JP2018118552A - 船舶用シフト装置 - Google Patents

船舶用シフト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018118552A
JP2018118552A JP2017009651A JP2017009651A JP2018118552A JP 2018118552 A JP2018118552 A JP 2018118552A JP 2017009651 A JP2017009651 A JP 2017009651A JP 2017009651 A JP2017009651 A JP 2017009651A JP 2018118552 A JP2018118552 A JP 2018118552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
load applying
elastic body
applying unit
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017009651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6857822B2 (ja
Inventor
謙太郎 北田
Kentaro Kitada
謙太郎 北田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2017009651A priority Critical patent/JP6857822B2/ja
Priority to US15/868,082 priority patent/US10634245B2/en
Publication of JP2018118552A publication Critical patent/JP2018118552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6857822B2 publication Critical patent/JP6857822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/24Providing feel, e.g. to enable selection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/14Transmission between propulsion power unit and propulsion element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/21Control means for engine or transmission, specially adapted for use on marine vessels
    • B63H21/213Levers or the like for controlling the engine or the transmission, e.g. single hand control levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/04Ratio selector apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/0256Levers for forward-reverse selection only, e.g. for working machines having a separate lever for switching between forward and reverse mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/04Ratio selector apparatus
    • F16H2059/047Ratio selector apparatus with essentially straight linear movement for gear selection, e.g. straight selection movement using detent mechanism for improving feeling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/24Providing feel, e.g. to enable selection
    • F16H2061/243Cams or detent arrays for guiding and providing feel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

【課題】レバーの操作性を悪化させることなく、より簡易な機構でレバーの急操作の抑制を図ることが可能な船舶用シフト装置を提供する。【解決手段】所定の軸回りに操作が可能なレバー2と、レバーの操作を抑制するレバー操作抑制機構5とを備える。レバー操作抑制機構は、レバーの中立位置と船舶の前進に対応する第1の位置との間の第1の操作時と、中立位置と船舶の後進に対応する第2の位置との間の第2の操作時とで、レバーに異なる荷重を与える荷重付与部6(第1の荷重付与部6aおよび第2の荷重付与部6b)を含む。【選択図】 図5

Description

本発明は、レバーの操作により、シフトアクチュエータなどを介して船外機のシフト(ギア切替)を行う船舶用シフト装置に関する。
船外機のシフト(ギア切替)操作を遠隔で行うための船舶用シフト装置(以下適宜、シフト装置と略称する)が知られている(特許文献1参照)。例えば、特許文献1に開示するように、シフトを電動で行う電動式の場合、シフト装置は、操縦席の近傍などに配置され、船外機の電子制御ユニットと電気的に接続される。レバーが操作されると、シフト装置は、その操作状態(一例として、操作角度)の信号を電子制御ユニットに送信する。シフト制御装置は、受信した信号に基づいて、船外機のプロペラシャフトを前進(F)、中立(N)、および後進(R)のいずれかにシフトする。
このようなシフト装置において、例えば前進位置から中立位置にレバーを戻す際、レバーが後進位置まで急操作された場合、次のような問題が生じる。この場合、船外機において、プロペラシャフトのギアの回転数が高い状態にもかかわらず、前後進ギアのクラッチが急作動してしまう。この結果、ギア機構が破損するなどの不具合を生じさせるおそれがある。
このため、レバーが慣性などによって前進位置から後進位置まで急操作されることを抑制する必要がある。例えば、このようなレバーの急操作を電気的な制御で抑制することが考えられる。しかしながら、このような制御を行うことはコストを上昇させやすく、より簡易な機構でレバーの急操作を抑制させることが望まれている。
特開2005−297785号公報
例えば、レバーにロック機構を設け、ロックを解除しなければ、中立位置から前進位置および後進位置へのレバー操作を不可能とする方策がある。しかしながら、このようなロック機構では、レバーを操作するたびにロックを解除する必要があり、操作性が悪い。加えて、ロック機構をレバーの内部に設ける必要があり、その分だけレバーが大きくなってしまう。
また、レバーにブレーキ機構を設け、レバーの操作範囲内の全域(全可動域)で操作力を増大させる方策もある。しかしながら、このようなブレーキ機構では、レバーの全可動域で操作性を悪化させるだけでなく、前後進位置および中立位置への操作時における節度感も弱い。
本発明は、これを踏まえてなされたものであり、その目的は、レバーの操作性を悪化させることなく、より簡易な機構でレバーの急操作の抑制を図ることが可能な船舶用シフト装置を提供することにある。
本発明の船舶用シフト装置は、船外機のシフト操作を行うべく、所定の軸回りに操作が可能なレバーと、レバーの操作を抑制するレバー操作抑制機構とを備える。レバー操作抑制機構は、レバーの中立位置と船舶の前進に対応する第1の位置との間の第1の操作時と、中立位置と船舶の後進に対応する第2の位置との間の第2の操作時とで、レバーに異なる荷重を与える荷重付与部を含んでいる。
かかる船舶用シフト装置において、荷重付与部は、第1の操作時および第2の操作時にレバーに荷重を与える第1の荷重付与部と、第2の操作時にレバーに荷重を与える第2の荷重付与部とを含んでいる。
さらに、レバー操作抑制機構は、レバーの操作と連動して前記所定の軸回りに回転するドライブギアと、ドライブギアを回転自在に支持するハウジングとを含んでいる。第1の荷重付与部および第2の荷重付与部は、ドライブギアと接触して連れ回る回転体と、回転体を回転自在に保持するとともに、ハウジングに揺動自在に支持された支持体と、支持体を介して回転体をドライブギアに押圧する弾性体とを含んでいる。ドライブギアは、レバーの第1の操作時および第2の操作時に第1の荷重付与部の回転体と接触する第1の凹凸部と、第2の操作時に第2の荷重付与部の回転体と接触する第2の凹凸部とを有している。
加えて、第1の荷重付与部および第2の荷重付与部は、弾性体の押圧力を調整する調整部を含んでいる。一例として、調整部は、弾性体の伸縮方向へ進退可能なねじと、弾性体の伸縮方向の一端部と、ねじの先端部との間に介在するプレートとを含んだ構成とすることができる。
また、船舶用シフト装置において、第1の荷重付与部の弾性体および第2の荷重付与部の弾性体は、第1の弾性体と、第1の弾性体と同心状に配置された第2の弾性体とを含む構成とすることができる。第1の荷重付与部および第2の荷重付与部は、所定の軸を挟んで対称位置に配すればよい。
本発明の船舶用シフト装置によれば、レバーの操作性を悪化させることなく、より簡易な機構でレバーの急操作の抑制を図ることができる。
本発明の1つの実施形態に係るシフト装置による船外機のシフト操作の系統を示す概略図。 本発明の1つの実施形態に係るシフト装置の外観を示す斜視図。 本発明の1つの実施形態に係るシフト装置のレバー操作抑制機構を水平断面で示す図。 本発明の1つの実施形態に係るシフト装置のレバー操作抑制機構の全体を示す斜視図。 本発明の1つの実施形態に係るシフト装置のレバー操作抑制機構をレバーの回動軸の直交断面で示す図(レバーが中立位置に位置付けられているレバー操作抑制機構の状態を示す図)。 本発明の1つの実施形態に係るシフト装置において、レバーの第2の操作時(後進操作時)におけるレバー操作抑制機構の状態を示す図。 本発明の1つの実施形態に係るシフト装置において、レバーの第1の操作時(前進操作時)におけるレバー操作抑制機構の状態を示す図。
以下、本発明の1つの実施形態に係る船舶用シフト装置(以下適宜、シフト装置と略称する)について、図1から図7を参照して説明する。
本実施形態に係るシフト装置1は、船外機10のシフト(ギア切替)操作を遠隔で行うための装置である。図1には、シフト装置1による船外機10のシフト操作の概略系統を示す。船外機10は、内燃機関(エンジン)11、電子制御ユニット(ECU)12、シフトアクチュエータ13などを備えて構成されている。エンジン11は、クランクシャフト(図示省略)を垂直方向(図1においては、上下方向)に沿わせて配置されている。クランクシャフトは、ドライブシャフト14に連結されている。ドライブシャフト14は、シフトアクチュエータ13に連結されている。
電子制御ユニット12は、シフトアクチュエータ13の動作を制御する。シフトアクチュエータ13は、前進(F)、中立(N)、および後進(R)のいずれかにシフトして(ギアを切り替えて)、エンジン11の出力(駆動力)をプロペラシャフト15に伝達する。プロペラシャフト15には、プロペラ16が取り付けられている。なお、本実施形態では、プロペラシャフト15の動力源を内燃機関(エンジン)11としているが、例えば電動モータを動力源として船外機10に搭載してもよい。
シフト装置1は、例えば船舶の操縦席の近傍に配置され、制御基板32が船外機10の電子制御ユニット12とケーブル17などを介して電気的に接続されている。本実施形態では一例として、シフト装置1は、船外機10のシフト(ギア切替)を電気的に行う電動式としているため、電子制御ユニット12と電気的に接続している。ただし、シフト装置1は、船外機10のシフト(ギア切替)をワイヤなどで行う機械式であっても構わない。
図2には、シフト装置1の外観を示す。図2に示すように、シフト装置1は、レバー2と、レバー2を支持するハウジング3と、ハウジング3を収容するケース4とを備えている。本実施形態では一例として、シフト装置1は、レバー2およびハウジング3をいずれも一対ずつ備えている。レバー2の数は、船外機10のシフト操作の系統数(例えば、船外機10やプロペラシャフト15の数)に対応している。各レバー2は、それぞれ別々に異なるハウジング3に支持される。レバー2を支持した各ハウジング3は、1つに組み付けられてケース4に収容される。ハウジング3の数は、レバー2の数に対応させればよいが、必ずしもレバー2の数に合わせなくともよい。レバー2およびハウジング3を収容したケース4は、操縦席の近傍などに固定される。レバー2、ハウジング3およびケース4の材質は、特に限定されない。本実施形態では一例として、レバー2、ハウジング3をアルミニウム製、ケース4を樹脂製としている。
レバー2は、船外機10をシフトさせる際に操作者によって操作される部材である。レバー2は、把持部2aと、連結部2bと、基端部2cとを有している。把持部2aは、シフト操作時に操作者が把持する部分である。連結部2bは、把持部2aに連続して、把持部2aを基端部2cと連結させる部分である。基端部2cは、ハウジング3に支持される部分である。本実施形態では一例として、把持部2aの一端に連結部2bを連続させているが、連結部2bを連続させる位置は、特に限定されない。また、把持部2aを省略したレバー構造であってもよい。
レバー2は、基端部2cがハウジング3に支持された状態で、所定の軸S回りに操作(回動)が可能となっている。レバー2の操作(回動)方向は、船舶の前後方向と平行になっている。例えば、把持部2aを船首側へ押すことで基端部2cが軸Sを中心に正転し、把持部2aを船尾側へ引くことで基端部2cが軸Sを中心に逆転する。すなわち、レバー2は、基準となる中立位置から軸Sを中心として正転方向および逆転方向へそれぞれ回動する。本実施形態では一例として、レバー2を中立位置から正転させる方向が船舶の前進側、逆転させる方向が船舶の後進側にそれぞれ対応する。
レバー2の可動域(操作可能な範囲)は、ストッパ機構によって所定範囲(軸S回りの所定角度範囲)に制限されている。ストッパ機構は、後述するドライブギア7のギア部7bに設けられた可動ピン70(図3から図7参照)と、ハウジング3に対して不動の固定ピン(図示省略)を備え、可動ピン70を固定ピンに干渉させる。可動ピン70および固定ピンは、レバー2の可動域の両端部に対応してそれぞれ配置されている。これにより、レバー2は、可動域でのみ操作(回動)可能とされている。
例えば図3から図7においては、可動ピン70aがレバー2の可動域の前進側の端部に、可動ピン70bがレバー2の可動域の後進側の端部にそれぞれ対応して配置されており、互いの端部に対応して配置された固定ピンとそれぞれ干渉可能となっている。可動域の前進側もしくは後進側の端部を越えてレバー2を操作しようとすると、可動ピン70aが前進側、可動ピン70bが後進側で固定ピンと干渉し、それ以上のレバー2の操作を抑止する。
レバー2の操作状態、例えば軸S回りの操作角度は、逐次、磁気センサ(ホール素子)31で検出されている。図3には、シフト装置1の一部を水平断面により示す。図3に示すように、磁気センサ(ホール素子)31は、制御基板32に磁石33と対向して設けられている。磁石33は、後述するドライブギア7に取り付けられ、レバー2とともに回動する。磁気センサ31は、磁石33が回動した際の磁束変動を検知し、レバー2の操作角度を検出する。そして、磁気センサ31は、検出結果に相当する信号をケーブル17を介して電子制御ユニット12に送信する。制御基板32は、ハウジング3に組み付けられた基板ボックス34に保持されている。
これにより、レバー2を中立位置から正転させることで、シフトアクチュエータ13においてギアが前進(F)に切替可能となる。同様に、レバー2を中立位置から逆転させることで、ギアが後進(R)に切替可能となる。また、レバー2を中立位置に戻すことで、ギアが中立(N)に切り替えられる。
このように、シフト装置1において、レバー2は、中立位置から船舶の前進側および後進側へそれぞれ操作(回動)可能となっている。その一方で、シフト装置1は、レバー2の操作(回動)を抑制するレバー操作抑制機構を備えている。以下、レバー操作抑制機構について説明する。
図3から図5には、レバー操作抑制機構5を示す。図3は、レバー操作抑制機構5の水平断面図である。図4は、レバー操作抑制機構5の全体を示す斜視図である。図5は、レバー操作抑制機構5の軸S方向の直交断面図である。
レバー操作抑制機構5は、荷重付与部6と、レバー2の操作と連動して回転するドライブギア7を含んで構成されている。レバー操作抑制機構5は、荷重付与部6からドライブギア7を介してレバー2に荷重を与えることで、レバー2の操作を抑制している。荷重付与部6は、レバー2に対する2つの操作時において、それぞれ異なる荷重をレバー2に与える。
2つの操作時のうち、第1の操作時は、レバー2の中立位置と船舶の前進に対応する第1の位置(以下、前進位置という)との間でのレバー2の操作時(以下、前進操作時という)である。レバー2が中立位置から前進位置を越えて正転されると、シフトアクチュエータ13においてギアが前進(F)に切り替えられる。2つの操作時のうち、第2の操作時は、レバー2の中立位置と船舶の後進に対応する第2の位置(以下、後進位置という)との間でのレバー2の操作時(以下、後進操作時という)である。レバー2が中立位置から後進位置を越えて逆転されると、シフトアクチュエータ13においてギアが後進(R)に切り替えられる。なお、図3から図5に示すレバー2の位置が中立位置に相当する。
本実施形態において、荷重付与部6は、レバー2の前進操作時よりも大きな荷重をレバー2に与えることで、後進操作時におけるレバー2の操作を抑制している。すなわち、荷重付与部6によれば、後進操作時におけるレバー2の操作を、前進操作時よりも重くすることができる。このため、レバー2が前進位置から中立位置を経て後進位置へ急操作されることを抑制することが可能となる。
荷重付与部6は、第1の荷重付与部6aと第2の荷重付与部6bを含んで構成されている。第1の荷重付与部6aおよび第2の荷重付与部6bは、軸Sを挟んで対称位置に配されている。具体的には、第1の荷重付与部6aが船尾側、第2の荷重付与部6bが船首側に配置されている。
第1の荷重付与部6aは、前進操作時および後進操作時にレバー2に荷重を与える。これに対し、第2の荷重付与部6bは、後進操作時にレバー2に荷重を与える。これにより、前進操作時には、第1の荷重付与部6aからレバー2に荷重が与えられる。一方、後進操作時には、第1の荷重付与部6aに加えて、第2の荷重付与部6bからもレバー2に荷重が与えられる。したがって、後進操作時には前進操作時よりも大きな荷重をレバー2に与えることが可能となる。
第1の荷重付与部6aおよび第2の荷重付与部6bは、回転体61と、支持体62と、弾性体63とを含んで構成されている。
回転体61は、ドライブギア7と接触し、ドライブギア7と連れ回る。回転体61は、軸心に貫通孔を持つローラ61aと、ローラ61aに挿通される軸部材(以下、ローラシャフトという)61bを含んで構成されている。ローラシャフト61bは、ローラ61aの貫通孔よりも僅かに小径の円柱部分にローラ61aが挿通される。円柱部分の一端には、ローラ61aの貫通孔よりも大径の頭部が設けられている。
支持体62は、回転体61を回転自在に保持する。この場合、支持体62は、ローラ61aの貫通孔に挿通されたローラシャフト61bを位置決め固定する。これにより、ローラ61aは、ローラシャフト61bを中心に、支持体62に対して回転自在とされている。また、支持体62は、ハウジング3に揺動自在に支持されている。これにより、ローラ61aは、支持体62に対して回転自在、かつハウジング3に対して揺動自在とされている。
支持体62は、底部62aと、底部62aから起立する一対の壁部62b,62cと、これら壁部62b,62cの間に設けられた柱部62dとを有している。底部62aは、弾性体63から押圧力を受ける部位であり、所定方向(図5における上下方向)へ長手に構成されている。底部62aには、ローラ61aの回転を妨げないように、ローラ61aの回転位置に対応して凹部62eが形成されている。壁部62b,62cは、ローラ61aの幅(貫通孔の孔軸方向に対する寸法)よりも大きな間隔をあけて対向している。壁部62b,62cには、底部62aの長手方向の両端近傍にそれぞれ貫通孔が形成されている。柱部62dは、底部62a長手方向の一端側(図5においては、下端側)で一対の壁部62b,62cの間を埋めるように設けられている。柱部62dには、壁部62b,62cの貫通孔と連通するように貫通孔が形成されている。
支持体62の一端側(図5においては、下端側)の貫通孔には、ハウジング3に設けられた軸部材(以下、アームシャフトという)3aが挿通されている。アームシャフト3aは、壁部62b,62cの貫通孔よりも僅かに小径とされている。これにより、支持体62は、アームシャフト3aを支点に、ハウジング3に対して揺動自在とされている。一方、支持体62の他端側(図5においては、上端側)の貫通孔には、ローラ61aが挿通されたローラシャフト61bが取り付けられている。なお、ローラシャフト61bの先端(頭部とは反対側の端部)、およびアームシャフト3aの先端には、壁部62b,62cの貫通孔からの抜け止め部材(一例として、Eリング)61c,3bがそれぞれ取り付けられている。
支持体62は、アームシャフト3aに揺動自在に支持された状態で、ローラ61aおよびローラシャフト61bの軸心が弾性体63の軸心と略直交するように位置付けられている。換言すれば、支持体62をこのように位置付け可能に、アームシャフト3aがハウジング3に配置されている。これにより、弾性体63からの押圧力は、底部62aを介してローラ61aに作用される。
弾性体63は、支持体62を介して回転体61をドライブギア7に押圧する。具体的には、弾性体63は、ローラ61aを後述するギア部7bに押圧する。本実施形態では一例として、弾性体63にはばね(弦巻ばね)を適用するが、ローラ61aをギア部7bに押圧することが可能であれば、態様は特に問わない。
弾性体63は、ハウジング3の枠部3cと支持体62の底部62aとの間に介在している。枠部3cには、弾性体63を収容する収容部3dが形成されている。収容部3dは、弾性体63を収容可能な空間であり、例えば円柱状や角柱状など任意の形態の空間として形成される。弾性体63は、収縮した状態で収容部3dに収容されている。これにより、弾性体63は、常に、底部62aを介してローラ61aをギア部7bに押圧している。
本実施形態では一例として、弾性体63は、第1の弾性体63aと、第1の弾性体63aと同心状に配置された第2の弾性体63bとを含んで構成されている。すなわち、弾性体63は、第1の弾性体63aと第2の弾性体63bによる二重のばね構造をなしている。これにより、弾性体63は、ギア部7bに対する押圧力を高めている。
弾性体63(第1の弾性体63aおよび第2の弾性体63b)は、ギア部7bに対する押圧力を、調整部64によって調整可能とされている。本実施形態では一例として、調整部64は、ねじ64aと、プレート64bとを含んで構成されている。ねじ64aは、ハウジング3の枠部3cに取り付けられている。枠部3cには、ねじ64aを挿通させる取付孔3eが形成されている。取付孔3eは、枠部3cを貫通し、収容部3dと連通している。枠部3cには、取付孔3eに合わせてねじ64aを締結可能なナット64cが固定されている。
ねじ64aは、ナット64cと締結されて、弾性体63の伸縮方向へ進退する。ねじ64aを進退させる際には、ドライバーなどの工具を使用する。プレート64bは、弾性体63と収容部3dの底面3fとの間に介在している。そして、プレート64bは、弾性体63の収縮方向の一端部と当接するとともに、取付孔3eを介してねじ64aの先端部64dにも当接している。
ねじ64aをナット64cに締め付けると、プレート64bが弾性体63へ向けて進行する。この結果、弾性体63がプレート64bで支持体62の底部62aに押圧されて収縮する。これにより、弾性体63のギア部7bに対する押圧力を強めることができる。逆に、ねじ64aをナット64cから緩めると、プレート64bが弾性体63から退行する。この結果、プレート64bによる底部62aへの押圧が弱められ、弾性体63が伸長する。これにより、弾性体63のギア部7bに対する押圧力を弱めることができる。
ドライブギア7は、上述したように、レバー2の操作(回動)と連動して軸S回りに回転する部材である。ドライブギア7は、外径の異なる2つの略円柱部が同心状に連続した形態となっている。小径側の円柱部(以下、基部という)7aは、レバー2の基端部2cとの連結部である。基部7aは、軸受71によってハウジング3に支持されている。これにより、ドライブギア7は、基部7aに連結されたレバー2とともに、ハウジング3に対して軸S回りに回転自在となっている。大径側の円柱部(以下、ギア部という)7bは、荷重付与部6からの荷重を受ける部分である。すなわち、ギア部7bには、荷重付与部6から荷重が作用される。
図5に示すように、ドライブギア7は、ギア部7bの外周に凹凸部72を有している。凹凸部72は、荷重付与部6のローラ61aによって押圧される。凹凸部72がローラ61aによって押圧される力は、前進操作時および後進操作時にレバー2に付与される荷重(レバー2の操作を抑制する力)に相当する。すなわち、凹凸部72は、かかる抑制力が入力される部位である。
本実施形態において、ギア部7bには、第1の凹凸部73と第2の凹凸部74がそれぞれ外周に形成されている。ドライブギア7は、ギア部7bの第1の凹凸部73が船尾側、第2の凹凸部74が船首側にそれぞれ位置付けられるように、基部7aがハウジング3に支持されている。
第1の凹凸部73は、レバー2の中立位置、前進位置、後進位置にそれぞれ対応して、第1の荷重付与部6aのローラ61aと接触する。第2の凹凸部74は、レバー2の中立位置に対応して、第2の荷重付与部6bのローラ61aと接触する。
第1の凹凸部73は、中立位置に対応する凹部(以下、谷73aという)と、前進位置に対応する凹部(以下、谷73bという)と、後進位置に対応する凹部(以下、谷73cという)を有している。谷73a〜73cは、ギア部7bの外周に軸S方向に沿って形成されている。谷73bおよび谷73cは、谷73aを挟んでギア部7bの周方向の両側に並んでいる。周方向に対し、谷73aと谷73bの間には、凸部(以下、山73dという)が設けられ、谷73aと谷73cの間には、凸部(以下、山73eという)が設けられている。谷73bと谷73cの周方向の両側は、ギア部7bの外周に連続している。
本実施形態では、これらの谷73a〜73c、および山73d,73eは、谷73aを境に周方向の両側で対称の形態(一例として、略波形)をなしている。ただし、このような対称の形態ではなく、非対称の形態としてもよい。例えば、後進位置に対応する谷73cを、前進位置に対応する谷73bよりも深く、別の捉え方をすれば、山73eを山73dより高くしても構わない。
第2の凹凸部74は、中立位置に対応する凹部(以下、谷74aという)を有している。谷74aの周方向の一方側(レバー2の逆転側)には、凸部(以下、山74bという)が設けられている。山74bは、ギア部7bの外周に連続している。一方、谷74aの周方向の他方側(レバー2の正転側)は、谷74aの谷底74cが周方向に連続している。このように本実施形態では、第2の凹凸部74において、谷74aを境とする段差を周方向に生じさせている。谷74aの深さは、谷73a〜73cの深さと同一としている。山74bの高さは、山73d,73eの高さと同一としている。ただし、これらは、異ならせてもよい。
レバー2をシフト操作した際におけるレバー操作抑制機構5の作用について、図5から図7を参照して説明する。図5には、レバー2が中立位置に位置付けられている場合のレバー操作抑制機構5の状態を示す。図6には、レバー2の後進操作時(中立位置と後進位置との間でのレバー2の操作時)におけるレバー操作抑制機構5の状態を示す。図7には、レバー2の前進操作時(中立位置と前進位置との間でのレバー2の操作時)におけるレバー操作抑制機構5の状態を示す。
図5に示すように、レバー2が中立位置に位置付けられた状態では、第1の荷重付与部6aのローラ61aは、第1の凹凸部73の谷73aに接触し、第2の荷重付与部6bのローラ61aは、第2の凹凸部74の谷74aに接触している。この時、これらのローラ61aは、弾性体63(第1の弾性体63aおよび第2の弾性体63b)からの押圧力を受けて、谷73a,74aを押圧している。
船外機10を中立(N)から後進(R)にシフトさせる場合、図5に示す中立位置から、レバー2を矢印ARで示す方向へ回動(軸Sを中心に逆転)させる。この時、第1の荷重付与部6aのローラ61aは、図6に示すように、ローラシャフト61bを中心に支持体62に対して回転しながら、谷73a伝いに山73eを上っていく。その際、山73eの稜線部分は、ローラ61aに対して、弾性体63(631)からの押圧力とは逆向きの力(以下、第1の反力という)を作用させる。ローラ61aが第1の反力を受けると、第1の荷重付与部6aの支持体62は、アームシャフト3aを支点に弾性体63(631)側へ揺動する。同時に、ローラ61aも支持体62とともに弾性体63(631)側へ位置ずれする。これにより、弾性体63(631)が収縮する。
同様に、中立位置からレバー2を逆転させると、第2の荷重付与部6bのローラ61aは、図6に示すように、ローラシャフト61bを中心に支持体62に対して回転しながら、谷74a伝いに山74aを上っていく。その際、山74aの稜線部分は、ローラ61aに対して、弾性体63(632)からの押圧力とは逆向きの力(以下、第2の反力という)を作用させる。ローラ61aが第2の反力を受けると、第2の荷重付与部6bの支持体62は、アームシャフト3aを支点に弾性体63(632)側へ揺動する。同時に、ローラ61aは、支持体62とともに弾性体63(632)側へ位置ずれする。これにより、弾性体63(632)が収縮する。
このような第1の反力および第2の反力による支持体62の揺動およびローラ61aの位置ずれは、弾性体63の押圧力に抗してなされるため、ギア部7bの第1の凹凸部73および第2の凹凸部74、つまりドライブギア7を介してレバー2に節度として伝達される。換言すれば、レバー2の後進操作時には、第1の荷重付与部6aおよび第2の荷重付与部6bからドライブギア7に付与される荷重が、弾性体63の収縮分だけそれぞれ増大される。これにより、レバー2を操作する操作者に対し、後進操作時であることを節度感として認識させることができる。
なお、船外機10を後進(R)から中立(N)にシフトさせる場合、後進位置からレバー2を軸Sを中心に正転させて中立位置に戻す。その際には、弾性体63の押圧力に抗して、上述した後進操作時とは反対に、支持体62の揺動およびローラ61aの位置ずれが生じる。このため、レバー2を操作する操作者に対し、後進操作時(後進から中立へのシフト時)であることを同様の節度感として認識させることができる。
これに対し、船外機10を中立(N)から前進(F)にシフトさせる場合、図5に示す中立位置から、レバー2を矢印AFで示す方向へ回動(軸Sを中心に正転)させる。この時、第1の荷重付与部6aのローラ61aは、図7に示すように、ローラシャフト61bを中心に支持体62に対して回転しながら、谷73a伝いに山73dを上っていく。その際、山73dの稜線部分は、ローラ61aに対して、弾性体63(631)からの押圧力とは逆向きの力(以下、第3の反力という)を作用させる。ローラ61aが第3の反力を受けると、第1の荷重付与部6aの支持体62は、アームシャフト3aを支点に弾性体63(631)側へ揺動する。同時に、ローラ61aも支持体62とともに弾性体63(631)側へ位置ずれする。これにより、弾性体63(631)が収縮する。なお、山73d,73eは、谷73aを境に周方向の両側で対称の形態をなしているため、第3の反力は、第1の反力と大きさおよび向きが同一の力である。
一方、中立位置からレバー2を正転させると、第2の荷重付与部6bのローラ61aは、図7に示すように、ローラシャフト61bを中心に支持体62に対して回転しながら、谷74aの谷底74cを回転していく。このため、ローラ61aに対して第2の反力のような弾性体63(632)からの押圧力とは逆向きの力は作用されない。したがって、第2の荷重付与部6bの支持体62は、アームシャフト3aを支点に弾性体63(632)側へ揺動することなく、レバー2が中立位置に位置付けられた状態(図5に示す状態)と同様の状態に維持される。また、ローラ61aも弾性体63(632)側へ位置ずれすることなく、レバー2が中立位置に位置付けられた状態(図5に示す状態)と同様の状態に維持される。
第3の反力による支持体62の揺動およびローラ61aの位置ずれは、弾性体63の押圧力に抗してなされ、ギア部7bの第1の凹凸部73を介してレバー2に節度として伝達される。これにより、レバー2を操作する操作者に対し、前進操作時であることを節度感として認識させることができる。ただし、レバー2の前進操作時には、第1の荷重付与部6aからドライブギア7に付与される荷重のみが増大され、第2の荷重付与部6bから付与される荷重は変化しない。
なお、船外機10を前進(F)から中立(N)にシフトさせる場合、前進位置からレバー2を軸Sを中心に逆転させて中立位置に戻す。その際には、弾性体63の押圧力に抗して、上述した前進操作時とは反対に、支持体62の揺動およびローラ61aの位置ずれが生じる。このため、レバー2を操作する操作者に対し、前進操作時(前進から中立へのシフト時)であることを同様の節度感として認識させることができる。
このように、第1の荷重付与部6aおよび第2の荷重付与部6bによれば、レバー2の前進操作時および後進操作時のいずれも、ドライブギア7を介してレバー2に付与される荷重(ディテント力)を増大させることができる。その際、レバー2の前進操作時には、第1の荷重付与部6aからレバー2に付与される荷重のみが増大される。これに対し、レバー2の後進操作時には、第1の荷重付与部6aに加えて第2の荷重付与部6bからレバー2に付与される荷重も増大される。したがって、レバー2の後進操作時には、前進操作時よりも大きな荷重をレバー2に対して与えることができる。レバー2に対して付与される荷重は、レバー2を操作する際の抑制力(操作抵抗)として寄与する。このため、レバー2の前進操作時に比べ、後進操作時において、レバー2の操作をより抑制することができる。
したがって、例えばレバー2を前進位置から中立位置に操作する際、レバー2が慣性によって中立位置を越えて後進位置まで急操作されるような事態を抑制することができる。このため、例えば船外機10においてプロペラシャフト15のギアの回転数が高い状態にもかかわらず、シフトアクチュエータ13において前後進ギアのクラッチが急作動してしまうような事態を防ぐことができる。この結果、ギア機構の破損などを回避可能となる。
その一方で、第1の荷重付与部6aおよび第2の荷重付与部6bは、前進操作時および後進操作時においてレバー2の操作を不可能とするものではない。したがって、例えばロック解除などを行うことなく、中立位置から前進位置もしくは後進位置へ、直ちにレバー2を操作することも可能である。加えて、ロック機構やブレーキ機構などをレバー2の内部に設ける必要もなく、レバー2、ひいてはシフト装置1を小型化させることが可能となる。
また、上述したとおり、レバー2に対し、前進操作時よりも大きな荷重(ディテント力)を後進操作時に与えることができる。このため、レバー2を操作する操作者に対し、前進操作時であることの節度感と比べ、後進操作時であることの節度感をより強く認識させることができる。したがって、例えば前進位置から中立位置を越えて後進位置まで、操作者の過誤によってレバー2が急操作されてしまうことを有効に抑制することができる。
さらに、第1の荷重付与部6aおよび第2の荷重付与部6bは、調整部64を含んでいる。したがって、弾性体63(第1の弾性体63aおよび第2の弾性体63b)の押圧力(伸縮)を調整することができる。すなわち、ドライブギア7を介してレバー2に付与される荷重、ひいてはレバー2を操作する際の抑制力(操作抵抗)を調整することができる。これにより、レバー2の操作性を悪化させることなく、レバー2を操作する際の抑制力を常に適正な状態に維持させることができる。
加えて、第1の荷重付与部6aおよび第2の荷重付与部6bは、軸Sを挟んで対称位置に配されている。このため、軸S(端的には、ドライブギア7)に対して偏荷重を作用させずに済む。したがって、偏荷重に起因する不具合、例えば操作時におけるレバー2のガタつきなどを抑制することができる。
以上、本発明について図1から図7に示すような1つの実施形態に基づいて説明したが、上述した実施形態は本発明の一例に過ぎないものであり、本発明はこれに限定されるものではない。したがって、本発明の要旨の範囲で変形又は変更された形態で本発明を実施可能であることは、当業者には明白なことであり、そのような変形又は変更された形態が本願の特許請求の範囲に属することは当然のことである。
例えば、上述した実施形態においては、レバー2が一対をなす場合(ダブル構造)のシフト装置1について説明している。これに代えて、レバーが1つのみ(シングル構造)のシフト装置、あるいは3つ以上のシフト装置であっても、レバー操作抑制機構を各レバーに対応させることで、同様に当該レバーの操作を抑制することが可能である。
1…シフト装置、2…レバー、3…ハウジング、3a…軸部材(アームシャフト)、3c…枠部、3e…取付孔、4…ケース、5…レバー操作抑制機構、6…荷重付与部、6a…第1の荷重付与部、6b…第2の荷重付与部、7…ドライブギア、7a…基部、7b…ギア部、10…船外機、11…内燃機関(エンジン)、12…電子制御ユニット、13…シフトアクチュエータ、14…ドライブシャフト、15…プロペラシャフト、16…プロペラ、17…ケーブル、31…磁気センサ(ホール素子)、32…制御基板、33…磁石、61…回転体、61a…ローラ、61b…軸部材(ローラシャフト)、62…支持体、62a…底部、62b,62c…壁部、62d…柱部、63…弾性体、63a…第1の弾性体、63b…第2の弾性体、64…調整部、64a…ねじ、64b…プレート、64c…ナット、64d…ねじの先端部、70(70a,70b)…可動ピン、71…軸受、72…凹凸部、73…第1の凹凸部、73a〜73c…凹部(谷)、73d,73e…凸部(山)、74…第2の凹凸部、74a…凹部(谷)、74b…凸部(山)、S…レバーの回動中心軸。

Claims (7)

  1. 船外機のシフト操作を行うための船舶用シフト装置であって、
    所定の軸回りに操作が可能なレバーと、
    前記レバーの操作を抑制するレバー操作抑制機構と、を備え、
    前記レバー操作抑制機構は、前記レバーの中立位置と船舶の前進に対応する第1の位置との間の第1の操作時と、前記中立位置と船舶の後進に対応する第2の位置との間の第2の操作時とで、前記レバーに異なる荷重を与える荷重付与部を含む
    ことを特徴とする船舶用シフト装置。
  2. 前記荷重付与部は、
    前記第1の操作時および前記第2の操作時に前記レバーに荷重を与える第1の荷重付与部と、
    前記第2の操作時に前記レバーに荷重を与える第2の荷重付与部と、を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の船舶用シフト装置。
  3. 前記レバー操作抑制機構は、
    前記レバーの操作と連動して前記所定の軸回りに回転するドライブギアと、
    前記ドライブギアを回転自在に支持するハウジングと、を含み、
    前記第1の荷重付与部および前記第2の荷重付与部は、前記ドライブギアと接触して連れ回る回転体と、前記回転体を回転自在に保持するとともに、前記ハウジングに揺動自在に支持された支持体と、前記支持体を介して前記回転体を前記ドライブギアに押圧する弾性体と、を含み、
    前記ドライブギアは、前記レバーの前記第1の操作時および前記第2の操作時に前記第1の荷重付与部の前記回転体と接触する第1の凹凸部と、前記第2の操作時に前記第2の荷重付与部の前記回転体と接触する第2の凹凸部と、を有する
    ことを特徴とする請求項2に記載の船舶用シフト装置。
  4. 前記第1の荷重付与部および前記第2の荷重付与部は、前記弾性体の押圧力を調整する調整部を含む
    ことを特徴とする請求項3に記載の船舶用シフト装置。
  5. 前記調整部は、
    前記弾性体の伸縮方向へ進退可能なねじと、
    前記弾性体の伸縮方向の一端部と、前記ねじの先端部との間に介在するプレートと、を含む
    ことを特徴とする請求項4に記載の船舶用シフト装置。
  6. 前記第1の荷重付与部の弾性体および前記第2の荷重付与部の弾性体は、第1の弾性体と、前記第1の弾性体と同心状に配置された第2の弾性体と、を含む
    ことを特徴とする請求項3から5のいずれか一項に記載の船舶用シフト装置。
  7. 前記第1の荷重付与部および前記第2の荷重付与部は、前記所定の軸を挟んで対称位置に配されている
    ことを特徴とする請求項2から6のいずれか一項に記載の船舶用シフト装置。
JP2017009651A 2017-01-23 2017-01-23 船舶用シフト装置 Active JP6857822B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017009651A JP6857822B2 (ja) 2017-01-23 2017-01-23 船舶用シフト装置
US15/868,082 US10634245B2 (en) 2017-01-23 2018-01-11 Shift device for boat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017009651A JP6857822B2 (ja) 2017-01-23 2017-01-23 船舶用シフト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018118552A true JP2018118552A (ja) 2018-08-02
JP6857822B2 JP6857822B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=62906161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017009651A Active JP6857822B2 (ja) 2017-01-23 2017-01-23 船舶用シフト装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10634245B2 (ja)
JP (1) JP6857822B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4353583A1 (en) * 2022-10-10 2024-04-17 ZF Friedrichshafen AG Mounting device for a lever configured for controlling a marine vehicle

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102657937B1 (ko) * 2017-05-24 2024-04-15 지에이치에스피, 아이엔씨. 촉감 포지셔너가 개선된 변속기 시프터
DE102019107842A1 (de) * 2019-03-27 2020-10-01 Preh Gmbh Bedienelement mit verschwenkbar gelagertem Bedienteil und haptisch wahrnehmbarem Feedback vor Erreichen der Endstellung

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165321U (ja) * 1979-05-11 1980-11-27
JPH01136897A (ja) * 1987-11-20 1989-05-30 Nippon Cable Syst Inc 舟艇用エンジンの制御装置
JPH04257796A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Sanshin Ind Co Ltd 船外機用電気式リモコン装置
JPH10198451A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Nitsupatsu Moosu Kk リモートコントロール装置
JP2006062481A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Honda Motor Co Ltd 船外機の遠隔操作装置
JP2014201247A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 ヤマハ発動機株式会社 船舶用遠隔操作装置及び船舶推進装置の遠隔操作方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3866488A (en) * 1972-01-24 1975-02-18 Toyota Motor Co Ltd Manually operated shift assembly with restraining action for shifting to reverse
US3934485A (en) * 1974-06-17 1976-01-27 Clark Equipment Company Resistance-producing structure for a transmission shifting mechanism
JPS6012165Y2 (ja) * 1979-12-21 1985-04-20 日産自動車株式会社 自動変速機の操作装置
US4581951A (en) * 1983-10-28 1986-04-15 Hurst Performance, Inc. Transmission shifter
US4638678A (en) * 1985-09-30 1987-01-27 General Motors Corporation Manual transmission shift control mechanism having a reverse inhibitor
US4721004A (en) * 1987-01-16 1988-01-26 Caterpillar Inc. Transmission gear selector apparatus
DE4110555C2 (de) * 1991-03-30 1994-03-03 Audi Ag Schaltvorrichtung für Geschwindigkeits-Wechselgetriebe
DE19741633C1 (de) * 1997-09-20 1999-03-25 Ford Global Tech Inc Schaltvorrichtung für ein Wechselgetriebe von Kraftfahrzeugen
JP4530339B2 (ja) 2004-04-12 2010-08-25 ヤマハ発動機株式会社 船舶推進機のシフト装置
US9828080B1 (en) * 2016-01-11 2017-11-28 Brunswick Corporation Lockout for remote controls on marine vessels

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165321U (ja) * 1979-05-11 1980-11-27
JPH01136897A (ja) * 1987-11-20 1989-05-30 Nippon Cable Syst Inc 舟艇用エンジンの制御装置
JPH04257796A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Sanshin Ind Co Ltd 船外機用電気式リモコン装置
JPH10198451A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Nitsupatsu Moosu Kk リモートコントロール装置
JP2006062481A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Honda Motor Co Ltd 船外機の遠隔操作装置
JP2014201247A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 ヤマハ発動機株式会社 船舶用遠隔操作装置及び船舶推進装置の遠隔操作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4353583A1 (en) * 2022-10-10 2024-04-17 ZF Friedrichshafen AG Mounting device for a lever configured for controlling a marine vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20180209537A1 (en) 2018-07-26
JP6857822B2 (ja) 2021-04-14
US10634245B2 (en) 2020-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018118552A (ja) 船舶用シフト装置
JP2019119324A (ja) シフト装置
US9772014B2 (en) Steering apparatus of outboard motor and outboard motor boat
JP5958887B2 (ja) ステアリング装置
JP2016068757A (ja) 船舶推進機
US9428212B2 (en) Steering device
JP5945783B2 (ja) 船舶のヘルム装置
JPH01145430A (ja) シフト補助装置
US7666038B2 (en) Steering arm structure of outboard motor
EP3075631B1 (en) Steering system
JP4270933B2 (ja) 船舶推進機およびそれに用いるシフト切換機構
JP2008121807A (ja) シフトバイワイヤ式レンジ切換え装置
JP5004157B2 (ja) 操作軸の接続部材、およびこの接続部材を備えた遠隔操作装置
JP2012101793A (ja) 船外機のハンドル構造
JP2001097282A (ja) 船外機のクラッチ機構
JP4884193B2 (ja) 船舶
JP7233018B1 (ja) 機関制御装置
US20220212767A1 (en) Operation device for ship propulsion machine
US20240035561A1 (en) Shift device
JP4868424B2 (ja) ステアバイワイヤ式ステアリングの操舵角検出装置
JP5126656B2 (ja) ステアリングコラム装置
JP4228216B2 (ja) クラッチケーブルの接続構造
JPH10161762A (ja) 操縦桿用ジンバル装置
JP2001182829A (ja) 車両の変速操作装置
JP2021154881A (ja) 船外機のニュートラル調整機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6857822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250