JP2018112416A - 走行パレットへ搭載する重錘の搭載構造 - Google Patents

走行パレットへ搭載する重錘の搭載構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2018112416A
JP2018112416A JP2017001404A JP2017001404A JP2018112416A JP 2018112416 A JP2018112416 A JP 2018112416A JP 2017001404 A JP2017001404 A JP 2017001404A JP 2017001404 A JP2017001404 A JP 2017001404A JP 2018112416 A JP2018112416 A JP 2018112416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
traveling
pallet
traveling pallet
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017001404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6139040B1 (ja
Inventor
潤平 窪田
Junpei Kubota
潤平 窪田
智裕 近藤
Tomohiro Kondo
智裕 近藤
裕 折笠
Yutaka Orikasa
裕 折笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CIVIL CORP
Original Assignee
CIVIL CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CIVIL CORP filed Critical CIVIL CORP
Priority to JP2017001404A priority Critical patent/JP6139040B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6139040B1 publication Critical patent/JP6139040B1/ja
Publication of JP2018112416A publication Critical patent/JP2018112416A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

【課題】傾斜路の勾配の影響を受けずに安定した姿勢を維持して重錘を搭載できると共に、重錘との切離しを安全確実に行える、走行パレットへ搭載する重錘の搭載構造を提供すること。
【解決手段】傾斜路10と平行な載置面25が形成された走行パレット20と、走行パレット20に重錘30を切り離し可能に保持する重錘保持解放機構とを具備し、重錘保持解放機構は、走行パレット20に支軸41を介して回動自在に枢支された係脱レバー40を有し、係脱レバー40は重錘30の係止棒31と保持及び解放可能なフック部43を有し、重錘30はその底部33を走行パレット20の載置面25に接面されて搭載されると共、重錘30の係止棒31に係脱レバー40のフック部43が係止して保持される。走行パレット20が急制動されたときに、係脱レバー40が係止解除方向に回動してフック部43と重錘30の係止棒31との保持が解除される。
【選択図】図4

Description

本発明は防護柵、防護ネット、防護壁等の落石対策構造物の耐衝撃性能を評価するための衝撃実験技術に関し、特に重錘を搭載して傾斜路を走行する走行パレットへ搭載する重錘の搭載構造に関する。
落石対策構造物は種々提案されているが、何れも製品化にあたっては落石対策便覧の設計手法を指針に各構成部材を設計している。
落石対策構造物の耐衝撃性能は、計算により求める手法と、落石対策構造物の現物に重錘等を衝突させる実証実験により求める手法と、これらの両手法を併用する手法が知られている。
実証実験を行う場合、重錘の衝突方法としてつぎの複数の方法が知られている。
<1>落下式
地上の高い位置から真下へ自由落下させた重錘を、地上に水平に位置させた落石対策構造物に衝突させる。
<2>振子式
吊りロープを介して吊り下げた重錘に振子運動をさせて地上に立設した落石対策構造物に衝突させる。
<3>転落式
傾斜路の中央に均一幅で連続して形成したガイド溝に沿わせて球状の重錘を傾斜路の高所から転落させ、傾斜路の最下位に立設した落石対策構造物に衝突させる(特許文献1)。
特開2002−296165号公報
従来の実験方法にはつぎのような問題点を有している。
<1>落下式にあっては、落石対策構造物の設置方向が横向きに制限される。
そのため、落石対策構造物が例えば落石防護柵のように本来は縦向きで使用する場合は、支柱を除いた防護ネットのみを実験対象としており、支柱を含めた落石対策構造物全体での実証実験を行うことが困難である。
<2>振子式は、発生可能な衝撃力に一定の制約があるために、大規模衝撃用の落石対策構造物の実験には不向きである。
更に、落石対策構造物の衝突直前に重錘を吊りロープから切り離さなければならないが、切り離しのタイミングにバラツキが生じ易い。切り離しのタイミングがずれると衝突方向や衝撃力が変動して衝撃実験の再現性が低くなる。
<3>傾斜路のガイド溝に沿わせて重錘を落下させる転落式では、重錘に高い真球度が求められ重錘コストが高くつく。
<4>更に転落式では、傾斜路の全長には制約があるため、衝撃力を増大させるには重錘を大径化して重量を増す必要がある。
傾斜路の溝幅が一定寸法であるガイド溝に対し、異径の重錘に交換すると溝幅との対応性が悪くなるために、異径の重錘を用いて衝撃力を変更することが難しい。
<5>転落式において、衝撃力を変更する方法として、大きさの異なる複数の重錘本体に走行用車輪を直接組み付ければ、ガイド溝の溝幅の制約を受けずに重錘を走行させることが可能である。
その反面、球形を呈する重錘に対して、大重量を支えつつ、走行姿勢の安定性及び直進性を満足させた車輪の設計が難しいうえに、重錘コストが非常に高いものとなる。
本発明は以上の点に鑑みて成されたもので、その目的とするところは、傾斜路の勾配の影響を受けずに安定した姿勢を維持して重錘を搭載できると共に、重錘との切離しを安全確実に行える、走行パレットへ搭載する重錘の搭載構造を提供することにある。
本発明は、勾配のある加速区間と水平停止区間とが連続して形成された傾斜路に沿って走行可能であり、傾斜路と平行な載置面が形成された走行パレットと、前記走行パレットの載置面に搭載される重錘と、走行パレットに配備され、前記重錘を切り離し可能に保持する重錘保持解放機構とを具備し、傾斜路に沿って走行パレットを走行させ、傾斜路の水平停止区間の延長上に位置させた落石対策構造物へ向けて重錘のみを切り離して衝突させる、走行パレットへ搭載する重錘の搭載構造であって、前記重錘はその底部に形成された凹部内の横断方向に係止棒が設けられ、前記重錘保持解放機構は、走行パレットに支軸を介して回動自在に枢支された係脱レバーを有し、前記係脱レバーは重錘の係止棒と保持及び解放可能なフック部を有し、前記加速区間の走行中、重錘の底部が走行パレットの載置面に接面されて搭載されると共、重錘の係止棒に前記係脱レバーのフック部が係止して保持され、前記走行パレットが水平停止区間の終端部に到達して走行パレットが急制動されたときに、前記係脱レバーが係止解除方向に回動してフック部と重錘の係止棒との保持が解除されることを特徴とする。
本発明の他の形態において、前記係脱レバーおよび重錘の係止棒を介して走行パレットの載置面に重量の異なる複数の重錘が搭載可能である。
本発明の他の形態において、前記係脱レバーがメカニカル式、電磁式、電動式、又は流体シリンダ式の何れか一つにより回動可能に構成されている。
本発明の他の形態において、前記係脱レバーが、走行パレットに枢支されたレバー本体と、重錘の係止棒と保持及び解放可能なフック部と、前記レバー本体の上部にフック部を回動不能に連結するシャーピンとを有し、前記レバー本体とフック部の連結部に設定以上せん断力が作用したときにシャーピンが破断してフック部がレバー本体から切り離される。
本発明の他の形態において、前記重錘が多面体、球体、又は弾丸体である。
本発明の他の形態において、前記落石対策構造物が捕捉機能、衝撃吸収機能を有する防護柵、防護ネット、又は防護壁である。
本発明は少なくともつぎのひとつの効果を奏する。
<1>重錘の底部が走行パレットの載置面に面接触するだけでなく、係脱レバーと係止棒により構成される重錘保持解放機構により重錘を載置面へ引寄せできるので、傾斜路の勾配の影響を受けずに安定した姿勢を維持して重錘を搭載できる。
したがって、大重量の重錘を搭載した状態で走行パレットを高速走行させることが可能である。
<2>走行パレットが急制動されたときに、係脱レバーが係止解除方向に回動してフック部と重錘の係止棒との保持が解除されるので、重錘の切離しを安全確実に行える。
<3>重錘の切離時に係脱レバーと係止棒との保持が解除されないときには、フック部とレバー本体との間を連結したシャーピンが破断して、係止棒と係脱レバーとの保持を強制的に解除できる。
したがって、万一の場合にも、重錘の切離しを安全確実に行えると共に、走行パレットの脱線転倒を未然に防止できる。
<4>係脱レバーがシャーピンを有する場合、破断したシャーピンを新たなものと交換してフック部とレバー本体とを連結するだけの簡単な作業で以て走行パレットを再使用することができる。
<5>走行パレットの載置面が傾斜路の走行面と平行であるため、傾斜路の水平停止区間の終端部から重錘を水平方向に向けて放出することができる。
<6>重錘の底部に係止棒を設置するだけの簡単な構造であるので、重錘のコストを低廉に抑えることができる。
<7>重量が異なる複数の重錘を使用する場合、各重錘の底部の係止構造が共通するので、同一の走行パレットの載置面に重量の異なる重錘を載せ替えるだけで衝撃力を自由に変更できる。
衝撃実験装置のモデル図 走行パレットと重錘の全体斜視図 走行パレットを底部側から見た斜視図 重錘底部と走行体レットの係止部における縦断面図 図4におけるV−Vの断面図 係脱レバーの分解組立図 係止解除時における重錘底部と走行体レットの係止部における縦断面図 重錘の衝突時における衝撃実験装置のモデル図
図面を参照しながら本発明の実施例について説明する。
<1>衝撃実験装置の概要
図1を参照して説明すると、衝撃実験装置は、落石対策構造物50に重錘30を水平に衝突させて落石対策構造物50の性能や挙動を試験する装置であり、勾配のある加速区間11と水平停止区間12とが連続して形成した傾斜路10と、傾斜路10に沿って走行可能な走行パレット20と、走行パレット20の載置面25に搭載される重錘30と、走行パレット20に設けられ、重錘30を切り離し可能に保持する重錘保持解放機構と、傾斜路の水平停止区間に設けられた走行パレット20の急制動手段と、を具備する。
走行パレット20の載置面25は傾斜路10の走行面と平行である。
重錘保持解放機構は加速区間の走行中においては走行パレット20に載置した重錘30を保持し、水平停止区間12の終端部に到達したときに走行パレット20に載置した重錘30を解放して水平方向へ向けて放出し得るように構成されている。
走行パレット20は、例えば傾斜路10の頂部に配備した公知の巻上げ機16等により傾斜路10の上位に引き上げ可能である。以降に衝撃実験装置の主要な構成要素について詳しく説明する。
<2>傾斜路
傾斜路10は所定の勾配θが付与された加速区間11と、加速区間11の延長上に連続して形成された水平停止区間12とを有していて、自然斜面又は支持構台の上に形成されている。
加速区間11の終端部と水平停止区間12の始端部との接続部は、走行パレット20が円滑に移行できるように、なだらかな曲線形を呈している。
又、図示を省略するが、加速区間11の最上位に水平な待機区間を延設する場合もある。
本例では傾斜路10の全長に亘り所定の間隔を隔てて並設した複数のレール13に沿わせて走行パレット20を走行させる形態について説明するが、レール13は必須ではなく、走行パレット20が傾斜路10の走行面の直進走行が可能な構造であればよい。
<2.1>加速区間
加速区間11は走行パレット20の加速区間であり、その全長は適宜選択する。
加速区間11の勾配θは加速区間11の全長等を考慮して適宜選択する。
本例では加速区間11が直線的に形成してあるが、なだらかな円弧状に湾曲していてもよい。
<2.2>水平停止区間
水平停止区間12は走行パレット20を急制動して重錘30を走行パレット20から切り離す区間である。
水平停止区間12の終端部には、走行パレット20の急制動手段と、走行パレット20に搭載した重錘30の切り離しをメカニカルに行うための操作カム15が配備してある。
<2.2.1>走行パレットの急制動手段
本例では走行パレット20の急制動手段が緩衝機能を具備した緩衝体14である場合について説明する。
緩衝体14としては、例えば収縮変形が可能な流体式のダンパー、ゴムやバネ等の弾性変形材、塑性変形材等が適用可能である。
緩衝体14が流体式のダンパーである場合は、水平停止区間12に単数または複数のダンパーをレール方向に沿って配置し、走行パレット20の底部に下向きに突設した受撃突起23と組合せて使用する。流体式のダンパーはその先端に受撃突起23を衝突させて収縮変形する際の流体抵抗により走行パレット20を急制動することができる。
<2.2.2>他の急制動手段
本例では走行パレット20側に受撃突起23を突設し、水平停止区間12側に緩衝体14を設けた形態を示すが、走行パレット20側に緩衝体14を設け、水平停止区間12側に受撃突起23を設けてもよい。
又、走行パレット20の他の制動手段としては、例えば走行パレット20の車輪22に制動装置(ブレーキ装置)を具備させたり、水平停止区間12に水や粘性の高いオイル等の流体を貯留しておき、流体の変形抵抗を利用して走行パレット20を急制動したりすることも可能である。
走行パレット20の制動手段は水平停止区間12において走行パレット20を急停止し得る手段であればよい。
<3>走行パレット
図2,3を参照して説明すると、走行パレット20は、傾斜路10と平行な載置面25を有するパレット本体21と、パレット本体21に装備した複数の車輪22と、パレット本体21の一部に下向きに突設した受撃突起23と、パレット本体21の中央部に回動自在に枢支した配備した係脱レバー40とを具備する。
<3.1>パレット本体
パレット本体21は鋼材を方形状に組み立てた剛性枠体の上面に鋼板等を張り付けた走行機能を有する台車であり、大重量の重錘30を搭載しても安定した姿勢での直進走行が可能である。
またはパレット本体21は最大重量の重錘40を搭載したときにパレット本体21が転倒しないだけの全長と重量を有する。
<3.2>車輪
パレット本体21にはレール13を走行可能な複数の車輪22が配備してある。
複数の車輪22は空転式でもよいが、走行速度を制御可能な駆動式でもよい。
<3.3>受撃突起
パレット本体21の前部又は底部には下向きに受撃突起23が突設してある。
受撃突起23は水平停止区間12に配置した緩衝体14と衝突可能な位置と高さに設けられている。
<3.4>重錘保持解放機構
重錘保持解放機構は走行パレット20の載置面25に搭載した重錘30の保持と解放(保持解除)が可能な機構であり、パレット本体21の一部に組み付けられている。
図4〜7を参照して本例の重錘保持解放機構について説明する。
本例の重錘保持解放機構は、パレット本体21に枢支した係脱レバー40と、傾斜路10の水平停止区間12に突設した操作カム15とにより構成され、係脱レバー40で以て重錘30の底部33に付設した係止具31の保持及び解放をメカニカルに行う場合について説明する。
<3.4.1>係脱レバー
図4,5を参照して説明すると、係脱レバー40はパレット本体21を縦方向に貫通してパレット本体21の上下面から外方へ向けて突出可能な全長を有する。
パレット本体21の中央部には走行パレット20の走行方向に対し直交方向へ向けて支軸41が取り付けてあり、この支軸41に単数又は複数の係脱レバー40の中間部が回動自在に軸支されている。
係脱レバー40は支軸41を中心にパレット本体21の走行方向(又は傾斜路10の傾斜方向)に沿って回動可能である。
パレット本体21の載置面25から上方へ突出したレバー本体45の上部には、重錘30の係止棒31に係止可能な横向きの開口42を有するフック部43が形成されている。
パレット本体21の下面から下方へ向けて突出したレバー本体45の下半部には、操作カム15と衝突可能な衝当部44が形成されている。
図6に示すように、本例ではレバー本体45の上部とフック部43との間がシャーピン46を介して回動不能に連結し、連結部に所定以上のせん断力を受けるとシャーピン46が破断してフック部43のみがレバー本体45から分離する形態について説明する。
シャーピン46は、係脱レバー40が通常通りに回動するときは破断せず、係脱レバー40が回動不能となったときにはじめて破断する。
なお、係脱レバー40はフック部43とレバー本体45とを一枚ものの板体で一体に形成してもよい。
更に本例では係脱レバー40の中間部に支軸41を回動不能に取り付けるにあたり、側面に角溝を形成したレバー本体45と、同じく側面に角溝を形成した拘束板47との間に断面方形を呈する支軸41の角柱部を挟み込み、拘束板47とレバー本体45の間を複数の固定ボルト48で締め付けて取り付ける形態について示すが、係脱レバー40の中間部に角穴を開設し、支軸41の角柱部を角穴に嵌挿することで係脱レバー40の中間部に支軸41を取り付けるようにしてもよい。
係脱レバー40と支軸41は図示した嵌合構造に限定されるものではなく、要は支軸41の回転を係脱レバー40へ伝達できる構造であればよい。
係脱レバー40は上部のフック部43が載置面25から上方へ突出した状態で重錘30の係止棒31との係止が可能である(図4)。
係脱レバー40はフック部43がパレット本体21の内部へ格納する方向へ向けて回動することで係止棒31との係止解除が可能である(図7)。
複数の係脱レバー40を同一の支軸41に取付ける場合、複数の係脱レバー40による係止棒31との係止動作と係止解除動作が同期するように構成してある(図5)。
<3.4.2>操作カム
水平停止区間12の一部には係脱レバー40の回動操作が可能な操作カム15が突設してある。
操作カム15は水平停止区間12の床面に突設したコンクリート、金属等の硬質突起体等からなり、受撃突起23と干渉しない位置に設けられている(図1,7)。
<4>重錘
図2,4,5を参照して説明すると、衝撃力の変更に対応するため、大きさと重量の異なる複数の重錘30を使用する。この場合、複数の重錘30の係止構造は共通していて、大きさと重量の異なる重錘30を一台の走行パレット20に搭載し得るように構成した。
<4.1>重錘の形状
重錘30は多面体、球体、弾丸体を呈する立体形をした重量物であり、例えばコンクリート塊の外周全面を鋼板等の硬質板が被覆してある。重錘30はコンクリート塊や金属塊のみでもよく、或いは金属製の外殻体の内部に土砂等の充填材を封入した構造体でもよい。
本例では重錘30が複数の多角面32を有する多面体である場合について説明する。
<4.2>係止棒
重錘30の底部33には、係脱レバー40の上部を収容して回動を許容する凹部34が形成され、凹部34の内部には水平に向けて係止棒31が取り付けられている。
本例では係止棒31を載置面25に当接する底部33(多角面)に設けた場合について説明するが、係止棒31を底部33に隣接した多角面32に設けてもよい。
重錘30の底部33に係止棒31を設置するだけの簡単な構造であるので、重錘30のコストを低廉に抑えられる。
<5>落石対策構造物
水平停止区間12の延長線上には実験予定の落石対策構造物50が立設してある。
落石対策構造物50は、捕捉機能、衝撃吸収機能を有する防護柵、防護ネット、又は防護壁等を含む。
[実験方法]
つぎに衝撃実験装置を用いた実験方法について説明する。
<1>重錘の搭載
クレーン等を用いて重錘30の底部33を走行パレット20の載置面25に当接させて搭載する。
このとき、重錘30の係止棒31を走行パレット20の走行方向に対して直交方向に向け、係脱レバー40のフック部43を凹部34内に収容させた後、係脱レバー40を図4の時計回り方向へ回動操作してフック部43の開口42を係止棒31に係止させる。
<1.1>重錘の搭載位置
重錘30の走行パレット20への搭載位置は、図1に示した傾斜路10の水平停止区間12で行い、重錘30を搭載した走行パレット20を、例えば傾斜路10の頂部に配備した公知の巻取機等で所定の高さまで引き上げる。
重錘30の搭載位置は平停止区間12に限らず、加速区間11の途上、又は加速区間11の最上位の水平な待機区間で行ってもよい。
<1.2>重錘の保持
図4を参照して説明すると、走行パレット20を勾配のある加速区間11に位置させると、載置面25の傾斜により重錘30が滑り落ちようとするが、重錘30の底部33の平面が走行パレット20の載置面25の平面と接面するとともに、係脱レバー40のフック部43が重錘30の底部33の係止棒31を保持しているので、重錘30の安定姿勢を維持できる。
これは、支軸41を中心とする係脱レバー40のフック部43の回動半径が一定であることと、係脱レバー40の反時計回り方向の回動が規制されることに伴い、重錘30の重量の分力のうち載置面21と直交方向鋼へ向けた分力が重錘30の底面33を載置面21へ押し付ける引寄力としてはたらくためである。
このように重錘30の底部33が走行パレット20の載置面25に面接触しているだけでなく、係脱レバー40と係止棒31により構成される重錘保持解放機構により重錘30を載置面21へ引寄せできるので、仮に重錘30の重心が重錘30の底部33から外れていたとしても、重錘30を安定した姿勢で搭載することができる。
<2>走行パレットの高速走行
傾斜路10の加速区間11の所定の高さから走行パレット20の走行を開始する。
重錘30を搭載した走行パレット20は加速しながら加速区間11を直進する。
前記したように重錘30の底部33と走行パレット20の載置面25とが接面され、かつ係脱レバー40が重錘30の底部33を保持し続けるので、走行パレット20の前傾姿勢に伴い載置面25が傾いていても、重錘30の転落を防止しながら高速走行が可能である。
<3>重錘の切り離し
加速された走行パレット20は加速区間11を経て水平停止区間12に到達すると、前傾姿勢から水平姿勢に移行する。走行パレット20の水平姿勢に伴い載置面25も水平となる。
走行パレット20が水平停止区間12の終端部に達すると、走行パレット20の下面に突出した係脱レバー40の衝当部44が操作カム15と衝突すると、係脱レバー40が重錘30の係止棒31との係止解除方向に回動されて、重錘30が走行パレット20から切り離される。
<4>走行パレットの急制動
重錘30の切り離しと同時に、又は切り離し直後に走行パレット20の受撃突起23が水平停止区間12に設けた緩衝体14と衝突して走行パレット20が急制動される。
<5>重錘の水平飛び出し
走行パレット20が急制動されることで、慣性により重錘30のみが高速で水平に飛び出す。
水平に飛び出した重錘30は所定の速度と衝撃力を有している。
傾斜路10の終端から飛び出した重錘30は落石対策構造物50の受撃面に対して直角方向へ向けて衝突する。
図7は重錘30が落石対策構造物50の受撃面に対して直角方向へ向けて衝突した状態を示している。
このように、落石対策構造物50の受撃面に対して、所定の衝撃力を受撃面の直角方向に向けて付与できるので、落石対策構造物50の性能や挙動を正確に試験することができる。
なお、重錘30を放出した走行パレット20は繰り返し使用する。
ここで、走行パレット20を加速区間11に位置させたときに載置面25が水平となるように、パレット本体21に対して載置面25を勾配θだけ傾斜させて構成した対比例が考えられる。
この対比例の場合、走行パレット20が傾斜した加速区間11を走行中は載置面25が水平となるが、走行速度に比例して重錘30の落下の危険性が高まる問題がある。
更にこの対比例では、走行パレット20が水平な水平停止区間12に至ると載置面25が後傾姿勢となって重錘30を水平に放出できない等の問題がある。
本発明ではこのような対比例が内包する問題点を解消するために、走行パレット20の載置面25を傾斜路10の走行面と平行に形成したものである。
<6>重錘保持解放機構の不動作時
大重量の重錘30を搭載した走行パレット20が急制動したときに、何らかの原因で重錘保持解放機構が正常に作動しなかった場合には、重錘30を搭載したまま走行パレット20が脱線転倒する危険がある。
図7の二点鎖線で示すように、重錘30との切離時に係脱レバー40が回転しない場合、フック部43とレバー本体45との間を連結したシャーピン46に過大なせん断力が作用する。
シャーピン46に過大なせん断力が作用するとシャーピン46が破断して、係止棒31と係脱レバー40の保持が強制的に解除される。
そのため、重錘保持解放機構が正常に機能しなかった場合でも、重錘30の切離しが安全に行えると共に、走行パレット20の脱線転倒を防止できる。
新たなシャーピン46を用いてフック部43とレバー本体45との間を連結するだけの簡単な作業で以て走行パレット20を再使用することが可能である。
<7>衝撃力の変更
傾斜路10を構成する加速区間11の勾配θと加速区間11の全長が不変(一定)であることを前提とした場合、落石対策構造物50に対する衝撃力を変更したいときは、大きさと重量の異なる重錘30を使用して走行パレット20に載せ替えるだけでよい。
重錘30は大きさと重量が異なっても、底部33の係止構造が共通するので、同一の走行パレット20の載置面25に大きさと重量の異なる重錘30を載せ替えるだけで衝撃力を変更できる。
このように、走行パレット20や傾斜路10をまったく変更することなく、衝撃力を自由に変更することができる。
[他の実施例]
以降に他の実施例について説明するが、その説明に際し、前記した実施例と同一の部位は同一の符号を付してその詳しい説明を省略する。
<1>係脱レバーによる係止解除方向
先の実施例では、係脱レバー40を反時計回りに回動させることでフック部43と係止棒31との係止を解除できる形態について説明したが、係脱レバー40を時計回りに回動させることでフック部43と係止棒31との係止を解除するようにしてもよい。
<2>他の重錘保持解放機構
重錘保持解放機構は前記した係脱レバー40と係脱レバー40によるメカニカル式に限定されるものではない。
係脱レバー40の他の回動手段としては、例えば電磁力を利用する電磁式、モータと連動させた電動式、又はストローク運動を行う流体シリンダと組合せたシリンダ式等が適用可能である。
係脱レバー40の回動手段が上記した何れの場合でも、フック部43とレバー本体45との間をシャーピン46で連結しておくことが望ましい。
10・・・・傾斜路
11・・・・傾斜路の加速区間
12・・・・傾斜路の水平停止区間
13・・・・レール
14・・・・緩衝体
15・・・・操作カム
20・・・・走行パレット
21・・・・パレット本体
22・・・・車輪
23・・・・受撃突起
25・・・・載置面
30・・・・重錘
31・・・・係止棒
32・・・・多角面
33・・・・底部
34・・・・凹部
40・・・・係脱レバー
41・・・・支軸
42・・・・開口
43・・・・フック部
44・・・・衝当部
50・・・・落石対策構造物
本発明は、勾配のある加速区間と水平停止区間とが連続して形成された傾斜路に沿って走行可能であり、傾斜路と平行な載置面が形成された走行パレットと、前記走行パレットの載置面に搭載される重錘と、走行パレットに配備され、前記重錘を切り離し可能に保持する重錘保持解放機構とを具備し、傾斜路に沿って走行パレットを走行させ、傾斜路の水平停止区間の延長上に位置させた落石対策構造物へ向けて重錘のみを切り離して衝突させる、走行パレットへ搭載する重錘の搭載構造であって、前記重錘はその底部に形成された凹部内の横断方向に係止棒が設けられ、前記重錘保持解放機構は、走行パレットに支軸を介して回動自在に枢支された係脱レバーを有し、前記係脱レバーは重錘の係止棒と保持及び解放可能なフック部を有し、前記加速区間の走行中、重錘の底部が走行パレットの載置面に接面されて搭載されると共、重錘の係止棒に前記係脱レバーのフック部が係止して保持され、前記走行パレットが水平停止区間の終端部に到達して走行パレットが急制動されたときに、前記係脱レバーが係止解除方向に回動してフック部と重錘の係止棒との保持が解除されることを特徴とする。
本発明の他の形態において、前記係脱レバーおよび重錘の係止棒を介して走行パレットの載置面に重量の異なる複数の重錘が搭載可能である。
本発明の他の形態において、前記係脱レバーがメカニカル式、電磁式、電動式、又は流体シリンダ式の何れか一つにより回動可能に構成されている。
本発明の他の形態において、前記係脱レバーが、走行パレットに枢支されたレバー本体と、重錘の係止棒と保持及び解放可能なフック部と、前記レバー本体の上部にフック部を回動不能に連結するシャーピンとを有し、前記レバー本体とフック部の連結部に設定以上せん断力が作用したときにシャーピンが破断してフック部がレバー本体から切り離される。
本発明の他の形態において、前記重錘が多面体、球体、又は弾丸体である。
本発明の他の形態において、前記落石対策構造物が捕捉機能、衝撃吸収機能を有する防護柵、防護ネット、又は防護壁である。

Claims (6)

  1. 勾配のある加速区間と水平停止区間とが連続して形成された傾斜路に沿って走行可能であり、傾斜路と平行な載置面が形成された走行パレットと、前記走行パレットの載置面に搭載される単数又は重量の異なる複数の重錘と、走行パレットに配備され、前記重錘を切り離し可能に保持する重錘保持解放機構とを具備し、傾斜路に沿って走行パレットを走行させ、傾斜路の水平停止区間の延長上に位置させた落石対策構造物へ向けて重錘のみを切り離して衝突させる、走行パレットへ搭載する重錘の搭載構造であって、
    前記重錘はその底部に形成された凹部内の横断方向に係止棒が設けられ、
    前記重錘保持解放機構は、走行パレットに支軸を介して回動自在に枢支された係脱レバーを有し、
    前記係脱レバーは重錘の係止棒と保持及び解放可能なフック部を有し、
    前記加速区間の走行中、重錘の底部が走行パレットの載置面に接面されて搭載されると共、重錘の係止棒に前記係脱レバーのフック部が係止して保持され、
    前記走行パレットが水平停止区間の終端部に到達して走行パレットが急制動されたときに、前記係脱レバーが係止解除方向に回動してフック部と重錘の係止棒との保持が解除されることを特徴とする、
    走行パレットへ搭載する重錘の搭載構造。
  2. 前記係脱レバーおよび重錘の係止棒を介して走行パレットの載置面に重量の異なる複数の重錘が搭載可能であることを特徴とする、請求項1に記載の走行パレットへ搭載する重錘の搭載構造。
  3. 前記係脱レバーがメカニカル式、電磁式、電動式、又は流体シリンダ式の何れか一つにより回動可能に構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の走行パレットへ搭載する重錘の搭載構造。
  4. 前記係脱レバーが、走行パレットに枢支されたレバー本体と、重錘の係止棒と保持及び解放可能なフック部と、前記レバー本体の上部にフック部を回動不能に連結するシャーピンとを有し、前記レバー本体とフック部の連結部に設定以上せん断力が作用したときにシャーピンが破断してフック部がレバー本体から切り離されることを特徴とする、請求項1乃至3の何れか一項に記載の走行パレットへ搭載する重錘の搭載構造。
  5. 前記重錘が多面体、球体、又は弾丸体であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の走行パレットへ搭載する重錘の搭載構造。
  6. 前記落石対策構造物が捕捉機能、衝撃吸収機能を有する防護柵、防護ネット、又は防護壁であることを特徴とする、請求項1に記載の走行パレットへ搭載する重錘の搭載構造。
JP2017001404A 2017-01-06 2017-01-06 走行パレットへ搭載する重錘の搭載構造 Expired - Fee Related JP6139040B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017001404A JP6139040B1 (ja) 2017-01-06 2017-01-06 走行パレットへ搭載する重錘の搭載構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017001404A JP6139040B1 (ja) 2017-01-06 2017-01-06 走行パレットへ搭載する重錘の搭載構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6139040B1 JP6139040B1 (ja) 2017-05-31
JP2018112416A true JP2018112416A (ja) 2018-07-19

Family

ID=58794352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017001404A Expired - Fee Related JP6139040B1 (ja) 2017-01-06 2017-01-06 走行パレットへ搭載する重錘の搭載構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6139040B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020144015A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 ケイコン株式会社 防護柵衝突実験方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109187235B (zh) * 2018-08-21 2020-11-13 临泉县蓝天钢化玻璃有限公司 一种用于钢化玻璃的耐冲击试验台

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08145839A (ja) * 1994-11-17 1996-06-07 Shinko Electric Co Ltd 車両衝突試験装置における連結ワイヤーの外れ止め装置
JP4397010B2 (ja) * 2001-03-29 2010-01-13 財団法人鉄道総合技術研究所 防護構造物の衝撃試験装置
JP4178018B2 (ja) * 2002-11-06 2008-11-12 和光コンクリート工業株式会社 衝突実験システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020144015A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 ケイコン株式会社 防護柵衝突実験方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6139040B1 (ja) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6097877B1 (ja) 衝撃実験装置及び衝撃実験方法
CN104913893B (zh) 一种模拟车辆碰撞的落锤冲击试验装置
JP6139040B1 (ja) 走行パレットへ搭載する重錘の搭載構造
JP4622934B2 (ja) 衝撃試験用落錘体
KR102043751B1 (ko) 낙하추를 이용한 가속 내충격 시험 장치
KR20140103274A (ko) 차량 캐치 시스템 및 방법
EP2206673B2 (en) Lifting device for elevator, elevator car frame, and lifting method for elevator
EP3121142A1 (en) A limiting mechanism for an elevator compensation rope tensioning pulley, an elevator compensation apparatus, and an elevator system
US6511381B1 (en) Multidirectional amusement device
JP6948138B2 (ja) 落下試験用の物体保持装置、及び落下試験方法
JP4097622B2 (ja) 侵入規制装置
JP2014210572A (ja) 衝撃緩和及び跳ね返り低減システム、及び方法
JP2826284B2 (ja) 可動棚
JP4690350B2 (ja) キャリーカート
US20030087706A1 (en) Multidirectional amusement device
CN105073617A (zh) 超程制动装置上的一体化抓卡装置
KR20060003998A (ko) 진자 방식의 자동차 충돌 성능 시험 장치
JP2021011799A (ja) 車両強制停止装置
CN210742025U (zh) 冲击试验装置和锚杆冲击试验系统
CN210834075U (zh) 用于测量减振器缓冲性能的跌落冲击试验平台系统
CN106400773B (zh) 卸载装置及强夯机
US20190277047A1 (en) System and method of assembling and installing commercial roofing
JP5491829B2 (ja) パレット移動規制装置とそれを備えたエレベータ式駐車装置
CN110735393A (zh) 一种桥梁检测车及其稳定器锁定装置
CN216731725U (zh) 一种前轴翻转工装

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6139040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees