JP2018124078A - 車両用情報表示システム及び車両用情報表示方法 - Google Patents

車両用情報表示システム及び車両用情報表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018124078A
JP2018124078A JP2017014071A JP2017014071A JP2018124078A JP 2018124078 A JP2018124078 A JP 2018124078A JP 2017014071 A JP2017014071 A JP 2017014071A JP 2017014071 A JP2017014071 A JP 2017014071A JP 2018124078 A JP2018124078 A JP 2018124078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
intersection
information
vehicle
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017014071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6617725B2 (ja
Inventor
忍 鳥居
Shinobu Torii
忍 鳥居
正村 浩一
Koichi Shomura
浩一 正村
浩司 相川
Koji Aikawa
浩司 相川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017014071A priority Critical patent/JP6617725B2/ja
Priority to DE102018100663.2A priority patent/DE102018100663A1/de
Priority to CN201810075230.2A priority patent/CN108372787A/zh
Priority to US15/881,104 priority patent/US20180218603A1/en
Publication of JP2018124078A publication Critical patent/JP2018124078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6617725B2 publication Critical patent/JP6617725B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096855Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver
    • G08G1/096861Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver where the immediate route instructions are output to the driver, e.g. arrow signs for next turn
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • B60K35/81
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3632Guidance using simplified or iconic instructions, e.g. using arrows
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/365Guidance using head up displays or projectors, e.g. virtual vehicles or arrows projected on the windscreen or on the road itself
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3661Guidance output on an external device, e.g. car radio
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1438Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using more than one graphics controller
    • B60K2360/184
    • B60K2360/1868
    • B60K2360/334
    • B60K35/29

Abstract

【課題】交差点への接近時における車両の運転操作の操作性を維持しつつ、交差点情報を運転者に表示することを可能にした車両用情報表示システム及び車両用情報表示方法を提供する。【解決手段】このシステムは、車両の走行位置から表示対象となる交差点までの距離が所定の閾値よりも短いときに交差点情報を運転者の視界前方となる表示領域に表示するヘッドアップディスプレイ200と、車両の走行位置から表示対象となる交差点までの距離が所定の閾値よりも長いときにその距離が所定の閾値に達するまで交差点情報をヘッドアップディスプレイ200とは異なる表示領域に表示するメータ装置300とを備える。そして、メータ装置300は、車両の走行位置から表示対象となる交差点までの距離が所定の閾値に達したとき、交差点情報の表示位置をヘッドアップディスプレイ200の表示領域に向けて移動させてメータ装置300の表示領域からフェードアウトさせる。【選択図】図1

Description

本発明は、車両が交差点へ接近するときに交差点情報を車両の運転者に表示する車両用情報表示システム及び車両用情報表示方法に関する。
こうした車両用情報表示システムとして、例えば特許文献1に記載のシステムでは、車両が交差点に接近するときに交差点情報をメータへの表示と併せてレーザ照射装置により運転者の視界前方に表示する。これにより、運転者は、メータへの表示を視認するまでもなく、レーザ照射装置による表示を視認することにより、交差点情報を把握することが可能となる。
特開2009−250919号公報
しかしながら、上記文献に記載のシステムでは、車両が交差点に接近している間に、メータに表示された交差点情報が運転者によって一旦視認されたときには、その後に運転者の視界前方に交差点情報を表示したとしても、運転者の視線がメータの表示から視界前方の表示に移行しないこともある。この場合、車両が交差点へ接近しているときに運転者の視線がメータの表示に固定されて車両前方に向きにくいことから、車両の運転操作の操作性を低下させてしまう虞があった。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、交差点への接近時における車両の運転操作の操作性を維持しつつ、交差点情報を運転者に表示することを可能にした車両用情報表示システム及び車両用情報表示方法を提供することにある。
上記課題を解決する車両用情報表示システムは、車両の進行方向に位置する交差点に関する情報である交差点情報を運転者に向けて表示する車両用情報表示システムであって、車両から前記交差点までの距離が所定の閾値よりも短いときに前記交差点情報を運転者の視界前方となる表示領域に表示するヘッドアップディスプレイと、車両から前記交差点までの距離が前記所定の閾値よりも長いときに前記距離が前記所定の閾値に達するまで前記交差点情報を前記ヘッドアップディスプレイの表示領域とは異なる表示領域に表示する表示装置とを備え、前記表示装置は、車両から前記交差点までの距離が前記所定の閾値に達したときに、前記表示装置の表示領域に表示されている前記交差点情報を前記ヘッドアップディスプレイの表示領域が位置する方向に向けて移動させることで前記表示装置の表示領域からフェードアウトさせる。
また、上記課題を解決する車両用情報表示方法は、車両の進行方向に位置する交差点に関する情報である交差点情報を運転者に向けて表示する車両用情報表示方法であって、車両から前記交差点までの距離が所定の閾値よりも長いときに前記距離が前記所定の閾値に達するまで前記交差点情報を表示装置に表示する第1の表示工程と、車両から前記交差点までの距離が前記所定の閾値に達したときに、前記表示装置の表示領域に表示されている前記交差点情報を運転者の視界前方となるヘッドアップディスプレイの表示領域が位置する方向に向けて移動させることで前記表示装置の表示領域からフェードアウトさせる表示移行工程と、車両から前記交差点までの距離が前記所定の閾値よりも短いときに前記交差点情報を前記ヘッドアップディスプレイの表示領域に表示する第2の表示工程とを含む。
上記構成によれば、車両の走行位置から表示対象となる交差点までの距離が所定の閾値よりも長いときには、交差点情報はヘッドアップディスプレイにより表示されることなく表示装置に表示される。そのため、運転者は、交差点情報を確認するときには、その視線を表示装置に向ける。そして、車両の走行位置から表示対象となる交差点までの距離が所定の閾値に達した時点で、表示装置に表示されている交差点情報をヘッドアップディスプレイの表示領域に向けてフェードアウトさせる。このとき、交差点情報のフェードアウトにより、運転者は、交差点情報の表示の主体が表示装置からヘッドアップディスプレイに移行したことを直感的に把握する。その結果、運転者の視線がヘッドアップディスプレイの表示領域となる車両前方に誘導される。これにより、運転者は車両前方から視線を大きくずらすことなく車両外部の状況と併せて交差点情報を視認することができる。したがって、車両が交差点へ接近したときに、車両の運転操作の操作性を維持しつつ交差点情報を運転者に表示することが可能となる。
また、上記車両用情報表示システムにおいて、前記表示装置は、車両状態に関する情報を表示するメータ装置であることが好ましい。
上記構成によれば、車両の走行位置から表示対象となる交差点までの距離が所定の閾値よりも長いときには、車両の走行時に運転者が定期的に確認する必要のある車両状態に関する情報を表示するメータ装置に交差点情報が併せて表示される。そのため、運転者は、こうしてメータ装置に表示される交差点情報を的確に視認することができる。また、運転者は、車両の走行時にメータ装置に定期的に視線を移すことにより、メータ装置に表示された交差点情報のフェードアウトも併せて的確に視認することができる。これにより、運転者は、交差点情報の表示の主体がメータ装置からヘッドアップディスプレイに移行したことを直ちに把握することができる。したがって、車両の運転操作の操作性を維持しつつも、交差点情報をより一層好適に運転者に表示することが可能となる。
また、上記車両用情報表示システムにおいて、前記ヘッドアップディスプレイは、車両から前記交差点までの距離が前記所定の閾値に達したときに、前記交差点情報をフェードアウトさせるための要求を前記メータ装置に対して行い、前記メータ装置は、前記ヘッドアップディスプレイからの前記要求に応じて前記交差点情報をフェードアウトさせることが好ましい。
また、上記車両用情報表示方法において、前記表示装置は、車両状態に関する情報を表示するメータ装置であり、前記第1の表示工程では、前記ヘッドアップディスプレイから前記メータ装置に対して前記交差点情報の表示を要求し、前記表示移行工程では、車両の走行位置から表示対象となる交差点までの距離が前記所定の閾値に達した時点で、前記ヘッドアップディスプレイから前記メータ装置に対して前記交差点情報をフェードアウトさせるための要求を行い、当該要求を条件に、前記メータ装置による前記交差点情報の表示のフェードアウトを開始するとともに、前記ヘッドアップディスプレイによる前記交差点情報の表示を開始することが好ましい。
上記構成によれば、ヘッドアップディスプレイとメータ装置との表示の連携を図る上での制御の主体がヘッドアップディスプレイとなる。これにより、例えば車両の速度等、車両の走行時に特に必要とされる情報を表示対象とするメータ装置の処理負荷が抑えられる。したがって、メータ装置による情報表示のリアルタイム性を高い信頼性をもって維持することが可能となる。
また、上記車両用情報表示システムにおいて、前記ヘッドアップディスプレイは、車両が前記交差点を通過したときに、前記交差点情報を前記ヘッドアップディスプレイの表示領域に表示することの停止と、前記メータ装置に対する前記要求の解除とを行うことが好ましい。
上記構成によれば、ヘッドアップディスプレイとメータ装置との間において、表示とその停止との連携を図る上での制御の主体がヘッドアップディスプレイとなる。これにより、例えば車両の速度等、車両の走行時に特に必要とされる情報を表示対象とするメータ装置の処理負荷が抑えられる。したがって、メータ装置による情報表示のリアルタイム性を高い信頼性をもって維持することが可能となる。
また、上記車両用情報表示システムにおいて、前記ヘッドアップディスプレイ及び前記メータ装置は、ナビゲーション装置から送信される前記交差点情報を表示するものであり、各装置に送信される交差点情報には表示の対象となる共通の画像情報が含まれることが好ましい。
上記構成によれば、メータ装置により表示される交差点情報と、ヘッドアップディスプレイにより表示される交差点情報とが共通の画像となる。これにより、交差点情報の表示の一体感が増すため、ヘッドアップディスプレイとメータ装置との表示の連携をより一層好適に行うことが可能となる。
車両用情報表示システムの一実施の形態の概略構成を示すブロック図。 (a)〜(c)は、同実施の形態の車両用情報表示システムが実行する交差点情報の表示の連携を説明するための図。 同実施の形態の車両用情報表示システムが交差点情報の表示の連携を実行する際の情報の流れを示すシーケンスチャート。
本実施の形態の車両用情報表示システムは、ナビゲーション装置により設定された車両の出発地から目的地までの走行経路上にある交差点に関する交差点情報を運転者に表示するシステムである。このシステムでは、所定の交差点への接近時に、交差点までの残距離に応じてヘッドアップディスプレイとメータ装置とが連携して交差点情報を表示する。これにより、交差点への接近時における車両の運転操作の操作性を維持しつつ、交差点情報を運転者に表示するようにしている。
具体的には、図1に示すように、車両用情報表示システムは、各種の電子制御装置が例えばCAN(コントローラ・エリア・ネットワーク)等の車両ネットワークNWを介して相互に接続されている。ここで、電子制御装置には、ナビゲーション装置100における車両の経路案内を制御するナビゲーションECU110、ヘッドアップディスプレイ200における運転者の視界前方への画像表示を制御するHUD−ECU210、メータ装置300における車両の走行状態を示す各種パラメータの演算を行うメータECU310が含まれる。
ナビゲーションECU110は、GPS120(グローバル・ポジショニング・システム)を通じて特定される車両の走行位置に関する情報を取得する。また、ナビゲーションECU110は、こうして取得した車両の走行位置から目的地点までの走行経路を地図データベース130に登録されている地図データを参照しつつダイクストラ法等を用いて探索する。そして、ナビゲーションECU110は、こうして探索された走行経路上にある交差点のうち、車両の走行位置に最も近い交差点であって、車両の進行方向に位置する交差点に関する交差点情報を地図データベース130から読み出す。また、ナビゲーションECU110は、読み出した交差点情報を液晶ディスプレイ等からなる表示部140に出力して表示する。なお、交差点情報は、交差点での運転を表示によって支援するための情報であり、例えば、交差点での右左折や直進などの進行方向に関する情報、交差点までの残距離に関する情報、交差点での進行方向の表示である案内表示に用いられる方向矢印等の画像情報が含まれる。また、ナビゲーションECU110は、走行経路上にある車両の走行位置に最も近い交差点に関する交差点情報を車両ネットワークNWを通じてHUD−ECU210及びメータECU310に所定の周期で送信する。
HUD−ECU210は、ナビゲーションECU110から車両ネットワークNWを通じて交差点情報を受信する。また、HUD−ECU210は、こうして受信した交差点情報に含まれる次の交差点までの残距離が所定の閾値に達したか否かを監視する。そして、HUD−ECU210は、次の交差点までの残距離が所定の閾値よりも長い間は、メータECU310に対して交差点情報の表示を要求するべく、車両ネットワークNWを介してマスク解除要求を送信する。このとき、HUD−ECU210は、ナビゲーションECU110から受信した交差点情報に含まれる案内表示の画像情報を表示部220に出力しない。その一方で、HUD−ECU210は、次の交差点までの残距離が所定の閾値に達した時点で、メータECU310に対して交差点情報の表示の停止を要求するべく車両ネットワークNWを介してマスク要求を送信する。このとき、HUD−ECU210は、ナビゲーションECU110から受信した交差点情報に含まれる案内表示の画像情報を表示部220に出力する。表示部220は、HUD−ECU210から入力される画像情報に基づき案内表示の画像を光源から照射し、車両のフロントガラスに設けられたコンバイナに反射させて運転者の視界前方に虚像を結像させる。すなわち、表示部220は、運転者の視界前方となるヘッドアップディスプレイ200の表示領域に車両の外部風景と重畳させて案内表示の画像を三次元表示する。
メータECU310は、車両ネットワークNWに接続された各種センサから出力されるセンサ値を元に、車両の速度やエンジン回転数等を車両の走行状態を示すパラメータとして演算するとともに、当該演算結果を液晶ディスプレイ等からなる表示部320に出力して表示する。また、メータECU310は、HUD−ECU210から車両ネットワークNWを通じて受信するマスク要求又はマスク解除要求に応じて、ナビゲーションECU110から車両ネットワークNWを通じて受信する交差点情報に含まれる案内表示の表示の有無を切り替える。具体的には、メータECU310は、HUD−ECU210からマスク解除要求を受信している間は、ナビゲーションECU110から受信した交差点情報に含まれる案内表示の画像情報を表示部320に出力して表示する。その一方で、メータECU310は、HUD−ECU210からマスク要求を受信したときには、表示部320に表示していた案内表示の画像をメータ装置300の表示領域から見てヘッドアップディスプレイ200の表示領域が位置する方向に向けてフェードアウトさせる。その後、メータECU310は、HUD−ECU210からマスク解除要求を受信したときには、ナビゲーションECU110から受信した交差点情報に含まれる案内表示の画像情報を表示部320に出力して表示する。
次に、図2(a)〜(c)を参照して、ナビゲーション装置100による交差点情報の表示と併せて、メータ装置300及びヘッドアップディスプレイ200が連携して実行する交差点情報の表示態様の一例を説明する。この例では、ナビゲーション装置100は、表示部140において交差点情報を左右に二つの画面に分割して表示している。そして、ナビゲーション装置100は、左側の画面には車両の走行位置を地図データ上で俯瞰して表示し、右側の画面には次の交差点での車両の左折を指示する案内表示の画像G1を表示している。
その一方で、図2(a)に示すように、メータ装置300は、交差点までの残距離が所定の閾値(この例では、150m)以上であるときには、表示部320の中央位置に次の交差点での車両の左折を指示する案内表示の画像G2を表示する(第1の表示工程に相当)。そして、図2(b)に示すように、メータ装置300は、交差点までの残距離が所定の閾値に達した時点で、案内表示の画像G2の表示位置をヘッドアップディスプレイ200の表示領域が位置する上方に向けてフェードアウトさせる(表示移行工程に相当)。その後、図2(c)に示すように、メータ装置300は、交差点までの残距離が所定の閾値未満となったときには、案内表示の画像G2を表示部320の表示画面において非表示とする。
また、図2(a)に示すように、ヘッドアップディスプレイ200は、交差点までの残距離が所定の閾値以上であるときには、運転者の視界前方に位置する表示領域に交差点情報を非表示とする。また、図2(b)に示すように、ヘッドアップディスプレイ200は、交差点までの残距離が所定の閾値に達した時点では、運転者の視界前方に位置する表示領域に交差点情報を非表示に維持する。そして、図2(c)に示すように、ヘッドアップディスプレイ200は、交差点までの残距離が所定の閾値未満となったときに、次の交差点での車両の左折を指示する案内表示の画像G3を運転者の視界前方の表示領域に表示する(第2の表示工程に相当)。すなわち、ヘッドアップディスプレイ200は、交差点までの残距離が所定の閾値未満となって、メータ装置300が表示部320の表示画面から案内表示の画像G2をフェードアウトさせたことに合わせて、運転者の視界前方の表示領域に案内表示の画像G3を表示する。
次に、本実施の形態の車両用情報表示システムの動作について、特に、HUD−ECU210とメータECU310とが連携して実行する交差点情報の表示動作について説明する。
図3に示すように、ナビゲーションECU110は、GPS120を通じて車両の走行位置の変化を検出しつつ、地図データベース130から次の交差点に関する交差点情報を読み出す。そして、ナビゲーションECU110は、こうして読み出した交差点情報を所定の周期でHUD−ECU210及びメータECU310に送信する。
また、HUD−ECU210は、ナビゲーションECU110から受信した交差点情報に基づき、次の交差点までの残距離を監視する。そして、HUD−ECU210は、次の交差点までの残距離が所定の閾値よりも長い間は、メータECU310に対してマスク解除要求を送信する。このとき、メータECU310は、HUD−ECU210からのマスク解除要求を受信している間は、交差点情報を表示部320に出力して表示する。
そして、HUD−ECU210は、次の交差点までの残距離が所定の閾値に達したことを検知すると、メータECU310に対してマスク要求を送信する。すると、メータECU310は、HUD−ECU210からマスク要求を受信した時点で、交差点情報を表示部320からフェードアウトさせる。この場合、HUD−ECU210は、メータECU310に対してマスク要求を送信することに合わせて、自身の表示部220に交差点情報を出力して表示する。
その後、HUD−ECU210は、交差点情報の表示の対象となっている交差点の通過を検知すると、メータECU310に対してマスク解除要求を再度送信する。すると、メータECU310は、HUD−ECU210からマスク解除要求を受信した時点で、交差点情報を再び表示部320に出力して表示する。この場合、HUD−ECU210は、メータECU310に対してマスク解除要求を送信することに合わせて、自身の表示部220に対する交差点情報の出力を停止する。
そして以降、HUD−ECU210は、ナビゲーション装置100により設定された走行経路上において右左折の対象となる交差点までの残距離が所定の閾値に達するごとに、メータECU310に対するマスク要求を送信し、該当する交差点を通過するごとにメータECU310に対するマスク要求の送信を停止する。これにより、メータECU310は、HUD−ECU210による指示の元で、HUD−ECU210と連携して交差点情報の表示を行う。
次に、本実施の形態の車両用情報表示システムの作用について説明する。
一般に、車両が交差点に接近している間に、メータ装置300に表示された交差点情報が運転者によって一旦視認されたときには、その後にヘッドアップディスプレイ200により運転者の視界前方に交差点情報を表示したとしても、運転者の視線がメータ装置300の表示から視界前方の表示に移行しないこともある。この場合、運転者の視線がメータ装置300の表示に固定されて車両前方に向きにくいことから、車両の運転操作の操作性を低下させてしまう虞があった。
この点、本実施の形態では、次の交差点までの残距離が比較的長いときには、交差点での右左折に関する案内表示の画像をヘッドアップディスプレイ200に表示することなくメータ装置300に表示させる。そして、運転者は、車両の運転操作時に定期的に確認する可能性の高いメータ装置300の表示により、案内表示の画像を的確に把握することができる。
また、本実施の形態では、次の交差点までの残距離が所定の閾値に達した時点で、案内表示の画像がメータ装置300の表示部320において非表示となり、ヘッドアップディスプレイ200の表示部220に表示されるようになる。そのため、運転者は、交差点情報を視認する際に、その視線がメータ装置300の表示部320に固定されることなく、運転者の視界前方のヘッドアップディスプレイ200の表示領域に移行しやすくなる。これにより、運転者は、運転者の視界前方となるヘッドアップディスプレイ200の表示領域に車両の外部風景と重畳させて三次元表示された案内表示の画像を視認することとなる。そのため、運転者の視線がメータ装置300の表示に固定される場合と比較して、車両の運転操作の操作性が向上する。
特に、本実施の形態では、次の交差点までの残距離が所定の閾値に達した時点で、案内表示の画像がメータ装置300の表示部220からヘッドアップディスプレイ200の表示領域に向けてフェードアウトする。このとき、運転者は、案内表示の画像のフェードアウトにより、交差点情報の案内表示の主体がメータ装置300からヘッドアップディスプレイ200に移行したことを直感的に把握する。その結果、運転者は、交差点情報の案内表示を確認する際に、運転者の視界前方にあるヘッドアップディスプレイ200の表示領域に向けて視線の移動が好適に促される。
また、本実施の形態では、ヘッドアップディスプレイ200及びメータ装置300による交差点情報の表示の連携が、ヘッドアップディスプレイ200を制御の主体として行われる。すなわち、ヘッドアップディスプレイ200は、ナビゲーション装置100から受信した交差点情報に含まれる次の交差点までの残距離を監視している。そして、ヘッドアップディスプレイ200は、次の交差点までの残距離が所定の閾値に達したか否かに応じて、メータ装置300に対するマスク要求の送信の有無を切り替えている。その一方で、メータ装置300は、次の交差点までの残距離を把握することなく、ヘッドアップディスプレイ200からのマスク要求の送信の有無に応じて、交差点情報の表示の有無を切り替えるようにしている。そのため、メータ装置300は、自身が主体となって次の交差点までの残距離を監視する場合と比較して、その処理負荷が低減される。その結果、メータ装置300は、例えば車両の速度等、車両の走行時に特に必要とされる情報のリアルタイム表示を高い信頼性をもって実現することが可能となる。
以上説明したように、上記実施の形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)車両の走行位置から表示対象となる交差点までの距離が所定の閾値よりも長いときには、交差点情報はヘッドアップディスプレイ200により表示されることなくメータ装置300に表示される。そして、車両の走行位置から表示対象となる交差点までの距離が所定の閾値に達した時点で、メータ装置300に表示されている交差点情報をヘッドアップディスプレイ200の表示領域に向けて移動させることでメータ装置300の表示領域からフェードアウトさせる。これにより、運転者の視線がヘッドアップディスプレイ200の表示領域となる車両前方に誘導される。その結果、運転者は車両前方から視線を大きくずらすことなく車両外部の状況と併せて交差点情報を視認することができる。したがって、車両が交差点へ接近したときに、車両の運転操作の操作性を維持しつつ交差点情報を運転者に表示することが可能となる。
(2)車両の走行位置から表示対象となる交差点までの距離が所定の閾値よりも長いときには、車両の走行時に運転者が定期的に確認する必要のある車両状態に関する情報を表示するメータ装置300に交差点情報が併せて表示される。そのため、運転者は、こうしてメータ装置300に表示される交差点情報を的確に視認することができる。また、運転者は、車両の走行時にメータ装置300に定期的に視線を移すことにより、メータ装置300に表示された交差点情報のフェードアウトも併せて的確に視認することができる。これにより、運転者は、交差点情報の表示の主体がメータ装置300からヘッドアップディスプレイ200に移行したことを直ちに把握することができる。したがって、車両の運転操作の操作性を維持しつつも、交差点情報をより一層好適に運転者に表示することが可能となる。
(3)ヘッドアップディスプレイ200とメータ装置300との間において、表示とその停止の連携を図る上での制御の主体がヘッドアップディスプレイとなる。これにより、例えば車両の速度等、車両の走行時に特に必要とされる情報を表示対象とするメータ装置300の処理負荷が抑えられる。したがって、メータ装置300による情報表示のリアルタイム性を高い信頼性をもって維持することが可能となる。
(4)メータ装置300により表示される交差点情報と、ヘッドアップディスプレイ200により表示される交差点情報とが共通の画像となる。これにより、交差点情報の表示の一体感が増すため、ヘッドアップディスプレイ200とメータ装置300との表示の連携をより一層好適に行うことが可能となる。
なお、上記実施の形態は、以下のような形態にて実施することもできる。
・上記実施の形態においては、ヘッドアップディスプレイ200及びメータ装置300は、次の交差点までの残距離が所定の閾値に達した時点で、案内表示の有無の切り替えを行うようにした。ただし、ここでいう所定の閾値は、必ずしも一律に固定された値である必要はなく、交差点を通過した直後における次の交差点までの残距離に応じて、所定の閾値を変更してもよい。すなわち、交差点を通過した直後における次の交差点までの残距離が一定距離(例えば、700m)未満であるときには、所定の閾値として第1の値(例えば、150m)を設定し、同残距離が一定距離以上であるときには、所定の閾値として第1の値よりも大きい第2の値(例えば、450m)を設定するようにしてもよい。
・上記実施の形態においては、ヘッドアップディスプレイ200及びメータ装置300の各々は、ナビゲーション装置100から送信される交差点情報に含まれる案内表示の画像情報を各対応する表示部220,320に出力して表示するようにした。ただし、ナビゲーション装置100から送信される交差点情報には、必ずしも案内表示の画像情報が含まれなくてもよい。例えば、ヘッドアップディスプレイ200及びメータ装置300の各々は、自身のメモリに案内表示の画像情報を予め記憶し、次の交差点までの残距離に応じて案内表示の画像情報を適宜読み出すようにしてもよい。この場合、案内表示の画像情報は、ヘッドアップディスプレイ200とメータ装置300との間で共通の画像情報であってもよいし、互いに異なる画像情報であってもよい。ただし、ヘッドアップディスプレイ200とメータ装置300との間で交差点情報の表示の連携を好適に図る上では、共通の画像情報であることが好ましい。
・上記実施の形態においては、ヘッドアップディスプレイ200が制御の主体となって、ヘッドアップディスプレイ200とメータ装置300との間での交差点情報の表示の連携を図るようにした。ただし、メータ装置300の処理能力が担保できるのであれば、メータ装置300が制御の主体となって交差点情報の表示の連携を図るようにしてもよい。また、ヘッドアップディスプレイ200及びメータ装置300の各々が制御主体となって交差点情報の表示の連携を図るようにしてもよい。この場合、ヘッドアップディスプレイ200及びメータ装置300の各々が、ナビゲーション装置100から送信される交差点情報に含まれる次の交差点までの残距離に応じて交差点情報の表示の有無を判定するようにしてもよい。また、ナビゲーション装置100が制御の主体となって、ヘッドアップディスプレイ200とメータ装置300との間での交差点情報の表示の連携を図るようにしてもよい。この場合、ナビゲーション装置100は、次の交差点までの残距離が所定の閾値に達しているか否かの判定を行う。そして、ナビゲーション装置100は、次の交差点までの残距離が所定の閾値に達していないときには、残距離が所定の閾値に達するまでメータ装置300に対して交差点情報の表示の要求を行う。また、ナビゲーション装置100は、次の交差点までの残距離が所定の閾値に達したとき、メータ装置300に対して交差点情報をフェードアウトさせるための要求を行う。また、ナビゲーション装置100は、次の交差点までの残距離が所定の閾値よりも短いときには、ヘッドアップディスプレイ200に対して交差点情報の表示の要求を行う。
・上記実施の形態においては、ヘッドアップディスプレイ200は、マスク要求又はマスク解除要求の送信により、ヘッドアップディスプレイ200とメータ装置300との間での交差点情報の表示の連携を図るようにした。これに代えて、ヘッドアップディスプレイ200は、マスク解除要求の送信を省略し、マスク要求のみをメータ装置300に送信してもよい。この場合、メータ装置300は、ヘッドアップディスプレイ200からのマスク要求の有無に応じて交差点情報の表示の切り替えを行うことも可能である。
・上記実施の形態においては、探索された走行経路上にある交差点のうち、車両の走行位置に最も近い交差点を交差点情報の表示の対象とした。ただし、交差点情報の表示の対象は、必ずしも探索された走行経路上にある交差点に限らない。例えば、車両の走行位置と車両の進行方向とに基づき特定される車両の進行方向に位置する交差点を交差点情報の表示の対象とすることも可能である。
・上記実施の形態においては、ヘッドアップディスプレイ200は、ナビゲーション装置100から受信した交差点情報に基づき、次の交差点までの残距離に関する情報を取得するようにした。ただし、交差点情報の情報源は、必ずしもナビゲーション装置100である必要はなく、例えば車両外部から車載通信機を通じて交差点情報を取得するようにしてもよい。
・上記実施の形態においては、ヘッドアップディスプレイ200との間で交差点情報に関する表示の連携を図る表示装置がメータ装置300である場合を例に挙げて説明した。ただし、こうした表示装置としてはその他にも、ナビゲーション装置100や車両の乗員が所持する携帯情報端末を採用することも可能である。
100…ナビゲーション装置、110…ナビゲーションECU、120…GPS、130…地図データベース、140…表示部、200…ヘッドアップディスプレイ、210…HUD−ECU、220…表示部、300…メータ装置、310…メータECU、320…表示部。

Claims (7)

  1. 車両の進行方向に位置する交差点に関する情報である交差点情報を運転者に向けて表示する車両用情報表示システムであって、
    車両から前記交差点までの距離が所定の閾値よりも短いときに前記交差点情報を運転者の視界前方となる表示領域に表示するヘッドアップディスプレイと、
    車両から前記交差点までの距離が前記所定の閾値よりも長いときに前記距離が前記所定の閾値に達するまで前記交差点情報を前記ヘッドアップディスプレイの表示領域とは異なる表示領域に表示する表示装置と
    を備え、
    前記表示装置は、車両から前記交差点までの距離が前記所定の閾値に達したときに、前記表示装置の表示領域に表示されている前記交差点情報を前記ヘッドアップディスプレイの表示領域が位置する方向に向けて移動させることで前記表示装置の表示領域からフェードアウトさせる
    ことを特徴とする車両用情報表示システム。
  2. 前記表示装置は、車両状態に関する情報を表示するメータ装置である
    請求項1に記載の車両用情報表示システム。
  3. 前記ヘッドアップディスプレイは、車両から前記交差点までの距離が前記所定の閾値に達したときに、前記交差点情報をフェードアウトさせるための要求を前記メータ装置に対して行い、
    前記メータ装置は、前記ヘッドアップディスプレイからの前記要求に応じて前記交差点情報をフェードアウトさせる
    請求項2に記載の車両用情報表示システム。
  4. 前記ヘッドアップディスプレイは、車両が前記交差点を通過したときに、前記交差点情報を前記ヘッドアップディスプレイの表示領域に表示することの停止と、前記メータ装置に対する前記要求の解除とを行う
    請求項3に記載の車両用情報表示システム。
  5. 前記ヘッドアップディスプレイ及び前記メータ装置は、ナビゲーション装置から送信される前記交差点情報を表示するものであり、各装置に送信される交差点情報には表示の対象となる共通の画像情報が含まれる
    請求項2〜4の何れか一項に記載の車両用情報表示システム。
  6. 車両の進行方向に位置する交差点に関する情報である交差点情報を運転者に向けて表示する車両用情報表示方法であって、
    車両から前記交差点までの距離が所定の閾値よりも長いときに前記距離が前記所定の閾値に達するまで前記交差点情報を表示装置に表示する第1の表示工程と、
    車両から前記交差点までの距離が前記所定の閾値に達したときに、前記表示装置の表示領域に表示されている前記交差点情報を運転者の視界前方となるヘッドアップディスプレイの表示領域が位置する方向に向けて移動させることで前記表示装置の表示領域からフェードアウトさせる表示移行工程と、
    車両から前記交差点までの距離が前記所定の閾値よりも短いときに前記交差点情報を前記ヘッドアップディスプレイの表示領域に表示する第2の表示工程と
    を含む
    ことを特徴とする車両用情報表示方法。
  7. 前記表示装置は、車両状態に関する情報を表示するメータ装置であり、
    前記第1の表示工程では、前記ヘッドアップディスプレイから前記メータ装置に対して前記交差点情報の表示を要求し、
    前記表示移行工程では、車両の走行位置から表示対象となる交差点までの距離が前記所定の閾値に達した時点で、前記ヘッドアップディスプレイから前記メータ装置に対して前記交差点情報をフェードアウトさせるための要求を行い、当該要求を条件に、前記メータ装置による前記交差点情報の表示のフェードアウトを開始するとともに、前記ヘッドアップディスプレイによる前記交差点情報の表示を開始する
    請求項6に記載の車両用情報表示方法。
JP2017014071A 2017-01-30 2017-01-30 車両用情報表示システム及び車両用情報表示方法 Active JP6617725B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017014071A JP6617725B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 車両用情報表示システム及び車両用情報表示方法
DE102018100663.2A DE102018100663A1 (de) 2017-01-30 2018-01-12 Fahrzeuginformationsanzeigesystem und Verfahren zum Darstellen von Fahrzeuginformationen
CN201810075230.2A CN108372787A (zh) 2017-01-30 2018-01-24 车辆用信息显示系统以及车辆用信息显示方法
US15/881,104 US20180218603A1 (en) 2017-01-30 2018-01-26 Vehicle information display system and method for displaying vehicle information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017014071A JP6617725B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 車両用情報表示システム及び車両用情報表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018124078A true JP2018124078A (ja) 2018-08-09
JP6617725B2 JP6617725B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=62843521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017014071A Active JP6617725B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 車両用情報表示システム及び車両用情報表示方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180218603A1 (ja)
JP (1) JP6617725B2 (ja)
CN (1) CN108372787A (ja)
DE (1) DE102018100663A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020061642A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 本田技研工業株式会社 エージェントシステム、エージェント制御方法、およびプログラム
WO2020090221A1 (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP2020138610A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社デンソー 車両用表示制御装置、車両用表示制御方法、車両用表示制御プログラム
WO2020241003A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03 株式会社デンソー 表示制御装置、及び表示制御プログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7172247B2 (ja) * 2018-07-26 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 表示制御装置、車両用表示装置、表示制御方法及びプログラム
CN113085745A (zh) * 2021-04-27 2021-07-09 重庆金康赛力斯新能源汽车设计院有限公司 一种抬头显示的显示方法和系统
JP2022184350A (ja) * 2021-06-01 2022-12-13 マツダ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
US11978265B2 (en) * 2022-03-11 2024-05-07 GM Global Technology Operations LLC System and method for providing lane identification on an augmented reality display

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013020334A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Alpine Electronics Inc 車載システム
JP2014052345A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置およびナビゲーション情報の表示制御方法
JP2014211787A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 本田技研工業株式会社 情報提供装置
US9174567B2 (en) * 2010-10-05 2015-11-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Motor vehicle having a device for influencing the viewing direction of the driver

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4973582B2 (ja) 2008-04-10 2012-07-11 株式会社デンソー 車両用の可視光レーザビーム照射システム
JP2010127685A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Honda Motor Co Ltd ナビゲーション装置
EP2497671B1 (en) * 2009-11-04 2014-04-02 Honda Motor Co., Ltd. Display device for vehicle
JP5654269B2 (ja) * 2010-06-24 2015-01-14 東芝アルパイン・オートモティブテクノロジー株式会社 車両用ディスプレイ装置及び車両用ディスプレイの表示方法
US20140362195A1 (en) * 2013-03-15 2014-12-11 Honda Motor, Co., Ltd. Enhanced 3-dimensional (3-d) navigation
KR101631963B1 (ko) * 2014-04-30 2016-06-20 엘지전자 주식회사 헤드 업 디스플레이 장치 및 이를 구비한 차량
JP6613616B2 (ja) * 2015-05-19 2019-12-04 日本精機株式会社 車両用表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9174567B2 (en) * 2010-10-05 2015-11-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Motor vehicle having a device for influencing the viewing direction of the driver
JP2013020334A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Alpine Electronics Inc 車載システム
JP2014052345A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置およびナビゲーション情報の表示制御方法
JP2014211787A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 本田技研工業株式会社 情報提供装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020061642A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 本田技研工業株式会社 エージェントシステム、エージェント制御方法、およびプログラム
JP7068986B2 (ja) 2018-10-09 2022-05-17 本田技研工業株式会社 エージェントシステム、エージェント制御方法、およびプログラム
WO2020090221A1 (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP2020138610A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社デンソー 車両用表示制御装置、車両用表示制御方法、車両用表示制御プログラム
JP7172730B2 (ja) 2019-02-27 2022-11-16 株式会社デンソー 車両用表示制御装置、車両用表示制御方法、車両用表示制御プログラム
WO2020241003A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03 株式会社デンソー 表示制御装置、及び表示制御プログラム
JP2020196295A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 株式会社デンソー 表示制御装置、及び表示制御プログラム
JP7017154B2 (ja) 2019-05-31 2022-02-08 株式会社デンソー 表示制御装置、及び表示制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN108372787A (zh) 2018-08-07
JP6617725B2 (ja) 2019-12-11
DE102018100663A1 (de) 2018-08-02
US20180218603A1 (en) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6617725B2 (ja) 車両用情報表示システム及び車両用情報表示方法
US10293748B2 (en) Information presentation system
US10048080B2 (en) Autonomous vehicle virtual reality navigation system
JP6591087B2 (ja) 表示制御装置、表示装置および表示制御方法
KR20150094382A (ko) 증강현실 hud 기반의 길 안내 제공 장치 및 방법
JP2016018238A (ja) 車両の運転モード制御装置
WO2012090325A1 (ja) ナビゲーション装置
JP2019087139A (ja) 車両制御装置
JPWO2018159399A1 (ja) 移動体走行支援装置および方法
JP2017056844A (ja) 電子装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP2017092678A (ja) 自動車用画像表示システム
JP2019104275A (ja) 車載システム及び表示制御方法
JP2018106255A (ja) 地図データ構造、送信装置、及び、運転支援装置
JP2015172548A (ja) 表示制御装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
WO2016146558A1 (en) Method for operating a communication device for a motor vehicle during an autonomous drive mode, communication device as well as motor vehicle
KR20170063268A (ko) 내비게이션 장치 및 그 경로 안내 방법
WO2015111213A1 (ja) 表示装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2018100008A (ja) 車両用表示装置
WO2014097368A1 (ja) ナビゲーション装置、サーバ装置および経路案内方法
JP2015094687A (ja) 車両用走行案内装置および車両用走行案内方法
JP2015105903A (ja) ナビゲーション装置、ヘッドアップディスプレイ、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2014052345A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション情報の表示制御方法
JP2010224610A (ja) 運転支援装置、運転支援方法および運転支援プログラム
KR102156021B1 (ko) 내비게이션 장치에서 아바타를 이용한 안내 시스템
KR20170100278A (ko) 보조 모니터와 연계되는 거치형 네비게이션 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191028

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6617725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151