JP2018116592A - 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018116592A
JP2018116592A JP2017008130A JP2017008130A JP2018116592A JP 2018116592 A JP2018116592 A JP 2018116592A JP 2017008130 A JP2017008130 A JP 2017008130A JP 2017008130 A JP2017008130 A JP 2017008130A JP 2018116592 A JP2018116592 A JP 2018116592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawing data
display
viewpoint
information processing
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017008130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6926486B2 (ja
Inventor
山本 剛司
Tsuyoshi Yamamoto
剛司 山本
正樹 黒須
Masaki Kurosu
正樹 黒須
康宏 岩井
Yasuhiro Iwai
康宏 岩井
斉藤 将徳
Masanori Saito
将徳 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2017008130A priority Critical patent/JP6926486B2/ja
Publication of JP2018116592A publication Critical patent/JP2018116592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6926486B2 publication Critical patent/JP6926486B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】構造物に対する点検結果の記載をより効率よく行うことが可能な技術が提供されることが望まれる。【解決手段】所定の構造物に対するユーザの視点に応じた前記構造物に関する図面データの表示を制御する表示制御部と、前記視点の切り替えを検出する検出部と、を備え、前記表示制御部は、前記視点の切り替えが検出された場合、前記図面データに対するアフィン変換後の図面データの表示を制御する、情報処理装置が提供される。【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法およびプログラムに関する。
近年、構造物に対する点検業務を支援するシステムに関する技術として様々な技術が開示されている。例えば、トンネルの壁面を撮像して得られた画像と、レーザスキャナによって計測されたトンネルの壁面における複数の測定点それぞれの座標および反射強度値とに基づいて、展開図を作成する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
また、携帯型PC(Personal Computer)の入力画面における入力数値に基づいて、展開図を自動作成して表示し、表示した展開図において変状箇所を直接入力させる技術が開示されている(例えば、特許文献2参照)。また、構造物の測定対象領域を所定単位に分割し、打音測定装置によって得られた打音データに基づいて診断データを作成し、診断データを展開図上に重畳させる技術が開示されている(例えば、特許文献3参照)。
かかる一般的な技術においては、構造物を上部から見下ろすような視点で作成された図面(以下、「見下げ図」とも言う。)に対して点検結果が記載される(入力される)。一例として、トンネル点検業務においては、野帳(トンネルの図面を印刷した用紙)に対する点検結果の記載によって変状展開図が作成される。他の一例として、橋梁点検業務においては、野帳(橋梁の図面を印刷した用紙)に対する点検結果の記載によって損傷図が作成される。
特開2012−220471号公報 特開2002−083017号公報 特開2003−057218号公報
しかし、見下げ図に対して点検結果が記載される場合、構造物の内部または下部を視点として構造物の点検結果を記載するためには、点検実施者(ユーザ)が自ら点検結果を見下げ図に入力可能な形式に変換する必要が生じる(視点変換を行う必要が生じる)。そのため、点検業務を効率よく行うために点検実施者の十分な経験を要するだけではなく、点検結果の記載ミスが発生する可能性がある。
そこで、構造物に対する点検結果の記載をより効率よく行うことが可能な技術が提供されることが望まれる。
上記問題を解決するために、本発明のある観点によれば、所定の構造物に対するユーザの視点に応じた前記構造物に関する図面データの表示を制御する表示制御部と、前記視点の切り替えを検出する検出部と、を備え、前記表示制御部は、前記視点の切り替えが検出された場合、前記図面データに対するアフィン変換後の図面データの表示を制御する、情報処理装置が提供される。
また、本発明の他の観点によれば、所定の構造物に対するユーザの視点に応じた前記構造物に関する図面データの表示を制御することと、前記視点の切り替えを検出することと、前記視点の切り替えが検出された場合、前記図面データに対するアフィン変換後の図面データの表示を制御することと、を含む、情報処理方法が提供される。
また、本発明の他の観点によれば、コンピュータを、所定の構造物に対するユーザの視点に応じた前記構造物に関する図面データの表示を制御する表示制御部と、前記視点の切り替えを検出する検出部と、を備え、前記表示制御部は、前記視点の切り替えが検出された場合、前記図面データに対するアフィン変換後の図面データの表示を制御する、情報処理装置として機能させるためのプログラムが提供される。
以上説明したように本発明によれば、構造物に対する点検結果の記載をより効率よく行うことが可能となる。
本発明の実施形態に係る情報処理システムの構成例を示した説明図である。 同実施形態に係るタブレット端末(情報処理装置)の機能構成例を示すブロック図である。 見下げ図の作成例を説明するための図である。 見下げ図表示画面の例を示す図である。 入力画面の例を示す図である。 合成画像の表示例を示す図である。 ユーザが道路トンネルの内部のうち左車線側を点検する場合を説明するための図である。 見上げ図(左車線)の作成例を説明するための図および合成画像の表示例を示す図である。 ユーザが道路トンネルの内部のうち右車線側を点検する場合を説明するための図である。 見上げ図(右車線)の作成例を説明するための図および合成画像の表示例を示す図である。 見下げ図、見上げ図(左車線)および見上げ図(右車線)のうち、あらゆる二つの組み合わせの間で行われる変換の例を示す図である。 見下げ図、見上げ図(左車線)および見上げ図(右車線)のうち、あらゆる二つの道路トンネルに関する図面データ(壁面部分の図面データ)の組み合わせの間で行われる変換の例を示す図である。 見下げ図、見上げ図(左車線)および見上げ図(右車線)のうち、あらゆる二つの路面に関する図面データ(路面部分の図面データ)の組み合わせの間で行われる変換の例を示す図である。 本発明の実施形態に係る情報処理システムの動作例を示すフローチャートである。 同実施形態に係るタブレット端末のハードウェア構成を示す図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
また、本明細書および図面において、実質的に同一または類似の機能構成を有する複数の構成要素を、同一の符号の後に異なる数字を付して区別する。また、異なる実施形態の類似する構成要素については、同一の符号の後に異なるアルファベットを付して区別する。ただし、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素等の各々を特に区別する必要がない場合、同一符号のみを付する。
(0.概要)
まず、本発明の実施形態の概要について説明する。近年、構造物に対する点検業務を支援するシステムに関する技術として様々な技術が開示されている。かかる技術において、一般には、構造物を上部から見下ろすような視点で作成された図面(以下、「見下げ図」とも言う。)に対して点検結果が記載される(入力される)。一例として、トンネル点検業務においては、野帳(トンネルの図面を印刷した用紙)に対する点検結果の記載によって変状展開図が作成される。他の一例として、橋梁点検業務においては、野帳(橋梁の図面を印刷した用紙)に対する点検結果の記載によって損傷図が作成される。
見下げ図に対して点検結果が記載される場合、構造物の内部または下部を視点として構造物の点検結果を記載するためには、点検実施者(ユーザ)が自ら点検結果を見下げ図に入力可能な形式に変換する必要が生じる(視点変換を行う必要が生じる)。そのため、点検業務を効率よく行うために点検実施者の十分な経験を要するだけではなく、点検結果の記載ミスが発生する可能性がある。そこで、本明細書においては、構造物に対する点検結果の記載をより効率よく行うことが可能な技術について主に提案する。
以上、本発明の実施形態の概要について説明した。
(1.実施形態の詳細)
まず、本発明の実施形態の詳細について説明する。
(1−1.情報処理システムの構成)
図1を参照しながら、本発明の実施形態に係る情報処理システム1の構成例について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る情報処理システム1の構成例を示した説明図である。図1に示したように、情報処理システム1は、タブレット端末10と、電子ペン20とを備える。タブレット端末10および電子ペン20は、点検実施者(以下、「ユーザ」とも言う。)によって利用され、タブレット端末10は、画面を表示する機能を有する。一方、電子ペン20は、画面上の位置を入力する機能を有する。
なお、本発明の実施形態においては、情報処理システム1がタブレット端末10を有する例を主に説明するが、情報処理システム1は、タブレット端末10の代わりに他の情報処理装置(例えば、ノートPC、スマートフォンなど)を有してもよい。また、本発明の実施形態においては、情報処理システム1が電子ペン20を有する例を主に説明するが、電子ペン20の代わりにユーザの身体の一部(例えば、ユーザの指など)が用いられてもよい。
以上、本発明の実施形態に係る情報処理システム1の構成例について説明した。
(1−2.タブレット端末の機能構成)
続いて、本発明の実施形態に係るタブレット端末(情報処理装置)10の機能構成例について説明する。図2は、本発明の実施形態に係るタブレット端末(情報処理装置)10の機能構成例を示すブロック図である。図2に示したように、本発明の実施形態に係るタブレット端末10は、制御部110、入力部120、センサ部130、記憶部140および表示部150を備える。
制御部110は、タブレット端末10の動作全体を制御する機能を有する。制御部110は、専用のハードウェアによって構成されてもよいし、タブレット端末10に内蔵されたCPU(Central Processing Unit)がROM(Read Only Memory)に記憶されたプログラムをRAM(Random Access Memory)に展開して実行することにより実現されてもよい。かかるプログラムが提供され得る他、かかるプログラムを記憶させた記憶媒体も提供され得る。制御部110は、検出部111、処理部112、記録制御部113、点検結果データ取得部114および表示制御部115を備える。これらの各機能ブロックについては後に説明する。
入力部120は、画面に対する位置の入力を受け付ける入力装置によって構成され得る。本発明の実施形態においては、入力部120が、電子ペン20の画面に対する接触位置または近接位置を検出するタッチパネルによって構成される例を主に説明する。しかし、入力部120は、タッチパネル以外の入力装置(例えば、キーボード、マウスなど)によって構成されてもよい。入力部120は、画面に対して入力された位置を制御部110に提供する。
センサ部130は、センサによって構成され得る。センサ部130は、かかるセンサによって検出されたセンサデータを得る。例えば、センサ部130は、タブレット端末10の向きを検出し得る。ここで、タブレット端末10の向きを検出する手法は特に限定されない。例えば、センサ部130が地磁気センサを有する場合、センサ部130は、地磁気センサによって検出された地磁気データに基づいて、タブレット端末10が向いている方角をタブレット端末10の向きとして検出してもよい。
あるいは、センサ部130が加速度センサを有する場合、センサ部130は、加速度センサによって検出された加速度に基づいて、タブレット端末10の向きを検出してもよい。あるいは、センサ部130がジャイロセンサを有する場合、センサ部130は、ジャイロセンサによって検出された角速度に基づいて、タブレット端末10の向きを検出してもよい。
記憶部140は、各種データを記憶する記憶装置によって構成され得る。例えば、制御部110を動作させるためのプログラムを記憶する。また、記憶部140は、制御部110を動作させるためのデータを記憶する。また、記憶部140は、制御部110の動作の過程で必要となる各種データを一時的に記憶することも可能である。
表示部150は、制御部110による制御に従って表示を行う機能を有する。例えば、表示部150は、制御部110によって生成された各種の画面を表示することが可能である。ここで、表示部150の形態は特に限定されない。例えば、表示部150は、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ装置、液晶ディスプレイ(LCD)装置、OLED(Organic Light Emitting Diode)装置、ランプなどの表示装置であってよい。
以上、本発明の実施形態に係るタブレット端末10の機能構成例について説明した。
(1−3.情報処理システムの機能詳細)
続いて、本発明の実施形態に係る情報処理システム1の機能詳細について説明する。本発明の実施形態においては、ユーザが所定の構造物の例としての道路トンネルを点検し、電子ペン20によって点検結果データをタブレット端末10に入力する例を説明する。しかし、点検対象の構造物は道路トンネルに限定されない。例えば、点検対象の構造物は、鉄道トンネルであってもよいし、橋梁であってもよいし、シェッドであってもよいし、カルバートであってもよいし、歩道橋であってもよいし、他の構造物であってもよい。
(1−3−1.見下げ図の利用)
まず、ユーザは、タブレット端末10および電子ペン20を持って、点検対象の道路トンネルに赴く。タブレット端末10において、表示制御部115は、道路トンネルに対するユーザの視点に応じた道路トンネルに関する図面データの表示を制御する。一例として、表示制御部115は、道路トンネルを上部から見下ろすような視点で作成された図面データ(見下げ図)の表示を制御する。なお、表示制御部115によって表示制御される図面データは、道路トンネルを上部から見下ろすような視点とは異なる視点で作成されてもよい。
また、見下げ図の作成は、タブレット端末10によってあらかじめ作成されてもよいし、タブレット端末10とは異なる装置によってあらかじめ作成されてもよい。また、見下げ図は、タブレット端末10の記憶部140にあらかじめ記憶されていてもよいし、記憶部140とは異なる記憶装置(例えば、タブレット端末10の外部の記憶装置など)によってあらかじめ記憶されていてもよい。
図3は、見下げ図の作成例を説明するための図である。図3を参照すると、見下げ図作成例V10が示されている。見下げ図作成例V10に示すように、見下げ図F10は、道路トンネルN10を上部から見下ろすような視点で作成され、道路トンネルに関する図面データF11(壁面部分の図面データ)を含む。なお、見下げ図作成例V10においては、見下げ図F10が、ユーザの視点に応じた道路トンネルN10の展開図(道路トンネルN10を上部から見下ろすような視点で作成された展開図)を含む場合を示している。しかし、見下げ図F10には、必ずしも道路トンネルN10が正確に反映されていなくてもよい。
一例として、道路トンネルN10はカーブする領域を有している場合も想定される。かかる場合、道路トンネルN10のうちカーブする領域は、見下げ図F10に正確に反映されなくてもよい。例えば、道路トンネルN10のカーブする領域においては、より長い部分に合わせられるように、より短い部分が補正されてもよい。また、見下げ図F10は、道路トンネルN10の展開図でなくてもよく、道路トンネルN10の平面図などであってもよい。
また、見下げ図F10には、ユーザの視点に応じた路面に関する図面データF12(道路トンネルN10を上部から見下ろすような視点で作成された路面部分の図面データ)が含まれる。見下げ図F10において、「L」は、路面のうち左車線を示しており、「R」は、路面のうち右車線を示している。また、見下げ図F10には、道路トンネルN10の長さを所定の長さごとに示す目盛りが含まれてもよい。例えば、図3に示した見下げ図F10には、5mごとの目盛りが含まれている。
なお、本発明の実施形態においては、道路トンネルN10の左側(および路面の左車線)が見下げ図F10の上側に位置するように見下げ図F10が作成される例を主に説明する。しかし、道路トンネルN10の右側(および路面の右車線)が、見下げ図F10の下側に位置するように見下げ図F10が作成されてもよい。
このようにして作成された見下げ図F10は、表示制御部115によって表示制御される。図4は、見下げ図表示画面の例を示す図である。図4に示すように、見下げ図表示画面G10は、見下げ図F10の他に、変状情報入力選択ボタンB11、見下げ図選択ボタンB21、見上げ図(左車線)選択ボタンB22、見上げ図(右車線)選択ボタンB23を含んでよい。見下げ図表示画面G10が表示されると、ユーザは、電子ペン20を用いて見下げ図F10に対して点検結果データの入力を行ってよい。
例えば、点検結果データは、道路トンネルN10および路面の少なくともいずれか一方における変状情報を含んでよい。すなわち、ユーザは、道路トンネルN10の外側からの点検において、見下げ図F10に対して入力したい変状情報が見つかった場合、変状情報の入力を選択してよい。例えば、変状情報の入力は、電子ペン20によって変状情報入力選択ボタンB11を選択することによって選択され得る。以下では、点検結果データが道路トンネルN10における変状情報を含む場合を主に想定する。なお、見下げ図選択ボタンB21、見上げ図(左車線)選択ボタンB22、見上げ図(右車線)選択ボタンB23については後に説明する。
ここで、変状情報はどのような情報を含んでもよい。一例として、変状情報は、変状位置を示す情報とその変状位置に生じた変状種類を示す情報とを含んでよい。すなわち、ユーザは、見下げ図F10に対して、変状位置を示す情報と変状種類を示す情報とを入力する。入力部120は、変状位置を示す情報と変状種類を示す情報との入力を受け付ける。以下では、変状情報が、変状位置を示す情報と変状種類を示す情報とを含む場合を主に想定する。
例えば、ユーザが電子ペン20によって変状情報入力選択ボタンB11を選択すると、変状情報入力選択ボタンB11の選択が入力部120によって受け付けられる。そして、ユーザが道路トンネルN10における変状位置に対応する見下げ図F10における位置Pを電子ペン20によって入力すると、入力部120によってその位置Pを示す情報(座標P(X,Y))の入力が変状位置を示す情報(座標P(X,Y))として受け付けられる。
入力部120によって変状位置を示す情報(座標P(X,Y))の入力が受け付けられると、表示制御部115は、入力画面の表示を制御する。図5は、入力画面の例を示す図である。図5に示すように、入力画面G11は、変状部位、変状内容および変状発生範囲規模それぞれの入力欄を含んでよい。また、変状部位は、対象箇所、部位区分を含んでよく、変状内容は、変状区分、変状種類を含んでよく、変状発生範囲規模は、幅×長さ、メモ、健全性を含んでよい。
より具体的に、図5に示した例では、入力画面G11は、対象箇所入力欄T11、部位区分入力欄T12、変状区分入力欄T13、変状種類入力欄(変状種類を示す情報の入力欄)T14、幅×長さ入力欄T15、メモ入力欄T16、健全性入力欄T17を含んでいる。なお、これらの入力欄に対する入力はどのようになされてもよい。例えば、表示制御部115によってキーボードが表示制御される場合、キーボードを用いてこれらの入力欄それぞれに対して情報の入力が可能であってもよいし、表示制御部115によって選択肢が表示される場合、選択肢を用いてこれらの入力欄に対して各情報の入力が可能であってもよい。
その他、入力画面G11は、OKボタンB31、キャンセルボタンB32を含んでよい。例えば、ユーザが電子ペン20によってキャンセルボタンB32を選択すると、キャンセルボタンB32の選択が入力部120によって受け付けられる。そして、表示制御部115は、入力画面G11の表示をキャンセルするとともに、見下げ図表示画面G10の表示を制御する。
一方、ユーザが電子ペン20によってOKボタンB31を選択すると、OKボタンB31の選択が入力部120によって受け付けられる。そして、対象箇所入力欄T11、部位区分入力欄T12、変状区分入力欄T13、変状種類入力欄T14、幅×長さ入力欄T15、メモ入力欄T16、健全性入力欄T17それぞれに入力された情報の他、上記のようにして入力された変状位置を示す情報(座標P(X,Y))が、点検結果データ取得部114によって取得される。
点検結果データ取得部114によって取得された各情報は、記録制御部113によって記録制御される。点検結果データ取得部114によって取得された各情報がどこに記録されるかは限定されない。本発明の実施形態においては、点検結果データ取得部114によって取得された各情報が記憶部140に記録される場合を主に想定するが、記憶部140とは異なる記憶装置(例えば、タブレット端末10と通信可能なサーバの記憶装置など)に記録されてもよい。
また、点検結果データ取得部114によって各情報が取得されると、表示制御部115は、見下げ図F10に点検結果データを合成し、見下げ図F10に点検結果データが合成された合成画像の表示を制御する。例えば、表示制御部115は、変状位置を示す情報(座標P(X,Y))と変状種類を示す情報(変状種類入力欄T14に入力された情報)とに応じた所定の表示オブジェクトを見下げ図F10に合成する。例えば、所定の表示オブジェクトは、表示画像と文字列とを含んでよい。
すなわち、表示制御部115は、変状位置を示す情報(座標P(X,Y))と変状種類を示す情報(変状種類入力欄T14に入力された情報)とに応じた表示画像を見下げ図F10に合成してよい。また、表示制御部115は、変状位置を示す情報(座標P(X,Y))と変状種類を示す情報(変状種類入力欄T14に入力された情報)とに応じた文字列を見下げ図F10に合成してよい。
図6は、合成画像の表示例を示す図である。図6に示すように、表示制御部115は、見下げ図F10における変状位置P(X,Y)に対して、変状種類を示す情報(変状種類入力欄T14に入力された情報「ひび割れ」)に対応する表示画像D11を合成してよい。また、図6に示すように、表示制御部115は、見下げ図F10における変状位置P(X,Y)に応じた位置に対して、変状種類を示す情報(変状種類入力欄T14に入力された情報「ひび割れ」)に対応する文字列E11「ひび割れ」を合成してよい。
なお、本発明の実施形態においては、説明を簡便にするため、変状位置を示す情報として1点の座標P(X,Y)が入力される場合を主に想定する。しかし、変状が一定の範囲を有する場合もある。そこで、変状位置を示す情報として、複数の点の座標それぞれが入力されてもよい。このとき、ユーザが電子ペン20を用いて曲線を描いた場合、その曲線上の複数の点それぞれの座標が入力されてもよいし、ユーザによって複数の点の座標が電子ペン20を用いて1つずつ入力されてもよい。
また、本発明の実施形態においては、図面の見やすさを考慮して、表示画像D11の形状が三角形である場合を主に想定する。しかし、表示画像D11の形状は限定されない。例えば、変状位置を示す情報として、複数の点の座標それぞれが入力される場合、表示画像D11の形状は、複数の点それぞれの座標に応じた形状であってもよい。例えば、表示画像D11の形状は、複数の点それぞれの座標を結んだ曲線であってもよい。あるいは、変状位置を示す情報として、2つの点それぞれの座標が入力される場合、表示画像D11の形状は、その2点を対角線の頂点とする矩形領域であってもよい。
(1−3−2.見上げ図(左車線)の利用)
続いて、ユーザは、タブレット端末10および電子ペン20を持ったまま、道路トンネルN10の内部に移動する。そして、ユーザは、道路トンネルN10の内部(壁面および路面)のうち左車線側および右車線側のいずれかをまず点検する。ここでは、ユーザが、道路トンネルN10の内部のうち左車線側をまず点検する場合を想定する。
図7は、ユーザが道路トンネルN10の内部のうち左車線側を点検する場合を説明するための図である。図7に示すように、ユーザU1は、道路トンネルN10の内部のうち左車線側「L」を点検する場合には、タブレット端末10と電子ペン20とを持ちながら、道路トンネルN10の内部のうち左車線側を向く。ユーザU1は、道路トンネルN10の内部のうち左車線側を向くことによって、右車線側を点検するのが困難となる(図7の破線矢印)。
一方、ユーザU1は、道路トンネルN10の内部のうち左車線側を向くことによって、左車線側を容易に点検することが可能となる(図7の実線矢印)。ここで、検出部111は、ユーザU1の道路トンネルN10に対する視点の切り替えを検出する。より具体的には、検出部111は、ユーザU1の切り替え後の視点(例えば、左車線側を向いているか、右車線側を向いているか)を検出する。ここで、ユーザU1の切り替え後の視点はどのように検出されてもよい。
一例として、検出部111は、センサ部130によって検出されたセンサデータに基づいて、ユーザU1の切り替え後の視点を検出してもよい。例えば、センサ部130が上記したような手法によってタブレット端末10の向きを検出することが可能である場合、検出部111は、センサ部130によって検出されたタブレット端末10の向きを、ユーザU1の切り替え後の視点として検出してもよい。以下では、検出部111が、ユーザU1によって入力された視点の切り替え操作に基づいて、ユーザU1の切り替え後の視点を検出する場合を主に想定する。
ここでは、左車線側の点検が先に行われる場合を想定するため、ユーザU1が、見上げ図(左車線)選択ボタンB22(図4)を選択する場合を想定する。入力部120によって、見上げ図(左車線)選択ボタンB22の選択が受け付けられると、検出部111によって、かかる選択が検出される。検出部111によって、かかる選択が検出されると、処理部112は、道路トンネルに関する図面データF11(壁面部分の図面データ)に対してアフィン変換を行い、表示制御部115は、アフィン変換後の図面データの表示を制御する。
より具体的には、処理部112は、ユーザU1の切り替え後の視点に応じて道路トンネルに関する図面データF11(壁面部分の図面データ)に対してアフィン変換を行う。アフィン変換は、左右反転および上下反転の少なくともいずれか一方であってよい。すなわち、処理部112は、道路トンネルに関する図面データF11(壁面部分の図面データ)に対して左右反転および上下反転の少なくともいずれか一方を行ってよい。
かかる構成によれば、道路トンネルN10の内部を視点として道路トンネルN10の点検結果を記載するために、ユーザが自ら点検結果を見下げ図に入力可能な形式に変換する必要がなくなる(視点変換を行う必要がなくなる)。そのため、道路トンネルN10に対する点検結果の記載をより効率よく行うことが可能となる。より具体的には、ユーザの十分な経験を要することなく、点検業務を効率よく行うことが可能となり、点検結果の記載ミスが発生する可能性が低減される。
なお、本発明の実施形態においては、ユーザU1の視点が切り替わる度に、処理部112がアフィン変換を行う場合を主に想定する。しかし、アフィン変換後の図面データは、タブレット端末10の記憶部140にあらかじめ記憶されていてもよいし、記憶部140とは異なる記憶装置(例えば、タブレット端末10の外部の記憶装置など)によってあらかじめ記憶されていてもよい。かかる場合には、処理部112によるアフィン変換は行われなくてよい。
そして、表示制御部115は、アフィン変換後の図面データの他、ユーザの視点に応じた路面に関する図面データを含む見上げ図(左車線)の表示を制御してよい。そして、ユーザは、道路トンネルN10の左車線側の点検において、見上げ図(左車線)に対して入力したい変状情報が見つかった場合、変状情報の入力を選択してよい。例えば、変状情報の入力は、電子ペン20によって変状情報入力選択ボタンB11を選択することによって選択され得る。
そして、ユーザが道路トンネルN10における変状位置に対応する見上げ図(左車線)における位置を電子ペン20によって入力すると、入力部120によってその位置を示す情報の入力が変状位置を示す情報として受け付けられる。そして、表示制御部115は、入力画面G11(図5)の表示を制御する。ここで、図5を参照しながら説明したように、入力画面G11の各入力欄に対する入力が行われ、OKボタンB31が選択されると、各入力欄に入力された情報の他、上記のようにして入力された変状位置を示す情報が、点検結果データ取得部114によって取得される。
点検結果データ取得部114によって取得された各情報は、記録制御部113によって記録制御される。このとき、変状位置を示す情報は、見上げ図(左車線)における変状位置を示す情報のまま記録制御されてもよいが、見上げ図(左車線)における変状位置を示す情報から見下げ図における変状位置を示す情報に変換された上で記録制御されるのが望ましい。そうすれば、記録される変状位置を示す情報がすべて見下げ図を基準とした情報に統一される。
また、点検結果データ取得部114によって各情報が取得されると、表示制御部115は、見上げ図(左車線)に点検結果データを合成し、見上げ図(左車線)に点検結果データが合成された合成画像の表示を制御する。例えば、表示制御部115は、変状位置を示す情報と変状種類を示す情報とに応じた所定の表示オブジェクトを見上げ図(左車線)に合成する。例えば、所定の表示オブジェクトは、表示画像と文字列とを含んでよい。
すなわち、表示制御部115は、変状位置を示す情報と変状種類を示す情報とに応じた表示画像を見上げ図(左車線)に合成してよい。また、表示制御部115は、変状位置を示す情報と変状種類を示す情報とに応じた文字列を見上げ図(左車線)に合成してよい。ここでは、変状位置を示す情報と変状種類を示す情報とに応じた表示画像が見上げ図(左車線)に合成される場合を想定する。
図8は、見上げ図(左車線)の作成例を説明するための図および合成画像の表示例を示す図である。図8を参照すると、見上げ図(左車線)作成例V20が示されている。見上げ図(左車線)作成例V20に示すように、見上げ図(左車線)F20は、道路トンネルN10の内部において左車線側を見上げるような視点に対応する。
そこで、見下げ図F10と見上げ図(左車線)F20とを比較すると、道路トンネルに関する図面データF11と道路トンネルに関する図面データF21との間においては、左車線と右車線との位置関係が逆転している(上下が反転されている)。すなわち、処理部112は、道路トンネルに関する図面データF11に対して上下反転させることによって道路トンネルに関する図面データF21を得ればよい。
一方、見下げ図F10と見上げ図(左車線)F20とを比較すると、路面に関する図面データF12と路面に関する図面データF22との間においては、左車線と右車線との位置関係が逆転していない。すなわち、処理部112は、路面に関する図面データF12を反転させずに路面に関する図面データF22を得ればよい。
また、図8に示すように、表示制御部115は、見上げ図(左車線)F20における変状位置に対して、変状種類を示す情報に対応する表示画像D12を合成してよい。
なお、図8に示すように、処理部112は、見下げ図F10に合成されていた表示画像D11(図6)に対しても、道路トンネルに関する図面データF11から道路トンネルに関する図面データF21へのアフィン変換と同一のアフィン変換(すなわち、上下反転)を行ってよい。そして、表示制御部115は、当該アフィン変換後の表示画像D11を見上げ図(左車線)F20に合成してよい。
また、処理部112は、見下げ図F10に合成されていた文字列E11(図6)に対しては、道路トンネルに関する図面データF11から道路トンネルに関する図面データF21へのアフィン変換と同一のアフィン変換のうち位置のみの変換(すなわち、向きの無反転、位置の上下反転)を行ってよい。そして、表示制御部115は、当該アフィン変換後の文字列E11を見上げ図(左車線)F20に合成してよい。
(1−3−3.見上げ図(右車線)の利用)
続いて、ユーザは、タブレット端末10および電子ペン20を持ったまま、道路トンネルN10の内部(壁面および路面)のうち左車線側および右車線側の他方を点検する。ここでは、ユーザが、道路トンネルN10の内部のうち左車線側に続いて、道路トンネルN10の内部のうち右車線側を点検する場合を想定する。
図9は、ユーザが道路トンネルN10の内部のうち右車線側を点検する場合を説明するための図である。図9に示すように、ユーザU1は、道路トンネルN10の内部のうち右車線側「R」を点検する場合には、タブレット端末10と電子ペン20とを持ちながら、道路トンネルN10の内部のうち右車線側を向く。ユーザU1は、道路トンネルN10の内部のうち右車線側を向くことによって、左車線側を点検するのが困難となる(図9の破線矢印)。
一方、ユーザU1は、道路トンネルN10の内部のうち右車線側を向くことによって、右車線側を容易に点検することが可能となる(図9の実線矢印)。ここで、検出部111は、上記したようにして、ユーザU1の道路トンネルN10に対する視点の切り替え(視点の再度の切り替え)を検出する。ここでは、右車線側の点検が行われる場合を想定するため、ユーザU1が、見上げ図(右車線)選択ボタンB23(図4)を選択する場合を想定する。
入力部120によって、見上げ図(右車線)選択ボタンB23の選択が受け付けられると、検出部111によって、かかる選択が検出される。検出部111によって、かかる選択が検出されると、処理部112は、道路トンネルに関する図面データF21(壁面部分の図面データ)に対してアフィン変換を行い、表示制御部115は、アフィン変換後の図面データの表示を制御する。
より具体的には、処理部112は、ユーザU1の切り替え後の視点に応じて道路トンネルに関する図面データF21(壁面部分の図面データ)に対してアフィン変換(道路トンネルに関する図面データF11を基準とすると再度のアフィン変換)を行う。アフィン変換は、左右反転および上下反転の少なくともいずれか一方であってよい。すなわち、処理部112は、道路トンネルに関する図面データF21(壁面部分の図面データ)に対して左右反転および上下反転の少なくともいずれか一方を行ってよい。
そして、表示制御部115は、アフィン変換後の図面データの他、ユーザの視点に応じた路面に関する図面データを含む見上げ図(右車線)の表示を制御してよい。そして、ユーザは、道路トンネルN10の右車線側の点検において、見上げ図(右車線)に対して入力したい変状情報が見つかった場合、変状情報の入力を選択してよい。例えば、変状情報の入力は、電子ペン20によって変状情報入力選択ボタンB11を選択することによって選択され得る。
そして、ユーザが道路トンネルN10における変状位置に対応する見上げ図(右車線)における位置を電子ペン20によって入力すると、入力部120によってその位置を示す情報の入力が変状位置を示す情報として受け付けられる。そして、表示制御部115は、入力画面G11(図5)の表示を制御する。ここで、図5を参照しながら説明したように、入力画面G11の各入力欄に対する入力が行われ、OKボタンB31が選択されると、各入力欄に入力された情報の他、上記のようにして入力された変状位置を示す情報が、点検結果データ取得部114によって取得される。
点検結果データ取得部114によって取得された各情報は、記録制御部113によって記録制御される。このとき、変状位置を示す情報は、見上げ図(右車線)における変状位置を示す情報のまま記録制御されてもよいが、見上げ図(右車線)における変状位置を示す情報から見下げ図における変状位置を示す情報に変換された上で記録制御されるのが望ましい。そうすれば、記録される変状位置を示す情報がすべて見下げ図を基準とした情報に統一される。
また、点検結果データ取得部114によって各情報が取得されると、表示制御部115は、見上げ図(右車線)に点検結果データを合成し、見上げ図(右車線)に点検結果データが合成された合成画像の表示を制御する。例えば、表示制御部115は、変状位置を示す情報と変状種類を示す情報とに応じた所定の表示オブジェクトを見上げ図(右車線)に合成する。例えば、所定の表示オブジェクトは、表示画像と文字列とを含んでよい。
すなわち、表示制御部115は、変状位置を示す情報と変状種類を示す情報とに応じた表示画像を見上げ図(右車線)に合成してよい。また、表示制御部115は、変状位置を示す情報と変状種類を示す情報とに応じた文字列を見上げ図(右車線)に合成してよい。ここでは、変状位置を示す情報と変状種類を示す情報とに応じた表示画像が見上げ図(右車線)に合成される場合を想定する。
図10は、見上げ図(右車線)の作成例を説明するための図および合成画像の表示例を示す図である。図10を参照すると、見上げ図(右車線)作成例V30が示されている。見上げ図(右車線)作成例V30に示すように、見上げ図(右車線)F30は、道路トンネルN10の内部において右車線側を見上げるような視点に対応する。
そこで、見上げ図(左車線)F20と見上げ図(右車線)F30とを比較すると、道路トンネルに関する図面データF21と道路トンネルに関する図面データF31との間においては、左車線と右車線との位置関係が逆転し、左車線および右車線それぞれの向きが反対になっている(上下が反転されており、左右が反転されている)。すなわち、処理部112は、道路トンネルに関する図面データF21に対して上下反転および左右反転させることによって道路トンネルに関する図面データF31を得ればよい。
一方、見上げ図(左車線)F20と見上げ図(右車線)F30とを比較すると、路面に関する図面データF22と路面に関する図面データF32との間においては、左車線と右車線との位置関係が逆転し、左車線および右車線それぞれの向きが反対になっている(上下が反転されており、左右が反転されている)。すなわち、処理部112は、路面に関する図面データF22に対して上下反転および左右反転させることによって路面に関する図面データF32を得ればよい。
また、図10に示すように、表示制御部115は、見上げ図(右車線)F30における変状位置に対して、変状種類を示す情報に対応する表示画像D13を合成してよい。
なお、図10に示すように、表示制御部115は、見上げ図(左車線)F20に合成されていた表示画像D11、D12(図8)に対しても、道路トンネルに関する図面データF21から道路トンネルに関する図面データF31へのアフィン変換と同一のアフィン変換(すなわち、上下反転および左右反転)を行ってよい。そして、表示制御部115は、当該アフィン変換後の表示画像D11、D12を見上げ図(右車線)F30に合成してよい。
また、表示制御部115は、見上げ図(左車線)F20に合成されていた文字列E11(図8)に対しては、道路トンネルに関する図面データF21から道路トンネルに関する図面データF31へのアフィン変換と同一のアフィン変換のうち位置のみの変換(すなわち、向きの無反転、位置の上下反転および左右反転)を行ってよい。そして、表示制御部115は、当該アフィン変換後の文字列E11を見上げ図(右車線)F30に合成してよい。
(1−3−4.他の利用方法)
以上においては、ユーザが道路トンネルN10の外側からの点検を行った後、道路トンネルN10の内部のうち左車線側の点検を行い、道路トンネルN10の内部のうち右車線側の点検を行う例を説明した。しかし、ユーザが点検を行う順序は特に限定されない。このとき、ユーザが点検を行う順序に応じて、見下げ図F10、見上げ図(左車線)F20および見上げ図(右車線)F30のうち、あらゆる二つの組み合わせの間で変換が行われ得る。
図11は、見下げ図F10、見上げ図(左車線)F20および見上げ図(右車線)F30のうち、あらゆる二つの組み合わせの間で行われる変換の例を示す図である。図11に示すように、あらゆる二つの図面データの間で変換が行われ得る。なお、マークC10、マークC20およびマークC30それぞれは、路面(左車線および右車線)の位置と向きとが把握されやすくするため、路面(左車線および右車線)に対して固定して表示されてよい。
図12は、見下げ図F10、見上げ図(左車線)F20および見上げ図(右車線)F30のうち、あらゆる二つの道路トンネルに関する図面データ(壁面部分の図面データ)の組み合わせの間で行われる変換の例を示す図である。図12を参照すると、切り替え前の視点および切り替え後の視点に対応して、道路トンネルに関する図面データ(壁面部分の図面データ)に対して行われる変換の例が示されている。
図13は、見下げ図F10、見上げ図(左車線)F20および見上げ図(右車線)F30のうち、あらゆる二つの路面に関する図面データ(路面部分の図面データ)の組み合わせの間で行われる変換の例を示す図である。図13を参照すると、切り替え前の視点および切り替え後の視点に対応して、路面に関する図面データ(路面部分の図面データ)に対して行われる変換の例が示されている。
以上、本発明の実施形態に係る情報処理システム1の機能詳細について説明した。
(1−4.情報処理システムの動作)
続いて、本発明の実施形態に係る情報処理システム1の動作例について説明する。図14は、本発明の実施形態に係る情報処理システム1の動作例を示すフローチャートである。図14に示すように、まず、タブレット端末10において、表示制御部115は、基本視点の図面の表示を制御する(S11)。基本視点の図面は、上記においては、見下げ図F10に相当する。そして、ユーザによって視点切り替えが選択された場合(S12において「Yes」)、処理部112は、視点切り替えに応じたアフィン変換により、切り替え後の視点における図面データを生成する(S13)。
視点切り替えの選択は、上記した例では、見下げ図選択ボタンB21、見上げ図(左車線)選択ボタンB22および見上げ図(右車線)選択ボタンB23のいずれかの選択に相当する。表示制御部115は、切り替え後の視点における図面の表示を制御し(S14)、S12に戻る。一方、制御部110は、ユーザによって視点切り替えが選択されなかった場合(S12において「No」)、S15に進む。
続いて、ユーザによって変状情報の入力が選択された場合(S15において「Yes」)、点検結果データ取得部114は、入力部120を介して図面における変状位置の入力を受け付け、表示制御部115は、入力画面の表示を制御する(S16)。変状情報の入力の選択は、上記した例では、変状情報入力選択ボタンB11の選択に相当する。
一方、ユーザによって変状情報の入力が選択されなかった場合(S15において「No」)、制御部110は、S18に進む。ユーザによって入力完了が選択されなかった場合(S18において「No」)、制御部110は、S12に戻る。一方、ユーザによって入力完了が選択された場合(S18において「Yes」)、制御部110は、動作を終了する。
以上、本発明の実施形態に係る情報処理システム1の動作例について説明した。
(1−5.ハードウェア構成例)
続いて、本発明の実施形態に係るタブレット端末10のハードウェア構成について説明する。図15は、本発明の実施形態に係るタブレット端末10のハードウェア構成を示す図である。タブレット端末10は、CPU(Central Processing Unit)901と、ROM(Read Only Memory)902と、RAM(Random Access Memory)903と、ホストバス904と、ブリッジ905と、外部バス906と、インタフェース907と、入力装置908と、出力装置909と、ストレージ装置910と、センサ911と、を備える。
CPU901は、演算処理装置および制御装置として機能し、各種プログラムに従ってタブレット端末10内の動作全般を制御する。また、CPU901は、マイクロプロセッサであってもよい。ROM902は、CPU901が使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶する。RAM903は、CPU901の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を一時記憶する。これらはCPUバス等から構成されるホストバス904により相互に接続されている。
ホストバス904は、ブリッジ905を介して、PCI(Peripheral Component Interconnect/Interface)バス等の外部バス906に接続されている。なお、必ずしもホストバス904、ブリッジ905および外部バス906を分離構成する必要はなく、1つのバスにこれらの機能を実装してもよい。
入力装置908は、マウス、キーボード、タッチパネル、ボタン、マイクロフォン、スイッチおよびレバー等ユーザが情報を入力するための入力手段と、ユーザによる入力に基づいて入力信号を生成し、CPU901に出力する入力制御回路等から構成されている。タブレット端末10を操作するユーザは、この入力装置908を操作することにより、タブレット端末10に対して各種のデータを入力したり処理動作を指示したりすることができる。
出力装置909は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ装置、液晶ディスプレイ(LCD)装置、OLED(Organic Light Emitting Diode)装置、ランプ等の表示装置およびスピーカ等の音声出力装置を含む。
ストレージ装置910は、データ格納用の装置である。ストレージ装置910は、記憶媒体、記憶媒体にデータを記録する記録装置、記憶媒体からデータを読み出す読出し装置および記憶媒体に記録されたデータを削除する削除装置等を含んでもよい。ストレージ装置910は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)で構成される。このストレージ装置910は、ハードディスクを駆動し、CPU901が実行するプログラムや各種データを格納する。
センサ911は、センシングによってセンサデータを検出する。例えば、センサ911は、加速度センサ、ジャイロセンサおよび地磁気センサの少なくともいずれか一つを含んでよい。加速度センサは、タブレット端末10に生じる加速度をセンサデータとして検出する。また、ジャイロセンサは、タブレット端末10に生じる角速度をセンサデータとして検出する。また、地磁気センサは、タブレット端末10が向いている方角をセンサデータとして検出する。
以上において、本発明の実施形態に係るタブレット端末10のハードウェア構成について説明した。
(1−6.効果)
本発明の実施形態によれば、道路トンネルN10に対するユーザの視点に応じた道路トンネルN10に関する図面データ(見下げ図)の表示を制御する表示制御部115と、視点の切り替えを検出する検出部111と、を備える、タブレット端末10が提供される。ここで、表示制御部115は、視点の切り替えが検出された場合、道路トンネルN10に関する図面データに対するアフィン変換後の図面データの表示を制御する。
かかる構成によれば、道路トンネルN10の内部を視点として道路トンネルN10の点検結果を記載するために、ユーザが自ら点検結果を見下げ図に入力可能な形式に変換する必要がなくなる(視点変換を行う必要がなくなる)。そのため、道路トンネルN10に対する点検結果の記載をより効率よく行うことが可能となる。より具体的には、ユーザの十分な経験を要することなく、点検業務を効率よく行うことが可能となり、点検結果の記載ミスが発生する可能性が低減される。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記においては、道路トンネルN10が、道路トンネル全体の一部として示されている。このように、道路トンネル全体の分割によって得られる複数の分割データの1つが表示されている場合、表示制御部115は、ユーザによって所定の遷移操作(例えば、遷移ボタンの押下など)が入力された場合、次の分割データの表示に切り替えてもよい。例えば、表示制御部115は、道路トンネル全体の分割によって得られる第1の分割データおよび第2の分割データのうちの第1の分割データが表示されている状態において、所定の遷移操作が入力された場合、第1の分割データの表示を停止するとともに第2の分割データの表示を開始してもよい。
また、上記においては、説明を簡便にするため、変状位置を示す情報として1点の座標P(X,Y)が入力される場合を説明した。このとき、視点の切り替えが検出された場合に、表示画像D11、D12もアフィン変換される例を説明した。しかし、変状位置を示す情報が1点の座標である場合、アフィン変換のうち位置のみの変換が表示画像D11、D12に対してされてもよい(表示画像D11、D12に対して向きの変換はされなくてもよい)。
さらに、上記においては、点検結果データ取得部114によって取得された各情報が、記録制御部113によって記録制御される例を説明した。このとき、記録制御部113は、点検結果データ取得部114によって取得された各情報に関連付けて、タブレット端末10を使用したユーザの識別情報(ユーザID)も記録制御してよい。一例として、ユーザIDがタブレット端末10の識別情報(端末ID)に関連付けられている場合、記録制御部113は、使用されているタブレット端末10の端末IDに関連付けられているユーザIDを記録制御してよい。
1 情報処理システム
10 タブレット端末
110 制御部
111 検出部
112 処理部
113 記録制御部
114 点検結果データ取得部
115 表示制御部
120 入力部
130 センサ部
140 記憶部
150 表示部
20 電子ペン

Claims (18)

  1. 所定の構造物に対するユーザの視点に応じた前記構造物に関する図面データの表示を制御する表示制御部と、
    前記視点の切り替えを検出する検出部と、を備え、
    前記表示制御部は、前記視点の切り替えが検出された場合、前記図面データに対するアフィン変換後の図面データの表示を制御する、
    情報処理装置。
  2. 前記表示制御部は、前記ユーザの切り替え後の視点に応じた前記アフィン変換後の図面データの表示を制御する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記表示制御部は、前記構造物に関する図面データに対して左右反転および上下反転の少なくともいずれか一方がなされた前記アフィン変換後の図面データを得る、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記情報処理装置は、
    前記アフィン変換後の図面データに対して前記ユーザによって入力された点検結果データを取得する点検結果データ取得部と、
    前記点検結果データに基づく記録を制御する記録制御部と、
    を備える、請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記表示制御部は、前記アフィン変換後の図面データに前記点検結果データが合成された合成画像の表示を制御する、
    請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記点検結果データは、前記アフィン変換後の図面データにおける変状位置を示す情報と前記変状位置に生じた変状種類を示す情報とを含み、
    前記表示制御部は、前記変状位置を示す情報と前記変状種類を示す情報とに応じた所定の表示オブジェクトを前記アフィン変換後の図面データに合成する、
    請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記表示オブジェクトは、表示画像と文字列とを含む、
    請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記表示制御部は、前記視点の再度の切り替えが検出された場合、前記アフィン変換後の図面データに対する再度のアフィン変換後の図面データに、前記表示画像に対して前記再度のアフィン変換と同一のアフィン変換がされた後の表示画像を合成する、
    請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 前記表示制御部は、前記視点の再度の切り替えが検出された場合、前記再度のアフィン変換後の図面データに、前記文字列に対して前記再度のアフィン変換と同一のアフィン変換のうち位置のみの変換がされた後の文字列を合成する、
    請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 前記検出部は、前記切り替え後の視点を検出し、
    前記表示制御部は、前記切り替え後の視点が検出された場合、前記切り替え後の視点に応じたアフィン変換後の図面データの表示を制御する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  11. 前記検出部は、前記ユーザによって入力された前記視点の切り替え操作に基づいて、前記切り替え後の視点を検出する、
    請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 前記検出部は、所定のセンサによって検出されたセンサデータに基づいて、前記切り替え後の視点を検出する、
    請求項10に記載の情報処理装置。
  13. 前記表示制御部は、前記構造物に関する図面データが前記構造物の分割によって得られる第1の分割データおよび第2の分割データのうちの前記第1の分割データに相当する場合、所定の遷移操作が検出された場合、前記第1の分割データの表示を停止するとともに前記第2の分割データの表示を開始する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  14. 前記表示制御部は、前記ユーザの視点に応じた路面に関する図面データの表示を制御する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  15. 前記構造物に関する図面データは、前記ユーザの視点に応じた前記構造物の展開図を含む、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  16. 前記構造物は、道路トンネル、鉄道トンネル、橋梁、シェッド、カルバート、および、歩道橋の少なくともいずれか一つを含む、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  17. 所定の構造物に対するユーザの視点に応じた前記構造物に関する図面データの表示を制御することと、
    前記視点の切り替えを検出することと、
    前記視点の切り替えが検出された場合、前記図面データに対するアフィン変換後の図面データの表示を制御することと、
    を含む、情報処理方法。
  18. コンピュータを、
    所定の構造物に対するユーザの視点に応じた前記構造物に関する図面データの表示を制御する表示制御部と、
    前記視点の切り替えを検出する検出部と、を備え、
    前記表示制御部は、前記視点の切り替えが検出された場合、前記図面データに対するアフィン変換後の図面データの表示を制御する、
    情報処理装置として機能させるためのプログラム。
JP2017008130A 2017-01-20 2017-01-20 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Active JP6926486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017008130A JP6926486B2 (ja) 2017-01-20 2017-01-20 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017008130A JP6926486B2 (ja) 2017-01-20 2017-01-20 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018116592A true JP2018116592A (ja) 2018-07-26
JP6926486B2 JP6926486B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=62983990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017008130A Active JP6926486B2 (ja) 2017-01-20 2017-01-20 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6926486B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019061667A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 株式会社リコー 診断処理装置、診断システム、入力方法、及びプログラム
US11037352B2 (en) 2017-09-26 2021-06-15 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, system of assessing structural object, method of assessing structural object and storage medium
CN113542851A (zh) * 2021-07-09 2021-10-22 Vidaa美国公司 一种菜单刷新方法及显示设备
JP7000513B1 (ja) 2020-08-07 2022-01-19 株式会社インフォマティクス 構造物管理業務支援システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09305790A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Tokyo Electric Power Co Inc:The 3次元情報表示装置
JP2002083017A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Sankyo Eng Kk 構造物変状調査支援システム
JP2003263102A (ja) * 2002-12-26 2003-09-19 Hitachi Ltd 地図表示装置及び地図表示方法
JP2012252482A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Panasonic Corp 画像処理装置、画像処理方法及び集積回路
JP2013015324A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Toshiba Corp 映像表示装置、映像表示方法およびプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09305790A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Tokyo Electric Power Co Inc:The 3次元情報表示装置
JP2002083017A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Sankyo Eng Kk 構造物変状調査支援システム
JP2003263102A (ja) * 2002-12-26 2003-09-19 Hitachi Ltd 地図表示装置及び地図表示方法
JP2012252482A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Panasonic Corp 画像処理装置、画像処理方法及び集積回路
JP2013015324A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Toshiba Corp 映像表示装置、映像表示方法およびプログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019061667A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 株式会社リコー 診断処理装置、診断システム、入力方法、及びプログラム
JP2020184353A (ja) * 2017-09-26 2020-11-12 株式会社リコー 診断システム
JP2021012726A (ja) * 2017-09-26 2021-02-04 株式会社リコー 診断処理装置、診断システム、入力方法、及びプログラム
US11037352B2 (en) 2017-09-26 2021-06-15 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, system of assessing structural object, method of assessing structural object and storage medium
JP7196889B2 (ja) 2017-09-26 2022-12-27 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、管理サーバ、情報処理方法及びプログラム
JP7405227B2 (ja) 2017-09-26 2023-12-26 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP7000513B1 (ja) 2020-08-07 2022-01-19 株式会社インフォマティクス 構造物管理業務支援システム
JP2022030893A (ja) * 2020-08-07 2022-02-18 株式会社インフォマティクス 構造物管理業務支援システム
CN113542851A (zh) * 2021-07-09 2021-10-22 Vidaa美国公司 一种菜单刷新方法及显示设备
CN113542851B (zh) * 2021-07-09 2023-05-09 Vidaa美国公司 一种菜单刷新方法及显示设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP6926486B2 (ja) 2021-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10078914B2 (en) Setting method and information processing device
JP6926486B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP6318542B2 (ja) 表示制御方法、表示制御プログラムおよび情報処理装置
US10229543B2 (en) Information processing device, information superimposed image display device, non-transitory computer readable medium recorded with marker display program, non-transitory computer readable medium recorded with information superimposed image display program, marker display method, and information-superimposed image display method
JP2020030855A (ja) 損傷図編集装置及びプログラム
US8854393B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
US20140005545A1 (en) Ultrasound image displaying method using marker and ultrasound diagnosis apparatus
JP5109868B2 (ja) シンボル表示方法及びシンボル表示プログラム
US20140132482A1 (en) Information processing apparatus for displaying adjacent partial images out of a plurality of partial images that constitute one image on display units of a plurality of adjacent information processing apparatuses
US11037352B2 (en) Information processing apparatus, system of assessing structural object, method of assessing structural object and storage medium
JP5725519B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法
US20240093992A1 (en) Building change detection device, building change detection system, and building change detection method
JP2019219248A (ja) 点群処理装置、点群処理方法およびプログラム
JP2017207972A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2002311817A (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JP2010032280A (ja) 経路表示装置
JPWO2016157418A1 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法並びに表示制御用プログラム及び記録媒体
WO2022113583A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び記録媒体
JPWO2019171635A1 (ja) 操作入力装置、操作入力方法、及びプログラム
JP2014002554A (ja) 表示装置および表示装置の制御方法
JP2018097563A (ja) 画像処理装置
JP2008299592A (ja) 電波領域図面作成方法、プログラムおよび記録媒体
JP6716897B2 (ja) 操作検出方法、操作検出装置、及び操作検出プログラム
JP6143871B2 (ja) 地図表示システム及び地図表示方法及びプログラム
JP5483654B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190327

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6926486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150