JP2018109715A - 光ファイバ固定器具および光ファイバ接続器 - Google Patents

光ファイバ固定器具および光ファイバ接続器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018109715A
JP2018109715A JP2017000633A JP2017000633A JP2018109715A JP 2018109715 A JP2018109715 A JP 2018109715A JP 2017000633 A JP2017000633 A JP 2017000633A JP 2017000633 A JP2017000633 A JP 2017000633A JP 2018109715 A JP2018109715 A JP 2018109715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
outer diameter
gradually increasing
rotating block
fixing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017000633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6737716B2 (ja
Inventor
飯田 浩一
Koichi Iida
浩一 飯田
哲也 河口
Tetsuya Kawaguchi
哲也 河口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2017000633A priority Critical patent/JP6737716B2/ja
Publication of JP2018109715A publication Critical patent/JP2018109715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6737716B2 publication Critical patent/JP6737716B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

【課題】部品を紛失しにくく、強固に光ファイバを固定できる光ファイバ固定器具を提供する。
【解決手段】光ファイバ固定器具は、枢支部1aを有する台座1と、回転ブロック2と、固定壁3と、回転方向制限手段4とを有する。回転ブロックは、枢支部に回転自在に枢支され、外径が漸増する外径漸増部を外周の一部に備えている。固定壁は、台座上の枢支部から所定の距離に固定して配置され、回転ブロックの外周面と離間して対向する。回転方向制限手段は、回転ブロックの回転方向を、固定壁と回転ブロックの外周面との距離が小さくなる方向に制限する。
【選択図】図1

Description

本発明は、光ファイバ固定器具および光ファイバ接続器に関する。
光通信や電子機器の接続等に光ファイバが広く用いられている。このような光ファイバの終端は、光デバイス、端末、コネクタなどに接続される。そして、光ファイバと上記の光デバイス等との接続部は筐体に収容されて保護される。この時、筐体に引き込まれた光ファイバに外力が加わると接続部に負荷がかかり故障や破壊の原因となる。このような不具合を防止するためは、筐体内に引き込まれた光ファイバの中間部分を筐体に固定することが望ましい。
例えば特許文献1には、外径にくさび形のテーパー面を持つクランプで光ファイバを挟持し、クランプの外形に対応するテーパー状の内面を有する固定ブロックに、当該クランプを嵌合させて固定する技術が開示されている。この固定ブロックのテーパー状の内面には、クランプの前進に対しては引っ掛かり難いが、後退に対しては引っ掛かり易い鋸歯状凹凸が形成されている。そして、クランプの後端部外面には弾性を有する爪部が形成され、当該爪部が鋸歯状凹凸の凹部に入り込み、クランプを抜け難くすることができる。こうして、固定ブロックに光ファイバを安定的に固定することができる。
特開平10−332953号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、クランプと固定ブロックとが分離した構成であるため、クランプを紛失しやすいという問題があった。また、クランプと固定ブロックとの接触面積が小さいため、固定する力が弱いという問題があった。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、部品を紛失しにくく、引っ張り力に対して強い光ファイバ固定器具を提供することを目的としている。
上記の課題を解決するため、光ファイバ固定器具は、光ファイバ固定器具は、枢支部を有する台座と、回転ブロックと、固定壁と、回転方向制限手段とを有する。回転ブロックは、枢支部に回転自在に枢支され、外径が漸増する外径漸増部を外周の一部に備えている。固定壁は、台座上の枢支部から所定の距離に固定して配置され、回転ブロックの外周面と離間して対向する。回転方向制限手段は、回転ブロックの回転方向を、固定壁と回転ブロックの外周面との距離が小さくなる方向に制限する。
本発明の効果は、部品を紛失しにくく、強固に光ファイバを固定できる光ファイバ固定器具を提供できることである。
第1の実施形態の光ファイバ固定器具を示すブロック図である。 第2の実施形態の光ファイバ固定器具を示す平面図である。 第2の実施形態の光ファイバを固定した状態を示す平面図である。 第3の実施形態の全体構成を示す斜視図である。 第3の実施形態の詳細を示す平面図である。 第4の実施形態の光ファイバ固定器具を示す平面図である。 第5の実施形態の光ファイバ固定器具を示す平面図である。 第5の実施形態の光ファイバを固定した状態を示す平面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を詳細に説明する。但し、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい限定がされているが、発明の範囲を以下に限定するものではない。なお各図面の同様の構成要素には同じ番号を付し、説明を省略する場合がある。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態の光ファイバ固定器具を示すブロック図である。光ファイバ固定器具は、枢支部1aを有する台座1と、回転ブロック2と、固定壁3と、回転方向制限手段4とを有する。
回転ブロック2は、枢支部1aに回転自在に枢支され、外径が漸増する外径漸増部2aを外周の一部に備えている。
固定壁3は、台座1上の枢支部1aから所定の距離に固定して配置され、回転ブロック2の外周面と離間して対向する。
回転方向制限手段4は、回転ブロック2の回転方向を、固定壁3と回転ブロック2の外周面との距離が小さくなる方向に制限する。換言すると、図1中に矢印で示すように、回転ブロック2の回転方向を、固定壁3と対向する回転ブロック2の外径が漸増する方向に制限する。そして、逆方向には回転しないようにする。
回転ブロック2の外径漸増部2aと固定壁3との間隔は、外径漸増部2aの外径最小部では固定しようとする光ファイバ5の外径よりも大きく、外径漸増部2aの外径最大部では光ファイバ5の外径より小さくなるように設定する。
以上のような構成とすると、固定壁3と回転ブロック2との間に光ファイバ5を挿通し、回転ブロック2を回転できる方向に回転すると、回転の途中で光ファイバ5が、固定壁3と回転ブロック2とで挟持される。そして回転ブロック2は、それ以上同じ方向に回転できなくなる。加えて、回転方向制限手段4によって、回転ブロック2は逆方向にも回転できなくなる。その結果、光ファイバ5は光ファイバ固定器具によって固定される。また、回転ブロック2は、光ファイバ5を挿通する前から台座1に枢支されているため、部品を固定側の部品と分離して保持する必要がない。このため特許文献1の技術で懸念されるような部品の紛失が起こりにくい。
以上説明したように、本実施形態によれば、部品を紛失しにくく、引っ張り力に対して強い光ファイバ固定器具を提供することができる。
(第2の実施形態)
図2は第2の実施形態の光ファイバ固定器具100を示す平面図である。光ファイバ固定器具100は、台座10と、回転ブロック20と、固定壁30と、回転方向制限部40とを有する。
台座10は、回転ブロック20を枢支するための枢支部11を有する。また台座上には、回転ブロック20に対して所定の関係となるように、固定壁30と回転方向制限部40とが配置される。また、光ファイバ50を挿通する際に光ファイバ50を案内するガイド12およびガイド13を設けている。
回転ブロック20は、枢支部11で台座10に回動自在に枢支されている。枢支部11における両者の雄雌の関係はどちらでもよい。また、例えば、どちらか一方に「割り」を入れるなどして、回転ブロック20が枢支部11から抜け難くなるようにしても良い。
回転ブロック20は、外径漸増部21と、外周の少なくとも一部に設けられた係止突起22を有する。係止突起22は、例えば、突起の順方向側の傾斜が緩やかで、逆方向側の傾斜が略垂直乃至オーバーハングとなるような非対称な傾斜を持っている。外径漸増部21は、回転ブロックの外周部の中で、回転軸からの距離が徐々に大きくなる部分である。
回転方向制限部40は、台座10に固定された基部41と、弾性を有する梁42と、梁42の先端側に設けられたラチェット爪43とを有する。ラチェット爪43は、片側が傾斜面で、反対側が回転ブロックの外周面に対して略垂直からオーバーハングとなるような先端形状を有する。
上記のような組み合わせとすることで、ラチェット爪43と係止突起22とがラチェット機構を形成し、回転ブロック20の回転が、図2中の矢印の方向の回転だけに制限される。なお以降は、この方向を順方向と呼び、逆を逆方向と呼ぶこととする。順方向の回転では、ラチェット爪43は、梁の弾性と、係止突起22の順方向側の斜面の緩やかさにより、係止突起22を容易に乗り越える。一方で、逆方向の回転では、ラチェット爪43が係止突起22の逆方向側の面に係合し、それ以上回転することができなくなる。
次に、光ファイバ固定器具100の動作について説明する。図3は、図2の状態から、例えばハンドル23を利用して回転ブロック20を順方向に回転した時の状態を示す平面図である。回転ブロック20の順方向回転により、外径漸増部21のどこかの位置で、固定壁30との距離が光ファイバ50の外径よりも小さくなる。これにより、光ファイバ50が挟持され、光ファイバ固定器具100に固定できる。この時、回転方向制限部40では、ラチェット爪43が係止突起22に係合し、回転ブロック20は逆方向には回転しない。なお、図3の例では、紙面上方から見た外径漸増部21の上には上方カバー部20aが設けられ、光ファイバ50が上方に外れることも防いでいる。
以上説明したように、本実施形態によれば、簡単な構成と操作で確実に光ファイバを固定することができる。
(第3の実施形態)
本実施形態では、光ファイバ固定器具の利用例について説明する。図4は、筐体200の内部に光ファイバ固定器具100を固定した光ファイバ接続器を示す斜視図である。このような光ファイバ接続器を用いることにより、光ファイバを安全に、光デバイスや光コネクタなどに接続することができる。筐体200は、光ファイバ引込口201を有し、そこから光ファイバ50が、筐体200内に引き込まれている。
図5は、筐体200の天板を取り去って、内部を見た時の平面図である。筐体200内に引き込まれた、光ファイバ50は接続部51を介して光装置300に接続されている。筐体に引き込まれた光ファイバ50は、余長部5aを束ねられて、光ファイバ引込口の近くで、光ファイバ固定器具100により、筐体200に固定されている。なお図示はしていないが、光ファイバ固定器具100は、両面テープやネジなどで筐体200に固定されている。また上記の光装置300は、一例を示したものであり、光デバイス、通信装置、コネクタなどであっても良い。
(第4の実施形態)
第2の実施形態では、回転ブロック20の外径漸増部21が滑らかな曲面である例を示したが、凹凸をつけることで摩擦力を強めて固定を強化することもできる。
図6は外径漸増部24の表面に固定突起24aを有する凹凸形状を設けた光ファイバ固定器具400を示す平面図である。外径漸増部以外の構成については第2の実施形態(図3)と同様なので説明を省略する。図3と同様に、回転ブロック20と固定壁30との間に光ファイバ50を挿通した後、回転ブロックを順方向に回転させ、光ファイバ50を挟持している。この時、固定突起24aにより、局所的に作用する圧力および摩擦力が強まり、光ファイバ50は、より強固に固定される。
(第5の実施の形態)
第1から第4の実施形態では、回転ブロックが直接光ファイバを固定壁側に押圧し、固定壁との間に挟持する構成について説明したが、回転ブロックと分離された固定部材で光ファイバを挟持しても良い。
図7は固定部材60で光ファイバを挟持する光ファイバ固定器具500の構成例を示す平面図である。固定部材60を用いる他は、第2の実施形態と同様である。
固定部材60は、略平板状の基部60aと複数の突起60bとを有している。そして、挿通された光ファイバ50を挟んで固定壁30と対向し、回転ブロック20と光ファイバ50との間に固定部材60を配置する。固定部材60を用いると、外径漸増部21と固定壁30との間隔が広がる。すなわち、固定された光ファイバ50の上方の領域をカバーするためには、覆いを広くする必要がある。このため、図7の例では、上方カバー20bを第2の実施形態より広いものにしている。
図8に示すように回転ブロック20を順方向に回転すると、固定部材60は外径漸増部21によって固定壁30側に押圧されてスライドする。そして、固定壁30との間隔が狭まることにより、光ファイバ50が挟持される。この時、回転方向制限部40の作用により、回転ブロック20は逆方向には回転しないため、光ファイバ50を固定することができる。
ここで示した固定部材60は、板状の基部60aを持つため、円弧状の外径漸増部21よりも広い範囲で光ファイバ50に圧力をかけることができる、また、突起60bを設けることにより、摩擦力を高め、強固に光ファイバ50を固定することができる。
なお、固定部材60は、固定壁30側へのスライドが可能となる形で、スライド機構や弾性部材で台座から支持しても良い。また、図7、8に示した固定部材60の形状はあくまで一例であり、光ファイバ50の固定を行うことができる任意の形状を取ることができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、光ファイバを強固に固定することができる。
以上、上述した実施形態を模範的な例として本発明を説明した。しかしながら、本発明は、上記実施形態には限定されない。即ち、本発明は、本発明のスコープ内において、当業者が理解し得る様々な態様を適用することができる。
1、10 台座
2、20 回転ブロック
3、30 固定壁
4 回転方向制限手段
5、50 光ファイバ
11 枢支部
21 外径漸増部
22 係止突起
40 回転方向制限部
41 基部
42 梁
43 ラチェット爪

60 固定部材

Claims (10)

  1. 枢支部を有する台座と、
    前記枢支部に回転自在に枢支され、外径が漸増する外径漸増部を外周の一部に備えた回転ブロックと、
    前記台座上の前記枢支部から所定の距離に配置され前記回転ブロックの外周面と離間して対向する固定壁と、
    前記回転ブロックの回転方向を、前記固定壁と前記外径漸増部との距離が小さくなる方向に制限する回転方向制限手段と
    を有することを特徴とする光ファイバ固定器具。
  2. 前記回転方向制限手段が、ラチェット爪を有し、
    前記回転ブロックが、前記ラチェット爪に係合する傾斜の非対称な係止突起を有し、
    前記ラチェット爪と前記係止突起とでラチェット機構を形成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ固定器具。
  3. 前記外径漸増部が前記固定壁側に凹凸形状を有する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光ファイバ固定器具。
  4. 前記外径漸増部に圧力を加えられて前記固定壁方向へスライドする固定部材を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3いずれか一項に記載の光ファイバ固定器具。
  5. 前記固定部材が略平板状の基部を有する
    ことを特徴とする請求項4に記載の光ファイバ固定器具。
  6. 前記固定部材が突起を有する
    ことを特徴とする請求項5に記載の光ファイバ固定器具。
  7. 前記回転ブロックが光ファイバを挟持した位置にあるときに、前記光ファイバを挟持した領域の上方をカバーする上方カバーを有する
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項6いずれか一項に記載の光ファイバ固定器具。
  8. 請求項1乃至請求項7いずれか一項に記載の光ファイバ固定器具を内部に固定した筐体を有する光ファイバ接続器。
  9. 枢支部を有する台座に、外径が漸増する外径漸増部を外周の一部に備えた回転ブロック
    前記枢支部に回転自在に枢支し、
    前記台座上で前記枢支部から所定の距離に前記回転ブロックの外周面と離間して対向する固定壁を配置し、
    前記外径漸増部と前記固定壁との間に光ファイバを挿通し、
    前記回転ブロックの回転方向を、前記固定壁と前記外径漸増部との距離が小さくなる方向に制限して回転させる
    ことを特徴とする光ファイバ固定方法。
  10. 前記外径漸増部と前記光ファイバとの間に固定部材を配置する
    ことを特徴とする請求項9に記載の光ファイバ固定方法。
JP2017000633A 2017-01-05 2017-01-05 光ファイバ固定器具および光ファイバ接続器 Active JP6737716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017000633A JP6737716B2 (ja) 2017-01-05 2017-01-05 光ファイバ固定器具および光ファイバ接続器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017000633A JP6737716B2 (ja) 2017-01-05 2017-01-05 光ファイバ固定器具および光ファイバ接続器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018109715A true JP2018109715A (ja) 2018-07-12
JP6737716B2 JP6737716B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=62845231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017000633A Active JP6737716B2 (ja) 2017-01-05 2017-01-05 光ファイバ固定器具および光ファイバ接続器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6737716B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984509U (ja) * 1982-11-30 1984-06-07 松下電工株式会社 光フアイバの接続装置
JPH06109930A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバー余長処理装置
JP2006201662A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバモジュール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984509U (ja) * 1982-11-30 1984-06-07 松下電工株式会社 光フアイバの接続装置
JPH06109930A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバー余長処理装置
JP2006201662A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP6737716B2 (ja) 2020-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002082231A (ja) 光ファイバガイド装置
US7559788B2 (en) Connector retainers and methods of securing a connector in a receptacle
JPH0794157A (ja) 電子機器の電池パック保持構造
CA2694077C (en) Cable guide
JP4220245B2 (ja) ケーブル・ターミネーション・デバイス
JP2010266519A (ja) 光ファイバーケーブル固定具
JP2018109715A (ja) 光ファイバ固定器具および光ファイバ接続器
JP2023168396A (ja) ケーブルカバー
KR20130010306A (ko) 시편 고정용 클램프
TWI413315B (zh) 連接器及其電子裝置
KR101187583B1 (ko) 광케이블 인입 클램프
JP2012117640A (ja) クランプ具
JP4886360B2 (ja) 光受信機
JP2007128051A (ja) 光端末回線装置
JP2008003475A (ja) メカニカルスプライス
JP2013021212A (ja) クレードル
JP5916538B2 (ja) 端子ボックス
KR20220167115A (ko) 파이프 클램핑 장치
JP6700103B2 (ja) ケーブル固定装置及びそれを備えた電気機器
JP2004118160A (ja) 光ファイバ余長収納方法及び光ファイバ余長収納具
JP2930097B2 (ja) 光ケーブル固定装置
JP2019180126A (ja) ケーブル把持具
JP5344703B2 (ja) ケーブル固定装置とそれを用いた光ケーブル固定方法
CN110581462A (zh) 线缆固定结构及应用所述线缆固定结构的电子装置
JP2014192062A (ja) コネクタ脱落抑制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6737716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150