JP2018108357A - マットとその作製方法 - Google Patents

マットとその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018108357A
JP2018108357A JP2017243894A JP2017243894A JP2018108357A JP 2018108357 A JP2018108357 A JP 2018108357A JP 2017243894 A JP2017243894 A JP 2017243894A JP 2017243894 A JP2017243894 A JP 2017243894A JP 2018108357 A JP2018108357 A JP 2018108357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mat
plastic material
mat according
physical properties
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017243894A
Other languages
English (en)
Inventor
春 富 郭
Chun-Fu Kuo
春 富 郭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2018108357A publication Critical patent/JP2018108357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/0092Producing upholstery articles, e.g. cushions, seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G27/00Floor fabrics; Fastenings therefor
    • A47G27/02Carpets; Stair runners; Bedside rugs; Foot mats
    • A47G27/0212Carpets; Stair runners; Bedside rugs; Foot mats to support or cushion
    • A47G27/0225Carpets; Stair runners; Bedside rugs; Foot mats to support or cushion for bathrooms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】異なる寸法、角度または外形を有するものの少量の作製が容易となり、多数の金型を用意することが必要なくなるマットを提供する。【解決手段】可塑性材料で一体成形された本体を備え、本体は、互いに隣接する、第1表面と、第2表面と、を少なくとも有し、第1表面と第2表面とは、表面の物性が異なり、定型された後、表面の物性がほぼ同じである第3表面と第4表面とがそれぞれ形成され、第3表面と第4表面は予定の開角を有する。【選択図】図1b

Description

本発明は、マットに関するものである。
ゴムなどの材料で作製されるマット製品は、製品の多様化を達成するために、異なる金型にゴムを入れて成形することが一般的である。このような金型によるマットの成形は、異なる大きさ、寸法、角度及び外形を有するマットを作製するために、複数の異なる金型を用意することが必要である。このように、コストを減少することができず、特に、少量多様の製品を作製するときには、作製コストは更に増加する。
一方、異なるお客様の要求に対応するために、若干の寸法や角度の異なりにより、異なる金型によって製品を作製することが一般的である。多数の異なる寸法を有する金型を用意しないと、マットを作製可能な寸法が限られる。そして多様の異なる寸法及び角度などを有する製品を作製すると、在庫が増加して在庫によるコストが増加する。少量多様の生産方式は、近年、産品の周期を把握することが難しくなり、金型の作製によるコストの回収は長くなる。
本発明の主な目的は、異なる寸法、角度または外形を有する製品の少量の作製が容易となり、多数の金型を用意することが必要なくなるマットを提供することにある。
本発明のマットは、可塑性材料で一体成形された本体を備え、本体は、互いに隣接する、第1表面と、第2表面と、を少なくとも有し、第1表面と第2表面とは、表面の物性が異なり、定型された後、表面の物性がほぼ同じである第3表面と第4表面とがそれぞれ形成され、第3表面と第4表面は予定の開角を有することを特徴とする。
本発明のマットは、第3表面と第4表面の開角は、180度より大きくて270度より小さいことを特徴とする。
本発明のマットは、マットは、ほぼ矩形を呈し、上面と、底面と、を有し、上面と底面との間には、四つの側面が連接されており、第1表面は上面に位置し、第2表面は各側面に位置することを特徴とする。
本発明のマットは、可塑性材料は、ゴムとゴム複合体とで組成されるグループから選ばれ、柔らかくて弾性を有することを特徴とする。
本発明のマットは、第3表面と第4表面とには、本体と一体成形された粒が複数設けられていることを特徴とする。
本発明のマットは、第1表面と第2表面との粗さは互いに異なることを特徴とする。
本発明のマットの作製方法は、金型により、可塑性材料を本体に成形し、本体は少なくとも第1表面を有する一回目成形ステップと、本体の一部を削除して第2表面が形成され、第2表面と第1表面とは、その表面の物性が異なり、互いに隣接する切削ステップと、第1表面と第2表面とに対して表面処理を行うことにより、第1表面と第2表面とには、物性がほぼ同じである第3表面と第4表面とがそれぞれ形成され、第3表面と第4表面は予定の開角を有する二回目成形ステップと、を含むことを特徴とする。
本発明のマットの作製方法は、第3表面と第4表面の開角は、180度より大きくて270度より小さいことを特徴とする。
本発明のマットの作製方法は、マットは、ほぼ矩形を呈し、上面と、底面と、を有し、上面と底面との間には、四つの側面が連接されており、第1表面は上面に位置し、第2表面は各側面に位置することを特徴とする。
本発明のマットの作製方法は、可塑性材料は、ゴムとゴム複合体とで組成されるグループから選ばれ、柔らかくて弾性を有することを特徴とする。
本発明のマットの作製方法は、一回目成形ステップにおいて、可塑性材料を不完全に架橋して、二回目成形ステップにおいて、可塑性材料を適正に架橋することにより、第3表面と第4表面とを形成することを特徴とする。
本発明のマットの作製方法は、二回目成形ステップにおいて、第1表面と第2表面とに対して加熱加圧処理を行うことにより、第3表面と第4表面とを形成することを特徴とする。
本発明のマットの作製方法は、第1表面と第2表面との粗さは互いに異なり、第3表面と第4表面とには、本体と一体成形された粒が複数設けられていることを特徴とする。
本発明のマットは、請求項7から13のうちの何れかの一項に記載のマットの作製方法により作製されることを特徴とする。
本発明のマットとその作製方法によれば、寸法、角度、皺または外形などの要求によって切削を行うことが可能であり、少数の金型により、多種の寸法、角度、皺または外形を有するマットを作製可能であるという効果を有する。
本発明に係るマットの1回目に成形された状態を示す斜視図である。 本発明に係るマットの切削された状態を示す斜視図である。 本発明に係るマットの2回目に成形された状態を示す斜視図である。 本発明に係るマットの1回目に成形された状態の一部を示す断面図である。 本発明に係るマットの切削された状態の一部を示す断面図である。 本発明に係るマットの2回目に成形された状態の一部を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1から図2bを参照する。本発明に係るマットは、可塑性材料で一体成形された本体10(可塑性材料は、ゴム又はゴム複合体を採用し、柔らかくて弾性を有する。)を備える。本体10は、互いに隣接する、第1表面11と、第2表面12と、を少なくとも有する。
第1表面11と第2表面12とは、その表面の物性が互いに異なり(本実施形態では、物性は粗さを含む。)、定型されて表面の物性(例えば粗さ)がほぼ同じである第3表面13と第4表面14とがそれぞれ形成される(第3表面13と第4表面14との表面の物性は若干の異なりを有してもよいが、肉眼で見る外観の異なりが少ない場合には、表面の物性がほぼ同じと見られる。)。第3表面13と第4表面14は、予定の開角を有する。第3表面13と第4表面14の開角は、180度より大きくて270度より小さいことが好ましい。これにより、第4表面14は、第3表面13に対して斜面である。
本実施形態では、マットは、ほぼ矩形を呈し、上面と、底面と、を有する。上面と底面との間には、四つの側面が連接されている。第1表面11は上面に位置する。第2表面12は各側面に位置する。一方、第3表面13と第4表面14とには、本体10と一体成形された粒が複数設けられている。これらの粒は、例えば、本体10を定型するときに、特定の凹凸輪郭を有する加熱設備により熱圧されて形成される。
また、本発明に係るマットの作製方法は、一回目成形ステップと、切削ステップと、二回目成形ステップと、を含む。
一回目成形ステップでは、金型により可塑性材料を本体10に成形する。本体10は、少なくとも第1表面11を有する。本実施形態に係る可塑性材料は、ゴム又はゴム複合体を採用し、柔らかくて弾性を有する。
切削ステップでは、本体10の一部を削除して第2表面12を形成する。第2表面12と第1表面11とは、表面の物性が互いに異なり(例えば粗さは異なる。)、互いに隣接する。本実施形態に係る本体10′は、ほぼ矩形を呈し、上面と、底面と、を有する。上面と底面との間には、四つの側面が連接されている。第1表面11は上面に位置する。第2表面12は各側面に位置する。
二回目成形ステップでは、第1表面11と第2表面12とに対して表面処理を行うことにより、第1表面11と第2表面12とには、物性がほぼ同じである、第3表面13と第4表面14とがそれぞれ形成される(第3表面13と第4表面14との表面の物性は若干の異なりを有してもよいが、肉眼で見る外観の異なりが少ない場合には、表面の物性がほぼ同じと見られる。)。
第3表面13と第4表面14は、予定の開角を有する。第3表面13と第4表面14との開角は、180度より大きくて270度より小さいことが好ましい。本ステップでは、第1表面11と第2表面12とに対して加熱加圧処理を行うことにより、第3表面13と第4表面14とを形成することが好ましい。
また、一回目成形ステップでは、可塑性材料を不完全に架橋して、二回目成形ステップでは、可塑性材料を適正に架橋することにより、第3表面13と第4表面14とを形成することが好ましい。
一方、第3表面13と第4表面14とには、本体10″と一体成形された粒が複数設けられている。これらの粒は、例えば、二回目成形ステップでは、特定の凹凸輪郭を有する加熱設備により、熱圧を行って形成される。これにより、第3表面13と第4表面14との表面の物性は更に近似する。
上記の構成及び方法によれば、本発明は、一回目成形ステップの後、切削ステップにより、マットに対して寸法及び外形を改修する。これにより、同じ寸法及び外形を有する本体を、多種の寸法及び外形を有するマットに改修可能なため、多種の異なる金型を作製することが必要なくなる。生産コストを減少可能であり、マットを少量多様に作製可能であり、そしてマットを少量多様に生産しても、在庫を減少可能であり、市場の競争力を増加可能である。
このように、本発明の特定の例を参照して説明したが、それらの例は、説明のためだけのものであり、本発明を限定するものではなく、この分野に通常の知識を有する者には、本発明の要旨および特許請求の範囲を逸脱することなく、ここで開示された実施例に変更、追加、または、削除を施してもよいことがわかる。
10,10′,10″ 本体
11 第1表面
12 第2表面
13 第3表面
14 第4表面

Claims (14)

  1. 可塑性材料で一体成形された本体を備え、
    前記本体は、互いに隣接する、第1表面と、第2表面と、を少なくとも有し、
    前記第1表面と前記第2表面とは、表面の物性が異なり、定型された後、表面の物性がほぼ同じである第3表面と第4表面とがそれぞれ形成され、
    前記第3表面と前記第4表面は予定の開角を有することを特徴とする、
    マット。
  2. 前記第3表面と前記第4表面の開角は、180度より大きくて270度より小さいことを特徴とする、請求項1に記載のマット。
  3. 前記マットは、ほぼ矩形を呈し、上面と、底面と、を有し、前記上面と前記底面との間には、四つの側面が連接されており、前記第1表面は前記上面に位置し、前記第2表面は前記各側面に位置することを特徴とする、請求項2に記載のマット。
  4. 前記可塑性材料は、ゴムとゴム複合体とで組成されるグループから選ばれ、柔らかくて弾性を有することを特徴とする、請求項1に記載のマット。
  5. 前記第3表面と前記第4表面とには、前記本体と一体成形された粒が複数設けられていることを特徴とする、請求項1に記載のマット。
  6. 前記第1表面と前記第2表面との粗さは互いに異なることを特徴とする、請求項1に記載のマット。
  7. 金型により、可塑性材料を本体に成形し、前記本体は少なくとも第1表面を有する一回目成形ステップと、
    前記本体の一部を削除して第2表面が形成され、前記第2表面と前記第1表面とは、その表面の物性が異なり、互いに隣接する切削ステップと、
    前記第1表面と前記第2表面とに対して表面処理を行うことにより、前記第1表面と前記第2表面とには、物性がほぼ同じである第3表面と第4表面とがそれぞれ形成され、前記第3表面と前記第4表面は予定の開角を有する二回目成形ステップと、を含むことを特徴とする、
    マットの作製方法。
  8. 前記第3表面と前記第4表面の開角は、180度より大きくて270度より小さいことを特徴とする、請求項7に記載のマットの作製方法。
  9. 前記マットは、ほぼ矩形を呈し、上面と、底面と、を有し、前記上面と前記底面との間には、四つの側面が連接されており、前記第1表面は前記上面に位置し、前記第2表面は前記各側面に位置することを特徴とする、請求項8に記載のマットの作製方法。
  10. 前記可塑性材料は、ゴムとゴム複合体とで組成されるグループから選ばれ、柔らかくて弾性を有することを特徴とする、請求項7に記載のマットの作製方法。
  11. 一回目成形ステップにおいて、前記可塑性材料を不完全に架橋して、二回目成形ステップにおいて、前記可塑性材料を適正に架橋することにより、前記第3表面と前記第4表面とを形成することを特徴とする、請求項7に記載のマットの作製方法。
  12. 二回目成形ステップにおいて、前記第1表面と前記第2表面とに対して加熱加圧処理を行うことにより、前記第3表面と前記第4表面とを形成することを特徴とする、請求項7に記載のマットの作製方法。
  13. 前記第1表面と前記第2表面との粗さは互いに異なり、前記第3表面と前記第4表面とには、前記本体と一体成形された粒が複数設けられていることを特徴とする、請求項7に記載のマットの作製方法。
  14. 請求項7から13のうちの何れかの一項に記載のマットの作製方法により作製されることを特徴とする、
    マット。
JP2017243894A 2016-12-28 2017-12-20 マットとその作製方法 Pending JP2018108357A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW105143597 2016-12-28
TW105143597A TWI618626B (zh) 2016-12-28 2016-12-28 墊體及墊體之製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018108357A true JP2018108357A (ja) 2018-07-12

Family

ID=62189121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017243894A Pending JP2018108357A (ja) 2016-12-28 2017-12-20 マットとその作製方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2018108357A (ja)
CN (1) CN108248087A (ja)
DE (1) DE102017131288A1 (ja)
TW (1) TWI618626B (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4974747A (ja) * 1972-11-20 1974-07-18
JPS5825011B2 (ja) * 1978-02-03 1983-05-25 古河電気工業株式会社 Ofケ−ブル用接続箱の油シ−ル部
JPS63230138A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 大一物産株式会社 防塵マットの製造方法
JPS6461553A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Toray Monofilament Co Mat like structure
US5645914A (en) * 1994-04-11 1997-07-08 Horowitz; Allan J. Anti-fatigue mat
JPH101951A (ja) * 1996-04-15 1998-01-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd ケーソンゴムマット及びその製造方法
WO2003079872A1 (en) * 2002-03-25 2003-10-02 Duskin Co., Ltd. Mat
JP3182832U (ja) * 2013-01-31 2013-04-11 トーワ株式会社 歩行誘導用ゴムマット

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW314455B (en) * 1996-09-06 1997-09-01 Yaw-Tyng Liou The manufacturing method of air-through shoes pad and its product
US6589631B1 (en) * 2000-10-04 2003-07-08 Milliken & Company Flashless rubber floor mat and method
TWI226283B (en) * 2003-07-21 2005-01-11 Cha Yau Sponge Entpr Co Ltd Method of manufacturing protection pad by knurled heat transfer-printing
TWM249860U (en) * 2004-01-07 2004-11-11 Wei-Ji Wang Floor pad for vehicle
CN1689472A (zh) * 2004-04-19 2005-11-02 郑贤雄 不需加热模压的鞋垫的制法及其成品
TWM507215U (zh) * 2015-04-01 2015-08-21 Ho Shun Li Entpr Co Ltd 沙灘墊結構

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4974747A (ja) * 1972-11-20 1974-07-18
JPS5825011B2 (ja) * 1978-02-03 1983-05-25 古河電気工業株式会社 Ofケ−ブル用接続箱の油シ−ル部
JPS63230138A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 大一物産株式会社 防塵マットの製造方法
JPS6461553A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Toray Monofilament Co Mat like structure
US5645914A (en) * 1994-04-11 1997-07-08 Horowitz; Allan J. Anti-fatigue mat
JPH101951A (ja) * 1996-04-15 1998-01-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd ケーソンゴムマット及びその製造方法
WO2003079872A1 (en) * 2002-03-25 2003-10-02 Duskin Co., Ltd. Mat
JP3182832U (ja) * 2013-01-31 2013-04-11 トーワ株式会社 歩行誘導用ゴムマット

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017131288A1 (de) 2018-06-28
TWI618626B (zh) 2018-03-21
CN108248087A (zh) 2018-07-06
TW201822999A (zh) 2018-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9090117B2 (en) Decorative panels with recessed patterns and methods of making the same with a flexible die
US9346198B2 (en) Molded casing, mold assembly and forming method
CN102642437A (zh) 一种皮革雕花造型工艺
CN102529472A (zh) 转印膜以及具有纹路的外观件的制作方法
JP2018108357A (ja) マットとその作製方法
WO2015120338A1 (en) Cut pattern for film
US20210369033A1 (en) Emulational christmas tree branch and manufacturing process therefor
TWI611911B (zh) 熱塑一體成型之金屬殼埋植貼合方法
CN202428858U (zh) 转印膜
WO2020208267A3 (en) Smart manufacturing framework
WO2015174076A1 (ja) 金型および金型を用いた成形品の製造方法
WO2016122959A3 (en) Method for manufacturing re-entrant microstructures
JP2020172101A (ja) 参照標準モデルに基づき複製によって作られるエラストマ部品の製造
CN212054346U (zh) 一种解决内凹吸塑变形的门板
CN204914397U (zh) 热塑一体成型的金属壳埋射装置
JP2004181722A5 (ja)
TWI611899B (zh) 熱塑一體成型之金屬殼埋射方法
CN205071501U (zh) 热塑一体成型的金属壳埋植贴合装置
EP4082688A4 (en) THREE-DIMENSIONAL MODELING STRUCTURAL MATERIAL, HARDENED PRODUCT, CUBIC MOLDING AND METHOD FOR MAKING A MOLD USING SUCH CUBIC MOLDING
KR20160003990U (ko) 다면체용 금형
US20180194081A1 (en) Mat and method to manufacture mat
US20210299973A1 (en) Mat and method to manufacture mat
CN205522346U (zh) 一种用于生产易碎制品的模具
US20230405886A1 (en) Mat and method to manufacture mat
CN203746906U (zh) 含任意横截面形状的led灯条环绕灌胶一次成型托盘工装

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190723