JP2018108022A - 表示装置、表示方法及び表示プログラム - Google Patents

表示装置、表示方法及び表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018108022A
JP2018108022A JP2018036977A JP2018036977A JP2018108022A JP 2018108022 A JP2018108022 A JP 2018108022A JP 2018036977 A JP2018036977 A JP 2018036977A JP 2018036977 A JP2018036977 A JP 2018036977A JP 2018108022 A JP2018108022 A JP 2018108022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
display device
display
generated
displays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018036977A
Other languages
English (en)
Inventor
山下 誠
Makoto Yamashita
誠 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2018036977A priority Critical patent/JP2018108022A/ja
Publication of JP2018108022A publication Critical patent/JP2018108022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/123Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving renewable energy sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/126Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wireless data transmission

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】電力状況を容易に把握させること。
【解決手段】実施形態に係る表示装置は、取得部と、表示制御部とを具備する。取得部は
、発電電力に関する電力情報を取得する。表示制御部は、取得部によって取得された電力
情報に応じた振幅の波形にオブジェクトを重ね合わせて表示する。
【選択図】図2

Description

本発明は、表示装置、表示方法及び表示プログラムに関する。
近年、太陽光発電の余剰買取制度により太陽光発電システムを導入する家庭が増加して
いる。太陽光発電システムは、例えば、太陽光を直流電力に変換する太陽電池モジュール
と、直流電力を交流電力に変換するパワーコンディショナと、電圧や電流を測定する計測
ユニットと、計測ユニットで取得した値を表示するエネルギーモニター機器等といった各
種の部品や機器で構成される。エネルギーモニター機器は、例えば、現在の発電電力、売
電電力、消費電力等といった各種の情報をそれぞれキロワットの数値で表示することでユ
ーザに現在の電力状況を伝える。
特開2014−56253号公報
本発明が解決しようとする課題は、電力状況を容易に把握させることができる表示装置
、表示方法及び表示プログラムを提供することである。
実施形態に係る表示装置は、取得部と、表示制御部とを具備する。取得部は、発電電力
に関する電力情報を取得する。表示制御部は、取得部によって取得された電力情報に応じ
た振幅の波形にオブジェクトを重ね合わせて表示する。
図1は、実施形態に係る発電システムの構成例を示す図である。 図2は、実施形態に係る表示装置の構成例を示す図である。 図3は、瞬時電力の表示例を示す図である。 図4は、瞬時電力の表示例を示す図である。 図5は、実施形態に係る表示装置における表示例を示す図である。 図6は、波形の一例を示す図である。 図7は、発電電力が少ない場合のオブジェクトの表示例を示す図である。 図8は、発電電力が多い場合のオブジェクトの表示例を示す図である。 図9は、実施形態に係る表示装置による処理手順を示すフローチャートである。 図10は、変形例に係る表示装置における表示例を説明するための説明図である。 図11は、変形例に係る表示装置における表示例を示す図である。 図12は、変形例に係る表示装置における表示例を示す図である。 図13は、変形例に係る表示装置における表示例を示す図である。 図14は、変形例に係る表示装置による処理手順を示すフローチャートである。
以下で説明する実施形態に係る表示装置100は、取得部132と、表示制御部133
とを具備する。取得部132は、発電電力に関する電力情報を取得する。表示制御部13
3は、取得部132によって取得された電力情報に応じた振幅の波形にオブジェクトを重
ね合わせて表示する。
以下、図面を参照して、実施形態に係る表示装置を説明する。実施形態において同一の
部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。
[発電システムの構成]
図1は、実施形態に係る発電システム1の構成例を示す図である。図1に示した実施形
態に係る発電システム1は、例えば、太陽光を用いて発電された電力の計測や表示を実現
するシステムである。実施形態に係る発電システム1は、HEMS(Home Energy Mana
gement System)標準プロトコルのECHONET Liteが適用されているものとす
る。
この発電システム1には、図1に示すように、太陽電池モジュール10と、パワーコン
ディショナ20と、分電盤30と、計測ユニット40と、ホームゲートウェイ50と、ブ
ロードバンドルーター70と、表示装置100とが含まれる。計測ユニット40と表示装
置100とは、ホームゲートウェイ50やブロードバンドルーター70を介して、無線又
は有線により通信可能に接続される。なお、発電システム1には、複数個の太陽電池モジ
ュール10や、複数台のパワーコンディショナ20や、複数台の分電盤30や、複数台の
計測ユニット40や、複数台のホームゲートウェイ50や、複数台の表示装置100が含
まれてもよい。
太陽電池モジュール10は、ソーラーパネル等によって集光された太陽光を直流電力に
変換するモジュールである。パワーコンディショナ20は、太陽電池モジュール10によ
って変換された直流電力を交流電力に変換する装置である。ここで、パワーコンディショ
ナ20によって変換される交流電力は、発電電力に相当する。
分電盤30は、家庭内の電力線と接続を行う。例えば、分電盤30は、ユーザ宅内の壁
などに設けられ、各種ブレーカを有し、ユーザ宅内に設置されている電化製品である家電
機器等へ電力を供給する。ここで、分電盤30が供給する電力は、消費電力に相当する。
計測ユニット40は、電力を測定する装置である。例えば、計測ユニット40は、太陽
光発電によって発電された発電電力と、分電盤30の主幹ブレーカの売電電力および買電
電力と、分岐ブレーカの電力とを測定する。また、計測ユニット40は、測定した発電電
力と買電電力と売電電力とに基づいて、消費電力を計測する。消費電力は、買電電力に発
電電力を加算し、そこから売電電力を減算した値となる。
ホームゲートウェイ50は、計測ユニット40および表示装置100とブロードバンド
ルーター70を介して接続され、発電システム1を外部のネットワークであるインターネ
ットNに接続する通信機器である。図1の例では、ホームゲートウェイ50は、計測ユニ
ット40と表示装置100とブロードバンドルーター70とに接続し各種情報の送受信を
行う。
ブロードバンドルーター70は、各種の装置を接続するための機器である。例えば、ブ
ロードバンドルーター70は、ホームゲートウェイ50を介して、計測ユニット40と、
計測ユニット40で取得した電力値を表示する表示装置100とをインターネットNに接
続する。
表示装置100は、例えば、スマートフォン、タブレット端末、PC(Personal Comp
uter)、携帯電話機、PDA(Personal Data Assistance)などであり、無線LAN(
Local Area Network)や有線LANなどを介してホームゲートウェイ50に接続される
。表示装置100は、ユーザ操作に従って計測ユニット40に対する命令をホームゲート
ウェイ50に送信したり、計測ユニット40から受信した電力に関する各種情報を表示し
たりする。
ホームゲートウェイ50と計測ユニット40は、Bluetooth(登録商標)等の
各種近距離無線通信や有線LANで接続される。例えば、表示装置100は、ホームゲー
トウェイ50に対する電力値等の情報を取得する取得コマンドを発行する。
そして、ホームゲートウェイ50は、表示装置100から発行された取得コマンドに応
じて、電力の状況に関する電力状況を取得する。例えば、ホームゲートウェイ50は、計
測ユニット40を介してパワーコンディショナ20または分電盤30によって計測された
電力値の情報を取得する。その後、ホームゲートウェイ50は、計測ユニット40から取
得した電力状況に関する値を表示装置100に送信する。これにより、表示装置100は
、太陽光発電の発電電力、消費電力、売電電力、買電電力といった各種情報を取得する。
そして、表示装置100は、表示装置100が具備するディスプレイ等である画面に、取
得した電力状況に関する情報を表示する。
なお、情報の取得を行う際に用いるプロトコルは、例えば、ECHONET Lite
のようなものを用いる。ただし、かかるプロトコルは、ECHONET Liteに限定
されることなく、他の各種の通信プロトコルを用いてもよい。また、表示装置100は、
端末上で動作するアプリケーションプログラムにより、電力状況に関する情報の取得と、
取得した情報の表示とを実行する。また、本実施形態では、ECHONET Liteを
例に挙げて説明するが、本実施形態は、ECHONETにも同様に適用することができる
このような発電システム1では、表示装置100による処理によって、太陽光によって
発電された電力の状況に関する情報をディスプレイに表示させることを可能にする。これ
により、表示装置100は、ユーザに対して電力状況を把握させることができる。
[表示装置の構成]
図2は、実施形態に係る表示装置100の構成例を示す図である。図2に示すように、
実施形態に係る表示装置100は、通信部110と、表示部120と、制御部130とを
有する。
通信部110は、無線通信処理や有線通信処理を行う。例えば、通信部110は、図1
に示したホームゲートウェイ50との間で、無線通信又は有線通信によりコマンドや電力
状況に関する情報等の各種情報を送受信する。
表示部120は、文字や画像、映像等を表示する。具体的には、表示部120は、表示
装置100に予め搭載された液晶ディスプレイ等によって実現される。例えば、表示部1
20は、後述の表示制御部133によって表示を指示された各種の情報を表示する。
制御部130は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)
やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。また
、制御部130は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Pr
ocessing Unit)等によって、内部の記憶装置に記憶されているプログラムがRAMを作
業領域として実行されることにより実現される。制御部130は、送信部131と、取得
部132と、表示制御部133とを有する。
送信部131は、各種の情報を送信する。具体的には、送信部131は、計測ユニット
40によって計測された電力状況に関する情報を取得する命令を送信する。例えば、送信
部131は、ホームゲートウェイ50に対して、電力値等の情報を取得する取得コマンド
を発行して送信する。すなわち、実施形態では、表示装置100から計測ユニット40に
コマンドが直接送信されるのではなく、ホームゲートウェイ50に送信される。これによ
り、ホームゲートウェイ50は、電力状況に関する情報を計測ユニット40から取得する
取得部132は、発電電力に関する電力情報を取得する。具体的には、取得部132は
、電力情報として、太陽光発電システムにおける発電電力に関する情報を取得する。例え
ば、取得部132は、計測ユニット40によって計測された電力状況に関する情報を取得
する。一例としては、取得部132は、送信部131によって送信された取得コマンドに
対する応答として、ホームゲートウェイ50から電力状況に関する情報を取得する。
表示制御部133は、表示部120に表示する情報を制御する。具体的には、表示制御
部133は、電力状況に関する情報を表示部120に表示する制御を行う。この点につい
て、図3〜図8を用いて詳しく説明する。
図3および図4は、瞬時電力の表示例を示す図である。例えば、図3の例では、太陽光
発電システムによって発電される現在の電力を示す発電電力よりも家庭内で消費する電力
を示す消費電力が多い場合に、発電電力と、消費電力と、系統から購入する電力を示す買
電電力とがそれぞれキロワット単位で表示される。
一方、図4の例では、消費電力よりも発電電力が多い場合に、発電電力と、消費電力と
、系統へ売り渡す電力を示す売電電力とがそれぞれキロワット単位で表示される。
ここで、図3および図4の例では、発電電力、売電電力、消費電力等をキロワットの数
値が直接的に表示されるので、ユーザにとって正確な電力がわかりやすいが、実際にどの
ような状況であるのかが直感的にはわかりにくいともいえる。
そこで、表示装置100は、電力状況を容易に把握させることができるように、電力状
況に関する情報を表示する。具体的には、表示装置100の表示制御部133は、取得部
132によって取得された電力情報に応じた振幅の波形にオブジェクトを重ね合わせて表
示する。例えば、表示制御部133は、オブジェクトを電力情報に応じた正弦波である波
形に重ね合わせて表示する。この点について図5〜図8を用いて説明する。
図5は、実施形態に係る表示装置100における表示例を示す図である。表示装置10
0は、図5に示すように、太陽光発電によって発電される現在の発電電力の値Vaと、現
在の系統に対する売電電力の値Stとを表示する。また、表示装置100は、太陽光発電
によって発電される発電電力の値に応じた振幅の波形にオブジェクトObを重ね合わせて
表示する。一例としては、表示装置100は、左から右方向へ移動するようにオブジェク
トObを表示する。
例えば、表示装置100は、x*sin(t)+xの数式で表現される正弦波にオブジ
ェクトObを重ね合わせて表示する。図6は、波形の一例を示す図である。表示装置10
0は、例えば、発電電力が1kwの場合には、図6に示すように、xに1を代入したsi
n(t)+1の数式で表現される正弦波W1を生成する。
他の例では、表示装置100は、例えば、発電電力が2kwの場合には、xに2を代入
した2*sin(t)+2の数式で表現される正弦波W2を用いる。すなわち、表示装置
100は、発電電力が多くなるほど高い波を用いる。また、表示装置100は、発電電力
が少ないほど低い波を生成する。
図7は、発電電力が少ない場合のオブジェクトの表示例を示す図である。表示装置10
0は、図7に示すように、発電電力が少ない場合には、正弦波W1にオブジェクトOb1
を重ね合わせて表示する。
図8は、発電電力が多い場合のオブジェクトの表示例を示す図である。表示装置100
は、図8に示すように、発電電力が多い場合には、正弦波W2にオブジェクトOb2を重
ね合わせて表示する。これにより、表示装置100は、波の高さによって発電電力の大き
さをユーザに直感的に把握させることができる。例えば、表示装置100は、太陽光発電
によって発電された発電電力の大きさを波の高さによってユーザに直感的に把握させるこ
とができる。
また、表示装置100は、例えば、発電電力が多いほど正弦波にオブジェクトの数を多
く重ね合わせて表示する。すなわち、表示装置100は、オブジェクトの数が図7の場合
より図8の場合の方が多くなるように表示する。これにより、表示装置100は、オブジ
ェクトの数によって発電電力を認識させることができるので、発電電力の大きさをユーザ
に直感的に把握させることができる。
[表示装置の処理手順]
次に、図9を用いて、表示装置による処理の手順について説明する。図9は、実施形態
に係る表示装置100による処理手順を示すフローチャートである。
図9に示した例において、表示装置100は、電力情報を表示する表示タイミングであ
るか否か判定する(ステップS101)。ここで、表示タイミングとは、例えば、電力情
報を表示するアプリケーションがユーザの操作によって起動されたときである。例えば、
表示装置100は、電力情報を表示するアプリケーションを起動する起動操作を受け付け
たか否か判定する。ここで、表示装置100は、起動操作を受け付けていない場合には(
ステップS101;No)、起動操作を受け付けるまで待機する。
一方、表示装置100は、起動操作を受け付けた場合(ステップS101;Yes)、
予め取得した電力情報に基づいて波形を生成する(ステップS102)。具体的には、表
示装置100は、取得部132によって取得され保持している電力情報を用いて波形を生
成する。例えば、表示装置100は、発電電力が多いほど高い波の波形を生成する。一方
、表示装置100は、発電電力が小さいほど低い波の波形を生成する。
そして、表示装置100は、生成した波形にオブジェクトを重ねて表示する(ステップ
S103)。例えば、表示装置100は、発電電力が多いほど正弦波にオブジェクトの数
を多く重ね合わせて表示する。
[実施形態の効果]
上述してきたように、実施形態に係る表示装置100によれば、電力情報に応じた振幅
の波形にオブジェクトを重ね合わせて表示するので、波の高さによって発電電力の大きさ
をユーザに直感的に把握させることができる。例えば、表示装置100は、太陽光発電に
よって発電された発電電力の大きさを波の高さによってユーザに直感的に把握させること
ができる。このため、表示装置100は、ユーザの利便性を高めることができる。
[実施形態の変形例]
(1.移動するオブジェクトを表示)
上記実施形態では、取得部132によって取得された電力情報に応じた振幅の波形にオ
ブジェクトを重ね合わせて表示する例を示した。ここで、表示装置100は、時間の経過
とともに正弦波で示された波に沿って移動する動的なオブジェクトを表示してもよい。
この点について図10を用いて説明する。図10は、変形例に係る表示装置における表
示例を説明するための説明図である。図10に示すように、表示装置100は、時間の経
過とともに正弦波で示された波に沿って移動する動的なオブジェクトを表示する。
例えば、図10では、表示装置100は、時間T1の時点における動的なオブジェクト
の一つを矢印Siで示している。そして、表示装置100は、時間T1の時点において矢
印Siで示したオブジェクトが時間の経過とともに正弦波で示された波に沿って、時間T
2の時点では矢印Siで示す位置に移動している。続いて、表示装置100は、時間T2
の時点において矢印Siで示されたオブジェクトが、時間の経過とともに正弦波で示され
た波に沿って移動し、T3の時点で矢印Siが示す位置までオブジェクトが移動する。
すなわち、表示装置100は、画面上の左側から右側に矢印Siが流れていくように各
オブジェクトが移動するように表示される。また、表示装置100は、発電電力が多いほ
ど時間の経過とともに移動するオブジェクトの速度を速くして表示する。一方、表示装置
100は、発電電力が少ないほど時間の経過とともに移動するオブジェクトの速度を遅く
して表示する。なお、矢印Siは、オブジェクトの移動を説明するために図示しているた
め、必ずしも表示装置100に表示する必要はないが、オブジェクトの高さの位置を、そ
の時点における発電電力の値を示すようにしてもよく、発電電力の値を示すオブジェクト
を矢印Siで表示してもよい。また、先の実施形態と組み合わせて発電電力の値に応じて
正弦波の高さを変化させてもよい。つまり、発電電力が大きいときは正弦波の高さを高く
するとともに、各オブジェクトを早く移動するように表示し、発電電力が小さい場合には
正弦波の高さを低くするとともに各オブジェクトの移動を遅くするように表示してもよい
これにより、表示装置100は、発電電力に応じてオブジェクトを移動して表示するの
で、ユーザに対して発電電力の大きさをより認識させやすくすることができる。
(2.売電状態と買電状態を示す動的なオブジェクトを表示)
上記実施形態では、取得部132によって取得された電力情報に応じた振幅の波形にオ
ブジェクトを重ね合わせて表示する例を示した。ここで、表示装置100は、オブジェク
トとして、発電電力が消費電力を上回る売電状態または発電電力が消費電力を下回る買電
状態を示す動的なオブジェクトを表示してもよい。
この点について図11を用いて説明する。図11は、変形例に係る表示装置における表
示例を示す図である。例えば、表示装置100は、発電電力が消費電力より少ない場合に
は、図11に示すように、太陽光発電によって発電される現在の発電電力の値Va2と、
現在の系統に対する買電電力の値St2とを表示する。
また、表示装置100は、太陽光発電によって発電される発電電力の値に応じた振幅の
波形にオブジェクトOb2を重ね合わせて表示する。ここで、表示装置100は、買電状
態の場合には、売電状態の場合と反対の方向に移動するようにオブジェクトOb2を表示
する。例えば、表示装置100は、買電状態の場合には、右から左方向へ移動するように
オブジェクトOb2を表示する。一方、表示装置100は、売電状態の場合には、左から
右方向へ移動するようにオブジェクトOb2を表示する。
これにより、表示装置100は、売電状態の場合と買電状態の場合とで異なる方向にオ
ブジェクトを移動して表示するので、ユーザに対して発電電力の状況をより認識させやす
くすることができる。このため、表示装置100は、ユーザの利便性を高めることができ
る。
(3.時間帯に応じて表示内容を変更)
上記実施形態では、取得部132によって取得された電力情報に応じた振幅の波形にオ
ブジェクトを重ね合わせて表示する例を示した。ここで、表示装置100は、時間帯に応
じてオブジェクトを含む表示情報の内容を変更してもよい。
従来技術を用いた表示装置は、太陽が沈んで太陽光発電が動作していない状態にある場
合には、発電電力を0kwとして表示する。この場合、表示装置は、単に消費電力と買電
電力を表示するに過ぎないので、太陽光発電に関する情報をユーザに伝えることができな
い。
そこで、表示装置100は、時間帯に応じてオブジェクトを含む表示情報の内容を変更
する。この点について図12〜図14を用いて説明する。図12および図13は、変形例
に係る表示装置における表示例を示す図である。例えば、表示装置100は、夜の時間帯
には、所定の期間の発電電力量の合計値と、所定の期間の発電電力量の履歴を示すグラフ
とを表示する。一例としては、表示装置100は、図12に示すように、本日の発電電力
量の合計値を示す発電電力量Va3と、過去5日分の発電電力量の履歴を示すグラフRe
を表示する。
これにより、表示装置100は、夜の時間帯には所定の期間の発電電力量の合計値と、
所定の期間の発電電力量の履歴を示すグラフとを表示するので、ユーザにとって有用な太
陽光発電に関する情報を表示することができる。
太陽光発電の発電量は、天気に依存するので、晴れの場合には増加し、曇や雨の場合に
は低下する。このため、ユーザは、本日の発電量がどの程度になるかを把握するために本
日の天気に興味を抱く。そこで、表示装置100は、図13に示すように、朝の時間帯に
は、本日の天気に関する情報Weを表示する。例えば、表示装置100は、インターネッ
ト経由で入手した本日の時間帯ごとの天気予報を表示する。一例としては、表示装置10
0は、9時の天気予報We1と、10時の天気予報We2と、11時の天気予報We3と
を表示する。
これにより、表示装置100は、朝の時間帯には天気予報を表示するので、ユーザに本
日の発電量が多くなるのか少なくなるのかを予想させることができる。このため、表示装
置100は、予想した発電量に応じて家庭内の電力消費を考慮した生活行動をユーザに行
わせることができる。
次に、図14を用いて、表示装置による画面切り替え処理の手順について説明する。図
14は、変形例に係る表示装置による処理手順を示すフローチャートである。
図14に示した例において、表示装置100は、現在時刻が属する時間帯を判定する(
ステップS201)。例えば、表示装置100は、17:00〜05:00の場合には、
夜と判定する。また、表示装置100は、05:00〜9:00の場合には、朝と判定す
る。また表示装置100は、9:00〜17:00の場合には、昼と判定する。
ここで、表示装置100は、例えば、現在時刻が属する時間帯を朝と判定した場合には
、図13に示すような天気に関する情報を表示する(ステップS202)。また、表示装
置100は、現在時刻が属する時間帯を昼と判定した場合には、例えば、図5に示すよう
な電力状況を表示する(ステップS203)。また、表示装置100は、現在時刻が属す
る時間帯を夜と判定した場合には、例えば、図12に示すような本日の発電電力と過去の
発電電力の履歴を示すグラフとを表示する(ステップS204)。
これにより、表示装置100は、時間帯に応じてオブジェクトを含む表示情報の内容を
変更するので、ユーザにとって時間帯に合った有用な情報を表示することができる。この
ため、表示装置100は、ユーザの利便性を高めることができる。
(4.発電電力に応じてオブジェクトの表示態様を変更)
上記実施形態では、取得部132によって取得された電力情報に応じた振幅の波形にオ
ブジェクトを重ね合わせて表示する例を示した。ここで、表示装置100は、発電電力に
応じて、オブジェクトの数量、色、速度、移動方向または角数等の形を変更して表示して
もよい。
例えば、表示装置100は、発電電力が多いほどオブジェクトの数量を多く表示する。
一方、表示装置100は、発電電力が少ないほどオブジェクトの数量を少なく表示する。
他の例では、表示装置100は、発電電力が多いほどオブジェクトの色を濃く表示する
。一方、表示装置100は、発電電力が少ないほどオブジェクトの色を薄く表示する。
他の例では、表示装置100は、発電電力が多いほどオブジェクトを早く移動するよう
に表示する。一方、表示装置100は、発電電力が少ないほどオブジェクトを遅く移動す
るように表示する。
他の例では、表示装置100は、発電電力が消費電力より多い場合には、オブジェクト
を左から右方向へ移動して表示する。一方、表示装置100は、発電電力が消費電力より
少ない場合には、オブジェクトを右から左方向へ移動して表示する。
他の例では、表示装置100は、発電電力が多いほど多角形であるオブジェクトの角数
が多くなるように表示する。一方、表示装置100は、発電電力が少ないほど多角形であ
るオブジェクトの角数が少なくなるように表示する。
これにより、表示装置100は、発電電力に応じてオブジェクトの表示態様を変更する
ので、ユーザに対して発電電力の状況をより認識させやすくすることができる。このため
、表示装置100は、ユーザの利便性をより高めることができる。
(5.その他)
上記実施形態では、表示装置100は、1本の正弦波を用いてオブジェクトを表示する
例を示したが、発電電力に応じて正弦波の本数を増加させてもよいし、正弦波以外の波形
にオブジェクトを重ねて表示してもよい。
また、上記実施形態では、表示装置100は、太陽光発電の発電電力を表示する例を示
したが、家庭内の消費電力、エネファーム等の燃料電池の発電電力、蓄電池の充電電力や
放電電力に適用して表示処理を行ってもよい。
以上説明したとおり、上記実施形態によれば電力状況を容易に把握させることができる
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したも
のであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様
々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、
置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に
含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるもので
ある。
1 発電システム
10 太陽電池モジュール
20 パワーコンディショナ
30 分電盤
40 計測ユニット
50 ホームゲートウェイ
70 ブロードバンドルーター
120 表示部
100 表示装置
131 送信部
132 取得部
133 表示制御部
実施形態に係る表示装置は、電力状況に関する情報を取得する取得部と;前記取得部によって取得された電力状況に関する情報に応じて売電状態の場合と買電状態の場合とで異なる方向に移動して表示する動的なオブジェクトであって、少なくとも発電電力が消費電力を上回る売電状態のときに、発電電力が多いほど数量が多く、移動の速度が早いオブジェクトを表示する表示制御部と;を具備する

Claims (8)

  1. 発電電力に関する電力情報を取得する取得部と;
    前記取得部によって取得された電力情報に応じた振幅の波形にオブジェクトを重ね合わ
    せて表示する表示制御部と;
    を具備する表示装置。
  2. 前記取得部は、
    前記電力情報として、太陽光発電システムにおける発電電力に関する情報を取得する
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記表示制御部は、
    前記オブジェクトとして、前記発電電力が消費電力を上回る売電状態または前記発電電
    力が消費電力を下回る買電状態を示す動的なオブジェクトを表示する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記表示制御部は、
    時間帯に応じて前記オブジェクトを含む表示情報の内容を変更する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の表示装置。
  5. 前記表示制御部は、
    前記発電電力に応じて、前記オブジェクトの数量、色、速度、移動方向または形を変更
    して表示する
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の表示装置。
  6. 前記表示制御部は、
    前記オブジェクトを前記電力情報に応じた正弦波である前記波形に重ね合わせて表示す

    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の表示装置。
  7. コンピュータが、
    発電電力に関する電力情報を取得する取得工程と;
    前記取得工程によって取得された電力情報に応じた振幅の波形にオブジェクトを重ね合
    わせて表示する表示制御工程と;
    を実行する表示方法。
  8. コンピュータに、
    発電電力に関する電力情報を取得する取得手順と;
    前記取得手順によって取得された電力情報に応じた振幅の波形にオブジェクトを重ね合
    わせて表示する表示制御手順と;
    を実行させる表示プログラム。
JP2018036977A 2014-07-11 2018-03-01 表示装置、表示方法及び表示プログラム Pending JP2018108022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018036977A JP2018108022A (ja) 2014-07-11 2018-03-01 表示装置、表示方法及び表示プログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014143663A JP6299499B2 (ja) 2014-07-11 2014-07-11 表示装置、表示方法及び表示プログラム
JP2018036977A JP2018108022A (ja) 2014-07-11 2018-03-01 表示装置、表示方法及び表示プログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014143663A Division JP6299499B2 (ja) 2014-07-11 2014-07-11 表示装置、表示方法及び表示プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018108022A true JP2018108022A (ja) 2018-07-05

Family

ID=55266322

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014143663A Active JP6299499B2 (ja) 2014-07-11 2014-07-11 表示装置、表示方法及び表示プログラム
JP2018036977A Pending JP2018108022A (ja) 2014-07-11 2018-03-01 表示装置、表示方法及び表示プログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014143663A Active JP6299499B2 (ja) 2014-07-11 2014-07-11 表示装置、表示方法及び表示プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6299499B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200321781A1 (en) * 2016-05-26 2020-10-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method, server, program, and terminal for generating information relating to electrical output of solar generator

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139114A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 発電量表示装置及び表示方法
JP2008141843A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Matsushita Electric Works Ltd エネルギー機器稼動状況表示モニター
JP2010028899A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Mitsubishi Electric Corp 表示装置および表示方法
US20110252261A1 (en) * 2010-04-13 2011-10-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for displaying power consumption
JP2012112632A (ja) * 2010-11-29 2012-06-14 Panasonic Corp 給湯機リモコンおよびそれを備えた給湯機
JP2013019797A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Hitachi Automotive Systems Ltd 太陽光発電機付き自動車への発電情報提供方法
WO2013088584A1 (ja) * 2011-12-14 2013-06-20 京セラ株式会社 表示端末、電力制御システム、および表示方法
JP2013233034A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Sony Corp 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラムおよび携帯端末
JP2013243536A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Sony Corp 表示制御装置、表示制御方法、プログラムおよび制御装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139114A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 発電量表示装置及び表示方法
JP2008141843A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Matsushita Electric Works Ltd エネルギー機器稼動状況表示モニター
JP2010028899A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Mitsubishi Electric Corp 表示装置および表示方法
US20110252261A1 (en) * 2010-04-13 2011-10-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for displaying power consumption
JP2012112632A (ja) * 2010-11-29 2012-06-14 Panasonic Corp 給湯機リモコンおよびそれを備えた給湯機
JP2013019797A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Hitachi Automotive Systems Ltd 太陽光発電機付き自動車への発電情報提供方法
WO2013088584A1 (ja) * 2011-12-14 2013-06-20 京セラ株式会社 表示端末、電力制御システム、および表示方法
JP2013233034A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Sony Corp 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラムおよび携帯端末
JP2013243536A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Sony Corp 表示制御装置、表示制御方法、プログラムおよび制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6299499B2 (ja) 2018-03-28
JP2016021794A (ja) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6100857B2 (ja) プロトコル変換装置
JP7280180B2 (ja) 動的ナノグリッドを作成し、電力消費者を集合化して、エネルギー市場に参加するシステム及び方法
EP2793344A1 (en) Display terminal, power control system, and display method
JP5905324B2 (ja) 電力管理装置、表示装置、表示方法、および画像作成プログラム
JP6337665B2 (ja) 情報処理装置、表示方法及び表示プログラム
Lee et al. A study on the use cases of the smart grid home energy management system
JP2010028899A (ja) 表示装置および表示方法
CN103476145B (zh) 无线网络连接处理方法及装置
JP2013233034A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラムおよび携帯端末
JP2018108022A (ja) 表示装置、表示方法及び表示プログラム
CN104240021A (zh) 一种可视化、可回溯、可控制的电网管理系统及其方法
EP3579063B1 (en) Electrical instrument and controlling method thereof
JP6144784B2 (ja) 管理装置、表示装置、表示方法、および画像作成プログラム
CN204390008U (zh) 基于物联网技术的输变电设备智能监测装置
JP2014032574A (ja) エネルギー管理装置、通信端末、エネルギー管理システム、およびエネルギー管理方法
JP2016201127A (ja) 管理装置、表示装置、表示処理方法、および画像作成プログラム
JP6081740B2 (ja) エネルギー管理装置、エネルギー管理方法及びエネルギー管理システム
JP5944253B2 (ja) 管理装置、表示装置、表示方法、および表示制御プログラム
WO2012022374A3 (de) Verfahren zum konfigurieren eines energieautomatisierungsgerätes einer elektrischen energieautomatisierungsanlage und konfigurationsrechner zum durchführen des verfahrens
KR20150010412A (ko) 태양광 발전 시스템용 지능형 전력량계 및 그의 제어 방법
Nordin et al. Integration of IoT on Power Monitoring and Control for House Electrical System
JP6467001B2 (ja) エネルギー管理システム、通信端末、およびエネルギー管理装置
JP6374568B2 (ja) 管理装置、表示装置、表示方法、および画像作成プログラム
JP2018121477A (ja) 表示方法、プログラム及び表示システム
JP6449828B2 (ja) 管理装置、表示装置、表示方法、および表示制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190730