JP2018110198A - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018110198A
JP2018110198A JP2017000730A JP2017000730A JP2018110198A JP 2018110198 A JP2018110198 A JP 2018110198A JP 2017000730 A JP2017000730 A JP 2017000730A JP 2017000730 A JP2017000730 A JP 2017000730A JP 2018110198 A JP2018110198 A JP 2018110198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
vacuum processing
substrate
group
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017000730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6844263B2 (ja
Inventor
博一 上田
Hiroichi Ueda
博一 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2017000730A priority Critical patent/JP6844263B2/ja
Priority to US15/854,047 priority patent/US20180190521A1/en
Priority to KR1020180000197A priority patent/KR102125122B1/ko
Publication of JP2018110198A publication Critical patent/JP2018110198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6844263B2 publication Critical patent/JP6844263B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67201Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the load-lock chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45502Flow conditions in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67173Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers in-line arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67178Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67184Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the presence of more than one transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】複数の真空処理モジュールにて付帯設備を共通化しつつ、各真空処理モジュールを用いて基板を処理するにあたって発生する制約を低減することが可能な基板処理装置を提供する。【解決手段】基板処理装置は、基板に対する真空処理が行われるn台(nは4以上の整数)の真空処理モジュール4A、4Bと、付帯設備を構成する処理ガス供給設備81、真空排気設備83、電力供給設備82などの付帯設備群と、を備え、前記n台の真空処理モジュール4A、4Bについて、互いに組み合わせが異なる複数のグループからなる第1、第2のグループ集合にグループ分けし、これらのグループ集合毎に、各グループ内に含まれる真空処理モジュール4A、4Bに対して、付帯設備群から選択される付帯設備を共通化している。【選択図】図6

Description

本発明は、複数の真空処理モジュールを利用して基板を処理する技術に関する。
半導体製造プロセスにおいては、半導体ウエハ(以下「ウエハ」という)に対して成膜、エッチング、アッシング、アニールなどの真空処理が行われる。真空処理を高いスループットで行うために、EFEM(Equipment Front End Module)にロードロックモジュールを介して平面視多角形状の真空搬送室を接続し、この真空搬送室の各側壁面に真空処理モジュールを接続したマルチチャンバシステムなどと呼ばれている基板処理装置が知られている。
一方最近では、半導体デバイスの多様化により、処理の完了までに長い時間を要する真空処理が必要となる場合がある。例えば三次元のメモリーであるNAND回路を形成する場合には、酸化層、窒化層を交互に多数回積層するために、1回の成膜処理にかなり長い時間が必要となる。このため、スループットを高めるために、基板処理装置に設けられる真空処理モジュール数を増やす技術の構築が望まれている。
ここで真空処理モジュールは、処理ガスの供給を行う処理ガス供給設備や、ウエハが配置された真空容器内の排気を行う真空排気設備、電力消費機器への電力供給を行う電力供給設備など、各種の付帯設備を利用してウエハへの真空処理を実施する。
基板処理装置に設けられた各真空処理モジュールに対し、これらの付帯設備を個別に設ける場合には、真空処理モジュールの設置数の増大に連れて付帯設備の設置数も増大し、装置コストの増大を招くばかりでなく、基板処理装置の設置場所クリーンルームに於ける専有面積(フットプリント)増大の問題も懸念される。
一方で、複数の真空処理モジュール間でこれらの付帯設備を共通化する場合には、ある真空処理モジュールにてウエハの真空処理を行おうとする際に、当該真空処理モジュールにて用いられる付帯設備が、他の真空処理モジュールと共用されていることに伴う種々の制約が発生するおそれがある。ここで述べる種々の制約は、複数の真空処理モジュール間の機差を最小限に抑え、異なる真空処理モジュールで処理されたウエハ上に成膜される膜質、膜厚を均一に制御するために、出来るだけ取り除く事が望ましい。
例えば特許文献1には、プラズマCVDにより、薄膜の積層構造を形成するにあたり、共通の原料ガス供給源(manifolds)から供給された原料ガスを、共通の混合容器を介して4台の処理ステーション(真空処理モジュールに相当する)に分配する技術や、流路に設けられたバルブを切り替えて、原料ガスの供給先を切り替える技術が記載されている。
しかしながら、当該特許文献1には、4台の処理ステーションに対して原料ガスの供給源(処理ガス供給設備に相当する)を共通化することに伴って生じる制約に係る言及はない。
米国特許第8,741,394号明細書:Column36,line50-column39,line31、Figs.38, 39
本発明はこのような事情の下になされたものであり、その目的は、複数の真空処理モジュールにて付帯設備を共通化しつつ、各真空処理モジュールを用いて基板を処理するにあたって発生する制約を低減することが可能な基板処理装置を提供することにある。
本発明の基板処理装置は、真空雰囲気下で基板を処理する真空処理モジュールを備えた基板処理装置において、
基板の処理が行われる真空容器を備えたn台(nは4以上の整数)の真空処理モジュールと、
前記真空容器内に処理ガスを供給する処理ガス供給設備、前記真空容器内の真空排気を行う真空排気設備、前記真空容器の温度制御を行うチラー設備、及び前記真空処理モジュールに設けられた電力消費機器に電力を供給する電力供給設備、からなる付帯設備群と、を備え、
前記n台の真空処理モジュールについて、各々、2台以上、(n−2)台以下の真空処理モジュールを含む複数のグループからなる第1のグループ集合にグループ分けし、各グループ内に含まれる真空処理モジュールに対して、前記付帯設備群から少なくとも1つ選択される第1の付帯設備を共通化したことと、
前記n台の真空処理モジュールについて、各々、2台以上、(n−2)台以下の真空処理モジュールを含み、前記第1のグループ集合内の各グループとは、含まれる真空処理モジュールの組み合わせが、各々、少なくとも1台異なる複数のグループからなる第2のグループ集合にグループ分けし、各グループ内に含まれる真空処理モジュールに対して、前記付帯設備群から少なくとも1つ選択されると共に、前記第1の付帯設備とは異なる第2の付帯設備を共通化したことと、を特徴とする。
本発明は、基板処理装置に設けられた複数の真空処理モジュールを、互いにグループ分けの仕方が異なる複数のグループ集合(第1のグループ集合、第2のグループ集合)に振り分け、各グループ集合に含まれるグループ毎に、種類の異なる付帯設備を共通化しているので、すべての付帯設備が同じグループ内の真空処理モジュール間で共通化されてしまうことに伴う制約の発生を低減することができる。
本発明の実施の形態に係る基板処理装置の横断平面図である。 前記基板処理装置に設けられている処理ユニットの積層ブロックの外観斜視図である。 比較形態に係る処理ユニットへの付帯設備の設置状態を示す模式図である。 前記比較形態に係る基板処理装置によるウエハの処理手順を示す説明図である。 実施形態に係る処理ユニット及び付帯設備の配置例を示す横断平面図である。 処理ユニットへの付帯設備の設置状態を示す模式図である。 実施形態に係る基板処理装置によるウエハの処理手順を示す説明図である。 前記処理ユニット及び付帯設備の他の配置例を示す横断平面図である。 第2の実施の形態に係る処理ユニットへの付帯設備の設置状態を示す模式図である。 各真空処理モジュールに設定可能な処理条件をまとめた説明図である。 他の実施形態に係る真空処理モジュールに設定可能な処理条件をまとめた説明図である。
始めに、図1、2を参照しながら本発明の実施の形態に係る基板処理装置の構成について説明する。図1の横断平面図に示すように、本例の基板処理装置は、複数枚のウエハWを収容した搬送容器であるキャリアCからウエハWを取り出すためのEFEM101と、このEFEM101に接続され、ウエハの処理を行う処理ブロック102と、を備えている。
例えばEFEM101は、FOUP(Front Opening Unified Pod)であるキャリアCが、手前から見て例えば左右方向(図1中のX方向)に4個載置されるように構成された容器載置部であるロードポート11を備えている。ロードポート11におけるキャリアCの載置面には、キャリアCの底面を位置決めした状態で支持する支持部10が設けられている。ロードポート11の奥手側には、キャリアCに対してウエハの受け渡しを行う受け渡し機構12を備えた搬送室13が設けられている。
処理ブロック102は、EFEM101側から受け渡されたウエハWが搬送される基板搬送部20と、この基板搬送部20に接続された複数の処理ユニットUが上下方向に多段に積層されて構成された複数の積層ブロックB1〜B6とを備える。これら基板搬送部20や積層ブロックB1〜B6は、不図示の筐体内に収容されている。
基板搬送部20は、EFEM101側から見て、前後方向に伸び、平面形状が細長い基板搬送室200を備える。基板搬送室200は、積層ブロックB1〜B6を構成する各処理ユニットU(より詳細には処理ユニットU内のロードロックモジュール3)を基板搬送室200に対して接続することが可能な高さを有する。基板搬送室200の上面側には、不図示のファンフィルタユニットが設けられ、基板搬送室200内は例えば常圧の清浄空気雰囲気の空間となっている。
基板搬送室200の底部には、前後方向に沿って伸びる移動路である走行レール21が設けられている。基板搬送室200内には、走行レール21に案内されながら前後方向に移動自在に構成された支柱部22が設けられ、この支柱部22のEFEM101側の側面には、当該支柱部22に沿って昇降自在に構成された第1の基板搬送機構2が設けられている。
本例において、第1の基板搬送機構2は、例えば前面が開口した筐体内に、ウエハWを1枚ずつ保持する不図示のウエハ保持部を多段に設けた構造となっている。また第1の基板搬送機構2は、前記筐体を鉛直軸周りに回転させる不図示の回転駆動部を介して支柱部22に支持されている。この構成により第1の基板搬送機構2は、EFEM101側、及び積層ブロックB1〜B6が設けられている基板搬送室200の左右の両側面側に前記筐体の開口面を向けることができる。
なお、多段にウエハWを収容可能な筐体によって第1の基板搬送機構2を構成することは必須の要件ではない。例えば伸縮、回転自在な1本、または複数本の関節アームを走行レール21に沿って移動自在、支柱部22に沿って昇降自在に設けてもよい。この場合には、EFEM101と基板搬送部20との間に、受け渡し対象のウエハWを一時的に載置するための棚段状のウエハ載置部を設けてもよい。
EFEM101側から見て基板搬送部20の左右側方には、例えば3台の処理ユニットUが上下方向に積層されて構成される積層ブロックB1〜B6が、複数基ずつ(本例では3基ずつ)配置されている。
例えば積層ブロックB1〜B6は、各々、処理ユニットUを収容することが可能な収容空間を棚状に上下方向に並べて配置した不図示の収容フレームを備え、各処理ユニットUは、各収容空間内に収容されることによって上下方向に積層配置される。
これら積層ブロックB1〜B6に設けられた処理ユニットUの構成について説明する。各処理ユニットUは、ロードロックモジュール(LLM)3と、このLLM3を介して第1の基板搬送機構2との間でウエハWの受け渡しが行われる複数、例えば2つの真空処理モジュール(第1の真空処理モジュール4A、第2の真空処理モジュール4B)とを備える。
図1、2に示すように、例えばLLM3は、平面形状が五角形のロードロック室32内に、第2の基板搬送機構33を設けた構造となっている。ロードロック室32の一側面には、ゲートバルブG1によって開閉され、ウエハWの搬入出が行われる搬入出口31が設けられている。各処理ユニットUは、この搬入出口31を基板搬送室200の側壁面に向けて、基板搬送部20と接続されている。
一方、基板搬送部20との接続面から見て、ロードロック室32の背面側に位置する2つの面には、各々、ゲートバルブG2、G3により開閉自在な搬入出口35が設けられている。そして、これら搬入出口35が設けられた基板搬送部20の側壁面には、第1、第2の真空処理モジュール4A、4Bを構成する真空容器40が気密に接続されている。即ち、第1、第2の真空処理モジュール4A、4Bは、LLM3(または基板搬送部20)側から見て、左右横方向に並べて設けられている。本例の処理ユニットUでは、LLM3側から見て、右手側を第1の真空処理モジュール4A、左手側を第2の真空処理モジュール4Bとする。
ロードロック室32には、不図示の排気管が接続され、当該排気管を介してロードロック室32内を真空排気することにより、常圧の大気雰囲気(常圧雰囲気)と真空雰囲気との間で内部雰囲気を切り替えることができる。
ロードロック室32内に設けられた第2の基板搬送機構33は、例えば、伸縮自在、及び鉛直軸周りに回転自在な関節アームによって構成され、当該LLM3の接続位置の前方に移動してきた第1の基板搬送機構2と、第1、第2の真空処理モジュール4A、4Bとの間でウエハWの受け渡しを行う。
第1、第2の真空処理モジュール4A、4Bを構成する真空容器40内では、ウエハWに対して真空処理である例えば成膜が実施される。真空容器40には、処理対象のウエハWが載置され、ウエハWの加熱を行う加熱部を備えた載置台や、真空容器40内に成膜用の処理ガスや真空容器40内のクリーニング用のクリーニングガスの供給を行うガスシャワーヘッド、プラズマを利用した成膜を行う場合に、処理ガスをプラズマ化するためのプラズマ発生部などが設けられている(いずれも不図示)。
真空容器40下方側には、LLM3内の第2の基板搬送機構33を駆動する駆動機構や、第1、第2の真空処理モジュール4A、4Bの真空容器40内に設けられた載置台と、LLM3側の第2の基板搬送機構33との間でウエハWの受け渡しを行うための受け渡し機構などが設けられているが、個別の図示、説明は省略する。
図1、2に示すように、上述の構成を備える処理ユニットUは、上下方向に多段(本例では3段)に積層され、積層ブロックB1〜B6を構成した状態にて、各処理ユニットUのLLM3が基板搬送部20に接続される。この結果、本例の基板処理装置では、6基の積層ブロックB1〜B6を構成する計18台の処理ユニットUが基板搬送部20に接続され、36台の真空処理モジュール4A、4Bを用いてウエハWに対する成膜を行うことができる。
言い替えると、本例の基板処理装置においては、36台(n=36)の真空処理モジュール4A、4Bが、18台の処理ユニットUに分けて設けられているといえる。
上述の構成を備える基板処理装置には、各真空処理モジュール4A、4Bの真空容器40に成膜用の処理ガスを供給する処理ガス供給設備であるガスボックス81、真空容器40内の真空排気を行う真空排気設備を構成する排気管51A、51BやAPC(Automatic Pressure Control)バルブ83、及び、真空処理モジュール4A、4Bに設けられたプラズマ発生部やウエハWの加熱部、各種駆動機器などの電力消費機器に電力を供給する電力供給設備である電源ボックス82が設けられている。
付帯設備であるこれらガスボックス81、APCバルブ83、電源ボックス82は、本実施の形態の付帯設備群を構成している。
図1に示すように、基板搬送部20に向かう各積層ブロックB1〜B6から見て、例えば左手側には、各々ガスボックス81が設けられている。ガスボックス81は、各真空処理モジュール4A、4Bに設けられた真空容器40対して成膜用の各種処理ガスを供給するほか、不要な処理ガスを排出するためのパージガスなどを供給することができる。
また基板搬送部20側から見て各ガスボックス81の後方には、LLM3や各真空処理モジュール4A、4Bに設けられた各種の電力消費機器に電力を供給するための電源ボックス82が設けられている。
さらに図2に示すように、各積層ブロックB1〜B6には、上下方向に多段に積層された第1の真空処理モジュール4A側の真空容器40の真空排気を行うための第1の排気管51A、及び第2の真空処理モジュール4B側の真空容器40の真空排気を行うための第2の排気管51Bが設けられている。例えば、各排気管51A、51Bは、処理ユニットUから見て各真空処理モジュール4A、4Bよりも外方側の左右側方位置に、処理ユニットUの積層方向に沿って上下方向に伸びるように配設されている。
各排気管51A、51Bからは、各真空容器40の配置高さ位置にて分岐管511が分岐し、真空容器40と排気管51A、51Bとは、これら分岐管511を介して接続されている。
2本の排気管51A、51Bは下流側にて合流し、当該合流位置のさらに下流側は、各真空容器40内の圧力を調節するための圧力調節部であるAPCバルブ83を介して工場用力の真空排気ラインに接続されている。第1、第2の排気管51A、51Bや分岐管511、APCバルブ83は、本例の真空排気設備を構成している。
上述の構成により各積層ブロックB1〜B6内にて、上下方向へと多段(本例では3段)に積層された第1の真空処理モジュール4Aの真空容器40に対しては、第1の排気管51Aが共通に接続される。また同じく多段に積層された第2の真空処理モジュール4Bの真空容器40に対しては、第2の排気管51Bが共通に接続される。
さらに基板処理装置は、制御部7を備えている。例えば制御部7は不図示のCPU(Central Processing Unit)と記憶部とを備えたコンピュータからなり、記憶部には各処理ユニットUの第1、第2の真空処理モジュール4A、4Bにて実施される成膜の内容や第1の基板搬送機構2によるウエハWの搬送順などの制御についてのステップ(命令)群が組まれたプログラムが記録されている。このプログラムは、例えばハードディスク、コンパクトディスク、マグネットオプティカルディスク、メモリーカードなどの記憶媒体に格納され、そこからコンピュータにインストールされる。
上述の構成を備える基板処理装置は、当該基板処理装置内に設けられた複数(本例では36台)の真空処理モジュール4A、4Bが異なる複数のグループ集合(第1のグループ集合、第2のグループ集合)に振り分けられ、各グループ集合に含まれるグループ毎に、種類の異なる付帯設備(ガスボックス81、APCバルブ83、電源ボックス82)が共通化して設けられている。
ここで、実施の形態に係る基板処理装置における付帯設備の具体的な設置状態を説明する前に、図3、4を参照しながら、比較形態おける付帯設備の設置状態、及び当該設置状態に起因する問題点について説明する。
比較形態に係る基板処理装置は、各真空処理モジュール4A、4Bに対する付帯設備の設置状態が異なる点を除いて、図1、2を用いて説明した基板処理装置と同様に構成されている。図3において、図1、2を用いて説明した実施の形態に係る基板処理装置と共通の構成要素には、これらの図に用いたものと共通の符号を付してある。
図3の模式図は、例えば図1に示す基板処理装置のEFEM101から見て、一番手前の右手側に配置された積層ブロックB1を構成する3台の処理ユニットUについて、各真空処理モジュール4A、4Bに対する付帯設備の設置状態を示している。
既述のように各積層ブロックB1〜B6において、LLM3から見て右手側に第1の真空処理モジュール4Aが配置され、同じく左手側に第2の真空処理モジュール4Bが配置されている。したがって、積層ブロックB1〜B6内においては、3台の処理ユニットUの第1の真空処理モジュール4Aは、LLM3から見て右手側(一方側)に揃えて上下方向に多段に積層されている。また、第2の真空処理モジュール4Bは、LLM3から見て左手側(他方側)に揃えて上下方向に多段に積層されている。
以下、各真空処理モジュール4A、4Bを識別するため、積層ブロックB1の真空処理モジュール4Aについて上段側から順に「a−1、a−2、a−3」の識別符号を付し、第2の真空処理モジュール4Bについて上段側から順に「b−1、b−2、b−3」の識別符号を付して説明を行う。
比較形態に係る基板処理装置においては、付帯設備であるガスボックス81、電源ボックス82、APCバルブ83は、いずれも各積層ブロックB1〜B6内の6台の真空処理モジュール4A、4B毎に共通化されている。
例えばガスボックス81には、成膜に用いられる成膜用の処理ガスのガス供給源811が設けられている。ガス供給源811は、固体原料や液体原料をキャリアガス中に気化させて処理ガスを得る構成や、原料を液体や圧縮気体の状態で収容したボンベから直接、原料ガスを供給する構成など、どのような方式のものであってもよい。
ガス供給源811の出口側には、各真空処理モジュール4A、4Bの真空容器40に供給される成膜用の処理ガスの供給流量の調節を行う処理ガス調節部であるMFC(Mass Flow Controller)812、及び処理ガスの給断の実施タイミングを調節する処理ガス調節部である開閉バルブVが設けられている。MFC812から各真空容器40に至るまでの原料ガス供給ライン813のコンダクタンスは、各真空処理モジュール4A、4B間で互いにほぼ等しくなるように調節されていて、開閉バルブVを開くと、MFC812にて流量調節された処理ガスがほぼ6等分されて「a−1〜a−3、b1〜b3」の符号を付した真空容器40へと供給される。
なお各真空容器40の出入口側には、メンテナンスなどの目的で用いられる手動式の開閉バルブを設けてもよい。
ガスボックス81は、成膜の際に各真空容器40に供給される処理ガスの種類毎に上述のガス供給源811とMFC812と開閉バルブVとの組を備え、共通の原料ガス供給ライン813を介して、あるいは処理ガスの種類毎に個別に設けられた原料ガス供給ライン813を介して各真空容器40への各処理ガスの供給が実施される。図示の便宜上、図3、6では、これら処理ガスの種類毎の複数の組のガス供給源811、MFC812、開閉バルブV及び原料ガス供給ライン813を1組にまとめて表示してある。
電源ボックス82は電源部821を備え、必要に応じて整合器822が設けられた給電線を介して各真空処理モジュール4A、4B内の電力消費機器に接続されている(図3、6には、整合器822を介して各真空処理モジュール4A、4B内の電力消費機器に高周波電力を供給する電源部821の例を示してある)。
電源ボックス82に設けられた電源部821のうち、各真空処理モジュール4A、4Bのプラズマ発生部に高周波電力を供給する電源部821は、供給電力を調節することが可能な給電調節部の機能を備えている。当該電源部821に対し、各真空処理モジュール4A、4Bのプラズマ発生部は並列に接続されていると共に、処理ガスをプラズマ化させている期間中のプラズマ発生部のインピーダンスは、各真空処理モジュール4A、4B間で互いにほぼ等しくなるように調節されている。
上述の構成により、電源部821から予め設定された電圧の高周波電力を印加すると、各真空容器40内では、ガスボックス81から供給された成膜用の処理ガスがほぼ共通の条件下でプラズマ化される。
プラズマ発生部は、特定の構成に限定されるものではなく、マイクロ波によりプラズマを発生させてもよいし、アンテナの周囲に形成された高周波の変動磁場により渦電流を発生させて処理ガスをプラズマ化するICP(Inductively Coupled Plasma)を利用してもよい。また、ウエハWが載置された載置台とガスシャワーヘッドとの間に高周波電力を印加する平行平板型のプラズマ発生部を設けてもよい。
この他、例えばウエハWが載置される載置台に、抵抗発熱体からなる加熱部が設けられている場合には、当該加熱部に直流電力を供給する電源部821についても、供給電力を調節することが可能な給電調節部の機能を備えている(図3、6において図示省略)。当該電源部821に対し、各真空処理モジュール4A、4Bの加熱部は並列に接続されていると共に、抵抗発熱体の抵抗は、各真空処理モジュール4A、4B間で互いにほぼ等しくなるように調節されている。
上述の構成により、電源部821から予め設定された電圧の直流電力を印加すると、各真空処理モジュール4A、4Bでは加熱部が予め設定された温度まで上昇し、ウエハWを加熱する。このとき、いずれかの真空容器40内に収容されたウエハWの温度を測定する温度検出部を設け、当該ウエハW温度の検出結果に基づいて電源部821から供給する直流電力を増減してもよい。また、複数のウエハW温度の検出結果の平均値に基づいて、電源部821から供給する直流電力を増減してもよい。
真空排気設備である第1、第2の排気管51A、51Bの設置状態については、図2を用いて説明したので再度の説明を省略するが、各真空容器40の圧力調節を行うAPCバルブ83についても6台の真空処理モジュール4A、4B毎に共通化されている。
図3には、積層ブロックB1の例を示したが、他の積層ブロックB2〜B6の各々についても、積層ブロックB1合と同様に付帯設備であるガスボックス81、電源ボックス82、APCバルブ83が6台の真空処理モジュール4A、4Bにて共通化して設けられている。
以上の構成を言い替えると、比較形態に係る基板処理装置に設けられた36台の真空処理モジュール4A、4Bは、積層ブロックB1〜B6単位でグループ分けされ、各積層ブロックB1〜B6内の真空処理モジュール4A、4Bは、各々、共通の付帯設備(ガスボックス81、電源ボックス82、APCバルブ83)を利用してウエハWの処理を行う構成となっている。
上述の構成を備えた比較形態に係る基板処理装置を用いてウエハWの処理を行う場合の動作について説明する。
初めに、処理対象のウエハWを収容したキャリアCがEFEM101のロードポート11に載置されると、受け渡し機構12によってキャリアCからウエハWが取り出され、第1の基板搬送機構2に搬送される。予め設定された枚数だけ処理対象のウエハWが第1の基板搬送機構2内に収容されたら、これらのウエハWに対して成膜を行う処理ユニットUが収容されている積層ブロックB1〜B6の配置位置まで第1の基板搬送機構2を移動させる。以下、本例では、図3に示した積層ブロックB1の各処理ユニットUにウエハWを搬入する場合について説明する。
積層ブロックB1の配置位置に到達した第1の基板搬送機構2は、ウエハWを収容した筐体の開口面を処理ユニットU側に向けると共に、搬入先のLLM3内の第2の基板搬送機構33が進入可能な位置に、取り出されるウエハWの高さ位置を合わせる(図4のステップ1)。
一方、処理ユニットU側では、ロードロック室32内が常圧雰囲気の状態にて基板搬送部20側のゲートバルブG1を開き、第2の基板搬送機構33の関節アームを延伸させて第1の基板搬送機構2内に進入させ、関節アームのフォークを、受け取るウエハWの下方側に位置させる。しかる後、第1の基板搬送機構2を少し降下させることにより、第1の基板搬送機構2内の保持部材からフォークへとウエハWを受け取る。
ウエハWを受け取った第2の基板搬送機構33は、関節アームを縮退させウエハWをLLM3内に搬入する(図4のステップ1)。ゲートバルブG1を閉じてLLM3を密閉したら、ロードロック室32内を真空雰囲気に切り替える(図4のステップ2)。次いで、例えば第1の真空処理モジュール4A側の真空容器40(図3のa−1)のゲートバルブG2を開き、真空容器40内にウエハWを搬入する(図4のステップ3)。
上述のステップ1〜3の動作を積層ブロックB1の各段の処理ユニットUに対して実施し、第1の真空処理モジュール4Aである「a−1〜a−3」の真空容器40内にウエハWを配置する。なお、図4には、第1の真空処理モジュール4A側で処理されるウエハWを一重の丸印で示してある(後述の図7において同じ)。
各処理ユニットUにおいては、第1の真空処理モジュール4Aの真空容器40にウエハWを搬入したら、LLM3内を常圧雰囲気に戻し(図4のステップ4)、再度、LLM3に対向する高さ位置へ移動してきた第1の基板搬送機構2から、第2の真空処理モジュール4Bの真空容器40へ搬入するウエハWを受け取り、LLM3内へ搬入する。図4には、第2の真空処理モジュール4B側で処理されるウエハWを二重丸印で示してある(後述の図7において同じ)。
そして、第1の真空処理モジュール4A側の場合と同様の手順にてロードロック室32内の真空排気(図4のステップ6)、第2の真空処理モジュール4B側の真空容器40へのウエハWの搬入を実施し(図4のステップ7)、「b−1〜b−3」の真空容器40内にウエハWを配置する。
こうして積層ブロックB1のすべての真空処理モジュール4A、4Bの真空容器40内にウエハWが配置されたら、電源ボックス82から各真空容器40内の加熱部に直流電力を供給してウエハWを予め設定された温度に加熱する。そして、予め設定されたシーケンスに基づき、ガスボックス81から成膜用の1種類または複数種類の処理ガスを所定の順番、及び流量にて各真空容器40内に供給する。また、プラズマ発生部を用いて処理ガスをプラズマ化する場合には、電源ボックス82から各真空容器40のプラズマ発生部に高周波電力を印加して処理ガスをプラズマ化し、成膜を実行する(図4のステップ8)。また、これらの期間中、各真空容器40内の圧力は、予め設定された圧力に維持されるようにAPCバルブ83によって調節される。
そして、成膜に係る予め設定された操作(処理ガスの供給、切り替え、プラズマ化やウエハWの加熱など)を実施したら、ウエハWの搬入時とは反対の手順にて、例えば第1の真空処理モジュール4Aである「a−1〜a−3」の真空容器40から第1の基板搬送機構2にウエハWを受け渡す(図4のステップ9〜11)。次いで、再度、ロードロック室32内の真空排気を行った後(図4のステップ12)、第2の真空処理モジュール4Bである「b−1〜b−3」の真空容器40から第1の基板搬送機構2にウエハWを受け渡す(図4のステップ13〜15)。
こうして積層ブロックB1内のすべての真空処理モジュール4A、4Bから成膜後のウエハWが取り出され、第1の基板搬送機構2内に、成膜後のウエハWを所定枚数だけ収容したら、第1の基板搬送機構2をEFEM101側へ移動させ、搬入時とは反対の経路にて、成膜後のウエハWを元のキャリアCに戻す。
また、積層ブロックB1〜B6側では、図4のステップ1〜15の動作が繰り返される。
以上に説明したように、6台の真空処理モジュール4A、4Bにて付帯設備(ガスボックス81、APCバルブ83、電源ボックス82)が共通化されている比較形態に係る基板処理装置では、「a−1〜a−3、b−1〜b−3」のすべての真空容器40にウエハWが搬入されてからでないと、ウエハWに対する成膜を開始することができない。このため、第1の真空処理モジュール4A側にウエハWを搬入した後でも、成膜を開始するまでに待ち時間が発生する(図4のステップ4〜7までの第1の真空処理モジュール4A側の網掛けをしたカラム)。
また、成膜されたウエハWの搬出にあたっても、一方側の第1の真空処理モジュール4Aの搬出を開始してから、他方側の第2の真空処理モジュール4Bの搬出を開始するまでに、比較的長い待ち時間が発生する(図4のステップ9〜12までの第2の真空処理モジュール4B側の網掛けをしたカラム)。
これらの待ち時間の影響により、比較形態に係る基板処理装置では、6台の第1の真空処理モジュール4A、4Bを用いて6枚のウエハWを処理するにあたり15ステップを要している(図4参照)。
また、真空容器40にクリーニングガスを供給して、真空容器40内のクリーニングを行う場合においても、すべての真空容器40からウエハWが搬出された状態とならなければ、クリーニングを開始することができない。
この点、筐体内にウエハWを多段に保持する構成の第1の基板搬送機構2を用いる場合には、図4のステップ11、15における成膜後のウエハWの搬出動作において、搬出されたウエハWと入れ替えに成膜前のウエハWを第1の基板搬送機構2から受け取ってもよい。この場合には、2回目以降の成膜においては、ステップ6〜15の動作にてウエハWの処理を実施することができるが、依然としてすべての真空容器40にウエハWが搬入されてからでないと成膜を開始することはできない。
また、LLM3のロードロック室32内に、ウエハWを一時的に載置する載置領域を設ければ、LLM3に2枚のウエハWを搬入した状態にて、LLM3内を常圧雰囲気と真空雰囲気との間で切り替えることができる。この場合には、1枚目のウエハWの搬入出動作が完了するのを待つ必要がなく、6台の真空処理モジュール4A、4Bを用いてウエハWの処理を行う際に要する時間を低減できる。
しかしながら、ウエハWの一時載置領域を有する特別な構成のLLM3や、第1の基板搬送機構2や一時載置領域、第1、第2の真空処理モジュール4A、4Bの各真空容器40との間で2枚のウエハWを搬送する複雑な動作を実行可能な第2の基板搬送機構33を各処理ユニットUに搭載しなければならないため、装置コストの上昇を招くおそれがある。
そこで本実施の形態の基板処理装置は、比較形態に係る基板処理装置と同様に、例えば6台の真空処理モジュール4A、4Bにて付帯設備(ガスボックス81、APCバルブ83、電源ボックス82)を共通化しつつ、ウエハWの搬入出に際して生じる制約を緩和することが可能な構成となっている。
以下、図5〜7を参照しながら実際形態における付帯設備の設置状態、及び基板処理装置の作用について説明する。ここで図6には、既述の積層ブロックB1の第1の真空処理モジュール4A、第2の真空処理モジュール4Bについての識別符号に加えて、積層ブロックB2の第1の真空処理モジュール4Aについて上段側から順に「c−1、c−2、c−3」の識別符号を付し、積層ブロックB2の第2の真空処理モジュール4Bについて上段側から順に「d−1、d−2、d−3」の識別符号を付してある。
図5、6に示すように、実施の形態に係る基板処理装置は、各積層ブロックB1〜B6に設けられた処理ユニットUの第1の真空処理モジュール4Aと第2の真空処理モジュール4Bとで、異なる付帯設備(本例ではガスボックス81a、81b、電源ボックス82a、82b)を使用してウエハWに対する成膜を行う構成となっている点に特徴がある。
例えば図5に示す基板処理装置の例では、積層ブロックB1内の各処理ユニットUにおいて、第1の真空処理モジュール4Aは、積層ブロックB1に隣接して配置されたガスボックス81a、電源ボックス82aから処理ガス及び電力の供給が行われる。一方で、同じ処理ユニットUに設けられた第2の真空処理モジュール4Bは、各々、基板搬送室200を挟んで積層ブロックB1と向かい合う積層ブロックB2に隣接して配置されたガスボックス81b、電源ボックス82bから処理ガス及び電力の供給が行われる。
図6に基づいて、より詳細にみると、ガスボックス81a、電源ボックス82aは、積層ブロックB1の第1の真空処理モジュール4Aである「a−1〜a−3」、及び積層ブロックB2の第2の真空処理モジュール4Bである「d−1〜d−3」に処理ガスや電力の供給を行う(図7には「グループad」と記してある)。また、ガスボックス81b、電源ボックス82bは、積層ブロックB1の第2の真空処理モジュール4Bである「b−1〜b−3」、及び積層ブロックB2の第1の真空処理モジュール4Aである「c−1〜c−3」に処理ガスや電力の供給を行う(図7には「グループbc」と記してある)。
一方で、APCバルブ83については、図2を用いて説明したように排気管51A、51Bを介して各積層ブロックB1、B2内の第1、第2の真空処理モジュール4A、4Bにて共通化されている点は、比較形態に係る基板処理装置と同様である。
図6には、積層ブロックB1、B2の例を示したが、他の積層ブロックB3〜B6についても、同様に、基板搬送室200を挟んで向かい合う積層ブロックB3、B5の第1の真空処理モジュール4Aと、積層ブロックB4、B6の第2の真空処理モジュール4Bとにおいてガスボックス81a、電源ボックス82aが共通化されている。また、積層ブロックB3、B5の第2の真空処理モジュール4Bと、積層ブロックB4、B6の第1の真空処理モジュール4Aとにおいてガスボックス81b、電源ボックス82bが共通化されている(図5)。
一方、APCバルブ83については各積層ブロックB3〜B6内の第1の真空処理モジュール4A、第2の真空処理モジュール4B間でAPCバルブ83が共通化されている。
以上に説明した構成を特許請求の範囲の記載に沿って説明すると、積層ブロックB1〜B6に設けられた36台の真空処理モジュール4A、4Bについて、各々、6台の真空処理モジュール4A、4Bを含む6つのグループ(積層ブロックB1、B3、B5の第1の真空処理モジュール4A−積層ブロックB2、B4、B6の第2の真空処理モジュール4Bを各々含んだ3つのグループ、及び、積層ブロックB1、B3、B5の第2の真空処理モジュール4B−積層ブロックB2、B4、B6の第1の真空処理モジュール4Aを各々含んだ3つのグループ)からなる第1のグループ集合にグループ分けし、付帯設備であるガスボックス81(81a、81b)、電源ボックス82(82a、82b)を各グループ内で共通化している。
よって、各積層ブロックB1〜B6内で見ると、一の積層ブロックB1〜B6に含まれる第1の真空処理モジュール4Aは、共通のグループにグループ分けされ、当該一の積層ブロックB1〜B6に含まれる第2の真空処理モジュール4Bは、前記第1の真空処理モジュール4Aを含むグループとは異なる共通のグループにグループ分けされている。
また、おなじ36台の真空処理モジュール4A、4Bについて、各々、6台の真空処理モジュール4A、4Bを含み、上述の第1のグループ集合内の各グループとは、第1、第2の真空処理モジュール4A、4Bの組み合わせが互いに異なる6つのグループ(各積層ブロックB1〜B6内の第1の真空処理モジュール4A、第2の真空処理モジュール4Bを含んだ6つのグループ)からなる第2のグループ集合にグループ分けし、付帯設備であるAPCバルブ83を各グループ内で共通化している。
上述の構成を備えた実施の形態に係る基板処理装置によるウエハWの処理動作について説明する。
キャリアCからウエハWを取り出し、当該ウエハWに対して成膜を行う処理ユニットUが収容されている積層ブロックB1〜B6の配置位置まで第1の基板搬送機構2を移動させる点については、既述の比較形態に係る基板処理装置の場合と同様なので再度の説明を省略する。また本例では、図5、6に示した積層ブロックB1、B2の各処理ユニットUにウエハWを搬入する場合について説明する。
実施の形態に係る基板処理装置においても第1の基板搬送機構2からLLM3にウエハWを搬入し、ロードロック室32内を真空雰囲気に切り替えた後、ロードロック室32内のウエハWを真空容器40内に搬入する動作については、図4を用いて説明した比較形態に係る基板処理装置と同様である(図7のステップ1〜3)。
一方で、上述のウエハWの搬入動作においては、積層ブロックB1の第1の真空処理モジュール4A側である「a−1〜a−3」の真空容器40と、積層ブロックB2の第2の真空処理モジュール4Bである「d−1〜d−3」の真空容器40とにウエハWが搬入される点が、既述の比較形態に係る基板処理装置と異なる。
上述の6台の真空処理モジュール4A、4Bに対しては、共通のガスボックス81a、電源ボックス82aから処理ガス、電力の供給が行われるので、「a−1〜a−3、d−1〜d−3(グループad)」の真空容器40にウエハWが搬入されると、成膜を開始することができる(図7のステップ4)。このとき積層ブロックB1、B2の各APCバルブ83は、成膜が行われている真空容器40内の圧力が目標圧力となるように、圧力調節を行う。
また、このウエハWが搬入された各真空処理モジュール4A、4Bにおける成膜の開始と並行して、LLM3内を常圧雰囲気に戻す(図7のステップ4)。
なお、図4、7に示す各ステップは、均等な時間間隔を示すものではなく、各操作の実行タイミングの目安を示している。従って、図4のステップ8に記載の成膜を完了するまでの時間は、図7にて成膜と並行して実施される他の操作の数ステップ分の時間を要する場合もある。そこで、図7においては、他の操作と並行して実施される成膜は、成膜が終了した後の待ち時間も合わせて「成膜」と記載してある。
次いで、図7のステップ5〜7では、共通のガスボックス81b、電源ボックス82bから処理ガス、電力の供給を受ける、積層ブロックB1の第2の真空処理モジュール4Bである「b−1〜b−3」の真空容器40と、積層ブロックB2の第1の真空処理モジュール4Aである「c−1〜c−3」の真空容器40とにウエハWを搬入する。
「b−1〜b−3、c−1〜c−3(グループbc)」の真空容器40にウエハWが搬入されたら、これらの真空処理モジュール4A、4Bにおいても成膜が開始される(図7のステップ8)。
これらの真空処理モジュール4A、4Bにおける成膜の開始時に、先に処理を開始していた真空処理モジュール4A、4B側での成膜が終了している場合、または終了していない場合であっても、積層ブロックB1、B2の各APCバルブ83は、真空容器40内の圧力が成膜時の目標圧力となるように、圧力調節を行えばよい。
ステップ5〜8の期間中に、先に成膜を開始していた積層ブロックB1の第1の真空処理モジュール4A、積層ブロックB2の第2の真空処理モジュール4B側の成膜が終了したら、ウエハWの搬入時とは反対の手順にて、例えば「グループad」の各真空容器40からLLM3を介して第1の基板搬送機構2にウエハWを受け渡す(図7のステップ9〜11)。また、ステップ11においては、成膜後のウエハWの搬出と入れ替えに、「グループad」の真空容器40にて成膜が行われる次のウエハWをLLM3に搬入する。
次いで、各LLM3のロードロック室32内を真空雰囲気に切り替えた後(ステップ12)、LLM3内のウエハWを「グループad」の真空容器40内に搬入する(ステップ13)。またこのとき、ステップ9〜12の期間中に、後から成膜を開始した積層ブロックB1の第2の真空処理モジュール4B、積層ブロックB2の第1の真空処理モジュール4A側の成膜が終了していたら、「グループbc」の真空容器40からLLM3へと成膜後のウエハWを搬出する(ステップ13)。ステップ12の終了時点で「グループbc」側の成膜が終了していない場合は、成膜の終了を待ってからウエハWを搬出する(ステップ13)。
しかる後、「グループad」の真空容器40では次のウエハWに対する成膜を開始する(ステップ14)。成膜の開始と並行して、「グループbc」の真空容器40にて成膜されたウエハWを受け入れたLLM3は、ロードロック室32内を真空雰囲気から常圧雰囲気に切り替え(ステップ14)、次いで当該ウエハWを第1の基板搬送機構2へ受け渡す(ステップ15)。また、ステップ15においては、成膜後のウエハWの搬出と入れ替えに、「グループbc」の真空容器40にて成膜が行われる次のウエハWをLLM3に搬入する。
次いで、各LLM3のロードロック室32内を真空雰囲気に切り替えた後(ステップ16)、LLM3内のウエハWを「グループbc」の真空容器40内に搬入する(ステップ17)。またこのとき、ステップ14〜16の期間中に、積層ブロックB1の第1の真空処理モジュール4A、積層ブロックB2の第2の真空処理モジュール4B側の成膜が終了していたら、「グループad」の真空容器40からLLM3へと成膜後のウエハWを搬出する(ステップ17)。ステップ16の終了時点で「グループad」側の成膜が終了していない場合は、成膜の終了を待ってからウエハWを搬出する(ステップ17)。
しかる後、「グループbc」の真空容器40では次のウエハWに対する成膜を開始する(ステップ18)。成膜の開始と並行して、「グループad」の真空容器40にて成膜されたウエハWを受け入れたLLM3は、ロードロック室32内を真空雰囲気から常圧雰囲気に切り替える(ステップ18)。
これ以降は、図7のステップ11〜18に示す動作を繰り返すことにより、「グループad」の真空容器40と「グループbc」の真空容器40とで交互に成膜を行うことができる。
また積層ブロックB3、B4及び積層ブロックB5、B6に設けられた処理ユニットUにおいても、図7を用いて説明した動作が実行される。
以上に説明したように、図5、7を用いて説明した基板処理装置は、基板搬送室200を挟んで向かい合う積層ブロックB1、B3、B5の第1の真空処理モジュール4Aと、積層ブロックB2、B4、B6の第2の真空処理モジュール4Bとにおいてガスボックス81a、電源ボックス82aが共通化され、積層ブロックB1、B3、B5の第2の真空処理モジュール4Bと、積層ブロックB2、B4、B6の第1の真空処理モジュール4Aとにおいてガスボックス81b、電源ボックス82bが共通化されている。
この結果、例えば図6に示す積層ブロックB1、B2に着目したとき、積層ブロックB1、B2の全ての真空容器40にウエハWが搬入されていなくても、ガスボックス81a、電源ボックス82aから処理ガス、電力の供給が行われる6台の真空容器40(グループad:a−1〜a−3、d−1〜d−3)にウエハWが搬入された段階で、成膜を開始することができる。
そして、ガスボックス81b、電源ボックス82bから処理ガス、電力の供給が行われる残る6台の真空容器40(グループbc:b−1〜b−3、c−1〜c−3)については、グループad側の成膜と並行してウエハWの搬入を行うことができるので、成膜を開始するまでの待ち時間を削減することができる。
この結果、各グループ(グループad、グループbc)で1回目の成膜を行った後の2回目以降の成膜にあたっては、12台の真空処理モジュール4A、4Bを用いて12枚のウエハWを8ステップ(図7のステップ11〜18)で成膜することができる。
既述のように、図4、7に示す各ステップは、均等な時間間隔を示すものではないが、比較形態に係る基板処理装置にてすべての真空容器40にウエハWが搬入されてからでないと成膜を開始することはできないことに伴って発生する待ち時間は確実に削減することができる。
ここで、各積層ブロックB1〜B6について、一の積層ブロックB1〜B6に含まれる第1の真空処理モジュール4Aを共通のグループにグループ分けし、当該一の積層ブロックB1〜B6に含まれる第2の真空処理モジュール4Bを、前記第1の真空処理モジュール4Aを含むグループとは異なる共通のグループにグループ分けする手法は図5に示した例に限定されない。
例えば図8に示す例では、EFEM101側から見て最も手前側の積層ブロックB1の第2の真空処理モジュール4B−積層ブロックB2の第1の真空処理モジュール4A、及び最も奥手側の積層ブロックB5の第1の真空処理モジュール4A−積層ブロックB6の第2の真空処理モジュール4Bについてのみ基板搬送室200を挟んで向かい合って配置された第1の真空処理モジュール4A、第2の真空処理モジュール4Bにてガスボックス81a、81b、電源ボックス82a、82bを共通化している。そして残る真空処理モジュール4A、4Bについては、隣り合う積層ブロックB1、B3、B5、B2、B4、B6の第1の真空処理モジュール4A−第2の真空処理モジュール4Bにてガスボックス81a、81b、電源ボックス82a、82bを共通化している。
また、図7を用いて説明したウエハWの処理手順を実現するには、少なくともガスボックス81について、各積層ブロックB1〜B6に設けられた処理ユニットUの第1の真空処理モジュール4Aと第2の真空処理モジュール4Bとで異なるガスボックス81a、81bを使用して成膜を行うことができればよい。例えば加熱部を備え、プラズマ発生部が設けられていない真空処理モジュール4A、4Bについては、各積層ブロックB1〜B6内の6台の真空処理モジュール4A、4B毎に共通化したうえで、APCバルブ83の場合と同様に、成膜が行われている真空容器40内のウエハWの温度が目標温度となるように、温度調節を行ってもよい。
以上、図1〜5を参照しながら、複数の真空処理モジュール4A、4Bを、互いにグループ分けの仕方が異なる複数のグループ集合(第1のグループ集合、第2のグループ集合)に振り分けて付帯設備(ガスボックス81、電源ボックス82、APCバルブ83)を共通化することにより、各真空処理モジュール4A、4BへのウエハWの搬入出時に生じる制約(待ち時間)を低減することが可能であることを説明した。
ここで、上記構成を採用することにより低減可能な制約はウエハWの搬送動作に伴って生じる待ち時間に限定されない。例えば、既述の比較形態に係る基板処理装置において、各真空処理モジュール4A、4BにてウエハWの処理を行ううえで発生する処理条件の設定に係る制約についても緩和することができる。
図3に示した比較形態に係る基板処理装置は、ある積層ブロックB1〜B6内の全ての真空処理モジュール4A、4Bに対して、付帯設備であるガスボックス81、APCバルブ83、電源ボックス82が共通化されている。
既述のようにガスボックス81には、処理ガスの供給流量の調節を行う処理ガス調節部であるMFC812や、処理ガスの給断の実施タイミングを調節する処理ガス調節部である開閉バルブVが設けられている。このため、MFC812や開閉バルブVは、ガスボックス81を共用している全ての真空処理モジュール4A、4Bに対して共通の流量調節、給断タイミング調節を行う。
この点は、他の付帯設備についても同様である。圧力調節部であるAPCバルブ83による真空容器40内の圧力調節、給電調節部である電源ボックス82内の電源部821によるプラズマ発生部や加熱部への給電量の調節についても、APCバルブ83や電源ボックス82を共用している全ての真空処理モジュール4A、4Bに対して共通の調節が行われる。
一方、複数の真空処理モジュール4A、4Bを備える基板処理装置においては、同じ処理条件下で成膜を行ったとしても処理結果(例えば膜厚)が真空処理モジュール4A、4B毎に僅かに異なる機差が生じる場合がある。
この点、個別の真空処理モジュールに対して処理条件を変更可能な枚葉装置においては、「成膜時間を+0.2秒長くする」、「処理ガスの流量を+0.1sccm少なくする」などの個別の設定を行うことができる。
しかしながら、各種の調節機能を備えた付帯設備が共通化されている比較例に係る基板処理装置においては、各積層ブロックB1〜B6に含まれる真空処理モジュール4A、4B毎に個別の処理条件を設定することができない。
一方で、枚葉装置と同様に基板処理装置内の全ての真空処理モジュール4A、4Bに個別の処理ガス調節部や圧力調節部、給電調節部などを設けることは、装置コストの大幅な上昇や装置の大型化を招く要因となる。
そこで第2の実施の形態に係る基板処理装置は、複数の真空処理モジュール4A、4Bを、互いにグループ分けの仕方が異なる複数のグループ集合(第1〜第3のグループ集合)に振り分けて付帯設備(ガスボックス81、電源ボックス82、APCバルブ83)を共通化することにより、処理条件の設定に係る制約を緩和している。
以下、図9〜11を参照しながら、第2の実施の形態に係る基板処理装置について説明する。なお図9において、図1、2を用いて説明した第1の実施の形態に係る基板処理装置と共通の構成要素には、これらの図に用いたものと共通の符号を付してある。
第2の実施の形態に係る基板処理装置は、図1、2を用いて説明した基板処理装置と同様の構成を備えている。図9は、当該実施の形態の技術的な特徴を分かり易く示すため、基板処理装置内の積層ブロックB1、B2及びこれらの付帯設備を抜き出して示してある。
図9に示す12台の真空処理モジュール4A、4Bを含む基板処理装置は、6台の真空処理モジュール4A、4Bを含む2つのグループ(積層ブロックB1の第1の真空処理モジュール4A−積層ブロックB2の第2の真空処理モジュール4Bを含んだグループ、及び、積層ブロックB1の第2の真空処理モジュール4B−積層ブロックB2の第1の真空処理モジュール4Aを含んだグループ)からなる第1のグループ集合にグループ分けされ、付帯設備群(ガスボックス81、電源ボックス82、APCバルブ83)から選択されたガスボックス81(81a、81b)は、前記第1のグループ集合内のグループに対して共通化されている。また、以下の図9〜11の説明では、各付帯設備(ガスボックス81a、81b、APCバルブ83a、83b、電源ボックス82a、82b)に設定された互いに異なる条件を、「(1)、(2)」の符号を用いて識別する。
ガスボックス81a、81bは、処理ガスの供給流量や処理ガスの給断タイミングについて、互いに異なる条件「(1)、(2)」を設定することができる。
また前記12台の真空処理モジュール4A、4Bについては、各々、6台の真空処理モジュール4A、4Bを含み、上述の第1のグループ集合内の各グループとは、真空処理モジュール4A、4Bの組み合わせが、互いに異なる2つのグループ(各積層ブロックB1、B26内の第1の真空処理モジュール4A、第2の真空処理モジュール4Bを含んだ2つのグループ)からなる第2のグループ集合にグループ分けされ、付帯設備群から選択されたAPCバルブ83(83a、83b)は、前記第2のグループ集合内のグループに対して共通化されている。
APCバルブ83a、83bは、真空容器40内の圧力について、互いに異なる条件「(1)、(2)」を設定することができる。
また、おなじ12台の真空処理モジュール4A、4Bは、各々、6台の真空処理モジュール4A、4Bを含み、上述の第1、第2のグループ集合内の各グループとは、含まれる真空処理モジュール4A、4Bの組み合わせが、互いに異なる2つのグループ(積層ブロックB1の第1の真空処理モジュール4A−積層ブロックB1の第1の真空処理モジュール4Aを含んだグループ、及び、積層ブロックB1の第2の真空処理モジュール4B−積層ブロックB2の第2の真空処理モジュール4Bを含んだグループ)からなる第3のグループ集合にグループ分けされ、付帯設備群から選択された電源ボックス82(82a、82b)は、前記第3のグループ集合内のグループに対して共通化されている。
電源ボックス82a、82bは、プラズマ発生部や加熱部への給電量について、互いに異なる条件「(1)、(2)」を設定することができる。
図10は、図9に示す基板処理装置内の各真空処理モジュール4A、4Bについて設定可能な処理条件をまとめた表である。
図10によると、12台の真空処理モジュール4A、4Bは、「a―1〜a−3」、「b−1〜b−3」、「c−1〜c−3」、「d−1〜d3」のグループ毎に、互いに付帯設備(ガスボックス81a、81、電源ボックス82a、82b、APCバルブ83a、83b)の共通化の組み合わせが異なっている。
この結果、例えば「a―1〜a−3」の第1の真空処理モジュール4Aに対しては、ガスボックス81aの処理条件(1)、電源ボックス82aの処理条件(1)、APCバルブ83aの処理条件(1)が設定されている。「b―1〜b−3」の第2の真空処理モジュール4Bに対しては、ガスボックス81bの処理条件(2)、電源ボックス82bの処理条件(2)、APCバルブ83aの処理条件(1)が設定され、「a−1〜a−3」とは異なる処理条件の組み合わせを設定することが可能である。
このことは、他の「c−1〜c−3、d−1〜d−3」に係る真空処理モジュール4A、4Bについても同様であり、互いに異なる処理条件の組み合わせを設定することができる。
例えばウエハWの処理条件と成膜された膜の膜厚との関係について、処理ガスの給断実施のタイミングにより調節される成膜時間が長くなるほど、また処理ガスの供給流量が多くなるほど膜厚が厚くなり、反対の調節を行うと膜厚が薄くなる傾向があるとする。また、他の処理条件についても真空容器40内の圧力が高くなるほど、また加熱部への給電量を増大させてウエハWの加熱温度が高くなったり、プラズマの電離度が大きくなったりするほど膜厚が厚くなり、反対の調節を行うと、膜厚が薄くなる傾向があるとする。
このとき、図9に示す各真空処理モジュール4A、4Bについて、上述の処理条件と膜厚との関係を予備実験などにより把握して個別の機差を把握する。さらに処理条件の組み合わせを変更可能な真空処理モジュール4A、4Bのグループ(「a―1〜a−3」、「b−1〜b−3」、「c−1〜c−3」、「d−1〜d3」)ごとに前記処理条件と平均膜厚との関係を求めるなどして、これらグループ単位の機差を相殺可能な処理条件の相関関係(関係式)を求める。
そして、線形計画法などを用い、各グループ単位の機差が最も小さくなる処理条件の組み合わせを求める(各調節部の目標値の設定を行う)ことにより、ウエハWに対する成膜の結果を各グループ間でより均一にすることができる。当該処理条件の組み合わせは、例えばウエハWの処理レシピの設定の際に、制御部7によって計算され、設定される。
図9、10を用いて説明した実施の形態によれば、複数の真空処理モジュール4A、4Bを、互いにグループ分けの仕方が異なる複数のグループ集合(第1〜第3のグループ集合)に振り分けて付帯設備(ガスボックス81a、81、電源ボックス82a、82b、APCバルブ83a、83b)を共通化することにより、付帯設備の共通化の組み合わせが異なる真空処理モジュール4A、4B間で異なる処理条件の組み合わせを設定することができる。
図9を用いて説明した例においては、12台の真空処理モジュール4A、4Bについて、各グループ間での組み合わせが異なる3つのグループ集合(第1〜第3のグループ集合)にグループ分けし、3種類の付帯設備(ガスボックス81、電源ボックス82、APCバルブ83)を振り分けることにより、付帯設備の共通化の組み合わせを変化させて、真空処理モジュール4A、4B間で異なる処理条件の組み合わせの設定を可能とした。
しかしながら、本実施の形態を適用可能な真空処理モジュール4A、4Bの最低台数や、付帯設備の種類数は、図9、10を用いて説明した例に限定されない。基板処理装置は、最低4台の真空処理モジュール4を備え、また最低2種類の付帯設備を備えていれば、本発明を適用することができる。
例えば図11(a)は、「1、2、3、4」の符号を付した4台の真空処理モジュールに対して、2種類の付帯設備(例えばガスボックス81a、81bとAPCバルブ83a、83b)を2つのグループ集合に振り分けた例を示している。
これにより、異なる真空処理モジュール「1、2、3、4」間で、4種類の処理条件の組み合わせを設定することができる。
また、各グループ集合を構成するグループは、これらのグループに含まれる真空処理モジュールの組み合わせが、各々、少なくとも1台異なっていればよい。図11(b)に示す例では、「1、2、3、4、5」の符号を付した5台の真空処理モジュールについて、ガスボックス81a、81bについては「1、2、3」の符号を付したグループと、「4、5」の符号を付したグループに振り分け、APCバルブ83a、83bについては、「1、2」の符号を付したグループと、「3、4、5」の符号を付したグループに振り分けている。
この例では、異なる真空処理モジュール「1、2、3、4、5」間で、3種類の処理条件の組み合わせを設定することができる。
上述の手法を一般化して説明すると、n台(nは4以上の整数、図1の例ではn=36)の真空処理モジュール4A、4Bを含む基板処理装置があるとき、前記n台の真空処理モジュール4A、4Bについて、各々、2台以上、(n−2)台以下の真空処理モジュール4A、4Bを含む複数のグループからなる第1のグループ集合にグループ分けする。そして、各グループ内に含まれる真空処理モジュール4A、4Bに対して、前記付帯設備群から少なくとも1つ選択される第1の付帯設備(例えばガスボックス81)を共通化する。
さらに、前記n台の真空処理モジュール4A、4Bについて、各々、2台以上、(n−2)台以下の真空処理モジュール4A、4Bを含み、前記第1のグループ集合内の各グループとは、含まれる真空処理モジュール4A、4Bの組み合わせが、各々、少なくとも1台異なる複数のグループからなる第2のグループ集合にグループ分けする。そして、各グループ内に含まれる真空処理モジュール4A、4Bに対して、前記付帯設備群から少なくとも1つ選択されると共に、前記第1の付帯設備とは異なる第2の付帯設備(例えば電源ボックス82)を共通化する。
このとき、付帯設備群に、第1、第2の付帯設備として選択されていない付帯設備(例えば既述のAPCバルブ83と、真空容器40や載置台を構成する部材内に形成されている冷媒流路に冷媒を供給し、真空容器40の温度制御を行うチラー設備とを考える)が残っているとする。この場合には、さらに、前記n台の真空処理モジュール4A、4Bについて、各々、2台以上、(n−2)台以下の真空処理モジュール4A、4Bを含み、前記第1のグループ集合から第(i−1)のグループ集合内の各グループとは、含まれる真空処理モジュール4A、4Bの組み合わせが、各々、少なくとも1台異なる複数のグループからなる第iのグループ集合にグループ分けを行うことができる。そして、各グループ内に含まれる真空処理モジュール4A、4Bに対して、前記付帯設備群から少なくとも1つ選択されると共に、前記第1から第(i−1)までの付帯設備とは異なる第iの付帯設備(前記APCバルブ83、チラー設備の少なくとも一方)を共通化することができる。但し、iは、3以上、(i−1)の値に、第(i−1)のグループ集合までに選択されていない前記付帯設備群内の付帯設備の数を加算した値以下の整数である。
上述の例によれば、共通の第3のグループ集合(i=3)の各グループ内に含まれる真空処理モジュール4A、4Bに対して、APCバルブ83及びチラー設備の双方を共通化してもよい。
また、APCバルブ83とチラー設備とのいずれか一方側を第3のグループ集合の各グループ内で共通化したとする。このときn台の真空処理モジュール4A、4Bをさらに第4のグループ集合(i=4)にグループ分けし、残る他方側の付帯設備(APCバルブ83またはチラー設備)を、第4のグループ集合の各グループ内で共通化してもよい。
以上に説明した考え方によると、図9、10に示す例は、i=3の場合に相当する。また、付帯設備群に含まれる付帯設備の種類の数は、3種類までに限定さるものではなく、例えば4種類以上であってもよい。
付帯設備群に含むことが可能な付帯設備の例としては、ガスボックス81、電源ボックス82、APCバルブ83の他、既述のチラー設備などを挙げることができる。チラー設備は、真空容器40またはウエハWの載置台に形成された冷媒流路に供給される冷媒の温度または流量の少なくとも一方を調節する温度調節部を用いて真空容器40の温度調整を行う。
また、基板処理装置に設けられている全ての付帯設備が、複数の真空処理モジュール4A、4Bに対して共通化されていることは必須の要件ではない。既述のように最低2種類の付帯設備についての共通化が行われていればよいところ、残る付帯設備については真空処理モジュール4A、4Bに個別に設けてもよい。
また、本発明を適用可能な基板処理装置は、図1、2などを用いて説明した、LLM3に第1、第2の真空処理モジュール4A、4Bが接続された処理ユニットUを上下方向に多段に積層した構成の積層ブロックB1〜B6を備えるものに限定されない。
例えば真空雰囲気下でウエハWの搬送が行われる真空搬送室の側壁面に、4台以上の真空処理モジュールを接続したマルチチャンバ型の基板処理装置に対しても本発明は適用することができる。
この他、基板処理装置に設けられる処理ユニットUの真空処理モジュール4A、4Bにて実施される処理の種類は、成膜に限られるものではなく、エッチングやアッシング、アニールなどであってもよいことは勿論である。
B1〜B6 積層ブロック
U 処理ユニット
W ウエハ
2 第1の基板搬送機構
20 基板搬送部
200 基板搬送室
3 ロードロックモジュール(LLM)
32 ロードロック室
33 第2の基板搬送機構
4A、4B 真空処理モジュール
40 真空容器
7 制御部
81、81a、81b
ガスボックス
82、82a、82b
電源ボックス
83、83a、83b
APCバルブ

Claims (7)

  1. 真空雰囲気下で基板を処理する真空処理モジュールを備えた基板処理装置において、
    基板の処理が行われる真空容器を備えたn台(nは4以上の整数)の真空処理モジュールと、
    前記真空容器内に処理ガスを供給する処理ガス供給設備、前記真空容器内の真空排気を行う真空排気設備、前記真空容器の温度制御を行うチラー設備、及び前記真空処理モジュールに設けられた電力消費機器に電力を供給する電力供給設備、からなる付帯設備群と、を備え、
    前記n台の真空処理モジュールについて、各々、2台以上、(n−2)台以下の真空処理モジュールを含む複数のグループからなる第1のグループ集合にグループ分けし、各グループ内に含まれる真空処理モジュールに対して、前記付帯設備群から少なくとも1つ選択される第1の付帯設備を共通化したことと、
    前記n台の真空処理モジュールについて、各々、2台以上、(n−2)台以下の真空処理モジュールを含み、前記第1のグループ集合内の各グループとは、含まれる真空処理モジュールの組み合わせが、各々、少なくとも1台異なる複数のグループからなる第2のグループ集合にグループ分けし、各グループ内に含まれる真空処理モジュールに対して、前記付帯設備群から少なくとも1つ選択されると共に、前記第1の付帯設備とは異なる第2の付帯設備を共通化したことと、を特徴とする基板処理装置。
  2. 常圧雰囲気下で基板を搬送する第1の基板搬送機構が設けられた基板搬送部を備え、
    前記n台の真空処理モジュールは、第1の真空処理モジュール及び第2の真空処理モジュールと、これら第1、第2の真空処理モジュールの各真空容器に接続され、常圧雰囲気と真空雰囲気との間で内部雰囲気を切り替え自在に構成されたロードロック室内に、前記基板搬送部と、前記各真空容器との間で基板を搬送するための第2の基板搬送機構が設けられたロードロックモジュールと、を備えた複数の処理ユニット内に分けて設けられていることと、
    前記第1の付帯設備はガス供給設備を含み、各処理ユニット内の第1の真空処理モジュールと第2の真空処理モジュールとは、前記第1のグループ集合内の互いに異なるグループにグループ分けされていることと、を特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 複数の前記処理ユニットが上下方向に多段に積層されて構成される複数の積層ブロックを備え、
    前記複数の積層ブロックの各々について、一の積層ブロックに含まれる第1の真空処理モジュールは、共通のグループにグループ分けされ、当該一の積層ブロックに含まれる第2の真空処理モジュールは、前記第1の真空処理モジュールを含むグループとは異なる共通のグループにグループ分けされていることを特徴とする請求項2に記載の基板処理装置。
  4. 前記各処理ユニット内の第1の真空処理モジュール及び第2の真空処理モジュールは、前記ロードロックモジュール側から見て左右横方向に並べて配置され、前記各積層ブロック内の前記第1の真空処理モジュールは、前記左右の一方側に揃えて上下方向に多段に積層され、前記第2の真空処理モジュールは、前記左右の他方側に揃えて上下方向に多段に積層されていることと、
    前記基板搬送部は、平面形状が細長い基板搬送室内に前記第1の基板搬送機構を配置して構成され、当該基板搬送部の両脇には、細長い前記基板搬送室の長辺方向に沿って、前記積層ブロックが複数基ずつ並べて配置されていることと、
    前記基板搬送室に沿って隣り合う2つの積層ブロック、または前記基板搬送室を挟んで向かい合う2つの積層ブロックについて、一方側の積層ブロックの第1の真空処理モジュールと、他方側の積層ブロックの第2の真空処理モジュールとは共通のグループにグループ分けされていることと、を特徴とする請求項3に記載の基板処理装置。
  5. 前記付帯設備群に、前記第1、第2の付帯設備として選択されていない付帯設備が残っているとき、
    さらに、前記n台の真空処理モジュールについて、各々、2台以上、(n−2)台以下の真空処理モジュールを含み、前記第1のグループ集合から第(i−1)のグループ集合内の各グループとは、含まれる真空処理モジュールの組み合わせが、各々、少なくとも1台異なる複数のグループからなる第iのグループ集合にグループ分けし、各グループ内に含まれる真空処理モジュールに対して、前記付帯設備群から少なくとも1つ選択されると共に、前記第1から第(i−1)までの付帯設備とは異なる第iの付帯設備を共通化したこと(iは、3以上、(i−1)の値に、第(i−1)のグループ集合までに選択されていない前記付帯設備群内の付帯設備の数を加算した値以下の整数)を特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
  6. 前記処理ガス供給設備は、前記真空容器内への処理ガスの給断の実施タイミングの調節、前記処理ガスの供給流量の調節の少なくとも一方を実施するための処理ガス調節部を備え、前記真空排気設備は、前記真空容器内の圧力を調節する圧力調節部を備え、前記電力供給設備は、前記真空容器内に供給された処理ガスをプラズマ化するプラズマ発生部、前記真空容器内に配置された基板を加熱する加熱部の少なくとも一方に供給される電力を調節する給電調節部を備え、前記チラー設備は、前記真空容器または基板の載置台に形成された冷媒流路に供給される冷媒の温度または流量の少なくとも一方を調節する温度調節部を備えることを特徴とする請求項1または5に記載の基板処理装置。
  7. 互いに付帯設備の共通化の組み合わせが異なる真空処理モジュール間で、基板に対する処理の結果が均一化されるように、前記付帯設備に設けられた各調節部の目標値の設定を行う制御部を備えることを特徴とする請求項6に記載の基板処理装置。
JP2017000730A 2017-01-05 2017-01-05 基板処理装置 Active JP6844263B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017000730A JP6844263B2 (ja) 2017-01-05 2017-01-05 基板処理装置
US15/854,047 US20180190521A1 (en) 2017-01-05 2017-12-26 Substrate processing apparatus
KR1020180000197A KR102125122B1 (ko) 2017-01-05 2018-01-02 기판 처리 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017000730A JP6844263B2 (ja) 2017-01-05 2017-01-05 基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018110198A true JP2018110198A (ja) 2018-07-12
JP6844263B2 JP6844263B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=62708527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017000730A Active JP6844263B2 (ja) 2017-01-05 2017-01-05 基板処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180190521A1 (ja)
JP (1) JP6844263B2 (ja)
KR (1) KR102125122B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020190996A (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 沖電気工業株式会社 ニューラルネットワーク軽量化装置、ニューラルネットワーク軽量化方法およびプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6653722B2 (ja) * 2018-03-14 2020-02-26 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置
KR102139614B1 (ko) * 2018-07-18 2020-07-31 세메스 주식회사 기판 처리 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1055972A (ja) * 1996-04-30 1998-02-24 Applied Materials Inc マルチデッキウエハ処理装置
JP2002141293A (ja) * 2000-08-22 2002-05-17 Asm Japan Kk 半導体製造装置
JP2013530516A (ja) * 2010-04-30 2013-07-25 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド ツインチャンバ処理システム
US20130196080A1 (en) * 2012-01-30 2013-08-01 Asm Ip Holding B.V. Deposition apparatus and deposition method
JP2016219629A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 東京エレクトロン株式会社 処理システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6630053B2 (en) * 2000-08-22 2003-10-07 Asm Japan K.K. Semiconductor processing module and apparatus
JP4381909B2 (ja) * 2004-07-06 2009-12-09 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板処理方法
US8460466B2 (en) * 2010-08-02 2013-06-11 Veeco Instruments Inc. Exhaust for CVD reactor
JP6545054B2 (ja) * 2014-10-20 2019-07-17 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP2017123425A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム及び記録媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1055972A (ja) * 1996-04-30 1998-02-24 Applied Materials Inc マルチデッキウエハ処理装置
JP2002141293A (ja) * 2000-08-22 2002-05-17 Asm Japan Kk 半導体製造装置
JP2013530516A (ja) * 2010-04-30 2013-07-25 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド ツインチャンバ処理システム
US20130196080A1 (en) * 2012-01-30 2013-08-01 Asm Ip Holding B.V. Deposition apparatus and deposition method
JP2016219629A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 東京エレクトロン株式会社 処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020190996A (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 沖電気工業株式会社 ニューラルネットワーク軽量化装置、ニューラルネットワーク軽量化方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180080995A (ko) 2018-07-13
KR102125122B1 (ko) 2020-06-19
JP6844263B2 (ja) 2021-03-17
US20180190521A1 (en) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101138810B1 (ko) 기판 처리 장치
US20100147396A1 (en) Multiple-Substrate Transfer Apparatus and Multiple-Substrate Processing Apparatus
US6176667B1 (en) Multideck wafer processing system
JP4753224B2 (ja) ガスラインシステム
US8246284B2 (en) Stacked load-lock apparatus and method for high throughput solar cell manufacturing
KR20160006630A (ko) 프로세스 챔버의 기판 업스트림 프리-베이킹 장치 및 방법
JP6131320B2 (ja) 基板処理装置、プログラム及び半導体装置の製造方法
JP2000195925A (ja) 基板処理装置
JP2008520837A (ja) ウエハファブ
KR102185684B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 컴퓨터 기억 매체
KR19980018359A (ko) 기판처리장치
JP4634918B2 (ja) 真空処理装置
JP2001135704A (ja) 基板処理装置及び基板搬送用トレイの搬送制御方法
KR102125122B1 (ko) 기판 처리 장치
KR20160115794A (ko) 기판 반송 방법 및 기판 처리 장치
KR20180123522A (ko) 기판 탈가스용 챔버
US20160053377A1 (en) Substrate processing apparatus, method of manufacturing semiconductor device, and substrate processing method
JP2011029441A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
KR101336420B1 (ko) 진공 처리 장치
JP6282983B2 (ja) 基板処理装置
KR102452122B1 (ko) 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 프로그램
US11581198B2 (en) Processing apparatus
JP2016219629A (ja) 処理システム
JP6795675B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
US20100168909A1 (en) Substrate Processing Apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6844263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250