThRおよびThdは、設計者の設計思想または実データでの処理結果などに基づいて自由に設定してよい。ただし、本実施の形態1では、Thrを一般的な車幅の道路の2車線分である7.2[m]とし、Thdを5.0[m]とする。
次に、ステップS10において、目標進路変更判定手段110は、観測位置算出手段301から出力される現在周期の観測位置(Xo_i,Yo_i)と、前回周期において予測位置算出手段1053から出力された前回周期に算出した現在の予測位置(Xp_i,Yp_i)とを用いて、目標が進路変更を行っているか否かを判定する。そして、目標進路変更判定手段110は、その判定結果を目標進路変更フラグとして、予測位置算出手段1053に出力する。
目標進路変更判定手段110は、観測位置算出手段301から出力される現在周期の観測位置の横位置Xo_iと、前回周期において予測位置算出手段1053から出力される現在の予測位置の横位置Xp_iとの差の絶対値が閾値Thc以上の場合には、目標が進路変更を行っていると判定する。
この閾値Thcは、周辺監視装置3の観測位置の測定精度、ドップラ速度の測定精度などから設計者の設計思想または実データの処理結果などに基づいて自由に設定してよい。ただし、本実施の形態1では、仮に、Thc=ΔT×Vdop×2.0とする。
次に、ステップS11において、予測位置算出手段1053は、位置算出手段1052から出力される目標の平滑位置(X_i,Y_i)と、自車速度取得手段101から出力される自車速度Vと、自車旋回半径取得手段102から出力される自車の旋回半径Rと、目標位置の道路形状算出手段103から出力される目標位置の道路形状情報(曲率半径Rob,曲率中心Oob(Cx,Cy))と、目標の対地速度算出手段104から出力される目標の対地速度Vobと、目標状態判定手段106から出力される目標状態フラグと、自車進路変更判定手段107から出力される自車進路変更フラグと、車両判定手段108から出力される車両フラグと、自車線付近判定手段109から出力される自車線付近フラグと、目標進路変更判定手段110から出力される目標車線変更フラグと、に従って、次回周期の目標の予測位置(Xp_i+1,Yp_i+1)を算出する。
そして、予測位置算出手段1053は、算出した次回周期の目標の予測位置(Xp_i+1,Yp_i+1)を、相関手段1051および目標進路変更判定手段110に出力する。
ここで、予測位置算出手段1053の詳細な動作について、フローチャートを用いて説明する。図8は、本発明の実施の形態1における予測位置算出手段1053で実行される一連動作を示すフローチャートである。
ステップS111において、予測位置算出手段1053は、ステップS6にて目標状態判定手段106から出力される目標状態フラグが、目標が移動していることを表している場合には、ステップS112に進む。一方、予測位置算出手段1053は、目標状態フラグが、目標が静止していることを表している場合には、ステップS118に進む。
目標が静止している場合、理想的には、上式(6)で求まる目標の対地速度Vobは、0になるが、実際には目標の観測位置の誤差や相対速度の誤差が発生してしまうため、結果として、Vobも0にならない。このVobの誤差による影響をなくすため、静止しているとみなせる目標については、ステップS118で静止物用の予測位置の計算(Vobを0として計算する)を行うことで、より正確に静止物目標の予測位置を求めることができる。
ステップS112に進んだ後、予測位置算出手段1053は、ステップS7にて自車進路変更判定手段107から出力される自車進路変更フラグが自車の進路変更を表している場合には、ステップS117に進む。一方、予測位置算出手段1053は、自車進路変更フラグが自車の進路変更を表していない場合には、ステップS113に進む。
自車が進路変更している場合には、自車が存在する道路形状と、上式(4)、(5)で自車の旋回半径から求めた道路形状とは、大きく異なると考えられる。ステップS112で自車進路変更フラグが自車の進路変更を表している場合に、ステップS117で位置と位置の変化に基づいて目標の予測位置を求めることで、ステップS116で自車の旋回半径から求めた道路形状に沿って予測してしまい、予測位置の誤差が大きくなることを防ぐことができる。
ステップS113に進んだ後、予測位置算出手段1053は、ステップS8にて車両判定手段108から出力される車両フラグが、目標が車両であることを表している場合には、ステップS114に進む。一方、予測位置算出手段1053は、車両フラグが、目標が車両でないことを表している場合には、ステップS117に進む。
車両でない目標(例えば人)は、道路形状に沿って移動していないと考えられる。ステップS113で車両フラグが、目標が車両でないことを表している場合には、ステップS117で位置と位置の変化に基づいて予測位置を求めることで、ステップS116で道路形状に沿って予測してしまい、予測位置の誤差が大きくなるのを防ぐことができる。
ステップS114に進んだ後、予測位置算出手段1053は、ステップS9にて自車線付近判定手段109から出力される自車線付近フラグが、目標が自車線付近であることを表している場合には、ステップS115に進む。一方、予測位置算出手段1053は、自車線付近フラグが、目標が自車線付近でないことを表している場合には、ステップS117に進む。
自車線から遠い目標は、自車と同じ道路形状に沿って移動していないと考えられる。ステップS114で自車線付近でないと判定された目標は、ステップS117で位置と位置の変化に基づいて予測位置を求めることで、ステップS116で道路形状に沿って予測してしまい、予測位置の誤差が大きくなるのを防ぐことができる。
ステップS115に進んだ後、予測位置算出手段1053は、ステップS10にて目標進路変更判定手段110から出力される目標進路変更フラグが、目標が進路変更を行っていないことを表している場合には、ステップS117に進む。一方、予測位置算出手段1053は、目標進路変更フラグが、目標が進路変更中であることを表している場合には、ステップS116に進む。
進路変更している目標は、道路形状に沿って移動していないと考えられる。ステップS115で進路変更をしていると判定された場合には、ステップS117で位置と位置の変化に基づいて予測位置を求めることで、ステップS116で道路形状に沿って予測してしまい、予測位置の誤差が大きくなるのを防ぐことができる。
そして、最終的に、ステップS116に進んだ場合には、予測位置算出手段1053は、目標の現在周期における目標の平滑位置(X_i,Y_i)、自車速度V、自車の旋回半径R、目標の対地速度Vob、目標位置の道路形状(曲率半径Rob、曲率中心(Cx,Cy))を用いて、次回周期における目標の予測位置(Xp_i+1,Yp_i+1)を算出する。
なお、図8におけるステップS111〜ステップS115の判断処理は、この記載順序に限定されるものではない。これらのステップS111〜ステップS115は、適宜省いてもよく、また、順番を前後させてもよい。
図9は、本発明の実施の形態1における予測位置算出手段1053が、ステップS116で実行する予測位置算出方法を示した説明図である。図9に示すように、予測位置算出手段1053は、現在周期iにおける自車の位置(自車の車両重心)を原点とし、自車の進行方向を縦軸(進行方向を正)とし、自車の左右方向を横軸(右方向を正)とした座標系である座標系XF_i−YF_iを規定する。
取得した自車速度がV、自車の旋回半径がRであり、自車の旋回円の中心が点Op(R,0)、処理周期ΔTの場合には、次回周期i+1における自車の位置は、点Opを中心とした旋回半径Rの円上を角度θ分移動した位置となる。ここで、θは、下式(11)から求まる。
θ=V×ΔT/R (11)
また、図9に示すように、現在周期iにおける目標の位置が(X_i、Y_i)であり、目標の対地速度がVobであり、目標位置の道路形状において曲率半径がRob、曲率中心がOob(Cx,Cy)である場合には、次回周期i+1の目標の位置は、点Oobを中心とした旋回半径Robの円上を角度θob分移動した位置となる。ここで、θobは、下式(12)、から求まる。
θob=Vob×ΔT/Rob (12)
そして、予測位置算出手段1053は、座標系XF_i−YF_iで見た時の次回周期i+1における目標の位置(Xi_i+1,Yi_i+1)を、下式(13)、(14)を用いて算出する。
Xi_i+1=Rob×cos(ψ−θob)+Cx (13)
Yi_i+1=Rob×sin(ψ−θob)+Cy (14)
次に、予測位置算出手段1053は、次回周期i+1における自車の位置を原点とし、次回周期の自車の進行方向を縦軸(進行方向が正)とし、次回周期の自車の左右方向を横軸(右方向が正)とした座標系である座標系XF_i+1―YF_i+1を規定する。
このときの、座標系XF_i+1―YF_i+1における次回周期の位置である予測位置(Xp_i+1,Yp_i+1)は、下式(15)により求めることができる。
Figure 2018136240
なお、本実施の形態1では、自車の移動の曲率中心と目標の移動の曲率中心が一致しているものとして(Cx=R,Cy=0として)予測を行うように構成している。このため、予測位置算出手段1053は、上式(15)を用いる代わりに、下式(16)、(17)を用いて予測位置を計算することができる。
Xi_i+1=Rob×cos(ψ−θob+θ)+R (16)
Yi_i+1=Rob×sin(ψ−θob+θ) (17)
次に、図8の説明に戻り、ステップS117に進んだ場合には、予測位置算出手段1053は、現在周期の目標の平滑位置と前回周期の目標の平滑位置とを用いて、下式(18)〜(21)によって次回周期の目標の予測位置(Xp_i+1,Yp_i+1)を算出する。すなわち、予測位置算出手段1053は、位置の差分に相当する微分値を用いて予測位置の算出を行うこととなる。
Xp_i+1=X_i+ΔT×(dXi/dt) (18)
Yp_i+1=Y_i+ΔT×(dYi/dt) (19)
dXi/dt=(X_i−X_i−1)/ΔT (20)
dYi/dt=(Y_i−Y_i−1)/ΔT (21)
一方、ステップS118に進んだ場合には、予測位置算出手段1053は、目標の現在周期における目標の平滑位置(X_i,Y_i)、自車速度V、自車の旋回半径Rを用いて、次回周期における目標の予測位置(Xp_i+1,Yp_i+1)を算出する。
このステップS118において、予測位置算出手段1053は、目標が静止状態であると判定された場合の予測位置の算出を行う。目標の速度がないため、座標系XF_i−YF_iで見た時の、次回周期i+1における目標の位置(Xi_i+1,Yi_i+1)は、(X_i,Y_i)と等しい。
座標系XF_i+1―YF_i+1における次回周期の予測位置(Xp_i+1,Yp_i+1)は、自車の移動(自車速度と自車の旋回半径)のみを考慮して、下式(22)のように求まる。
Figure 2018136240
上式(22)を変形すると、下式(23)、(24)のように予測位置(Xp_i+1,Yp_i+1)をもとめることができる。
Xi_i+1=Rob×cos(ψ+θ)+R (23)
Yi_i+1=Rob×sin(ψ+θ) (24)
以上のように、実施の形態1によれば、自車および周囲の目標について、それらの移動速度および、走行する道路形状(移動の曲率中心および曲率半径)を考慮した上で、周囲の目標の位置を予測する構成を備えている。この結果、自車がカーブ中であっても、目標の位置を精度よく推定できる。
本発明は、上述した実施の形態1に何ら限定されることはなく、本発明の技術的な範囲に属する限り、種々の形態をとりうる。種々の形態の例を以下に列挙する。
実施の形態1では、周辺監視装置3の出力を推定装置が受けとり、予測位置の推定を行うように構成した。しかしながら、推定装置が行う推定方法を、周辺監視装置3の内部で行うように構成してもよい。
また、実施の形態1では、周辺監視装置3がFMCWレーダ装置であるとして説明した。しかしながら、本発明に利用される周辺監視装置3は、これに限定されない。周辺監視装置3は、周辺に存在する目標の位置とドップラ速度を測定できるセンサであれば、例えば、2周波CWレーダ装置であってもよいし、超音波センサであってもよい。
さらには、周辺監視装置3は、周辺に存在する目標の位置とドップラ速度を出力するものであれば、位置とドップラ速度を測定できるレーダや超音波などのセンサとカメラやLidarなどの他のセンサとのセンサフュージョンを行う装置であってもよい。
また、実施の形態1では、物体識別手段303がFMCWレーダから得られる目標の信号の電力を用いる方法を採用する場合について説明した。しかしながら、本発明に利用される物体識別手段303は、これに限定されない。例えば、カメラからの画像が得られればパターン認識などにより物体識別を行ってもよい。また、Lidarなどにより目標の形状を測定できれば、その形状情報を用いて物体識別してもよい。
また、実施の形態1では、自車旋回半径取得手段102がヨーレートと車速から自車の旋回半径を算出する場合について説明した。しかしながら、本発明は、これに限られず、操舵角や横加速度センサなどを用いて自車の旋回半径を算出してもよい。
また、実施の形態1では、目標の道路形状算出手段103が目標の位置と自車の旋回半径とから目標の道路形状を算出する場合について説明した。しかしながら、自車両2にカメラが搭載されているか、または、周辺監視装置3にカメラが含まれており、カメラから自車の前方画像が得られる場合には、画像処理によって車線検出し、画像上の車線情報から目標位置の道路形状を求めてもよい。
また、周辺監視装置3が周囲の複数の目標を検出できる場合には、周辺監視装置3によりガードレールや街路樹などの路側物体を抽出し、目標付近に存在する路側物体の配置を用いて、道路形状を推定してもよい。
また、自車両2にGPSなどのGNSSが搭載されており、道路形状を含む地理情報が表されている地図データを持つ場合には、自車の地図上の位置、目標の位置および地図データからマップマッチングなどを行い、地図上における目標の位置を求め、地図上における目標の位置の道路形状を、地図データから取得するようにしてもよい。
また、実施の形態1では、物体識別手段303から出力される目標のカテゴリを用いて、車両判定手段108により目標が車両であるか否か判定する場合について説明した。しかしながら、本発明は、これに限定されず、目標の対地速度の大きさや追尾結果から求まる物体の移動軌跡などから車両か否かを判定してもよい。
また、実施の形態1では、自車旋回半径取得手段102が算出する自車の旋回半径Rと目標の道路形算出手段が算出する目標位置の道路形状とから、自車線付近判定手段109により目標が自車線付近にいるか否かを判定する場合について説明した。しかしながら、自車両2にカメラが搭載されているか、または、周辺監視装置3にカメラが含まれており、カメラから自車の前方画像が得られる場合には、画像中から白線を検出し、検出した白線と目標の位置関係とから、自車線付近であるか否かを判定してもよい。
また、実施の形態1では、自車旋回半径取得手段102が算出する自車の旋回半径Rと目標の道路形算出手段が算出する目標位置の道路形状とから、目標進路変更判定手段110により目標が自車線付近にいるか否かを判定する場合について説明した。しかしながら、自車両2にカメラが搭載されているか、または、周辺監視装置3にカメラが含まれており、カメラから自車の前方画像が得られる場合には、画像中から白線を検出し、検出した白線と目標の位置関係とから自車線付近であるか否かを判定してもよい。また、目標のウィンカーランプが光っているか否かを検知することにより、目標の車線変更を判定してもよい。
また、実施の形態1では、追尾手段105において、位置算出手段1052(平滑処理)は、上式(1)、(2)を用いて、予測位置算出手段1053は、上式(18)〜(21)を用いて、追尾処理(平滑処理、予測処理)を行う場合について説明した。しかしながら、これらの式をα−βフィルタやカルマンフィルタなど、公知の追尾フィルタで用いられる式に置き換えて追尾処理を行ってもよい。
1 推定装置、2 自車両、3 周辺監視装置、101 自車速度取得手段、102 自車旋回半径取得手段、103 道路形状算出手段、104 対地速度算出手段、105 追尾手段、106 目標状態判定手段、107 自車進路変更判定手段、108 車両判定手段、109 自車線付近判定手段、110 目標進路変更判定手段、201 ECU、202 車速センサ、203 ヨーレートセンサ、204 操舵角センサ、205 方向指示器、301 観測位置算出手段、302 ドップラ速度算出手段、303 物体識別手段、1051 相関手段、1052 位置算出手段、1053 予測位置算出手段。
本発明に係る推定装置は、自車の周辺の目標の予測位置を算出する推定装置であって、目標の位置を検出する位置算出手段と、目標のドップラ速度を算出するドップラ速度算出手段と、自車速度を取得する自車速度取得手段と、自車の旋回半径を取得する自車旋回半径取得手段と、目標の位置、ドップラ速度、自車速度、および自車の旋回半径に基づき、目標の予測位置を算出する予測位置算出手段とを備え、予測位置算出手段は、自車に搭載されたカメラにより撮像された道路の映像情報、または、予め記録された地図情報に基づいて、物体の位置する道路形状を検出し、検出した道路形状の曲率半径を算出し、自車速度および自車の旋回半径に基づいて自車の予測位置を算出し、ドップラ速度および曲率半径に基づいて移動する物体の予測位置を算出するものである。
また、本発明に係る推定方法は、自車の周辺の目標の予測位置を算出する推定装置で実行される推定方法であって、目標の位置を算出する第1ステップと、目標のドップラ速度を算出する第2ステップと、自車速度を取得する第3ステップと、自車の旋回半径を取得する第4ステップと、目標の位置、ドップラ速度、自車速度、および自車の旋回半径に基づき、目標の予測位置を算出する第5ステップとを有し、第5ステップは、自車に搭載されたカメラにより撮像された道路の映像情報、または、予め記録された地図情報に基づいて、物体の位置する道路形状を検出し、検出した道路形状の曲率半径を算出し、自車速度および自車の旋回半径に基づいて自車の予測位置を算出し、ドップラ速度および曲率半径に基づいて移動する物体の予測位置を算出するものである。

Claims (18)

  1. 自車の周辺の物体の予測位置を算出する推定装置であって、
    前記物体の位置を検出する位置算出手段と、
    前記物体のドップラ速度を算出するドップラ速度算出手段と、
    自車速度を取得する自車速度取得手段と、
    自車の旋回半径を取得する自車旋回半径取得手段と、
    前記物体の位置、前記ドップラ速度、前記自車速度、および前記自車の旋回半径に基づき、前記物体の予測位置を算出する予測位置算出手段と
    を備えた推定装置。
  2. 前記予測位置算出手段は、前記物体の対地速度をVob、自車速度をV、前記物体の方位方向角度をφ、ドップラ速度をVdop、前記物体の進行方向と方位方向のなす角度をξとした場合、下式
    Vob=(V×cosφ+Vdop)/cos(ξ)
    を用いて前記物体の対地速度を算出し、算出した前記物体の対地速度を用いて前記物体の予測位置を算出する
    請求項1に記載の推定装置。
  3. 前記物体が静止しているか否かを検出する目標状態判定手段をさらに備え、
    前記予測位置算出手段は、前記物体が静止している場合に、前記自車速度と前記自車の旋回半径と前記物体の位置を用いて、自車旋回に沿って前記物体の予測位置を算出する
    請求項1または2に記載の推定装置。
  4. 前記自車が進路を変更しているか否かを判定する自車進路変更判定手段をさらに備え、
    前記予測位置算出手段は、前記自車が進路変更していると判定された場合には、前記物体の位置および前記物体の位置の変化にしたがって、前記物体の予測位置を算出する
    請求項1から3のいずれか1項に記載の推定装置。
  5. 前記物体が車両であるか否かを判定する車両判定手段をさらに備え、
    前記予測位置算出手段は、前記物体が車両でない場合には、前記物体の位置および前記物体の位置の変化にしたがって前記物体の予測位置を算出する
    請求項1から4のいずれか1項に記載の推定装置。
  6. 前記物体が自車の車線付近に位置するか否かを判定する自車線付近判定手段をさらに備え、
    前記予測位置算出手段は、前記物体が自車の車線付近に位置しない場合には、前記物体の位置および前記物体の位置の変化にしたがって、前記物体の予測位置を算出する
    請求項1から5のいずれか1項に記載の推定装置。
  7. 前記物体が進路を変更することを判定する目標進路変更判定手段をさらに備え、
    前記予測位置算出手段は、前記物体が進路変更をしていると判定された場合には、前記物体の位置および前記物体の位置の変化にしたがって、前記物体の予測位置を算出する
    請求項1から6のいずれか1項に記載の推定装置。
  8. 前記予測位置算出手段は、自車に搭載されたカメラにより撮像された道路の映像情報、または、予め記録された地図情報に基づいて、前記物体の存在する位置の道路形状を検出し、検出した前記道路形状に基づいて前記物体の予測位置を算出する
    請求項1から7のいずれか1項に記載の推定装置。
  9. 自車の周辺の物体の予測位置を算出する請求項1に記載された推定装置で実行される推定方法であって、
    前記物体の位置を算出する第1ステップと、
    前記物体のドップラ速度を算出する第2ステップと、
    自車速度を取得する第3ステップと、
    自車の旋回半径を取得する第4ステップと、
    前記物体の位置、前記ドップラ速度、前記自車速度、および前記自車の旋回半径に基づき、前記物体の予測位置を算出する第5ステップと
    を有する推定方法。
  10. 前記第5ステップは、前記物体の対地速度をVob、自車速度をV、前記物体の方位方向角度をφ、ドップラ速度をVdop、前記物体の進行方向と方位方向のなす角度をξとした場合、下式
    Vob=(V×cosφ+Vdop)/cos(ξ)
    を用いて前記物体の対地速度を算出し、算出した前記物体の対地速度を用いて前記物体の予測位置を算出する
    請求項9に記載の推定方法。
  11. 前記物体が静止しているか移動しているかを判定する第6ステップをさらに有し、
    前記第5ステップは、前記物体が静止している場合に、前記自車速度と前記自車の旋回半径と前記物体の位置を用いて、自車旋回に沿って前記物体の予測位置を算出する
    請求項9または10に記載の推定方法。
  12. 前記自車が進路を変更しているか否かを判定する第7ステップをさらに有し、
    前記第5ステップは、前記自車が進路変更していると判定された場合には、前記物体の位置および前記物体の位置の変化にしたがって、前記物体の予測位置を算出する
    請求項9から11のいずれか1項に記載の推定方法。
  13. 前記物体が車両であるかを判定する第8ステップをさらに有し、
    前記第5ステップは、前記物体が車両でない場合には、前記物体の位置および前記物体の位置の変化にしたがって前記物体の予測位置を算出する
    請求項9から12のいずれか1項に記載の推定方法。
  14. 前記物体が自車の車線付近に位置するか否かを判定する第9ステップをさらに有し、
    前記第5ステップは、前記物体が自車の車線付近に位置しない場合には、前記物体の位置および前記物体の位置の変化にしたがって、前記物体の予測位置を算出する
    請求項9から13のいずれか1項に記載の推定方法。
  15. 前記物体が進路を変更しているか否かを判定する第10ステップをさらに有し、
    前記第5ステップは、前記物体が進路変更をしていると判定された場合には、前記物体の位置および前記物体の位置の変化にしたがって、前記物体の予測位置を算出する
    請求項9から14のいずれか1項に記載の推定方法。
  16. 前記第5ステップは、自車に搭載されたカメラにより撮像された道路の映像情報、または、予め記録された地図情報に基づいて、前記物体の存在する位置の道路形状を検出し、検出した前記道路形状に基づいて前記物体の予測位置を算出する
    請求項9から15のいずれか1項に記載の推定方法。
  17. 自車の周辺の物体の位置を検出する追尾装置であって、
    請求項1から8のいずれか1項に記載の推定装置と、
    反射波で検出する、あるいは検出された、自車の周辺の物体の観測位置と、前記物体の予測位置とに基づいて、前記物体の平滑位置を算出する位置算出手段と
    を備えた追尾装置。
  18. 自車の周辺の物体の位置を検出する追尾方法であって、
    請求項9から16のいずれか1項に記載の推定方法と、
    反射波で検出する、あるいは検出された、自車の周辺の物体の観測位置と、前記物体の予測位置とに基づいて、前記物体の平滑位置を算出する第11ステップと
    を備えた追尾方法。
JP2017031868A 2017-02-23 2017-02-23 推定装置、推定方法、推定装置を備えた追尾装置、および推定方法を備えた追尾方法 Pending JP2018136240A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017031868A JP2018136240A (ja) 2017-02-23 2017-02-23 推定装置、推定方法、推定装置を備えた追尾装置、および推定方法を備えた追尾方法
US15/636,935 US10705206B2 (en) 2017-02-23 2017-06-29 Estimation device, estimation method, tracking device including estimation device, and tracking method including estimation method
DE102017216054.3A DE102017216054A1 (de) 2017-02-23 2017-09-12 Schätzvorrichtung, Schätzverfahren, Verfolgungsvorrichtung mit Schätzvorrichtung, und Verfolgungsverfahren mit Schätzverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017031868A JP2018136240A (ja) 2017-02-23 2017-02-23 推定装置、推定方法、推定装置を備えた追尾装置、および推定方法を備えた追尾方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018136240A true JP2018136240A (ja) 2018-08-30

Family

ID=63045775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017031868A Pending JP2018136240A (ja) 2017-02-23 2017-02-23 推定装置、推定方法、推定装置を備えた追尾装置、および推定方法を備えた追尾方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10705206B2 (ja)
JP (1) JP2018136240A (ja)
DE (1) DE102017216054A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022113472A1 (ja) * 2020-11-30 2022-06-02 日立Astemo株式会社 車両制御装置、および、車両制御方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11158193B2 (en) * 2017-05-22 2021-10-26 Mitsubishi Electric Corporation Position estimation apparatus, position estimation method, and computer readable medium
CN109212530B (zh) * 2017-07-04 2022-03-11 阿波罗智能技术(北京)有限公司 用于确定障碍物速度的方法和装置
JP7188894B2 (ja) * 2018-03-16 2022-12-13 株式会社デンソーテン レーダ装置及び信号処理方法
US11040729B2 (en) * 2018-05-31 2021-06-22 Nissan North America, Inc. Probabilistic object tracking and prediction framework
US11427184B2 (en) * 2020-03-11 2022-08-30 Black Sesame Technologies Inc. Breadth first search-depth first search three dimensional rapid exploring random tree search with physical constraints
CN115587151A (zh) * 2021-07-05 2023-01-10 灵动科技(北京)有限公司 用于车辆的使用共享slam地图的方法和装置
CN114852172B (zh) * 2022-05-30 2023-06-02 创客天下(北京)科技发展有限公司 一种履带车转向角度的计算方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040111200A1 (en) * 2001-11-29 2004-06-10 Rao Manoharprasad K. Vehicle sensing based pre-crash threat assessment system
JP2007004711A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Denso Corp 車両用進路推定装置
JP2007200074A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Alpine Electronics Inc 周辺物体追尾装置及び周辺物体位置予測方法
JP2008190904A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Toyota Motor Corp 移動速度推定装置
JP2008269007A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Denso Corp 進路推定装置、および衝突緩和装置
JP2009042181A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Denso Corp 推定装置
JP2009053925A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Toyota Motor Corp 行動予測装置
JP2009128298A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Mitsubishi Electric Corp 目標追尾装置
JP2010217988A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Aisin Aw Co Ltd 運転支援装置、運転支援方法および運転支援プログラム
JP2011143742A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Toyota Motor Corp 車両制御装置
WO2014192137A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 トヨタ自動車株式会社 移動軌跡予測装置及び移動軌跡予測方法
JP2016132374A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 トヨタ自動車株式会社 衝突回避制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4465948B2 (ja) 2002-07-08 2010-05-26 株式会社ニコン 電子閃光装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040111200A1 (en) * 2001-11-29 2004-06-10 Rao Manoharprasad K. Vehicle sensing based pre-crash threat assessment system
JP2007004711A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Denso Corp 車両用進路推定装置
JP2007200074A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Alpine Electronics Inc 周辺物体追尾装置及び周辺物体位置予測方法
JP2008190904A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Toyota Motor Corp 移動速度推定装置
JP2008269007A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Denso Corp 進路推定装置、および衝突緩和装置
JP2009042181A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Denso Corp 推定装置
JP2009053925A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Toyota Motor Corp 行動予測装置
JP2009128298A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Mitsubishi Electric Corp 目標追尾装置
JP2010217988A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Aisin Aw Co Ltd 運転支援装置、運転支援方法および運転支援プログラム
JP2011143742A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Toyota Motor Corp 車両制御装置
WO2014192137A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 トヨタ自動車株式会社 移動軌跡予測装置及び移動軌跡予測方法
JP2016132374A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 トヨタ自動車株式会社 衝突回避制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022113472A1 (ja) * 2020-11-30 2022-06-02 日立Astemo株式会社 車両制御装置、および、車両制御方法
JP7474352B2 (ja) 2020-11-30 2024-04-24 日立Astemo株式会社 車両制御装置、および、車両制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180239015A1 (en) 2018-08-23
DE102017216054A1 (de) 2018-08-23
US10705206B2 (en) 2020-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018136240A (ja) 推定装置、推定方法、推定装置を備えた追尾装置、および推定方法を備えた追尾方法
CN107000745B (zh) 车辆的行驶控制装置以及行驶控制方法
CN107735692B (zh) 用于对车辆进行定位的方法和设备
JP6747269B2 (ja) 物体認識装置
RU2706763C1 (ru) Устройство локализации транспортного средства
JP7052543B2 (ja) 自車位置推定装置
CN106164930B (zh) 车道检测方法和车辆
JP5968064B2 (ja) 走行レーン認識装置および走行レーン認識方法
KR20140033277A (ko) V2v 통신 기반 차량 식별 장치 및 그 식별 방법
JP2013097714A (ja) 車線認識装置
US20170103271A1 (en) Driving assistance system and driving assistance method for vehicle
US20220113139A1 (en) Object recognition device, object recognition method and program
KR20190048952A (ko) 노면표시기반 차량의 위치추정 방법 및 장치
CN109416885A (zh) 车辆识别方法和系统
GB2370706A (en) Determining the position of a vehicle
JP6740470B2 (ja) 測定装置、測定方法およびプログラム
JP4595773B2 (ja) 車両制御装置
JP2016045767A (ja) 運動量推定装置及びプログラム
JP2017211307A (ja) 測定装置、測定方法およびプログラム
JP2011034435A (ja) 車両位置演算装置及び車両位置演算方法
JP6747157B2 (ja) 自己位置推定方法及び自己位置推定装置
JP2023099851A (ja) 測定装置、測定方法およびプログラム
KR20190005189A (ko) 차간 거리 추정 방법 및 차간 거리 추정 장치
KR101535476B1 (ko) 표적기동분석 성능 향상을 위한 자함 권고 기동 제어방법
JP2017016172A (ja) 走路境界推定装置及び走路境界推定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190611