JP2018119646A - 摩擦板 - Google Patents

摩擦板 Download PDF

Info

Publication number
JP2018119646A
JP2018119646A JP2017012967A JP2017012967A JP2018119646A JP 2018119646 A JP2018119646 A JP 2018119646A JP 2017012967 A JP2017012967 A JP 2017012967A JP 2017012967 A JP2017012967 A JP 2017012967A JP 2018119646 A JP2018119646 A JP 2018119646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction
oil groove
peripheral side
outer peripheral
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017012967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6709742B2 (ja
Inventor
高倉 則雄
Norio Takakura
則雄 高倉
アハメッド パロヴィー シャジャダ
Ahmed Pahlovy Shahjada
アハメッド パロヴィー シャジャダ
明人 及川
Akito Oikawa
明人 及川
亮 大橋
Ryo Ohashi
亮 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dynax Corp
Original Assignee
Dynax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dynax Corp filed Critical Dynax Corp
Priority to JP2017012967A priority Critical patent/JP6709742B2/ja
Priority to EP18153710.1A priority patent/EP3354921B1/en
Priority to US15/880,741 priority patent/US10502269B2/en
Priority to KR1020180010806A priority patent/KR20200067259A/ko
Publication of JP2018119646A publication Critical patent/JP2018119646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6709742B2 publication Critical patent/JP6709742B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • F16D13/64Clutch-plates; Clutch-lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • F16D13/64Clutch-plates; Clutch-lamellae
    • F16D13/648Clutch-plates; Clutch-lamellae for clutches with multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/72Features relating to cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/74Features relating to lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • F16D65/127Discs; Drums for disc brakes characterised by properties of the disc surface; Discs lined with friction material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D2069/004Profiled friction surfaces, e.g. grooves, dimples
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/02Overheat protection, i.e. means for protection against overheating
    • F16D2300/021Cooling features not provided for in group F16D13/72 or F16D25/123, e.g. heat transfer details
    • F16D2300/0214Oil or fluid cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/06Lubrication details not provided for in group F16D13/74

Abstract

【課題】引摺りトルクがより少なく、冷却性能をさらに向上させた摩擦板を提供すること。【解決手段】摩擦板10によれば、外周側油溝42から内周側に向けて流れ込んだ潤滑油が第一摩擦材20の上に、一方、内周側油溝44から外周側に向けて流れ込んだ潤滑油が第二摩擦材30の上に乗り上げるので、潤滑油を軸方向に排出させて、摩擦板10と相手プレートとの間隔を拡大するように作用させ、潤滑油の空気の含有量を増加させることにより引摺りトルクを低減させることができる。また、潤滑油が外周側連通油溝46又は内周側連通油溝48を通じて摩擦係合面の外部に流れ出易いので、熱交換効率が高く、冷却性能を向上させることができる。【選択図】図1

Description

本発明は、潤滑油に浸っている摩擦板(湿式摩擦板)と相手プレートを摩擦係合させてトルクを伝達する摩擦クラッチに使用される摩擦板に関する。
摩擦クラッチは、通常、一方の軸と連動して回転する複数枚の相手プレートと、相手プレートの間に配設され、他方の軸と連動して回転する摩擦板を具え、ピストンが作動して相手プレートを押圧し、相手プレートと摩擦板を摩擦係合させることにより一方の軸と他方の軸との間でトルクを伝達させる。相手プレートと摩擦板は潤滑油に浸っており、潤滑油により相手プレートと摩擦板は冷却される。摩擦板には、相手プレートと対向する面(両面)に摩擦材が貼付けられている。そして、摩擦材の表面や摩擦材同士の間には、潤滑油を流すための油溝が設けられている。
摩擦クラッチにおいて、ピストンが作動しておらず、摩擦クラッチが非係合状態のとき、相手プレートと摩擦板との間でトルクが全く伝達されずに動力損失を生じないのが理想であるが、実際は、相手プレートと摩擦板の間に介在する潤滑油が原因で相手プレートと摩擦板との間でトルクが少なからず伝達される。これは、摩擦クラッチが非係合状態のとき、回転する相手プレートによって潤滑油が周方向に引摺られながら摩擦板の油溝を抜けることによる、潤滑油の剪断抵抗力によるものである。このようにして伝達されるトルクを引摺りトルクやドラグトルクなどという。
引摺りトルクは、潤滑油の空気の含有量を多くすることで低減できることが知られている。そして、これまで、引摺りトルクを低減するため、様々な形状の摩擦材と油溝を具えた摩擦板が考案されてきており、その例として、以下に挙げるものがある。
特開2001−221252 特開2005−351296
特許文献1には、芯板と、この芯板の両側面に接合される摩擦材とからなり、該摩擦材に、該摩擦材の内外周縁間を連通する複数条の第1オイル溝と、隣接する第1オイル溝の中間部相互を連通する第2オイル溝とを形成し、前記第1オイル溝を、その半径方向内端を通る半径線に対して該芯板の周方向へ一定角度傾けて配置した摩擦板であって、第2オイル溝を、その半径方向内端を通る半径線に対して第1オイル溝の角度より大きい鋭角をもって第1オイル溝と同方向へ傾けて配置した摩擦板が開示されている。
特許文献2には、円板状のコアプレートと所定形状からなるセグメント状の複数の摩擦材とからなり、コアプレートの表面上に各摩擦材を固着し、各摩擦材間の隙間によって油溝を形成してなる摩擦係合装置のフリクションプレートであって、セグメント状の摩擦材間の隙間によって形成する各油溝が、コアプレートの内周側および外周側に開口し且つ中途部がフリクションプレートの回転方向に対して逆方向に凸状に曲がる形状を具えている摩擦板が開示されている。
特許文献1の摩擦板によれば、第1オイル溝と第2オイル溝がねじポンプ作用を発揮して、摩擦材とクラッチ板との間に介在するオイルを掻き落としながら、摩擦材の内周側又は外周側に移送するので、摩擦板及びクラッチ板間のオイルの粘性による引摺りトルクが著しく減少し、摩擦材全体を効果的に冷却することができるとされている。
特許文献2の摩擦板によれば、摩擦係合装置の解放時、油溝内に導入された潤滑油を相手プレートとの相対回転により引き摺らせて油溝の中央部分に移動させ、油溝の中央部分から軸方向に排出させて、排出時にセパレータプレートとの間隔を拡大するよう作用させ、積極的な非締結力を発生させることができるから、低回転時においても引摺りトルクを低減でき、フリクション低減により燃費を向上させることができるとされている。
しかし、近年、摩擦クラッチの小型化の要請から、クラッチ非締結時の摩擦板と相手プレートとの距離が縮まってきており、引摺りトルクをさらに低減できる摩擦板が望まれている。また、クラッチ締結時の冷却性もさらに向上させることが望まれている。
そこで、本発明は、前述した従来技術の問題点に鑑み、引摺りトルクがより少なく、冷却性能をさらに向上させた摩擦板を提供することを、その目的とする。
本発明は、環状のプレートの摩擦係合面の周方向に摩擦材が貼付けられ、前記プレートの径方向の内周側から外周側に向けて連通する油溝が複数形成されている摩擦板において、
前記油溝は、前記摩擦係合面の内周端から外周端までの中央で角度を持って交わるように形成されている、前記中央より外周側に延びる外周側油溝と、前記中央より内周側に延びる内周側油溝を具え、
前記油溝に隣接する摩擦材の内、一方は、前記中央より外周側に、隣合う前記油溝と連通する外周側連通油溝を具える第一摩擦材であり、他方は、前記中央より内周側に、隣合う前記油溝と連通する内周側連通油溝を具える第二摩擦材であり、
前記第一摩擦材と第二摩擦材が前記周方向に交互に設けられていることを特徴とする摩擦板によって前記課題を解決した。
本発明によれば、摩擦クラッチの非締結時で摩擦板が回転しているとき、外周側油溝から内周側に向けて流れ込んだ潤滑油が第一摩擦材の上に乗り上げ、或いは、内周側油溝から外周側に向けて流れ込んだ潤滑油が第二摩擦材の上に乗り上げるので、潤滑油を軸方向に排出させて、摩擦板と相手プレートとの間隔を拡大するように作用させることができ、また、乗り上げた潤滑油の空気の含有量が増加することにより引摺りトルクを低減させることができる。
一方で、摩擦クラッチの締結時で摩擦板が回転しているとき、外周側油溝から内周側に向け、また、内周側油溝から外周側に向けて流れ込んだ潤滑油が外周側連通油溝又は内周側連通油溝を通じて摩擦係合面の外部に流れ出易いので、潤滑油を循環させ易く、熱交換効率が高いので、冷却性能を向上させることができる。
また、外周側油溝と内周側連通油溝が直線状に連通している構成、或いは、内周側油溝と外周側連通油溝が直線状に連通している構成とすることで、潤滑油を摩擦係合面の外部にさらに流れ出易くさせることができるので、冷却性能をさらに向上させることができる。
また、外周側油溝に対向する第一摩擦材に第一油溜り凹部が設けられている構成、或いは、内周側油溝に対向する第二摩擦材に第二油溜り凹部が設けられている構成とすれば、潤滑油が第一油溜り凹部又は第二油溜り凹部に溜まり、第一摩擦材又は第二摩擦材の上に乗り上げ易いので、引摺りトルクを低減させ易くすることができる。
本発明の第一実施形態の摩擦板の一部正面図。 本発明の第二実施形態の摩擦板の一部正面図。 本発明の第三実施形態の摩擦板の一部正面図。
以下、本発明の実施形態を図1〜3を参照して説明する。但し、本発明はこの実施形態に限定されるものではない。なお、本発明の摩擦板は摩擦クラッチに使用されるものであるが、摩擦クラッチの基本的な構造は周知であるため、摩擦クラッチ自体の図示を伴う説明は省略する。
図1に示すように、本発明の摩擦板10には、プレート12の摩擦係合面14上に第一・第二摩擦材20,30が交互に貼付けられている。図示は省略するが、より詳細には、プレート12は環状形状であり、第一・第二摩擦材20,30はプレート12の周方向に亘る摩擦係合面14に貼り付けられている。これは、図2,3においても同様である。なお、プレート12には、図示しないハブ等にスプライン嵌合させるためのスプラインが設けられる。
第一摩擦材20と第二摩擦材30の間には、プレート12の内周側から外周側に向けて連通する油溝40が設けられている。油溝40は、外周側油溝42と内周側油溝44を有し、外周側油溝42と内周側油溝44は、摩擦係合面14の内周端16から外周端18までの中央で角度を持って交わるように構成されている。なお、外周側油溝42と内周側油溝44で形成される内角は、30°〜120°とするのがよい。また、当該内角は、摩擦板10において全て同一角を有するものでなくてもよい。
油溝40に隣接する第一摩擦材20と第二摩擦材30は、構成が異なる。まず、第一摩擦材20は、摩擦係合面14の内周端16から外周端18までの中央より外周側に、隣合う油溝(外周側油溝42)と連通する外周側連通油溝46を具えている。すなわち、第一摩擦材20は、外周側連通油溝46によって、第一ベース部22と第一パーツ部24に分断されている。摩擦板10の場合、内周側油溝44と外周側連通油溝46は直線状に連通している。
一方、第二摩擦材30は、摩擦係合面14の内周端16から外周端18までの中央より内周側に、隣合う油溝(内周側油溝44)と連通する内周側連通油溝48を具えている。すなわち、第二摩擦材30は、内周側連通油溝48によって、第二ベース部32と第二パーツ部34に分断されている。摩擦板10の場合、外周側油溝42と内周側連通油溝48は直線状に連通している。
また、第一摩擦材20の第一ベース部22は、第一油溜り凹部45を具えている。第一油溜り凹部45は、外周側油溝42に対向する第一摩擦材20の第一ベース部22に設けられる。摩擦板10では、第一油溜り凹部45の形状は半円形であるが、これに限られるものではなく、潤滑油が溜まる形状であればよい。同様に、内周側油溝44に対向する第二摩擦材30の第二ベース部32にも第二油溜り凹部47が設けられている。
上記構成を有する摩擦板10によれば、摩擦クラッチの非締結時で摩擦板10が矢印Xの方向に回転すると、外周側油溝42から内周側に向けて(矢印Aの方向に)流れ込んだ潤滑油が第一摩擦材20の第一ベース部22の上に乗り上げ、一方で、内周側油溝44から外周側に向けて(矢印Bの方向に)流れ込んだ潤滑油が第二摩擦材30の第二ベース部32の上に乗り上げるので、潤滑油を軸方向に排出させて、摩擦板10と相手プレート(図示省略)との間隔を拡大するように作用させることができ、また、乗り上げた潤滑油の空気の含有量が増加することにより、引摺りトルクを低減させることができる。
また、摩擦クラッチの締結時で摩擦板10が矢印Xの方向に回転しているとき、外周側油溝42から内周側に向けて流れ込んだ潤滑油が外周側連通油溝46を通じて矢印Cの方向に流れ出易く、同時に、内周側油溝44から外周側に向けて流れ込んだ潤滑油が内周側連通油溝48を通じて矢印Dの方向に流れ出易い。すなわち、潤滑油が摩擦係合面14の外部に流れ出易いので、潤滑油を循環させ易く、熱交換効率が高いので、冷却性能を向上させることができる。
摩擦板10のように、外周側油溝42と内周側連通油溝48が直線状に連通している構成、或いは、内周側油溝44と外周側連通油溝46が直線状に連通している構成とすることで、潤滑油を摩擦係合面14の外部にさらに流れ出易くさせることができ、冷却性能をさらに向上させることができる。
他方、第一油溜り凹部45又は第二油溜り凹部47が設けられている構成とすれば、摩擦クラッチの締結時で摩擦板10が矢印Xの方向に回転しているとき、潤滑油が第一油溜り凹部45又は第二油溜り凹部47に溜まり、第一摩擦材20の第一ベース部22又は第二摩擦材30の第二ベース部32の上に乗り上げ易いので、引摺りトルクを低減させ易くすることができる。
図2に示す摩擦板10aは、摩擦板10に比べ、外周側油溝42aと内周側油溝44aで形成される内角が鋭角である。摩擦板10aのように、第一摩擦材20aの第一ベース部22a、第一パーツ部24a、及び第二摩擦材20bの第二ベース部22b、第二パーツ部24bの形状は、油溝等の構成に応じて適宜変更することが可能である。摩擦板10aの構成としても、摩擦板10aがX方向に回転したとき、引摺りトルクの低減と冷却性能の向上という効果を奏することができる。
また、図3に示す摩擦板10bのように、外周側油溝42bと内周側連通油溝48b、及び内周側油溝44bと外周側連通油溝46bが直線状でない構成とすることもできる。本構成としても、摩擦板10bがX方向に回転したとき、引摺りトルクの低減と冷却性能の向上という効果を奏することができる。
上記に説明した外周側油溝42〜42b、内周側油溝44〜44b、外周側連通油溝46〜46b、内周側連通油溝48〜48b、及び第一・第二油溜り凹部45,47は、例えば、該当部分に摩擦材を貼付けないことによって形成することもでき、環状の摩擦材にプレス加工又は切削などの除去加工を施して形成することもできる。また、摩擦材や油溝は、プレートの両面の摩擦係合面に設けることができ、摩擦板の回転方向に応じて、それらの向きを調整すればよい。
以上説明したように、本発明によれば、潤滑油の排出効率が高く、且つ、潤滑油を軸方向に排出させて、摩擦板と相手プレートとの間隔を拡大するように作用させ、また、乗り上げた潤滑油の空気の含有量を増加させることにより、冷却性能が高く、且つ、引摺りトルクがより少ない摩擦板を提供することができる。
10〜10b 摩擦板
12 プレート
14 摩擦係合面
16 内周端
18 外周端
20 第一摩擦材
30 第二摩擦材
40 油溝
42 外周側油溝
44 内周側油溝
45 第一油溜り凹部
46 外周側連通油溝
47 第二油溜り凹部
48 内周側連通油溝

Claims (5)

  1. 環状のプレートの摩擦係合面の周方向に摩擦材が貼付けられ、前記プレートの径方向の内周側から外周側に向けて連通する油溝が複数形成されている摩擦板において、
    前記油溝は、前記摩擦係合面の内周端から外周端までの中央で角度を持って交わるように形成されている、前記中央より外周側に延びる外周側油溝と、前記中央より内周側に延びる内周側油溝を具え、
    前記油溝に隣接する摩擦材の内、一方は、前記中央より外周側に、隣合う前記油溝と連通する外周側連通油溝を具える第一摩擦材であり、他方は、前記中央より内周側に、隣合う前記油溝と連通する内周側連通油溝を具える第二摩擦材であり、
    前記第一摩擦材と第二摩擦材が前記周方向に交互に設けられていることを特徴とする、
    摩擦板。
  2. 前記外周側油溝と内周側連通油溝が直線状に連通している、請求項1の摩擦板。
  3. 前記内周側油溝と外周側連通油溝が直線状に連通している、請求項1又は2の摩擦板。
  4. 前記外周側油溝に対向する前記第一摩擦材に第一油溜り凹部が設けられている、請求項1から3のいずれかの摩擦板。
  5. 前記内周側油溝に対向する前記第二摩擦材に第二油溜り凹部が設けられている、請求項1から4のいずれかの摩擦板。
JP2017012967A 2017-01-27 2017-01-27 摩擦板 Expired - Fee Related JP6709742B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017012967A JP6709742B2 (ja) 2017-01-27 2017-01-27 摩擦板
EP18153710.1A EP3354921B1 (en) 2017-01-27 2018-01-26 Friction plate
US15/880,741 US10502269B2 (en) 2017-01-27 2018-01-26 Friction plate
KR1020180010806A KR20200067259A (ko) 2017-01-27 2018-01-29 마찰판

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017012967A JP6709742B2 (ja) 2017-01-27 2017-01-27 摩擦板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018119646A true JP2018119646A (ja) 2018-08-02
JP6709742B2 JP6709742B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=61626878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017012967A Expired - Fee Related JP6709742B2 (ja) 2017-01-27 2017-01-27 摩擦板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10502269B2 (ja)
EP (1) EP3354921B1 (ja)
JP (1) JP6709742B2 (ja)
KR (1) KR20200067259A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018003829A1 (de) * 2018-05-11 2019-11-14 Borgwarner Inc. Reiblamelle und reibschlüssig arbeitende Einrichtung mit einer solchen Reiblamelle
DE102019205570A1 (de) * 2019-04-17 2020-10-22 Zf Friedrichshafen Ag Kühlölleitelement sowie Antriebsstrang mit diesem
JP2024512105A (ja) 2021-05-03 2024-03-18 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲー 摩擦ライニングパッドによって形成された溝パターンを有する摩擦プレート
WO2022258100A1 (de) * 2021-06-07 2022-12-15 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Reiblamelle mit einem mittels reibbelagpads gebildeten nutmuster

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3972400A (en) * 1974-08-09 1976-08-03 Caterpillar Tractor Co. Friction disc for clutches and the like
US5176236A (en) * 1992-01-09 1993-01-05 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation Facing material for wet clutch plate and methods for fabricating and applying same
JPH11336805A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Komatsu Ltd 湿式摩擦ディスク
JP2001221252A (ja) 2000-02-04 2001-08-17 F C C:Kk 湿式クラッチ用摩擦板
DE60101306T2 (de) * 2001-02-14 2004-09-16 Kabushiki Kaisha F.C.C. Reibscheibe für eine Nasskupplung
JP2005351296A (ja) 2004-06-08 2005-12-22 Nissan Motor Co Ltd 摩擦係合装置のフリクションプレート
JP2007051759A (ja) * 2005-07-20 2007-03-01 Nsk Warner Kk 湿式多板クラッチ用のフリクションプレート
WO2009021569A1 (de) * 2007-08-15 2009-02-19 Borgwarner Inc. Reibteil mit einer zickzack- oder wellenförmig umlaufenden nut in der reibfläche
DE102011109452A1 (de) * 2011-08-04 2013-02-07 Borgwarner Inc. Reiblamette mit einem Papierreibbelag, Verfahren zur Herstellung einer solchen Reiblamelle und nasslaufende Lamellenkupplung oder -bremse mit einer solchen Reiblamelle
DE102012014811A1 (de) * 2012-07-26 2014-01-30 Borgwarner Inc. Reibteil für eine reibschlüssig arbeitende Einrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US10502269B2 (en) 2019-12-10
US20180216674A1 (en) 2018-08-02
EP3354921A1 (en) 2018-08-01
KR20200067259A (ko) 2020-06-12
JP6709742B2 (ja) 2020-06-17
EP3354921B1 (en) 2021-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018119646A (ja) 摩擦板
US5101953A (en) High capacity viscous pumping groove pattern for a wet clutch
US20070000747A1 (en) Wet clutch friction plate and multiple disc friction clutch apparatus
US9291211B2 (en) Wet friction material
KR102389805B1 (ko) 마찰판
JP2005076759A (ja) 湿式多板クラッチのフリクションプレート
CN104791395B (zh) 湿式离合器及车辆
JP4368894B2 (ja) 湿式多板クラッチのフリクションプレート
JP2001343061A (ja) 多板ロックアップクラッチ及び該多板ロックアップクラッチを内蔵したトルクコンバータ装置
JP2008304009A (ja) 湿式摩擦板
CN106438746B (zh) 一种具有仿生油槽结构的湿式离合器摩擦片
JP2005265186A (ja) 湿式摩擦係合要素の摩擦板の溝構造の最適化方法
US10337566B2 (en) Low loss direct point wet clutch fluid wall system
JP2008223981A (ja) 湿式多板クラッチのフリクションプレート
JP5670668B2 (ja) 湿式摩擦板
CN110159670A (zh) 摩擦板
JP2017207091A (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
KR101244339B1 (ko) 자동 변속기 클러치용 클러치 플레이트
KR101655632B1 (ko) 클러치의 윤활유량이 증대된 자동변속기
CN201382108Y (zh) 一种离合器摩擦片
JP2013210040A (ja) セグメントタイプ摩擦材
JP4840458B2 (ja) 湿式フリクションプレート
JP2016114198A (ja) 摩擦係合装置の潤滑構造、及びこれを具える摩擦係合装置
JP2007146900A (ja) 湿式多板摩擦クラッチ装置
JP2007040526A (ja) 湿式クラッチ摩擦板及び多板摩擦クラッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6709742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees