JP2018113652A - 画像取得装置、画像取得システム、画像取得方法、及び画像取得プログラム - Google Patents

画像取得装置、画像取得システム、画像取得方法、及び画像取得プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018113652A
JP2018113652A JP2017004560A JP2017004560A JP2018113652A JP 2018113652 A JP2018113652 A JP 2018113652A JP 2017004560 A JP2017004560 A JP 2017004560A JP 2017004560 A JP2017004560 A JP 2017004560A JP 2018113652 A JP2018113652 A JP 2018113652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
imaging
photographing
image acquisition
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017004560A
Other languages
English (en)
Inventor
義明 小濱
Yoshiaki Kohama
義明 小濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2017004560A priority Critical patent/JP2018113652A/ja
Publication of JP2018113652A publication Critical patent/JP2018113652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】撮影装置から撮影画像を取得する際、指定の撮影条件で撮影された画像を容易に取得する技術の提供を課題とする。【解決手段】画像取得装置が、表示装置に表示させた地図画面に対するユーザの選択操作によって、撮影装置が撮影を行う位置を指定する位置情報を受け付ける指定位置受付部と、前記地図画面に対するユーザのスライド操作によって、前記撮影装置が撮影を行う際の撮影条件を指定する条件情報を受け付ける条件受付部と、前記位置情報及び前記条件情報に基づき、前記撮影装置によって撮影された撮影画像を取得する画像取得部と、前記撮影画像を前記表示装置に表示させる表示制御部とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、画像取得装置、画像取得システム、画像取得方法、及び画像取得プログラムに関する。
従来、車両の周囲や目的地周辺等の画像をカーナビゲーション装置の表示装置に表示させる技術が知られている。例えば、ドローンのような飛行物体に搭載した撮像装置によって、上空から車両の周囲及び前方の画像を撮影して表示し、駐車や、狭い道路での対向車とのすれ違い、障害物の回避等の際に車両の周囲の状況を的確に把握できるようにするシステムが提案されている(特許文献1)。
また、特定した道路や地域のライブカメラ映像を取得して、カーナビゲーション装置の表示装置に表示させ、障害の発生状況等を確認できるようにする装置が提案されている(特許文献2)。
更に、指定した地点の道路を先に通過した車両に搭載されたカメラによって撮影された画像を取得することにより、指定した地点の道路状況を知ることができるようにする装置が提案されている(特許文献3)。
特開2006−180326号公報 特開2011−209212号公報 特開2005−4480号公報
従来、ドローンやライブカメラから画像を取得する場合、撮影方向(方位や俯角等)を事前に指定できないという問題があった。例えば、ライブカメラの場合、先ずライブカメラから画像を取得して表示し、当該画像を見ながらライブカメラが撮影する方位や俯角を遠隔操作する。また、ドローンの場合、方位や俯角に加えて、ドローンが飛行する高さ、即ちカメラが位置する高さを調整する操作を行うことになる。
このように取得した画像を見ながら撮影方向を調整する操作は、ユーザが表示装置を継続して注視する必要があり、運転中のユーザが容易に行えるものでは無かった。
そこで本発明は、撮影装置から撮影画像を取得する際、指定の撮影条件で撮影された画像を容易に取得できる技術の提供を課題とする。
本発明の画像取得装置は、上述した課題を解決するため、撮影装置によって撮影された撮影画像を取得する装置であって、表示装置に表示させた地図画面に対するユーザの選択操作によって、前記撮影装置が撮影を行う位置を指定する位置情報を受け付ける指定位置受付部と、前記地図画面に対するユーザのスライド操作によって、前記撮影装置が撮影を行う際の撮影条件を指定する条件情報を受け付ける条件受付部と、前記位置情報及び前記条件情報に基づき、前記撮影装置によって撮影された撮影画像を取得する画像取得部と、
前記撮影画像を前記表示装置に表示させる表示制御部と、を備える。
本発明によれば、撮影装置から撮影画像を取得する際、指定の撮影条件で撮影された画像を容易に取得する技術を提供することができる。
図1は、実施形態に係る画像取得システムの一例を示す構成図である。 図2は、ドライブレコーダの一例を示す構成図である。 図3は、ライブカメラの一例を示す構成図である。 図4は、飛行体の一例を示す構成図である。 図5は、ナビゲーション装置の一例を示す構成図である。 図6は、管理サーバの一例を示す構成図である。 図7は、撮影装置DBに格納された位置情報及び画像情報のデータ構成を示す図である。 図8は、コンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。 図9は、ナビゲーション装置が、画像取得プログラムに従って実行する画像取得方法の処理手順を示す図である。 図10は、管理サーバが実行する処理の説明図である。 図11は、撮影装置が実行する処理の説明図である。 図12は、地図画面上に表示させた操作用のオブジェクトの表示例を示す図である。 図13は、撮影装置が実行する変形例の処理を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。以下の実施形態の構成は例示であり、本発明は実施形態の構成に限定されない。
〈システム構成〉
図1は、本実施形態に係る画像取得システムの一例を示す構成図である。図1に例示の画像取得システム10は、車両2に搭載したナビゲーション装置20と、ユーザの指定した位置で周囲の画像を撮影する撮影装置30と、撮影装置30に関する情報を管理する管理サーバ60を含む。撮影装置30は、ユーザが指定する位置において撮影を行う装置であり、例えば、車両に搭載されたドライブレコーダ4や、所定位置に設けられて周囲の状況を撮影するライブカメラ5、カメラを搭載した飛行体3等である。ナビゲーション装置20は、地図画面に対するユーザの選択操作に応じて、撮影装置30に撮影を行わせる位置(以下、撮影地点とも称す)を指定する位置情報を管理サーバ60へ送信する。管理サーバ60は、当該撮影地点で撮影を行うことができる撮影装置30を特定し、当該撮影装置30に対して指定が可能な撮影方向や撮影時間等の撮影条件を示す指定可能情報をナビゲーション装置20へ送信する。指定可能情報を受信したナビゲーション装置20は、指定可能情報に基づいて指定可能な撮影条件の範囲を前記地図画面上に表示させる。この表示に基づいてユーザが前記地図画面に対するスライド操作を行うことで撮影方向等の撮影条件を指定すると、ナビゲーション装置20は、指定された撮影条件に応じた撮影画像を撮影装置30から取得する。なお、撮影画像は、静止画像であっても動画像であってもよい。
〈撮影装置〉
図2は、ドライブレコーダ4の一例を示す構成図である。ドライブレコーダ4は、制御装置41、カメラ42、GPSユニット43、通信モジュール44、記憶装置45、方位センサ46を有している。
カメラ42は、CCD(Charge-Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal
Oxide Semiconductor)といった撮像素子や撮影レンズを有する撮像装置である。撮影レンズにより撮像素子の受光面上に被写体像を形成し、この被写体像を撮像素子によって光電変換し、電子的な画像データ(撮影画像)とする。カメラ42は、車両の前方や後方等、車両の周囲を撮影し、撮影画像を出力する。カメラ42は、一台に限らず、複数台備えられてもよい。
GPSユニット43は、GPS衛星からのGPS信号を受信する受信機を備え、受信したGPS信号に基づいてGPSユニット43を搭載する車両の位置情報(緯度、経度)を算出する位置情報取得部の一形態である。また、位置情報取得部は、加速度センサやジャイロによって検出した車両の動きに基づいて車両の位置を自律的に求める機能を有していてもよい。
通信モジュール44は、無線通信によって管理サーバ60やナビゲーション装置20と通信するためのインターフェイスである。
記憶装置45は、フラッシュメモリやハードディスク等の情報を記憶する装置であり、カメラ42で撮影した撮影画像を記憶する。
方位センサ46は、例えば地磁気を検出することにより、カメラ42の向き、即ちカメラ42によって撮影する方位を検出する。
制御装置41は、画像制御部411、位置情報通知部412、配信要求受信部413、画像配信部414を有している。
画像制御部411は、カメラ42で撮影した撮影画像を記憶装置45に記憶させる制御を行う。また、画像制御部411は、撮影画像と対応付けて、当該撮影画像を撮影した際の方位を記憶させてもよい。
位置情報通知部412は、通信モジュール44を介し、GPSユニット43で算出した位置情報と方位センサ46で検出した方位を定期的に管理サーバ60へ通知する。
配信要求受信部413は、ナビゲーション装置20から画像の配信要求を受信する。配信要求は、撮影する方位や画角、撮影時間を指定する条件情報を含んでもよい。
画像配信部414は、配信要求に応じてカメラ42から出力された撮影画像を直接、或いは記憶装置45から撮影画像を読み出して、要求元のナビゲーション装置20へ送信する。
図3は、ライブカメラ5の一例を示す構成図である。ライブカメラ5は、制御装置51、カメラ52、カメラ駆動部53、通信モジュール54、記憶装置55を有している。なお、カメラ52、通信モジュール54、及び記憶装置55は、前述のカメラ42、通信モジュール44、及び記憶装置45と同じ機能であるので、再度の説明を省略する。
カメラ駆動部53は、カメラ42の水平方向や垂直方向の向きを変えるように駆動して撮影方向を変化させる。例えば、カメラ駆動部53は、垂直方向の回転軸を中心にカメラ42を回転させることにより、水平面内におけるカメラ42の撮影レンズを向ける向き、即ち撮影する方位を変え、いわゆるパンニングを行う。また、カメラ駆動部53は、水平方向の回転軸を中心にカメラ42を回転させることにより、垂直面内におけるカメラ42
の撮影レンズを向ける向き、即ち撮影する仰角又は俯角を変え、いわゆるチルチィングを行う。カメラ駆動部53は、例えばエンコーダにより、カメラ52の向き、即ちカメラ52によって撮影する方位を検出する。以下、水平面内におけるカメラ52の撮影レンズを向ける向きや、垂直面内におけるカメラ52の撮影レンズを向ける向きを単にカメラ42の向きとも称す。
制御装置51は、画像制御部511、駆動制御部512、配信要求受信部513、画像配信部514を有している。
画像制御部511は、カメラ52で撮影した撮影画像を記憶装置45に記憶させる制御を行う。また、画像制御部511は、撮影画像と対応付けて、当該撮影画像を撮影した際にカメラ駆動部53で求めた方位や仰角又は俯角を記憶させてもよい。
配信要求受信部513は、ナビゲーション装置20から画像の配信要求を受信する。配信要求は、撮影する方位や仰角又は俯角を指定する条件情報を含んでもよい。
駆動制御部512は、条件情報を受信した場合に、この条件情報で指定された方位や仰角又は俯角に従ってカメラ駆動部53を制御し、カメラ52の向きを設定する。
画像配信部514は、配信要求に応じてカメラ52から出力された撮影画像を直接、或いは配信要求に応じて記憶装置55から撮影画像を読み出し、要求元のナビゲーション装置20へ送信する。
図4は、飛行体3の一例を示す構成図である。飛行体3は、カメラ32を搭載して飛行するクワッドコプターやマルチコプター、ドローン等と呼ばれる装置である。飛行体3は、制御装置31、カメラ32、GPSユニット33、通信モジュール34、記憶装置35、カメラ駆動部36、飛行装置37、方位センサ38を有している。なお、カメラ32、GPSユニット33、通信モジュール34、記憶装置35、及び方位センサ38は、図2のカメラ42、GPSユニット43、通信モジュール44、記憶装置45及び方位センサ46と同じ機能であり、カメラ駆動部36は、図3のカメラ駆動部56と同じ機能であるので、再度の説明を省略する。
飛行装置37は、モータやエンジンによってプロペラを回転させて浮力を得て飛行体3を飛行させる。飛行装置37は、撮影地点が指定されると所定の発着場から発信し、当該撮影地点へ飛行体を飛行させ、撮影後に発着場へ帰還するように飛行させる。飛行装置37は、この撮影地点までの飛行や、撮影地点から発着場へ帰還するまでの飛行を自律的に行う。即ち、ユーザは撮影地点と撮影条件を指定すれば、飛行体3の姿勢制御等の操作を行わなくてもよい。
制御装置31は、画像制御部311、位置情報通知部312、配信要求受信部313、画像配信部314、駆動制御部315を有している。
画像制御部311は、カメラ32で撮影した撮影画像を記憶装置35に記憶させる制御を行う。また、画像制御部311は、カメラ駆動部36で求めたカメラの向きと方位センサ38で求めた飛行体3の向きとに基づいて、水平面内におけるカメラ32の撮影レンズを向ける向き、即ち撮影する方位を求め、カメラ駆動部53で求めた仰角又は俯角と撮影画像とを対応付けて記憶させる。
位置情報通知部312は、通信モジュール34を介して、GPSユニット43で算出した位置情報と方位センサ38で検出した方位を定期的に管理サーバ60へ通知する。
配信要求受信部313は、ナビゲーション装置20から画像の配信要求を受信する。配信要求は、撮影する方位や仰角又は俯角を指定する条件情報を含んでもよい。
画像配信部314は、配信要求に応じてカメラ32から出力された撮影画像を直接、或いは配信要求に応じて記憶装置35から撮影画像を読み出し、要求元のナビゲーション装置20へ送信する。
駆動制御部315は、条件情報を受信した場合に、この条件情報で指定された方位や仰角又は俯角に従ってカメラ駆動部36を制御し、カメラ32の向きを設定する。
〈ナビゲーション装置〉
図5は、ナビゲーション装置20の一例を示す構成図である。ナビゲーション装置20は、ユーザの操作に応じて目的地や経由地を設定し、目的地までの経路案内(ナビゲーション)を行う。また、本実施形態のナビゲーション装置20は、地図画面上でのユーザ操作に応じて撮影画像を取得する画像取得装置の一形態である。なお、ナビゲーション装置20は、音楽を再生するオーディオ機能や、動画の再生やテレビ放送の表示を行うビジュアル機能を備えたオーディオ・ビジュアル・ナビゲーション一体型の電子機器(AVN機とも称す)であっても良い。
ナビゲーション装置20は、制御装置21や、表示装置22、GPSユニット23、通信モジュール24、記憶装置25、タッチパネル26を備えている。
表示装置22は、ナビゲーションに用いる地図画面や、撮影装置30から取得した撮影画像を表示する。
タッチパネル26は、ユーザが指等でタッチパネル26の表面に接触したときの接触位置の座標を制御装置21に検出する入力デバイスである。タッチパネル26は、表面に接触した指等の接触位置を、例えば、タッチパネル26の左上角部を原点とし、例えば、左右方向をX軸、上下方向をY軸とした二次元座標(X,Y)として表すことができる。また、タッチパネル26は、表示装置22の表示面と重畳して設けられており、ユーザが表示装置22に表示されたオブジェクトに触れるように操作(タッチ操作)を行うと、この接触位置の座標を制御装置21に入力し、制御装置21が当該位置に表示されたオブジェクトに対するタッチ操作であることを認識する。
タッチパネル26は、例えば、10msといった所定の周期で接触位置を検出して制御装置21に入力する。これにより、タッチパネル26は、接触位置の時間的変化についてもタッチ操作の情報として制御装置21に入力できる。制御装置21は、入力された接触位置の座標の変化に基づいてユーザのタッチ操作の種別を特定する。例えば、ユーザがタッチパネル26に触れ、その接触位置をタッチパネル26の表面に沿って移動させる操作を行った場合、タッチパネル26が接触された位置の座標を検出した後、その座標が連続して変化するので、制御装置21は、スライド操作が行われたと判定する。また、ユーザがタッチパネル26に触れた後、その接触位置を移動させずにタッチパネル26の表面から離れる操作を行った場合、タッチパネル26が接触された位置の座標を検出した後、その座標が他の値に変わらずに検出されなくなるので、制御装置21は、選択操作が行われたと判定する。
更に、選択操作が行われた場合であって、ユーザがタッチパネル26に触れた後、タッチパネル26の表面から離れるまでの時間、即ちタッチパネル26が接触された位置の座標を検出してから、その座標が検出されなくなるまでの時間が所定の閾値よりも短い場合
に、制御装置21は、タップが行われたと判定してもよい。また、タッチパネル26が接触された位置の座標を検出してから、その座標がほぼ変わらずに検出され続けている時間が所定の閾値よりも長い場合に、制御装置21は、長押しが行われたと判定してもよい。
スライド操作が行われた場合であって、タッチパネル26が接触された位置の座標を検出した後、その座標が所定の速度よりも速く変化した場合に、制御装置21は、フリックが行われたと判定してもよい。また、二本の指でスライド操作が行われた場合であって、各接触位置の座標間の距離が短くなるように変化した場合に、制御装置21は、ピンチインが行われたと判定し、各接触位置の座標間の距離が長くなるように変化した場合に、制御装置21は、ピンチアウトが行われたと判定してもよい。
なお、タッチパネル26は、表示装置と重畳して設けられるものに限らず、表示装置とは異なる位置に配置されたタッチパッド等の入力デバイスとしてもよい。例えば、表示装置22が、フロントガラスの車内側に表示内容を映し出すヘッドアップディスプレイであり、タッチパネル26がセンターコンソール等に配置されたタッチパッド等の入力デバイスである構成であってもよい。この場合、タッチパッドへのタッチ操作によって、ヘッドアップディスプレイに表示させたカーソル(ポインター)を操作し、ヘッドアップディスプレイに表示させた地図画面等に対する選択操作やスライド操作を行う。
GPSユニット23は、GPS衛星からのGPS信号を受信する受信機を備え、受信したGPS信号に基づいてGPSユニット23を搭載する車両の位置情報(緯度、経度)を算出する。
通信モジュール24は、無線通信によって管理サーバ60や撮影装置30と通信するためのインターフェイスである。
記憶装置25は、フラッシュメモリやハードディスク等の情報を記憶する装置であり、ナビゲーションに用いる地図情報や、撮影装置30から取得した撮影画像を記憶する。
制御装置21は、ナビゲーション部210や、指定位置受付部211、条件受付部212、画像取得部213、表示制御部214、指定情報取得部215を備えている。
ナビゲーション部210は、ユーザの操作に応じて目的地や経由地を設定し、目的地までの経路を地図画面上に表示して経路案内(ナビゲーション)を行う。
指定位置受付部211は、表示装置22に表示させた地図画面に対するユーザの選択操作によって、撮影装置30が撮影を行う位置(撮影地点)を指定する位置情報を受け付ける。
条件受付部212は、地図画面に対するユーザのスライド操作によって、撮影装置30による撮影条件を指定する条件情報を受け付ける。ここで、撮影条件とは、例えば、撮影装置30によって撮影を行う方位、撮影を行う際の撮影装置30の俯角又は仰角、撮影装置30の高度、撮影画角、及び撮影時間の少なくとも一つ、又はこれらの組み合わせである。
画像取得部213は、位置情報及び条件情報に基づき、撮影装置30によって撮影された撮影画像を撮影装置30から取得する。
表示制御部214は、画像取得部213によって取得した撮影画像を表示装置22に表示させる。本実施形態では、一つの表示装置に地図画面と撮影画像を表示する例を示した
が、これに限らず、ナビゲーション装置20が、複数の表示装置を備え、地図画面を表示する表示装置と撮影画像を表示する表示装置とを異ならせてもよい。
指定情報取得部215は、位置情報によって指定された撮影地点で撮影を行う撮影装置30に対して指定が可能な撮影条件を示す指定可能情報を管理サーバ60から取得する。指定可能情報を取得すると、条件受付部212は、指定可能情報に基づき、前記地図画面に対するスライド操作によって指定可能な撮影条件の範囲を地図画面上に表示させ、例えば、方位や高度等の撮影条件を事前にユーザへ呈示する。
〈管理サーバ〉
図6は、管理サーバ60の一例を示す構成図である。管理サーバ60は、撮影装置30の位置情報や指定可能情報を管理する。管理サーバ60は、制御装置61や、通信モジュール64、記憶装置65を有している。
通信モジュール64は、インターネット等のネットワークや無線通信網を介してナビゲーション装置20や撮影装置30と通信するためのインターフェイスである。
記憶装置65は、フラッシュメモリやハードディスク等の情報を記憶する装置であり、例えば撮影装置30の位置情報と指定可能情報とアドレスとを対応付けて記憶している。この記憶装置65に記憶された位置情報、指定可能情報、及びアドレスは、撮影装置データベース(DB)を構成している。
図7は、撮影装置DBに格納された位置情報及び画像情報のデータ構成を示す図である。撮影装置DBは、複数の撮影装置30について、それぞれ位置情報、指定可能情報、及びアドレスを対応付けて格納している。ここで位置情報は、撮影装置30が存在する位置の緯度及び経度である。また、撮影装置30が飛行体3の場合、発着場の位置及び当該発着場から飛行可能な範囲を示す情報を前記位置情報に加えても良い。なお、撮影装置DBは、ドライブレコーダ4や飛行体3のように移動可能な撮影装置30から定期的に位置情報の通知を受けて、撮影装置DBの位置情報を更新することで、ドライブレコーダ4や飛行体3の現在地を示す。また、撮影装置DBは、ドライブレコーダ4から定期的に方位の通知を受けて、撮影装置DBの方位を更新することで、ドライブレコーダ4が撮影可能な方位を逐次更新する。
また、撮影装置DBは、撮影装置30によって撮影を行う方位、撮影を行う際の撮影装置30の俯角又は仰角、撮影装置30の高度、撮影画角、及び撮影時間等を撮影条件として格納している。
アドレスは、ネットワークを介して撮影装置30と通信するための宛先を示す情報であり、例えばIPアドレスである。
制御装置61は、位置情報受信部611、条件検索部612、指定可能情報提供部613を備えている。
位置情報受信部611は、ナビゲーション装置20から位置情報を受信する。条件検索部612は、ナビゲーション装置20から受信した位置情報と合致する位置情報を撮影装置DBから特定し、当該位置情報と対応する指定可能情報及びアドレスを撮影装置DBから抽出する。ここでナビゲーション装置20から受信した位置情報と合致する位置情報は、完全に一致するものに限らず、所定の範囲内の位置を示すものであってもよい。また、ナビゲーション装置20から受信した位置情報が、飛行体3の飛行可能な範囲内であった場合、当該ナビゲーション装置20から受信した位置情報と飛行体3の位置情報が合致し
たものとする。
指定可能情報提供部613は、条件検索部612によって抽出した指定可能情報とアドレスをナビゲーション装置20へ送信する。
〈コンピュータの構成〉
図2〜図6に示した制御装置31,41,51,61は、プログラムに従って情報処理を行うコンピュータである。図8は、コンピュータ100のハードウェア構成の一例を示す図である。図8に例示のコンピュータ100は、接続バス106によって相互に接続されたCPU(Central ProcessingUnit)101、主記憶装置102、補助記憶装置103、入出力IF104を備える。CPU101はプロセッサとも呼ばれる。ただし、CPUは、単一のプロセッサに限定される訳ではなく、マルチプロセッサ構成であってもよい。また、単一のソケットで接続される単一のCPUがマルチコア構成であってもよい。
CPU101は、コンピュータ100全体の制御を行う中央処理演算装置である。CPU101は、補助記憶装置103に記憶されたプログラムを主記憶装置102の作業領域に実行可能に展開し、プログラムの実行を通じて周辺機器の制御を行うことで所定の目的に合致した機能を提供する。
主記憶装置102は、CPU101がプログラムやデータをキャッシュしたり、作業領域を展開したりする記憶媒体である。主記憶装置102は、例えば、フラッシュメモリ、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)を含む。補助記憶装置103は、CPU101により実行されるプログラムや、動作の設定情報などを記憶する記憶媒体である。補助記憶装置103は、例えば、HDD(Hard-disk Drive)やSSD(Solid State Drive)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、フラッシュメモリ、USB(Universal Serial Bus)メモリ、SD(Secure Digital)メモリカード等である。補助記憶装置
103は、図2〜図6の記憶装置25,35,45,55,65と同じものであっても良いし、別に設けられてもよい。
入出力IF105は、コンピュータ100に接続するタッチパネル等の入力装置や表示装置等の出力装置との間でデータの入出力を行うインターフェースである。なお、上記の構成要素はそれぞれ複数に設けられてもよいし、一部の構成要素を設けないようにしてもよい。
コンピュータ100が、図2に例示の制御装置41の場合、CPU101のプログラムの実行により、画像制御部411、位置情報通知部412、配信要求受信部413、画像配信部414の処理が提供される。また、コンピュータ100が、図3に例示の制御装置51の場合、CPU101のプログラムの実行により、画像制御部511、駆動制御部512、配信要求受信部513、画像配信部514の処理が提供される。
コンピュータ100が、図4に例示の制御装置31の場合、CPU301のプログラムの実行により、画像制御部311、位置情報通知部312、配信要求受信部313、画像配信部314、駆動制御部315の処理が提供される。また、コンピュータ100が、図5に例示の制御装置21の場合、CPU201のプログラムの実行により、ナビゲーション部210や、指定位置受付部211、条件受付部212、画像取得部213、表示制御部214の処理が提供される。
コンピュータ100が、図6に例示の制御装置61の場合、CPU101のプログラムの実行により、位置情報受信部611、条件検索部612、指定可能情報提供部613の処理が提供される。
〈画像取得方法〉
図9は、ナビゲーション装置20が、画像取得プログラムに従って実行する画像取得方法の処理手順を示す図である。
ナビゲーション装置20は、処理の開始指示を受けた場合や車両の電気系統がONとなった場合に、図9の処理を開始する。
先ず、ナビゲーション装置20は、地図画面に対するユーザの選択操作を受けたか否かを判定し(ステップS10)、ユーザの選択操作がなければ、図9の処理を終了する。
一方、ユーザが地図画面に対する選択操作を行い、タッチパネル26によって、この選択操作を検出し、選択操作を受けたと判定した場合(ステップS10、Yes)、ナビゲーション装置20は、選択された座標と対応する地図上の緯度及び経度を求め、当該緯度及び経度を位置情報として管理サーバ60へ送信する(ステップS20)。これに対して、管理サーバ60は、この位置情報が指定する撮影地点に、画像の配信が可能な撮影装置30があれば、応答として当該撮影装置30の指定可能情報及びアドレスを送信する。一方、位置情報が指定する撮影地点に、画像の配信が可能な撮影装置30が無ければ、管理サーバ60は、応答として配信可能な撮影装置30がない旨のメッセージを送信する。そして、ナビゲーション装置20は、この管理サーバ60の応答を受信する(ステップS30)。
ナビゲーション装置20は、管理サーバ60の応答に基づいて、指定の位置に配信可能な撮影装置30が有るか否かを判定する(ステップS40)。撮影装置30が無いと判定した場合には(ステップS40、No)、表示装置22に配信可能な撮影装置30が無い旨のメッセージを表示して図9の処理を終了する(ステップS50)。一方、撮影装置30が有ると判定した場合には(ステップS40、Yes)、受信した指定可能情報に基づいて、表示装置22に撮影条件の指定可能範囲を表示する(ステップS60)。
次にナビゲーション装置20は、スライド操作による撮影条件の指定を受けたか否かを判定する(ステップS70)。撮影条件の指定可能な範囲の表示に基づいてユーザがスライド操作を行うと、ナビゲーション装置20は、スライド操作によって指定された撮影の方位や高度、撮影時間等の撮影条件を受けたと判定する(ステップS70、Yes)。
ナビゲーション装置20は、ステップS70で受けた撮影条件を配信要求とし、ステップS30で受信したアドレスの撮影装置30に送信する(ステップS80)。この配信要求に応じて撮影装置30が撮影画像を送信し、ナビゲーション装置20が、この撮影画像を取得する(ステップS90)。
そして、ナビゲーション装置20は、表示装置22に撮影画像の表示を開始させる(ステップS100)。また、ナビゲーション装置20は、撮影画像の配信が終了したか否かを判定し(ステップS110)、終了したと判定した場合には(ステップS110、Yes)、表示装置22による撮影画像の表示を終了させ、図9の処理を終了する。一方、ナビゲーション装置20は、撮影画像の配信が終了していないと判定した場合には(ステップS110、No)、ステップS70に戻る。ここで、ユーザが撮影条件を変更するためにスライド操作を行い、撮影条件の指定を受けたと判定した場合(ステップS70、Yes)、ナビゲーション装置20は、この撮影条件を管理サーバ60へ送信する、即ち撮影条件の変更を要求する(ステップS80)。なお、ステップS70で撮影条件の指定を受けていないと判定した場合(ステップS70、No)、ナビゲーション装置20は、ステップS110へ移行して、撮影画像の配信が終了したか否かを判定し(ステップS110
)、終了していない場合にはステップS70に戻り、再度、撮影条件の指定(変更)を受けたか否かを判定する。なお、ステップS100で撮影画像の表示を開始させた場合、ステップS110で否定判定されてステップS70に戻り、更にステップS70で否定判定されて、ステップS110に移行する間も撮影画像の表示は継続する。
また、図10は、管理サーバ60が実行する処理の説明図である。先ず、管理サーバ60は、ナビゲーション装置20から位置情報を受信したか否かを判定し(ステップS130)、位置情報を受信していなければ(ステップS130,No)、図10の処理を終了させる。
一方、位置情報を受信した場合(ステップS130,Yes)、管理サーバ60は、ナビゲーション装置20から受信した位置情報と合致する位置情報が撮影装置DBに記憶されているか否か、即ち、指定の位置に配信可能な撮影装置30があるか否かを判定する(ステップS140)。ここで、合致する位置情報がなく、指定の位置に撮影装置30がないと判定した場合(ステップS140,No)、配信可能な撮影装置30が無い旨のメッセージをナビゲーション装置20へ送信する(ステップS150)。一方、指定の位置と合致する位置情報があり、配信可能な撮影装置30があると判定した場合(ステップS140,Yes)、当該位置情報と対応する指定可能情報及びアドレスを撮影装置DBから抽出する(ステップS160)。
そして、ナビゲーション装置20は、抽出した指定可能情報とアドレスをナビゲーション装置20へ送信し(ステップS170)、図10の処理を終了する。なお、図10の処理は管理サーバ60の稼動中、繰り返し実行される。
図11は、撮影装置30が実行する処理の説明図である。先ず、撮影装置30は、ナビゲーション装置20から配信要求を受信したか否かを判定し(ステップS210)、配信要求を受信していなければ、図11の処理を終了させる。
配信要求を受信した場合(ステップS210、Yes)、撮影装置30は、配信要求に含まれる撮影の方位や仰角又は俯角等の撮影条件に従って撮影を開始する(ステップS220)。例えば、撮影装置30が、ライブカメラ5であれば、撮影条件によって撮影の方位や仰角又は俯角が指定され、この方位や仰角又は俯角となるようにカメラ52の向きを調整する。なお、ライブカメラ5が高さ方向に複数設けられている場合には、指定の高度に設けられたライブカメラ5によって撮影を行う。また、撮影装置30が、飛行体3であれば、撮影地点や、方位、仰角又は俯角、高度が指定され、飛行体3は、指定された撮影地点へ飛行し、飛行体3の姿勢を制御すると共にカメラ52の向きを調整して、指定の方位及び指定の仰角又は俯角で撮影を行う。
そして、撮影装置30は、撮影した撮影画像を要求元のナビゲーション装置20へ送信する(ステップS230)。
また、撮影装置30は、改めて撮影条件を受信したか否かにより、撮影条件の変更指示を受けたか否かを判定する(ステップS240)。ここでナビゲーション装置20から撮影条件の変更指示を受けたと判定した場合(ステップS240、Yes)、撮影装置30は、ステップS220に戻り、変更した撮影条件で撮影を行う(ステップS220)。
一方、ステップS240で、撮影条件の変更を受けていない場合(ステップS240、No)、指定された撮影時間に達したか、或は所定の撮影時間に達したか等により撮影を終了するか否かを判定する(ステップS250)。ここで撮影を終了しない場合(ステップS250、No)、撮影装置30は、ステップS230に戻り、撮影を終了する場合に
は、カメラ32による撮影を終了させ(ステップS260)、図11の処理を終了する。
図12は、地図画面上に表示させた操作用のオブジェクトの表示例を示す図である。図12において、地図画面81は選択操作後、撮影条件の指定可能範囲を表示させた例を示し、地図画面82は、スライド操作によって撮影条件を指定した後の表示例を示している。
地図画面81において、オブジェクト83がユーザの選択操作によって指定された撮影地点を示し、扇状のオブジェクト85が方位の指定可能範囲を示している。ユーザは、このオブジェクト85が示す扇状の範囲内で、オブジェクト83から撮影させたい方向に向かってフリック(スライド操作)することで、撮影する方位を指定することができる。地図画面82における矢印状のオブジェクト87が、フリックによって指定された方位を示している。なお、オブジェクト87の向きをドラック(スライド操作)して方位を変更することもできる。
また、スライドバー状のオブジェクト84が高度の指定可能範囲を示している。このオブジェクト84のスライダー84Aを上下にスライド操作することで、撮影装置30の高度を指定できる。地図画面82におけるオブジェクト84は、高度が上限の50mに設定された状態を示している。
地図画面81において、円弧状のオブジェクト86が、仰角及び俯角の指定可能範囲を示している。このオブジェクト86の中央の線86Aが水平方向を示し、この線86Aよりも上にスライド操作することで仰角を指定でき、この線86Aよりも下にスライド操作することで俯角を指定できる。地図画面82におけるオブジェクト86は、俯角が30度に設定された状態を示している。
なお、各オブジェクト84−86の形状は、これに限らず、指定可能範囲を示すことができれば、他の形状であってもよい。例えば、オブジェクト89は、オブジェクト88の位置から撮影する方位を示すものである。また、オブジェクト89は、オブジェクト88側の内角が撮影する画角を示す。ユーザは、この三角形状のオブジェクト89に対して、ピンチイン等の操作を行って内角を狭くすることやピンチアウト等の操作を行って内角を広げることで、オブジェクト89の内角を所望の角度とし、画角を指定することができる。
また、地図画面82内に示したオブジェクト91は、飛行体3の飛行可能領域を示している。ユーザは、この飛行可能領域内を選択操作することにより、飛行体3による撮影を指定することができる。
この他、撮影時間についても、例えばオブジェクト84と同様にスライドバー状のオブジェクトで指定可能な範囲を表示してもよい。また、地図画面80は、取得した撮影画像92を表示した例を示している。
〈変形例〉
図11に示した処理では、指定された撮影条件に従ってカメラの向きを駆動して撮影を行って撮影画像を配信したが、これに限らず広範囲の撮影画像を記録しておき、この広範囲の撮影画像から、ユーザによって指定された撮影条件に対応した部分の画像を抽出して配信してもよい。
例えば、カメラ32,42,52が、全周の画像、即ち水平面内において360°にわたる周囲の画像を撮影し、この撮影画像を記憶装置35,45,55に記憶する。全周の
画像を取得する手法としては、高画角(例えば180°)の撮影レンズを用いるものや、カメラ32,42,52を垂直な回転軸を中心に、常時、所定の速度で回転させて撮影を行うものなど、公知の手法を用いることができる。
そして、ナビゲーション装置20が、撮影装置30へ配信要求を送信すると、撮影装置30の画像配信部314、414、514が、全周の画像から、指定された方位や仰角又は俯角等の撮影条件を満たす部分であって、且つ前記表示範囲に相当する部分の画像を抽出して配信する。換言すると、仮想の撮影装置が、指定された方位や仰角又は俯角で撮影を行った場合に撮影される被写体上の範囲(以下、撮影範囲とも称する)を求め、前記記憶装置35,45,55に記憶した広範囲の撮影画像から、前記撮影範囲と同じ範囲を映した部分の画像を抽出して配信する。
図13は、撮影装置30が実行する本変形例の処理を示す図である。先ず、撮影装置30は、ナビゲーション装置20から配信要求を受信したか否かを判定し(ステップS210)、配信要求を受信した場合に(ステップS210、Yes)、ステップS225へ移行する。
ステップS225において、撮影装置30は、記憶装置35,45,55に記憶された広範囲の撮影画像から、上記のように撮影条件に対応する部分の画像を抽出する(ステップS225)。なお、抽出した画像(撮影画像)を配信するステップS230以降の処理は、図11と同じであるため、再度の説明を省略する。
このように広範囲の画像から撮影条件に対応する部分の画像を抽出して配信する構成としたことにより、例えば複数の配信要求を受けた場合でも、先の配信要求に基づく撮影の終了を待たずに、次の配信要求に基づく撮影画像の配信を行うことができ、複数の配信要求に対してそれぞれ撮影画像を即時に配信できる。
また、上記実施形態ではユーザーが地図上で指定した位置に撮影装置30があるか否かを管理サーバ60が判断し、ナビゲーション装置20に応答するようにしたが、撮影可能な地点を地図上でカメラマーク等のアイコンにより表示しておき、そのアイコンをタッチすることで撮影地点を決定してもよい。例えば、撮影装置(ライブカメラ)5を道路や建造物に固定設置している場合は、撮影可能な地点が予め判明しているため、撮影可能地点を管理サーバ60に予め登録しておき、管理サーバ60がナビゲーション装置20に定期的に撮影可能地点を示す位置情報を送信する。あるいはナビゲーション装置20が自身のメモリに撮影可能地点の位置情報を予め記憶しておく。ナビゲーション装置20は撮影可能地点の位置情報をもとにして地図上に撮影可能地点を示すアイコンを表示する。ユーザーは道路状況等を確認したい地点にアイコンがあればそのアイコンをタッチすることで撮影地点を選択する。このようにすれば、ユーザーにとって撮影可能な地点が一目でわかるため使い勝手がよくなる。
〈実施形態の作用・効果〉
上述のように、本実施形態のナビゲーション装置(画像取得装置)20は、指定の撮影地点に位置する撮影装置30によって撮影された撮影画像を取得する装置であって、表示装置22に表示させた地図画面に対するユーザの選択操作によって、前記撮影画像を撮影する撮影地点を指定する位置情報を受け付ける指定位置受付部111を備えている。また、ナビゲーション装置20は、前記地図画面に対するユーザのスライド操作によって、前記撮影装置30による撮影条件を指定する条件情報を受け付ける条件受付部112と、前記位置情報及び前記条件情報に基づき、前記撮影装置によって撮影された撮影画像を取得する画像取得部113と、前記撮影画像を前記表示装置に表示させる表示制御部114とを備える。
このように、ナビゲーション装置20は、地図画面に対するユーザの選択操作及びスライド操作によって撮影地点及び撮影条件を指定し、この指定の撮影地点及び撮影条件で撮影された撮影画像を取得することができる。これにより、ユーザは、地図画面上で、交差点や目的地といった撮影対象とする位置を選択し、撮影する方位や仰角又は俯角等の撮影条件をスライド操作で指定して撮影を行わせ、この撮影画像を表示させることができる。即ち、従来のように撮影画像を表示させてから、カメラの向きを調整する必要がなく、容易に所望の撮影画像を取得して表示させることができる。このため、ユーザが運転中であっても交通状況や路面の状況等を容易に確認できる。
前記撮影条件は、撮影装置30によって撮影を行う方位、撮影を行う際の撮影装置30の俯角又は仰角、撮影装置30の高度、撮影レンズの撮影画角、及び撮影時間の少なくとも一つである。本実施形態のナビゲーション装置20は、これらの撮影条件をスライド操作で直感的に指定することができる。
本実施形態のナビゲーション装置20は、位置情報により指定された位置で撮影を行う撮影装置30に対して指定が可能な撮影条件を示す指定可能情報を取得する指定情報取得部215を備え、条件受付部212が、指定可能情報に基づき、スライド操作によって指定可能な撮影条件の範囲を地図画面上に表示させる。
これによりナビゲーション装置20は、撮影装置30に対して指定が可能な撮影条件の範囲を事前にユーザへ呈示することができる。そして、ユーザは、指定可能な撮影条件の範囲を把握した上で的確に撮影条件を指定できる。
本実施形態のナビゲーション装置20は、撮影装置30によって撮影された撮影画像が、表示装置22の表示範囲よりも広い範囲を撮影したものである場合に、画像取得部213が、撮影画像のうち、前記撮影条件を満たす部分であって、且つ表示範囲に相当する部分の画像を取得する。
このように広い範囲を撮影した撮影画像から、撮影条件に対応した部分の画像(撮影画像)を取得する構成とすることにより、例えば複数の配信要求を受けた場合でも、それぞれの配信要求に対して即時に撮影画像を配信できる。
本実施形態の画像取得システムは、前記ナビゲーション装置20と、撮影装置30とを備える。これにより、指定の撮影条件で撮影された撮影画像を容易に取得できる画像取得システムを達成できる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、これらはあくまで例示にすぎず、本発明はこれらに限定されるものではなく、特許請求の範囲の趣旨を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づく種々の変更が可能である。
例えば、本発明の画像取得システムは、管理サーバ60を備えたが、予めナビゲーション装置20が撮影装置30の位置情報や撮影可能情報を記憶していれば、管理サーバ60を省略してもよい。例えば、自車に備えた飛行体3に撮影を行わせる場合や、頻繁に利用する撮影装置30について位置情報や撮影可能情報をナビゲーション装置20に予め記憶しておき、管理サーバ60を用いないようにしてもよい。
また、上述した撮影装置30については、ユーザが撮影方向や、俯角、仰角、撮影画角等の撮影角度、および撮影装置の高度等のパラメータの少なくとも1つを変更可能なことを説明したが、各撮影装置に対して前回撮影したパラメータを記憶させておき、撮影開始
時に自動的に前回のパラメータに自動設定されることや、予めユーザの好みのパラメータを記憶させておき撮影開始時に自動的にユーザの好みのパラメータに設定(プリセット)されるようにすることでユーザが速やかに所望の方向、高度または角度の画像を得ることが可能となる。この場合、例えば、撮影装置30は、撮影画像の要求元であるユーザやナビゲーション装置20を識別可能なアドレスやID等の識別情報と所定のパラメータ(前回のパラメータや、ユーザの好みのパラメータ)とを対応付けて記憶装置に記憶しておく。そして、ナビゲーション装置が、撮影装置30へ配信要求を送り、識別情報を通知すると、撮影装置30は、この識別情報に基づいて所定のパラメータを読み出し、当該パラメータに従って撮影を開始する。
また、上記実施形態では、画像取得装置としてナビゲーション装置20を用いた例を示したが、これに限らず、スマートフォンや、タブレットPC(Personal Computer)、ノ
ートパソコン、携帯型ゲーム機、ウェアラブルコンピュータ等であってもよい。
2 車両
3 飛行体
4 ドライブレコーダ
5 ライブカメラ
10 画像取得システム
20 ナビゲーション装置
60 管理サーバ

Claims (7)

  1. 撮影装置によって撮影された撮影画像を取得する画像取得装置であって、
    表示装置に表示させた地図画面に対するユーザの選択操作によって、前記撮影装置が撮影を行う位置を指定する位置情報を受け付ける指定位置受付部と、
    前記地図画面に対するユーザのスライド操作によって、前記撮影装置が撮影を行う際の撮影条件を指定する条件情報を受け付ける条件受付部と、
    前記位置情報及び前記条件情報に基づき、前記撮影装置によって撮影された撮影画像を取得する画像取得部と、
    前記撮影画像を前記表示装置に表示させる表示制御部と、
    を備える画像取得装置。
  2. 前記撮影条件が、前記撮影装置によって撮影を行う方位、撮影を行う際の前記撮影装置の俯角又は仰角、前記撮影装置の高度、撮影画角、及び撮影時間の少なくとも一つである請求項1に記載の画像取得装置。
  3. 前記位置情報により指定された位置で撮影を行う前記撮影装置に対して指定が可能な撮影条件を示す指定可能情報を取得する指定情報取得部を更に備え、
    前記条件受付部が、前記指定可能情報に基づき、前記スライド操作によって指定可能な撮影条件の範囲を前記地図画面上に表示させる請求項1又は2に記載の画像取得装置。
  4. 前記撮影装置によって撮影された撮影画像が、前記表示装置の表示範囲よりも広い範囲を撮影したものである場合に、前記画像取得部が、前記撮影画像のうち、前記撮影条件を満たす部分であって、且つ前記表示範囲に相当する部分の画像を取得する請求項1〜3の何れか1項に記載の画像取得装置。
  5. 請求項1〜4の何れか1項に記載の画像取得装置と、前記撮影装置とを備える画像取得システム。
  6. 撮影装置によって撮影された撮影画像を取得する画像取得装置が、
    表示装置に表示させた地図画面に対するユーザの選択操作によって、前記撮影装置が撮影を行う位置を指定する位置情報を受け付けるステップと、
    前記地図画面に対するユーザのスライド操作によって、前記撮影装置が撮影を行う際の撮影条件を指定する条件情報を受け付けるステップと、
    前記位置情報及び前記条件情報に基づき、前記撮影装置によって撮影された撮影画像を取得するステップと、
    前記撮影画像を前記表示装置に表示させるステップと、
    を実行する画像取得方法。
  7. 撮影装置によって撮影された撮影画像を取得する画像取得装置に、
    表示装置に表示させた地図画面に対するユーザの選択操作によって、前記撮影装置が撮影を行う位置を指定する位置情報を受け付けるステップと、
    前記地図画面に対するユーザのスライド操作によって、前記撮影装置による撮影条件を指定する条件情報を受け付けるステップと、
    前記位置情報及び前記条件情報に基づき、前記撮影装置によって撮影された撮影画像を取得するステップと、
    前記撮影画像を前記表示装置に表示させるステップと、
    を実行させるための画像取得プログラム。
JP2017004560A 2017-01-13 2017-01-13 画像取得装置、画像取得システム、画像取得方法、及び画像取得プログラム Pending JP2018113652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017004560A JP2018113652A (ja) 2017-01-13 2017-01-13 画像取得装置、画像取得システム、画像取得方法、及び画像取得プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017004560A JP2018113652A (ja) 2017-01-13 2017-01-13 画像取得装置、画像取得システム、画像取得方法、及び画像取得プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018113652A true JP2018113652A (ja) 2018-07-19

Family

ID=62911365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017004560A Pending JP2018113652A (ja) 2017-01-13 2017-01-13 画像取得装置、画像取得システム、画像取得方法、及び画像取得プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018113652A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110667508A (zh) * 2019-09-24 2020-01-10 钛马信息网络技术有限公司 车辆告警系统、方法及装置
JP2020027962A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 富士通株式会社 撮像データ取得プログラム、撮像データ取得装置及び撮像データ取得方法
JP2021056759A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 本田技研工業株式会社 管理装置
CN113542665A (zh) * 2020-04-17 2021-10-22 杭州海康汽车软件有限公司 一种成像系统及成像方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08251467A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Canon Inc カメラ情報の表示装置
JPH08340528A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Canon Inc カメラ制御システム
JP2009159109A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Sony Corp 自動撮像装置及び自動撮像方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08251467A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Canon Inc カメラ情報の表示装置
JPH08340528A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Canon Inc カメラ制御システム
JP2009159109A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Sony Corp 自動撮像装置及び自動撮像方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020027962A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 富士通株式会社 撮像データ取得プログラム、撮像データ取得装置及び撮像データ取得方法
JP7227452B2 (ja) 2018-08-09 2023-02-22 富士通株式会社 撮像データ取得プログラム、撮像データ取得装置及び撮像データ取得方法
CN110667508A (zh) * 2019-09-24 2020-01-10 钛马信息网络技术有限公司 车辆告警系统、方法及装置
JP2021056759A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 本田技研工業株式会社 管理装置
JP7041108B2 (ja) 2019-09-30 2022-03-23 本田技研工業株式会社 管理装置
CN113542665A (zh) * 2020-04-17 2021-10-22 杭州海康汽车软件有限公司 一种成像系统及成像方法
CN113542665B (zh) * 2020-04-17 2022-08-26 杭州海康汽车软件有限公司 一种成像系统及成像方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4600515B2 (ja) 情報提示装置及び情報提示方法、撮像装置、並びにコンピュータ・プログラム
US11991477B2 (en) Output control apparatus, display terminal, remote control system, control method, and non-transitory computer-readable medium
JP2018113652A (ja) 画像取得装置、画像取得システム、画像取得方法、及び画像取得プログラム
JP2020005146A (ja) 出力制御装置、表示端末、情報処理装置、移動体、遠隔制御システム、出力制御方法、プログラムおよび撮影制御装置
KR101259598B1 (ko) 로드뷰 제공 장치 및 방법
US20220076469A1 (en) Information display device and information display program
JP5754321B2 (ja) 携帯装置のプログラム、携帯装置および携帯装置の制御方法
JP2008219559A (ja) 車載カメラシステム
JP6685742B2 (ja) 操作装置、移動装置、およびその制御システム
JP5847591B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の情報処理方法およびプログラム
WO2020017600A1 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP2015049039A (ja) ナビゲーション装置、及びナビゲーションプログラム
JP2018026642A (ja) 画像管理システム、画像通信システム、画像管理方法、及びプログラム
JP6208977B2 (ja) 情報処理装置、通信端末およびデータ取得方法
CN114623836A (zh) 车辆位姿确定方法、装置及车辆
JP6115673B2 (ja) 装置、及びプログラム
CN111666451A (zh) 路书展示方法、装置、设备及存储介质
US10009484B2 (en) Terminal device, and non-transitory computer readable medium storing program for terminal device
US20220345680A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP7400248B2 (ja) 移動体
JPWO2019142347A1 (ja) 携帯機器
JP7346983B2 (ja) 表示端末、遠隔制御システム、表示制御方法およびプログラム
JPWO2018179312A1 (ja) 画像生成装置及び画像生成方法
JP5920448B2 (ja) 撮像装置、プログラム
JP6233451B2 (ja) 画像共有システム、通信方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210302