JP2018110687A - 眼科検査システム - Google Patents
眼科検査システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018110687A JP2018110687A JP2017002632A JP2017002632A JP2018110687A JP 2018110687 A JP2018110687 A JP 2018110687A JP 2017002632 A JP2017002632 A JP 2017002632A JP 2017002632 A JP2017002632 A JP 2017002632A JP 2018110687 A JP2018110687 A JP 2018110687A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- examiner
- information
- communication
- ophthalmic examination
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims abstract description 358
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 358
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 75
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 80
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 59
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 20
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 claims description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 description 70
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 68
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 32
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 16
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 description 10
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 4
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 4
- 238000012014 optical coherence tomography Methods 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 3
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 3
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 2
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000036541 health Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 2
- 101150034092 ATG4 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000032989 Ipomoea lacunosa Species 0.000 description 1
- 101100271280 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) cpr-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 238000011022 operating instruction Methods 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 230000004382 visual function Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/02—Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient
- A61B3/028—Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for testing visual acuity; for determination of refraction, e.g. phoropters
- A61B3/032—Devices for presenting test symbols or characters, e.g. test chart projectors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/0016—Operational features thereof
- A61B3/0033—Operational features thereof characterised by user input arrangements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/0016—Operational features thereof
- A61B3/0041—Operational features thereof characterised by display arrangements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/04842—Selection of displayed objects or displayed text elements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/1454—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/147—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2380/00—Specific applications
- G09G2380/08—Biomedical applications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Abstract
Description
・提示された視標に対する応答に基づき視力を測定する視力検査装置
・眼球の屈折特性を測定する眼屈折検査装置(レフラクトメータ、ケラトメータ)
・眼圧を測定するための眼圧計
・角膜の特性(角膜厚、細胞分布等)を得るためのスペキュラーマイクロスコープ
・ハルトマン−シャックセンサを用いて眼球の収差情報を得るウェーブフロントアナライザ
・視野障害を検出するための視野計やマイクロペリメータ
・光干渉を利用して眼底や前眼部の断面像や3次元データ、解析データを得るため光干渉断層計(OCT)
・眼底を写真撮影するための眼底カメラ
・共焦点光学系を用いたレーザ走査により眼底の画像を得るための走査型レーザ検眼鏡(Scanning Laser Ophthalmoscope、SLO)
・2以上の機能を組み合わせた複合機
実施形態の第2の態様において、眼科検査システムは、前記複数の眼科検査装置及び前記複数の検者端末のいずれかから通信要求を受信する通信要求受信手段を含み、前記通信確立手段は、前記通信要求受信手段により受信された前記通信要求に基づいて、前記複数の眼科検査装置及び前記複数の検者端末のうち、前記通信要求を送信した装置以外の2以上の装置を選択する選択手段を含み、前記通信要求を送信した装置と前記選択手段により選択された前記2以上の装置とを含む少なくとも3つの装置の間の通信を確立する。
実施形態の第3の態様において、前記通信確立手段は、前記複数の検者端末の少なくとも一部について、その使用者の属性を表す属性情報が予め記憶された記憶手段を含み、前記通信要求は、前記属性に関する情報を含み、前記選択手段は、前記通信要求受信手段により受信された前記通信要求と前記属性情報とに基づいて、前記複数の検者端末からの選択を実行する。
実施形態の第4の態様において、前記複数の眼科検査装置の少なくとも一部は、検査の状況を表す検査状況情報を生成する検査状況情報生成手段と、前記検査状況情報生成手段により生成された前記検査状況情報に基づいて前記通信要求を生成する通信要求生成手段と、前記通信要求生成手段により生成された前記通信要求を前記通信要求受信手段に向けて送信する通信要求送信手段とを含む。
実施形態の第5の態様において、前記複数の眼科検査装置及び前記複数の検者端末のそれぞれは、前記通信要求受信手段に向けて前記通信要求を送信するための指示を受け付けるユーザインターフェイスを含む。
実施形態の第6の態様において、前記複数の眼科検査装置のいずれかからの通信要求を前記通信要求受信手段が受信したとき、前記選択手段は、前記複数の検者端末のうち前記通信要求に対応する第1検者端末の通信が現に確立されているか否か判定し、確立されていないと判定された場合には前記第1検者端末を選択し、確立されていると判定された場合には前記第1検者端末と異なる第2検者端末を選択する。
実施形態の第7の態様において、前記情報送信手段は、前記複数の検者端末のうちの第3検者端末と前記複数の眼科検査装置のいずれかとの間で通信された情報の少なくとも一部を、前記第3検者端末と異なる第4検者端末に送信し、前記第4検者端末は、第1表示手段と、前記情報送信手段により送信された情報を前記第1表示手段に表示させる第1表示制御手段とを含む。
実施形態の第8の態様において、前記情報送信手段は、前記通信確立手段による現在の通信確立状態を表す情報を前記複数の検者端末のうちの第5検者端末に送信し、前記第5検者端末は、第2表示手段と、前記情報送信手段により送信された情報を前記第2表示手段に表示させる第2表示制御手段とを含む。
実施形態の第9の態様において、前記複数の眼科検査装置の少なくとも一部は、視力検査のための視標を被検眼に提示する視標提示手段と、前記視標提示手段により提示されている前記視標を示す視標情報を生成する視標情報生成手段とを含み、前記情報送信手段は、前記視標情報生成手段により生成された前記視標情報を前記複数の検者端末のうちの第6検者端末に送信し、前記第6検者端末は、第3表示手段と、前記情報送信手段により送信された前記視標情報に基づいて、前記被検眼に提示されている前記視標を前記第3表示手段に表示させる第3表示制御手段とを含む。
実施形態の第10の態様において、前記第3表示制御手段は、視標を選択するためのグラフィカルユーザインターフェイスを前記第3表示手段に表示させ、前記第6検者端末は、前記グラフィカルユーザインターフェイスによって選択された視標を示す視標選択情報を生成する視標選択情報生成手段を含み、前記情報送信手段は、前記視標選択情報生成手段により生成された前記視標選択情報を、前記視標情報を生成した眼科検査装置に送信し、当該眼科検査装置の前記視標提示手段は、前記情報送信手段により送信された前記視標選択情報に対応する視標を前記被検眼に提示する。
実施形態の第11の態様において、前記複数の眼科検査装置の少なくとも一部は、被検眼に適用される光学素子と、前記被検眼を検査するための検査光束を前記光学素子を介して前記被検眼に投射する投射系とを含む検査光学系と、表示装置と、前記表示装置から出力された表示光束を前記光学素子を介して前記被検眼に導く導光系とを含む情報提示光学系と、前記複数の検者端末のいずれかから送信された情報を前記表示装置に表示させる制御手段とを含む。
実施形態に係る眼科検査システムの構成の例を説明する。図1Aに例示された眼科検査システム1は、検査が行われるN個の施設(第1施設〜第N施設)と管理装置4と外部検者端末5m(m=1〜M:Mは1以上の整数)とを結ぶネットワーク(通信回線100)を利用して構築されている。
眼科検査装置2−inの構成について説明する。図2に例示された眼科検査装置2は、図1Aに示す複数の眼科検査装置2−inのそれぞれに相当する。同様に、内部検者端末3−nのそれぞれを内部検者端末3と記載し、外部検者端末5mのそれぞれを外部検者端末5と記載することがある。
制御部20は、各種の制御や演算を実行する。制御部20はプロセッサを含む。なお、本明細書において「プロセッサ」は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、プログラマブル論理デバイス(例えば、SPLD(Simple Programmable Logic Device)、CPLD(Complex Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array))等の回路を意味する。制御部20は、例えば、記憶回路や記憶装置に格納されているプログラムを読み出し実行することで、実施形態に係る機能を実現する。制御部20は、更に、RAM、ROM、ハードディスクドライブ、ソリッドステートドライブなどを含んでいてよい。
制御部20は出力制御部201を備える。出力制御部201は、内部検者端末3又は外部検者端末5から眼科検査装置2に送信された情報を出力するための制御を行う。出力される情報の例として視覚情報と音声情報がある。視覚情報は、視覚系により認識される情報であり、文字列情報や画像情報を含む。文字列情報は、例えば、検者の指示を表す文字メッセージを含む。画像情報は、例えば、検者の顔や手の動画像や、検者の指示を表すマークを含む。出力制御部201は、後述のLCD214や表示装置231を制御することにより視覚情報を出力させる。音声情報は、聴覚系により認識される情報であり、警告音や音声メッセージを含む。出力制御部201は、後述の音声出力装置233を制御することにより聴覚情報を出力させる。出力制御部201が実行する処理の具体例は後述される。
検査部21は、制御部20による制御を受けて被検眼の検査を実行する。検査部21は、眼科検査装置2の種別に応じた構成を備える。検査部21の構成は、公知の構成の少なくとも一部であってよく、或いは公知の構成を含んでよい。検査部21は、以下のような光学系と、図示しない機構(アクチュエータ、動力伝達機構等)を含む。
検査状況情報生成部22aは、被検眼Eの検査の状況を表す検査状況情報を生成する。検査状況情報は、検査の進行状況(検査のフェーズ)、検査の途中結果(例えば、視力検査における視標の呈示履歴)、検査時間(例えば、検査開始時刻、経過時間)などを含む。眼科検査装置2が被検眼Eや被検者を撮影する機能を備える場合、検査状況情報は、被検眼E等の撮影画像(静止画像、動画像)を含んでよい。また、検査状況情報は、音声入力装置234を介して入力された被検者の音声情報を含んでよい。生成された検査状況情報は、例えば、内部検者端末3及び/又は外部検者端末5に送信され、検者によって参照される。また、本実施形態では、生成された検査状況情報は通信要求生成部22bに送られる。検査状況情報生成部22aは、例えば、プロセッサと、検査を実施するためのコンピュータプログラム又はこれを監視するコンピュータプログラムとを含む。
通信要求生成部22bは、内部検者及び/又は外部検者を読み出すための要求(通信要求)を生成する。通信要求生成部22bは、被検者からの指示に対応して通信要求を生成する処理と、検査状況情報生成部22aにより生成された検査状況情報に基づいて通信要求を生成する処理との少なくとも一方を実行可能に構成される。
ユーザインターフェイス部23は、被検者(及び内部検者)に向けた情報を出力する機能と、情報入力や操作指示を行うための機能とを備える。ユーザインターフェイス部23は、前者の機能のための表示装置231及び音声出力装置233と、後者の機能のための操作装置232及び音声入力装置234とを含む。
通信部24は、他装置(管理装置4、内部検者端末3、外部検者端末5等)との間でデータ通信を行う。データ通信の方式は任意である。例えば、通信部24は、インターネットに準拠した通信インターフェイス、LANに準拠した通信インターフェイス、近距離通信に準拠した通信インターフェイスなどを含む。データ通信は有線通信でも無線通信でもよい。通信部24により送受信されるデータは暗号化されてよい。その場合、例えば、制御部20は、送信データを暗号化する暗号化処理部と、受信データを復号化する復号化処理部とを含む。
内部検者端末3の構成について説明する。図3に例示された内部検者端末3は、制御部30と、ユーザインターフェイス(UI)部31と、送信情報生成部32と、通信部33とを備える。
制御部30は、内部検者端末3の各部の制御と、各種の演算処理とを実行する。制御部30はプロセッサを含む。制御部30は、更に、RAM、ROM、ハードディスクドライブ、ソリッドステートドライブなどを含んでいてよい。
ユーザインターフェイス部31は、ユーザに向けた情報を出力する機能と、ユーザが情報入力や操作指示を行うための機能とを備える。ユーザインターフェイス部31は、眼科検査装置2のユーザインターフェイス部23と同様に、表示装置311、操作装置312、音声出力装置313、及び音声入力装置314を含む。
送信情報生成部32は、検者がユーザインターフェイス31を用いて入力した情報に基づいて、他装置のユーザ(眼科検査装置2を使用している被検者、他の検者端末を使用している検者等)に向けた情報(送信情報)を生成する。送信情報生成部32は、例えば、プロセッサと、上記画面(GUI)に連係して実行される送信情報生成プログラムとを含む。
通信部33は、他装置(眼科検査装置2、管理装置4、外部検者端末5等)との間でデータ通信を行う。データ通信の方式や暗号化については、眼科検査装置2の通信部24と同様であってよい。
外部検者端末5の構成について説明する。図4に例示された外部検者端末5は、制御部50と、撮影部51と、ユーザインターフェイス(UI)部52と、送信情報生成部53と、通信部54とを備える。
制御部50は、外部検者端末5の各部の制御と、各種の演算処理とを実行する。制御部50はプロセッサを含む。制御部50は、更に、RAM、ROM、ハードディスクドライブ、ソリッドステートドライブなどを含んでいてよい。
撮影部51は、検者を動画撮影するために使用され、例えばビデオカメラを含む。撮影対象は、被検者への指示を表現するために用いられる身体部位(例えば、顔、上半身、手など)を含む。
ユーザインターフェイス部52は、検者に向けた情報を出力する機能と、検者が情報入力や操作指示を行うための機能とを備える。ユーザインターフェイス部52は、眼科検査装置2のユーザインターフェイス部23と同様に、表示装置521、操作装置522、音声出力装置523、及び音声入力装置524を含む。
送信情報生成部53は、検者がユーザインターフェイス52を用いて入力した情報に基づいて、他装置のユーザ(眼科検査装置2を使用している被検者、他の検者端末を使用している検者等)に向けた情報(送信情報)を生成する。送信情報生成部53は、例えば、プロセッサと、上記画面(GUI)に連係して実行される送信情報生成プログラムとを含む。
通信部54は、他装置(眼科検査装置2、内部検者端末3、管理装置4等)との間でデータ通信を行う。データ通信の方式や暗号化については、眼科検査装置2の通信部24と同様であってよい。
管理装置4の構成について説明する。図5に例示された管理装置4は、制御部40と、通信確立部41と、通信部42とを備える。これら構成要素の少なくとも1つは、例えば、図1Bに示すマスター管理装置6及び/又はローカル管理装置7−rに含まれるハードウェアとソフトウェアとの協働によって実現される。
制御部40は、管理装置4の各部を制御する。例えば、制御部40の一部(マスター制御部)はマスター管理装置6に設けられており、このマスター制御部が各ローカル管理装置7−rの制御を行う。制御部40は、その他の演算処理を実行可能であってよい。制御部40はプロセッサを含む。制御部40は、更に、RAM、ROM、ハードディスクドライブ、ソリッドステートドライブなどを含んでいてよい。
通信確立部41は、少なくとも1つの眼科検査装置2と少なくとも2つの検者端末とを含む少なくとも3つの装置の間の通信を確立するための処理を実行することができる。本実施形態において「通信の確立」とは、例えば、(1)通信が切断された状態から一方向通信を確立すること、(2)通信が切断された状態から双方向通信を確立すること、(3)受信のみが可能な状態から送信も可能な状態に切り替えること、(4)送信のみが可能な状態から受信も可能な状態に切り替えること、のうちの少なくとも1つを含む概念である。
通信部42は、他装置(眼科検査装置2、内部検者端末3、外部検者端末5等)との間でデータ通信を行う。データ通信の方式や暗号化については、眼科検査装置2の通信部24と同様であってよい。
本実施形態の眼科検査システム1の使用形態の典型的な例を説明する。
眼科検査システム1の使用形態の第1の例として、被検者が検者にアシストを要求するための使用形態を説明する。本例では図6を参照する。
複数の眼科検査装置2−inのいずれかである眼科検査装置2を用いた被検眼Eの検査が開始される。なお、眼科検査装置2と1以上の検者端末(内部検者端末3及び/又は外部検者端末5)との間の通信(一方向通信又は双方向通信)をこの段階から開始するようにしてもよい。また、検査の開始を受けて、眼科検査装置2の制御部20は、検査状況情報生成部22aに検査状況情報の生成を開始させる。
被検者は、検者のアシストが必要なとき、ユーザインターフェイス部23を利用して検者を呼び出す。検者のアシストが必要なときの例として、検査のやり方が分からないとき、使用言語を理解できないとき、疲れたとき、検査のステップを戻したいときなどがある。また、呼び出し要求を入力するためのユーザインターフェイス部23の利用方法の例として、操作装置232による所定の操作の実施や、音声入力装置234による音声の入力がある。
制御部20は、ステップS2で入力された検者呼び出し要求(通信要求)を所定の情報とともに管理装置4に送信するよう通信部24を制御する。検者呼び出し要求とともに送信される情報の例として、眼科検査装置2に予め割り当てられた識別情報(装置ID)、被検者に予め割り当てられた識別情報(被検者ID)、眼科検査装置2が設置された施設に予め割り当てられた識別情報(施設ID)、現時点までに生成された検査状況情報の少なくとも一部、検者呼び出し要求の内容などがある。
管理装置4は、ステップS3で眼科検査装置2から送信された検者呼び出し要求及び情報を通信部42によって受信する。選択部412は、当該被検者をアシストする検者を選択する。つまり、選択部412は、当該被検者が検査を行っている施設に設置された内部検者端末3、他の施設に設置された内部検者端末3、及び、外部検者端末5のうち、少なくとも2つを選択する。
通信制御部401は、ステップS4で選択された検者端末のそれぞれに、当該検者端末と眼科検査装置2との間の通信を確立するための制御信号を送信する。図6の例において、検者端末は、内部検者端末3又は外部検者端末5であってよい。
ステップS5で送信された制御信号により、検者端末と眼科検査装置2との間の双方向通信が確立される。このとき、更に、2以上の検者端末の間の通信を確立することもできる。なお、前述したように、これ以前の段階で通信を確立するように構成してもよい。
ステップS5で眼科検査装置2と外部検者端末5との間の通信が確立された場合、管理装置4の転送制御部402は、ステップS3で眼科検査装置2から送信された情報をこの外部検者端末5に送る。外部検者端末5の制御部50は、撮影部51を制御して検者の動画撮影を開始させる。このとき、検者が発する音声の入力も開始される。撮影部51により逐次に取得されるフレームは、リアルタイムで管理装置4を介して眼科検査装置2に転送される。この処理は転送制御部402によって実行される。
眼科検査装置2は、外部検者端末5(及び/又は内部検者端末3)から逐次に送信されるフレーム及び音声情報を受信する。出力制御部201は、逐次に受信されるフレームをLCD214にリアルタイムで表示させる。それにより、検者の動画像がリアルタイムで表示される。また、出力制御部201は、逐次に受信される音声情報を音声出力装置233にリアルタイムで出力させる。それにより、検者の音声がリアルタイムで出力される。
検者によるアシスト作業を容易化するために、検者端末(内部検者端末3、外部検者端末5等)の制御部(制御部30、50等)は、前述した画面(GUI等)を表示装置(表示装置311、521等)に表示させる。更に、検者端末(内部検者端末3、外部検者端末5等)の制御部(制御部30、50等)は、眼科検査装置2から管理装置4を介して転送された情報(特に検査状況情報)をこの画面に表示させることができる。新たな検査状況情報を受けると、制御部(制御部30、50等)は表示内容を更新する。それにより、検者は、眼科検査装置2を用いて行われている検査の状況を実質的にリアルタイムで把握することができ、視覚情報や音声情報を利用して適切なタイミングで適切なアシストを提供することができる。
検者は、操作装置(操作装置312、522等)及びGUI等を利用して、所望の指示を入力する。指示の内容の例として、検査の変更、文字列情報の提示、画像情報の提示などがある。また、GUI以外の手段を利用した指示として、身振り手振りによる指示や、音声による指示などがある。
外部検者端末5の送信情報生成部53は、ステップS10で入力された内容(指示)に基づいて、被検者に向けた送信情報を生成する。送信情報の生成は、例えば、検者が指示の入力を行う度に実行される。
検者端末(外部検者端末5、内部検者端末3)は、ステップS11で生成された送信情報を管理装置4を介して眼科検査装置2に送信する。この処理は転送制御部402によって実現される。
眼科検査装置2は、ステップS12で検者端末から送信された送信情報を受信する。出力制御部201は、送信情報に基づいて、検者の動画像や指示をLCD214に表示させる。
眼科検査システム1の使用形態の第2の例を説明する。本例においては、被検者に応じた属性の検者を選択してアシストを提供することができる。
本例では、日本語以外の言語(例えば英語)を母語とする被検者であって日本語の理解が不十分な被検者が、日本国内の施設に設置された眼科検査装置2を用いて検査を行う場合について説明する。眼科検査装置2を用いた被検眼Eの検査が開始される。
眼科検査装置2は、被検者に向けた検査の説明や指示(自動ナビゲーション)を、予め設定された言語で行う。本例では日本語で説明等を行うように設定されている。本例の被検者は、日本語で行われる自動ナビゲーションを十分に理解できない。
検者のアシストを要求するために被検者が所定の操作や音声入力を行うと、通信要求生成部22bがこれに基づく通信要求(呼び出し要求)を生成し、通信部24がこの通信要求及び所定の情報を管理装置4に送信する。或いは、眼科検査装置2の検査状況情報生成部22aが検査状況情報を生成し、通信要求生成部22bがこれに基づく通信要求(呼び出し要求)を生成し、通信部24がこの呼び出し要求及び所定の情報を管理装置4に送信する。
管理装置4は、ステップS23で眼科検査装置2から送信された検者呼び出し要求及び情報を通信部42によって受信する。この段階では、選択部412は、当該被検者をアシストする検者として、当該被検者が検査を行っている施設に存在する内部検者端末3のいずれかを選択する。
通信制御部401は、ステップS24で選択された内部検者端末3に、この内部検者端末3と眼科検査装置2との間の通信を確立するための制御信号を送信する。
ステップS25の制御によって眼科検査装置2との間の通信が確立された内部検者端末3を使用する内部検者は、当該被検者の状況を確認する。例えば、この内部検者は、当該被検者と直接に会話することにより状況を確認する。或いは、この内部検者は、ステップS25で確立された通信を利用して被検者とやり取りすることによって状況を確認する。
この内部検者が状況に対応できる場合、被検者のアシストを継続する。他方、状況に対応できないと判断した場合、内部検者は、外部検者にアシストを依頼するためにステップS28に進む。以下、後者の場合を説明する。
内部検者は、外部検者にアシストを依頼するために、内部検者端末3を用いて所定の操作を行う。この操作は、例えば、被検者の使用言語の選択操作を含んでいてよい。なお、ステップS23において眼科検査装置2から管理装置4に送信された呼び出し要求又は情報に、被検者の使用言語(英語)を示す情報が含まれている場合などには、内部検者は使用言語の選択操作を行う必要はない。通信部33は、外部検者を呼び出すための通信要求(及び所定の情報)を管理装置4に送信する。
管理装置4は、ステップS28で内部検者端末3から送信された通信要求等を通信部42によって受信する。この段階では、選択部412は、属性情報を参照することで、英語を使用可能な外部検者(又は外部検者端末5)を選択する。このとき、英語を使用可能な外部検者それぞれの稼働状態に応じて一の外部検者を選択することができる。
通信制御部401は、ステップS29で選択された外部検者端末5に(又は、ステップS29で選択された外部検者が使用している外部検者端末5に)、この外部検者端末5と眼科検査装置2との間の通信を確立するための制御信号を送信する。
ステップS30で送信された制御信号により、外部検者端末5と眼科検査装置2との間の双方向通信が確立される。このとき、内部検者端末3と外部検者端末5との間の通信を確立することが可能である。また、内部検者端末3と眼科検査装置2との間の通信の確立を継続することも可能である。
ステップS31において眼科検査装置2との双方向通信が開始された外部検者端末5のユーザである外部検者は、英語を使用しつつ被検者のアシストを遠隔的に行う。
検査光学系と情報提示光学系とが別々に配置された例を図9に示す。眼科検査装置2Aの検査部21Aにおいて、被検眼Eの検査に用いられる検査光学系は、被検眼Eに適用される光学素子215と、被検眼Eを検査するための検査光束を光学素子215を介して被検眼Eに投射する投射系216とを含む。また、被検者に情報を提示するための情報提示光学系は、LCD217(表示部)と、LCD217から出力された表示光束を光学素子215を介して被検眼Eに導く導光系218とを含む。情報提示光学系によって提示される情報としては、眼科検査装置2Aにより自動で提示される情報や、内部検者端末3から送信された情報(内部検者からの指示等)や、外部検者端末5から送信された情報(外部検者からの指示等)などがある。
検者に情報を提示するための構成及び処理について説明する。上記のように、管理センタや自宅に居る外部検者は、所定の眼科検査装置2を用いて検査を行っている被検者を遠隔地からアシストすることができる。また、所定の眼科検査装置2と異なる施設に居る内部検者は、この眼科検査装置2を用いて検査を行っている被検者を遠隔地からアシストすることができる。更に、一の検者は、他の検者を遠隔地からサポートすることができる。
実施形態の作用及び効果について説明する。
2 眼科検査装置
21 検査部
20 制御部
22a 検査状況情報生成部
22b 通信要求生成部
23 ユーザインターフェイス部
24 通信部
3 内部検者端末
30 制御部
31 ユーザインターフェイス部
32 送信情報生成部
33 通信部
4 管理装置
40 制御部
401 通信制御部
402 転送制御部
41 通信確立部
411 記憶部
412 選択部
42 通信部
5 外部検者端末
50 制御部
51 撮影部
52 ユーザインターフェイス部
53 送信情報生成部
54 通信部
Claims (11)
- 複数の眼科検査装置と、
複数の検者端末と、
前記複数の眼科検査装置の少なくとも1つと前記複数の検者端末の少なくとも2つとを含む少なくとも3つの装置の間の通信を確立することが可能な通信確立手段と、
前記通信確立手段により通信が確立された前記少なくとも3つの装置のうちのいずれかから送信された情報の少なくとも一部を、他の2以上の装置のうちの少なくとも1つの装置に送信する情報送信手段と、
前記情報送信手段により送信された情報を出力する出力手段と
を含む眼科検査システム。 - 前記複数の眼科検査装置及び前記複数の検者端末のいずれかから通信要求を受信する通信要求受信手段を含み、
前記通信確立手段は、
前記通信要求受信手段により受信された前記通信要求に基づいて、前記複数の眼科検査装置及び前記複数の検者端末のうち、前記通信要求を送信した装置以外の2以上の装置を選択する選択手段を含み、
前記通信要求を送信した装置と前記選択手段により選択された前記2以上の装置とを含む少なくとも3つの装置の間の通信を確立する
ことを特徴とする請求項1に記載の眼科検査システム。 - 前記通信確立手段は、前記複数の検者端末の少なくとも一部について、その使用者の属性を表す属性情報が予め記憶された記憶手段を含み、
前記通信要求は、前記属性に関する情報を含み、
前記選択手段は、前記通信要求受信手段により受信された前記通信要求と前記属性情報とに基づいて、前記複数の検者端末からの選択を実行する
ことを特徴とする請求項2に記載の眼科検査システム。 - 前記複数の眼科検査装置の少なくとも一部は、
検査の状況を表す検査状況情報を生成する検査状況情報生成手段と、
前記検査状況情報生成手段により生成された前記検査状況情報に基づいて前記通信要求を生成する通信要求生成手段と、
前記通信要求生成手段により生成された前記通信要求を前記通信要求受信手段に向けて送信する通信要求送信手段と
を含む
ことを特徴とする請求項2又は3に記載の眼科検査システム。 - 前記複数の眼科検査装置及び前記複数の検者端末のそれぞれは、前記通信要求受信手段に向けて前記通信要求を送信するための指示を受け付けるユーザインターフェイスを含む
ことを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の眼科検査システム。 - 前記複数の眼科検査装置のいずれかからの通信要求を前記通信要求受信手段が受信したとき、前記選択手段は、前記複数の検者端末のうち前記通信要求に対応する第1検者端末の通信が現に確立されているか否か判定し、確立されていないと判定された場合には前記第1検者端末を選択し、確立されていると判定された場合には前記第1検者端末と異なる第2検者端末を選択する
ことを特徴とする請求項2〜5のいずれかに記載の眼科検査システム。 - 前記情報送信手段は、前記複数の検者端末のうちの第3検者端末と前記複数の眼科検査装置のいずれかとの間で通信された情報の少なくとも一部を、前記第3検者端末と異なる第4検者端末に送信し、
前記第4検者端末は、
第1表示手段と、
前記情報送信手段により送信された情報を前記第1表示手段に表示させる第1表示制御手段と
を含む
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の眼科検査システム。 - 前記情報送信手段は、前記通信確立手段による現在の通信確立状態を表す情報を前記複数の検者端末のうちの第5検者端末に送信し、
前記第5検者端末は、
第2表示手段と、
前記情報送信手段により送信された情報を前記第2表示手段に表示させる第2表示制御手段と
を含む
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の眼科検査システム。 - 前記複数の眼科検査装置の少なくとも一部は、
視力検査のための視標を被検眼に提示する視標提示手段と、
前記視標提示手段により提示されている前記視標を示す視標情報を生成する視標情報生成手段と
を含み、
前記情報送信手段は、前記視標情報生成手段により生成された前記視標情報を前記複数の検者端末のうちの第6検者端末に送信し、
前記第6検者端末は、
第3表示手段と、
前記情報送信手段により送信された前記視標情報に基づいて、前記被検眼に提示されている前記視標を前記第3表示手段に表示させる第3表示制御手段と
を含む
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の眼科検査システム。 - 前記第3表示制御手段は、視標を選択するためのグラフィカルユーザインターフェイスを前記第3表示手段に表示させ、
前記第6検者端末は、前記グラフィカルユーザインターフェイスによって選択された視標を示す視標選択情報を生成する視標選択情報生成手段を含み、
前記情報送信手段は、前記視標選択情報生成手段により生成された前記視標選択情報を、前記視標情報を生成した眼科検査装置に送信し、
当該眼科検査装置の前記視標提示手段は、前記情報送信手段により送信された前記視標選択情報に対応する視標を前記被検眼に提示する
ことを特徴とする請求項9に記載の眼科検査システム。 - 前記複数の眼科検査装置の少なくとも一部は、
被検眼に適用される光学素子と、前記被検眼を検査するための検査光束を前記光学素子を介して前記被検眼に投射する投射系とを含む検査光学系と、
表示装置と、前記表示装置から出力された表示光束を前記光学素子を介して前記被検眼に導く導光系とを含む情報提示光学系と、
前記複数の検者端末のいずれかから送信された情報を前記表示装置に表示させる制御手段と
を含む
ことを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の眼科検査システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017002632A JP6869032B2 (ja) | 2017-01-11 | 2017-01-11 | 眼科検査システム |
US15/864,077 US20180192868A1 (en) | 2017-01-11 | 2018-01-08 | Ophthalmic examination system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017002632A JP6869032B2 (ja) | 2017-01-11 | 2017-01-11 | 眼科検査システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020216322A Division JP7057410B2 (ja) | 2020-12-25 | 2020-12-25 | 眼科検査システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018110687A true JP2018110687A (ja) | 2018-07-19 |
JP6869032B2 JP6869032B2 (ja) | 2021-05-12 |
Family
ID=62781991
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017002632A Active JP6869032B2 (ja) | 2017-01-11 | 2017-01-11 | 眼科検査システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180192868A1 (ja) |
JP (1) | JP6869032B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021220910A1 (ja) | 2020-04-30 | 2021-11-04 | 国立研究開発法人理化学研究所 | 医療システム |
WO2021220911A1 (ja) | 2020-05-01 | 2021-11-04 | 国立研究開発法人理化学研究所 | 医療システム及び医療情報処理装置 |
WO2022107477A1 (ja) * | 2020-11-20 | 2022-05-27 | 株式会社ニデック | 検眼制御プログラムおよび自覚式検眼システム |
EP4248838A4 (en) * | 2020-11-20 | 2024-09-04 | Nidek Kk | OPTOMETRY CONTROL PROGRAM AND SUBJECTIVE OPTOMETRY SYSTEM |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD938986S1 (en) | 2019-09-17 | 2021-12-21 | Lombart Brothers, Inc. | Display screen or portion thereof with graphical user interface |
US11779202B2 (en) | 2019-09-17 | 2023-10-10 | Lombart Brothers, Inc. | Systems and methods for automated subjective refractions |
USD938485S1 (en) | 2019-09-17 | 2021-12-14 | Lombart Brothers, Inc. | Display screen or portion thereof with graphical user interface |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10216087A (ja) * | 1997-02-10 | 1998-08-18 | Nidek Co Ltd | 検眼装置 |
JPH10510187A (ja) * | 1994-12-09 | 1998-10-06 | ジョスリン ダイアビーティーズ センター インコーポレイテッド | 網膜検査及び治療のための電子造影装置 |
JP2004135968A (ja) * | 2002-10-18 | 2004-05-13 | Olympus Corp | 遠隔操作可能な内視鏡制御システム |
JP2005518856A (ja) * | 2002-03-01 | 2005-06-30 | リチャード フランツ | 遠隔医療を利用した視覚検査のためのシステム |
JP2005218851A (ja) * | 2004-01-06 | 2005-08-18 | Toshiba Corp | 通信装置、ヘルスケア支援システムおよびヘルスケア支援装置 |
JP2007181670A (ja) * | 2005-12-30 | 2007-07-19 | Intuitive Surgical Inc | 3次元テレストレーションを提供する医療ロボットシステム |
JP2010046327A (ja) * | 2008-08-22 | 2010-03-04 | Kowa Co | 視野計、視野測定プログラム、及びそのプログラムを格納した記憶媒体 |
WO2014195623A1 (fr) * | 2013-06-07 | 2014-12-11 | Essilor International (Compagnie Generale D'optique) | Procede de determination d'au moins une valeur d'un parametre de personnalisation d'un equipement de compensation visuelle |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI289437B (en) * | 2002-01-04 | 2007-11-11 | Vision Optic Co Ltd | Optometry apparatus, optometry method, optometry server and computer readable recording medium |
US7325923B2 (en) * | 2004-02-27 | 2008-02-05 | Makino Ophthalmic Instrument Co., Ltd. | Ophthalmic examination and treatment system |
US8419184B1 (en) * | 2008-06-10 | 2013-04-16 | M+S Technologies, Inc. | Ophthalmic examination system interface device |
WO2010135646A1 (en) * | 2009-05-22 | 2010-11-25 | Abbott Diabetes Care Inc. | Usability features for integrated insulin delivery system |
WO2013094030A1 (ja) * | 2011-12-20 | 2013-06-27 | 株式会社メニコン | セルフ検眼装置、管理サーバ及びコンタクトレンズ選定システム |
AU2012393196A1 (en) * | 2012-10-22 | 2015-10-01 | Realvision S.R.L. | Network of devices for performing optical/optometric/ophthalmological tests, and method for controlling said network of devices |
US9230062B2 (en) * | 2012-11-06 | 2016-01-05 | 20/20 Vision Center, Llc | Systems and methods for enabling customers to obtain vision and eye health examinations |
US20140129248A1 (en) * | 2012-11-07 | 2014-05-08 | Sven Zuehlsdorff | Usage based system for monitoring a medical imaging device |
JP2016214554A (ja) * | 2015-05-20 | 2016-12-22 | キヤノン株式会社 | 眼科装置及びその制御方法、携帯情報端末装置及びその制御方法、眼科システム、並びに、プログラム |
JP6815722B2 (ja) * | 2015-07-31 | 2021-01-20 | 株式会社ニデック | 端末装置、および端末制御プログラム |
US10470658B2 (en) * | 2016-09-21 | 2019-11-12 | Nidek Co., Ltd. | Optometry apparatus and optometry program |
-
2017
- 2017-01-11 JP JP2017002632A patent/JP6869032B2/ja active Active
-
2018
- 2018-01-08 US US15/864,077 patent/US20180192868A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10510187A (ja) * | 1994-12-09 | 1998-10-06 | ジョスリン ダイアビーティーズ センター インコーポレイテッド | 網膜検査及び治療のための電子造影装置 |
JPH10216087A (ja) * | 1997-02-10 | 1998-08-18 | Nidek Co Ltd | 検眼装置 |
JP2005518856A (ja) * | 2002-03-01 | 2005-06-30 | リチャード フランツ | 遠隔医療を利用した視覚検査のためのシステム |
JP2004135968A (ja) * | 2002-10-18 | 2004-05-13 | Olympus Corp | 遠隔操作可能な内視鏡制御システム |
JP2005218851A (ja) * | 2004-01-06 | 2005-08-18 | Toshiba Corp | 通信装置、ヘルスケア支援システムおよびヘルスケア支援装置 |
JP2007181670A (ja) * | 2005-12-30 | 2007-07-19 | Intuitive Surgical Inc | 3次元テレストレーションを提供する医療ロボットシステム |
JP2010046327A (ja) * | 2008-08-22 | 2010-03-04 | Kowa Co | 視野計、視野測定プログラム、及びそのプログラムを格納した記憶媒体 |
WO2014195623A1 (fr) * | 2013-06-07 | 2014-12-11 | Essilor International (Compagnie Generale D'optique) | Procede de determination d'au moins une valeur d'un parametre de personnalisation d'un equipement de compensation visuelle |
JP2016525916A (ja) * | 2013-06-07 | 2016-09-01 | エシロル アンテルナショナル(コンパーニュ ジェネラル ドプテーク) | 視覚補償デバイスをカスタマイズするためのパラメータの少なくとも1つの値を判定する方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021220910A1 (ja) | 2020-04-30 | 2021-11-04 | 国立研究開発法人理化学研究所 | 医療システム |
WO2021220911A1 (ja) | 2020-05-01 | 2021-11-04 | 国立研究開発法人理化学研究所 | 医療システム及び医療情報処理装置 |
WO2022107477A1 (ja) * | 2020-11-20 | 2022-05-27 | 株式会社ニデック | 検眼制御プログラムおよび自覚式検眼システム |
EP4248838A4 (en) * | 2020-11-20 | 2024-09-04 | Nidek Kk | OPTOMETRY CONTROL PROGRAM AND SUBJECTIVE OPTOMETRY SYSTEM |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180192868A1 (en) | 2018-07-12 |
JP6869032B2 (ja) | 2021-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6660750B2 (ja) | 眼科検査システム | |
JP6869032B2 (ja) | 眼科検査システム | |
JP6563786B2 (ja) | 眼科検査システム | |
US11924365B2 (en) | Clinical workflow, apparatus, method and system for providing indirect to direct telemedicine eye examinations using portable medical equipments connected via emulation software | |
JP2017143992A (ja) | 眼科検査システム及び眼科検査装置 | |
JP2020506788A (ja) | 検眼鏡を用いた検査中の眼底の静止画像およびビデオ画像を取り込み、分析し、および送信するための装置および方法 | |
JPH10216087A (ja) | 検眼装置 | |
US11925415B2 (en) | Slit-lamp microscope and ophthalmic system | |
WO2019087209A1 (en) | Wearable ophthalmoscope device and a method of capturing fundus image | |
US20240164635A1 (en) | Ophthalmic instrument, management method, and management device | |
US11950849B2 (en) | Ophthalmic system, ophthalmic information processing apparatus, and recording medium | |
JP6822875B2 (ja) | 眼科検査システム及び眼科検査管理装置 | |
JP7057410B2 (ja) | 眼科検査システム | |
Mehta et al. | Wireless, web-based interactive control of optical coherence tomography with mobile devices | |
JP6788724B2 (ja) | 眼科検査システム及び眼科検査管理サーバ | |
JP6788723B2 (ja) | 眼科検査システム及び眼科検査管理サーバ | |
JP7150000B2 (ja) | 眼科検査システム | |
US20210038076A1 (en) | Slit-lamp microscope and ophthalmic system | |
JP2020044355A (ja) | 眼科検査システム及び眼科検査管理サーバ | |
JP2020036983A (ja) | 眼科検査システム及び眼科検査管理サーバ | |
JP6829126B2 (ja) | 眼科システム | |
US20210121059A1 (en) | Ophthalmic instrument, management device, and method for managing an ophthalmic instrument | |
JP2020146469A (ja) | 眼科検査システム及び眼科検査装置 | |
JPH09500028A (ja) | 主観的制御による自動屈折矯正装置 | |
Selvin et al. | Comprehensive Eye Telehealth |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210406 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6869032 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |